「リライト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リライトとは

2021-05-27

ドラクエ愚痴

ドラクエ最近やらなくなったけど、今日映像見てやっぱり俺の思うドラクエとはもう違うなってなったのでしばらく引退する

まずさ、すぎやんはもう引退させようよ。枯れちゃってるじゃん、完全に。これは9ではっきりと感じ取れたし、スクエニもそう思ってるはずなんだけどさ。

そこで後継者育成を放置した(させてきた)スクエニが全部悪い。反省してほしい。

よく「堀井鳥山、すぎやまの3人誰かが欠けたらもうドラクエじゃない」なんてガキの反論があるんだけど。

鳥山は欠けたようなもんじゃん、実質的に。

すぎやんは枯れてるじゃん、完全に。使いまわしじゃん、音楽

堀井方針はよくわからないじゃん。もうシナリオも書いてないだろうし。

この三人を抜きにしてドラクエを成立させることがスクエニ企業としての使命だと思うんだけど、小銭稼ぎで忙しいのか知らんけど刹那に生きてるのかな、この会社

そんな中HD-2Dリメイクドラクエ3ですよ。

いや、これね、グラは良いんです。UIもたぶん悪くないんですよ。ドラクエから。情けない手抜き移植するぐらいなら思い切ったリメイクは大歓迎。

ただ不安要素があってね。音楽

ぶっちゃけると私がドラクエをしばらく引退しようと思っている理由の8割が音楽のやる気のなさ。

まさかあのムービー東京都交響楽団演奏流すなんて言わないよね。まさかね。

都響には悪いんだけど、あのグラでフルオケはない。ゲームフィットしてない。

SFCの6をプレイした人ならよく分かってくれると思うんだけど、あのグラでフルオケ流されても困るじゃん?そういう感じ。

グラにはそれにあった音楽が当てられるべきで、そこを手抜きされそうな不安がある。

というか制作側が音楽で手抜いてるよね。「生演奏!」ってスゴそうなこと言ってるけど、実は手抜きの手法なんだよアレ。上手い手抜きの仕方だから文句は少ないけどさ。

とにかくグラが良い。あのグラなら4のリメイクも映える。ただし、ゲームって五感で楽しむ総合芸術なので、他の要素で台無しにされる可能性が大いにあり、そこだけが本当に不安

12はよく分からんはいはいって言いたくなるムービーとよく分からんボイスだけ見せられてもね。

そんなわけでしばらく引退します。


==================以下 追記============================

いくつかのブコメに返信。

htnmiki 明日ドラクエコンサートに行きます

いってらっしゃい。ドラクエに限った話じゃないが、音楽は生が一番。CDとかMP3とかFLACかに拘るよりも大事なところ。


ohchidani 個人的には、ドラクエオープンワールド化するのが一番いいと以前から思ってて、ドラクエビルダーズでその可能性を示してくれた事はオールファンとして涙が出るぐらい嬉しかった。ドラクエ、やるじゃんと。

それめっちゃ分かる。私はビルダーズ路線は当初否定的だったんだけど、実際プレイしてみて脱帽した。

これ近い例としてゼルダBotwがあるんだけど、こういう上手いリライトというか、既存の「らしさ」に寄り添ってなお昇華する作品進歩的でありながらも過去との連続性を残せていていいもの


KAN3 11ドラクエシリーズの集大成で、エンディングドラクエシリーズ第一部完!って感じだったか12は色々と変えてくると思う。

ダークであるとか大人向けであるかい声明はあったわけだけど、それがすなわち成功に結びつくかっていうのとはちょっと違うよね。

例えば仮面ライダーアマゾンズっていう作品があったんだけど、あれ「今の平成ライダーじゃ表現できない過激ものも取り入れた」っていうことで楽しみにしていたんだけど、

実際視聴してみたら「いや、方向性はわかるけどそれ初期平成ライダーもやってなかったよね?というか仮面ライダーじゃなくても良くない?」みたいな感想になって。

かにあの表現仮面ライダーを見るのは新鮮だったけど、ファンが求めてた表現ってああいうのだったの?みたいな。

個人的にはもっとドロドロした感じなのかなあと。良くも悪くもスプラッシュだよね、アマゾンズは。その場の興奮優位で、後世まで語られるような持続性に欠けるな、と。

こういう視聴体験があるので、ダークすなわち手放し称賛というほどでもないんだよね。

これからFF差別化していくにあたってドラクエには克服していく課題が多いし、その模索としては評価できる。


luege_traum 既に移植作では2Dにフルオケやってるので、むしろここまでリッチ2Dになるなら合ってると感じるけどな。つーか最近やらなくなってるなら既に引退してるじゃん。こういうのも引退詐欺というのだろうか。

carl_s リメイクDQ4の不満点の一つが『海図を広げて』(船の曲)にイントロ追加されて曲本体部分に到達するのに40秒くらい必要なっちゃった点(4章終盤の演出も変更)なので、「ゲームフィット」の不満はちょっとわかる。

あれはヒドかった。ちょうどあの頃からフルオケ垂れ流しとゲーム音楽境界曖昧になってきたかなと。

補足しておくと、フルオケが悪いわけではなく、あくまで「フルオケならお前ら満足だろ?(垂れ流し)」みたいなやり口がクソだって話ね。

もちろんこれを解決するには相応のコストかかるから判断として垂れ流しにしたい気持ちはよく分かる。

でも看板タイトルでそれやっちゃうんだ、っていう。


evans7 勝手に人を枯れたことにするなw

枯れてんだよ、残念ながらな。

人は老いる。老いては枯れる。この当たり前から目を逸らさずに、お前もやりたいことあるんなら若いうちにやっときな。若くないなら受け入れろ。


klaps ぱふぱふとか寒すぎるんで本当に辞めてほしい

あれが寒いのは、「ぱふぱふかと思った?残念!実は違いました~、いかがでしたか?」みたいなのを面白いと思って実装してしまうのが寒いのであって本当のぱふぱふは温かいぞ(真顔)


c_shiika 12の発売と同時に復帰しそう

できればしたい


monopole すぎやまには松尾隼人という後継者がいる。シレンサントラ聴いてみ?

知ってるけど、彼にドラクエの後継が勤まるかはよくわからない。ドラクエ音楽にはドラクエらしさである以前に「すぎやん節」と呼ばれるすぎやんの「様式」があるの。

ただ場面場面に合わせた曲が作れれば良いわけじゃない。

そういう個人のクセまで模倣できるならいいんじゃない?

言っちゃ悪いけど、オケなら「ドラクエっぽい」とか思われちゃうなら、作曲家ネームバリューに拘る理由もなく、そこらへんの音大出た新卒に曲書かせりゃいいと思うよ。(一定クオリティさえ保証できていれば誰でもいいって意味ね)

そういう個人の「様式」を他の作曲家模倣できたとしても、それを馴染ませずに放置させてきたことに不満があるの。

すぎやんって割とクセの強い、個性の隠せない作曲家で、そういうところが余人を持って代えがたいところがあったの。

からこそ後継者は誰でもいいわけではなく、次に繋ぐ襲名披露をしなければならなかった。

他にやり方があったとしても、ここまで放置したスクエニ自身企業価値IP価値を損ねている。


lady_joker 私はドラクエほとんどやってないのだが「ドラクエ11 名曲」で検索するといい曲がヒットし、これを名曲だと評価するコメントも山ほどあるからすぎやまさんが枯れたというのは増田勘違いだろう

33件で山ほどのコメントって言って良いのかは知らんが、枯れたっていうのはそういう話じゃないんだよ。


以下、特に生ゴミコメント

norinorisan42 自分が飽きた、に他人を巻き込むタイプの人いるよな、という感じの増田

巻き込んでないし。自分から巻き込まれてきておきながらこういうバカバカしいブコメつけるバカを見るにつけ匿名って素晴らしいなって思うわ。

あー言っておくけどあなた名誉の話だからな?

FutureIsWhatWeAre 「しばらく引退」とか留保可能性残してるのがダサい

はあ?おばけなめくじみたいな人生送ってるお前に言われたくはないわw

このブコメ無料星つけるおばけなめくじフォロワーidやばwえ、おばけなめくじのワナビーだったりする?w

こういうおばけなめくじのこうげきみたいなコメントが人気になっちゃうあたりがはてブオワコンっぷりを物語ってるよね。

ちなみに「留保可能性残してる」んじゃなくて現に留保してるんですよ。活動休止って言えば納得するか?そう書かないと納得できないか可能性の話ですらありませんね。人の話も読み取れないのにクソダサコメント。ダッサ。鳥肌立つわ。

後継作品が気に入れば再開するし気に入らなければ再開しない。

そういう話にダサいダサくないとかい基準を持ち出すところが最高にダサいメンツ重視なくせにリアルでは職場にも家庭にも居場所のない趣味に生きる()中年男性みたい。

2021-05-20

リライト

ナーロッパに生まれ女性主人公ヨーロッパ系にはない合掌建築技術を利用して神殿回復について助言する。

すると異民族奴隷身分しかない扱いを受けていた彼女神官として抜擢され、日本古来から大工技術一級建築士の腕を発揮して図面知識ノミなどの工具の伝授を行うようになる。

王に気に入られた彼女戦争の際の城を一日で完成させ、一日城の〇〇、という呼称で呼ばれるようになった。戦線には多大な犠牲者が出て、戦争疑問視した彼女医療機関設立などに尽力。しかしその頃街では「人が消える場所」、が有名になり始める。

やがて彼女伝説建築神官〇〇と比肩されて呼ばれるようになるが、実はその伝説神官彼女が二度目の転生を果たした姿だった。そのことを知らない彼女は消える場所へと近づく。

はい適当に書いてもこんなもん。

これでも手垢満載だと思うぞ。

anond:20210520233758

2021-05-09

池江璃花子さんのメッセージビジネスメール的に添削

こんにちは

会社新人メール文面の添削指導などをしている会社中間管理職です。

池江璃花子さんという方のTwitter賛否両論に分かれていますが、ビジネスメール視点から色々と指摘したいことがありまして日曜の朝からパソコンに向かっています

はじめに

 →誰が書いても同じことを伝えられるのがビジネスメールの基本かと思います。遊びだと思ってお付き合いください。

 →ほんとそうですね。ネタだと思って読んでいただき、暖かく見守っていてほしいなと思います

原文

| 池江 璃花子

@rikakoikee

午後9:01 · 2021年5月7日

===

いつも応援ありがとうございます

InstagramダイレクトメッセージTwitterリプライに「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」などのコメントが寄せられている事を知りました。

もちろん、私たちアスリートオリンピックに出るため、ずっと頑張ってきました。

ですが、今このコロナ禍でオリンピックの中止を求める声が多いことは仕方なく、当然の事だと思っています

私も、他の選手もきっとオリンピックがあってもなくても、決まったことは受け入れ、やるならもちろん全力で、ないなら次に向けて、頑張るだけだと思っています

1年延期されたオリンピックは私のような選手であれば、ラッキーでもあり、逆に絶望してしま選手もいます

持病を持ってる私も、開催され無くても今、目の前にある重症リスクに日々不安生活も送っています。私に反対の声を求めても、私は何も変えることができません。

ただ今やるべき事を全うし、応援していただいてる方達の期待に応えたい一心で日々の練習をしています

オリンピックについて、良いメッセージもあれば、正直、今日は非常に心を痛めたメッセージもありました。

この暗い世の中をいち早く変えたい、そんな気持ちは皆さんと同じように強く持っています。ですが、それを選手個人に当てるのはとても苦しいです。

長くなってしまいましたが、わたしに限らず、頑張っている選手をどんな状況になっても暖かく見守っていてほしいなと思います

===

まず重要なこと

ビジネスで、メッセージを届けるには下記のことを重要視しなければなりません。

  • 書く相手を明確に
  • 何を伝えるか明確に
  • このメッセージを通して何を達成するのか明確に

この3つを守って書くと良いメッセージが書けますね。

逆算して、今回の池江璃花子さんのメッセージはどうだった?

ちなみに、1つのメッセージ上記のセットを2つ以上含むという場合があります

ビジネスメールでは、Toだけでは無くCc関係者が入っている場合ですね。

まずはToの人に対してメインメッセージを伝えつつ、同時にCcの誰かにかにメッセージを伝えるような場合です。

今回の池江璃花子さんのメッセージは本人が意図たかどうかは含めて、そう読めてしまうので賛否両論が巻き起こっているという側面もあります

ちなみに、ビジネスメールシンプルな方が良いですが、Twitterはそんな含みもあった方が楽しいし素晴らしいツイートだとは思います

その1
その2

ビジネスメール的にリライトしてみる

ビジネスメールシンプルに。おそらくこう書くと伝わると思います

でもTwitterから曖昧にした方が良いことも多々あると思いますので、参考にはなりません。

その1(リライト

===

いつも応援ありがとうございます

InstagramダイレクトメッセージTwitterリプライに「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」などのコメントが寄せられている事を知りました。

ただし、私に反対の声を求めても、(ここに理由を書く)のため、私は何も変えることができません。

長くなってしまいましたが、わたしに限らず、頑張っている選手をどんな状況になっても暖かく見守っていてほしいなと思います

===

ビジネス的にはこれで事足りますね。その他は感情に訴えているだけで具体的な意味を持たないテキストになります

(もちろん池江 璃花子さんの生き方スタンス理解するためには重要ですが)

その2(リライト

===

いつも応援ありがとうございます

SNSを通じてオリンピックに対して「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」という声が届いている件について

皆様の擁護をご依頼したく、ご連絡差し上げました。

結果的にお願いしたいこと

・私にオリンピックの可否に関わるような発言求めないような空気を醸成していただきたい

現在発生していること

SNSを通じて「辞退してほしい」「反対に声をあげてほしい」などのコメントが寄せられている

 ・媒体

  ・Instagramダイレクトメッセージ

  ・Twitterリプライ

・内容については、非常に心を痛めたメッセージが届いている

 (もちろん良いメッセージもありました)

オリンピック開催の可否についての私のスタンス

1. 私に反対の声を求めても、私は何も変えることができません。

 理由としては、

 ・

 ・

 ・

 のためです。

2. 決まったことは受け入れ、やるならもちろん全力で、ないなら次に向けて、頑張るだけだと思っています

3. 今このコロナ禍でオリンピックの中止を求める声が多いことは仕方なく、当然の事だと思っています

 

以下、私の感情的な感覚のためご参考までにお読みください。

 

私たちアスリートオリンピックに出るため、ずっと頑張ってきました。

・持病を持ってる私も、開催され無くても今、目の前にある重症リスクに日々不安生活も送っています

・この暗い世の中をいち早く変えたい、そんな気持ちは皆さんと同じように強く持っています。ですが、それを選手個人に当てるのはとても苦しいと思います

・ただ今やるべき事を全うし、応援していただいてる方達の期待に応えたい一心で日々の練習をしています

 

長くなってしまいましたが、わたしに限らず、頑張っている選手をどんな状況になっても暖かく見守っていてほしいなと思います。<<

===

最後

ポイントとしては「私に反対の声を求めても、私は何も変えることができません。」の理由が何なのか明確にすると良いメッセージになりそうですね。

2021-04-16

なろう系をリライトして1000円以上

売れてるから買う人がいるんだろうけど

俺はぼったくられてる気がするから買わない

2021-03-06

anond:20210306123529

大ヒット作品ではないしファンには殴られるかもしれんけど西島大介の「ディエンビエンフー」は

これ原案にしてリアル寄りの絵を描ける人にリライトしてもらいたいって前から思ってる。

西島大介のポップな絵柄でやるからいいんだよって意見もわからなくもないけど、

素材の重さに対して絵が軽すぎてもったいないなって思っちゃうんだよね。

2021-01-14

anond:20210114184813

元の文章を指摘されない程度にリライトできてればお前の勝ちだ

2020-12-06

アニソンについてのブコメだと、どうしても「今のアニソンタイアップばかり。作品名必殺技名が歌詞にある昔のアニソンは良かった」

ってコメントが並ぶけれど、下手な往年のアニソンらしいアニソンより、今の邦ロックタイアップアニソンのほうがずっと作品の内容を理解して制作されているように感じる。

もえあがーれーガンダムーとかさ。せいぎのーいかりをーぶつけろーガンダームーってなに。どう考えても鉄血のオルフェンズガンダムUCのタイアップJ-POPより作品への理解がないでしょ。作詞家富野監督に謝ってほしい。

多分るろうに剣心ジュディマリあたりの悪印象が強いんだろうな。一方で、作品にめちゃくちゃフィットしている印象のハガレンOPアジカンリライトは、作品用に書き下ろされた曲ではまったくなく、レコード会社提示したストックの中から監督が掘り当てた既存楽曲というのも面白い

2020-10-24

ファンからアンチになるとき

アンチというほどでもないかもしれない

でも、もう少なくとも手放しにファンです!とは言えないし、それってどうなの?と思って、活動を見たくもなくなってきているかアンチなのかもしれない

ネット創作BL作品を公開している人、Aがいた。

絵は正直雑だし、鉛筆で描かれているのか読みにくいが、日常漫画寄りで着眼点面白く、楽しく読んだ。

それは私だけではなく、人気があるようだった。

そしてある日、Aは創作BLオンリーイベントに参加すると表明した

そのイベントでは他に買いたい本もあったし、ネットでは絵が粗くよみづらかったから、綺麗にリライトされている本なら是非欲しいと思って購入した。

帰って開くと、鉛筆で書いた画像を、そのまま取り込んだような本に驚いた。

読みにくさ、そのままだ。

内容も、そのままだ。

Twitterで書き直すといっていたから油断していた。

ネットで公開してる、とても綺麗だと思えない漫画をそのまま印刷するとは思っていなかった。

Twitter修羅場で大変!みたいなことを言っていたが、何の作業をしてたんだろう

もやもやした

ある日、Aはネットにあげていた男子高校生ふたり日常漫画を、少女漫画誌に投稿し、デビューした。

そして、漫画原作担当として連載を持つことになった

すると、同じTwitterアカウント少女漫画宣伝、同じ雑誌に載ってるAの作品でないものまでバンバン流すようになった。

もともと創作BLメインで作ったアカウントだったはずが、男女のキラキラした漫画宣伝し始めた

もちろん、創作BLをあげることはなくなり、過去漫画を再掲とは言わずに流すようになった。

せめて過去ツイートリツイートだったり、再掲だと言って欲しかったのは多分贅沢だ。

新作だと思って見るたびに、裏切られた気持ちになった

そう思い始めると、自分漫画キャラ自分見立て日常漫画をみるのもモヤモヤし始めた。

職場でドジをした、という内容ではあるが、ドジなAはみんなに可愛がられてるという感じに終始している。

妬みだといえばそうだけれど、私はAの作品を楽しめなくなっていた。

私はAをリムーブした。

Aが原作をする少女漫画も買わないだろう。

作画担当がついてあるだけあって、絵はとても綺麗だけれど

2020-09-16

anond:20200915214255

そもそも津田氏の発言は誰に対しても変更を求めるものではないでしょう。

社会から要請として、シナリオリライトする際に自然と変わらざるを得ない、変わっていくものだと言う話でしかない。

2020-09-12

あああああああああああああああああああああああ

寿司くいてえええええええええええええええええええええ

リライトしてええええええええええええええええええええええ

2020-09-06

anond:20200906142542

読点や利用記号は面倒くさいので読みやすくする増田の原文に倣いました

読みやすい、という褒め言葉は嫌がる人が多い、などと言われております

https://anond.hatelabo.jp/20200905231824

 

それから

 

追記文意特に変化はなく、省略されてるだけですね。

当たり前では?

 

口語や指示語の抜けを修正して、

文章を平易にするならば不要です

文章を難読化するなら足りません

 

出来得る限り当人一言一句を正確に伝えるという意味でのリライトです

失敗しています

anond:20200906135911

という悪文を書く増田がいたので苦言を。

読みやすい、という ほめ言葉 を嫌がる人が多い、と言われています

もうここからして読点の打ちすぎで悪文そのものなんですけど。

これでいいと本当に思ってます

不気味な半角スペースは何ですかね。

スパム

追記文意特に変化はなく、省略されてるだけですね。

そうではなく、口語や指示語の抜けを修正して、出来得る限り当人一言一句を正確に伝えるという意味でのリライトです。なんのために「元増田さらに読みやすくする(※)」の部位を付け加えたと思ってるのでしょうか?

全体の文意を伝えたければ最後の項だけで良いはずですからね。

※便宜的に「」を強調使用しま

2020-08-06

トリセツ リライト

ご愛用いただきありがとうございます

引き続き変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます

本取扱説明書の内容は変更する場合がございますが、ご了承頂きますようお願い申し上げます

商品は一点物ではございますが、返品交換は双方の合意によって可能です。

 

急に不機嫌になってしまうことがありましたね。

いつも不機嫌な理由を言えなくてごめんなさい。

不機嫌になった「理由を言えない理由」を聞いてくれるあなたで良かったです。

今なら不機嫌になっても理由を言えるよ。

付き合わせてごめんなさい。謝らなくていいって言われても謝るよ。

 

定期的に褒めて頂きありがとうございます

料理が美味しいとか。

こどもの変化には気づいてくれていること、私は知ってるよ。

もちろん私が太ったことも気づいてると思うけど、

あえて口にしないんだよね、私は知ってるよ。

 

もう私は十分古くなりましたね。

それでも目移りしていないので、もう大丈夫だと思っています

私達の馴れ初めなんて大したことないので、

思い出しても何も変わらないかな。

 

これからもどうぞよろしく

こんな私にも本当にありがとう

ずっと大切なあなた

保証切れちゃった私だけど

2020-07-09

怖い話が好きだが怖い

怖い話を読むのが好きだ。

怖い話なら「聞いたら来る」系以外は大体好きだ。

ホラー映画も好きではあるけど、画面の外から突然バーン!!叫び声キャー!!効果音バーーン!!みたいなやつは普通にビビるから苦手。

ディズニーランドホーンテッドマンションに乗った時に、途中にある墓地墓石の影から可愛いお化けポーン!って出てきたのにさえビクゥ!!ってなってしばらく心臓バクバクしてたか自分はそういう驚かしが本当に苦手なんだなと思う。

から突然こない文章タイプの怖いものの方が好き。途中で画像とか挟まないでくれ机に膝打っちゃうから

オカ板のメジャー所好き。リンフォンとかリョウメンスクナに禁后とかコトリバコとか、くねくねやら後なんだ、リゾートバイトに八尺様辺りは未だにちょこちょこ読み返すし、コッケさんとかも土着のエグい文化って感じでいい感じにゾワゾワする。

あと山。山の怖い話は大体人じゃない、人の幽霊でもないよく分からないものがぽんと居てって感じで好きだ。畏怖を感じるような話が好きだ。

神様の話、タイトル忘れたけど毛むくじゃらの分からないものがただただ「さみしい」って言ってくるのとか、そういうなんとなく薄寂しい気持ちになるものがたまにあるのもいいよなと思う。そういうのが大好きだ。

どいつもこいつも起源を忘れてしまったような萎びた言い伝えが「なにか」起きることで生々しく息を吹き返すような話が好きだ。最後まで解かれない謎が残ってもいい。それもなんかいい。

理解できないものがそこにいる、ある、という話が好きだ。

でもこっちこないで欲しい。だっていから。

聞いたら来るとか怖いじゃん絶対に嫌だ。

最近マイブームは禍話。元は人が話してくれてる動画?音声?らしいんだけどやっぱり怖くて元を見ることはできないので有志の人がリライトしてくれたやつをちまちま読んでは部屋中の窓や戸を指差し確認で閉めてから寝ている。

だって怖い話読んだ後って想像力が怖い方向に膨張しちゃって何もかも怖いじゃん。

壁に寄りかかるのも怖い。壁に密着しているはずの背中をつっと何かになぞられたり手を掴まれたりしたら嫌だ。

トイレに行くのも、鏡を見るのも怖い。シャンプーシャワーも怖い。独り言超増える。けど「これに返事きたら怖いな…」ってなってわりとすぐ静かになる。

ベッドの中でいろいろ考えるのも怖い。もし思考に返事が来ちゃったらもう逃げ場などない。でも考えちゃう。怖い気持ちってそういうところがある。生存本能ってやつなんだろうか。

ともかく怖い話を読むのが好きだ。説明されきらないタイプが好きだ。

赤川次郎がたまに書いてたホラーとかも新鮮で面白いので好きだ。

でもホラー小説挿絵入れるのはやめてほしい。怖い。

2020-07-07

anond:20200705030158

なるべく元増田雰囲気を残しつつリライトしてみた。

書き手のもっている情報読み手の持っている情報を段階を踏んですり合わせていくことが大事だと思う。

勘違いしないで欲しいが、俺は元増田揶揄するつもりは全くない。

見えなかった世界を見せてくれた元増田にはとても感謝してるし、文章意味がわからないというほどではない。

これは単なる俺の趣味

人によっては元の文章のほうが分かりやすい人もいるだろうし。俺の解釈が間違っている可能性もある。手クセもあるし。

ももう書いちゃったし、もったいないからね。はいどうぞ。

――――――――

タイトル: 日本語のわからない日本人

まれによくいる。

お前らの視界には一人も入っていないだろうが、地方都市にも何人かいる。全くの体感だが、日本中に数千人いても驚かない。

からない、というのは敬語とか、読解力とか、そのレベルの話ではない。

おはよう」や「こんにちは」みたいな、日常会話の時点でボキャブラリー限界に達する。

名前」「氏名」と書かれている欄に、何を書けばいいかからない。

文字が書けないどころか、そもそも名前」という漢字が読めない。語彙は100に届かない。

移民を両親に持つ子供たちの中に、そういう子がごくたまにいる。

まれた時から日本にいるのだから日本語くらい覚えそうなもんだが、全く覚えていない。

さらに深刻なことに、彼らは日本語だけではなく親の母国語でさえろくに喋ることができない。

移民の子。顔も違うし、文化にいたっては存在すらしない。

増田たちの感覚では日本人とは感じないだろうが、日本国籍があり、日本に住む意思がある。日本祖国だと思っている。

間違いなく日本人だ。

移民とりま社会は3つある。

移民社会日系人社会、そして日本人社会だ。

そのいずれに対しても不適応を起こしている家族がある。

そういう家族の子には母語がない。つまり他者コミュニケーションをとれる言葉を持っていない。

孤立した子供たち。

話せないから、友達はできない。そんな彼らにとって同年代の子危険存在しかない。

まともな子はそもそも彼らを避けているので見えない。

一部の世話焼きな子感謝要求して怒るから危険

まともじゃない子はまともじゃないので危険

そういう経験をしてきた母語のない子たちは悲しいほどに察しが良い。

察しの悪い子はどこへ消えていったのか俺もわからない。

もちろん成人しても問題解決しない。

寡黙で人懐っこく、文書が読めないから法外に安く使えるので、職場でも最初は歓迎される。しかしすぐに問題が起きる。

突然のドロップアウトや、誰も原因の把握できない暴力沙汰は多い。意味不明なタイミングで泣き出す子もいる。

そして時間を守れない子が圧倒的多数マジで時間理解できない子もいるだろうが、恐らく「うつ」かそれに近い状態なんじゃないかと俺は思っている。

彼らにメンタルヘルス概念はなく、下手するとココロという言葉自体を知らない。

本人が訴える方法がないだけでメンタルボロボロなんじゃないだろうか。

そんな環境から被害者はもちろん、加害者にもよくなる。

優しい子のはずなのに凄まじく残酷なことをしたりする。

残酷だということが分かっていないのかもしれない。他人に優しくなるには教養がいるんだろうな。

人権平等も彼らを救ってはくれない。ピンチに飛び出してかばってくれることもない。

そもそも彼らは人権という言葉すら知らないだろうが。それとも知らないから救ってくれないのか。人権って最高だな。

人権最高人権最高、お前も人権最高と叫びなさい。

2020-06-23

anond:20200623013854

へー

なろうは性描写が少しでもあればノクターン行きなんで分からんでもないけど

エロラノベレーベルリライトしてってのは性描写減らしたりしてるの?

小説は元々ゾーニングゆるいからなあ

ガチ官能小説でも18禁じゃないし普通に一般書の隣に並べられてる、ブックオフなんか普通文庫棚と官能小説棚近いよな)

小さい子供が見てもわからいから、だろうけど

2020-06-13

WikiPediaってコピペリライトサイトしかないよな。

どこかのサイトなり文献なりに書いてある内容をただ写しているだけ。

そしてリライトしているから、たいていオリジナルより内容が劣化している。

そういうサイトGoogle検索するたびにトップに出てくるわけだからWikiPedia以外の検索結果も、おおむねコピペリライトサイトばっかりになってしまうわけだ。

無料で読めるコンテンツから、まあしょせんはそんなものだよな。

2020-06-04

投稿は恐怖

なんか以前も同じ内容の増田たことあるな、と思ったらブコメでも同じ反応してる人がいた。

定期的にこのネタリライトしてると思うとなんか空恐ろしい。

anond:20200529212456

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん