「GPA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GPAとは

2023-08-17

放送大学の成績発表

今期の23単位は全て◯Aでした

これにて1回目の卒業です

以前1回試験ブッチしたことがあり、通算GPAは3.875と思われます

対戦ありがとうございました

2023-08-15

GPAに関する動画を見て

自分が在籍していた大学は「優・良・可・不可」の4段階評価だったから、自分GPAってわからないんだよなあ。

そう思って今の大学Webサイト内の成績に関する説明を見ると「秀・優・良・可・不可」の5段階になってた。

え?いつから?と思って調べてみると、どうやら自分卒業する前年の入学から5段階評価になったらしい。

へー、そうだったんだ。

2023-08-14

anond:20230814112741

白紙ES提出した?

GPAが1.01とかだった?

1社しか受けなかったのを盛ってる?

誰が見てもわかるくらい明らかに滑り止め感出してた?

JTC務めとして数値的目標政治的圧力が有る中で女を蹴るってのはにわかには信じがたい話だから細かく聞きたい

女なら名前ES文字数埋めたら通る実質ボーダーフリーってのが中から見た体感なんだけど

2023-07-14

anond:20230714220855

日本含めて「学歴社会」って全然学歴社会じゃないんだよね

本当は「大学入試社会」で科挙の変形

学士なのか修士なのか博士なのか大学では何の専門なのかGPAはどうかという本当の「学歴」はアメリカの方が遥かに厳しく見られる

2023-06-22

anond:20230622191651

一定レベル大学なら学部卒業研究でも相対評価するぐらいはできるよ

大学レベルが低いと全員カスから仕方なくGPA表彰する傾向がある

anond:20230622122827

当時はGPAっていうカッチリしたシステムじゃなかったけどGPAもどきだな ほとんどの科目で最高評定だったからどんなシステム評価されても多分結果は変わらん

というかそんなんどうでもいいやろ公式表彰されてるんだから

anond:20230622121814

学部内の成績1位っていうけど何の成績?GPA

2023-06-16

氷河期アフター世代結構苦労してるのに雪解け世代として丸ごとヌルゲー扱いされるの理不尽すぎる

氷河期世代内定率が1/100だったとして、1/20ぐらいまで緩和された世代だけど、それでも人生ボロボロになってるのにヌルゲー扱いされるからいい加減キレそう。

そもそも氷河期マジで終わってたのを見てガクチカしまくって、行きたい企業研究死ぬほどして、過去問読み込んでGPAを積み、それこそトネガワが鉄骨渡りの前に行った「金は命よりも重い」の如き努力の果てに掴んだ内定なんだけどな。

そのあとも就活市場はまだまだ温度低めだったし、会社の先輩は氷河期世代だし、社畜流の生き様押し付けられながら「俺らの頃よりだいぶ楽になってズリーなあ」「へへへ、サーセン(ちっ……テメーラの鎖自慢の結果だろうが……そんなに文句あるならお前らが経団連本部にでも乗り込んで暴れてりゃ世界は少しは変わったんだよ……)」と愛想笑いする生活が続いたよ。

ある程度して転職ブームが始まった辺りである程度自由に動けるようになっても、自分の所の職種の勤続年数が半端に長いせいで第2新卒みたいな扱いは完全に不可能

とにかく内定欲しさに手堅く選んだ業界に埋没するか、それとも自分よりずっと若い奴らとレースしながら「管理職としての経験はどれぐらいありますか?」でボコボコにされる戦いを続けるかを選ばされた。

本当に辛かったんだよ……。

就職氷河期世代のほうが3倍・5倍ソレ以上に辛かったんじゃね―かとは思うけど、でもお前らなんだかんだ大学時代平和に遊んでたやつも多くてそのツケじゃん?

俺たちは氷河期世界を見せられて絶望しながら「ここは就職予備校就職予備校」って自分に言い聞かせながら暮らして、親戚に大学の話されて「今が一番楽しいっしょ!」「いやー本当自由ですよ(その自由の大部分を将来に向けた努力に使うっていうマシュマロの山を前にした断食見てーな生活マジでつれーよ。言ってもどうせ分からねえから言わねーけどな」と嫌な気持ちになりまくってんだよ氷河期アフター世代は。

マジでさ、辛いんだよ。

ずっとずっと辛いんだよ人生が。

手堅く手堅く手堅く手堅くでひたすら夢なんてないんだよ。

そんでいざ社会に出て聞かされるのは「夢を追った奴は成功したぞ?お前らはビビってつまら仕事お疲れ様でした!バーカバーカ」の嵐よ。

マジで辛い。

本当に辛い。

俺たちだって普通に辛いんだよ。

なんか氷河期って自分けが辛いみたいに言うよな。

俺たちだって十分辛いよ。

お前らが武装蜂起を起こしてれば平和に暮らせたのにな、俺たち程度が今更武装蜂起して「やだ……ゆとり前後って本当に甘ったれね……」で終わらされるんだろうなって悲しみがあったよ。

辛いよ。

ずっと辛い。

本当にずっとずっと辛い。

https://anond.hatelabo.jp/20230615183923

2023-06-13

就活不安だヨ〜〜〜〜〜〜

就活不安だヨ〜〜〜〜〜〜〜

俺っち、MARCH商学部に通う3年生‼️懐かしき高3時代就活に怯えた俺っちは興味のある学科を捨て2番手商学部を選んだヨ‼️(やっぱりお金は好きだからネ)(でも簿記とかはほんとに無理や 計算が嫌や)


Friendsも片手に収まるほどだけど出来て学校生活自体はまあまあだけどとにかく就活不安‼️1年生の時はオンラインが多く登校しない日の方が多かったかサークルは入らず、と思ったら2年も3年も入ることなく過ぎてっタ‼️


高校時代文化部だけど結構頑張ったからそれをESに書いたらダメですか😅❓2個上のパイセンはそれで良かったらしい😅羨ましい😅今はどうなんすか❓✋


まあとにかく今は所謂ガクチカにかけるような事がな〜んもなくてガチ焦り😖

てことでGPAが低くサークルも入ってない人間ESガクチカに書けそうなことor今からでもできる何かを大募集‼️上にも書いたけど経理系の資格は取れる気がしないのでPASSでおなしゃす🤞🫰🤟


似たような人がいれば学歴わず是非経験談を教えてください。お願いします。(でも東大だヨ‼️って言われたら再現性がないのでその旨を書いてください🫠参考にできそうな部分を咀嚼させて頂きます

2023-05-25

anond:20230525182712

一応みんなが知ってる大企業新卒入社したけど、入社リクルーターの先輩に入社できた理由を聞いたら1番の決め手は飲み会の態度って言われた

お酌したとかそういうのではなく、ただ飲み会で食って飲んで学生内でワーキャーせず、ちゃんリクルーターコミュニケーションを取ろうとする姿勢が良かったみたい

無礼講採用に影響なし!と言ってたクセにズルいっすよって冗談半分で怒ったらハハハと笑ってた

一応GPAは3以上だったけど、あまり関係ないんじゃないかな?というかあるレベル企業以上ならそれが普通から別にアピールポイントにはならないと思う

てか大学研究室に来るリクルーターと繋がれないで就活するのしんどそう

大学の成績とか就活に詳しい人、教えてください

大学の成績の評価基準GPAってあると思うんですけど、3.0超えてたら優秀なんですか?メンタルやられて就活できなくて、今年からニートになってるんだけど、GPA3.0以上あることって就職で役に立ったりするんですか?

2023-05-06

3つ目の学士を取ろうかと考えて遠回りしている

学士を2つ持っている。大学在籍は計10年。

10年くらい前、法学部卒業し「学士(法学)(Bachelor of Law)」を得た。2年間の休学を挟んだので6年かかった。

修学自体は極めて順調だったので3年次までにほぼ単位は取り終えた。就活だるいし逃げるか〜人生夏休みって今っしょ?とカジュアルに休学して遊び呆けたら2年経っていた。休学費用はタダだった。

ちなみに奨学金(学生支援機構)は休学中は支給停止されるが復学したらちゃん支給再開してくれる。

何年か前、働きながら放送大学卒業し「学士(教養)(Bachelor of Arts)」を得た。学士入学(3年次編入)したので最短2年で済むのだが4年かかった。

放送大学には社会産業コース情報コースなど現在6つのコースがあるが、すべて教養学部所属学士(教養)だ。全コース卒業すると「名誉学生」として表彰される制度がある。特典は改悪されショボい。

現在放送大学単位認定試験が会場でのリアル受験からWeb受験に切り替わったため格段に社会人に優しくなった(リアル受験可能)。コロナ情勢に左右される一時的ものではなく恒常的な変更だ。オススメ

ちなみに奨学金社会学生(科目履修生や聴講生ではない正科生のみ)になると返済猶予できる。返済総額は変わらない単なる先送りだが、手元の現金は最強だし投資してもいい。以前は社会学生を続ける限り無限猶予できるガバ制度だっだが改悪されその時点から最長10年間のみとなった。

さてlawとartsを修めたし次はscienceと行きたかったが残念なことに通信制理系大学は壊滅状態だ。

学士(IT総合学)、学士(情報マネジメント)、学士(経営情報学)みたいなエセ理系(超失礼)はいくつかある中で、ザ・理系感があるのは帝京大学理工学部情報科学科の「学士(工学)(Bachelor of Engineering)」が唯一の存在である

愛知産業大学建築学科だが造形学部所属のため学士(芸術)となる。

放送大学含め上記大学の中から理数系単位をかき集めて大学改革支援学位授与機構学位(理学)などを得る方法もあるがちょっとハードルが高いな。卒業さえすればいい帝京大学無難と言える。

ところで大学編入学する際の単位認定にはザックリ2種類ある。

個別認定過去の履修科目の中でカリキュラム上と同等の科目を個別認定。「あなた過去に"コンピュータ科学"を履修してるからうちの専門科目"情報基礎"の2単位認定するよ」出身専攻が違うと認定数も少ない。

・一括(包括)認定特定の科目でなく枠や群としての認定。「あなた大卒からうちの教養科目群で28単位認定するよ」

放送大学のような教養系の大学だと卒業要件全体で一括認定されて大卒3年次編入は62単位認定のようなスタートダッシュになる。

帝京大学のような教養科目+専門科目だと前者は一括認定されるが文系出身なら個別認定が少なく専門科目はゼロスタートのようなものだ。先は長い。自分コンピュータサイエンスの適性があるかもわからない。

というわけで逃げを打つ。資格合格による履修免除システムだ。入学前に資格を掻き集めて負担軽減する作戦

入学後の合格でも申請免除なのだ単位試験資格試験の二兎を追うより入学前の方が気楽だろう。でも履修免除すると成績表上の評価がSABCでなくN(認定)になるらしい。うーんこれは…GPA的にどうなんだ…

その資格は次の通り。2023年募集要項より。

以下の資格合格している場合は、履修が免除される科目があります

ITパスポート基本情報技術者応用情報技術者データベーススペシャリストネットワークスペシャリストドットコムマスター(アドバンス)、CGエンジニア検定(ベーシックエキスパート)、陸上無線技術士電気通信主任技術者(伝送交換)、(電気通信に関する)工事担任者

試験日程の自由が利くCBT受験基本情報工事担任者(2級アナログ通信、2級デジタル通信)に合格関係ないけど電気工事士2種に合格

電通主任4月21日申込締切を失念してしまい悔しい。難関だから科目免除できる1陸特工事担任者総合種を先に取るのがセオリーらしいから傷は浅い。ドットコムマスター、下級の陸上無線特殊技術士もCBTなので合間を見て受験したい。今気付いたけど履修免除科目がダブってると取っても意味ない資格もあるのでは?確認していなかった…

今年秋か来年春に入学したい。

先の話すぎて鬼が大爆笑だが、学士(工学)を取れたら次は慶應通信学士(哲学)かどこかの美大通信学士(芸術)にでも挑戦してみたい。

後者はBachelor of Fine Artsだから学士(教養)のBachelor of Artsと並べて収まりが良さそうくらいの理由

前者は実は帝京を考える前の本命だった。学歴コンプはあるのでいずれ慶應で上書きしたい。所詮通信だが。コロナ最盛期は単位認定試験が中止になりレポート代替となる単位ボーナスステージだったのだが、決心がつかず指咥えて眺めてるうちに試験形式に戻ってしまった。

単位試験は難関らしいし(全体的に不親切ともいう)卒論もある。実は今まで卒論を含め論文自体を書いたことがない。下手したら卒業10年かかってしまう。

それで尻込みして完全な趣味よりもまだ仕事(メーカー技術職)に関連のある学士(工学)を先に選んだというわけだ。

学士ばっか集めてないで修士に挑戦しろ自分でも思うが、そもそも勉強したいが研究したいわけではない。研究テーマとか何も考えられない。与えられたカリキュラムに沿って学問を修めた気になりたいだけだ。学位資格のような証がないと勉強にも身が入らない。自分でもその怠惰さはわかっている。

上記理由修論にもビビまくり。働きながらの修学もキツそうだ。夜勤もするシフト勤務だから夜間通学もできないので通信制頼りとなる。

修士(Master)の響きには憧れるのだが。かっこいいなあマスター

2023-04-19

日本危機感を覚える平凡な大学生国外脱出する方法を教える

タイトル通り,日本悲観論に揺れて漠然国外に行かなきゃと考える学生に,金をかけずに国外脱出する方法を伝授する.

それはずばり,国外大学院卒業して現地就職を目指す方法だ.

海外経験なくても地方出身でも可能

実家が平凡,なんなら貧しくても問題ない.むしろ貧困奨学金取りやすいので有利な場合もある.

ただし理系学生特に国立大学を推奨.

別に旧帝レベルでなくても,地方国立でもいい.

文系は専門外だ.別の道をあたってくれ.

金ないのに私立文系行く学生のことはもっと知らん.

1. 学業に専念し,良いGPAを維持しろ.少なくとも3.5/4.0以上は欲しい.

2. 給付奨学金に応募しまくれ.貧困対象でも成績優秀者対象でもいい.金銭的余裕を確保してバイト時間勉強に充てろ.

3. 海外とのコネクションがあるラボ,もしくは論文を書かせてくれそうなラボ卒研しろ

4. 国立大学院に進学しろ修士課程まででいい.同じ研究室でもロンダしてもいい.

5. 院から第一種の貸与奨学金に応募しろ

6. 可能なら半年から1年くらい留学しろラボコネでもいいし協定校でもいい,ただし研究留学しろ

短期留学場合給付留学奨学金結構充実してるので,応募して受かれば金銭負担は少なくて済む.

7. アメリカ・もしくは欧州博士課程に応募しろ.在学中は給料授業料が出る.

 卒業後はそのまま現地で高給企業就職しろ

おめでとう,完遂です.

解説

海外進学を目指すにあたり,海外大学GPAを何よりも大切にしているので,学業成績は高めを維持しなければならない.

日本大学生は海外大生と比べて本当に勉強しないので,門前払いされたくなければ周りに流されず勉強しろ

一方,日本大学大学院は授業より研究重視なので,これは逆に実績を積むのに都合がいい.

日本修士卒業までに論文投稿学会発表奨学金の獲得(意外にもアピールになる),学術賞等を積み重ねれば他の国の受験者と大いに差別化できる.

更に更に,第1種奨学金は上に挙げたような実績が豊富だと半額もしくは全額が免除になる.利子もなく借り得なので借りておいたほうが絶対にいい.

生活費に使うもよし,インデックスファンドにぶち込むもよし.

研究留学はチャンスがあれば行っておいたほうがいい.将来の進学先候補になるし,違う大学院に行く場合にも海外研究者の推薦書が手に入る.ついでに英語も鍛えられる.

近年だと都道府県単位大学ごとの奨学金,トビタテ留学JAPAN等々かなり幅広く給付短期留学奨学金があるので全て応募するべし.

欧米大学院特に博士課程の学生学費無料給与が出るので競争が激しいが,

ここまでで履歴書を十分に彩れば,海外大学院応募でも十分に戦える.

日本のように博士学生社会不適合者というレッテルもなく,むしろキャリアの一環という側面が強く劣等感を感じることも少ないだろう.

在学中も生きていけるだけの金を貰いつつ,良い就職先も見つかる.

英語が苦手?

海外脱出を目指すなら最低限話せるように努めろ.

博士課程まで行きたくない

英語も喋れず大した学位もない外国人を雇う国なんてないので,誇れる移民を目指しましょう.

博士号は一番手っ取り早い方法です.

以上,ここまでが地方出身者だろうが海外経験なしだろうが国外脱出できる方法だ.

学部から海外院→修士卒で就職も出来ないことはないが,さらに難しくなるのでここでは取り上げない.

また海外大学院応募にあたってはノウハウも勿論あるが,また長いテーマになるなので割愛する.

これで君も近い将来,悲観論漂う日本ともおさらばできる.

おめでとう.

2023-04-11

anond:20230410220023

慶応法政行って大学4年間何事にも打ち込まないでバイトからすら逃げていた友達少ない童貞チー牛だったけど

(マジで社会が望むこと何もやってなかった。エロゲーWinny深夜アニメドライブ漫画時間消費の全てだった。

大学へ実際には週4コマしか行かなかったし昼夜逆転生活だったし、どうにか留年せずに済んだけど確か通算GPAは1.5切ってた)

MARCH体育会硬式野球部のほぼ全員より良い会社内定してビビった。

マジで大学就職予備校だなと思った。

自己PRネタはわざわざ作りに行かずに地味な経験をお化粧するもので、インターン行くやつはワンデイですら「本気の本気で意識が高い凄まじい奴」みたいな目で見られてた時代の話。

2023-01-08

F欄ではない大学ネット基準だと知らんけど)の学生だけど、入学から卒業までにちゃんと読み終わった本が10冊にもならない気がする。小説評論学術書全部含めて。

Twitterとかで関心のある単語検索にかけて他人の考えを知って、自分で色々考えるという事はしてた。というかそればっかしてた。友達いないんで。

それでもリアペ真面目に書いて授業中に取り上げられる事がかなりあったし、レポートも真面目に書けばAが来た。真面目に書かなくてもたまにAが来た。参考文献は載せるだけで読んでないか、読んでも数ページくらい。それなのに一回レポートについて担当教員から直接お褒めのメールが来た。こんなカスでも良いGPAは取れる。

どの口が言うんだって話だけど、大学生や、引いてはこの国の大衆の知性への不安が募った。どんだけ周りの「普通」の学生学業に無関心なんかと。

別に興味がなければ学業に専念する必要はないだろうし、新卒カードを得る場として、ついでに青春しつつ人間関係の何たるかを知る場として割り切るのも悪い事ではないんだろうけど。授業受けてる間とか課題やってる間くらいは真面目になっても良いんじゃないかと思う。

からって安直に「今どき大学行く人、バカですwコスパ最悪ですw」みたいな話に繋げたくはないけど。

2022-06-17

俺、コミュ生物系Dラン大学生。全部自力で解いてる。元底辺高校で、勉強し始めたのは高校二年から

ギリギリ課題レポートを提出してたかGPAは低い。勉強内容がわからない時に真っ先に頼るのは先輩でもなく、友達でもなく教授。仲がいい人がいないという訳ではないけど、全員別学系だから専門科目の質問とかはできない。

最近レポート体裁が整ってきたし、教科書理解する余裕と集中力が出てきた。

実験計算とかは自力で解いて、計算が不得意な共同研究者に共有してる。

コミュ症は大学生活に不利らしいけど、なんとか卒業できるかな……?

2022-06-15

全国の(特に理系の)大学生には、研究室選びの際に

PIのKAKEN

企業との共同研究情報

秘書さんがいるかどうか(秘書がいると学生雑務押し付けられないし秘書を雇える程度の資金がある)

を必ずチェックしてほしいとは常に思っているのだが、それに加えて、一定以上の年齢の教員場合教え子の進路も重要だとふと思った。

教え子に研究者が多い教員研究楽しいと思わせているわけなので優秀だと思う。逆にがっつり研究したくなければ教え子に研究者はあまりいないほうがいいのかもしれない。

とりあえずお金があるかどうかが一番大きいのでGPAを上げて金持ち研究室に入ろう。

2022-06-11

人生における競争から離脱した

野心とか闘争心とか一切持たずに生まれてきたのにうっかり親ガチャ大当たり(経済教育面)を引いてエリートを目指す軌道に否応無しに乗ってしまった

年収1,000万円、都内在住の両親元に生まれた私は、幼い頃から複数習い事と熱心な母の教育を受けた。母の口癖は「優秀な大学入学し、大手企業で働いて、そこでお金持ちの旦那さんを見つけるのよ」

決して毒親ではない、むしろ愛情深い母親の下で学力感性を養った私は高校大学受験を全て推薦でクリア順風満帆人生

色々と要領よくこなせるタイプだったため、大学の成績のGPAは3.5越え。周りからは将来が楽しみだと期待の眼差しを向けられる。私も漠然と、有名な企業で働く自分想像してた。

ところがね、残念ながら私には将来に対する野心というものをこれっぽっちも持ち合わせていなかった。これは大学在学中に薄々感じていたことだけど、就活を始めて決定的になった。お金持ちになりたいとか、社会的地位を手に入れたいとか、思ったことがない。

私の幸福基準お金持ちになることではないなとそこで気づいた。(経済的に安定した家庭に生まれたくせに?というツッコミはさておき)

そのせいなのか就活という熾烈な競争に身が入らなかった。

しかも、就活がゴールでは無いじゃん。就職したら、今度は「いか高収入男性結婚するか」の競争が始まる。その後は、子供を産み、その子もも優秀な人生を歩めるように母親として貢献すること。

そのどれもに興味がない。

 

うーん、離脱します。

そんなこんなで、高収入ではない代わりに安定してて、自由時間を確保できる企業内定。おそらく新卒切符を売り渡すには勿体無いと思われる企業なのだろう。

これまでに投資された金額(習い事、塾代、学費)と時間を考えれば、私は不良債権だ。

母が計画していた22ヶ年計画をおじゃんにしてしまった申し訳なさは覚えつつ、私の人生なので好きなようにさせてもらうことにした。(母は私の就活に関して苦言を呈したことは一度も無く、そういったところを私は尊敬しています)

母親が私に注いでくれた愛情お金と労力が、私を「世間的な幸福」に固執せずとも自分を愛せる人間に育てたのかもしれない。皮肉なことに。

追加

お金持ちになることに興味がない

学生時代バイト代さえ持て余していた。これはコロナ旅行に行けなかった事も大きく関係してるかもしれない。それにしても私はブランド物とか派手な遊びに興味がないので、平均年収があれば十分。ネトフリと図書館で借りた本と日光があれば幸せ休日が過ごせるので(一生独身子供持たなければ十分だと信じている)

結婚については、金持ちを捕まえて専業主婦になるより、一般的年収の人と結婚した共働きをする方が良い。女性なら正社員肩書きを失ってもいいでしょうという風潮が嫌。それに、安心して離婚もできる!

母の口癖について

時代錯誤毒親典型例だと非難されそうだけど、実際問題として現代日本じゃこれが1番幸福ルートだと私も思う。私の基準に合わないだけで。女性幸福結婚相手で9割決まる。

生意気だというコメントもっと来るかと思ったら意外と少なくて安心しました。ありがとう。贅沢な悩みだということは理解してます

2022-05-26

30代のおっさんのなんの変哲もないかもしれないけどコンプレックス

父はインフラ勤め、母は専業主婦普通の家庭に生まれた。両親はふたりとも高卒20代後半で結婚してわたしが生まれた。

小学生の途中で、父はローンで家を買い、社宅から出た。

住まいは社宅から一軒家になり、リビングのある1階と寝室のある2階の家になった。

父は酒を飲み、タバコを吸う男だった。そして母は一滴も酒が飲めなかった。

父は暴力は振るうことは一度もなかったが、酒を飲むと、少し語気が荒くなった。母はそれを毎日避難し、毎日2階に逃げた。

子供の頃のわたしは、母を2階に呼びに行かなくてはならなかった。

母は常にわたしに、年をとったらわたしが母を介護するのだと毎日言い聞かせた。

子供であるわたしは、毎日父の不満しか口にしない母に媚び、慰めないといけなかった。

そしてたまに1階でわたしは父が酒を飲んでこぼす母への愚痴を聞いてあげないといけないのだ。

わたしは2階の自室で部屋のベッドで小さくなりながら布団を抱きしめて毎晩過ごした。

わたしは体が小さく、運動はできなかった、また容姿もよくなかった。しか勉強はそれなりにできた。

わたしは近くの中学校を経て、県立の進学校に進学した。わたしは少しだけやっていたスポーツをやめ、ガリ勉になった。

わたし学力は上がった。地元医学部の推薦を受けることの出来る成績であったし、父はわたし医者になってほしかったようだった。

しかしわたしは官僚になりたかった。文部科学省で、子供未来を司る教育を作りたかった。思い返すと、子供である自分が満たされていないことの代償行為かもしれない。

官僚になるには学歴必要だ。しかし私は東大に落ちた。

慶応には受かったのでそちらに行くことにした。当時は家がおかしいとは思っていなかったが、家で浪人はできる精神状態ではなかったというのは無自覚ながらあったのかもしれない。

滑り止めは大阪大学の予定だったが受けなかった。そのとき父が単身赴任大阪に行っていたので、やはり避けたかった思いがあったのかもしれない。

大学は刺激的だった。

わたしはいわゆる陽キャに分類されるであろうサークル所属し、おそらく人生で一番楽しく充実した毎日を送っていたと思う。

そこにいた彼らはみな優秀で誠実で、親の愛と期待、また財力もあった。彼らのほとんどは期待と自信に満ちあふれていた。

彼らは本当に善性に満ちあふれていて、世の中を肯定的に見ることが出来るのだ。育ちが違うというのはこういう事を言うのだろう。昔話題になった低学歴の世界高学歴の世界はまさしくこれである

そのうち、わたしに初めての彼女ができた。今思うと浅はかな考えだが、わたしは全くもてなかった、だから当時、彼女さえいればバラ色の人生とは行かずとも人生好転すると信じていた。

しかし、それは何も自分渇きを癒やしてくれなかった。自分の持っている悩みは解決されないまま恋愛関係という新たな悩みをわたしにもたらした。

わたし彼女と別れた。そして気まずくなりあまりサークルに行かなくなった。

そして彼らはみんな海外留学していって、疎遠になった。

年次が進みわたしは就活に向けて、大学向けの官僚の話を聞きに行った。そしてショックを受けた。そこに来たのはみな東大出身だった。自分大学向けの講演であったにもかかわらずだ。少しは慶応出身のひともいるはずなのに。

わたしは後悔し、東大に行けなかった自分を恥じた。そして受ける努力もせず官僚を諦めた。

わたし堕落し、成績はどんどん低下した。お金もなかったが留学するだけのGPAも全く確保できていなかったと思う。卒業はぎりぎりだった。

わたしインフラ企業就職した。安定した企業地方転勤がない会社に入りたかった。NGけがあってやりたいことが思いつかなかったので公益性などを考えた、いや就職のための美辞麗句として使用しただけかもしれない。自分でもわからない。なんだかんだで父を尊敬していたのかもしれない。

しかし、コンプレックスは拭えなかった。先輩方はみな電通博報堂入社していた。そもそもわたしは受けもしていない。

同じサークル出身でまさに文部科学省に入った同期もいた。ハンデを乗り越えて入省した彼は本当にすごいと思う。しかしわたしは怖くて彼と連絡をとることはできなかった。

わたし会社体育会系部署に配属され、不眠症になった。不眠症は一項に改善されず処方される薬はどんどん増えていった。

わたし仕事やりがいも見いだせず、また傍目にも優秀とは言えなかった。当然ながら、出世コースに乗ることはできなかった。

他の会社は違うのかもしれないが、この会社出世ルートから1度でも遅れたらもう二度と追いつくことはできない仕組みになっている。

しかしやる気はでなかった。そもそも出世したいかしたくないかもわからなかった。しかお金必要だった。

わたしはそのうち花形部署に配属された。それなりの残業代を得て、それらはすべてソーシャルゲームに消えた。

そこではわたし評価勝手に上がるようになった。私は上位の等級に選ばれ、少し位が上がって係長になった。同期では真ん中くらいか少し遅いほうかもしれない。

昔の部署自分より年下の後輩が係長になっていたのを見て、ショックを受けていたわたしは少し持ち直した。

そもそもそれでショックを受けるまで出世がしたいとも思っていなかった。もはや取り返しのつかないことだが。

わたし奨学金を借りていた。そして、借りたお金を利子がつかないよう両親が建て替えて両親に返す形になっていた。

なぜかそれが親の好意みたいな形になっていたし、そもそも払えるじゃないかとも今は思う。そして母は利子をつけない代わりに、支援機構の倍の速度での支払いを要求した。

わたし10年かけてそれを返した。そして最後に振り込みをした日に両親と絶縁した。

わたしは外から見たら、おそらくそこそこ恵まれているように見えているのではないかと思う。

部屋は最新のガジェットデザイナー家具で溢れている。椅子アーロンだし、キーボードRealforceだ。Alexaは一声かけるだけでシャンデリアを操作してくれる。なのに、わたしは大枚はたいた高級ベッドの上で、大の字で寝ることもできず、子供の時と変わらず隅っこで布団を抱いて眠ることしかできない。しかも大量の睡眠薬必要だ。

わたしは人の顔を思い出すことができない。父も母も妹も昨日あった同僚でさえもゼロから顔を思い浮かべることができない。

風景も覚えておくことができず、すぐに迷子になる。車のナンバーを覚えていないと駐車場の車に戻ることすらできない。

これはおそらく普通のことではないのではないかと思う。

わたしはなんのために生きているのかわからないし、何がほしいかもわからない。

2022-05-08

anond:20220507185331

GPA高くてうらやましい。そのGPAならなんの問題もないな。

edXの方は、受講すると、単位としては認められないけど、院に入ってから必要単位数が免除されるらしいから、先行投資も兼ねとるな。

せやけど、このコースを受講することでお金時間を消費することになるから、本当に興味のある場合に限り受講した方がええかな。

自分機械学習系にも興味あるからマッチしてるけど、元増田は競プロとかの方向に興味あるなら毛色が違うかもな。

2022-02-20

もしかして人生が上手くいっていないのでは

これまで自分なりに上手くやってきたと思っていたが、客観的に振り返るとそうでもないかもしれない

中学不登校になり、なんとか高校進学

1浪1留でギリギリ大学卒業GPAは1.6

専門商社に拾ってもらうも、激務で給料もそんなに良くない、30歳で550万

友達は少ない、最後LINEの通知が来たのは2/1の同窓会の誘い、コロナ前後で変わらない飲み会頻度

彼女がいたのは18歳の頃に一度、それ以来人の手に触れたこともない

そして先週このご時世で海外出向の通告、おそらく東南アジアで最低3年

今日まで順風満帆はいかないが、楽しい人生を送ってきたと思っていた

勝手ハードモード設定にして、面白いと思い込んでいただけかもしれない

日曜日にこんなこと考えるもんじゃいね呪術廻戦観て寝よう

2022-01-14

anond:20220114133403

普通に勉強してましたってことをアピールすればいいじゃん。

GPAが良いって事実はあるんだから適当に脚色してそれっぽい事を言えば良い。

ぶっちゃけコミュ力なんて環境に左右されるし、勉強ができるって言う実績のほうが確かなものとして評価されるんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん