「リライト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リライトとは

2022-08-31

生意気若い女」論争:「発言から「呼ばわり」へのすり替わり

TL;DR

ゴチック強調は引用者による

経緯

小山(狂)氏(@akihiro_koyama)が以下のをツイートをした。

twitter.com/akihiro_koyama/status/1563756228810903552

女性風俗の本番強要とかマジで闇深なんですよね。店側が強く注意しないかレイプまがいの本強が平気でまかり通ってる。ホストへの枕強要もそうですが、男相手レイプは不可視化され過ぎてる。

twitter.com/akihiro_koyama/status/1563756814616776704

生意気若い女(39)とか私のミニスカに執着するな(46)とか典型ですが、いい歳して「若い女」としてのセルフイメージ更新できない中高年女性が多すぎるからこんなことなってるんですよ。自分の歳を考えろ。加害性を自覚しろ

上記二つ目に対し、Spica氏は以下の指摘をした。

twitter.com/Kelangdbn/status/1564010970468339713

生意気若い女」は嶋理人氏

@bokukoui

発言であり北村紗衣先生セルフイメージではないです(変なレッテル貼った嶋氏は彼女名誉を棄損してると思う)。Open Letter事件は伝聞から起きた暴走です。ファクト大事しましょう。

上記の指摘に対し、墨東公安委員会氏は以下の反論をした。

twitter.com/bokukoui/status/1564044925376667649

私がいつ、北村紗衣先生を「生意気若い女」呼ばわりしたか、具体的に示してください。私のツイッター検索しても bit.ly/3Arkh8Z 研究ブログに書いた呉座さんの件に関する記事を探しても researchmap.jp/rshima/%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0 そのような表現は見当たりません。「ファクト大事」とは片腹痛い

少し時間が経ってから吉峯耕平氏(@kyoshimine)が、情況2022で墨東公安委員会氏が北村氏に言及する文脈で「生意気若い女」と発言している証拠アップロードした。

twitter.com/kyoshimine/status/1564432369356263424

情況』2022春号86頁:

もしかしてネット上の執拗北村叩きは、邪道に陥った者どもが、正道をしれっと説いて実践して見せている「生意気若い女」への、嫉妬だったのかもしれない

反論

情況2022を以ってSpica氏のツイートは正しいことが確認され、論争は終了するかに思われた。しかし墨東公安委員会氏はSpica氏のツイート中の「発言」を「呼ばわり」に読み替えたため、さら反論が続くことになった。

twitter.com/bokukoui/status/1564044925376667649

情況』誌も原稿も今手元にないので確認できませんが、書いたとしてもそれは、まさに「北村先生攻撃する連中が、北村先生を『生意気若い女』だと見ているのだ」という文脈です。切り取って無茶な攻撃をするのは極めて不誠実な行為です。

twitter.com/bokukoui/status/1564056991487561728

すでに多くの方がご指摘くださっていますが、引用符をわざわざつけて書いているのは、他者発言引用するなど、特別な含意を持っている場合です。この文脈で、私が北村先生を「生意気若い女」と中傷している、と読むのは明白に誤読です。はなはだ遺憾です。

そう、墨東公安委員会氏は確かに北村氏を「生意気若い女呼ばわりしたことはない。でも、そもそもSpica氏はそんなことは言っておらず、「生意気若い女」は墨東公安委員会氏の発言であると指摘しただけである。だから、落ち着いて。

エラーの伝播

興味深いのは「発言」を「呼ばわり」に読み替えられた点に気付かずに、反応しているツイートが多いことだ。

twitter.com/kamatatylaw/status/1564018285112283136

墨東さんこと嶋先生、あの人のことを「生意気若い女(39)」なんて言ってたの?もしそうなら女性蔑視発言じゃない?

twitter.com/Umu999_0YOtJHCt/status/1564483268233162752

この文章読んで著者が北村氏を「生意気若い女」だと思っていると読んじゃうのか…

なんか凄いなぁ。こういう人たちがフェミたたきやってんだなぁ。

twitter.com/yeuxqui/status/1564535169284861952

まあでもこんなふうに読んじゃう人たちがいるのは良くわかる。

実の所、墨東公安委員会氏が「発言」を「呼ばわり」に読み替えていることを、自分もすぐには気付かなかった。情況2022の該当箇所を知らなければ、このすり替わりに違和感を持つのは難しい。だからこのようなコミュニケーションエラーが伝播したのではなかろうか。

このコミュニケーションエラーの伝播はちょっと興味深い。エコーチャンバーによる考え方の過激化もこういう所からまれるのだろうか。

発言」が誤読された原因(追記1)

前述した通り、「生意気若い女」は墨東公安委員会氏の発言である、とSpica氏は指摘しただけであり、墨東公安委員会氏は北村氏を「生意気若い女呼ばわりした、とはSpica氏はツイートしていない。それにも関わらず、後者の誤った解釈で墨東公安委員会氏を擁護している人が多いのは何故か。自分もしばらくこの「発言から呼ばわり」へのすり替わりに気付かなかったのだが、思うにSpica氏のツイート丸括弧文言誤読を誘う原因ではないかと思う。

(変なレッテル貼った嶋氏は彼女名誉を棄損してると思う)

情況2022の記述を知らずに、上記丸括弧記述と合わせて「発言」のセンテンスを読むと、墨東公安委員会氏が悪意を持って北村氏を「生意気若い女」と形容した、と解釈するのが自然になってしまうだろう。実際にはSpica氏は情況2022の記述念頭に置いており、丸括弧の部分は以下のようなニュアンスで書いたのではないかと思う。

改めて見直してみると、Spica氏のツイートは確かに誤解を招きやす表現であった。情況2022の記述を知らないと、墨東公安委員会氏は北村氏を「生意気若い女呼ばわりしたとSpica氏は指摘している、このように誤読されるのも無理からぬ面がある。

しかし、情況2022を執筆した当の墨東公安委員会氏も誤読するのはどういうことなのだろうか。

生意気若い女」の発言者は誰か(追記2)

自分の現時点での理解では、「生意気若い女」の発言者は墨東公安委員会氏だと考えている。すなわち、

と墨東公安委員会氏は推論したが、この推論を情況2022で発表したのは彼である以上、「生意気若い女」の発言者は同氏である自分解釈している。

ところが墨東公安委員会氏は「生意気若い女」は引用などである示唆している(「引用など」の「など」が他に何を含意しているのか分からなかったが)。

twitter.com/bokukoui/status/1564600464494063617

すでに多くの方がご指摘くださっていますが、引用符をわざわざつけて書いているのは、他者発言引用するなど、特別な含意を持っている場合です。この文脈で、私が北村先生を「生意気若い女」と中傷している、と読むのは明白に誤読です。はなはだ遺憾です。

もちろん繰り返し述べているように、墨東公安委員会氏は北村氏を「生意気若い女」と中傷してはいない。しかし、「生意気若い女」との発言も、墨東公安委員会氏は行っていないのだろうか。

もしも「生意気若い女」が引用ならば、墨東公安委員会氏は引用元を明示すべきである。この文言引用ならば、そもそも冒頭のSpica氏の「発言ツイートも誤りだったということになる。この投稿の論考も全てひっくり返る。

念のためTwitter検索で以下のクエリ確認してみたが、情況2022発売前に北村氏を「生意気若い女」と中傷するツイートは見当たらなかった。

since:2021-1-1 until:2022-4-1 "生意気若い女" saebou

since:2021-1-1 until:2022-4-1 "生意気若い女" 北村

以下のクエリ検索するとヒットするが、ほとんどが北村氏と無関係に見える。

since:2021-1-1 until:2022-4-1 "生意気若い女"

しかしたらWebサイト書籍で、北村氏は「生意気若い女」と中傷されているのかもしれない。是非とも、墨東公安委員会氏には「生意気若い女」の引用元を明らかにして頂きたい。あるいはこの文言引用でもなく同氏の発言でもないならば、いったい何なのか、「引用など」の「など」が意味する所を教えて頂きたい。

※全体の文意を変えない範囲リライトしました。

2022-08-25

91年生まれミュージシャンとの出会い一覧

暇だから91年生まれのワイが各ミュージシャンを初めて認識した曲を書き出してみた

認識とはCMでなんとなく聴き流してたとかではなく、歌番組で観たり動画検索したり自主的に聴きに行ったタイミングとする

年代の切り分け方が変と思うかもしれないがそこはなんとなくで決めている

まれる前
アーティスト
小田和正オフコースYes-No
松任谷由美ルージュの伝言
山下達郎クリスマスイブ
竹内まりやカムフラージュ
サザンオールスターズいとしのエリー
松田聖子赤いスイートピー
CHAGE&ASKAYAH YAH YAH
90年代
アーティスト
Mr.Childreninnocent world
スピッツチェリー
ユニコーン迷惑
L'Arc〜en〜CielHONEY
エレファントカシマシ俺たちの明日
JUDY AND MARYそばかす
B'zギリギリchop
LUNA SEA(河村隆一)BEAT
DREAMS COME TRUELOVE LOVE LOVE
福山雅治
椎名林檎本能
00年代
アーティスト
くるりばらの花
スーパーカーYUMEGIWA LAST BOY
ナンバーガール(ZAZEN BOYZ)KIMOCHI
ゆず桜木町
aikoボーイフレンド
平井堅楽園
森山直太朗夏の終わり
MISIAつつみ込むように…
cocco音速パンチ
ゆらゆら帝国空洞です
BUMP OF CHICKEN車輪の唄
アジカンリライト
ストレイテナーMelodic Storm
ELLEGARDENRed Hot
フジファブリック
10feetRiver
BEAT CRUSADERSFEEL
チャットモンチーナノユメ
Perfumeチョコレートディスコ
AKB48ポニーテールとシュシュ
10,20年代
アーティスト
RADWIMPS25コ目の染色体
サカナクション三日月サンセット
ゲスの極み乙女。(indigo la End)渚にて
セカオワ幻の命
Official髭男dism恋の前ならえ
あいみょん生きていたんだよな
YOASOBI夜に駆ける
緑黄色社会またね
Awesome City Clubアウトサイダー
King Gnu白日
藤井矢島美容室カバー

2022-08-08

Amazonサプリ買い漁ってたらアムウェイが混じってた。ブランド名なんか一々気にしてなくて、ニュートリライトってなんか聞いた事あるなぐらいの認識で買ってた。成分表示の所よくみたらアムウェイって書いてあって気づいた。アムウェイ名前に悪い印象があるの自覚してるから隠して小さく書いてたんだ。

2022-07-08

素人から食えるライターへと育てることをあきらめた

自分のまわりのスラングに、「仕事をおごる」というものがある。

腕は悪いが人柄がいいライターに大きい仕事を回し、リライトしたり、間に合いそうにない部分をもってあげたりしてなんとか形にして、ギャラは満額わたす。

ひどいと7割くらい編集が書いている。

当然企画取材も噛んでいるので、最初から自分だけでやった方が圧倒的に効率がいいが、それでは一生こなせる仕事量が増えないし、自分が頼めるライターも増えない。

なので根気よく育て、頼れる存在を自前で育てる。

から仕事をおごるのは今も昔も当然、という風潮。

ひと昔前のライター雑誌編プロで鍛え上げられていたが、今はそういう環境がない。驚くほど人材が育たない。

特にwebデビューした個人ライターの質の低下が止まらず、ちょっとの下調べも文章推敲もできない。

一般常識がなさすぎて取材の申し込みひとつ頼めない。

本当に卒論を書いたことがあるんだろうか、というレベルで、ごく普通文章が書けない。

とはいえ、そういう人間を片っ端から切っていてはもはや本が作れないし、人材も育たない。

人を育てる、というのは、要するに「その仕事で食えるところまで面倒を見る」のが業界の慣習なので、

編集は若手ライター仕事をおごりまくる。

どうにか一人前になったかな、というところで、

彼らの営業先を増やすため、別のクライアントを紹介する。

こういう人脈作りは必ずいつか自分にも恩恵がある。

ところが、そうやって独り立ちしかけていた若手が、

ここ数年で次々とライター廃業してしまった。

まったく食えない、と。

紹介したクライアントに聞くと、仕事が遅く、キャパがないのでまとまった額になっていない、とのこと。

16ページそこらのノベルティ小冊子程度を2ヶ月かけて作っていたという。

情けなくて涙が出そうになった。

その倍の量を毎月こなせるようになったと思っていたのに、まったく独り立ちできていなかった。

自分の育て方が悪かったのもあるだろうし、

おごりすぎて彼らの仕事感覚が現状にあっていなかったかもしれない。

ただただつらい。

それでもモチベがあるライターにはなるべく仕事をふっているが、

若手時代からほとんど成長していない。

申し訳ないが、いつまでも仕事をおごっていてはこちらの身が持たない。

もう雑誌は消えていく一方の存在だ。

この先、人材が育つことはほとんどないだろう。

最初から戦力を計算できる、野生の一流ライターを発掘するか、すでに実績十分のライターに依頼するのが当然。

やる気があるド素人プロライターに育てるのが時代錯誤なんだろうな、とさみしく思う。

老害まるだしの回顧で恥ずかしいが、

昔はそんな二流三流の人材でも、

泣いたり笑ったりしながら何日も編集部に泊まり込んで一緒に仕事をして、

仕事がハネたら朝まで酒を飲んで、みんななんとかいっぱしの書き手になっていた。

そうして自分のもとから骨のある文筆家が出ていくのが本当に嬉しかった。

たぶん、もうウチのスタッフがそういう経験をすることはないだろう。

みゆく船だとわかっていながら、自分はこの業界に何の爪痕ものこせなかった。

そんな自分9月から取締役になる。

経営側に回り、完全に現場を離れる。

自分が見捨ててしまった、廃業していったライターたちは、どんな気持ちでこのニュースを聞くだろう。

平凡で無策な編集長だった自分が、

すでに傾きつつある自社を立て直せる自信はまったくない。

売上はそれなりには立つだろう。

大金を積んで実績のあるライターに依頼し、クライアントの意のままに体裁だけを整えた誌面で。

ライターデザイナーを育て、また自分も育てられた、成長の実感に満ちた本作りは、

気がついたら過去のものになってしまった。

自分はその最前線にいたはずなのに。ひたすら悔いが残る。

こんな泣き言は社内では口にできないので、

ここに書き捨てながら、老いた顔でボロボロと涙を流している。

2022-06-17

アニメゲーム記事リライトめちゃくちゃ面倒

ファスト映画問題で、要約への視線がより厳しくなりそう。

ということで、アニメとかゲームを勧める記事を核心に迫りすぎないよう、リライトする必要がある。

ストーリーへの言及さわり(誤用)だけにするつもり。

その量が下手をすると100記事に迫るかもしれない。

全部消すという手もあるが、SEOに大打撃になる。

今は少しずつ下書きに戻して、書き直している。

2022-06-06

最近読んで面白かった・つまらなかった漫画

面白かった

あやかしトライアングル

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496856861013

ジャンプエロコメは昔から苦手でToLOVEるを一切スルーしていたんだ。

ついでにTS物も苦手で二重苦のこの作品もnotforme確定だろうなと無視していたんだけど…

めっちゃ面白かった。

第一印象は絵がうめぇ!!!!!

ToLOVEるなんかずっとやってたよね…そりゃ歴戦の作家だよねってぐらい絵が上手だし、大人気になるのが頷けるぐらい女の子が可愛かった。

んでもってストーリーがおもしれぇ!

「祓忍」って設定から広がるアイテムや技のギミックがワクワクするし見ていて面白い。

俺がエロやラブをメインに捕らえず読んでもあやかしっていうメインストリーラインがあるからそこを主眼に読んで行ける。

ハレンチ副菜。でもOK。って優し味を感じる。そういえばBLACK CATも書いてましたね…と懐かしくなった。

主人公の祭里が一貫して祓忍としてがんばってる。ここも大事で、俺がラブコメに堪えられるかの分水嶺である

祭里くんがそういう応援できる主人公から安心感がある。

そんな純情な主人公に対してヒロインのすずがハレンチ担当としてぐいぐい行くんだけど…

いやここまで性的に肉食なヒロイン一般紙では初めて見ましたわ…。恋愛積極的レベルを跳躍していて笑えるぐらい肉食。新鮮。

で、ここでTSなのが逆によくてですね。

これが仮に祭里が男のままならぐいぐい行ったあげくの絡みの絵が個人的NGになりそうだなと思った。

百合じゃないし男女の絡みでもないしのギリギリラインからあんなにガツガツエロく書かれていても受け入れらる土壌が己の中にあるんだろうなと分析してみるよ。

次にシロガネ。こいつが「俺がToLOVEるが嫌いな俺の代弁者」みたいになってクッションになってる。一応ハレンチ抑制するブレーキ係を演じている。

から読者の体裁として露骨エロが嫌いだから「シロガネがんばえー」から「あちゃーダメだったか~うん!エロい!」みたいなしゃーない感をかもし出せる。姉が居るから少女マンガを読んでる言い訳が立つ小学生理論である

ToLOVEるにもハレンチ指摘係の委員長が居たはずだがあっちも結局ハレンチ係なので非人間のシロガネがその役を買ってる今作は安心感がある。

あとはれおちゃんとかカゲメイとかも居るんだけど割愛してですね。

言いたいことは二ノ曲宗牙先輩が大好きだということです。

相思相愛の二人の間に居てこれほど応援したくなった男性キャラ過去に居ただろうか!(反語

しかTSした主人公とあわよくば付き合う程度はどしどし推したいと思えるキャラが!

ハレンチは嫌いですが祭里くんはどんどん先輩を誘惑していけと思っておりますはい

最初はすずに敵意→惚れるからの祭里にドギマギな書くだけだとブレブレキャラなのに嫌味もなんにもわかないすっきりとしたイケメンウブキャラなんだよ先輩!

こんなキャラをすいとお出しできる矢吹は本当にすごいと思いました。

移籍で(個人的)悪いほうに転がって欲しくないなぁ。でも露骨エロは増えるんだろうなぁ。

ガチクタ

https://pocket.shonenmagazine.com/episode/3269754496757736611

名前敬遠してましたシリーズ

あー絵がすきー

大きめグローブ萌え~

はい

Dr.STONEみたいな質感の絵が特徴的な作品。あと片岡人生を少し感じる。

書き込みがすごいってだけでOKなちょろい人間なので。それ見て。

バトルも一応2話のカサの武器の扱い方でよしっ見てやるか!と入れ込むことができた。

さらによくある固有能力ものなんだけど、初期に無能力者のモブっぽいサポート人員スポットを当てたのも好感度急上昇。いいよね…無個性だけど頑張るの…いいよね…腐らず鍛えた肉体だけで貢献するの…。「そういうのいいよなー超クール

ただねーキャラストーリーには今んところ全然引き込まれなくて、絵だけで食ってる。

漫画の絵のセンスがあってダークな雰囲気だけどのめりこめなくて読まなくなっちゃう。というのはアカメが斬る経験があるので、たぶんその経緯をなぞると思われる。

から摂取できるカロリーは高いので常食はしないが目に入ったら読む系か。惜しむらくはweb時代雑誌ザッピングは起こらないということ。

読まなくなるけど面白作品もあるよという変な感想です。

ラーメン赤猫

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496804659304

絶対読み返さないし絶対毒にならない漫画

わりとよくあるけど探さないとあまりない有象無象漫画ひとつ

絵も話も目を見張るものではないけれどネコである点で加点がすごい。

ネコラーメン屋」で上手くお話を転がしてるし各キャラも尖ってて面白い。

クリシュナちゃんのあざとさもいいけど僕はハナちゃん職業的ネコ被りや佐々木さんの上手く回してるスタッフ感が好きです。

ポスターの話も社ちゃんクリシュナちゃんスキルが活かされてよかたった~と非常にほっこりする話で好きなのです。

ただ「ネコラーメン屋」で目を惹かれたからには飽きも早くて、作中にも居そうなものめずらしいから一度だけ来店して堪能して二度目はない客。のような存在自分がなる。

癒しやかわいさで突き抜けるほどのパンチ力がないので最新話まで一気読みしたら連載は追わないタイプ漫画ですね。

面白いんだよ…でも応援したいほどの面白さじゃないんだよ…。

ぶっちゃけて言えばネコからギリギリ許されてるけど人間とかの画風が可愛い系じゃないよね…。昔の絵が上手い新都社漫画レベルに感じてつらみ。

ANGELIC LAYER

令和の時代!?唐突に読み始めてまだ10話も行ってない。

CLAMPのこってこてな関西弁いいよね…。

ちょっとボーイッシュな快活女の子いいよね…。

でもやっぱり黒髪ストレートも…え?5歳!?うーん…あり!

コメディたっちで崩し絵・SD、へちょい絵が多めで服が可愛くて現代舞台で…

と。熱心なCLAMPファンじゃないけれど好きだった「さくら-ちょびっツ-初期xxxHOLiC」の間を埋めるような位置作品でやっぱりハマりそう。

異様なハイテンポトントン進んでいくのでスルスル読めるのもグッド。

スターシステムでチラ見してたときもっと人形に没入するかヒカル意志を持って喋るかしそうと思ったのだが、結構ストイックにホビーな話になりそうでちょっとびっくり。

改めて考えてみると、CLAMP作品に引き込まれるのは世界システムが気になるからかなぁ。

×××HOLiC因果システムちょびっツの人型PCが普及した世界みたいに店で買えてエンジェルカードがあってトレーニングセンターがあって大会があってと「それがもうある世界」ができてることがすっと入ってくる。現代舞台だとたまにそこにつっかかってノりきれずなんでやねんで読まない漫画もあるんだよ。その点導入がすごくうまくいってる。

今後どういう流れになっていくかはわからないけど全5巻とちょうどいい長さで終わることがわかってるし楽しみに読んでる。

惜しむらくは自分レオタードフェチがないことかしら?

あともし最後まで楽しく読めたらガンダムガンプラアニメに手が出そう。

あげくの果てのカノン

https://www.cmoa.jp/title/114653/

https://spi.tameshiyo.me/AGEKU01SPI

なんだっけ、毎日かあさん?の娘が話題になってなんかその流れで「往生際の意味を知れ」がブコメで上がっていて、じゃあ読むかってなったときに前作があるじゃんとこっちから読みました。

表紙の第一印象は法条遥のリライトシリーズみたいだ。今見返すと誰だこの女!?てなる。

どうでもいいけど結構途中までタイトルカナンだと思ってました。

ジャンルは…うん…たぶんラブストーリー。なんだけど、SFな要素も強い。

まず始めに引き込まれたのは、女の子主人公カノンがかっわいー!

絵がすきーすきすきー。

と思ったらガチストーカーコイツキモイ!でも基本は陰キャストーカーから恋する乙女処女かわいいんだよなぁ。病みメンヘラ女だったら絶対ダメだったけど一途でちょっとしたことで舞い上がって赤面するカノン氏が可愛いすぎてはまっちまった。

で、最初は「雨と廃墟」「地上市民と地下市民」みたいなアンニュイ身分ものかなと思わせておいて、1話終盤からガラッとなんじゃこりゃとSFチックになってくる。もうビックリしてどうなるんだ!?ってなった。ここ最近では一番引き込まれ1話だった。

そのSF要素の「ゼリー」が軸にはあるんだけれど、話を悪~く一言で言うと「不倫モノ」のお話なんだよね。

女性向け漫画でありがちが話を比較女性向けではない画風と「ゼリー」含めた世界観の引き付け力でぐいぐい読ませてくるの。

んで不倫モノだからヒーローの男には妻が既にいて…これがまたむちゃんこ可愛いんだよね~。

第一印象は蹴落とされるための気位が高い当て馬身分婚女かぁ?とか思っちゃったんだけどもう…はぁ…努力家…すきぃ…。

話のテーマは「変節・心変わり」といったところで、男の境さんの心情とは!?本心とは!?…かな?いや全然核心をつけてない。読んでくれ!

普通女性向け漫画だったらこういうストーリーの話の転がしかたってすれ違いや誤解が多くて、「お前らもっとはっきり言えよ!」とか「お前らもっと話し合え!」ってイライラするんよ。

でもあげくの果てのカノンは「治療による副作用で心が変質してしまう」ということがメインで境さん自体も悩んでるんだよね。

このイライラしがちな「ふらふらする男」の原因を「治療による副作用」に他責することが成功してるからお話として気になる読めるものになってる。

そしてその原因の「ゼリー」が3人の関係に深く絡みついていて、あるいは「ゼリー」の解決が3人の結末にもからむかも!?3人の(というかそれに影響された妻の)行動しだいでゼリーがある世界にすごい影響があるかも!?という点で個人的な話かつ世界的・大規模的な話にもなっていて、いわゆるセカイ系な要素をはらんでいる。

こいつらどうなるんだ!?とずっとハラハラ、そしてずっとカノンかわいいなーで読み進められた。ダメ女とも思うけどね。本当に。

不倫モノだけどずっと恋する高校生カノン目線のせいでそんなにドロドロ感じない不思議作品だった。

終盤は流石に俺でもダメージを受けるんだけど、まああれもこれも必要だった。

ラストに関しては「お前が良いならそれもよし!」でした。ニヤニヤ笑顔でぼかぁ嫌いだな~と言えるようなオチね。

あと弟くんが微熱空間してるのでオヌヌメ

往生際の意味を知れを読むのが楽しみ~

アラガネの子

https://shonenjumpplus.com/episode/13933686331748208168

3話途中。

絵が書き込まれますね。OKです。(ちょろい)

非転生・純ファンタジーで昨今貴重すぎる作品

私、デカくてなよっとしてるキャラに弱い部分があります。ついでに白抜き長髪だとか。

いなりこんこんいろはのうか様とか江戸前エルフとかですね。

まさかキャラでその文脈にヒットするとは意外でしたが。

ハガレンのような始まりにビクビクしつつも生意気みつあみおさげショタがでてらんまじゃん!とか思ったり。

振り返ればみつあみおさげが好きなようです。先のANGELIC LAYERおさげあげくの果てのカノンの妻もみつあみ編みこみ。うん、らんまが悪い。

宝石の特色を活かすという点では宝石の国どうなったかな…まだ休載か…とがっくりしたり、とにかく他作品がよぎってしま作品。すまん。

(というかオーバーヒートリバウンドを思い出させたり足が悪いだったりキメラがでたりとなるとレッドダイヤ賢者の石か?と今読み返すとなんかハガレン不安でしたが)

1話時点でストーリーにはあまり惹かれないけれど、キャラ世界観は良い感じです。(同じ感想を抱いたレッドフードは爆散しましたがこちらは30話オーバー)

ファンタジー世界で導くものと導かれるもののような関係の二人の話、といえばいくつか思いつきます

魔法使いの嫁

IT'S MY LIFE

ソマリと森の神様

グレンデル

どれもなんかとっつきにくいなあと感じてましたが、男二人組みでオリエントとなると手を出しやすかったです。

おさげ君がうだうだ暗く行くと不安でしたが意外とコロコロとした感情豊かで素直な面が多いので、犯人を捜してやっつけるよりはとにかく治療法を探す方面で進んで欲しいですね。

メインがまだ好きになってないけど周辺要素が好きの塊だから好きそうだ、みたいな作品です。

綺麗にしてもらえますか。

https://magazine.jp.square-enix.com/yg/introduction/kireini/

とりあえず1巻。

名前敬遠してましたシリーズ

彼女、お借りしま

みたいな語感のせいで避けてました。だってヤングガンガンだよ?

けど面白い!

絵が書き込まれてる!(くどちょろい)

隔月雑誌の月1連載枠らしいです。

ちょっと露骨健康的なかわいいエロちっくさが鼻につくけれど、全然OK範疇です。

絵は最近若木民喜とか荒井啓とかよりかな?

クリーニング屋という本業がありつつもメインは地元民との交流というハートフル物語です。

ARIAふらいんぐうぃっちが好きなら好きになる…はずっ。

とにかく絵が、背景が、描かれてるんで!めちゃくちゃ漫画摂取してる気分になれる。

目にも心にも滋養たっぷり作品イチオシ

あと読み始めたのはちょっと前だけど好きな作品名だけ

ジャイアントお嬢様

https://www.sunday-webry.com/episode/3269754496551508303

煩悩西遊記

https://www.sunday-webry.com/episode/3269754496551508634

レッドブルー

ttps://www.sunday-webry.com/episode/3269754496660551554

勇気あるものより散れ

ttps://www.younganimal.com/title/?id=11

忍者極道

ttps://comic-days.com/episode/10834108156722664318

あと、「鍵がない」もよかったよね。

まらなかった

ToLOVEる

双子登場回まで。

あやトラを読んで避けてたのはもったいなかったなと読み出したけど、ギブアップ

昔の、ジャンプ特有というわけではないけどなんでモテるのかよくわからない主人公ラブコメダメだった…

いちご100%やぱすてるやニセコイラブひなみたいな…

話もやや面白いし女の子可愛いけどやっぱ主人公が好きになれないと連鎖的にヒロインたちの心情にも乗れなくてどうあがいてもラブコメダメだなと再認識

もっと妖を狩って平和を守ってるとか貧乏から勉強バイトを頑張ってるとかギャルゲーを極めてるとか芯を持った主人公でおなしゃす…

それと主人公スタートから好きなヒロインが他と比較して可愛いと思えなくて辛いという現象ニセコイでも経験しました。

イヴじゃなくてヤミちゃんはとても可愛かったです。ヒロインはヤミと蜜柑だけでもよい。

地味にキョウコちゃんが出てたのもうれしかった。

勇者ミーリは58歳

anond:20220603170344

元増田先入観があったことは否めない。

読めるけど。面白いといってもよかったかもしれないけどたしかに不相応な反響あいだなと感じた。

その「面白い」も漫画をよく読むから見出せる典型的(陳腐な)面白さ、あるいは全然読まないなら素直に感じるであろう面白さであって、引いて見るとダメな類のもの

多少の不自然さを書きたいことのパッションで帳消しにする漫画って確かにあるけれど、この内容でネーム大賞といわれると「えー」っと言いたい気分にもなる。

まあ元増田以上に言える事はないです。

スペシャル

これは先に断っておくが自分が悪いし読み方も最悪。

「成程」を堪能し連載初期に追っててなんかちゃうなと離脱

最終回がひどいと話にのぼり最後の数話を読む。

というキセルっぷりだけど…絵も話もどうしてこうなったしか言いようがない。

個人的ジェネリック位置原光Zな人だったんだけど位置原光Zがほぼ読み味そのままで居てくれているだけにこの方はもういいかな…と。絵の魅力もなくなってるのが辛い。

炎炎ノ消防隊

完結記念に読もうとしましたが。

ソウルイーターを途中リタイアした人間には結局合いませんでした。

2巻でさっそく闇落ちを誘ってくるキャラが出てきてまたか…となりリタイア

絵もキャラも嫌いじゃないんだけどとにかく話が面倒くさいんだよね…。

デッドマウント・デスプレイ

群像劇作家っぽくて避けてた作者の作品を読んでみたら群像劇になりそうだったのやめた。

ひでー言い草…。

ファンタジーな雰囲気で読めそうな流れから現代に行っちゃって人が増えそうな雰囲気が流れ出して…

よし、女の子が死んだ!この子が死んだままなら読み進めよう!と思ったらやっぱり復活したのでやめておくことにした。

次の作品にも言えるけど主人公が極端に悪人だと辛い。

はめ Permalink | 記事への反応(6) | 12:24

2022-06-04

マイベストかいサイト死ぬほど嫌いなんだが

なにかを買おうと検索するとだいたいでてくる「冷蔵庫おすすめランキング12選」みたいな記事をだしてるあのサイトだよ。

この手のサイトが本当にあらゆる商品上位表示していて腹が立つ。

紹介している商品を使ってから良さをすすめているわけではなく、ただアマゾンランキングに載っているのを順番にアフィリエイトリンクをつけて羅列しているだけなんだよこいつら。

こういったカスランキングサイト消費者ことなんてどうでもよくて、いか上位表示して適当レビューリライト転載してリンクを踏ませることしか考えてない。

そのくせ本当に細かいキーワードでも必ずゴキブリみたいに1ページ目に表示しててうざったいことこの上ない。

マジで一斉に駆逐されねーかな。

2022-03-18

anond:20220318021130

おまえがおまえの好きな「いい絵じゃない悪い絵」でリライトして自己満足すりゃいいんでは?

2022-01-28

作らなきゃいけないマクロがある

要件定義は終わってて、大体の構想もできてる。

でも手を付けられない。

やってみたら絶対に面倒くさくて時間がかかることが分かっているから。

でもいずれやらないといけないしケツも決まっているので、

こうしてウダウダしてるぶんだけ後で苦労するだけなのに。

あぁ、仕事辞めてぇ。リライトしてぇ。

2021-12-17

クリスマスが今年もやってくる 悲しかった出来事を 消し

てええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!

リライトしてええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!

 

このネタ、この季節になると毎年Twitterにあふれかえるけど

正直大好き

2021-09-21

anond:20210921195741

偶然にこの会社の本を本屋で手にとってしまって、その場でチラチラ読んでいったら、色々な大学インターン生が各々「リライト」したような感じの記事を書いていて、最後に「感謝!」みたいなポエム社長が書いてあって、すごく腹がたったんだよ。プログラマー界隈だと、PHP, Perl, Ruby, Java, Python, etc を使って毎度似たような本を書くライターがいるのは知られている。で、まぁ、そんな彼らでも評価すべき箇所は、一応は自分コードを書いていて、コード責任を持っていることだ。なのに、こいつは自分コードは書いてないけど、本を出して売れたオレは凄いって手法を使ってビジネスをしようとするのみえすぎる。つまり投資家に信頼させる根拠出版されたという本を使い、インターン単位のために「書かない」という選択肢がないのに著名させられるって、一時期問題になった量産型ブログと何が違うんだ、って思ったのさ。なんというか、奴隷の書いたテキスト現代版の『アンクルトムの小屋』みたいな悲哀がきつい本が流通されているのを認めてしまったときに、怒るなっていうのが無理だろ?

2021-09-08

から文を追加しようとするとき文章おかしくなる

哲学書とかが難解になるのにもこういうことが一因していると思う。

言いたいことを一通り書けたと思ってたところに付け足したい情報や主張が浮かんできたとする。

追記として分離して書くのが手っ取り早い方法だが文章プライドがある人間はこういうことを避けがちだろう。

なんとか元の文章調和するように思い浮かんだことを組み込もうとする。

たとえば文章自然な流れをまず考えてここだと思った位置に一文として挿入してみる。

するとそれでもなんか前後とのすわりが悪い感じがして、周辺の文が挿入文にマッチするように書き換えなければならなくなる。

そうすると書き換えた文がその前後調和しなくなってというふうに、連鎖的にリライト作業が増大していく。

テクニカルライターとしての文才などはない哲学者なんかは、そこらへんかなり妥協して、既存の文のどこかに連体節としてくっつけて完了させてしまう人も多いんだろう。それが欧文の直訳みたいな感じになってることにも関わってると思う。

文章妥協を許さないということにすると、元の文を一旦KJ法なんか使って意味の集まりとしてばらす必要が出て来る。

追加しようとしている事項も、意味の完結を単位として考えると一文として挿入するのは最適解ではない場合がある。

結局元の文をばらした言うなれば意味の集まりというべきものに対して、追加したい情報もばらして散りばめるなどして、元の文章とは流れとかリズムとか意味の配置なんかが全く異なるように再構築するしかなくなる。

そこまでしてやっとつぎはぎを感じない、元からそういう形で、そういう思考の流れで発展していったような文章ができあがる。

俺はそんなアクロバティックなことはできないのでタイトルのようなことが発生した場合にはまずます駄文改悪されて増田に送り出されることになる。

(それでも俺はあくまで言いたいこと全てをとりあえず伝え切ることを優先する)

2021-09-07

本日の怒り

病院で嫌な人を見かける

口付近で、警備員

ゴミ箱は無いんですね^^;」

って言いながら出ていくおばさん。

いや普通にゴミ箱ありますか...?」って聞きゃいいのに。

姑みたいな嫌~な言い方だなと思った。

結局ゴミ箱はあったみたいで案内されてた。

 

カラオケ綾鷹ウーロン茶だけ切らしてる

一人カラオケに来た。

いっちゃん切らしてはいけない飲み物だけ切らしてた。

人気順の1位と2位が切らしてた。

てかそもそもカラオケジュースとかのべたべたするもん出すな。

ソフトクリーム🍦もいらんて。

それらのリソースを全て綾鷹ウーロン茶に注いでくれ。

最悪、水でもいいのよ。

 

カラオケフリータイムが3時間で終わる

これはしょうがない面もある。

待っている人がいるからね。

もともと3時間までは保証するって言われてたからね。

しょうがないしょうがない。

 

ほんとにしょうがない?

ほんとにしょうがいか?これ?

正直20時までは居られないだろうとは思ってたから、終了の電話がかかってきたときはやっぱりな...って思った。

会計が後払いだったのも(普通フリータイムは先払いだと思ってる)あって、あわよくば3時間分の料金かな・・・とか思ってたら、

会計モニターに"¥1,628"って表示されてこれはちょっとウケちゃった。しっかりフリータイム料金だ。30分あたり300円弱だってウケる

てかそもそも3時間って数字はどこからきたの?保証するならフリータイムの料金を30分あたりの基本料金で割った時間分じゃない?

例えばお客さんが待っている状態で、あと15分で利用が終わる部屋があったとしても、その時点で3時間以上経ってるフリータイムの人がいたらその人が終了になるわけでしょ?3時間以降はフリータイムの部屋はどんどん切り捨てて空き部屋にしちゃえばおいしいわけだ。

なんかこの「3時間以降切り放題ね。でも料金は据え置きだから...w」ってシステムに圧倒的経営側の利潤追求が見えて脳内でブチギレてしまった。

 

(まだ続く)このシステムだと30分単位で4,5時間取った人が最適解なわけでしょ。だって3時間で切られないし、切られるとしても30分単位で取ってるから請求も30分単位で割り出してくれるから。これおかしくない?ライフハック過ぎるでしょ。フリータイム選ぶの馬鹿みたいじゃん。客が延長したら延長分請求するのに、店側が短縮したら料金据え置きって、なんだお前!!?(東京03飯塚)

ちなみに「3時間以降になって待っているお客さんが出てきたら、その時点で残り時間10分になります。」って聞いてた。だから判断するタイミングは最短で3時間経過時のはずなのに2時間50分の時点で電話がかかってきて、撤収までできっかり3時間だったのも俺をプチギレさせた。プチね。3時間10ちゃうんか、と。

 

会員証作ったら¥0割引きされた

で、部屋から撤収してアジカンボーカルみたいな受付の人に会計してもらったら、モニターに出た数字が"¥1,628"だった。

いや聞いてたフリータイムの料金(1000円ちょい)よりだいぶ高くねーか?って思ったけどこれはすぐ理由が分かった。

俺が提出したスマホアプリの会員QRコードに一切目もくれずレジを弾いてたから。

きっと会員じゃなくて一般料金で計算したんだろうな。

受付の際に会員じゃないと30%くらい料金が上がるって聞いてた俺は利用中に会員登録手続きを済ませていた。

ちっちゃい声で「会員です・・・」と言うとアジカンボーカルも気付いてくれて、彼に言われるがままに運転免許証を見せたりして本当の会員になった。

 

で、ピッって音とともに会計モニターが点滅して新しく現れた数字が...…"¥1,628"だった。

アジカンボーカルも流石にちょっと気まずそうで、ちっちぇ~声で「会員ゴニョゴニョ...ッス」とか言ってた。

いやいやいやいやwおかしいでしょ。全然変わってね~~じゃんw

消してええええええええええええええええ(会計)wwwwwwwww

リライトしてええええええええええええええええええええ(会計)wwwwwwww

って思ったけどアジカンボーカルは何もしてくれなかった。(※アジカンボーカルではないから)

聞くところによるとフリータイム一般料金と会員料金が特に分かれていないらしく、一律の利用料金らしい。

そして高いのはフリータイム料金(¥1,180)+ドリンクバー(¥300)+消費税(¥148)だからなんだって

 

自身名誉のために言っておくとドリンクバーつけたのは決して浮かれてたからじゃない。

フリータイムはワンドリンクorドリンクバー強制的に選ばなくちゃいけないのだ。

ワンドリンク制てwwwwライブハウスじゃないんだからwwwwカラオケフリータイムでちびちび一杯の飲み物で過ごす奴がおるかwwwwwwwって思ったから。

あといつも行く歌広場ドリンクバー込みの値段だから、なんか会計時まで無料だと思ってた。

そういう理由ドリンクバーウーロン茶綾鷹切らしてる)を選んだ。

強制なら最初から全て込みの価格表示にしとけ!!!!!!!!あと4月からなんか消費税込みで表示しなきゃいけないアレあっただろ!!!!!

そんなわけで結局俺は2000円払って、372円のおつりと会員ポイント14Pを得てカラオケを後にした。





カラオケBanBanアンチになった一日でした。

ほな、また。

2021-08-24

かつて好きだったもの

流れに乗っかってお気持ち表明するようで、それはそれでクソダサだろうなと思いつつ、ずーっと思っていたことをちょっと書き出してみようと思う。

学生の時だからもう15年とか前か。それどころか20年近く前なのか?私は当時アジカンが好きだった。リライトから入って、ソルファ君繋ファイブエムものすごく何回も聴いた。特に海岸通りっていう歌が、春になればずーっと聴いていたいくらい好きだった。

お金時間もなかったし、ロックバンドライブなんて行ったことなかったから、アジカンも見に行けたわけじゃないんだけど、だからその程度で好きとか言うなよって言われるかもしれらきんだけど、バンドウェブサイトもよく覗きに行ってたし、そこに載っていた後藤さんの日記を読んだりもした。ものすごいユーモアセンスがあって、何回も笑わせられたし、読みやすくてテンポもよくて、好きな文体だなと思った。

おかしいなと思い始めたのは、マジックディスクあたりからかな。サーフブンガクあたりからかな。

私は曲を聴く時にものすごく歌詞を聴いちゃう人で、歌詞が好きだとそのアーティストを好きになりやすい。ソルファも、そう言うポイントで好きなアルバムだった。

特に理由もなく離れていた時期があって、久しぶりにアジカン聴きたいなと思って手を出したのが、サーフブンガクとマジックディスクだったと思う。この辺りから、「世の中」と「大人」に対する、ネガティブイメージ言葉が歌の中に増えていった。

おかしいな」の違和感が決定的になったのは、東日本大震災の後あたりだったろうか。あのあたりから、思い切り反原発の話をし始めた話だったと思う。ここで完全に、アジカンは私にとってnot for meになった。

アーティスト政治の話をするなとは思わない。興味がないよりあったほうがいい。考えていた方がいいに決まっている。

それが何らかの形で発信されたとき自分の考えと合わなかった時は致命的だ。その人たちの作り出すものいくら好きでも、世の中のことは、つまり後々自分生活に影響していく。その向く方向が違うのに、私は心地よく好きでいられない。

災害とか、不況とか、自分の手の及ばない理由で辛い思いをするのは、理不尽だって思う。クソだなって思う。思うんだけど、それ本当に全部世の中のせいで、全部世の中を動かす大人のせいなんかねって思っちゃう

そりゃ私だって10代の頃は大人ってクソだなって思ったことはあるよ。あるけど、実際学校出て仕事始めて、そんな簡単なことじゃないんだなって思ったんだよね。

思ったし、じゃあどう思うか、どうするかを決めるのは、結局最後自分なんだよな。余裕のある時より当然選択肢は限られるけどね。そう思えるのは、私が今までありがたくも平穏に生きてこられただけかもしれない。いいさ、平和でお花畑な頭だって言われても。

後藤さんがいきなり政治的なことを言い出したわけじゃないっていうのは、多分その通りだ。大震災の後から、正確にはその少し前から後藤さんの世の中に対する考え方が合わなかった。個人の考えどころか、それが作品=歌にも、「大人って、あーあ」みたいなのが滲んでいたから、彼らの歌を私は聴けなくなった。

そして今も、フジロック2021での、自身バンド内ではないアクトのことで話題になっている。

大人は、世の中はクソだって云うけどさ、あなたも大概、もう十分大人じゃないのさ。

ロックなのかロックじゃないのかみたいなことは分からん。好きが過去形になって、もう遠くに行ってしまったのは、なんだかただただ虚しいよ。

2021-08-21

やっぱり俺はアジカンがずっと嫌いだった

俺はずっとアジカンが嫌いだった。

きっかけはリライトがヒットしたあたりからソルファ借りて一通り聞いたけど、「ナンバガイースタン大衆向けに書き換えただけじゃねーか」という感想以上のものを持てなかった。

ヨナヨしたメガネ変人フロントマンやってるのも先人のバンドをなぞっただけのような感じがして嫌いだった。似たようなバンド00年代ごろは鬼のよう流行った気がするんだけども。

というか、アジカン流行り出した頃はキューンレコード自体が丸ごと嫌いだった。キューンのバンドのやつら、どいつもこいつもアニメタイアップばっかりやってヒット目指そうとしてるのが気に食わなかった。もっと曲で勝負しろや!タイアップなんかやるんじゃねえよ!って思ってた。

でも上記感情、全部若気の至りだったよ。学生身分流行り物が全部嫌で、流行っているものに群がっている人間を見るのも嫌で、流行っているものに影響を与えているバンドだったりミュージシャンみたいなものを「今流行っているものはこいつらが先祖なんだぜ」って気持ちを雑にmixiに書き散らかして優越感に浸りたいだけの学生だった。

別に積極的理由流行り物に対して嫌っているわけじゃなかったけど、なんとなく右へならえでみんなが好きなものをみんなと一緒に好きになるのが嫌だっただけなのかもしれない。

でも自分でなんか曲作ろうとかバンド組もうとかなんかしようとかそういう感情も一切なく、ただ流行り物をdisるだけの腐った学生生活を過ごしていた。

その後就職して仕事をしていると大人になったからなのか暇がなくなってしまたからなのか、おおよそロキノン系ロックの細々したヒットチャート一喜一憂することもなくなった。流行り物の曲も「こういうのが売れてる曲なんだ」っていうのを学習する機会として割り切るようになった。キューンが散々アニメタイアップバンドをヒットさせようとしてたのも「生きるためにはまあしょうがないよね」ってなんとなく納得するようになった。後藤原発関係でなんか言ってた時も「政治に口出せるほど偉くなったもんだねえ」「エレキでジャカジャカ電気使って音楽やってんのに脱原発エコロジー標榜してんのか」と内心冷めた目で、でもそういうことをTwitterとかはてブかに書くこともなく淡々と生きていた。

で、東京オリンピックである

https://note.com/gotch_akg/n/n6352512c4041

現場に積み上げられてきた熱意。そして、そこにある人生。一方で、自分がよく知る切実な思いとその活動が乱すかもしれない公共衛生。飛び交ういろいろな言葉を前にして、グワグワになっている。

だが、久しぶりのリハーサルたかだか数時間で、自分が生き返ることも実感した。心の底から、これだ!という実感が溢れ出て、全身をめぐった。エゴイスティック音楽への欲望が俺には少なからずある。

まずミュージシャンmixiアメブロじゃなくnote一言ぶち上げる時代の変化に驚いたけど、「オリンピックdisっておいてこの文章かよ」っていう原発のころとなんら変わらないダブスタ政治信条を見せられて、落胆と安堵が入り混じった感情になった。もうこの文章だけ読んだらオリンピックに出るアスリートが書いてんのかフジロックに出るミュージシャンが書いてるのかわからないもん。

まあ分かるよ。ライブなんてコミケお祭りと一緒で現場臨場感さないと客は財布の紐を緩めない。運営ミュージシャンもそういうのわかってるし生活立ち行かないかライブやるんだって。でもオリンピックdisっといて自分イベントについては日和った感想しか出てこないところが、やっぱり嫌いだなあって思っちゃった。

さっき安堵って書いたのはそういうことだと思う。自分がずっと嫌いだったものを改めて引き続き嫌いでいさせてくれる。

でもこの文章ソルファ聴きながら書いたし、意外といい曲多いのでYouTube Musicアジカン、気が向いたら聴くよ。だから頑張ってください。

2021-08-02

anond:20210731183231

ハイブリット車の低速域のトルクはクセになる。もう一回なれたら、スバルNA の低速なんかのトルクのスカスカ具合は、腹がたって仕方がない。逆にいうと、あのクイック感は神経が弱まって、つかみにくい高齢者事故るだろうな、って思うけど。ハイブリット車はトヨタの THS2 系と、ホンダデュアルクラッチハイブリット車は、もう少し「オートマチックの低レスポンス具合」をエミュレートすべき。少なくとも、電源オフにしたら「スポーツモードオフになる」ように、あえてアクセルの加速を減らすべき。詳しくないが、ヨーロッパ車意識できないレベルのドッカンターボみたいな物理的なタイムラグは、安全を確保してきた仕組みだと思う。モーターは、アクセルに機敏すぎる。高齢者は下手に過去があるから小脳エリア大脳エリア記憶リライトタイムラグがあって、前者の書き換えが高齢者はできてないと思っている。

2021-07-30

『庭でキャンプしたら、家族が溶けた。』で延々とごねた件について

以前の記事にようやくブクマがついて理解したので記しておきたい。

ブコメいわく件の「リーダー」はバッハで、招致すべき理事がうんたらあって日本ではなくなった場合米国になると。

オリンピック周辺のニュース小山田うんざりだったのでそんなワイドショーじみたものは見向きもしなかった。

結果的に取りこぼすことになってしまったが、それにしたところで、

onesplat 読んでてイライラした。なんというかこう創作として卑怯だよな

といった発言と同じ印象は拭えなかった。

文体からしていわゆる風俗増田と同一人物作なんだけど、この人の作るもんは全部流用なのよ。

ニュース記事から、或いはルポからの流用でそれを昔の2ch風体験談にリライトして提出する。

ついでに大量の自演トラバと育てたアカウントによるセルクマ

これはね、卑怯と言われても仕方ない。

内容に対する話なのでセルクマトラバは扱わないにしても、創作として卑怯、ってのは単なる下調べ→提出でしかいから。

あと創作部位についてもバッハだという象徴部分がニュース取りこぼしてるとよくわかんないくらいなにも書いてなくて、実際多くのトラバ意味を読めずに取りこぼしていた。これはニュース見なかった自分の落ち度はあれど、作者さんの力量が問われてる。読み手に伝える能力がいうほど高くないってこと。

回答自体は頂いたのでまあスッキリした。

ああやって回答があればそうなんだで終わると想う。

しろ、回答があったからそうなんだ、で終わるくらいの'00年初期時代創作物感という言い方もあるけども。

色々な読み方ができる増田なんて手が込んでて増田に提出するのはもったいないことなんで、ここには書かないだけかと思っております

前も書いたけど、開催地米国になるって落ち自体は驚きがあってよかったかなと想う。

それ以外はどう手加減して評価しても雑だよなあって。

じゃあなんであれが評価されたかって言うと、基本的ブコメ左翼オリンピック反対会場として機能しちゃった、ってむきが強かったと想う。だからあの文面に本当に才能があるという評価を下した人は少数で、実際のところスレで言う「天才か」に近いノリなんじゃないの、と考えてる。そういう意味なら毎回ノリで天才発言が飛び交うのも無理はないというか。これに付随して「転んで転んで」発言に関して言えば、日本オリンピックが開催されてしまたことで、何も転ばず金メダルは早17枚(2021/07/31 00:36)なので、まあ普通に成功だろうと。そしてデルタ株の流行かぶっちゃったので感染源特定もはっきりとはしない(オリンピックの影響がないとは言わないけど)。

あとはこれらのオリンピック文脈理解した人たちに乗っかって単純に面白いというベールを被せられ、集団催眠にかかって褒めちゃった人。こういう人は筒井に似てるとかよくわからんこと言ってます普通に筒井さんに失礼でしょ。

腹落ちポイントとしては、比喩理解できたこと、それによってなぜ流行たか理解できたことかな。

それまではなんじゃこりゃ、しかなかったので。

2021-07-22

anond:20210722093034

なんでそんな状態なのに彼女なんて作って他人人生を背負おうとするのか

あとリライトするゴミ本人じゃなくてその子どもを呪おうとするのか

自分人生の面倒すら見られないくせに欲と世間体に流されるような卑小な人間が人並みの人生を送ろうとするのが間違いなのでは

2021-07-07

夏だしネット無料で見れるホラーコンテンツを紹介する

身内向けにまとめたものの、結構しっかり書いたから勿体ないな〜と思ったのと、割と好評だったのでここにも載せることにする。マイナスに取られからないことも書いてる上に当然無許可の推薦なのでURLは載せないでおくが、どれも怖いし面白いので興味がある人は是非見てみてほしい。

・ゾゾゾ

 心霊スポット探索系YouTuber。「家賃の安い部屋」というチャンネル視聴者から寄せられた心霊写真考察する動画も上げている。起きる心霊現象こそささやかではあるが、故にリアリティが高くいい感じに怖い。全動画に置いて管理者許可を取って探索しているため、そういうのが気になる人にもオススメ。逆にガッツリ幽霊が映り込むのが見たい人には物足りないかもしれない。

・オウマガトキFILM

 心霊スポット探索系YouTuber。こっちはしっかり幽霊が映ったり大きめの心霊現象が起きてほしい人向け。ただし加工や演技ぽさも否めないので、リアリティが低くてもそういう創作作品として楽しめないと見てられないかもしれない。代わりに心霊映像としての見応えはものすごくあるしちゃんと怖い。毎回派手に何かが起きてるので見応えが強いのが売り(だと思ってる)。

シークエンスはやともチャンネル

 霊視芸人シークエンスはやとものYouTubeチャンネル。彼の実体験を話すスタイルで、しっかり心霊現象が起きる話が多いものの、喋りが上手く聞きやすい上にリアリティも高く感じる(当社比)。怖いし芸人さんなだけあって面白いが、前世話題などのスピ系や自分探しなどの自己啓発系の動画も上がっているので、そういうのが苦手な人にはオススメできない。

・禍話

 完全オリジナル青空怪談朗読するツイキャス最近YouTubeにも進出した。朗読系が苦手な人にはnoteに「#禍話リライト」というタグで有志の文字起こしもある。話の傾向は様々で、しっかり心霊現象が起きる話から少し不思議な話まで幅広くぜんぶ怖い。全部ではないが自己責任系の話もあるので、苦手な人は確認を忘れないようにしてほしい。

・みさき る

 Kindleで発売されている電子書籍のみの「忌録」という本に収録されているうちの一話だが、この話のみ無料インターネット上で読むことができる。ある少女が不自然行方不明になった事件とその後の少女の両親の行動などの資料や手記、画像を読んでいくオムニバス形式になっており、読んでいくうちに少女失踪理由考察ができるというもの。めちゃくちゃ怖い。

・梨.psdさん

 主な活動場所はSCPだが、最近noteTwitterでも投稿されている。SCPやnote作品活動報告はTwitterでされているので、Twitterフォローオススメ作風は「みさき る」に近い資料を読んで考察するタイプホラーだが、ホラー要素がかなり強め。日本幽霊とか妖怪とか神様とかが好きな人には特に刺さると思う。ほぼ全部が自己責任系なので苦手な人はやめておこう。

芦花公園さん

 主な活動場所カクヨムで、多数ホラー小説投稿されている。代表作で私が一番好きな「ほねがらみ」という作品書籍化された為現在は途中までしか読めなくなってしまっているが、途中まででも十分怖い。人の悪意とヤバい怪異を同時に書くのが上手く、ヒトコワと純粋怪談を同時に楽しめるのがすごい。キャラクターちょっと強めなのでそれだけ苦手な人は注意。

・煙鳥さん

 ニコニコ動画で「百物語全部俺」と銘打って一人で百物語をしたり、note自身取材した形式の実話怪談投稿するなどマルチ活動されている。個人的おすすめnote。いわくつきの土地の謎を探る「土地遣い」、相談者の女性の店に通っていたという謎の女と謎の儀式を巡る「足を食べる女」など。リアリティも高く怖いが謎が謎のまま終わったりしがちなので、それが嫌な人は百物語の方を見よう。

怪談を話すアライさん(かいイ)さん

 その名の通りTwitter怪談を話すアライさんのアカウント過去投稿noteにまとめてくれているので読みやすい。強い怖さというよりは不思議めだったりほんのり怖い話が多め。怖い話が苦手だけど読みたい!って人はこの人のやつから入ると丁度いい怖さだと思う。超怖い話が読みたい!って人にはちょっとパンチが足りないかも。

・茸谷(なばたに)きの子さん

 Vtuberなのだが、Twitterホラー漫画を投稿されている。創作ではあるのだが、作中に登場したTwitterアカウントブログが作られているなど作り込みが細かく考察もしやすい。怪異女の子の形を取っていたり、女の子怪異被害にあったりと完全なホラー漫画!というよりはキャラクターが強めだったりはするのと、創作の為バッドエンドで終わる作品が多いのにも注意。怖さは結構強めかな。

以上。本当は20前後書いてたんだけど、はてなに載せると作者さんに迷惑がかかってしまいそうなもの(同じアカウント同人活動をされているなど)、見るのにお金が若干でもかかるものアマプラなどのサブスクに入らないと無理など)は抜いて特にオススメ10個をまとめてみた。インターネット簡単無料で読めるホラーコンテンツ結構あるのでぜひ読んでみてほしい。そして発掘したら自分にも教えてほしい。夏だし。暑いし。ホラーの季節ですよ。

2021-05-27

ドラクエ愚痴

ドラクエ最近やらなくなったけど、今日映像見てやっぱり俺の思うドラクエとはもう違うなってなったのでしばらく引退する

まずさ、すぎやんはもう引退させようよ。枯れちゃってるじゃん、完全に。これは9ではっきりと感じ取れたし、スクエニもそう思ってるはずなんだけどさ。

そこで後継者育成を放置した(させてきた)スクエニが全部悪い。反省してほしい。

よく「堀井鳥山、すぎやまの3人誰かが欠けたらもうドラクエじゃない」なんてガキの反論があるんだけど。

鳥山は欠けたようなもんじゃん、実質的に。

すぎやんは枯れてるじゃん、完全に。使いまわしじゃん、音楽

堀井方針はよくわからないじゃん。もうシナリオも書いてないだろうし。

この三人を抜きにしてドラクエを成立させることがスクエニ企業としての使命だと思うんだけど、小銭稼ぎで忙しいのか知らんけど刹那に生きてるのかな、この会社

そんな中HD-2Dリメイクドラクエ3ですよ。

いや、これね、グラは良いんです。UIもたぶん悪くないんですよ。ドラクエから。情けない手抜き移植するぐらいなら思い切ったリメイクは大歓迎。

ただ不安要素があってね。音楽

ぶっちゃけると私がドラクエをしばらく引退しようと思っている理由の8割が音楽のやる気のなさ。

まさかあのムービー東京都交響楽団演奏流すなんて言わないよね。まさかね。

都響には悪いんだけど、あのグラでフルオケはない。ゲームフィットしてない。

SFCの6をプレイした人ならよく分かってくれると思うんだけど、あのグラでフルオケ流されても困るじゃん?そういう感じ。

グラにはそれにあった音楽が当てられるべきで、そこを手抜きされそうな不安がある。

というか制作側が音楽で手抜いてるよね。「生演奏!」ってスゴそうなこと言ってるけど、実は手抜きの手法なんだよアレ。上手い手抜きの仕方だから文句は少ないけどさ。

とにかくグラが良い。あのグラなら4のリメイクも映える。ただし、ゲームって五感で楽しむ総合芸術なので、他の要素で台無しにされる可能性が大いにあり、そこだけが本当に不安

12はよく分からんはいはいって言いたくなるムービーとよく分からんボイスだけ見せられてもね。

そんなわけでしばらく引退します。


==================以下 追記============================

いくつかのブコメに返信。

htnmiki 明日ドラクエコンサートに行きます

いってらっしゃい。ドラクエに限った話じゃないが、音楽は生が一番。CDとかMP3とかFLACかに拘るよりも大事なところ。


ohchidani 個人的には、ドラクエオープンワールド化するのが一番いいと以前から思ってて、ドラクエビルダーズでその可能性を示してくれた事はオールファンとして涙が出るぐらい嬉しかった。ドラクエ、やるじゃんと。

それめっちゃ分かる。私はビルダーズ路線は当初否定的だったんだけど、実際プレイしてみて脱帽した。

これ近い例としてゼルダBotwがあるんだけど、こういう上手いリライトというか、既存の「らしさ」に寄り添ってなお昇華する作品進歩的でありながらも過去との連続性を残せていていいもの


KAN3 11ドラクエシリーズの集大成で、エンディングドラクエシリーズ第一部完!って感じだったか12は色々と変えてくると思う。

ダークであるとか大人向けであるかい声明はあったわけだけど、それがすなわち成功に結びつくかっていうのとはちょっと違うよね。

例えば仮面ライダーアマゾンズっていう作品があったんだけど、あれ「今の平成ライダーじゃ表現できない過激ものも取り入れた」っていうことで楽しみにしていたんだけど、

実際視聴してみたら「いや、方向性はわかるけどそれ初期平成ライダーもやってなかったよね?というか仮面ライダーじゃなくても良くない?」みたいな感想になって。

かにあの表現仮面ライダーを見るのは新鮮だったけど、ファンが求めてた表現ってああいうのだったの?みたいな。

個人的にはもっとドロドロした感じなのかなあと。良くも悪くもスプラッシュだよね、アマゾンズは。その場の興奮優位で、後世まで語られるような持続性に欠けるな、と。

こういう視聴体験があるので、ダークすなわち手放し称賛というほどでもないんだよね。

これからFF差別化していくにあたってドラクエには克服していく課題が多いし、その模索としては評価できる。


luege_traum 既に移植作では2Dにフルオケやってるので、むしろここまでリッチ2Dになるなら合ってると感じるけどな。つーか最近やらなくなってるなら既に引退してるじゃん。こういうのも引退詐欺というのだろうか。

carl_s リメイクDQ4の不満点の一つが『海図を広げて』(船の曲)にイントロ追加されて曲本体部分に到達するのに40秒くらい必要なっちゃった点(4章終盤の演出も変更)なので、「ゲームフィット」の不満はちょっとわかる。

あれはヒドかった。ちょうどあの頃からフルオケ垂れ流しとゲーム音楽境界曖昧になってきたかなと。

補足しておくと、フルオケが悪いわけではなく、あくまで「フルオケならお前ら満足だろ?(垂れ流し)」みたいなやり口がクソだって話ね。

もちろんこれを解決するには相応のコストかかるから判断として垂れ流しにしたい気持ちはよく分かる。

でも看板タイトルでそれやっちゃうんだ、っていう。


evans7 勝手に人を枯れたことにするなw

枯れてんだよ、残念ながらな。

人は老いる。老いては枯れる。この当たり前から目を逸らさずに、お前もやりたいことあるんなら若いうちにやっときな。若くないなら受け入れろ。


klaps ぱふぱふとか寒すぎるんで本当に辞めてほしい

あれが寒いのは、「ぱふぱふかと思った?残念!実は違いました~、いかがでしたか?」みたいなのを面白いと思って実装してしまうのが寒いのであって本当のぱふぱふは温かいぞ(真顔)


c_shiika 12の発売と同時に復帰しそう

できればしたい


monopole すぎやまには松尾隼人という後継者がいる。シレンサントラ聴いてみ?

知ってるけど、彼にドラクエの後継が勤まるかはよくわからない。ドラクエ音楽にはドラクエらしさである以前に「すぎやん節」と呼ばれるすぎやんの「様式」があるの。

ただ場面場面に合わせた曲が作れれば良いわけじゃない。

そういう個人のクセまで模倣できるならいいんじゃない?

言っちゃ悪いけど、オケなら「ドラクエっぽい」とか思われちゃうなら、作曲家ネームバリューに拘る理由もなく、そこらへんの音大出た新卒に曲書かせりゃいいと思うよ。(一定クオリティさえ保証できていれば誰でもいいって意味ね)

そういう個人の「様式」を他の作曲家模倣できたとしても、それを馴染ませずに放置させてきたことに不満があるの。

すぎやんって割とクセの強い、個性の隠せない作曲家で、そういうところが余人を持って代えがたいところがあったの。

からこそ後継者は誰でもいいわけではなく、次に繋ぐ襲名披露をしなければならなかった。

他にやり方があったとしても、ここまで放置したスクエニ自身企業価値IP価値を損ねている。


lady_joker 私はドラクエほとんどやってないのだが「ドラクエ11 名曲」で検索するといい曲がヒットし、これを名曲だと評価するコメントも山ほどあるからすぎやまさんが枯れたというのは増田勘違いだろう

33件で山ほどのコメントって言って良いのかは知らんが、枯れたっていうのはそういう話じゃないんだよ。


以下、特に生ゴミコメント

norinorisan42 自分が飽きた、に他人を巻き込むタイプの人いるよな、という感じの増田

巻き込んでないし。自分から巻き込まれてきておきながらこういうバカバカしいブコメつけるバカを見るにつけ匿名って素晴らしいなって思うわ。

あー言っておくけどあなた名誉の話だからな?

FutureIsWhatWeAre 「しばらく引退」とか留保可能性残してるのがダサい

はあ?おばけなめくじみたいな人生送ってるお前に言われたくはないわw

このブコメ無料星つけるおばけなめくじフォロワーidやばwえ、おばけなめくじのワナビーだったりする?w

こういうおばけなめくじのこうげきみたいなコメントが人気になっちゃうあたりがはてブオワコンっぷりを物語ってるよね。

ちなみに「留保可能性残してる」んじゃなくて現に留保してるんですよ。活動休止って言えば納得するか?そう書かないと納得できないか可能性の話ですらありませんね。人の話も読み取れないのにクソダサコメント。ダッサ。鳥肌立つわ。

後継作品が気に入れば再開するし気に入らなければ再開しない。

そういう話にダサいダサくないとかい基準を持ち出すところが最高にダサいメンツ重視なくせにリアルでは職場にも家庭にも居場所のない趣味に生きる()中年男性みたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん