はてなキーワード: 実行犯とは
実際にリーダーシップを発揮して、何らかのプロジェクトを開始から終了までもっていったことがある奴なら
ゼロリスク思想なんていうのがいかにバカげた思想かはすぐわかんだよね。
リスクはどこにだって存在する。AとBを選ばないといけないときに、リスクがゼロの選択肢なんかない場合がほとんど。なので、その場でリーダーシップを発揮するやつは「リスクの大小を比較して、そのリスクを承知の上で選択をする」という行為を行わなければならない。
でも日本では学生時代にこういった経験ができる人間はほとんどいない。
会社とかでプロジェクト回し始めるとすぐわかるよ。あ、こいつリーダーシップ取ったことないんだなって。
何の役にも立たん「こういうときはどうするの?」「こういう危険性あるよね」”しか言わん”奴。
大事なのはさ、何を「しない」かじゃなくて何をどうやって「する」かなのよ、おバカさん。
意見を述べろという時には何も言わんくせに、後になってから「こうすればいいと思ってた」とか言い出す奴。
あ、こいつ自分が責任を負う立場になったことないんだなってすぐわかる。
とにかく「なんか偉い(か、やる気がある)人が進めてくれるから俺はそいつの指示に従ってるだけです」ってやつが多すぎる。で、俺は指示に従っただけだから責任がないと思ってる。バカか。実行犯はお前なんだよ。
自分の生活、人生の実行犯は常にお前であり、その責任も、リーダーシップも常に自分で握るべきなのに、なぜかすべて他人に委ねて文句ばっか言ってるだけの奴が多すぎるのが一番問題だと思うわ。
明らかにひっくり返しが下手過ぎるだろ。
たとえば「未成年の女子タレントを性被害の対象にしてきた(しかもそういう癖の人が代表の)芸能事務所」があったとした場合、今回の件、
(1)被害を受け入れて現在も活動している人(被害者であり加害に加担しているとも言える)
(4)実情を全く知らなかったファン・メディア・広告スポンサー(一応無実、だが、現在はもう存在しない)
(5)実情を知っていながら応援するファン・メディア・広告スポンサー(現在進行形、後追いで加害に加担)
という状況だよね。そりゃ(5)に相当する人に対して疑問が呈されているのは当然だし、(1)を広告塔にする企業も立場を問われる状況なわけ。「タレントの職を奪う」とあなたが言うときの「タレント」とは(1)だろうけど、実際に(2)の「タレント」の人たちは既に職を奪われてるので、それこそこの問題追究を放置してきたからこそ彼らは「職を奪われて」きたんだよ?
よって、上記から言える結論は唯一「こんな事務所潰れるしかない」ってこと。まあ仮定だけどね。社長という主犯・実行犯が死んでいるとしても、共犯者、加害に加担する人々の罪は消えてないんだから、ましてやその社長の名前を冠した事務所なんかさっさと閉鎖して、所属するタレントとやらに本当に「才能」があるならフリーで出直すか事務所移籍すればいいんじゃねーの。それこそが、今後の類似の被害を少しでも減らすために、有効で必要なことだよ。これで逃げ切れるという前例つくるよりは、ずっと。
一部の板をスレッド作成順に表示すると分かるけど、画像とは明らかに無関係な文言(日本語の体をなしてないものも多数)のスレッドが延々作られ続けてる
ふたばちゃんねるではスレッド作成には画像の添付が必須なんだけど、その画像すらもその板のまともなスレッドから取得して、画像重複を回避するためにランダムなパラメーターで画質を落としてるっぽい
作成ペースは数秒おき、昨年の春頃?から現在にいたるまで延々と、24時間365日作られ続けてる
もちろんスレッド作成だけじゃなくレスの荒らしも同時平行で続いてる
荒らしスクリプトはたぶんAWSか何かのクラウドサービスを使ってるらしく、実行犯はただそれを放置してるだけなんだろう
投稿フォームにCAPTCHA噛ませるだけでスクリプト荒らしは激減するとおもうんだけど、それすらしないあたり管理者は対策する気はなさげ
2023.7.27追記
表向きと違って中身がボロボロな上に、これ幸いにと全ての責任をマスク氏に押し付けて好き勝手やってる社員がたくさん暴れてるわけだ。
みんなさ、なんで実行犯をさしおいてマスク氏だけが悪いと確信してるの?
何の根拠があってそうと言いきるの?
ぼくにはそっちの方こそわからない。
ぼくは元々マスク氏のことをブラック経営者として嫌ってたんだけど、Twitterの騒動で逆にマスク氏のことを見直してるとこだよ。
普通なら何ぞやらかしおった実行犯を捜し出して吊す事も出来ただろうけど、氏はTwitterのシステムや組織や財政の立て直しに全力を出してるから、犯人捜しも吊し上げも後回しにして矢面に立ってるんだろうよ。
普通なら誰かを生贄に捧げるにしても、シニアエキスパートやチーフエンジニアなりを盾にして、表にゃ出てこんのよ。
実際、これまでのTwitterはそうやってきたじゃない。
何かトラブルが起きたところでCEOは矢面に立たんのよ、普通は。
これまで幾度となく起きたトラブルに改悪騒ぎに、そのたびCEOの名前が出てきたことがありましたか?
無いでしょ?
だから今マスク氏叩きしてる人は以前のCEOの名前を言えない。
あ、今Wikipediaを見に行った人、えらいよ!
ちゃんと調べてモノを考えられるのは立派なことよ!
さあさて、責任ある立ち振る舞いとして立派なんはどっちかな?
ちなみに新CEOのヤッカリーノ氏もガッツリ矢面に立ってるね。
そりゃあ、前線に立てばそれだけで偉いってワケじゃ無いけど、CEOとしての責任ある振る舞いとしてはどっちがマシかしら?
話は少し変わるけど、そもそも、代表者以外の一切が視界にないのは兎も角、概念すら無いのは何なの?
そんなんでよく「評価の上で批判してますぅー」ってツラ出来るね。
面の皮の厚み何センチかな?
その厚みの分だけ脳味噌少なそうですね。
しっかしほんと、組織や他人に対する評価がイビツ過ぎなんやわ……
ブコメでぼくのことを信者がどうのとかボロクソ書いてるバカがわんさかおったけど、ホントあんたらは党派性でしかモノを考えられんのな。
あんたらみたいなのは一生モノを解ったつもりになって方々に敵を増やしながら周囲をバカにして回ってりゃいいわ。
ぼくは何も解らないままでいいよ。
今後もずっと間違いながら、騙されながら生きていく。
アマプラで昔のアニメばかり見てるが、なぜ今配信されてるのかというと、何周年記念だったり新作アニメ・映画が出るからだったりするんだな。
音楽系アニメが多く作業BGMが増えまくったアニメ視聴だった。今回もまた知らなかった作品と縁ができた。見るものがなくなったらニカ姉とグエルのポケモンでも見る〜?