「市場調査」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 市場調査とは

2018-06-28

自動車という規模の大きい商品なのに

https://toyokeizai.net/articles/-/226807

企画とか市場調査とか、案外原始的なんだな。

派手にメッキを着けたほうが好まれるか、シンプルなほうが好まれるかとか、社内で頭の中で考えて、アンケートとったりはしないんだ。

2018-05-21

このジャンル最近ゆすりたかりみてぇな奴多くない!?!?

なんか公式声優さんたちの一挙一動に「頼むからあいつら刺激しないでくれよ…」って思っちゃって公式情報に喜べなかったりライブかにのめり込めない自分がいるし、今日に至っては、円盤の新しいジャケに噛みついてる奴もいて、「字面をそのまま受け取るってことができねえのか!?!??」って思っちゃったよ…いや深読みするとそうなるんだろうけど…

粗探しして難癖つけてキーキーキレて嫌いになるぐらいなら、とっととやめたらこジャンルって思う

私はだんだんふわーっと熱が離れる(ただしジャンルは好きなまま)タイプ人間なので、そう思うのかもしれないけど、そうできない人もいるから難しいところ…ただ、呪詛を見えるところで撒き散らさないでくれ 頼む

好きなまま、距離を置いてほしい

いいなとまた思ったら、戻ってきて一緒に楽しもう

好きなものを嫌いになっていって傷ついていく方がよっぽど辛いだろうし、見てるこっちも辛い お節介でごめんなさい

それはそれとして、運営は色々格差作っておいて、それを認識してない無神経なツイートとかするのは本当に反省しろマジで

あの件も一向に声明出さねーし何考えてんの?なんで燃えてる火をそのまま眺めてるの?なんかしらの措置は取れよ それが結果的に油になってしまったとしても、まずは一歩動けや

あの曲もメロディラインは好きだけど歌詞はもう少しどうにかならなかったの?あの神を作詞採用しておきながら、あん歌詞にするようオーダーしたのか?それとも神があの歌詞を自ら書いたのか?疑うところがいっぱい出てきてほんと自己嫌悪に陥ってしまっている

とりあえず彼らの持ち歌がいっぱい増えるといいなと思っています!!!私の推し(あえてこう書かせてもらう)もいるからな!!!!贔屓すんなよマジで!!!!!アニメ作ってるところと曲作ってるところ、ゲーム作ってるところはきちんと連携してくれよな!!!!!市場調査もして!!!!とりあえずTwitterエゴサしろ!!!

Twitterでここまで書けねえなと思ったのでここに書きました 小心者ですみません

2018-04-27

ロジカルからといってうまくいく訳ではないのが現実

 忙しい方向けに結論を先出しすると、

・「『正しい前提』でないと、いくらそこから説明ロジカルでも誤った結論しかでないのが上手くいかない原因」

人間論理の誤りを検出するのは得意だが、自分の見てきたものしか世界を把握できないために前提の正しさの検証が苦手

場合によっては、論理整合性を保つために現実バイアスをかけたり自分に嘘をついたりして前提をでっちあげてしまうこともある。

いくらロジカルで筋がよくても、なんかもやっとするときは前提を疑おうね。

という話です。

数学論理学をベースとした理論では論理的であれば必ず正しくなります。そこで、世間では理論に限らず様々な場所論理性を活用して物事を上手く回しているように見受けられます

しかしながら私は、とりわけBtoCの現場では論理であるからといって必ずしもうまくいくわけではないことに気付きました。そして何かを考えたり作ったりする上でロジックに全幅の信頼を置くのをやめました。

最初はこの気づきを上手く言語化出来ず、ロジックを信奉している方々になぜそうなのか説明してもなかなかうなずいてもらえなかったのですが

この度何故自分がそう考えるかの「ロジカルな」説明がおおよそ形になりました。

(尚、ここで言うロジカルとは、AでA⇒BならBだよねとかAでBだからA∧Bは真だよねなど、何かしらの真なる前提の元にそこから言えることを組み立てるという方法論をさします)

理論では、究極的な大元になる前提(公理)が存在し、それを前提に論理を組み立てることで様々なことを言っていきます

要するに「前提が正しい、論理が正しい、だからそこから言えることは正しい」なわけです。

逆にいえば、論理が正しくとも前提が誤っていればその結果は誤りうるわけで、標題の主張の根本はここにあります

現実で何か提案問題解決を行う際にも、何か前提があり、そこに論理を入れることで、結論を出すわけですが、ここで正しい前提を設定しないといくら論理の筋がよくても結論が誤ったものになります

 では正しい前提とは何でしょうか。多くの場合、主張する当人が正しいと思い、その場で意思決定をする人間がそれを否定することが出来ないことが正しい前提として扱われるのではないでしょうか。

論理学や数学における公理のようにそれ自体地球上の何億人という人間によって否定できないならまだしも、実際の現場ではたかだか数人が否定出来ないことによってそれが正しいように扱われます

言ってしまえば、その場で意思決定する人間全員が否定できなければいくら誤った前提でも通ってしまうのです。

 じゃあもっと広い人にその前提を検証するためにユーザーテスト市場調査を十分に行えば問題いかと言えばそういうわけでもありません。現実問題として潜在的ユーザー全員を調査することは困難でありますし、例え全員を調査できたからといっても、調査した人それぞれが自分感覚を正直に言葉にできるわけではありません。時には真逆のことを言ってしまうこともあります

 そういった制約のなかで、本当にその前提が正しいのかを検証することは困難です。説明論理的かどうかは多少勉強をすればわかります論理的でないことを捉えるのも簡単ですが、自分が立った前提が正しいかどうかは「少なくとも自分世界や調べた範囲では当てはまらないものがない」ということでしか検証できないため、広い世界で本当に現実に即しているかを把握することは非常に困難になります

 また、これは仕事で成果を出さなければならないという状況下で顕著ですが、筋が通っていなければ提案否定されるということを理解している人が、筋の通った説明をするために自分バイアスをかけて真実を歪める場合があります。たちが悪いのが、成果を出すこと=意見を通すこととなってしまった場合自分自身そのバイアスに本当に気づかない、または気づかないフリをすることがあるのです。

 要するに、前提が間違ってていいならロジカルであることなんて簡単で何にでもロジックをつけてしまえるということでして、本当に難しいのは正しい前提を見つけることなんです。

 だからこそ、本当に成功したいのであれば他人の「ロジカルな」説明を聞いて「ロジカルから大丈夫だろう」などと考えてはいけません。貴方が話を聞いて正しそうに感じるけど何か引っかかるのであれば、それはおそらくこねくり回された理屈の都合の悪い部分が前提に隠されているのを感覚で感じているからです。前提を疑いましょう。きっとなにか隙があります

2018-04-12

嘘速報 平成28年

平成28年

 若者電車内で意味不明発言を続け、駅員の制止を拒否するという事件大阪市を中心におとといか20件発生し、大阪府警今日芸能プロダクションもょもと興業に対し厳重注意を行いました。

 もょもと興行経営する専門学校もょもと総合芸能学院では4日前、卒業生で現役の芸能人でもある特別講師が成績不良の生徒達に対し、舞台度胸を付ける一環として電車内での一人漫才を課しました。

 この際、誰に文句を言われても続ける様にと厳命した事で、これを受けた生徒達は駅員の制止に従わなかったと見られています

 大阪府警は「駅員に従わない場合業務妨害と見做される他、卑猥な題材は迷惑防止条例違反抵触する可能性も有り、慎んで欲しい」と発表しています

 もょもと興行では代表取締役特別講師が連名で謝罪文を発表し「この度は私共の見識の浅さから鉄道会社鉄道利用客の皆様、並びに誤った指導で注意を受けた本校生徒に対し、御迷惑をおかけした事を大変申し訳無く思い深く謝罪します。今後の指導に関しては第三者、並びに本校生徒に対し不利益の生じない様配慮に力を入れて参ります」と反省の意を述べました。

 

 

平成28年2月10日

 今日2月4日恵方巻き巻きの日です。各地の老人ホーム保育園等ではボランティア団体の手で海苔巻きが振る舞われました。

 この行事、元々は30年前に遡ります

 当時の日本では2月4日、全国の小売店が前日に売れ残った恵方巻きを大量に廃棄していました。

それを困窮している人達に届けようと始まったのがこの「恵方巻き巻き」です。

 当初はSNS連携した小売店パートアルバイトが行う小規模な慈善活動でしたが年々拡大を続け、最盛期には約10万人の困窮した人達の元に恵方巻きが届けられました。

 今では過剰生産が抑えられ恵方巻きが余る事も無くなりましたが、活動自体は当時の思いを知る人や

当時困窮していて恵方巻き巻きに助けられた人達の手で受け継がれています

 こうした運動海外からも高い評価を受けており、日本以外の国でも恵方巻き巻きが広まる日も近いかも知れません。

 

 

平成28年2月29日

 アメリカ保護者団体PTSAがおもちゃ対象年齢を調査した所、同じおもちゃであってもアメリカで売られる場合は他の国で売られる場合よりも対象年齢が高く設定されている事が判りました。

 これはおもちゃ安全性について調査する過程で明らかに成った事で、アメリカ国内おもちゃ会社海外おもちゃ会社商品アメリカ販売する場合は、対象年齢を他の国で販売する場合よりも2歳程高めていたという事です。

 これについてアメリカバラ大統領は「アメリカ児童他国から知的に遅れていると見做されている。これは国の威信にも関わる問題であり、我々はこの前政権教育政策の失敗を早急に見直す事を約束する」と声明を発表しました。

 一方PTSAでは「アメリカだけではなくドイツ於いても似た傾向が見られた。人口あたりの訴訟件数が高い国を企業が用心した結果ではないか現在おもちゃ会社への問い合わせを行っている」と述べています

 

 

平成28年7月15日

 男性アイドルファンクラブ会員の元に、アイドル名前を騙って自分の体液を送り付けていた少年が昨日警視庁逮捕されました。

 逮捕されたのは17歳無職少年で、調べによります少年名前を使われた男性アイドル所属する芸能事務所アイドル候補生として所属し、昨年事務所を訪れた際に男性アイドルファンクラブの会員名簿をコピーしていたという事です。

 少年は「いたずらのつもりだった」として容疑を認めています

 また「この体液を使って妊娠した」という報告が2件寄せられているとの事で、警察では慎重に捜査を進めています

 

 

平成28年7月15日

 一昨日渋谷区で発生した連続通り魔事件容疑者被害者を同じ病院入院させていた事が、本日MHKの取材で判りました。

 一昨日渋谷区で合計7人を殺傷し直後に自殺を図った伊藤博文容疑者

 目撃者救急警察通報し、警察が駆け付ける迄の間に非番中だった警官1人を含む3人の被害者が最寄りの病院搬送されます

 通報を受けた警察は2台のパトカー現場に向かう途中、首に刃物が刺さり意識不明状態伊藤博文容疑者発見被害者の1人である判断し1台のパトカーに乗せて同じく最寄りの病院直行しました。

 その後目撃者証言伊藤博文容疑者ブログ犯行声明から犯人だと断定されましたが、警察はMHKの取材に「容疑者現在意識不明状態が続いており他の病院への移送は考えていない。同じ病院入院中の被害者には不快な思いをさせてしまうが、事件究明の為にもご理解頂きたい」と回答しています

 

 

平成28年7月23日

 造幣局平成26年から発行していた五十円玉の材質比が定められた比率を逸脱し、銅の割り合いが10%高く成っていた事が判りました。

 これは大阪市自動販売機製造メーカーが新しい硬貨認識技術を試す過程で判明した事で、本来は銅75%ニッケル25%の白銅から構成されている筈の五十円玉が、平成26年以降に発行されたものは銅85%ニッケル15%の割り合いに変化していたという事です。

 通常材質比を変更する機会は貨幣デザインのものを変更する場合に限られます造幣局では「五十円玉は平成22年から平成25年にかけては発行枚数が極端に絞られていた為、平成26年から発行分を増産する際に何らかの不手際が起きた可能性が高い」との見解を発表しました。

 また五十円玉と同じ材質比が定められている百円玉にはこの様な変更は確認されていないという事です。

 平成26年度の1トンあたりの価格ニッケルは約1,6900ドル、銅は約6900ドル価格に2倍以上の差が有る為、組織的業務上横領可能性も有るとして警察捜査に乗り出しています

 

 

平成28年7月25日

 フランスEU離脱から2箇月。未だ続く余波を受けて、現存する世界最古の銀行モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナ銀行経営破綻しました。

 イタリアシエーナで1472年に創業され、現在でもイタリア国内第3位の規模を誇る通称モンテ・パス銀行

 実は平成24年から赤字が続いており、フランス離脱以前から他行との合併の噂が絶えませんでした。

 イタリア政府は「ヨーロッパの各銀行ユーロ対策に追われている為、モンテ・パス銀行の救済は残念ながら叶わない公算が高い」と発表しています

 フランス離脱したEUではユーロ暴落加盟国では銀行経営破綻が相次ぎましたが、今回の経営破綻はヨーロッパ史に残る出来事と言えそうです。

 

 

平成28年10月13日

夏目漱石で御用 小説家児童買春で逮捕

 先月30日、MHKにドラマ原作提供した経験も有る小説家のN氏が児童買春・児童ポルノ禁止法違反児童買春)で逮捕されていた事が2日判った。

 警察によると、N氏はSNS(会員制ホームページ)で知り合った女子中学生セックスの見返りとして現金5000円を支払ったが、女子中学生野口英世印刷された千円札に混ざっていた1枚の旧千円札を贋札と誤解。なんと素直にも警察に届け出た事がきっかけで本件が発覚したという。

 同じ小説家児童買春の代金として使われた上、中学生から贋物扱いされるとは天国夏目漱石は何を思うか。

 因みに、夏目漱石新渡戸稲造の旧札は今でも問題無く使えるので読者諸兄は御安心を。

 

 

平成28年11月11日

 インターネット上の掲示板SNS等の書き込みをまとめたいわゆる『まとめサイト』の管理人へ宛てて、著作権者を装い引用されている著作物使用料請求、金を騙し取っていた男が、一昨日詐欺の容疑で逮捕されました。

 逮捕されたのは鹿児島県鹿児島市に住む漫画家黒田清隆容疑者59歳。

 調べによります黒田容疑者は、インターネット上の掲示板2ちゃんねる等の記事をまとめたまとめサイトから個人制作したイラストを無断掲載しているページを探し出し、管理人へ向けて著作権者を装い画像の削除と使用料請求し、従わない場合少額訴訟を行うという電子メール送信。この一連の作業マクロと呼ばれる仕組みで自動化する事で半年間に111016件もの電子メールを送り、内33からそれぞれ1万円を振り込ませていたという事です。

 黒田容疑者は「イラスト無断転載が許せなかった。金は受け取ったが金目当てではない」と供述していますが、自身でも複数まとめサイト運営しており、警察まとめサイト同士のいざこざが動機の一つと見て捜査を進めています

 

 

平成28年11月12日

 大手家電メーカー初芝電器産業長野工場が乗っ取られてから2週間目の昨夜、初芝電器産業実行犯要求を一部飲み、今年2~4月雇用契約を結んだ派遣社員を当初の予定通り年末まで雇い続けると発表しました。

 事件が起きたのは3週間前。初芝電器産業宛てに一通の電子メールが届きます

そこには、派遣社員に対する違法契約解除を撤回する事、駐車場の利用料金を正社員と同額にする事、シャワー室の利用時間を一人10分まで延長する事等12項目に亘って要求が列挙されており、電子メール最後には「この要求に従う反応が15日までに確認されない場合長野工場製造ラインA~Gのプレス機、L~Oの高温洗浄機の全てを止める」と脅迫が記されていました。

 長野工場では製造ラインアルファベット脅迫状の通り割り振っており、狙われたプレス機と高温洗浄機は全国の初芝電器産業工場の中でも長野工場しか無い特殊装置です。内部事情精通した人間に書かれた事は明らかでした。

 初芝電器産業では混乱を避ける為極秘裡に調査を行い、高温洗浄機4台の内2台からは何者かが装置内部を弄った痕跡発見されますしかし具体的な細工はプレス機、高温洗浄機にも見付からなかった為、犯人要求無視して通常通りの操業を続けました。

 そして15日。出社した社員プレス機と高温洗浄機スイッチを入れた所、全ての機械於いて犯人の予告通り電源が入らなくなっている事が判明します。今日に至るまで全ての製造ラインが止まり復旧の目処は立っていません。恐らく犯人は、機械情報中央コンピューターに送る為に使う回線経由でハッキングし、時限装置プログラムを仕込んだのではないかと見られています

 IoT化された国内最新の工場として一時は海外からも注目を浴びた初芝電器産業長野工場。ここでは再参入第一号となる携帯電話製造をしていますしかし事前の市場調査の結果の悪さから減産を決定し、年末までの雇用契約を結んだ派遣社員の半数に対して半年前倒しで契約を打ち切ると通告していました。

 警察では、犯人はこの派遣切りに不満を抱いた派遣社員2000人の内の何者かである可能性が高いと見て捜査を続けています

 

 

平成28年11月15日

 個人店舗を構える事無くフリーマーケットの様に手持ちの商品販売できるレンタルショーケース

ここ東京都中野区レンタルショーケース過去数年に亘り覚醒剤販売とその代金のやり取りに使われていた可能性が有るとして、警視庁は昨日調査に乗り出しました。

 先月覚醒剤取締法違法容疑で逮捕された無職20男性挙動不審な様子から警察職務質問をした所、身元確認の段階で覚醒剤使用前科確認されました。職務質問をした時点では覚醒剤は所持していなかったものの、鞄の中から大量のCDが見付かりました。

 見付かったのはいずれもアイドルグループM160のCDで、値札に書かれていた5万円という高額な価格、同じ物を5枚も所有していた点に疑問を感じた警察官が「レンタルショーケースで買った」という供述を元に該当店舗に残っていた同じCDを調べた所、ケースの中から覚醒剤1gを発見

 その後の家宅捜索覚醒剤凡そ50gと注射器覚醒剤販売人とのやり取りを記した電子メールが見付かり現行犯逮捕されました。

 供述によると、まず売り手が覚醒剤を入れた商品レンタルショーケースに預け、一般の人が手を出さない法外な価格を付けます。その後インターネット上の掲示板電子メールのやり取りを通じ、買い手に売り場を教えて覚醒剤提供。こうして売り手と買い手がお互い一度も顔を合わせる事無く覚醒剤のやり取りができる仕組みでした。

 今回の事件を受けて警察では、レンタルショーケース営業する各店舗に身元確認の徹底と不自然に高額な商品がないか確認させる他、不定期な抜き打ち検査実施すると発表しています

2018-03-25

anond:20180325211310

ピクシブ市場調査しなさい。少女前線はだめだよ、買いに来てくれないからね。とらのあな台湾にもあるけど韓国にはない。

2018-03-24

[][]「父から聞いた話」/「安倍首相にガッカリした」

から聞いた話

15年程前、父と話していた時に父がこんな事を言い出した。
「実はな、俺の中学時代同級生北朝鮮拉致された人が居た。」
と言っても、父とその同級生は仲が良かった訳では無い。
そもそも、父が中学の頃は一つの学年で40人のクラスが6組まで有ったらしい。
その中で、1年だけ同じクラスになった事のある人の中に、後に北朝鮮拉致された人が居たという話。

調べてみたら、その拉致被害者は確かに拉致被害者に認定されていた。
父もそんな同級生が居た事は忘れていたらしい。
珍しく同窓会に行ったら、そこで話題になり「あいつは北朝鮮拉致されたぞ。」と言われて知ったらしい。

ただ、やはり、そういう話を聞くと感傷的になるのだろう、父も、その同級生日本帰国して欲しいと思ったらしい。
その同級生は未だに、北朝鮮拉致されている。
からこそ言いたい。「私は今、安倍首相にガッカリしている」と。

安倍首相にガッカリした

父の同級生北朝鮮拉致問題拉致被害者が居るという事を知り、北朝鮮拉致問題に興味が出て、拉致問題について調べる様になった。
その中で、ある一人の拉致被害者の話に興味が出た。その拉致被害者の名前有本恵子さん。
有本恵子さんの拉致の経緯について説明する。

有本恵子さんは神戸に生まれ神戸市外国語大学という大学に進学した。大学生を卒業ロンドン語学留学に行った有本恵子さんは
現地で出会った人物仕事を紹介され「市場調査」の仕事を始めたという。そして、帰国予定の昭和58(1983)年8月9日に「仕事が見つかる 帰国遅れる 恵子」
という電報実家に届き、同年10月中旬コペンハーゲンから手紙が届いたのを最後に音信が途絶えた。

この「市場調査」の仕事を紹介した人物北朝鮮工作員だったらしい。
よど号ハイジャック事件北朝鮮亡命した人達北朝鮮工作員として当時ヨーロッパに出向いて、
語学留学ヨーロッパに来ていた日本人を誘い、北朝鮮に連れて行っていたらしい。)

音信が途絶えてから5年後の1988年9月北朝鮮拉致されたとされる石岡亨さんという人物札幌実家に一通の手紙が届く。
その手紙には石岡亨さんと有本恵子さんと松木薫さんという三人が北朝鮮平壌で一緒に暮らしている事が書かれ、写真が同封されていた。
この手紙ポーランド消印が押されており、非常に小さく折りたたまれていたらしい。
おそらく、北朝鮮旅行に来たポーランド人に出国する際にこっそり手渡された物なのだろと考えられている。

有本恵子さんが生存していて北朝鮮に居る事を知った有本恵子さんの両親は、当時、朝鮮総連と繋がりが有ると言われていた社会党議員で、
地元の有力議員だった土井たか子議員に話をしに行った。しかし、社会党が動く気配は無かったため
有本恵子さんの両親は、当時外務大臣だった自民党安倍晋太郎議員事務所に連絡を入れた。
安倍晋太郎有本恵子さんの両親に自分秘書を同行させて、警察庁外務省へ赴き話をする様に指示したという。
しかし、警視庁外務省も「国交がないのでどうにも出来ない」としか言えず、外務省は「危険ですので、秘密にしておきましょう」と口止めをしたという。

後に、小泉内閣の時に北朝鮮から日本政府に渡された報告書では、石岡亨さんと有本恵子さんは、石岡亨さんの実家ポーランドから手紙が届いた二カ月後の
1988年11月に死亡したと記されていた。

この、安倍晋太郎議員秘書をしていたのが、安倍晋太郎の息子で、現在内閣総理大臣安倍晋三だ。
謂わば、安倍晋三政治家としての心得を父親から学んでいた頃から北朝鮮拉致問題に触れた立場に有る。そして、
拉致問題解決こそがライフワーク」と豪語していた事さえある。

それなのに、第二次安倍内閣になってからの数年間、北朝鮮拉致問題は進展していない。
拉致被害者の帰りを待つ人は80代後半~90代の年齢になっている人も居る。もう時間は残されていない。

森友・加計問題野党自民党に難癖をつけているだけと言えば確かにそうかもしれない
だが、「拉致問題解決こそがライフワーク」とまで豪語した安倍首相からこそ
今の任期内に拉致問題解決する気概を見せて欲しい。

正直、拉致問題解決へ向けた進展を出せていない安倍首相にはガッカリしている。

もし、今期の任期中に安倍首相拉致問題解決する事が出来なかったなら、私は
次の衆議院議員選挙では、自民党を見限り、立憲民主党民進党投票するつもりだ。

今期の任期中に、安倍首相には政治家生命の全てを賭けて北朝鮮拉致問題解決して頂きたい。

2018-03-08

野村不動産 裁量労働制過労死真実

論点すり替えられている。これは、橋下大阪府知事もやっていたこと。

問題すり替えである

政府が悪いわけではない。

なぜ、安倍首相が責められるのか?

本質は、野村不動産軍隊と呼ばれる体質にある。

10年以上前は、灰皿が飛んでくることもしばしば。

軍隊のようなた異質である

裁量労働制実施される前から長時間労働が行われていた。

裁量労働制が行われる前は、営業社員モデルルームに泊まり込むこともあった。

ただ、営業野村不動産場合は、ただの営業ではなく、営業企画を行う。

市場調査企画立案といった、ただ単にマンションを売る為の営業ではない。

したがって、営業といっても、課長以上に裁量労働制適用するのが異常なわけではない。

自殺した社員は、課長クラス管理職であったと調査で分かった。

課長クラスであれば、年収は1200万円を超えていると思われる。

ただ、同期より課長への昇進が1年遅れた。

たった一年の差である

本人曰く、出世街道から外れてしまった。らしい

たった1年で出世街道から外れるとは、野村不動産序列は異常であると思われる。

不動産業界は、分譲はエリートで、賃貸は、女、子供がやる仕事だという差別的発言も見られた。

そんな慣習があるから自殺した社員は、賃貸部門リロケーション)に配属されて、

プライドがズタズタになったのではないか

出世街道から外れてしまった。

そして、クレーム処理に追われていた。

なお、自殺した当人取材をしたところ、1000人以上いる従業員のなかでも、細かい几帳面というより、まじめすぎるほど真面目であった。

某国立大学を出ており、人生において挫折経験したことはなかったのではないか? さらに、プライドは高いと思われる。

2018-02-10

anond:20180210004733

1. 貴女の挙げた彼女の作り方のうち、これは絶対外せないという点を3つに絞り、それ以外はできたら備わってるといいな、くらいの大らかな心を育てろ。

生きてれば爪も鼻毛も伸びるし肌が荒れることもある。剃り残しが許せないほどヒゲが嫌いなら男はやめておけ。

2. 道行くカップルを観察し、貴女好みの清潔感のある無印ユニクロ店員みたいな男がどんな女を連れているか観察しろ

世の中びっくりするような意外な組み合わせのカップルというのは少ないということがわかる。好みの男が好きそうな女のファッションメイクヘアスタイルを学び、パクれ。

3. 出会いの場に出ろ。

4. 笑顔挨拶

5. 貴女が書いた【内面】や【やってはいけないこと】はそのまま貴女にも当てはまる。人に要求するくらいなら自分にもできるよな?

6. ただし受け身であれ。アプローチしてきた男だけを相手しろ貴女が言うところの「私が言われたら嬉しいこと」を言ってくれるような男はよっぽど貴女のことが好きな男だけだ。貴女アプローチするだけ双方時間エネルギー無駄

誰もアプローチしてこなかったら1から見直し自分市場価値を高めろ。特に2と3の市場調査重要だ。

若さという市場価値時間と共に下がっていくが、男の趣味への理解という市場価値貴女が大らかな心を育てれば育てるだけ高まる出会いの場探しの参考にしてくれ。

以上だ。簡単でしょ?

2017-10-08

anond:20171008105431

日本は海で隔てられてるから文化が違いすぎて細々した対応項目が多すぎる(個々の難易度や個々の予算じゃなくて積み重ねた量やオーバーヘッドが異様に大きくなる)し、その割に50年前みたいに日本企業世界中を握ってる訳でもないか購買力がない。だから日本で本気で売れても儲からない。もう日本の動向を探っておかないと、日本企業が売り始めたもの他国に波及してボロ負けするということもなくなったから、市場調査という意味で出す必要もない。

国内からすれば国内企業にとってはホームグラウンドから重要だと錯覚してしまうが、日本市場を捨ててもビジネス的に影響はあまり無い。むしろ今後を考えて中国市場名前を定着させる方が重要営利企業には儲かるから広く世界中で売りたいという動機はあるが、貧乏人にあまねく普及させる義務はない。だから捨てられる。

2017-08-18

"牛乳石鹸"を叩く男と結婚してはいけないたった一つの理由

ムームービーの内容に関しては散々言われてるので置いといて、"牛乳石鹸"を叩く男は実際に家事育児分担なんてしないか結婚したら苦労するよって話をする。

共働きなのにこの男はゴミ捨てくらいで不満なのかとか誕生日に飲んで遅く帰ってくるとかありえねー!奥さん可哀想

と同じ口で

石鹸みたいな消費財の買い置きって、奥さんがスーパーで買っておくケースの方が圧倒的に多いよね?パパが自分石鹸だけ買いに行くか?(行かないよ)ちゃんと市場調査やってんのかしら、電通。ターゲティング失敗してるぞ。と

え。石鹸の購買決定者は母親なんだからってさ、家事は女がやるものっていう潜在意識なら父親仕事できてりゃいいじゃん。なんで叩くの?

でも実は彼らの脳内矛盾していない。

というのも、彼らの主張する

今の時代共働き普通で男も家事育児分担すべきとは"意識"のことであって、行動に起こすことではない。

リベラル男女平等であるべき〜という言葉の中身は

・男の領域であった職場を(自分達が脅かされない程度に)譲ってやるし、男女平等から(自分の食い扶持くらいは)稼いでいい、応援するよ(本当に応援だけ)

・女の領域ケア労働はそのままだから日常生活家事育児は妻がやるもの。行動ベースではこれ。

なんなら思想と行動は別次元にあるとナチュラルに思っている。

ここから本題で、

女性は妻も働く=夫も家事育児やると考えがちだけどそれに同調する男は牛乳石鹸をボロクソに批判しない。

だって仮に(結婚相手の)男性が分担を考えてたら、育休1年に時短2年くらい取らなきゃいけない。これを今の日本で心の葛藤なしに決断できる男性がいるのか。世間の目と、無理解上司と、同期が昇進することを想像しふつふつと湧いてくる焦りを幾日もかけて洗い流さなきゃ決心できないだろう。真剣に考えている男性新井パパと種類は違えどなんらかのジレンマを抱えていて、ムービーを見れば心が揺さぶられるはずだ。

苦悩を一蹴できるような彼らはあくま思想を持っているだけで、当事者意識を持ってがっつり分担を考えているわけじゃない。だから新井パパへの要求が高い。育児介護もやらない奴に限って理想で語り少しでも粗相をすれば叩く。他人事だもん。

やたらと"誕生日なのに"飲んで遅く帰ってくることを批判するのもポイントだ。365日子供の世話してたら仮に誕生日を祝えなくたって子供は傷つかない。364日一緒に遊んでもらってるからね。だからムービー誕生日にこだわる男は育児楽しい楽なところだけやる似非イクメン可能性大。似非に限って要所要所イベントガッツリ押さえにくる。これ見よがしに子供誕生日なんで有給取りますと吹聴して回る。本当に育児してたら急病とか行事で休まなきゃいけなくて、生命である有給なんてもったいなくて取れない。

ゴミ捨てをクローズアップするのも同様で、(分別されまとめられた上で)ゴミ捨てなんて家事パーセンテージでいうとほぼゼロで、ちゃんと家事をこなしている男性なら気にならずスルーするレベルしか家事時間が短い(予定)男性にとっては存在感あるからやたら突っかかる。楽なタスクだと理解してるから、それを引き受けて家事してるって言いたいんだよね。彼らが考える数少ない家事から流石にそれを嫌がる新井パパやばいね!ってだけ。

これ結婚して一緒に生活しないと中々発覚しないらしい。しかもタチの悪いことに外にはリベラルな俺で通ってるから文句言っても他の男より手伝ってると反論され、他人愚痴ってもあんな素晴らしい旦那さんなのに!と非難轟々。味方いない、離婚しても責められるの自分から、よく考えて。

2016-08-29

責任を取るのが怖いというかめんどくさい

会社が潰れようとしている。

あと2年ももたないだろう。

敗因は色々あるだろうけど、責任を誰も取らなかったことにあると思う。

 

今まで噂のLIGHT通信(仮)みたいな営業力だけで勝負してきた会社だ。

ターゲット認識もみんなバラバラで、個々にサービス改善提案しても、誰をを向いてやっていたのかという状態

何もかもバラバラ。

新しいことにチャレンジしてもチャレンジしていることを共有されることもほとんどなく、評価もされない。

サービス残業も凄い。

稟議を上げても決裁まで遠く時間がかかる。少人数の会社なのに。

 

先日、おそらく、会社設立以来初の競合調査休日に行ってみた。

どうやら業界全体でマーケティングに力を入れだしたのは最近らしい。

がむしゃらながらも突き進んで来たけど、勝負すると勝てそうな領域があったが、それを実行するにはターゲットを絞り込みとサービスの強みを大々的に謳っていく必要を感じた。

パンフレットもチラシも、ホームページリニューアルして会社一丸となって取り組むくらいじゃないと挽回はできなさそう。

でも、しっかりと競合調査市場調査をしても、提案が通るかわからないし、そこまで責任をとってやるほど会社愛着がない。

頑張っても成功する確率なんて誰にもわからないし。

 

みんなも僕も責任をもって仕事をするのが嫌で、ここまでズルズル来たんだなぁとしみじみ感じている。

 

とか文句を心のなかでつぶやきながらも少しずつだけど改善戦略を作ってる。

稟議を潰されたくないからちゃんと動く前から上司役員への対策も取っちゃったよ。

協力者も数名獲得した。

ああ、でもめんどくさいなあ。大変だなあ。

 

 

次の勤務先は会社一丸となって取り組んでいるような所が良いなあ。

2016-05-11

リリース後にうだうだ言う奴なんなの?

リリースしたら規約がなんだとか客がどうたらとか言う奴なんなのまじで?

テメェらが何も出来ねぇから俺がやらなきゃいけねぇんだろ

市場調査から設計からフロントまでやってくそみてぇな納期

仕上げてなんで文句言われなきゃなんねぇの?

「こういうお客さんがいたらサポートが困るの」

なんで100万近いユーザー持ってるサイトで一人の言うこと聞くの?

なんでアナティクスとか見てんの?アナティクス見れてねぇじゃん、

なんで利用率が高いところを改善しないの?

なんで誰も見てねぇ記事とかに

力入れてんの?サービスにテメェの思い入れとか

関係ねぇよユーザーのことだけ考えろ

なんなら声のでかい馬鹿の言うことだけ聞いてた方がまし

「もしこうなったら訴訟問題で大変なことになるよ」

いや訴訟されろよ、訴訟されるぐらい盛り上げろよ、

盛り上げんのがテメェの仕事だろ給料泥棒野郎

そんぐらいのリスクは考えて設計してるわゴミ野郎、テメェが過労死するまで

仕様説明してやろうか?こら

会社イメージが悪くなって困る」

おもてづらだけよくしやがって、社内の雰囲気めっちゃくちゃ悪りぃじゃねぇか

リリースして間もないのに

テメェに何がわかるんだよ神様か?ゴミ野郎

この匿名はてなで「日本死ね」とか言ってるやばい奴がいるのに

それがなかったら待機児童問題が注目されなかっただろ。

テメェ一人では何も出来ねぇが、サービス作れる奴は新しい価値

良い方向に世界を変えられんだよ

リスクばっか考えねぇでユーザーに楽しんでもらえる何かだけを考えろよ

2016-01-19

オタクってひとくくりにされるが

オタク市場調査と書いてあったのだけど、何かカバーしているエリアに偏りがあって狭いのでアレだと思う。

多かれ少なかれハマっている趣味ってあるのだし、そこに熱中しているのであれば、全員オタクでしょっていう。

だったら、そういう方面市場っとして調べてもっとデータ出して欲しい。

アニゲー、アイドルなどなどだけがもうオタクっていう時代でもないでしょう。

2015-10-06

ファンレター至上主義について

ある漫画の連載終了を受け、漫画家や作り手が語り始めた『孤独』と『ファンの声』についてのお話 - Togetterまとめ

「いまどきファンレターを送ってくれる熱心なファンがいる」というのは本当に連載継続理由になるのか?

いや、連載継続理由にしていいのか?

出版社がすべきは、読者の実態を正確に把握したり、潜在的読者を探しだしてアプローチすることであって、

たまたまファンレターが来て嬉しかたから連載継続しよう」というのでは、

それは情に流されただけであって、正しい判断とは言えないのではないのか?

他の打ち切り作家もそれで納得できるのだろうか?

ファンレターを送らずとも熱心なファンはいるだろう。

その作品を知らないだけで読めばファンになってくれる人もいるだろう。

そうした読者の声を拾う努力をせずに、手元に届くファンレターしか見ないのは、ただの怠慢ではないのか?

営業努力をしていないことをなぜ美談のように語るのか?

しかも、作家自らが「ファンレターを送ってください」と呼びかけたなら、

それはもはや「いまどきファンレターを送ってくれる熱心なファン」ですらなく、

編集者感覚ごまかそうとする作者と読者の共犯関係」に堕してしまうのだ。

何でもかんでも利用者アンケート市場調査を信じて商品開発をしたり、

2chの評判のいいなりになって作品執筆するのも決して正しいとは言わないが、

大多数のファンを無視して、たった一通のファンレターを「贔屓」するのは、明確な誤りではないのだろうか?

2015-08-25

http://anond.hatelabo.jp/20150825165422

アップルが昨年9月に発売した「iPhone 6」と「iPhone 6 Plus」が驚異的ともいる好調さを見せている。

イギリス調査会社Kantar Worldpanelが1月7日に発表した最新のスマートフォン市場調査によると、2014年9~11月期において、iPhone米国欧州、そして中国シェアを伸ばしたという。

前年同期と比較すると、米国で4.3%、ドイツで4.1%英国では実に12.2%もシェアを積み増した。

一方、同社のデータで急減速を見せた唯一の国が日本

昨年9月に発売した主力のスマートフォンiPhoneアイフォーン)6」「6プラス」の売れ行きが好調で、アイフォーン販売台数は前年同期比40%増の6117万台だった。

地域別の売上高は、中国が71%増の168億2300万ドルと急増した。一方、日本での売上高は15%減の34億5700万ドルだった。

2015-05-26

http://anond.hatelabo.jp/20150526104102

オーナーたるもの他所オーナーとの付き合いとか市場調査とか色々あるんじゃないの

完全に想像で言ってるけど

2015-03-30

だれか腕時計自体がオワコンなんだってことを説明してあげてください。 - shufuo のコメント / はてなブックマーク

2013年国内時計市場は前年比120.0%の6,955億円、4年連続プラス成長

2013年国内時計市場規模は小売金額ベースで前年比120.0%の6,955億円であった。国内ウォッチ市場好調さに牽引され、前年比で2桁成長となり、2010年以降4年連続プラス成長であった。

2013年国内ウォッチ市場規模は前年比121.3%の6,405億円、2018年は6,600億円を予測

2013年国内ウォッチ市場規模は、前年比121.3%の6,405億円であった。円安による値上げが実施されたものの、消費税増税の駆け込み需要追い風に、スイス製の高級機械時計を中心とした欧米からインポートウォッチ好調に推移した。今後は国内メーカーを中心に高い技術力を結集した高級時計や普及価格帯の商品強化を行いながら、富裕層や幅広い顧客層の更なる獲得や女性層の開拓を行うものと考える。

国内時計市場に関する調査結果 2014 - 市場調査とマーケティングの矢野経済研究所

スイス時計輸出

2013年は全体として、結果は予想に沿うものである。上半期は成長が急速に鈍化し、2012年1月6月に比べて+0.7%の変動を記録した。時計輸出は下半期に+3.0%の増加で改善した。総輸出金額は218億スイスフランに達した。これは2012年に達成した結果を4億スイスフラン以上、上回り1.9%の増加に相当する。

2013年スイスと世界の時計産業

いやあ本当に腕時計オワコンですね。

2015-03-07

大塚家具騒動他人事ながら面白いワンマンあるある話が頻発。

現社長は元フロンティアマネジメントという事で、開示されている中期経営計画も非常に分かり易い構成である簡単財務分析と今後の展望お気楽に整理してみる。(関係者ではありませんし、間違ってても知りません)

順調にコスト削減進むも増税後の反動影響が大きい?

まずPLから。2008/12からの売上の推移は下記の通り。

(unit:Myen)08/1209/1210/1211/1212/1213/1214/12
売上66,80457,92556,91254,36754,52056,23155,502
成長率▲ 13.3%▲ 1.7%▲ 4.5%0.3%3.1%▲ 1.3%

社長交代したのは09年3月。08年6月リーマンブラザーズが破綻してから9カ月後だ。

家具嗜好品から、景気の変動影響を受けやすい。その為、リーマン前を契機に減収の一途である

12/12から前年トントンになり、13/12期に前年越え。14/12期は前年比マイナスであるが、上期は堅調だったと思われる。この二年間は消費税増税の駆込み、反動があるはず。

コストを見てみる。

(unit:Myen)08/1209/1210/1211/1212/1213/1214/12
売上原価31,57427,31925,84723,81523,67125,16124,903
 売上総利益率52.7%52.8%54.6%56.2%56.6%55.3%55.1%
販管費33,96132,05831,19729,40129,66530,22631,001
 うち人件費10,64110,51410,24310,15010,40310,68610,909
 うち賃料12,22911,96811,74310,73510,49210,175
 うち販促5,0213,8903,5243,0363,1383,4173,834
 うち運送1,8461,6161,6361,5371,4781,5211,550
 その他4,2244,0704,0513,9434,1544,427

※14/12期の賃料はデータ取得できず

売上総利益率は09/12期を境に改善に向かう。減収しているのに増益しているので工場部門に関して相応の合理化実施したものと思われる。また、為替の上昇に伴い、輸入品価格が上昇しているものと思われ、13/12期より売上総利益率が減少している。

販管費も順調にコスト削減が進んでいる。11/12期より賃料が低減するのは不採算店舗の閉鎖の為。その一方で人件費は下がっておらず、店舗閉鎖→整理解雇という流れにはなっていない模様。この前の開示にもあった通り、14/12期下期の社長交代により、販促費が増加の傾向にある。去年と同水準の販促費投入すると仮定すると、半期で増加額は4億円。月にすると約70百万円となる。全国ネットCMだと2~3本、チラシだと700~800万枚相当である

非常にありがちなであるが、増税後の反動影響を受けて販促費を増やしてしまったが、砂漠に水を撒くがごとく反応が芳しくないというところであろう。

最後に段階利益特別損益

(unit:Myen)08/1209/1210/1211/1212/1213/1214/12
営業利益1,270▲ 1,452▲ 1331,1511,184844▲ 402
 営業利益1.9%▲ 2.5%▲ 0.2%2.1%2.2%1.5%▲ 0.7%
経常利益1,457▲ 1,337391,3041,3181,004242
 経常利益2.2%▲ 2.3%0.1%2.4%2.4%1.8%▲ 0.4%
 特別利益17314599175172,150
 特別損失96893326691510049955
当期利益▲ 530▲ 1,491▲ 256204640856473
 当期利益▲ 0.8%▲ 2.6%▲ 0.4%0.4%1.2%1.5%0.9%


国内生産しているはずなので、為替損益も特段無く、最終利益営業利益がほぼ連動している。

気になるのが、定期的に10ロット特損がでているところ。

  ・08/12期は土地の減損2億、投資有価証券評価損が7億

  ・09/12期は腐った商品の低下法4億(輸入品の導入と関連か)、店の備品1億、投資有価証券評価損が3億

  ・11/12期は東日本大震災による災害損失3億、資産除去債務の計上による影響が4億

  ・14/12期は減損4億、年金基金解散損失引当金が5億

なお、14/12期は21億の株式の売却を実施しているが、これがなかった場合赤字額は考えるだけでも恐ろしい。増税後の反動影響が非常に大きかったものと思われる。


借金経営で現預金も潤沢

次にBS。

(unit:Myen)08/1209/1210/1211/1212/1213/1214/12
流動資産28,76525,35523,86725,39325,33526,59530,312
預金9,3577,1136,2717,1247,3217,43111,520
売掛金2,3322,2572,8403,5112,9563,2422,486
 対売上高回転月数0.420.470.600.770.650.690.54
棚卸資産15,44714,67313,25313,04513,57114,80215,010
 対売上高回転月数2.773.042.792.882.993.163.25
固定資産17,86018,35318,84716,35816,39021,06216,398
 うち投資有価証券6,0036,1936,7495,5307,03911,7677,153
総資産46,62543,70842,71441,75241,72547,65746,711
流動負債9,2188,2867,9838,0697,8498,4349,518
 うち買掛金4,6494,1403,7963,7443,5183,5883,923
 対売上原価回転月数1.771.821.761.891.781.711.89
 うち前受金1,9351,6321,5731,8011,7922,2232,168
固定負債8127667111,0161,0772,9732,527
負債合計10,0309,0528,6949,0858,92611,40712,046
純資産36,59534,65634,02032,66732,79936,25034,665
負債純資産46,62543,70842,71441,75241,72547,65746,711

驚くのは、売上500億を超える会社でありながら借入ゼロ自己資本比率も高く、BSは非常に綺麗である

保有株式の売却もあって、現預金は足許で100億を超えている。気になるのが、09/12期の輸入品導入のタイミングで増加した棚卸資産回転月数を超えて、足許の在庫水準が増加基調にあるということ。どういう内容の在庫なのかわからないが、買掛金も増加基調にあることから勝負を掛けに来ているなという印象。

資産サイドでは、投資有価証券の占める比率に驚く。14/12期に売却した株式がどういった銘柄なのかわからないが、足許の株価水準は高すぎだろうと考えているので、個人的には売却に賛成。13/12期に大幅増加しているのは取得などしたわけではなく評価替だろう。

また、土地保有は少なく、殆ど賃貸である

ダメ会社の特徴

ここで唐突自分の話。財務的にダメ会社ばかり働いてきたのだが、共通しているのは下記の点。

  ・男女差別が激しい(思い込みが激しい)

  ・意思決定できない(又は、意思決定が誤った情報に基づき即決される)

まず、これまでの会社共通していたのは、女性社員のことを「事務員」と呼ぶ輩があまりにも多かった。当然、「事務員」以外の工場ワーカーや営業もいるはずなのだが、「事務員」呼ばわり。しかもそれが年を食ったおっさんだけではなく、若手の男もそういう呼び方になる。 逆に、女性差別だけでなく男性差別というパターンもある。

また、意思決定できない(又は、意思決定が誤った情報に基づき即決される)のも共通項としてあった。経験と勘に基づき判断がなされ、合理的な決定がなされない。

ダメ会社になりかけている

創業社長リーダーシップにおいてここまで成長してきたのは素晴らしい。BSは今のところ超健全である。但し、この先に従来と同じスタイルでの経営において、損益確保するのはやや難しいのではないかと考える。

  (外部環境

  ・家具を購入するキッカケが喪失している

  ・円安による輸入品価格の高騰が継続する

  (体制面)

  ・元社長提案している取締役陣が男ばかりの凝り固まった人材

家具の購入は1.転居、2.結婚トリガーになると思われるが、日本においては双方ともに減少傾向にあり今後も回復見立てが無い。また、円安はいつまで継続するか分からない。旧弊にまみれた経営陣。これを踏まえてどう対応するかであるが、このままだと売上がシュリンクする一方になる為、個人的には「外国人社員比率を徐々に増やしながら、豊富な余剰資金活用して順次国内生産設備を増強し、輸出販売を行う」ことが外部から数値だけ見ている限りのベスト策ではないかと思う。転居も結婚も、これから伸びる国においてはたっぷり発生するだろうから

留意点としては家具ローカル色受けやすいと考えられる為、販売先における市場調査による文化理解を十分に行うことと、日本における優良素材を確保することだろうか。

売先の宛てもないのに安易販促費を増やすのははっきり言って愚策である営業会社ではよくあることだが)。思い込み排除し、冷静な頭で判断できるようにならなければ早晩先が見えてしまうだろう。

2015-02-12

編集者仕事

編集者って何の仕事をする人なんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20150211201344

編集者」とひと口に言ってもいろいろなタイプがいて、雑誌社で記者をやっている人が編集者を名乗っていることもあるし、雑誌編集部編集長デスク使い走りしかやってない人や、編集プロダクション所属で実質はDTPオペレータという人もいる。書籍編集者でも、作家様が執筆するような文芸担当実用担当ではずいぶん仕事内容が違うし、漫画写真集辞書みたいな特殊ジャンルもある。さら会社や個人によって仕事のやり方が違ったりするので、「編集者仕事」を一概に定義するのは難しい。

ただ、あえて定義すれば「本や雑誌を作ること」で、ある程度抽象化した形でなら大まかな流れは紹介できるんじゃないかと思ったのでまとめてみた。以下は原則として版元所属実用書系の書籍編集者仕事を想定。文芸漫画世界はよう知らん。

企画

企画は「思い付きを口走ること」でも「まだ世の中に存在しない何か」を探すことでもありません。満たされていない需要を探し出して、それを満たす商品製作を計画することです。そのために常日頃から情報を集めつつ、有望なアイディアを見つけたら市場調査、著者候補をはじめとした関係者へのコンタクト概要記述、目次案作成、仮タイトル考案、収支シミュレーション作成プロモーション概要計画作成などを行ないます。版元所属書籍編集者にとっては、企画が一番重要仕事です。

企画会議

版元所属書籍編集者なら、定期的に開催される「企画会議」で企画をプレゼンして経営陣や営業部門を説得して企画を進める了承を得ます。企画会議にかける前に編集部内で行なう編集会議にかけ、編集長の了承を得る必要があることもあります書籍編集者独立性が高いので不要のこともある)。企画を企画会議より先に進めるには、企画した編集者過去の実績や根回しも結構重要だったりします。

原稿制作

本来は著者の仕事です。「てにをは」はもちろん、取材権利処理も含めて原稿完成の全責任を負うのは著者です。本来は。しかし、実用書系の著者に商品にできるレベル文章を書ける人はほぼいません。原稿は少なくとも再構成場合によっては全面的リライトしなければならないことがほとんどです。これを自身で行なうか、外部のライターなどに発注するかは編集者によります。刊行点数のノルマに余裕があり、著者が書けなければ企画をボツにするという編集者もいます。また、長年ブログを書いているなどと言って妙な自信を持っていてリライトなどに対して「一字一句変えるな!」などと言い出す著者もたまにいますが、こういう著者を説得(というか説教)するのも編集者仕事です。言うまでもありませんが、たかだか2,000文字のブログ記事と、200ページ超の書籍のための文章はまったくの別物です。

組版

原稿がある程度そろったら、紙面の形に組版します。版元所属書籍編集者場合は、ほとんどの場合外部の編集プロダクション発注します(単純な縦組みの文芸書などでは印刷所に依頼することもあるようです)。これらに関する価格交渉なども、編集者重要仕事ひとつです。

校正

校正紙(組版された紙面)を目視確認する作業です。校正紙を著者に送り、内容を確認してもらう「著者校正」もここで行ないます修正の量にもよりますが、2~3回繰り返すのが一般的です。

装丁

装丁カバーデザインなど)についても、外部のデザイナー発注するのが一般的です。とはいえ丸投げで済むわけではなく、書籍の内容や競合の状況によってデザイン方向性を考え、それにそったデザインのできるデザイナーを探し、デザイナー方向性を伝えるための資料を集め、文字原稿についてはすべて編集者側で用意した上で、デザイナー複数回のやり取りをします。

印刷発注

組版装丁の目処が立ち、ページ数も大体決まったあたりで印刷所に見積もりを依頼します。見積もりの額によっては、デザイナー装丁仕様変更を依頼することもあります。特色、UV、箔押し、型押しの使用は慎重に。必要場合はここで印刷所に束見本(つかみほん)の作成を依頼することもあります

部決会議

ページ数が決まりカバーデザインもほぼ完成したら、いわゆる「部決会議」(部数決定会議)にて部数、価格、発売日などが決定されます営業部門などから要望によって、タイトルカバーデザインの変更を要請されることもあります過去の実績や知名度によっては著者や編集者の無理が通ることもありえますが、これらの最終決定権は原則として資金的リスクを負う経営者にあります意見が通らなかった場合には、過去の不甲斐ない自分を恨みましょう。

入稿作業

部数や価格が決定したら、印刷所へのデータ入稿作業を行ないます。売上スリップバーコードデータ作成するのもこのタイミングです。印刷からプルーフや色校正が出てくるので確認します。ここでの確認漏れはそのまま印刷事故につながるので、売上スリップバーコード、奥付などの最終確認複数部署による回覧で行ないます

契約・清算

入稿作業が終わると見本が出てくるのまで間に少し時間ができるので、著者との契約作業を進めておきます契約書は出版社ごとに統一されているのが一般的で、タイトルや著者名、部数、価格などを書き込んで著者に送り、記名捺印したものを返送してもらいます。刷り印税がある場合には、支払伝票の起票などもこの段階で行ないます編集プロダクションデザイナーへの支払い手続きもこのタイミングで。

見本

入稿作業後しばらくすると見本が届くので、まずは修正原本となる数冊を除いてから、著者をはじめとした関係者に数冊ずつ発送します。社内外へ見本を持参しつつ、挨拶をして回ることもあります。続いて雑誌社や有名ブロガーなどへの献本を行ない、書評を依頼したりもします。書籍編集者の通常の業務としては、これでひと段落いたことになります

販促活動

書籍編集者が行なう通常の販促活動としては、いわゆる献本のほかにも、書店に配布する注文書の原稿作成などがありますしかし、書店営業や広告に関しては原則として営業部門主体となって行なうことになっていて、編集部側が勝手に進めることはできないのが一般的です。結果として書籍編集者が行なう販促活動は、営業部門サポートや、著者によるイベントサポートなどが中心となります

増刷対応、改訂企画

実は世の中には間違いのない書籍というのはほとんどなく、それほど厚くない書籍の中にも複数の間違いが含まれていたりします。これを自分で見つけたり、著者や読者から報告を受けたときに記録しておき、増刷といったタイミング修正するのも書籍編集者仕事です。増刷時には、著者への報告や見本の発送、刷り印税なら支払伝票の起票といった作業もありますさらに、刊行から時間が経ち、内容の更新をする必要がありそうな場合には、増刷の代わりに改訂版の刊行を企画することもあります

まとめ

以上です。改めて書き出してみると思っていた以上にやることが多かったと感じたのですがいかがでしょうか?また、原稿制作重要であっても一部でしかなく、原稿さえあれば書籍が出るというわけではないということもおわかりいただけたかと思います一般的実用書の編集者は、この流れを同時並行して年間5~10点程度進めることになります編集者が何の仕事をする人かという疑問解決の参考になれば幸いです。

2015-01-08

ファミコン世代日本ダメにしてるって話題

ファミコン世代日本ダメにしてるって話題ホットエントリに上がってるじゃん。

ファミコン遊んだ世代が偉くなったかCMなんかに、ファミコンキャラ音楽が使われてるって話。

キャシャーンとかヤッターマンみたいな古いアニメが次々に映画化されたときも、そういうのを見てた世代が決定権を持つようになったからって指摘があったね。

そういうの考えると本当にいい加減な基準ででかい金が動いてるんだね。

今どういうのが受けるとかとか市場調査とかして、その結果で企画をきめるとかじゃなくて偉い人の好みで決まっちゃうとか。

ジョブズなんかは市場調査とか重視してなかったって話だから、それをやったからいいものができるってわけじゃないだろうけど。

2014-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20141218162257

いまだに「お得意の長文タイトル」なんて言ってるあたり市場調査が足りてないな。

2014-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20141201150851

デザイナーでなくても、「オッサンが考えた『女性向け商品』が当の女性ニーズを分かってない」話ならよくあるよね。

元の所で取り上げられてる

ホンダのNシリーズ女性に大ウケ 「かわいいピンク好き」はとんでもない誤解

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankeibiz.jp/business/news/130817/bsa1308171811000-n1.htm

も(元記事消えてるのではてブだけ)、ただピンク云々というデザイン問題だけではなく「車に走行性能を求めてターボつけたがる」って話も含まれてたし。

このホンダのNって、確か自転車乗せられる機能を付けてヒットしたってのも聞いたと思って調べたらあった

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130206/bsa1302060631005-n4.htm

浅木たちのチームは、綿密な市場調査やクリニックと呼ぶユーザーを交えた検討会など、市場との対話を繰り返した。そして、そこから軽のメーンユーザーである母親たちの潜在ニーズがうっすらと見えてきた。

自転車で通学している中学生高校生の娘がクラブ活動や塾で帰りが遅くなると、心配になった母親クルマで迎えに行く。だが、ほとんどの軽は、女性の力では自転車を積み込めなかった。娘は翌日に自転車がなくては困るので、親の言うことを聞かずに夜道を無理して自転車で帰ってくる-。

こんな不満を母親たちは持っていた。しかも軽には自転車が積み込めないものと初めからあきらめていた。

「これだ」。浅木たちの開発方針は定まった。室内が圧倒的に広くて、女性でも簡単に自転車が積み込めるクルマ


オッサンが開発してもちゃんとまともにマーケティングを行ってニーズを掴んだもの

ただ安易女性ピンクでかわいけりゃいいんだろという従来の「女性向け軽」より売れた、って話だね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん