2021-02-14

それは「図書館の普及」が体制維持に必須位置付けられていたか

図書館法律がそうだからというのは理解している。

はい、非常に真っ当な疑問ですね。図書館法というのはいかに特別法特別法していますし、

そんな特別法をあえて作った理念はなんぞや?という疑念を持つの論理的思考当然の帰結です。

こういう時は当の法律を見ましょう。


図書館

図書館法第1条 (この法律目的
この法律は、社会教育法昭和24年法律第207号)の精神に基き、図書館の設置及び運営に関して必要な事項を定め、その健全な発達を図り、もつ国民教育文化の発展に寄与することを目的とする。

はい、飛ばされましたので、リンク先を見ましょう。


社会教育法

社会教育法第一条  (この法律目的)
この法律は、教育基本法(昭和二十二年法律第二十五号)の精神に則り、社会教育に関する国及び地方公共団体任務を明らかにすることを目的とする。

はい、また飛ばされました。特別法の濃い匂いが漂っていたのは伊達じゃないですね。


教育基本法

教育基本法 前文
我々日本国民は、たゆまぬ努力によって築いてきた民主的文化的な国家を更に発展させるとともに、世界平和人類福祉の向上に貢献することを願うものである
我々は、この理想を実現するため、個人尊厳を重んじ、真理と正義希求し、公共精神を尊び、豊かな人間性創造性を備えた人間の育成を期するとともに、伝統継承し、新しい文化創造を目指す教育を推進する。
ここに、我々は、日本国憲法精神にのっとり、我が国未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図るため、この法律を制定する。

はい、「前文」ですよ、前文。さすが基本法憲法級の重厚さです。

読みましたか? 前文だけに、その内容も高邁な理想理念を謳う大上段な代物です。


さて以上からわかるのは

・「図書館法」(昭和25年制定)というのは、教育基本法社会教育法を受け、その目的を直接に受け継いで補完するために制定された。

・その目的というのは「民主的文化的な国家を更に発展させ、世界平和人類福祉の向上に貢献する」という「新憲法精神」そのもので、

・新憲法精神実現のためには、「我が国未来を切り拓く教育の基本を確立し、その振興を図る」のが重要という認識がなされています

・具体的には、憲法公布(S21)→教育基本法(S22)→社会教育法(S24)→図書館法(S25)、というダイレクトな流れがあり、GHQ国会は新憲法制定後、大急ぎで、この教育関連法セットを整備してるわけです。

当時の情勢的には、とりあえず占領して、「自由民主主義国家」を作ってみたものの、GHQにしてみればこの間まで「天皇陛下万歳!」とやってたファシズム国家人民がいきなりこれを使いこなせるのか甚だ不安だったわけです。ならば対策教育、それも学齢のみならず社会人も含めた全国民教育必要、という危機感があって、教育基本法の大上段な前文と大急ぎの教育関連立法の背景になっているんですね。

(そんな事情なので、「大急ぎ」と書きましたが、実際にはGHQ基本法から図書館法の整備まで3年かかっていることすら苛立って督促かけまくってます


この「【日本国民教育計画】になんで図書館まで含まれるのか?」というと、そこは(欧米的な)「議会制民主主義イデオロギー」の部分になります

・「議会制民主主義」は健全良識ある市民がいてこそ成り立つ。

健全良識ある市民が育つには自由言論知識へのアクセス必要

これが欧米ポリアーキー(おおざっぱには「自由を重んじ議会を中心に据えた民主主義体制」と思ってください)を支えるイデオロギーの柱の一つなのです。

大日本帝国は法的な主権者こそ天皇でしたが決して絶対君主ではなく(機務六条)、普通選挙による衆議院を持ち、三権分立を整備し、(憲法上の規定外ですが)議会首相任命に影響力を持っている、という結構民主的制度を持つ国家でした。それがガチガチファシズム国家として(ワイマールドイツもっと民主的だったわけですが)連合国に挑んできたわけですから連合国としては戦後日本の「ファシズム再発防止」にはかなり細部まで気を使いました。その重点施策の一つが「全国民教育」で、とはいえ国民対象の「再教育キャンプ」を作るのは手間も費用も膨大。ということで社会人教育向けとして白羽の矢が立ったのが広報宣伝マスコミ統制と並んで図書館だった、というわけです。そりゃ気合も入ります特別扱いもするってもんです。


大日本帝国にも無論図書館はありましたし、「図書館令」という法令勅令でした)もありました。ところが、この図書館令は「この令を守れば作っても宜しい」という認可のための法整備で、

公立でも有料図書館OK

・S8改正では、「国民思想善導」が前面に出る

など、欧米的な「健全良識ある市民の拠り所たる図書館像」とはかなり方向が異なるものでした。

この違いが「健全良識ある市民の育成に失敗した」(欧米観点では、そうでなければ民主的国家ファシズム化したり革命が起きたりするはずがないのです)原因の一つに見えたため、この認識に基づいて、

市民知識へのアクセシビリティの確保(無料で全国津々浦々に)

改正図書館令のような「図書館思想統制の末端機関となる事態」を防げる図書館独立

を法で厳重に担保する必要があったというわけです。


自由知識の集積、その集積への市民自由アクセスなくして民主主義なし」というのは、自由議会制民主主義の根幹をなすイデオロギーで、だからこそGHQは全力で推進したわけです。

あくままでイデオロギーですから、「功利観点で利が多い」という判断から図書館特別扱いしているわけではありません。「民主主義が成り立たない」という「(エビデンスがあるとは言い切れないにも関わらず)重要過ぎて試すことすらできない根幹の部分」を盾にとっているからこそ特別扱いOK、というか「特別扱いしなければならない」という理念なのです。

そういう背景ですから、例えば体育館図書館と同じような強力な法的地位を与えるよう運動する際には、「図書館特別位置付けられている理由」は全く参考になりません。図書館のケースと全く別の論理、例えば「功利エビデンスを示して財政難でも優先すべき、と多数の賛成を得られるよう説得」なんかを行う必要がありますので、なかなか実現は難しいのではないでしょうか。

もし図書館同様の理由体育館特別で強力な法的地位を得ようとするなら、まずは「健全精神健全な肉体にしか宿らない」とかの、現在民主主義と異なるイデオロギーを持った国家体制に作り替えるところから始める必要があります

https://anond.hatelabo.jp/20210212214154

記事への反応 -
  • そりゃさ、傷つくより傷つかないほうがいいけどさ。 それにしてもお前らの「本を大事にしろ!本を傷つけるな!」的な反応は過敏で異常だよ。 平均的なモノに対する扱いを遥かに超え...

    • それは「図書館」っていうシステムが原因だと思う。 なんで本だけ特別視されて、自治体が無料で貸出しなくてはいけないのか本当に謎。 それなら体育館の運動用具の貸出とかも無料に...

      • 図書館は法律がそうだからというのは理解している。 はい、非常に真っ当な疑問ですね。図書館法というのはいかにも特別法特別法していますし、 そんな特別法をあえて作った理念は...

        • 図書館はファシストである日本人を近代市民として再教育するための簡易版洗脳キャンプだよ。 ちょっと盛った言い方だけど冗談でなく、法的な建付けは現在でもそう。 戦前の江戸期の...

      • 俺は逆やな。 図書館も有料化して、著作権者への還元と、元増田で言う「大事」にすべき本の管理費用に充てるべきやと思う。 本は大事にすべきと言う人なら、その管理費用を徴収して...

      • 市営の体育館だとトレーニングジムって大体の街にあると思う 無料ではないけど営利企業のジムよりははるかに安い 卓球台、テニスコート、バスケットボールは無料だったはず

      • 公園の遊具が事実上それじゃん

      • 体育館も格安で借りれるし道具も無料で借りれるところは多い 普段はなんも興味ないくせにいっちょがみするのクソだせー

      • もうやってる。いろんな市で市営体育館あるし無料日もつくってるし、そもそも日本には健康推進基本法とかでそうしろっていう法律できてる。 それなら体育館の運動用具の貸出も無...

      • しょーもない詭弁やな

      • おいおいおい、正気か? はてなでスポーツが人を救うなんて話が通じるわけ無いだろ ブコメでもスポーツを推奨する=知を捨てるってことかって感じのコメが並んでるだろ はてブのカ...

      • 図書館戦争という気持ち悪い映画をおもいだした

      • 図書館は法律で「料金を取らずに利用させること」って決まってるんだよ。 https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000239956 料金を取る場合、法に基づく図書館に...

    • 本も米も個人の所有物として扱われ始めた歴史が浅いから仕方がない。出版技術が発達するまで本は公共物だったし、米は江戸時代までは貨幣扱いだった。

    • そりゃ伝統的にそっちの立場に立った方が正義の棍棒で殴りやすいしね 書籍は鈍器ですよ 人を叩くためのハンマーです 今からブコメでその立場補強するのみんなで頑張るね💪😤

      • おっと京極夏彦の本をハンマーと呼ぶのはそこまでだ というか君たちホライズン擁護するふりしてても実際買ったことないんだろうな

        • なんか絡み方が2世代ぐらい前に叩かれまくったオタクっぽくてほんのり懐かしいけど普通にめちゃくちゃ嫌だな

          • 増田でよくわからんブクマあての嫌味を嬉々としてかいてるやつのほうが普通に嫌だろ 逆張りしてるつもりなのかねあれぁ

    • ある元祖キャンプ系エッセイストが、表紙をとった文庫本をキャンプにもっていって、たき火の前で読んで、読んだら火に入れてもやして荷物軽くして帰るのが粋だみたいなことを書い...

      • 文庫(ペーパーバック)とかそもそも大衆出版なんてそんなものなんだけど、これすら嫌悪するブクマか多そう。

    • 中身(情報)ではなく形態を愛するのは宗教だなと思う。

    • まあ宗教だよな

    • ケータイ小説とかにも全く同じ態度なのかどうかだけ気になる。

    • 裁断スキャンにキレてる人はなにかの病気じゃないかと思う

    • そりゃさ、染みないより染みあったほうがいいけどさ。 それにしてもお前らの「パンティを大事にしろ!染みを傷つけるな!」的な反応は過敏で異常だよ。 平均的なモノに対する扱い...

    • 本の保護も図書館への批判も内容はもっともなんだけど、皆がみんな声を上げると過剰に聞えるな。 建築家は利用者のことを考えない みたいな勝手なイメージは前からあって、そこに殴...

    • オタクは本と米粒とツツジの花の蜜に対して病的に執着するからな

    • 小学校の低学年の時に、 図書室に入る前に手を洗い、本を読むときは姿勢を正して読みましょう。 ページを折り曲げない、破らない、つばをつけない。 みたいな事を習った。 今は、ぞ...

      • あなたの話とパンテーン増田を読み、本を読むときは必ずパンツを履いて読みましょう、なんてマナーも作る必要があるだろうかと考えた。 不要かと思ったが、ある種の本ではやたら読...

    • お前ストッキング履いたことあって言ってんの!? ストッキング履いてから言え

      • 米は毎日食べてるよ!!!

        • まず3000円のストッキング買って履いてから 本とどっちを大切に扱ってるか考えてほしい ストッキングをな、大事にしろ

    • オタク気持ち悪いよな

    • 本は反論してこないからな

    • 本なんてただの情報媒体なのになやたら丁寧に扱うやついるよな

    • グーテンベルクで本が量産されるようになって以降でも、何世紀も一旦作成された過去の本の情報を複製するのには手間がかかり知識を後世に伝えるは本を大切にするのが合理的だった...

    • あいつらが大切にしてるのは本じゃなくてラノベな 私が小説の世界に転生!?みたいなやつ

    • 本に限ってと言うより、他人の物は何でも大事に扱えよ 私物なら好きにしろ

    • トンチンカンなブクマカがいるな https://b.hatena.ne.jp/entry/4698400462074439554/comment/fut573 fut573 子供の頃大好きだった児童書、後の世代にも読んでほしいと思って年に2回くらい借りて貸し出し実...

    • anond:20200730191042

    • 他人と共用する無料の物って図書館の本が代表的だから想像力が働きやすいんだよ。 誰がが傷つけた、汚した本を次に使うのは自分かもしれないって想像が。 公衆トイレなんかは洗えば...

    • 人間は愚かで嘘ばかりつき他人のことは攻撃するのに自分が何かした時はそれを正当化し大した人生でもないのに醜く生にしがみつく最低の生き物だ。 人間に比べれば紙一枚の方がまだ...

    • https://anond.hatelabo.jp/20210212190921 https://anond.hatelabo.jp/20210212214154 これらの問いに対して、人類が歩んできた歴史の視点からの回答が無いので、記しておきます。   お前らって本という物体...

      • ソース出せソース

        • 図書館の話題で「ソース出せ」って言うのはどういう事なんだ。図書館にいって調べてきてください。なにのために図書館と本があると思ってるんですか? ヨーロッパ近代史 (ちくま新書...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん