「アクセシビリティ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アクセシビリティとは

2022-03-08

熊本県荒尾市にはお誕生日の子供のフルネーム顔写真

関✕颯(せきいっさ)ちゃん 3月12日まれ

せきいっさちゃん写真

家族からメッセージ

まれてきてくれてありがとう。沢山の笑顔をくれる一颯が大好き♡

アクセシビリティチェック済み

このページは荒尾市独自基準に基づいたアクセシビリティチェックを実施しています

お前らチェックされてるゾ

2022-03-03

anond:20220301190448

言いたいことはわかるんだけど、声が変わるのはテレビを音だけで見ている人(ながら見の人や視覚障害者とか)に対して「発言している人が変わった」ことを理解させる意味もあるんだよね

ゼレンスキーが話しているときプーチンが話しているときも同じ声だと、今話しているのは誰なのかがわかりにくくなってしまうんだ

映像を見ている人にとっては問題にならないことだけれど、映像を見ていない人や見ることができない人からすると同じ声で吹き替えられることは大きな障害になりかねないんだね

そういった事情意図的に声を変えているわけで、これは演出ではなくてアクセシビリティ観点からの工夫と言えるだろう

ついでに言うと、これは多くの人が誤解していることなんだけど、実はニュース吹き替えで声が変わるとき声優が変わっていることはほとんどない

ニュース地の文を読んでいる一人のナレーターが声色を変えて全ての吹き替えを行っていることがほとんどだ

つのニュース映像に何人もナレーターを起用するのは手間も時間もかかるから特に、速報性の重視されるニュースだと複数人から収録するのは時間が惜しい)、一人のナレーターに演じ分けてもらうことになるわけだ

からナレーター子供から老人、優男から強面まで全部一人で演じ分けてるんだよね

元増田の見たニュースも、たぶん同じナレーターが声色を変えてゼレンスキープーチン吹き替えをやっていたんじゃないかと思う

まあ流石に性別の違いは超えられないか男性女性が一人ずつの2人体制にはなるんだけど、男性の声は男性一人、女性の声は女性一人が担当するのが基本と言っていいだろう

そんな事情を踏まえつつ、一人二役視聴者に別人が話しているように聞かせるにはどうしたらいいかって考えてみよう

すると、一方はいわゆる善人的な声色に、もう一方はいわゆる悪人的な声色に葺き替えるのが違いを出しやすいし聞いている人からしてもわかりやす

意図的に善人や悪人を演じようとはしないまでも、なるべく別系統の声色を意識すれば結果的に善人的悪人的な声色になりやすい、となる

……という事情があってのあの声色の使い分けをするに至っているんだよね

ちなみに、吹き替えの話になると「不自然役割語を使うのをやめろ」という指摘もよく出てくるけど、これも同じ様な話なんだ

一人の演じ分けだけでは今話しているのは老人なのか中年なのか若者なのか子供なのかを表現するのには限界があって、だから役割語に助けてもらっている

吹き替えのしやすさと耳だけで見ている人に対するアクセシビリティを考えているというわけだ

で、話を戻しつつさらに踏み込んだことまで考えるなら、その善人的な声色と悪人的な声色をゼレンスキープーチン、どちらにあてがうかの判断作為的ではないかって指摘が出るだろう

でも、残念ながらそれについては「ディレクターや音声担当がそう判断した」としか言えないんだ

ゼレンスキープーチンの声を逆にしてもそれはそれで作為的だって言われるだろうからこれは押し問答にしかならないだろう

声を使い分ける以上は、残念ながらこの指摘についてはこれ以上言えることはないと思う

長くなったけど、吹き替えの声を変えるという行為は決して余計なことじゃないし、邪魔をすることが目的なわけではないってことを理解してもらえると、末端ながら報道に関わる身としては嬉しい

そして、一人で多彩な声色を使い分けているナレーターさんの演技力拍手

2022-01-15

anond:20220114183719

パナソニックアクセシビリティ品質に対する基準は用意されてるんだけど、いわゆるUX(ユーザ体験、使いやすさ)に関する基準は無いに等しいからな。

限られた開発リソースカタログスペック基準を満たすことに割り振られるので、相対的UXがクソになる。

カタログ広告の項目として書ける内容の開発を優先してしまい、使う人のことはあまり考えていない。技術力ではなくマネジメント問題

基準の優先度を変えようという動きはあるにはあるみたいだけど、事業部に浸透するにはまだ数年かかるかな。

IoT家電は総じてクソだけど、エアコンアプリ比較的出来がよいので、エアコンに近い組から徐々に良くなることを期待している。カーナビは知らん。

2021-12-22

バラ引退情報アクセシビリティ

この記事はみす51代 Advent Calendar 2021(https://adventar.org/calendars/6313)の22日目の記事です。

知ってる方はお久しぶりです。知らない方ははじめまして。MiniDragonEggです。

この名義を名乗って出るのは約5年ぶりです。関連付けてもしょうがないのではてな匿名ダイアリーにて失礼します。

tommiさんのバトンを受けとりました。といいたいところですが執筆時点で内容がnullで#VALUE!のため実質ほわいとなっとうさんからということになります

近況について

げんたろうさんが街がどこまで続いているかツイートでバズって自分のところまで回ってきたり、naka3さんがバーチャル受肉したりした中、自分ゲーム関連の肩書きをいただいたりしました。

DTMメインのnaka3さんのイラストがかわいく多彩と感じました。他にもMIS.Wの方が受肉していたのでいつかバーチャルコラボできたらいいですね。

閑話休題

本題

VTuberの数も増えた昨今ですが、今年は引退(卒業・"無期限休止"含む)の発表も多く7月1日桐生ココさん引退時にはMIS.Wでもundoさんがはてブロ記事(https://u-ndo.hateblo.jp/entry/2021/07/03/060000)にしたりと少なからず反応もありました。

その他キズナアイさんが来年2月26日活動休止など挙げきれないほどありますが、その中でもバーチャルライバーグループにじさんじ((運営はいから株式会社:現ANYCOLOR株式会社))所属のギバラこと御伽原江良さんが3月10日に"卒業"((この記事では今後表記を"引退"に統一します))したのは記憶に新しいと思います

しかしこの発表前の3月4日メンバー限定配信((メンバーシップ登録者限定配信。有料登録している人のみ観られるライブ配信/アーカイブ。))で発表していてこれが正式発表前に広まり問題となりました。自らも遠くない経験をしているのでいつかこのような問題が起こるのだろうなというのは思っていましたが、これが本当になってしまった件です。

ここでの最大の問題点は

・有料登録していないと得られない情報が広まってしまたこ

です。

他にもニュースサイトPANORAが広めた記事についていちからの「いちから確認した上での記事化になります」→「いちから要請により記事を削除いたしました。」の流れも問題となりましたがここではメインとしては扱いません。

情報アクセシビリティとは目や耳が不自由な方にも情報をということ(広く情報提供できるべき)が主な議論とされますがここでは制限する必要があるところに制限する必要があるということにも目を向けることとします。

一般論としてメンバーシップは有料会員サービス同様に考えられるがあります

PANORAに限らずTwitter掲示板に書き込んだことで有料会員限定情報一般に公開するということは有料会員で得られるはずだった利益も失うため"妨害"とも取れます

しか証拠として提出するのは難しくモラルに頼るしかないことや、内容の一部を公開することで有料会員の宣伝になること(YouTubeで言えば切り抜きの効果に近いこと)もあるため取り締まるのは難しいのが現状です。

一般に公開されていることは高齢者スマートフォンの所持の有無に関わらず知られることはもちろん重要ですが(一般的な情報アクセシビリティ)、制限するべきところも少しずつ議論されてほしいものです。

※下書きが電池切れにより消えたので記事は簡潔にしました。

余談

最近VTuberを見ていると打たれ弱く休止といったことが多く自分に近い年齢だとアンチや面倒な人が回りにいる経験がなく免疫もないのだろうなと経験者は思いました。

最後

ジョニー度さんのコミケ感謝ツイート(https://mobile.twitter.com/oiorsme9k1/status/1028543887416090625)を見かけたのでこの場でこちらこそのお礼とします。

※反応や書きたいことがあったら追記するかもしれません。

明日はおかたくさんの記事だそうです。楽しみですね。

2021-09-18

表現の自由擁護立候補して良いのならば情報技術の推進で立候補

私は情報技術者だ。今風に言えばデータサイエンティストやらセキュリティエンジニアなどと名乗ったほうが良いのかも知れないが、ながらく情報技術者という肩書活動してきたため情報技術者と名乗ったほうが私の肌感覚的に合っていると考えている。

山田太郎議員赤松健氏らと共に表現の自由擁護を掲げ、政界では小さいながらも一定存在感を示しているのは皆さんご存知だろう。
これまで地域のための政治家特定の例えば自動車業界のための政治家や、更には女性のための政治家共働き家庭のための政治家など様々な政治家が登場したが、サブカル擁護、その中でもマンガアニメゲームを中心とした表現の自由擁護のための政治家は非常に新しいと言わざる得ない。
これは本邦で「女が政治なんて」と怪訝な目を向けられても女性参政権を獲得し、そして時間をかけて女性政治家の登場を果たしたときのような変化だ。
今の時代はまだ「マンガオタク政治なんて」という怪訝な目がまだまだ多いように思われるが、無理解理解に変わってくる節目なんだろうと思う。

さて、私は前述したように情報技術である。何なら私の両親も情報技術者という言葉が生まれる前から情報技術者であり、私が生まれ育った家庭は情報技術という点においては非常に先進的であったと評価できる。
はじめて私の専用機として両親あたえられたのがPC9801であり、パソコン通信の後期あたりから私自身の意志ネットワークアクセスしていたという経歴がある。
学生時代高校教育情報技術という科目がなく電気科目の一分野であったため工業高校へ進学し、そこから東京大学へ進んで計算機科学情報技術関連を中心に履修した。根っからITであると言って良い。

そんな私が最近ふと思うのはまだまだ政治の分野は情報技術に疎いということだ。
このように感じた一番の切っ掛けはやはりマイナンバー制度銀行口座の紐付けによる税務処理の簡略容易化が、個人情報保護という御旗によって実現に至らなかったことだろう。
ITへ専攻を持たない方々には理解が難しいと当時の一般市民政治家たちによる意見交換を観ていて実感しているが、たとえ銀行口座金額の増減がマイナンバーによって国から監視されていても、個人情報ひいてはプライバシー保護可能なのだが、プライバシーを気にする層は商取引の詳細、つまり自分が何を買ったり何処へ訪れたのかを国に監視されるわけにはかないという意見が支持されてしまったのだ。
本当にこの件は誠に無念と言わざるを得ず、私たち情報技術者の説明不足と力不足を痛感させられてしまった。

一応、この件に関連する技術情報としてフランス国立情報自動制御研究所が公開した「GNU Taler」を紹介しておこう。

GNU Talerは プライバシー保護可能な決済システム顧客匿名のままでいられますが、事業者GNU Talerでの決済を通じて収入を隠すことはできません。これは脱税マネーロンダリングを避けることが可能です。(抄訳)

https://taler.net/en/features.html

銀行口座マイナンバーに紐付けられ、日本円裏付けされた匿名決算システムが本邦へ導入されていれば、事業者個人事業主確定申告を自ら行う者、政治家たちは事務コストの大幅な削減と、我々全国民所得税法人税に関して現行税制のままであってもより平等恩恵を得られたはずだ(ここでは現行税制平等であるかは判定しない。所得隠しが難しくなることで現行税制平等化が進むという意味)。
GNU Talerは例として挙げただけであり、これだけでどうにかなるというものではないが、一部の情報技術者、特に分散ネットワークへ興味を示している情報技術者の中では比較好意的に捉えられている概念方式の決済システム

我々情報技術者はこういった一般層が興味示しにくい、示すことができない技術情報を多く持っているが、技術全般の悪い癖で自分たちだけで理解・納得・満足をしてしまう傾向がある。
これまでマンガアニメゲームクリエイターが作り発表するだけで満足してしまっていたのと同様の問題を我々技術者も抱えており、このままでは良くないと危機感を覚えている。
ならば我々情報技術者の中から政治家を選出するべきなのではないかと思うのだが、我々は情報技術者が好きなだけであって政治別に興味もないので、この好き嫌い感情部分を乗り越えた赤松健氏には頭が下がる思いだ。

はてなユーザの興味が向いている情報技術関連といえば新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」の諸問題が挙げられるであろう。FLOSSで開発が始まったというのは評価に値するが国へ引き継がれた途端にAndroid版でのバグや、そもそも利用が広がらないなど運用に窮してしまった。
これに対する責任の声も少なからず聞くが、利用を促進するには国が強権を発揮するくらいの無茶が必要なので多少の同情は禁じ得ない。
WindowsではPowerToysが便利なので導入を国の制度強制導入を決めるくらいの無茶だろう(※PowerToys : Microsoft謹製Windows機能拡張ユーティリティ。様々な要因でWindows標準機能へ含まれなかったユーティリティ群とされる)。
ただ、強権を発動しないまでもゲーミフィケーション的に楽しく使うことや、割引クーポンを発行するみたいな市民の利用を促進するインセンティブ必要だったのでは?とは感じる。

本邦ではまだまだ情報技術からすると不可解な情報技術運用が多くある。
例えば文科省GIGAスクール構想までは良いが学校や請け負ったベンダーが端末パスワード共通化してしまうことや、総務省ジャストシステム一太郎花子事実上排除を決定してMicrosft Officeへ一本化してしまうというものだ。
GIGAスクール構想ではGoogle Chrome OSが支持を集めたのだからClassroomサービスによりパスワード共通化する必要はそこまで無いと情報技術者は知っているし、Microsft Officeへ一本化するくらいであるならば保存形式OpenDocument Format(ODF)にすることでMicrosft Office一太郎花子共存させ無駄予算抑制、更に今後新たなオフィススイートが導入されても移行に手間は最小限に抑えられると知っている。

もっと言ってしまえば多くの行政機関自治体政党政治家Webサイトは極端なまでJavascript汚染されアクセシビリティが地に落ちているのも視覚障害者にとって非常に問題である
確認してみたいのならばJavascriptを切って各Webサイトアクセスしてみたら良い。Javascript機能しなければコンテンツテキスト1文字すら表示されないWebサイト存在や、おそろしく醜い(見にくいではなく)トップページレンダリングされることを知ることができるだろう。
視覚障害者のためのいわゆる「音声ブラウザ」はモダンで高度なレンダリング解釈できるとは限らない。あまつさえ「今は高度な読み上げ機能を持つiOSAndroid主体から良いじゃん」という視覚障害者タッチスクリーンディスプレイ操作することへの無理解な声すら聞こえてくる始末だ。

これらの不可解さを解消するには「情報技術国内外問題解決する」というワン・イシュー綱領を持った情報技術へ深い見識のある政治家が登場しなければならないのではないかと思うのだ。
そして私はその一歩を踏み出すべきなのかどうなのか最近毎日悩んでいるのだ。

私は情報技術が好きだからこそ、情報技術国内外問題解決できると信じているからこそ政治家にならなければいけないのかも知れない。

2021-08-07

anond:20210807083014

原因は DX という「日本IT失敗パターン王道」を経ているからです。やる前から失敗するってわかっていたことです。富士通は悪くない。

官僚には悪いが、理想税金をドブに捨てるだけです

アメリカにない DX という概念を、通産省音頭を取って開始するときには、注意が必要だってシグマプロジェクト」「ユビキタス」とかで学んだのじゃないか?無理矢理に官需をつくって、その需要に応対したプログラマをつくって、路頭に迷わせるというのは、もっと犯罪だぞ。

孫正義楽天社長が「DX」を語らないのは疑問に思わんのか?

まり、儲かんねー、ってだけだろ。無理に DX なんて要らないのですよ。アクセシビリティバリアフリーといった市場経済だと無視される領域税金を投じるのはわかる。だが、本来なら DX すると利益になってしま領域なら、すでに金をかけているはずだろ?

アメリカ中国に「DX」はありますか?

ないですよね?つまり、DX なんて世界標準ではないのです。もし、DX が有用ならマイクロソフトがやる気を出していると思うが、違うのかい

小泉政権民主党政権教育されただろ、官僚さんは「民間にできることはしない」って

さんざん学んだはずだぜ、民間ができない領域だけ国や市や町にさせるって。国が「〇〇をしましょう」という音頭を取る方式で、どれだけ民間企業が生産性を低下したのか忘れたのかい

要は、富士通は「DX は赤字です、儲かんないです。」と主張して、さっさと馬鹿げた国家プロジェクトから抜けたいのだろ?そもそも、DX なんて「市場経済に揉まれて生き残ったもの」に負けますよ。

2021-07-30

anond:20210507024104

スティーブ・ジョブズiPhoneアクセシビリティ関連の投資をパーにしてくれました。ドコモの iMode はアクセシビリティ投資してたけど、もうオーテクなっちゃいました。残念。

対「伊是名夏子」部隊@旧国鉄

よく知らんけど、この彼女のような活動家が「法律の変更時に何らかのアクションを起こす」だろうなーと旧国鉄法務部隊が推測して、予想可能アクションエミュレーションしてイレギュラー事態を「なんにも問題なし」で解決したのは、プログラマーとしてはすごいと思いました。

それはさておくとして、昨今の DX を理由に React や Vue といった Virtual DOM の推進派が W3C の「アクセシビリティ」で noscript タグなしで動的なサイトを作る現状は、アクセシビリティを高くするために戦ってきた自分としては辛く思います

これと、伊是名夏子さんになんの関係もありませんが、昨今のサイトの作り方が React とかでアクセシビリティを軽視する流れは、残念なこと限りありません。どうにかならんか?

2021-07-29

anond:20210728124227

真面目に「駆け出しエンジニア」が、入力に対するパフォーマンスの不一致が原因で、勉強停止が起こる理由説明しよう。

英語が読めない。

そもそもインフルエンサーのつく「フリーランス年収千万」という主張に再現性が無いのだ。まず、Rails + React を使う教材が多いが、その手の連中の壁が英語なんだよ。まず、「ちょっと、できるようになった」エンジニアが「ググって問題解決できる知識が書いてある」ところが、英語で書いてある。別に英語を使えたら、年収千万」なんじゃなくて、日本人絶対数英語圏より少ないことから生じる事象であって、日本人解決するネタは「欧米人解決している」可能性が高いのだ。そのせいで、欧米人よりも日本人は応用性に劣るというギャップが生じる。これは、差別ではないから、今後も解決できないです。

でも、TwitterFacebook と同等なもんが作れたら、スキル証明になるのでは?

それが、間違うのよ。なんでかというと、Google や Likedin のようなサービスには MapReduce や Kafka のようなミドルウェアを生み出す原因をつくっていることがあって、後になって「似たようなものと違った」原因となる OSS として公開されるのよね。そして、我々が Rails や React として使えるようになるのであって、順序が逆なんだよ。

日本文系が強いのは根拠がある。

日本マイクロソフトでは、早慶を出た文系がたくさんいるけど、彼らは「アメリカで作ったもの日本で売る」というビジネスが成り立つからコードを書く必要ないの。だからコードを書いてないのに、年収が高い」という矛盾は、全く問題なし。日本人給与コードを書いたら、コスト馬鹿高くなるのよ。

学費の割に、リターンが少ない。

そりゃ、君の使っている教材って、日本においても無料だし、浮いた学費は「自前で問題解決するため」にクラウドでも使って勉強した人の方が評価されるよ。ジャムおじさんも「美味しいパンを作ろう」といいながら、アンパンマンを作っちゃったから、世の中そういうもんだよ。

勉強しても就職先がないです。

雇用の硬直化、および「専門学校大学」といった勉強した連中が、貴方を選ばない原因の人材となりますだって、教材は同じだもん。ちゃん勉強した人が、供給されている以上は負けますよ。

日本が悪い!

からマナブタイに行ったんじゃね?しかし「NTT DATA が SEO を頼んできた」という Tweet は本当にウケけた。今どきの SEO なんて、NTT DATA なら Google から加点するっしょ。落ちぶれても、「デー」は一流だよ。タイにいる胡散臭いアホに頼むぐらいだったら、社内の「SEOエンジニア」に勉強と社益を兼ねてやらせるよ。ちゃん利益出るし、SEO 真面目にやったかアクセシビリティも上がるからね。

フリーランス

手取り税制ギャップ以上のメリットはないよ。

2021-07-10

Webデザイナーきてくれ

沖縄県浦添市HP刷新されたんだが、すこぶる評判が悪い。

これ。

https://www.city.urasoe.lg.jp/

旧ページがこれ。

https://web.archive.org/web/20210624230957/http://www.city.urasoe.lg.jp/

情報量が大幅に減った

とにかく無駄なスペースが増えた。

旧ページは画面上部でコロナ関係トピック5個とカテゴリ5個,英語中国語アクセシビリティ用の色変更がひとめで視認できた。(FullHDのPCで見た場合

新ページは海の画像で9割を占めてる。言語選択は右上の小さなアイコンになった。

新着情報わずか3件。

3件。

なぜか市民ツイート的なものが表示される。

新着情報と同じ面積で。いらねえ。なんの役に立つんだ。

バナー類が軒並み極小化

画像自体サイズは旧と同じく幅1000pxのままなのに200pxぐらいに小さく表示している。

コロナ総合ページですら。

フォントちっちゃい

ちっちゃい。スペースはあまりまくっているのに。

検索フォームがページの中段にある

なんでそこなんだ。

内容がダブってる

トップページおすすめされるのがこの3つ。整理しろよ。

マスタード安次嶺

何の脈略もなくこのページが。

パンくずリストが無いからどこの部署のページかもわからない。

https://www.city.urasoe.lg.jp/article?articleId=609e86d63d59ae2434c0025d

最近流行なのか?

情報を減らして広大なスペースを置くスッカスカのスタイル,やけに流行ってるけど使いにくくない?

市長は優秀だぞ。念のため。

2021-06-27

anond:20210627005450

ソフトウェアアクセシビリティをほんの少し気をつけるだけで、使う人全員にとってなんのデメリットも無く全員が使える。

意識せず作ったものを後から対応」するのはものすごく大変だけれど、最初からやっていればコストはほぼゼロなので、何を作るにもやっておいた方がいい。

やるだけなんだからやるのを当たり前にしていこうよ、と普段から普通のこととして言うのが大事なので、そのケースで困った人が実際にいたのかは、あまり関係いかな。今回困らなくても、同じやり方を続けたら困る人が出る。

コールアンドレスポンスジャンプすることは全ての人にはできない。それでジャンプの代わりにするアクションを作ったり、ジャンプするための装置を開発したりするような、例外に対する特別対応とは違う。対応できないかジャンプは止めましょうなんてことも必要ない。みんなでやるためのコストを均等に負担しあう必要もない。全員でジャンプする価値を損なわずにみんな同じことができる。できるんだからやろうよ、という感じ。できることを知らなくて、知っていたらやっていただろうから知らせる。

伝えるための言い方ってあるし、言い方によって伝わらなくなったりするから、怒りをぶつけるのが良いやり方だとは思わないけれど、行動原理としてはこういうことなんじゃないかな、ということを書いてみた。

プレイヤーの傾向に関しては、負けず嫌いが勝ちを競うゲームだし、そこは仕方が無いかな。たとえば格ゲー界隈もたまに荒っぽいけれど、アドレナリンを刺激して遊ぶゲームだし、終了後にいきなり下がりはしないだろうし。

2021-05-13

コロナ禍で暇、だから散策、ついでにOSM

はてなーの皆さんはボクのように繁華街に出てウィンドウショッピングするのもコロナ禍で躊躇われることに嫌気が差していて「暇すぎてたまらん」と感じないのかも知れないけど、ボクはマジでである
休みの日に1日2日程度は出歩かないなんてのは丁度よい休みだななんて思うけれども、こうも毎週毎月のように出歩けないのはストレス発散の場が無いので精神が擦り切れる。

あー暇だなぁと日々考えていたら、ふと思い付いた。
「この辺りに住んで長いけどそう言えば行ったことのない路地とかあったよな」と。
しかし、近所の行ったことのないところへ行って「ハイ終わり」ってのも難だな、そうだアレだ「OpenStreetMapへ現地の情報を反映しよう」と思い立ったのだった。

暇を潰せる上に、密にならないし、コロナ禍で無駄に溜め込んだカロリーを消費しつつ、しか社会貢献できる。これ以上無い暇つぶしなんじゃなかろうか。

OpenStreetMapとは

ここまで当たり前のようにOpenStreetMap略称OSMと書いてきたけれどご存じない人々へ厳密な正確性を無視して小難しくなく説明するのであれば、地図という独占されがちな情報フェアユースしようという試みでボランティアの協力によって維持されているオンライン地図サービスのことだ。

例えば有名なオンライン地図サービスには Google MapYahoo!地図などがあるけれども、これは営利企業によって運営されているので特に経済的価値の高い情報は有料機能として提供されていたり、採算が取りにくい機能は省かれてしまっているし、いつサービスが終了してしまうかもわからない。
OpenStreetMapはそんな現状を良しとせずに地図情報人類の共有財産だとしてボランティアが反映する情報無償で公開している。
OSM地図情報無償であるが、もちろんOSMだって地図サービス提供するサーバーを維持しなければならないので寄付を歓迎している。

OSM配信してくれる地図情報

OSM配信してくれる地図情報は多岐にわたる。
まぁその情報の元はOSMが定めた仕様に則ってボランティア情報を反映してくれているのだが、多くの人は「OpenStreetMapってGoogle Map代替なんでしょ?」程度にしか考えていないので「お店の名前とか公共交通機関時刻表とか施設フロアマップとかでしょ?」が想像できる限界だろう。
もちろんOSMはそれらの情報対応しているけれども、Google Mapには実装されてない興味深い地図情報もあるので紹介しよう。

街灯

OSMにはその道には街灯が存在するか否かという情報がある。
これはおそらく夜間犯罪数や率の高い地域需要がある機能なのだろうけれども、日本でも女性が夜道に危険を感じたりするらしいので有益情報と言えるだろう。

道の材質

OSMには道の材質に関する情報がある。
アスファルトなのかコンクリートなのかタイルなのか?や、未舗装であるのならば砂利なのか砂なのか土なのか?のように様々な材質を道路情報へ反映できる。
特にバイク乗りや自転車乗りに取っては非常に嬉しい情報だろう。
ついでに言えば自転車レーンに関しても明示的に歩行者と共有、明示的にバスと共有、明示的に自転車専用、明示的に自転車専用でかつ両進行、明示的に自転車専用でかつ一方通行などの情報も反映できる。

踏切遮断器の形状

書いているボクもなぜこんな仕様存在するか理解が出来ないけれど踏切遮断器の形状反映できる。
どういうことかと言えば、踏切遮断器存在しない、踏切遮断器駆動装置が1つでかつ1つの遮断棒で両道遮断踏切遮断器駆動装置が1つでかつ1つの遮断棒で片道遮断踏切遮断器駆動装置が2つでかつ2つの遮断棒で片道ずつ遮断ということだ(ボク自身この書き方でわかりやすいとは思ってない)。
何に使うんだろうか?自動運転

バス停に屋根椅子があるか

OSMバス停に屋根椅子があるかどうかの情報を反映できる。
これは地味に便利だ。ボクは社会人になってバス利用の頻度は減ったもの学生ときバス停でよくずぶ濡れになってバスを待ったものだ。

階段車いす用のスロープがあるか

色々話題になった車いすアクセシビリティだけどOSMには車いすアクセシビリティに関する情報を反映できる。
舐めちゃいけないのが町中には1段2段程度しか無い階段存在することがあるのは皆さんご存知だろう。
OSMはその小さな階段にすらスロープがあるかないか情報を反映できるのだ。
あの話題には色々皆さん意見はあるかと思うが、ちょっとした階段であれ詳細が分かれば車いすユーザーは助かるはずなのだ

建物屋根の形状

これも需要がよくわからん建物屋根三角屋根なのか平坦なのか円弧なのかなどの情報を反映できる。
雪国あたりの需要だろうか?

トンネル通過の最大地上高、橋通過の最大重量

言うまでもなく自動車ドライバーに助かる情報
特に大型自動車ドライバーは物凄く助かるだろう。

ボク自身OSM地図情報仕様をすべて知っているわけでないが「こんな細かな情報である!?」と驚くほど詳細に充実している。
こういうのを近所を散策しながら反映していくのだ。

StreetCompleteという神アプリ

ここまで読んだ人の中で一部の人は「そんな細かな情報をいちいち反映なんかしてられないだろ!」と思うであろう。
実際にボクもそう思っていた。

StreetConpleteに出会うまでは。

StreetCompleteはスマートデバイス向けアプリで、OpenStreetMapへの情報反映を省力化してくれるアプリだ。
極力テキスト入力をさせないという設計になっており、地図上に表示されるアイコンタップしていくだけでOSM情報を反映できる(住所や電話番号など一部ではテキスト入力必要)。
アプリ自体の見た目デザインモダンでオシャレ、ただ歩いているだけでココの情報が不足しているとアイコンで教えてくれて、ユーザーはただ指示通りに現地と比較しながらタップしていくだけ。

しかも、ゲームでは定番の進捗バッヂ機能もあり「車いすユーザーのための情報を〇〇件反映しました」的に確認できてしまうのだ!
更には自分が今まで反映した情報種別比率視覚的に示し、自身の得意分野を比率から知ることも出来る。もっと編集している国は日本、得意分野は街灯などと自分の得意分野の判別ができる。そしてこの画面も面白い

ただStreetConpleteには最大の欠点がある。
提供されているのはAndroidアプリのみでiOS/iPadOSアプリ存在しないんだなぁ・・・
オープンソースプロジェクトじゃAndroidアプリオンリーってありがちなのよね。

さていろいろ書いたけど、ボクがOpenStreetMapへの情報反映数は7,800件超。単なる暇つぶしがここまで膨れ上がった。
このエントリを読んだ皆さんもどうかな?

コロナ禍で暇、だから散策、ついでにOSM

2021-05-07

左利きの人って閉じるボタン押しにくくない?

iPhoneでなんかしらのアプリ起動時にとりあえず出てくるポップアップ広告がうざいなーとは思いつつ閉じるんだけどそもそもiPhoneが昔に比べて肥大化しており片手で操作するには届かない位置に閉じるボタンがあってすげームカつくから広告タップしたら閉じるようにしとけと思いつつこ左利きの人からしたらもっとうざいんだろうなと感じたけど実際のところどうなん?アクセシビリティとかなんかいじって解決してんのかな

句読点とか何も考えず吐き出した

2021-04-27

問題解決を、セクシーに。」小泉進次郎 Powered by Apple

問題解決を、セクシーに。

気候変動に立ち向かう。すべての声を一つにして。

楽しく、クールに、そしてセクシーに。

問題解決は苦しいだけではありません。

もっと肩の力を抜いて。ステーキを食べながら。

 

 

 

 

 

 

30年後のあなたは、何歳ですか?

未来のことを、常に考えています

30年後の自分は、何歳なのでしょうか。1

30年後には、さらに30年後のことを考えているかもしれません。

30年後の、その先へ

足し算の答えが分からなくてもご安心を。Siriに話しかけてみてください。2

 

 

 

 

 

 

究極の反省を、決して伝わらない形で。

反省しなくてはいけません。

とても反省しています反省している色が見えない、という点を。

Super Retina XDRディスプレイは、反省している色を鮮明に映し出します。3

アクセシビリティ機能を使うと、反省の色が見えやすくなります

 

 

 

 

 

 

“46”、それはマジックナンバー

30でもなく、50でもなく、46。

シルエットが浮かんできました。

おぼろげながら、浮かんできました。“46”という数字が。

ですが、ご注意を。くっきりとした姿が、見えているわけではありません。4

 

 

 

 

 

 

環境大臣なので、環境大事です。

今のままでは、いけないと思います

からこそ、日本は今のままではいけないと思っています

地球には時間がありません。私たちが動かなければ。

100%再生アルミニウムに、1000%取り組みます

Appleは、ビジネス環境にも配慮しています5

 

 

 

 

 

 

進次郎のサポート

クリステルが質問にお答えします。6

チャットまたは電話でどうぞ。

今すぐチャットする 〉

 

 

1. 30年後の生存保証するものではありません。

2. Siriの利用にはインターネット接続必要です。

3. 約10億6433万色、2,000,000:1コントラスト比(標準)

4. 2021年4月時点での数値目標です。今後、根拠を示さずに変更される場合があります

5. Appleにおける環境への取り組みは https://www.apple.com/jp/environment/ をご覧ください。

6. クリステルは進次郎のオフィシャルパートナーです。

 

 

桃太郎比較する 〉

https://anond.hatelabo.jp/20210426101419

ネタ元を見る 〉

https://anond.hatelabo.jp/20210425041223

 

1.1 リリースノート(2021.04.28 配信)

・このリリースには、以下の問題修正が含まれます

「妻」の表現Apple的でないため本文から削除し、脚注6を追加しました。

・このリリースには、以下の不具合が含まれます

一部ユーザーから要望のあった「のどぐろ」は、1.1時点では実装されておりません。

 

1.2 リリースノート(2021.04.29 配信)

・このリリースには、以下の問題修正が含まれます

パラグラフごとの間隔を増やしました。

・このリリースには、以下の不具合が含まれます

一部ユーザーから要望のあった「のどぐろ」は、1.2時点では実装されておりません。

 

 

 

Anonymous Diary Literary Awards 2021のお知らせ

Anonymous Diary Academyは本日、毎年恒例のAnonymous Diary Literary Awardsを開催し、世界中増田文豪による最も優れた55の増田文学作品をたたえました。受賞者はAnonymous DiaryにおけるHatena Bookmark件数を反映して選ばれます。毎年、Anonymous Diary Literary Awardsの受賞者は大胆でクリエイティブで独創的なテキストに命を吹き込んでいます。これらの受賞文学執筆デザイン模倣した人々は、その技能ビジョンスタイル意志の強さ、ウィット釣りを通じて、増田文芸コミュニティの仲間だけではなく、ワールドワイドウェブにおけるすべての人にもインスピレーションを与えています

 

「この前、私は小名浜地元組合長とお会いしましたが、いま試験操業で何が獲れるんだと言ったら、『最近ノドグロが獲れるんだ』と。『あ~福島ノドグロ獲れるんですか、私ノドグロ大好きなんですよね』って言って、『じゃあ今度一緒に食べよう』って、『環境大臣室にぜひお越しください』と。『一緒にノドグロ食べましょうよ』って言ったときの、あの『いいんですか』っていうね、喜んだ顔。嬉しかったですね。なので、けっしてそういった皆さんが、ふたたび傷つけられることがあってはならないと。その思いで、こういった問題にもしっかり向き合っていきたいと思っています」と、環境担当プレジデント、進次郎は述べています

 

Anonymous Diary Literary Awardsを受賞した作品は、最新のMaciPhoneおよびiPadを通じて全世界で購読できます

受賞作品をまだご覧になっていない増田文学ファンの皆さんは https://anond.hatelabo.jp/20211226173836 から無料で購読いただけます

2021-04-13

追記(2021.4.13)→間違ってはいないがミスリーディングanond:20210412194236

何かソースを出せという人が多かったから出す。あと本旨があまり理解されてないっぽいのでそれも再確認する。

前の文の下に繋げようとしたらできなかった(長すぎたのかな?)ので、トラバの方にぶら下げることにする。

フィンランド場合

フィンランド鉄道については、元増田引用したソースの下の方で

"Most stations are accessible." (ほとんどの駅はアクセシブルです)と書いてある通り。

accessibleとは直訳すれば"アクセスできる"という意味で、バリアフリー文脈では障害等に関わらず利用可能状態であることを指す。

ノルウェー場合

ノルウェー鉄道場合、ありがたいことにノルウェー国鉄の全駅の情報が見れる。→https://www.banenor.no/en/startpage1/Search-for-stations/

ここにリストアップされている全336駅中、"Wheelchair access to platform"が無いのは34駅(有っても不完全な駅も含む。完全に無い駅に限ると23駅)。

Vakås駅のページにはアクセスできなかったので、23~34/335=約7~10%の駅が車椅子利用者にとって"not accessible"と言える。

これはド田舎まで含めたノルウェー全土の数値なので、ほとんどの駅でアクセシブルと言ってもいいだろう。「90%程度では"ほとんど"なんて言えない」と言う人は、まあ私と感覚が合わなかったということで一つ。

スウェーデン場合

スウェーデンのほぼ全ての駅に関する情報https://www.dinstation.com提供されている。

掲載されている124駅のうち、アクセシビリティの情報が書いてあるのは97駅、そのうち車椅子アクセスできないエントランスがあるのは12駅。

12%の駅(情報なしは除外して12/97)が車椅子ユーザーにとって"not accessible"である。ただし仮に情報が無い駅を全部"not accessible"とカウントした場合、それは約31%(="accessible"な駅は69%だけ)になるため"ほとんどの駅でaccessible"という私の見解が揺らぐことを、公平のために記しておく。

デンマーク場合

地下鉄エレベーター完備。列車の乗降口はプラットフォームと無段差。追加の支援必要場合列車プラットフォームにある呼び出しボタンが使える。→https://dinoffentligetransport.dk/en/customer-service/rules-and-guidelines/disability-access-conditions/

Lokaltog(地方鉄道の総括,123駅)についてはhttps://www.lokaltog.dk/kunde/handicaphjaelp/に書いてある。これは追記前にも言及済み。

曰く"Du kan som kørestolsbruger, spontant rejse med toget på alle Lokaltogs strækninger uden at aftale nærmere med Lokaltog på forhånd. På de stationer, hvor tog og perron ikke er i niveau, vil togets lokomotivfører lægge en rampe ud./車椅子利用者は、すべてのLokaltog自由事前連絡なしで旅行出来ます。もしプラットフォーム電車の乗降口に段差がある場合車掌スロープを設置します。"

ただし、Østbanen(デンマーク地方鉄道)のLille Syd線ではGadstrup、Havdrup、Lille Skensved、Ølbyの4駅についてはlevel-freeではないため、ここを利用したいなら事前(利用12時間前)にハンディキャップサービスに連絡が必要。そうした場合、最寄りのlevel-freeな駅まで送ってもらえる。

DSB(デンマーク国鉄)の駅に関する情報https://www.dsb.dk/kundeservice/stationer/でみられる。

ここではアクセシビリティとして階段エレベーターの有無が見られる。

リストされている317駅で"階段はあるがエレベーターが無い"駅は30である。またどちらもある駅が129、どちらもない駅(=平屋建て)が156

ノルウェーと同様、9割以上の駅が"accessible"である

「どちらもない駅がバリアフリーとは限らないじゃないか階段がないだけで段差だらけかもしれないだろう」という意見もあるかもしれない。

このリストにはLokaltogの利用駅も含まれており、それらがlevel-freeと見做されている以上、他の駅もそうだろうと考えるのが自然と私は考えた。

ただGadstrup、Havdrup、Lille Skensvedの3駅はLokaltogサイトで言ってる通り階段ありエレベーター無しだが、Ølbyは両方あることになってる。同名の別駅か、最近改修されたのか、情報が間違っているのか。

本旨の再確認

(1)元増田の紹介した例は"北欧でも/では身障者が駅を利用する場合事前連絡必要"という主張には不適切

氏の紹介した例は要予約のサービスであり、別に予約しなくとも駅は使える。

車椅子ユーザーにとって"not accessible"でありかつその支援サービス提供されている駅でのみ発生する事態なのだが、"not accessible"な駅自体が少ないことはこの追記で述べた通り。

なお駅が"not accessible"で支援サービスもない場合は諦めよう。駅員さんが賃金労働で助けてくれたりはしないぞ。

(2)北欧の駅のほとんどはaccessibleで、身障者でも事前に連絡する必要があることは稀。

これには特にソースを出さずに言ったため、疑問に思った人が多かったようだ。なので追記根拠ソースを出した。私としてはこれで十分と思うが如何に。

(3)北欧でも"not accessible"な駅はあり、事前の連絡が必要/事前に連絡してもどうしようもない場合は稀だがある。

(1)と若干被ってるか。事前連絡必要なケースは北欧の方が日本より少ないのは確かだが、無いわけじゃない。(あと必須じゃないがした方が得なので自発的に連絡する人は多い。)

なので"伊是名女史のケースは北欧でも事前連絡必要なケースに該当するかもしれない。"と書いた通り、「北欧なら伊是名女史は連絡なしで乗れたのに!日本は遅れてる!」という意見があるとすればあまり正しくない。

仮に伊是名女史がノルウェーのVieren駅(https://www.banenor.no/en/Railway/Search-for-stations/-V-/Vieren/)に行っても列車に乗るのは不可能だっただろう。この駅なら事前連絡しても無理だろうけど。

ついでに

北欧ではどうやってエレベーターとかきっちりつけてんの?金もつん?という疑問が見受けられた。その疑問に一部答えよう。

法律と金地の利である

バリアフリー化が法律義務付けられてて、駅や列車新築/新造や改修時に基準に沿ってないと許可下りない。

福祉国家故か高い税金分ジャブジャブ注ぎ込む。スウェーデンなんかは何年か前に250億くらい突っ込んでた気がする。

あと平屋建てが多い。エレベーターとかなくともちょっとスロープ付けるだけでなんとかなる。

ぶっちゃけるとド田舎ではプラットフォーム線路の脇を舗装/草刈りしただけとかもままあるため、特になんもしなくても車椅子で行けたり、手作り既製品スロープがポンと置いてあるだけなんてことも多い。

一方でそういう駅ではプラットホーム列車の間の段差はそのままだったりする。

元増田の紹介したサービスで"乗降車の補助"が多いのはそういう背景による。

日本列車プラットホームの段差は少ない(と思う)のでその点では北欧より進んでいるかもしれない。

2021-04-12

anond:20210412180229

iPhoneがそれまでの携帯電話にあった物理ボタンを無くしたことは、視覚障害者にとってはアクセシビリティの後退だったぞ。

面倒な代替手段は用意されたので障碍者側がそれに慣れることで対応したし、あとの方のバージョンで音声操作できるようになって取り戻した感はあるが、物理ボタン直感的なわかりやすさが失われたのは果たして良かったのか。

2021-04-05

anond:20210405135010

首都圏ど真ん中で需要がある飯田橋からこそ出来ることだろうけどな。元々のホームひどいし。

障害者も含む利便性アクセシビリティへの問題意識は当然あり、決して逆行しているわけではなく出来る範囲で進めている(それこそEV設置とか階段昇降機とか)企業なので賛否が分かれるのも仕方がないと思うわ。

2021-03-29

anond:20210328195105

設定編

システム環境設定を開く

  1. AirDropとかで本名が出ることがあるので、
    共有 → コンピュータ名 を変更する(半角英数字が良い)
  2. Dockとメニューバーウインドウしまときエフェクトスケールエフェクト
  3. キーボードキーリピート および リピート入力認識までの時間
    ともに "速い" と "短い" にするとタイピングが速く打てるようになる
  4. トラックパッドポイントクリック
    タップクリック有効
    ・軌跡の速さ:やや速い
    サイレントクリック有効
    ・強めのクリックと触覚フィードバック無効
    このあたりは個人の好み
  5. アクセシビリティディスプレイカーソルカーソルサイズ
    マウスカーソルが小さく感じたら、この設定で視認性を良くすることが出来る
    TIPSカーソルを左右に振り続けると一時的に大きくなる
  6. アクセシビリティオーディオ → 通知音が鳴るときに画面を点滅させる と、
    静かな環境作業していても警告音や通知音に気付けるようになる

アプリ

ゆくゆくは Adobe Creative Cloud契約する
定価で買うのはバカらしいので Amazon20% OFF などのセールの時に買う

https://www.amazon.co.jp/dp/B00FOHQZPI/

購入後、発行されたシリアル番号(コード) を https://account.adobe.com/products入力して登録


2021-02-14

リモートワーク

ホワイトカラーリモート出来るやつが上からリモートしないの?

って聞いてくるのはなんなんだろうか。まるでリモートできない奴らを下に見てる言いぶりである

リモートできない人を認識しないのに、何がジェンダーだ、多様性だ、アクセシビリティだ。

あたま、いかれてるんのか。結局自己満足なんだよな。

それは「図書館の普及」が体制維持に必須位置付けられていたか

図書館法律がそうだからというのは理解している。

はい、非常に真っ当な疑問ですね。図書館法というのはいかに特別法特別法していますし、

そんな特別法をあえて作った理念はなんぞや?という疑念を持つの論理的思考当然の帰結です。

こういう時は当の法律を見ましょう。


図書館

図書館法第1条 (この法律目的
この法律は、社会教育法昭和24年法律第207号)の精神に基き、図書館の設置及び運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつ国民教育文化の発展に寄与することを目的とする。

はい、飛ばされましたので、リンク先を見ましょう。


社会教育法

社会教育法第一条  (この法律目的)
この法律は、教育基本法(昭和二十二年法律第二十五号)の精神に則り、社会教育に関する国及び地方公共団体任務を明らかにすることを目的とする。

はい、また飛ばされました。特別法の濃い匂いが漂っていたのは伊達じゃないですね。


教育基本法

教育基本法 前文
我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的文化的な国家を更に発展させるとともに、世界平和人類福祉の向上に貢献することを願うものである
我々は、この理想を実現するため、個人尊厳を重んじ、真理と正義希求し、公共精神を尊び、豊かな人間性創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統継承し、新しい文化創造を目指す教育を推進する。
ここに、我々は、日本国憲法精神にのっとり、我が国未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。

はい、「前文」ですよ、前文。さすが基本法憲法級の重厚さです。

読みましたか? 前文だけに、その内容も高邁な理想理念を謳う大上段な代物です。


さて以上からわかるのは

・「図書館法」(昭和25年制定)というのは、教育基本法社会教育法を受け、その目的を直接に受け継いで補完するために制定された。

・その目的というのは「民主的文化的な国家を更に発展させ、世界平和人類福祉の向上に貢献する」という「新憲法精神」そのもので、

・新憲法精神実現のためには、「我が国未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図る」のが重要という認識がなされています

・具体的には、憲法公布(S21)→教育基本法(S22)→社会教育法(S24)→図書館法(S25)、というダイレクトな流れがあり、GHQ国会は新憲法制定後、大急ぎで、この教育関連法セットを整備してるわけです。

当時の情勢的には、とりあえず占領して、「自由民主主義国家」を作ってみたものの、GHQにしてみればこの間まで「天皇陛下万歳!」とやってたファシズム国家人民がいきなりこれを使いこなせるのか甚だ不安だったわけです。ならば対策教育、それも学齢のみならず社会人も含めた全国民教育必要、という危機感があって、教育基本法の大上段な前文と大急ぎの教育関連立法の背景になっているんですね。

(そんな事情なので、「大急ぎ」と書きましたが、実際にはGHQ基本法から図書館法の整備まで3年かかっていることすら苛立って督促かけまくってます


この「【日本国民教育計画】になんで図書館まで含まれるのか?」というと、そこは(欧米的な)「議会制民主主義イデオロギー」の部分になります

・「議会制民主主義」は健全良識ある市民がいてこそ成り立つ。

健全良識ある市民が育つには自由言論知識へのアクセス必要

これが欧米ポリアーキー(おおざっぱには「自由を重んじ議会を中心に据えた民主主義体制」と思ってください)を支えるイデオロギーの柱の一つなのです。

大日本帝国は法的な主権者こそ天皇でしたが決して絶対君主ではなく(機務六条)、普通選挙による衆議院を持ち、三権分立を整備し、(憲法上の規定外ですが)議会首相任命に影響力を持っている、という結構民主的制度を持つ国家でした。それがガチガチファシズム国家として(ワイマールドイツもっと民主的だったわけですが)連合国に挑んできたわけですから連合国としては戦後日本の「ファシズム再発防止」にはかなり細部まで気を使いました。その重点施策の一つが「全国民教育」で、とはいえ国民対象の「再教育キャンプ」を作るのは手間も費用も膨大。ということで社会人教育向けとして白羽の矢が立ったのが広報宣伝マスコミ統制と並んで図書館だった、というわけです。そりゃ気合も入ります特別扱いもするってもんです。


大日本帝国にも無論図書館はありましたし、「図書館令」という法令勅令でした)もありました。ところが、この図書館令は「この令を守れば作っても宜しい」という認可のための法整備で、

公立でも有料図書館OK

・S8改正では、「国民思想善導」が前面に出る

など、欧米的な「健全良識ある市民の拠り所たる図書館像」とはかなり方向が異なるものでした。

この違いが「健全良識ある市民の育成に失敗した」(欧米観点では、そうでなければ民主的国家ファシズム化したり革命が起きたりするはずがないのです)原因の一つに見えたため、この認識に基づいて、

市民知識へのアクセシビリティの確保(無料で全国津々浦々に)

改正図書館令のような「図書館思想統制の末端機関となる事態」を防げる図書館独立

を法で厳重に担保する必要があったというわけです。


自由知識の集積、その集積への市民自由アクセスなくして民主主義なし」というのは、自由議会制民主主義の根幹をなすイデオロギーで、だからこそGHQは全力で推進したわけです。

あくままでイデオロギーですから、「功利観点で利が多い」という判断から図書館特別扱いしているわけではありません。「民主主義が成り立たない」という「(エビデンスがあるとは言い切れないにも関わらず)重要過ぎて試すことすらできない根幹の部分」を盾にとっているからこそ特別扱いOK、というか「特別扱いしなければならない」という理念なのです。

そういう背景ですから、例えば体育館図書館と同じような強力な法的地位を与えるよう運動する際には、「図書館特別位置付けられている理由」は全く参考になりません。図書館のケースと全く別の論理、例えば「功利エビデンスを示して財政難でも優先すべき、と多数の賛成を得られるよう説得」なんかを行う必要がありますので、なかなか実現は難しいのではないでしょうか。

もし図書館同様の理由体育館特別で強力な法的地位を得ようとするなら、まずは「健全精神健全な肉体にしか宿らない」とかの、現在民主主義と異なるイデオロギーを持った国家体制に作り替えるところから始める必要があります

https://anond.hatelabo.jp/20210212214154

2020-10-28

anond:20201026003439

まれ育った場所格差>>>経済格差はマジ!!!

うちは夫婦はともに30代で地方県庁所在地出身の私と、横浜市出身パートナー構成だけど、

正直、実家の裕福度は私実家>>>夫実家

(私家は二馬力の士業、夫家はシングルマザー


しかし、御三家東大に進学した夫と、

子供教育学費の積立や習い事について話し合っていくなかで、

彼が与えられてきた教育や、その周辺の学ぶことに関する環境が、

ものすごく!圧倒的に!自分実家より上だったことを早々に気づいて驚愕した……。

(なお、どちらの実家教育については「できるだけのことはしてあげたい」という前向きな家庭)

というか、東京近郊の教育に関するリテラシー文化資本の豊かさ…レベチすぎ……。


都会の子小学校3~4年生から塾に行ってるなんて30歳になるまで知らなかったよ…

塾なんて早くても中学になってから行くものだったよ…小学生公文式くらいだよ…

私は個別指導塾入れてもらったけど、同じクラスでそこまでしたらもってるのも私くらいだって驚かれるくらいよ…

あと東大をはじめとしたトップ大学に進学する子が、中学受験→都内私立中高一貫校のルートをたどる人が爆裂多いなんてのも知らなかった…

あと、塾のレベルもね!!SAPIX鉄緑会もSEGも…そんなのあるの!?

地方には!?そんな塾がめちゃ選べて!?エリート養成塾みたいなのがあるなんて!?想像もつかないよ!?

塾に入るのにテストがあるんだって!?ま?

習い事の種類だってだって、ぜんぜん違う。え?勝負は未就学児の時代から始まっていた…だと!?

そもそも地方勢には塾や習い事を精査するなんて文化がねぇ!母数が少なすぎて選択肢は3択くらいだからだ!


居住地によるアクセシビリティ格差が拡大してるってだれかがコメントしてたけど、これはガチ寄りのガチ。。。

文化資本の圧倒的な違いがどんどん開いていってるし、なによりも怖いのは、地方勢にはそれが可視化されていないってこと。

知らされない間にドンドンドンドン置いていかれてる。たぶん国は知ってて置いてってる。

今この瞬間もさ、「捨てられてる」言うの分かるくらい、本当に格差についてつまびらかにせず放置されてる。

2月の勝者」って最近話題中学受験漫画があるんだけど、

これ読んでると、地方出身の私、保護者子供に配り歩きたくなってくる、

そんで、みんなー!!!気づいて!!って言いたい。


"私は東京に生まれて彼らと同じ環境にいれば東大合格できた。"

これは本当だよね、きっと、本当にそうだと思うよ。きっとすごく悔しいよね。

子供教育につい話し合うようになってから夫婦で2人で地方旅行に行き、

離島とか山村とか風光明媚土地に立ち寄ると「綺麗だね」と言いながら、教育格差について思い馳せることが多い。

「こういうところに生まれたら、遺伝子的にすごく頭のいい子が望んでも東大に行くのはすごくハードルが高いだろうね」って話して…悲しくなる。

不公平人生につきものだけど、それでも地方と都会のこの教育格差はあまりにも不正義じゃない???って思う。



逆に言うと都会勢は下駄履きすぎじゃない???ってことなんだけど。

特にお金持ちの子弟なんかすごい厚底だよ。

でも、もちろんその人達努力否定するつもりはないんだけどさ。

ただあまりに悲しいんだよ、「勉強したい、学びたい」と思ったりした、素質のある一生懸命子供が、ただど田舎に生まれた、ってだけで圧倒的に救われないことが。

私は頭が良くないし増田みたいな努力家じゃないから、自分がマシだったはずなんて言うつもりないけど、

増田みたいな子供が今もいて、どこかにたくさんきっといて、でも救われてないはずなんだよ。

大人として悲しいよ。そんな社会でいいのかよ。よくないよ。どこに投票すればいいんだよ。なにをすればいいんだよ。

2020-10-05

anond:20201005194012

UX が謳われる前からUX みたいな意味言葉はいくらでもあったわ!Don't Make Me Think とか、アクセシビリティとか。つまりフロントエンドのデザイナが不勉強から、全体が不利益を被っているから出てきたバカにもわかりやす用語UX なんだろ!自分仕事バカにしてるから UX なんて二文字バカ言葉に振り回されるのだ。自分仕事を愛せよ、デザイナーは!バーカ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん