「営利企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 営利企業とは

2023-09-16

twitterでのUnity信者()どもがうぜぇ

Unityっていうゲームエンジントップエンタープライズサイズユーザーに対して価格改定(改悪)を行った件がX(旧twitter)でゲーム業界人間を中心に燃えてるんだけれどももうなんていうか気持ち悪くて仕方ない

なんかUnityのことを聖書かなんかかと勘違いしてんのかわからんけれども営利企業なんだから当然儲けが少なく会社経営がきつかったら価格改定ぐらいするだろ

で、どう変更するかなんてある程度の見通し立ててまあ儲かるようにやるわけよ

反発が来るなんて想定の範囲内だし離れてくゲーム会社も見越してそれでもなお儲かる予想があるからやってるわけでしょ

もしそれが想定できてないような経営層が運用してるならそんなプラットフォームをこれまで使ってたほうが頭悪い

で、なんかX上だと全社員が反対したのに強行したから間違ってるみたいなことまで言ってる人間がいて知性ママお腹の中に忘れてきちゃったんでちゅかー?だわ

いやもうなんつーの、あれよ旧twitterがイーロンに買収されて改悪が相次いだタイミングで他にでてきます!って言ってたやつら(なおすぐ帰ってきた模様)を見てるみたいでさ、生理的嫌悪感がすごい

こう経営名人様()が大量に湧いてる感じ?

そういう価格改定やらせたくないなら自分Unity社買い取って運営してから信者行為しろよみたいな

酔ってるから取りとめないけどとりあえずたかが1営利企業信者行動する人間が多すぎてキモすぎて無理ってなったってだけよ

2023-09-05

パワハラ行為をするけど業務的には結果を出す中間管理職と、パワハラだなんだギャンギャン吠える割に半人前で忖度してもどうせ3年も経てばいなくなる若手

会社的にはどっちもどっち だけど、まだ中間管理職残した方がいいやってならないか

営利企業なんだから利益になる方とるだろ

2023-08-22

男の子プリキュア」の覚悟がないのバレバレじゃん

キュアウィングの衣装がない、少なくとも今のところ発売されてない問題のやつ。

もともと過去プリキュアでも全員平等だったわけじゃないよ。

不人気の1人だけグッズが出なかったりもあった(涙)。

営利企業としてそういう判断があるのはわかる。

でもさ、今回は絶対それやっちゃいけなかったね。

プリキュア男の子入れても人気が出ないなんてわかりきってたじゃん。

でも入れたのはクォーター制みたいなもので、マイナスも被る覚悟をして臨まなきゃいけないはずでしょ?

利益にはマイナスだけどこれは必要なことだからやるんです」って態度じゃなきゃいけなかったんだよ。

できないなら(男児にこんな残酷メッセージを突きつけてしまうぐらいなら)やらない方がよっぽど良かった。

全然覚悟が足りてない。

考えてみるとハリウッド映画黒人面白枠でしかなかった時代とかアジア人が雑に扱われてたのとおんなじレベルなのかも。

ただの多様性ノルマ

そのハリウッドも今は黒人アジア人を主役にするだけじゃなくて興行に失敗して「やっぱりダメだ」みたいなメッセージを発しないようにすごく気を使ってる。

それに比べると周回遅れ感がひどいよ。

この問題アニメ制作側を庇うのもちがうと思う。

プリキュアはグッズ込みのコンテンツなんだから

制作側はバンダイに「キュアウィングのグッズも必ず揃える」と確約させるぐらいじゃなきゃいけなかったんだよ。

しろグッズが爆売れするぐらい活躍させます!とかさ。

大人男の子男の子ってキャッキャしてても当の子供が泣いてるってほんとおかしいからね?

2023-08-08

寄付確定申告なしで控除してくれ

国立科学博物館クラウドファンディングが盛り上がっている。

https://readyfor.jp/projects/kahaku2023cf

まずは国や自治体が「必要な」文化事業にもきちんと予算をつけろ、というのはもちろんだが(なにをもって「必要」とするかの議論はとりあえず置いておく)マイナンバー(笑)に金をかけるならついでに寄付税制簡素化もしてくれ。

今回のクラファンが盛り上がった科博も(https://www.kahaku.go.jp/about/donation/index.htmlトーハクを含む各国立博物館も(https://support-us.nich.go.jp/)各国立美術館も(https://kifu.artmuseums.go.jp/)クラファンを通さな寄付ルートが元からある。

そしてこれらのルートでの寄付税制上の優遇がある(クラファンでも優遇があるプランがあることもある)が、優遇を受けるには確定申告をする必要がある。

年末調整しかしていないサラリーマン寄付のためだけに確定申告するのは正直めんどくさい(しハードルが高い)。

今回のクラファンでどれくらい手数料が抜かれるのかはわからないが、営利企業プラットフォームを使っている以上、それなりには手数料を取られるはずだし(これ自体批判するものではない)寄付を受ける側も直接寄付された方がうれしいのでは。クラファン向けに用意された返礼品が魅力的なら、新たなファンづくりの機会になるというのはあるとは思うけど……

ふるさと納税では自治体寄付先になっているか寄付控除のワンストップ申請が楽になっているというのもあるのだろうが、マイナンバー活用してデジタル庁なり総務省なり財務省国税庁?)なりがプラットフォームを作れば、ふるさと納税以外の寄付だってワンストップ申請で済ませるくらいできるだろう。

寄付控除は別に文化関係に限った話ではないのでユニセフとか国境なき医師団とかでも控除できるし、条件を満たせば災害への義援金も控除できる。

と、ここまで書いておいて改めて寄付税制確認したら税額控除だの所得控除だの、結局いくらまで寄付できるかだの、ま~あめんどくさい。

がんがん控除されたら単純に税収が減るのでわざわざめんどくさい制度設計してるだろって感じしかしない(ふるさと納税あくま自治体間の資金の移動だし抵抗が少なかったのかな)。

いい感じに税収とバランスを取りつつ簡素化したわかりやす制度設計にして、控除自体手続きなしとかせめて確定申告なしのワンストップくらいで処理できるようにしてくれないかな。手続き簡単になるなら推し課金するくらいのノリで寄付しまくるのだが。

2023-08-03

anond:20230803112621

電力会社純粋営利企業ではない

自由に料金を設定できるわけではなく、国の認可が必要

そういう意味では認めた国も悪い

電気会社が軒並み爆益に対して怒りを会社に向けるのおかしくね?

営利企業に儲けるなって言ってるの意味わからんし、セーフティネットを整備できない政府に対して怒りを向けるべきなんじゃねーのか。

2023-07-29

anond:20230729171026

せやな所詮営利企業商品やのにSMSやーとかギャイギャイいうのアホらしいやんな

2023-07-25

anond:20230725124247

営利企業でも金を稼ぐことをミッションとしてない部門はゆるゆるだぞ

営利企業で働いたことない

運良くなのか運悪くなのか知らんが、非営利組織しかいたことない

非営利組織といっても、当然ミッションはあるし、業務改善だって考える

でも営利企業ってこれの比じゃないほどガツガツしてんだろうなってニュース見て思う

それこそ金のためなら倫理観なんて捨て去るレベル

そんな営利企業に勤めてる人の方が実はマジョリティで、なるほど電車で大股開いて偉そうにしてるおじさんって営利企業マインドなのだなーと考えた

いやー私にはムリム

世の中怖い人ばかりですわ

2023-07-24

社説ツイッター買収 公共性を保てるのか:東京新聞 TOKYO Web

https://www.tokyo-np.co.jp/article/212864

1営利企業無償公共性担保させようとするのすごい

電気ガスのように国に認可された金額利用者全員から取れるようにならないと公共性担保なんて無理すぎる

この手の人ってサーバー代ぐらいしかからないと思ってそうだけどそれ以上に回線利用料がヤバい

回線に比べたら鯖やネットワーク機器なんて微々たるもの

2023-07-22

営利企業が自社サービスに関連するカンファレンスを開催することに違和感を覚える

企業主催する場合スポンサーや発表内容は、開催企業監査した内容になる。その結果、開催企業の自社サービスへの関心が最大になるように作られる訳。

プロパガンダの塊みたいなイベントに行って恥ずかしくないのかを問いたいよ。

findy生産性カンファレンスことなんだけど。

2023-07-11

anond:20230710201608

Webサービス広告運用担当やってるんだけどさ、実感としてはこういう不快広告、例えばスレスレエロマンガとかコンプレックス広告みたいなの(足の爪とか目の下のたるみとか)は、ターゲティングされてでてくるっていうより、むしろこっちがデフォルトなんだと思うよ。

そりゃこっちだってさ、不快広告見せたらユーザー離れていくのはわかりきってるわけじゃん?だからほんとは釣り好きの人には釣具の広告とか、自転車趣味の人には自転車用品とか、楽器奏者なら楽器広告とか出したいわけ。見る人に合わせたやつ。

でも今の流れってサードパーティークッキー使えなくなったりブラウザプライバシー情報送らなくなったりしてさ、どんどんターゲティングできなくなってるから、これからますますこういうエロ系とかコンプレックス系の出稿が増えて幅を利かせていくんじゃないかなと思うよ。

広告100人ランダムにばらまいたときに、釣り趣味の人が日本人の1/50くらいだとしたら2人にしか訴求できないけど、エロ広告なら大体50人に訴求するわけだから費用対効果いいわけ。そりゃ効果が見込めるエロコンテンツ業界がたくさん出稿するよね、っていうこと。

見せてる側としては全然嬉しくないんだけどね。サービス品位落とす広告出すより、釣り好きの人に釣具の広告見せてクリックしてほしいわけよ。でも広告配信の仕組みって「これ出しちゃお!」ってサービス側が選んでるわけじゃなくて、基本自動配信からエロコンプレックス配信されてきたら出ちゃう営利企業でやってる以上、それをまるごと止める訳にはいかないんだよね。

個別ブロックするっていう手はもちろんあるよ。

でも何万種類もある広告を全部チマチマOK/NG出していくのって現実的じゃないわけ。それやるくらいならサービス機能改善工数割きたいし。自分が自社サービス見てる時に気になったやつはポチポチブラックリスト入れたりするけど、そんなんじゃ焼け石に水

あるいはカテゴリごとのブロックももちろんあるんだけどさ、例えばBLコミック出したくないとき、「BL」ってチェックボックスを外したらBLが全部出なくなります!みたいにはなってないわけ。「マンガ」を外すとあらゆるマンガぜんぶ出なくなります、みたいなすげえ荒いカテゴリ設定なの。ひどいときは「エンタメ」でひとくくり、みたいな。バカなの?と思うけどさ、配信する側(アドネットワークとか呼ばれる。広告出稿主から広告をまとめて、各サイト自動配信する)にとってエロとかコンプレックスが財源になってるからそう簡単排除できないようにしてるんじゃない?これは憶測だけど。

エロ広告は単価高いからわざと入れてるんでしょ?みたいなブコメあったけど、サービス側としては少なくともそうじゃないよ。エロ排除できるならしたい。でもマンガカテゴリまるごと排除するのは痛すぎるからカテゴリブロックはできない。そんな感じ。

まとめると、サービス視点としては、

・ターゲティングは悪くない

エロコンプレックス排除したいけどできない(工数かかりすぎOR巻き沿い多すぎ)

配信する側がもうちょっとなんとかしろ

2023-07-06

第二次世界大戦における日本戦争責任について

前置き

自分は日頃壺ウヨからサヨクと言われるようなブコメをつけているものです。

しか自分自身ではサヨクとはあまり思っておらず、中道右派認識です。

本題

最近統一教会サヨクは何故批判しないのか?という疑問を持つネトウヨ風の増田投稿を読んだが、増田はどうやら、サヨク

戦争後に生まれ人間にも「日本人であることの罪から逃げるな」

と言っている人のようです。

今回、『戦争後に生まれ人間にも「日本人であることの罪から逃げるな」』という意見について、自分が思うことを少し書いてみたい。

国も一つの組織と考えることが出来る。

宗教法人任意団体営利企業

なんでもいいが、仮にある企業が自社の利益のために大きい事件意図的に起こし、多数の死傷者が出たとする。

世間はその不祥事を大いに問題視し、徹底追及する世論が高まった。

その結果、その企業経営陣は不祥事責任を取り追放されたが、創設一族でもある大株主は、今後経営に一切タッチしないという前提で無罪放免となった。

また、すべての経営陣が裁かれ追放されたわけでもなく、数年後しれっと経営に戻ってきた人も多くいた。

社内規定の多くは不祥事のもの踏襲したが、ミッションビジョンバリューは大幅に変更した。

不祥事に関わりながら経営に戻ってきた経営陣は、新しいミッションビジョンバリューを受け入れたくないと主張した。また、不祥事責任を取らせるため当時の経営陣を追放したのは違法だと主張した。

一方で、事件から当時の経営方針異論を唱えていた経営陣も一定数いた。そういう経営陣を中心に、事件後、新しいミッションビジョンバリューに則り経営をしていくうち、徐々にその企業に対する世論の反感も落ち着いてきた。

さて。その不祥事から数十年後の世界に生きる二人の若者想像してみる。

1人は、その企業が起こした事件で曾祖父が死んだ若者A。

残された曾祖母祖父らはその後とても苦労したのだと祖父から聞かされて育った。

昔の話だと思っているし、その企業製品は良いものなら気にせず購入するが、意識のどこかで「あの会社、昔やらかしたんだよな」と思っている。

もう一人は、その企業就職した若者B。

先祖代々その企業で働いてきたが、経営にはかかわってこなかった。また、問題不祥事企業が起こしたのは、曾祖父が働いていた時代だった。

祖父からブラック勤務で曾祖父が苦労した話や、事件後は一時期給与支給されず大変だったと聞いて育った。また、父からは、あん事件を二度と会社は起こしてはならないとか、事件被害者を中心に、まだこの企業に対して反感を持つ人がいるという話を聞かされた。

この二人が出会って、AがBに対して

「俺は気にしてないよ。でもお前は当然俺のひいじいちゃんに悪いと思ってるはずだよな」

と言ったとき、Bはなんと返すべきだろうか。

俺は関係ないと返すためには、事件を起こした企業≠今の彼が働く企業であることが必須になる。

企業継続性を示す要素を以下の3つとすると

ルール:   企業理念ガバナンスルール経営戦略方針

経営意識: 経営陣の理念、行動

社員意識: 働いている社員理念、行動

ルールミッションビジョンバリューがガラッと変わったが、一部の社内規定ミッションビジョンバリューに則していないので、△寄りの〇と言えるだろう。

経営意識は、事件後のミッションビジョンバリューに否定的な層が多数で、事件責任を当時の経営者が取らされたのは不当という主張からみても、事件前と変わっていないことが伺えるので×

社員意識は、多くの社員は新しいビジョンに則った行動を取っているので〇

まり「俺は関係ない」と言えるほどには、事件前と事件後で変わってない。

まぁ、徹底してあれはナチスがやったことと整理しているドイツも謝り侍しているから、継続性を完全に断ち切るのは難しいんだろうけど。

なので、Bが返せる言葉

「残念で不幸な事件だった。でも俺たちの会社はもうあん事件は起こさないと決めて行動している。だから君もこれから活動に目を向けて欲しい」

ぐらいになる。

また、この発言をするためには会社事件が再発しないよう社員として意識する必要がある。

これが自分が考える

戦争後に生まれ人間にも「日本人であることの罪から逃げるな」

かな。

なのでA級戦犯合祀とか継続性を強めようとする動きには警戒してる。

2023-06-20

ビックカメラの闇を暴く

どうやら組織ぐるめで後ろめたいことをやっていそうだなという確信を持ったので告発する。

先に結論から書くと、(少なくとも)モバイルバッテリーの一部の商品意図的に売れないようにして、売りたい商品だけを重点的に売ろうとしている。

明らかに売り場の状況が公平正当ではない状態だったので、願わくばこの投稿ANKER JAPAN広報部?営業部?あたりまでに届いて各家電量販店の売り場の実態調査を行なってくれたらいいなと思う。

5月とある日、都内の某所でスマホの電源切れ間近の事態に陥った。

そのときモバイルバッテリーは所持していたのだがモバイルバッテリー自体の充電が切れていることに気付かなかった。

まだ予定は残っており数時間スマホを使わなければならない事情があったので、最寄りの家電量販店へと向かった。

からそのモバイルバッテリー売り場の特徴を4つ書くが、最初の3つについては営利企業であるし至極当然のものだと思っている。

最後の1つが個人的絶対に許せないラインを超えていたことだったのでこの増田を書くこととなった。

店員が予め開封して満充電してます的な手作りのポップと共に非常に目立つ位置、人流が多い場所に陣取るモバイルバッテリー

そして国産メーカーが多く、スペックが低くて値段が高いだけのゴミほとんど

イメージはこんな感じ

https://cdn.mainichi.jp/vol1/2019/01/14/20190114dd0phj000006000p/9.jpg?1

ちなみに豆知識として、モバイルバッテリーは購入した段階で何割かは充電されているので1万mAh程度のものを買えばその何割かで何とかなることが多い。

PDといってもピンキリで色々あるのだが、それは端折って十把一絡。そして本当に良いスペックのものは置いてなかった。

国産メーカーで容量が大きいもの(2万mAh以上)に1万円以上の価格が付いていた。多分買っちゃう人がいるんだろうなあ・・・

特に酷かったのはモバイルバッテリーからスマホへはPDなのにモバイルバッテリーへの給電がUSB Type-Bで当然PD対応ポートのもの。今って平成だっけ・・・

成人が取りやす位置にあるのは国産ゴミスペックのものほとんど。

ANKER製品発見するまでに10分以上かかった。(ちなみにAUKEYは見やす場所にあった。まぁまぁ良いスペックのものもとりやす位置にあった)

モバイルバッテリー売り場に限らず、家電量販店の一部の商品って下の写真みたいに銀色の棒にかかってる状態なわけですよ。

https://blueskyzz.com/wp-content/uploads/2023/03/PXL_20230330_065540841.webp

(っていうか2.4Aで急速充電の表示って酷いな・・・流石に昔撮った画像であると信じたいけど)

その銀色の棒の手前側にプラスチックの留め具がハマってていて、留め具が邪魔商品が取れない状態だった。ひでええええええ!

近くの定員に行って外して貰って買ったんだけど、自分が取った後また同じ留め具を付けていた。(留め具を外すには専門の用具が必要っぽかった)

特徴1から3まではまだギリ許せるラインだったけど、特徴4だけは自分の中のラインを超えたのでビックカメラ組織ぐるみ犯行告発することを決意した。

ANKER商品開発部の人とかこの状況見たら泣くぞ絶対・・・

ちなみに今回購入したのは2年半前に買った下記のモデルの後継?

USB PDで Programmable Power Supply(PPS対応 それなりの充電速度(25W)でコスパが良い。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B091KLF4B1/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

https://www.goodspress.jp/news/397519/

最後、再度になるが願わくばこの投稿ANKER JAPAN広報部?営業部?あたりまでに届いてほしい。

2023-06-17

「これは正しい増田の使い方」

とか言うやついるけどさあ、公序良俗に反した持論を営利企業匿名掲示板に書いて公に問うことの何が正しいんですかね?

2023-06-02

パワハラ気質のヤツが昇進するのが嫌

パワハラ気質のヤツが、上に認められて、昇進するのが本当に嫌。

将来、昇進した人の下についた人が、鬱になったり、不幸せになるのが目に見えることが嫌。

過去に、昇進した人の下について、鬱になったり、不幸せになったりしている人のことを考えてしまうのが嫌。

しかしまあ、営利企業なので、「人の不幸による損害」よりも「会社利益」が上回っている限りは、そんな人が昇進してしまうのは、理にかなっている。

ということは...パワハラ気質のヤツが昇進するのは、理にかなっているのか...うーん、モヤモヤするぞーーーどうすればいいんだーーーどうすればみんな幸せになるんだーーー

2023-05-25

家電関係仕事してるので反論説明してみる:補足

anond:20230524213039

ブコメトラバもいっぱいついててビックリしました。

現状知って貰えてうれしいです。

色々聞いてくれた人もいるのでちょっと答えます

冷蔵庫の棚調整の話

食材飲み物調味料って結構重いので棚1つ1つへかかる加重は大きく、それを支える為に棚の耐荷重結構厳しい。

なのでまず1cmスパンは現状の設計のままでは小型機を除き出来ないと思います

現在冷蔵庫では物を置く時に邪魔にならない範囲で棚を支える部分を作り、ある程度の稼働が出来る機種が主流。

こうなってる理由として冷蔵庫特に大きなニーズが「細く、容量は大きく」だから価格面は別として)

設置場所の都合でスリム化を求められ、さらに中は大きく取りたい。なので言い方は悪いですが邪魔な突起はあまり作りたくないというのが本音

自分立場で言う事じゃないけど、中に置ける別売りの棚使うとかも検討してみてほしい)

国産でも一応このくらいの調整幅ならあるよ

https://getnavi.jp/homeappliances/53225/

冷凍庫について

これはちょっと書き方が悪かったです。

冷凍専用機が売れないと変わらないっていうのは「ヒットしていれば動く理由になる」みたいな話です。

実際は全く動いていないわけじゃなく、いくつかのメーカー冷凍庫に力を入れている商品を出しているし、

大手の大容量機種は構造を工夫して冷凍自体を大きくしてる。

だけど「冷蔵室野菜室を減らしてそこを冷凍に当てる」となると、一部ユーザーから対象外にされるので腰が重くなっている部分は確かにあります

↓他の方がトラバしてくれたけど、現状でもこういった機種もあるよ

https://store.twinbird.jp/products/hre915

https://jp.sharp/reizo/feature/

洗濯機について

まず可動式。これは安全性への配慮。正直言ってユーザーに動かして欲しくない。

キャスターについても、仮に付けたとしてメンテ後にロックし忘れ、その後の利用で振動意図せず動いてしま事故に繋がるなどの可能性がある。

何年か前に別売りキャスター付き台で小さい子供が大けがをする事故があった事もあるので純正対応する事は絶対に無いでしょう。

メンテ性については後述しますが反論できなかった部分です。

・製氷機能要らない

この意見はちょいちょいあるんだけど、実は製氷機能って結構求められている機能

大型冷蔵庫しか基本ついてないので、これを求めて購入対象ランクアップさせる人もいる。

ちなみに300Lクラスまでなら選択肢にあるので検討してみてください。

https://www.biccamera.com/bc/item/11145596/

需要がとか言うくせに要らん機能つけてるよね?

これもまた言い訳と思われるかもだけど

「つける事によって既存客が離れない機能」は挑戦しやすい。

例えば冷蔵庫の長持ち機能や瞬間冷凍はそれによって生まれたヒット機能だと思う。

それにスマホ連携がついているから買わないって人はあんまりいないけど、製氷機がついてないから買わない人はいっぱいいるので

冷蔵より冷凍を大きく」とか「製氷機いらん」「グリルいらん」とかはハードルの高い挑戦なのでちょっと事情が違う。

要望はどうやって聞いているの?

一番大きいのは量販店販売員店頭で聞くユーザーの声。

どういう物が欲しいか、どういう部分で購入に繋がったなどは本当に貴重な情報なのでちゃん販売員から報告を上げてる。

なので「冷凍庫が大きい機種を探しに来るお客様」の声は間違いなく届いてる。

また、買い替え時に前回機種で不満だった点なども聞いてるのでそれも届く。特に寿命前の買い替えは気にしてるかも。

あと専門業者に頼んでアンケートを取るなど一般的マーケティング調査は常に行っています

・ほんとにメンテナンス性は購入に繋がらないの?

当然ゼロではないので、それを理由に買うよって人がいるのは認知してる。

だけどどうしても現行存在するメンテナンス性の高い機種(三菱冷蔵庫とか)を比較検討する場合

メンテナンス性高いからこっちにしよう」とはなりにくいのが確かだし、利用者経験として「ここのメンテ出来なくて困ったことが無い」と思っていたり。

逆にメンテナンス性を不満に思い、買い替え時に条件にする人は最初から言ってくれたりするけど正直言って少数かな。

反論出来ずにスルーしたのどこ?

洗濯機と食洗器のメンテについて。

洗濯機日立の例などメンテ重視する傾向も増えてきてるんだけど、現状としてメンテナンス軽視されているのは個人としても感じるし不満。

これは構造上の問題もあるんだけど、技術的に解決してほしいかな。

ちなみに個人的にはメンテナンスや性能を理由に縦型をずっと愛用してるよ。

言い訳だろ

欲しい人がいるのに「売れない」「需要が無い」を理由に作らないというのは確かに言い訳です。ごめんなさい。

ただ営利企業なのでどうしてもそういった判断必要になるし、それを覆すためにも元増田のように要望は正直助かるところ。

あと、探してみると主流では無かったり、扱うメーカーが少ないながらも存在する場合もあるから、そういった商品応援してあげてね。

2023-05-20

anond:20230520133939

尻拭きさせる頻度が高い奴は、尻拭きする頻度が高い奴がいなくなると負債しかいからなあ

尻拭きする頻度が高い奴に高給払って引きとどめるだろ

営利企業なら

2023-05-19

anond:20230519174401

相手管理会社なのはしろラッキーだよ

悪いと大家(金も時間もある老年男性)と直接バトらないといけないからな

あくまでも営利企業なんだから対応しないと損するって分かれば対応してくれる(はず)

行政相談するのも良いと思う

2023-05-06

anond:20230505005532

ご指摘の通り、日本では営利企業研究調査含む)業務で2000万もらえるのは、情報系、金融系、医療しかないだろうね

NHKが解約できない

引っ越しテレビ処分したのでNHKを解約しようと思ったんだけど電話がなかなか繋がらなくて解約できない

そもそも解約する方法電話のみっていったいなんなんだ?

営利企業ならユーザーに解約させないようにわざと手続きをめんどくさくするのはわかるけど、利益を求めていないはずのNHKが解約をここまで妨害する理由わからん

そんなところだけ民間企業の真似をしなくてもいいのに

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん