「主夫」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 主夫とは

2023-09-20

anond:20230920122001

それはそう。

保育士一人で5,6人見れるならともかく、わざわざ施設に連絡・管理体制会計処理までしなきゃいけない保育所に預けるくらいなら

家で育てられるならそっちの方が効率がいいに決まってる

ただ、それを言うと女性を”イエ”に縛り付ける、女性蔑視になるそうで(いやべつに主夫がやってもいいわけだが)

2023-09-19

こういうとこが日本企業の嫌いなとこだよ

何がクエン酸配合で洗浄力アップだよ

世間主婦主夫)がクエン酸を使ってるのはナチュラルクリーニングのためなんだよ

ナチュラルクリーニングは洗浄力が強いどころか基本弱いんだよ

弱いけどそれなりに洗浄力あるし手に優しいし多少成分が残っても安心っていう理由でやってんだよ

洗浄力が必要なところには普通の洗剤買ってるっつーの

なのに普通の洗剤にクエン酸配合したんで洗浄力アップしましたって宣伝するのはなんなんだよ

消費者バカにするのもいい加減にしろ

これだからマーケター(笑)は嫌いなんだよ

2023-09-10

anond:20230910180042

そこまで言うなら、妻側が専属シェフを雇うか夫を専業主夫にできるくらい稼げよ。

一家に一人専業主婦主夫がいる時代じゃないんだ。

時代は変わったんだよ、おばさん。

自分が並の稼ぎなら過剰な要求をまき散らすな。

2023-09-06

anond:20230906000450

新卒でいきなりは違わないだろ

出産子育てで下がるだけだ

主夫をみつければいい

2023-09-03

ライオンはメスが狩りをして、オスは子育てしながら帰りを待っているので、

一夫多妻女性が働いて、男性主夫をするのが正しい。

2023-09-02

3年ほどワンオペ主夫やったけど子育てそこそこ楽だった

男児誕生から3年半ほぼ専業主夫1人で育てた 92%ぐらいワンオペ

覚書代わりにだらだら書く

そうなってしまった理由としては男児出産後すぐに嫁さんが事故で大怪我して入院リハビリ生活突入してしまたか

そんな状態育児なんぞできるはずもなく退院してからも嫁さんは実家に戻ってリハビリすることになって俺が育児続行

関係ないけどほぼほぼ3年休職して普通に復帰できた嫁さんの職場とんでも福利厚生やねって思っちゃった

思っていたより楽だった所

夜泣き>まあまあキツかったけど我慢できないほどではない、仮眠取れないってことはないし世の中のお母さん騒ぎすぎじゃね?って印象は正直否めなかった

食事>割と好き嫌い多くて食べない時期もあったけど別に食わなきゃ食わないでいいや餓死しそうになったら食うだろってスタンス適当に食わせてた 4日間毎食サラダせんべいかぼちゃだけしか食わなかったこともあった

   多分2歳半からの1年間は食事の1/3はサラダせんべいと薄皮チョコパンかぼちゃ食わせてた でも健康診断でも問題ないのでOK

   お医者さんに聞いたら「食わないより全然いからそれでいい」とも言われたことで気が楽になったのもある

イヤイヤ期>生まれる前から2人でかなり警戒してて実際結構ひどかったんだけど、義母から適当にほっとけ」って言われて適当相手してたらいつの間にかなくなってた

     体感6割ぐらいへーふーんって感じで無視してたけど特になんもなかった ほっときゃ疲れて寝るし

     行った方策としては外で人様の迷惑になるのもあれだからこの時期ちょっとだけ外出量減らしたぐらい

検査してないけど諸々の所作から間違いなく定型発達だってのもあったんだろうけど、他の人こんなのに苦労してんの?って点はかなりあって拍子抜けした部分はあった。

youtubeはもう1歳ぐらいから見せてた、楽。

子供のうちから映像に慣れされるとゲーム画面見せるのがあやしの一貫になるんで抱っこ紐でお腹側に赤ちゃん固定してゲームするだけで子供は画面見て喜ぶし自分ゲームできるしで趣味実益兼ねた状態だった

まれて3年強でゲーム15本ぐらいクリアした

子供FF15ものすごく気に入って半年ぐらいそれずっとやってた時期もあった

ただMMOとかネットゲームは流石に触れなかったね、最近FF14復帰して浦島太郎状態です

思っていたより大変だったりつらかった所

洗濯>これは大変だった 子供の汚れもの生産スピードが想定の2倍を超えててあわててドラム式洗濯機を導入

おむつ処理>燃えるゴミの日を毎週心待ちにしてた

家の汚れ>子供の思い切りのよさにちょっとビビっちゃったね 壁にクレヨン落書きされた時は流石にキレそうになったけどなんとか抑えた

男親に対する周囲の無理解差別されるとかではなく男親が子供連れてどっかでなんかをするというシチュエーションが想定されてない施設が沢山あった

            

保育園からの呼び出し>3歳半ぐらいからやっと幼稚園入れたんだけど結構多かった 赤ちゃん発熱多いとは聞いてたけど入園当初の頻度はすごかった 保育園入れたら身軽になって働けるなって浅く考えてたけどここはかなりの想定外反省すべきところ

映画行けない>自分の事についてはこれが一番辛かったか

総じてまあ、ワンオペでも育児そんな辛くないなという印象を抱きました

赤ちゃん自身よりもそれによって引き起こされる外的要因というか外的事件に手間取った感じが多かったね

辛さだと仕事のがよっぽど辛かったか

今は嫁さんも完治して同居してるけど稼ぎの関係から俺が主夫続行中でそろそろ仕事探す感じ

そんなキングオージャーFF15が大好きな男児もも来年小学生です

2023-08-30

日本経済学者勉強が足りてないのでは

GDPの算出に専業主婦主夫家事育児労働の1000万が加算されていない

正しいGDPを算出して議論していただきたい

2023-08-26

anond:20230825192245

仕事を辞める」といえばいい。金は入れられない、なんなら俺が主夫をやるから、働いてくれないか

もしくは別れさせ屋でも使おう。セックスレスにしてから頼めば、コロリといくぞ

2023-08-21

anond:20230820123422

旦那毎日職場に遊びに行ってるだけ

じゃあ変わってあげれば? 旦那主夫すればいい

追記あり】男らしさを降りたいけど妻が降ろさせてくれない

結婚前は、子どもが生まれても共働きすると言っていた妻。

いざ子どもが生まれると、育休復帰早々に育児との両立を諦めて退職

話が違うとは思いつつ、妻を気遣って退職を承諾した。

以来、15年ほど自分の稼ぎ一本で家族を養ってきた。

子どもも無事高校に進み、流石に手がかかることはなくなってきた。

加齢により外仕事も年々辛くなってきたし、元々家事自分の方が得意ということもあり、

そろそろ「一家大黒柱」を降りたいと申し出た。

妻は元教員。15年のブランクがあるとはいえ教師のなり手がないと散々言われている今なら、

少し勉強し直して採用試験を受ければ職に就けるのではないだろうか。

そんな提案(というかお願い)を上奏したところ、一笑に付されただけではなく、

今更私に働かせようなどと男として情けない、などと娘にも告げ口していたようだ。

増田にいるフェミの皆さん、これが現実です。

誰もが男性に「男らしさを降りていい」なんて思ってないんです。

降りたくても降りられないんです。

男に「男らしさを降りていい」なんて無責任にのたまう前に、

まず女性に向けて「男が家族を養うのが当然」という認識を変えるよう啓蒙してください。

何卒よろしくお願い申し上げます

追記

どうも、俺が育児協力しないから〜みたいに勝手に言われているからこれだけ言わせてくれ

育休こそ職場風土的に取れなかったが、妻の育休明けから退職するまでの半年くらいは、

朝の支度〜保育園の送り、帰宅してから風呂、寝かしつけなどやってたし、

家事も半々に分担して実際には半分以上やってたわ。何の証明もできんから言っても仕方ないが。

から妻は育児仕事が両立できないいうのは建前で、(個人的にはできてたじゃん、と思うし)

やはり教員小学校)という職業上、将来的に行事などで教え子と我が子を天秤にかけるようになってしまうのが嫌、というのもあったようだ。

いずれにしろ、当時はかなり話し合って、そもそも結婚前に共働きを前提にライフプランを立てていたこともあったし、

俺がかなり譲歩する形で退職することを承知したわけだ。

それこそ、個人的には俺が主夫やったって良かったというか、本心ではむしろそうしたかったよ。

しかし、その頃はまだ俺も「男が経済を支えなくては」という「有害な男らしさ」にとらわれていたので口には出さなかったが。

そういう経緯があって、今度こそ男らしさを降りたいと思って相談したがとりつく島もなかったという話。

2023-08-15

anond:20230815114925

お前が男なら家事ぐらい自分でして主夫には優雅ランチ取らせてやれよって叩かれてると思う

それくらいバリキャリ女の意識は遅れている

anond:20230815113554

いやー、どうだろうな

しかすると婚姻率は回復するかもしれないけど、理由はそこじゃない気がする

結局自分理想男性は「笑顔で家の用事担当してくれる専業主夫か、在宅ワークとかで時間自由がきく頭のいい人」だもの

要は、一人暮らしならともかく家庭となると仕事家事が両立できる気がしないのよ

できなくはないのかもしれないけど、キャパギリギリになってしまってトラブル起きたら対応できないだろうから現実的じゃない

分業したい

思うことは昭和の父と同じことだよきっと

そして、頭のいい専業主婦になってくれる女より、頭のいい専業主夫になってくれる男のほうが圧倒的に少ないのは自明なのよね

少なくとも今の時点では、男は頭がよかったらがっつりした仕事に就くもん普通

今後、世の中に多様性が広まったとして、「自分は頭いいけど主夫視野に入れますよ」なんて男が増えるかっていうとなんか違う気もするし

2023-08-11

anond:20230807134943

女性にとって転勤を伴う職務が困難なのは

結婚出産を考えたとき、それに対応できる伴侶を見つけるのが

至難のわざだからでしょうねえ

(20代前半の入社時にそれに気づくのはむずかしい)

・数年に一度の強制的引越しでも収入を維持できる

 (出産適齢期の最中に積まれキャリアを前提とした女性収入だけで

 一家全員を養うのは非常に困難だと思う)

出産時に家計を支えられる

出産後に家事育児を担える

・(場合によるが) 「主夫」というアイデンティティを持てる

男性が転勤する場合単身赴任という選択肢があって、

母親子どもも同居したままで生活圏も変えなくて済む、ことができる

2023-08-07

anond:20230807181459

「◯◯の分野の女性が少ない」とよく言われるけど、どこかの分野の女性が増えると他の分野の女性が減るんだよ。

から大学企業がよく行っている女性枠を設けるような施策は、他の分野の女性を奪っているだけになるから何の解決にもなっていない。

根本的な原因は女性主婦をしているからなんだよ。

女性主婦割合を減らすためには、主夫として働く男性を増やす必要がある。

から女は下方婚をするべきだ。

2023-08-06

anond:20230806102941

家事をしないゴミと別れて、俺と契約結婚しよう

妻と子供

私は休日仕事に関連するのが当たり前だし、それが普通なものだと思っていた。

休日は本を読むし、平日の課題解決する時間に費やしてきた。

から見るとありえないらしい。

家族サービスしろとか、子供相手しろとか、それが当たり前だ、バイト先の主夫はそうしていると、言っている。

家族サービスって言葉

相手は嫌だけど、自分が好きなことをしてほしいってことだろ?

どうして相手が嫌がることを要求するのだろう、理解ができない。

子供相手しろ

土日は面倒を見ているだろ?それでも不満か?

お前も大変なのはわかるが、子供が成長するにつれて増える費用負担してくれるのか?

費用負担しないのであれば、5年経って楽になるのはお前のほうだろ?

バイト先の主夫

比較対象を変えてほしい。誰でもできる時間を切り売りしている人と比較してほしくない。

下げ万くるしい

2023-07-22

絶対専業主夫バカにする風潮は加速する

働く女性が最多の3035万人だそうで。男女の雇用機会均等がまた一つ進んでいますね。

もっと進んでいけば、いずれ専業主夫主婦の男女比も同等になってくるでしょう。

それで専業主夫主婦への風当たりはどうなるか?間違いなく強くなります特に主夫への風当たりは相当強くなるでしょう。働かない男に価値はない、男の作る料理なんて仕事の後に食べたくない、男の育児は手落ちだらけ。男のジェンダーを絡めた攻撃過激化していきます匿名ネット舞台で、職場で。職場にいる男も騎士団として参加することでしょう。この世の地獄です。

それでもそれらは正当化されます正当化根拠は単純です。「専業主婦が虐げられ続けたから」。これは現状の風当たりの強さの追認に他なりません。

専業主婦は主に同性により追認された攻撃に耐えられず、専業主夫を強く攻撃するようになります。「ヒモ」と呼ぶこともあるでしょう。クズ的な行動をする専業主夫がことさら強調され、どんどん専業主夫はもともとない立つ瀬がさらになくなっていきます子供会PTAでは力仕事押し付けられ役職押し付けられ、労働力搾取をされますベルマークは一緒です。力仕事をしたからと免除されません。

男性差別はこの世には存在しないので、訴える先もありません。終わりです。チャンチャン。

2023-07-17

anond:20230717174144

去年ご店主夫婦が高齢でとうとう閉店したインベーダーゲームテーブルになってるような近所の喫茶店に、子どもの頃たまに母に連れられて行ってた

そのお店の壁一面の白い本棚に「ぼくとフリオと校庭で」が置いてあって、多分小学生ときに気になってそれを手にとったんだよね

表紙の絵とタイトルが妙に心に残ってて、増田若いからわかんないと思うけど山崎まさよしの「僕と不良と校庭で」って曲があって、あれを聴いたときにそのとき記憶がばーって蘇ってきてあれなんか似てる、でも変なタイトルじゃん?そんなもの本当にあったかなと思って検索したらサジェストで出てきたので驚いた

でもなんか夢みたいな記憶から念のためその喫茶店本当にあったか確かめに行った、もう19か20だったから今度はひとりで

そしたら年数分古びてるだろう同じその本がちゃんとあったのでまた妙な感慨を味わった、よっぽど印象的な本のたたずまいだったんだなって思った

よく見ると他の短編集とかもあって、普段は端正な松花堂弁当とか出してる喫茶店のご店主夫婦のどちらかが、あるいは二人共がこの変わった感じの作品たちが大好きなんやな……と思って不思議気持ちになった

隣に整体があって、そのしばらくあとからその整体へ腰を手術したあとの祖母が通うようになったので付き添いで待ってる間私もしばらくその店に通うようになった

その店の諸星作品読みながらリプトンの出過ぎた紅茶業務ケーキを食べつつ待ってた思い出この増田みてまためちゃくちゃ鮮明によみがえってきたわ

以降自分で買い集めて諸星作品読むようになったけど、私は結局とっつきやす栞と紙魚子シリーズが一番好き

私家版魚類図譜みたいなのもいいけどね、栞と紙魚子はいつでも繰り返し気楽に読める

ただこれもなんか大昔に読んだ記憶があって不思議なんだよね…紙魚子のこと知ってて幼稚園くらいのときにすごく好きだった気持ちがあったような気がするけどその頃まだ上梓されていない…

なにか原初体験に近いのだろうか、諸星大二郎の絵やお話

2023-07-13

anond:20230713160242

そもそも男に主夫やらせるのって別にそんな大変なことじゃないだろ

anond:20230713155018

受験生の時に工学部進学するか悩んだときに、すでに主夫を捕まえておけってこと?

阿呆じゃないの

anond:20230713154607

主夫なんておらんよ

ニートならおるけど

主婦は真面目にしっかりとやる人は一定数いるけど、真面目できちんとした男は仕事を降りられないもの

メンタル病んだ男か、説得に成功して主夫に転身させない限り、ちゃんとした主夫との結婚なんて無理だ

anond:20230713154500

ただ単に主夫結婚すればいいだけなのにな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん