「過去問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過去問とは

2021-01-01

anond:20201225072036

公務員試験は、努力さえすれば既卒でも差別されずに受かります。(1勝1敗)

1次の筆記は、もう受かってるということですが、問題集過去問をやって勉強するだけです。

2次の面接小論文は、ネットで模範解答を探せば幾らでも出てきます

ちなみに面接官が重視するのは、一通り質疑応答が終わった後で「最後に何かありますか?」の後に出てくる発言なんだそうですよ。

(みんな判で押したような模範解答ばかり出してくるから、その場で何を考えられるかというところで差が付くらしいです)

2020-12-29

anond:20201229151138

横だけど、それ回答って別の場所に書いてあるんじゃないの?

競技プログラミング過去問っぽい気がした

2020-12-21

anond:20201220230719

頓珍漢な質問してるから最初からやり直せっていうのは理解できるけど

そういう質問じゃなかったんだよ

試験のこことここを間違えて、後この分野が苦手なんだけど

範囲改定があったばかりで過去問だと出題回数が少なくて対応が難しい。でも出題される可能性が高い

どうやって勉強したらいいか

って質問なのに、テキスト最初からやり直せって言われてその通りにしたとしても、ほとんど無駄しかならないのは自明の理じゃん?

なぜ間違えたのかって分析は出来る程度には学習してあるから、間違えた原因も質問文にちゃん記載した

2020-12-17

anond:20201217204454

過去問なんてある一定以上の大学ならどこにでも転がってるだろ

2020-12-14

大学入試センター試験だけで十分

二次試験無駄である

まず言うまでもなく、二次試験を行う場合問題作成・管理試験実施・採点のコストがかかる。単純にセンター試験の点数順に合格者を決めれば、これらのコストはかからない。

次に、二次試験には悪問が多い。大学入試には毎年、ほぼ全ての大学で、手をつけなくても合否に影響の無い難問奇問が出題される。これは試験役割を全く果たしていない。入試問題は、高校勉強の習熟度を図るために作成されるべきであり、一部の入試マニアの嗜好を満たすためにあるのではない。

勉強熱心な受験生諸君には残念なお知らせだが、二次試験対策は、大学で学ぶ上で何の役にも立たない。大学入試問題は、上に述べたような入試マニアを興奮させるための難問奇問にかなり偏っており、現実的入試対策の大部分はそれらの対策となる。この入試に出てくる難問奇問は、大学で学ぶ学問とはほとんど何の関係もない。実際、たとえば経済学部生が高校数学を復習しようと思ったとして、東大京大過去問を解こうとする奴は一人もいない。

採点のコストとも関係するが、入試問題の採点には採点者の主観が大いに関係する。どう言うことかと言うと、採点者によって採点基準が異なるので、採点基準にズレが生じると、採点者間で議論をして全体の出来とか諸々を考慮して、その都度採点基準が変わる。その基準は全く公開されない不透明ものである。だから、たとえば受験生が極限の問題ロピタルの定理を使って解いたとして、それがマルになるかバツになるかは状況によって変わる。「この問題はほぼ全員できていたから、点差をつけるために、相加平均・相乗平均の不等式を使うところで、xとyが正の数であることを明記していない答案は減点する」などということは普通にある。マークシートならば、このような不透明さは無い。

そもそも現実問題二次試験必要大学日本存在しない。東大ですら、合格者のセンター試験得点は8割弱〜9割後半まで、200点近いばらつきがあり、単純に点数順に合格させるだけで意味のある選抜になる。その上、センター試験には上記に述べたようなデメリットは無い。

2020-12-10

そこら辺の学習塾に通わせてはいけない

さっきTwitterとある学習塾記事をみた。前にバイトをしたいた塾だった。記事を開くと生徒の集め方や合格者数の出し方に対する苦情を同業他社が出していて、内部告発もあるぞとかいう内容だった。


ふーん。


守秘義務とかなんとかあるけど内部告発ならええんか。


…………


…………してやるか。


でもやっぱり後で怒られるのは怖いから校舎名だけでなく予備校名前念の為伏せさせてもらう。

気になった人は適当にggれば出てくるかもしれない。

ということで以下その塾をXと呼ぶ。


それからバイトをやめた時期は明言しないがざっくり言うとコロナ前。

若干今と違うことがあるかもしれないが、当時はそうだった。


生徒の集め方

学習塾収入源は生徒から授業料である。よって生徒がいないと商売にならない。

門前出張して資料配布などは可愛いである。やってる職員しんどいかもしれないが生徒にとってほぼ害はない。

しかしXの主な生徒獲得手段はそれじゃない。

まず、外部生むけには無料授業招待とかいものをやってる。季節講習や、それが無い時期は月単位で初めての人が体験生として授業に参加できるというものだ。

ここにまず来させたいのが塾の考えらしい。


そのために「今いる生徒」に勧誘させる。


これだけではヤバさが伝わらない人にむけて説明する。

まず講師休み時間などに生徒に聞き取り調査をする。そこで「Xに入ってくれそうな子の名前」を聞き出す。

当然まだ個人情報の取扱もろくに分かってないガキはホイホイ名前を出す。

しか名前はいくらでも欲しいからエサを吊るしてある。塾内でのみ使える通貨とかそんなん。


名前を聞き出したら塾の資料を生徒に渡す。んで学校でそれを渡してもらう。

ここらで生徒は利用されてることに気づかないんかね。

その後もしつこくて、その生徒が登校(登塾)する度に「そういえばさ、あの子、どうなった?」とか聞き続ける。

そこらのナンパ師の方が粘着しない分まだマシだぞ。


そこで聞き出した情報を元に講師は「リスト」を作ってる。ちなみに毎日更新されてる。

出勤してきた講師はその日のスケジュール表とともに最新版リストを一部取ることになっている。

ミーティングでは「誰々君に誰々先生聞いてきてください」「誰々君は熱いです。何%」とか言われる。


お前それやってることマルチ商法と大差ないからな?

というかそれをガキンチョにやらせてるのめちゃくちゃタチ悪いぞ??


ちなみに今いる生徒は受験までずっといることも多いから同じ生徒に何度も名前を聞き出すことになる。

そうすると「前に言ったの以外もういないっす」みたいなこと言い出す奴がいる。

ここは宗教勧誘の断り方を覚えさせる塾だったのかもしれない。


なお、この入塾希望マルチ商法には校舎毎のノルマがある。

年賀状ノルマを抱えてる郵便局員の方がまだマシだ。

詐欺に手を染める前に自分で買うって選択肢があるからな。いやでも上司の指示で買わさせられることない分入塾者レースの方がマシかも。流石に子供作れとは言われないしな。


今季ノルマまで後何人。」「誰と誰が熱いからそこでノルマ達成できる。」とか言われる。

うちの校舎は割と毎回ノルマ達成してたけど1回だけかなり厳しい時があった。

これノルマ達成できなかったらどうなると思う??


常勤バイトに圧をかけ、バイトが生徒に名前を出すよう圧をかけ始めるんだぜ。


宗教勧誘だけじゃなくて会社の縮図まで生徒に叩き込む優良塾じゃん。

レベルな授業

さて運悪く蜘蛛の巣にひっかかった虫は蜘蛛に食べられる運命にある。

Xの、というか他所も大差ないだろうけど、大抵の場合蜘蛛の半分は大学生バイトである


適当バイト募集サイト塾講師バイト検索してみるといい。

そこで学生okとか書いてあるところには当然学生バイト君がいる。というか俺自身学生バイトとして授業してた。


が、生徒にはそのことは一切行ってはならない。

正確には自分大学生であることを言ってなならない。大卒入社した社会人のフリをしないといけない。

理由学生バイトだとバレたくないかららしい。


???


だったら学生okとか書くなよ。

と言うか親もちょっと手元のスマホで調べりゃ出てくるんだから騙されるなよ。

親がこれだから子供マルチ紛いな勧誘に参加させられるのか。それなら納得。


口が悪くなった。

かくしてこの間まで高校制服着てたような奴がスーツを来た社会人なりすまして授業をする。あ、ここのかくしては隠してって意味じゃないからな。

知ってると思うが塾の授業は「英語」「数学」「国語」「理科」「社会」の分け方になる。小学生英語がなかったり数学じゃなくて算数だったりするが大体こんなもん。

講師はこの中の複数の科目を担当する。お前、厨房中学社会の内容全部教えられるか?俺は無理だね。

大学生なんて大抵理科社会のうち一部しか覚えてない。

センター試験世界史地理を選んだあいつも国立2次で物理化学を選んだそいつも数年間やってない科目があるわけだ。

そんな奴が急に人様に金もらうレベルで授業なんてできるのか??


賭けてもいい


世の中の大半の大学生はそんなことできない。


というか受験で使った科目すら怪しい


だってからない分野はある。そういうのは教科書や解答解説音読しかしようがない。

そんなの一人でやれ。

できないなら夜ママ読み聞かせしてもらえ。


空いてる時間ちょっと同僚の授業を後ろから覗かせてもらったら耳疑ったからね。

「この三角形は明らかに二等辺三角形からこことここの角度は同じ」

俺もその問題を教えたことがあったけど、全然明らかじゃないし。辺の長さが同じことを証明できるから二等辺三角形だってわかるんだし。

それを受け入れてる生徒も生徒なんだけどさ。ちょっと講師の言うこと疑ってみろよ笑


レベルの低い授業は苦手分野だけに留まらない。

いわゆる「きはじ」みたいなやつ。

あれ、最近学校では解き方を習って塾で本質を学ぶ」みたいな言説見たけど嘘嘘。

絶対嘘。

塾が率先して教えてるんだもん。

これなら速さがm/sだって分かってなくても教えられるもんな。


でもこれには塾に同情できる点が1つだけある。

塾に来させられてるガキンチョ、あいつらはそもそも授業聞いてないし聞く気もないんだわ。

でも成績が上がらないと親に苦情を言われる。あれはかわいそうだわ。

テストの成績不振理由に居残らせて機械的に解く方法を叩き込む。それでやっと下の中くらいの成績になる。

一番かわいそうなのはきはじに付き合わさせられる優等生だけどな。

高得点を取らせる裏側

さっき下の下のやつの話は下が、それ以外のやつはちょっとは授業を聞いてるから学校だけで最低限の勉強はしてきてる。

んでも塾の授業は低レベルそいつらが塾にきて高得点を取れるようになるのは裏事情がある。


講師大学生だとか書いたけど、大学生勉強方法は有名である

サークルの先輩から過去問過去レポートを集めてきてそれだけやっておけばいいとか言われる。

正直これにも言いたいことはあるけど話がズレるのでやめておく。


これ、塾の生徒も同じじゃね?


特に定期テスト」がある中高生さんよ。あんたら、テスト終わったら問題塾に持ってきてくれない?

コピー機「ガーーー」

おう、テスト見せてくれてありがとよ。「無断転載禁止」?知らんがな。


よし、もうすぐお前らの中学定期テストだな?

うちの塾にはoo中学過去問がたくさんあるから印刷して配るぞ!

授業で演習やるから忘れんなよ

あとそうそう、これ、学校とか持っていくなよ。色々あってな。


頭良いのか悪いのか。これどう考えてもやってることまずいだろ。

もしこれを読んでる学校先生がいたら、過去問を塾にコピーされてることと思った方がいいぞ。

年度の途中で急に過去問と傾向変えてみろ。

それで成績ガクっと下がった奴は塾で配られた過去問に頼ってる。

ブラック職場

悲惨環境は生徒だけじゃない。講師にとってもクソみたいな職場だ。

みたいってのはクソじゃないってことか。

訂正。クソだ。


まずバイトの話。

これは塾毎に相違がありそうだから詳しくは書かないが、無給労働が発生する。

採用時の説明では「授業給」と「事務給」があると言ったが事務給が出るのはごく僅かな時間だけだ。

1h前くらいから授業準備だけでなく雑用までさせる癖に事務給出るのは授業の前後ちょっとだけ。

テストの再テストをさせてる間は無給労働

授業給が\2000 / hを超えてるかもしれないけど実際の給料最低賃金くらいだったりするからな。まあ最低賃金あれば違法じゃないかマルチ詐欺よりはマシか。


じゃあ正社員はどうか。

あいつらはもっと酷い。

基本的にXはケチな塾だ。人件費が足りない。

ので、校門前でチラシ配るあれ、全部授業してる講師から

あれ校舎に戻ってきたらそのまま授業してるから

じゃあ飯はどうするのかって?

食ってないor数分でかけこんでるよ。

季節講習の時期とか朝から晩まで授業と事務をこなしてるからさ、まじ16時くらいに5分でコンビニ弁当平げて授業しにいくのちょくちょく見るから


夜も酷いんだけどな。

俺たち学生バイトは22時台には帰れるけど、正社員が俺らと同時に帰るの見たことないからな。

噂によると終電間に合わないかバイクできてる人もいるらしい。

というか忙しい時期は夜2時とかまで作業してるらしい。

塾長作業してる手前俺も帰れないって言ってた新卒社員に同情したら、安い給料でこき使われるバイトにも同情された。

どっちもどっちだわ。


大手学習塾とて通わせてはいけない

ここまでで分かっただろ、そこら辺に生えてる雑草みたいな塾は例え大手でもクソだから

そんなん無い方が生徒も講師幸せから

じゃあどうやって勉強させればいいかって?まともな塾を探してくるか、さもなくば学校ちゃん勉強するんだな。

まあ中学受験考えてるなら学校だけじゃ無理だけどさ。そういう奴は大抵親が過保護からその過保護の方向を情報収集に使ってやればいい。


水素水飲んで血液クレンジングをしてるやつがいるんだ、結局この手のウンコ塾はなくならないだろうけどお前はリテラシをつけてそれを笑える立場になるべきだ。

俺はそう思うね。

2020-12-07

都立中高一貫校の受検対策について

https://togetter.com/li/1632892中学受験生の『1月分』の塾代のあまりの高さに驚愕する人たち「新卒初任給より高い」「どんな世界なの…」 について。

当方について

2児の父。といっても、ふたりともすでに高校生

二人とも都立中高一貫校へ進学。ただし諸事情により、別々の学校へ進学。

の子大手進学塾に6年生から通わせた。塾費は毎月3.5万円くらい、夏冬は+5万くらい。下の子は通塾せず。

https://togetter.com/li/1632892について

月額としてはふつうにありえる金額だが、冬期講習は思いっきりカモにされている。

入試問題はこんなかんじ。https://www.metro.ed.jp/koishikawa-s/guide/test.html

以前、中学入試対策でやっていたようなパターン化された受験対策必要なく、思考力・読解力・表現力を試そうとしている。

とはいえ、まったくパターンがないわけではなく、入試問題である以上、ある程度の対策可能なのだが、それを網羅的に詰め込もうとすると子供家計にひどい負担がかかる。

中高一貫校ターゲットにした塾では、いわゆる算国理社の基本的指導のほか、過去問題や似たような傾向の問題を中心に、どうやって考えていけばいいのを教える。

どんな子も、親切に指導されると、ある程度、回答できるようにはなると思う。

だが、塾に行ったからといって、合格に見合う回答をできるようになるかは別問題

あと、都立中高一貫校は「入学試験」ではなく「適性検査」、「受験」ではなく「受検」と表記するのが正しいので、「中学受験」と書くこのツイ主は多少認識が甘そうである

実際の入学者について

それぞれの学校保護者会的な活動をしているのでよくわかるが、たしかに優秀な子が多い。しっかりしている親も多い。

ただ、課金額と合格率にはあまり相関がなさそう。

3年生から塾に通った子もいれば、ほとんど通わなかった子もいるからだ。

課金たから入れることになった子もいると思うが、それと同じくらい、さほど課金しなくても入れた子がいる。

ブコメにある「3塁ベースに生まれる」というのは、この子が無事合格して初めて入えることなのではないか

とはいえ、受検対策課金しなかった親も、ほかのことには課金している気がする。ピアノバイオリン英会話など。

ということもあって、結局、親の文化的資本が子の入学率に影響を与える可能性は多大にあると思う。

どうやったら都立中高一貫校合格できるのか。

うちの場合は「親が一緒に勉強をすること」がいちばん効いた。

子供が解いた過去問を、両親それぞれが子供の目の前で考えたことを声に出しながら解いていく。

(必ずしも、ベストな回答をできる必要はない。)

適性検査問題は回答の仕方がひとつに定まらないことが多いので、「多様な考え方」や「ことなる解き方」を見て、それを今までの自分が育てられた環境と重ね合わせることでその子ならではの回答の仕方がかたち作られていく。

それを数ヶ月みっちりやれば、本を読む習慣があって、学校で習うレベル学習ができる子ならなんとかなると思う。

ツイ主は両親が高学歴でも太刀打ちできないと書いていたが、それは自分たちの思考力がないからではないか知識を問うものではないのだし。

そういう親は、多分やみくもに課金せざるを得ないのだろうし、そういうやり方だと合格必要自分考える力がつくかはサイコロを投げるようなものだと思う。

うちの場合は、上の子を通じて、通塾は受検対策としての最適なアプローチではないと学習できたので、下の子は通塾させず模擬テストだけ利用させてもらった。

あとは、たくさん遊ばせて、おもしろそうな本や記事動画を紹介して、子供の考えをよく聞いて、子供に考えさせて、一緒に過去問をやって...っていうことで受検対策は十分だった。

実際に、兄弟全員、都立中高一貫校入学させている親も多く、そういう親はいくら塾に投資するかじゃなくて、どうやったら子供自分で考える子になるかを主体においていることが多い気がする。

2020-12-05

今年の大阪公立高校入試過去問を買うより

予想テストを買うほうがいいんじゃなかろうか

2020-12-01

ケアレスミスを無くす方法が分からない

講師解説とか見ると答案用紙or問題用紙の横に補足みたいな感じで書いてるけどあれなら忘れないのだろうか

B/SとかP/L作成問題で、決算整理前T/Bが与えられてるのに未処理事項と決算理事項だけで見て、決算整理前T/Bの数字から足し引き忘るのをなんとか無くしたいのだが一箇所は足し引き忘れて回答が違う

商業簿記は1箇所違う程度なら最大でも4点引かれるぐらいだからいいけど、工業簿記でやらかすと芋づる式に引かれるから絶対やっちゃダメって分かってるけど

間違える度に溜息出るし、間違えた部分の要点だけまとめたノート作ってるんだがケアレスミスが圧倒的に目立つ

問題解いてる時に気づくならいいけど大抵は採点してる時に気づくんだよなぁ…。見直ししても見逃す

解き方は分かるし工業簿記なら勘定連絡図とか直材、直労、製間の区別は頭に入ってるから大丈夫なのに

肝心の製造間接費を集計する時に集計漏れとか起こるんだよなぁ。なんかい対策いか

過去問解いてる分には1時間ちょっとで解き終わる回もあるから見直す時間あるんだけど、この前の本番は見直してる時間なかったんだよなぁ…

2020-11-28

日商簿記第2級156

簿記話題他所で見かけてふと思い出したので書く

問1はうっかりミスで16点だった(確定)

問2はやってたら時間足りなくなってパニック起こして10点ぐらい

問3は更に時間足りなくて連結関係ない部分だけ埋めたか10点取れてるぐらい

問4は普通に解けたけど、下書き用紙に製間の実際発生額を走り書きしちゃって、問題文に予定配賦してるって記述があったのに実際発生額を解答用紙に書いた可能性があって震えてる

問5は余裕ぶっこいてたら時間使い過ぎた。これも下書きに色々書きすぎて、パニック起こして最後の二つは間違えたので18点(確定)


まり16+10+10+18=54

試験受けた時の自分が問4でうっかり実際発生額を書いてたらその後のP/Lも全て間違えてるので恐らく64点で不合格

ちゃんと予定配賦額を書いてたらその後のP/Lも全問正解なので74点でたぶん合格

6月に受ける予定で勉強してたから1年ぐらい(勉強時間500時間ぐらい)たっぷり使ってやったのに結果がお粗末すぎた。工業簿記は予想通りだったけど予定配賦と実際発生額のどっちを書いたか忘れた時点でダメ

商業簿記は問2の有価証券の単価に惑わされた。あれ、ホントにこの額でいいのか…?って悩んでる時間なんてなかった

問3はそもそも問1、問2、問4、問5で時間かけ過ぎてじっくり解いてる暇がなかった。繰越利益剰余金推定すら出来なかったから、非株(と非株に帰属する当期純利益)の推定もできなかったのが痛い

こうやって書き出してみると時間配分ヘタクソすぎてダメダメだった。2級の勉強最後まで出来る奴は簿記の適正あるとか言うけどホントかー?

不合格でもここまで来たか合格するまで受験するけど、もう何の問題集使ったらいいのか分からない。過去問問題覚えるぐらいには回しちゃったから、過去問の間違えた部分+予想問題集でいいのか?

2020-11-23

anond:20201123013139

読解力の試験結果はニュースで見た。

国語でしている授業の内容と、試験の内容が合っていないから、そういう結果になるというしかなかった。

その試験でいい結果を取りたいなら、その試験の傾向を見て、それにあった対策をしないといけないのに、できていない印象を受けた。

元増田が読解力をつけたいなら、その読解力の試験過去問を解けばいい。それがいちばんの近道。

漢字検定は、漢字の読み書きの能力しかないよ

2020-11-21

anond:20201121161106

難化してる。予備校参考書センター対策クオリティ上げてるから。みんな点数取れるようになった。センター過去問が集まれば集まるほど対策する側も質の高いもの提供出来る。

点数の取り方が分かってる試験で点数が取れない人たち

日本新型コロナウイルス対策はよく理解できない所が多い。特にからないのは「新型コロナ対策はもう点数の取り方がわかった試験だ」ということを分かっていない人たちが多いことだ。センター試験でいま80%取れてて、85%取れれば志望校に受かるんだけど、まあ80%キープする程度に遊んでいる感じだ。点数の取り方はもう分かっているのにやらない。

台湾ニュージーランド香港シンガポール中国韓国ベトナムなどのアジアオセアニアの国々は成功した。新規感染者はほぼゼロに張り付き、空港検疫を除けば人々は不安に怯えることな生活し、そのおかげで経済も上々である。これらの国でやった対策は全部公開されているし、それを単になぞるだけで平穏日常政治家支持率経済が戻ってくる。

一定期間強力な対策をすることで撲滅させ、あとはすこしでも芽が出たらそれをつぶしていくだけだ。もちろん強力な空港検疫も必須だ。ああ私もセンター85%取りたいなあうらやましいなあと思いながらカラオケ行ったり漫画読んだりするのをやめて、単にセンター過去問を解けばいいだけなんや。頼むからそれだけやってくれ。

日本ではウィズコロナとかGOTOとか謎の政策をやっていて、正解にたどり着こうとしない。はやく平和日常を返してくれ。正解のわかったゲームで謎の回り道をしている間に私の会社は年内に潰れそうだ。

2020-11-18

有名国立大学中退しました

初めて長文をネット投稿するので、不備があったら申し訳ありません。また細かい部分は匿名性の保持のため一部改変してる可能性があります

タイトル通りですが今年の9月某国立大学を中退しました。現在24歳です。大学には理工学部に5年半在籍していました。1回生、2回生までは普通に進級できたのですが、3回生でつまづき(後述)、そこから休学を挟んで3年半3回生を繰り返して最終的には中退しました。

幼少期から勉強は非常にできる方でした。勉強するという点においては他の子と比べてあまりに要領が良かったのだと思います勉強時間はそんなに取らずとも吸収力はすさまじいタイプでした。両親の学歴はともに平凡でしたが教育熱心で幼稚園から公文などの学習を始めていました。小学校4年生から学習塾に通い、中学受験もして難関中高一貫私立校合格入学しました。

ただ私自身は勉強自体が好きだったというよりはゲーム感覚で解けるのが楽しかっただけでした。そして中学受験までは良い大学に入って良い企業就職するということが当たり前の幸せ人生目標といった感じでなんの疑いもなく勉強していました。しか入学後にその考え方は複数理由で消え去りました。この「良い大学に入って良い企業就職する」という考え方は、後に両親が一種洗脳に近い考えを私に植え付けていたのだと感じました。もちろん前述のようなレールに乗っかる人生設計は社会的成功する可能性を高めてはくれるので他の人から見れば贅沢の浪費だと考える人いるかもしれません。しかし当時の私はそうは思えませんでした。

中学入学以降私の成績は落ちていきます中高一貫校に入ったおかげで高校入試もなく、生徒の自主性を重んじる校風もあり強制されて勉強させられることもありませんでした。自由時間が増えたので私は遊ぶことに費やしました。テレビゲームだったり部活仲間とのカラオケボウリングなど、一般的中学生でした。成績は落ちたと言っても有名私立校で真ん中くらいの成績でした。これは高校3年生まで変わりませんでした。勉強時間も日頃は宿題をやる程度でテスト前だけ範囲分おさらいするくらいでした。

しかし、勉強好きだった(ように周りからは見えていた)私が勉強しなくなった一番の理由は、周りの圧倒的な天才集団を目の当たりにしたからでした。もちろんそれは一部の生徒でしたが、数学オリンピックメダリストだったり、論文コンテスト最優秀賞だったり、とにかく次元の違う天才ゴロゴロいました。もちろん彼らも類稀なる才能の他に血のにじむような努力はしていたに決まってるのですが、当時の私はその才能に嫉妬し、「とてもじゃないが敵わない」と感じ、トップブトップを目指すのをやめてしまったのです。そこから勉強するのが苦痛になりました。「どうせあいつらには勝てないのになんで勉強する必要があるんだ」と。

その結果勉強の方はなあなあで高校3年生まで過ごしてしまいました。それでも一定学力は維持していたので効率よく勉強する才能だけはあったようです。

とにもかくにも高校2年生になった私は自然大学受験意識し始めます。将来の夢もそれのために行きたい大学もなかった私はとりあえずどちらかというと得意だった理系選択します。大学受験しないという生徒は周りに1人もおらず、仕方なく周りに合わせて大学受験する、といった感覚でした。

高2のときは一応東大を目指していましたが本気で勉強しないで行けるほど甘くはなく、高3の夏にはランクを落として某国立大学を目指すことになります。その大学ですら日本ではベスト10に入る有名大学で、企業からも高く評価されている大学です。「この大学にならほとんど勉強せずに入れるぞ」と感じ、それでいて社会的一定評価を得られると思ったのです。

実際高3の夏以降の平均勉強時間は、平均1日5時間もなかったと思います

そんな舐めた私ですが、センター試験、2次試験ともに無事終了し、結果は合格

世間一般受験生からすればほとんど勉強せずに有名国立大学に入って「しまい」ました。自分受験に対する計算がぴったり合っているくらいの小さな努力とそれなりの結果の相関があり、割と満足してました。

大学は自宅から通える範囲ではなく、ひとり暮らしをはじめました。大学生になってから自由を得たこともあり、誇張なしに全く勉強しませんでした。1回生、2回生まではほとんど単位を落とすことなく進級できましたが、そのあたりで異変気づきます。「授業についていけない」と感じることが多くなってきたのです。大学理系科目の高度な授業を勉強せずとも理解ができるほど私は天才ではありませんでした。同級生過去問などをもらったりして単位を拾ってはいましたが次第に大学の授業に出られなくなりました。最初自分怠惰なだけだと思っていたのですが次第に大学に向かうだけで動悸、めまい嘔吐などの症状が出始めました。これはもしやと思い心療内科に行くと案の定うつ病と診断されました。

これだけ見ると「何だこいつ甘えてるだけじゃないか」と言われそうですが私は自己分析していました。メンタルの弱さと完璧主義です。

もともと完璧主義者のようなきらいがあった私はできない事があるとすぐ嫌になってしま性質がありました。小学校の頃は図工や家庭科などの副教科が苦手でうまくこなせないと授業中泣いてしまうことも多々ありました。周りの子に主要教科では負けたことがないのにです。また中高時代天才出会ってからトップブトップになれないという挫折を引きずっておりそれが数年たって限界に達したとも考えました。

私は4回生にあがれず留年しました。2度目の3回生を始める4月に休学をして、2年間大学に行きませんでした。その間将来に対する不安が募りました。大学すらまともに行けず、しか自分努力不足であるという自己嫌悪に陥り、社会人としてやっていける自信もなくなっていたのです。死にたいと思ったことも何度もありました。

しか大学から離れたことでうつ病の症状は緩和され、バイトを始められるまでになりました。

そのバイト先で評価され社員にならないかという打診を受けて、大学中退し今年の10から社員になりました。大学にこれ以上在籍しても勉強研究する気は全くないし、自分の将来にプラスになることはないんじゃないかと思い思い切って中退しました。現在は後悔は全くないです。

長くなりましたが一応まとめを書きます。この話から皆さんに伝えたいことは人生は辛いことから逃げていいということです。

私自身いわゆるエリート街道を歩んでいましたが、挫折し、レールからは外れました。少年時代描いていた未来とは大きく異なっています高卒ということで今後大企業就職できる可能性は大きく減りました。昔ならそれに耐えきれませんでしたが今は非常にポジティブに生きています

しかイレギュラーではありますコロナ禍の現在就職できただけでもありがたいと考えていますし、現在仕事やりがいも感じています人生一度きりだし後悔のないように楽しく生きる。これが今の私の人生観です。

もし受験勉強がつらい、大学に行くのが辛い、就活が辛い、仕事が辛い…そんな人の気持ちを軽くできれば幸いです。

冗長な文ですが読んでいただいてありがとうございました。

2020-11-08

第52回(令和2年度)社会保険労務士試験合格までの記録と思ったこと2

承前) https://anond.hatelabo.jp/20201108193138

私が使った教材

 私は、先に書いたとおり、市販の教材のみを使っての独学で取り組みました。主に、テキスト一問一答問題集過去問題集模試問題集アプリ等を使いました。

 テキスト問題集は、2回ともTACのものを使いました。

 1年目は、「みんなが欲しかった!社労士教科書」と「みんなが欲しかった!社労士問題集」をメインで使いました。このシリーズは、図表が多く、カラーで読みやすいです。初めての勉強なので、基本的な内容を理解するには良いと思います。初学者向けのテキストと言えると思います。私の場合結果論ですが、2年間の勉強うちの1年目のテキストになったので、そういう意味では良かったと思います。それに加えて、「よくわかる社労士過去10」(過去問題集)と、「みんなが欲しかった!社労士の直前予想模試」を勉強しました。1年目は、わず半年3月4月仕事が忙しくて全然勉強してなかったので、実質は4か月ほどですが)の勉強期間でした。ただ、先に書いたとおり、それでも選択式は合格基準点を十分満たしていたし、択一式も惜しいところまでいったので、決して内容的に足りてなかったとは思いません。

 2年目は、「よくわかる社労士合格テキスト」(教科書)、「よくわかる社労士過去10」(過去問題集)、「みんなが欲しかった!社労士合格のツボ(選択対策択一対策)」(一問一答問題集)を使いました。「よくわかる」シリーズは、経験者向けのテキストで、「みんなが欲しかった!」シリーズに比べて、格段にレベルが高くなります。ただ、TACテキスト説明がていねいなので、しっかり読んで理解すれば、十分使えるテキストだと思います。図表は少なめ、カラーではなく2色刷りです。あと、資格の大原が出している「社労士トレ問」というiPhoneアプリを使いました。科目ごとに課金必要ですが、個人的にはこれが非常に良かったです。間違えた問題だけを抽出できたり、正答率の集計もしてくれたりします。例えば、電車での移動時間病院の待ち時間などの隙間時間も、私はこれで勉強していました。

 あと、模試についてなのですが、各資格学校実施する公開模試がたくさんあって、受けた方が良いとされています。私もそう思うのですが、1年目は時間がなくて受験できず、2年目はコロナ禍で受験できず、ということになってしまい、実は一度も模試を受けませんでした。その代わりに、TACの「みんなが欲しかった!社労士の直前模試」(難易度低め、2回分)と「本試験をあてるTAC直前予想模試」(難易度かなり高め、2回分)、LECの「出る順社労士 当たる!直前予想模試」(難易度試験に近い感じ、2回分)、社労士Vの「完全模擬問題」(難易度普通、1回分)を買って、自宅で正確に時間を図って取り組みました。

 使った教材は、これがほぼ全てです。

 独学の場合の教材選びについて気をつけるべきことは、以下のような点だと思います


私の勉強量など

 一般的に、行政書士試験で800時間社会保険労務士試験で1,000時間勉強時間必要だと言われています。ただし、私はこれは通学や通信教育など、効率的効果的な勉強をしたとしての時間だと考えています。独学だと、その倍とまでは言いませんが、さらに多くの勉強時間の積み重ねが必要だと思います。私は、自分勉強時間を計測していたわけではないので、正確なところは分かりませんが、1年半の合計だと1,000時間は超えていると思います

 勉強は、仕事のある平日は、お昼休みに30分程度、帰宅してからも最低30分、できれば1時間以上は勉強をしようと努めていました。もちろん、実際には0の日もたくさんありました。休日については、だいたい6~8時間程度の勉強時間を作るようにしていました。これも、できないことも多かったのですが、仕事が本当に忙しい時期を除けば、かなり達成できた方だと思います

 勉強の進め方は、これは2年目のやり方ですが、まずテキスト過去問を、単元ごとにやっていきます。私は、それを全科目5周やり、過去問はほぼ100%正答できるようにしました。あと「合格のツボ」は6周やり、これもほぼ100%の正答ができるようになりました。トレ問アプリは4周だったと思いますが、これも同様に100%までやりました。10か月ぐらいは完全にこの繰り返しでした。インプットとしては、これで良かったと思います

 あと、アウトプットとして模試に取り組んだのですが、模試問題集は、全て時間を正確に測りながら3周ずつやりました。各学校が出している模試問題集は、本試験の予想問題として作られているので、実はかなり当たります。私の場合は、4冊で7回分の模試問題をやったのですが、本試験で実際に同じ論点で問われて、そのおかげで解けた問題がいくつもありました。模試問題集は、単なる力試しではなく、その後何周繰り返し勉強するか、インプットツールとして活用できるかどうかが重要だと感じました。

その他

 ここからは、私の勉強方法についてなので、参考にはならないかもしれませんが、私なりに留意していたことなどを書いておきます

 まず、これは子どもの頃からそうなのですが、私は教科書問題集書き込みを一切しません。マーカーも引きません。資格学校先生の中には、どんどん書き込みをして「教科書を育てていく」ような指導をされる方もいらっしゃるようですが、私は書き込みをすべきではないと考えています必要であれば、付箋を貼ります。付箋は剥がして元通りにできますが、これが重要だと思います書き込みやマーカーが本当に必要なら、テキスト編集する段階でそのように作るべきですし、実際にそうなっていると思いますテキストに書いてあることは、全部出題される可能性があるので、全部重要だし、全部覚える必要があります

 また、社会保険労務士試験は満点を取る必要はないのだから、7割を目指せばいい、コスパが良くない科目や出題頻度が低い項目は捨てても良い、ということをおっしゃる方もいらっしゃいますが、私はそんなに甘くはないと思います。私は、満点を取るつもりで挑んで、力を出し切ってもなかなか7割を取れないのがこの社会保険労務士試験だと思います基本的に、落とすための試験ですので、過去に一度も問われたことのない論点が出てきたり、また令和2年度試験でも実際にありましたが、全く見たことのない規則判例を出題してきたりすることも珍しくありません。例えば、労働安全衛生法は出題数も少なく科目として難しいので、試験システム上「捨てる」という人も少なくないそうなのですが、今年の試験では、合否を大きく分けた要因の一つは労働安全衛生法だったと思います。これを完全に捨てていた人は、おそらくほとんど合格できていないと思います。今年の場合、先に書いたとおり労一が難しかったのですが、せっかく労一をクリアできたのに、安衛で足元をすくわれた人もいたと思います

 最後にいくつか。独学で勉強をするのは本当に孤独です。私は勉強スタートしたときからTwitterでそのことを発信していたし、情報収集意見交換もさせていただきました。私はやっていませんが、YouTube受験チャンネルを立ち上げている人もいます。独学の最大の敵はモチベーションの低下だと思いますので、SNSをうまく活用してモチベーションを高めたり情報収集をしたりすることも重要スキルの一つではないかと思います。あと、私は、仕事と両立しながら受験に取り組むこと、合格しても資格を使う予定はないことなどを早くからTwitter公言しておりました。このことについては、特に同じ試験目標にされている方からすれば、中途半端姿勢や態度に映ったかもしれません。そのことは否定肯定しませんが、この結果と、そしてこれをフォロワーさんにきちんとフィードバックする姿勢で、評価していただければ幸いです。

 これから国家資格取得を目指す方、社会保険労務士になりたい方、資格を取れるかどうかももちろん大きなことですが、その過程での学びと経験が非常に重要だと思います。ぜひ頑張ってください。

2020-10-26

日本から捨てられた土地で生まれ

この話をフィクションと思われてもいい。嘘松認定されてもいい。誰かの目に触れるだけで嬉しいから。

私は北国の相当の田舎で生まれた。コンビニも車がなければ行けない場所にあるようなところだ。当然電車なんて走っていない。ファミレスもないし、地方都市象徴と言われているイオンなんてものはない。地方都市とも言えない部類の地域だった。

私は小さい頃から勉強ができた。少なくても幼稚園の頃にはひらがなはかけたし、繰り上がりの足し算も誰にも教えられずにできた。漢字は一度見たらすぐに覚えた。だから読んでいた物語に出てくるような高学年向けの漢字も2、3年生の頃には書くことはできた。周りがなぜ同じようにできなかったか理解できなかった。

そんな私を親も当然理解できなかった。周りの大人は中卒と高卒しかいなかった。学校を出れば男は工場だの大工だの漁師だの農家だのになるもの、女はさっさと結婚して子供を2、3人は生むのが当たり前で、勉強なんてする必要のないものだった。スーツを着る仕事といえば役場の人か車のセールスマンぐらいだった。親も親戚も半分高卒もう半分は中卒という環境だったから、私は突然変異のなにかだったのだろう。私が勉強ができることを何か嫌な目で見ていた。私は親から勉強をしているところを見られるのが嫌で家で勉強をすることが全くできなかった。

家にはパソコンが無かった。インターネットも当然なかった。私の情報手段テレビ新聞学校図書室だけだった。町には本屋もなかった。

私は決して学校勉強から遅れることはなかった。地元中学校から高校に進学するにあたっては、地元に一つある高校ではあまり偏差値が違いすぎたため、バス電車を乗り継いだ地方都市にある校区の最上位高に進学することになった。通学時間は片道2時間以上かかる場所にあった。私の中学校からそこに進学する生徒は数年ぶりだったらしい。交通費がそれなりに掛かる場所にあったが、親は文句一つ言わずお金を出してくれた。ものすごく感謝している。

あと、高校進学とともにスマートフォンが手に入った。ただ、当時スマートフォンを使っている人など一人としていなかった。都会では当たり前だったけど、田舎にはそんなものがなかった。私はインターネットをするためにどうしても必要だった。ガラケーでいいと主張する親をどうにかなだめて、スマートフォンを買ってもらった。iPhoneなどではなく、Androidポンコツだったが、インターネットにつながるというだけで私には十分すぎるものだった。町の中で完結していた私の世界が急に広がった。Twitterを初めてオバマ大統領アカウントフォローした時には、テレビ新聞世界を飛び出した自分が誇らしい気持ちになった。ただ、Twitterでは痛い発言をして、炎上というほどではないクソリプをもらって恥ずかしくなってアカウントを消すという10代の恥ずかしいことも経験した。

同時に高校では人間関係も様変わりした。周りの子たちはよく勉強をよくやっていた。そこで初めて予習復習の必要性を知った。教科書にかかれていることだけやっていては不十分だということだった。大学受験ではそれ以上の問題が出てくるという。私は教科書は一度読めば覚えるものだったので、まともに勉強したことがなく、それだけでは点数が取れない、という経験を初めてやった。参考書も初めて買った。高校があった街は私の住んでいたところよりは何十倍も都会と呼べるところだが、いわゆる地方都市の一つで本屋さんはショッピングモールに一つあるだけだった。私は午後6時にはその街をでないと家に帰れないので、学校が終わっての僅かな時間本屋に向かい、そこで少ないお金で買える参考書立ち読みしながら一つ選んで繰り返し繰り返し勉強した。何冊も買う余裕はなかったし、予備校に通うような時間もなかった。また私は乗り物酔いをしやすいので電車ではともかくバスでは本を読めず、スマートフォン参考書自分朗読した音声を吹き込んでそれを聞いて覚えるようにした。

その後私は大学受験をする。私の地元にはそんなことをする人は誰もいない。私の親は大学受験することは認めたが国公立大学限定した。仕送り必要だし、お金がないからだ。奨学金だって借りる必要がある。私はどうしても東京に行きたかった。東京じゃなくても東京に近い横浜でも千葉でも埼玉でもどこでも良かったが、とにかく都会に住みたかった。田舎の何もなさにうんざりしていた。私は映画が好きだったが、映画というのはテレビしか見れないものだった。運良く私の家はBS契約してくれていたのでNHK BSでやっている昔の名作などを録画しては見ることができたが、面白そうな新作映画テレビYoutube予告編しか見れないものだった。アカデミー賞カンヌを取るような映画は大抵東京最初にやって、その後に地方に回ってくるが、それも大都市限定される。私の住んでいたところはツタヤもなかったのでレンタルすらできなかった。私の憧れは渋谷ミニシアターヨーロッパのどこかの映画を公開初日に見に行くことだった。今思えばそんなつまらない理由だったが、東京に住むという強いモチベーションになった。また、東京には私のような地方から出てきた学生優遇してくれる寮もあった。一人暮らしなんて贅沢はとても言えなかった。

私はどうにか大学受験をして東京とある国立大学に進学することができた。親は私の入学式に出るために人生で2度目の東京の土を踏んだ。私がそんな都会で暮らすことに不安を覚えたらしいが、進む大学も住むところも何もかもすべてを一人で決めてきた私に言えることなど何もなかった。私は親の手には負えない存在だった。

初めての東京に私は圧倒されることになる。一番驚いたのは電車だった。SUICAや本数のことではない。広告の多さだった。駅も電車内も外も広告で満たされている。歩いているだけで色んな情報が入ってくる。私が子供ときに見ていた日曜日昼の番組中吊り大賞などというのがあって週刊誌記事を色々取り上げていたけど、中吊りというものが何だったのかを恥ずかしながらそこで初めて知ったのだった。とき週刊誌卑猥コピー小学生の頭の上で揺れているのにも衝撃を受けた。電車で立っているだけで世の中のことについて情報が入ってくる。それが東京最初に印象に残ったことだ。

私はよくありがちな大学生としてサークル活動も始める。そのサークルインカレでいろんな大学の人とつながることになった。私の出身地のことを話しても誰も知らなかったので、自己紹介では東京から私の町までどうやって行くのかを話すのがつかみとして大いに受けた。

そこである東大慶応学生たちと出会たことが、私の人生そして性格にも極めて大きな影響を与えることになった。お互いの情報交換をするなかで家庭の話になった。私の父は町の工場で働いていた。トヨタなどの大企業ではなく、ただの町工場従業員として何十年も変わらない仕事をしていた。それを話す私のことを動物園の珍しい爬虫類を眺めるような、そんな目でみんなは見ていた。そんな人は誰一人としていなかったからだ。ある男の親は商社マンだった。私が「商社ってなんですか?」と聞いたら何言ってるんだこいつ?って明らかに馬鹿にされたような顔をされた。私は三菱商事三井物産を知らなかった。三菱といえば車か銀行だった。三井遊園地だった。またある女の親はファンドマネージャーで、別の女の親は広告代理店、ある男は外資系企業渡り歩いているらしかった。全員都内実家があった。

私は、自分と彼らの家庭環境のあまり格差の違いを見せつけられる事になった。最大の違いは勉強する目的だった。何を勉強するとどのような仕事につくことができるのか、そのためにはどんな資格を取る必要があるのか、その仕事につけばどれぐらいの年収が得られて、どこでどんな生活ができるのか、それらを彼らは親や親族仕事から知っていたのだ。私はテストで点を取る以上の目的がなかった。テストで点数を取れればこれぐらいの高校大学に行ける、それ以上の意味がなかった。さっき書いたが親兄弟を含めて全員中卒か高卒なので勉強をすること仕事というのはほとんど無関係と言ってよかった。せいぜい工業高校で乙4を取れば、ガソリンスタンド仕事ができるぐらいの意味しかなかった。私は大学に入って、彼らと知り合うことで、大学によってその後の人生が大きく変わることを知ったのだ。

他にもある。勉強する環境だった。彼らは小学校から塾に通って勉強をして私立中高校の一貫校に行っていた。私は中学受験というものも知らなかった。そして中高一貫校では高校1年生などで高校カリキュラムを終え、その後の2年間で大学受験勉強をひたすらにするということも知らなかった。更に学校帰りには予備校に行き、夜遅くまで勉強をするのだという。私は興味があって、知り合った一人から予備校テキストを見せてもらった。そのテキストは私が受験勉強で解けなかった問題を非常にわかやす説明していた。こんなテキストは私の手に届く場所にあった本屋にもなかった。そのテキストを読んだときに私は涙をこぼしてしまった。彼は動揺していた。私は気づいてしまったのだ。

私は東京に生まれて彼らと同じ環境にいれば東大合格できた。

私にとって東大というのは雲の上で超天才がいく学校という印象だった。東大過去問を一度やってみたことがあるが、ほとんど解けなかった。それは私が頭が悪いからだとずっと思っていた。まあ、国公立大学に入れるぐらいなんだからそれでいいよね、というのが私の自分への評価だった。でも違ったのだ。私は勉強をするにはあまりに彼らと環境が違いすぎていた。勉強する友人にも小学校のうちからまれていた。誰も勉強ができることをバカにしたりはしない。親も勉強への投資を惜しまない。彼らが望まなくても英語勉強のために夏休みカナダ語学留学をさせて、ネイティブ発音などを身に着けさせていた。私は英語勉強が好きだったが、流暢な発音馬鹿にされるものであり、英語などは隠れて勉強していた。小さな声でMP3ダウンロードした英語スピーチを繰り返していた私とは違った。彼らは圧倒的重課金と、息をするだけで情報が入ってくる恵まれ環境により、私よりも進んでいただけだった。私が布の服と木の棒で戦っている間に彼らはトマホークミサイルを連発して、敵を木っ端微塵にしていたのだ。

私は自分人生を激しく呪うことになる。生まれ場所が違うだけで、家庭が違うだけでなぜここまでの差をつけられなければいけないのか。彼らは別に頭がいいわけじゃないが、環境だけで私よりもずっと高い学歴を獲得していた。それが悔しくて仕方なかった。私が入った大学別に悪い大学ではない。学歴としては十分に評価されるところだ。でも私は環境さえよければもっと上に行けたのだと。

私はショックだったが、私が住んでいたのは寮だったので部屋に一人で閉じこもって泣き崩れることもできない。私は一人でどんどん悪い考えに蝕まれていった。そして一つの結論に達する。私の住んでいた町は日本から捨てられた土地なのだと。

私が出会った家庭環境に恵まれた彼らは手に入れた学歴武器にこの後は一流企業就職したり官僚になったりするだろう。日本というのは東京大阪に住む一部の裕福な家庭から出てくる人たちで回せるのだと。私のようなど田舎に住んでいる人間そもそもいらないのだと。だから勉強する環境手段も与えられることはない。だから黙って地元で油にまみれて仕事をするか、子供をぽこぽこ産めと。

私が大学卒業した後の話だが、昨年文部科学大臣大学試験について「地方学生はそれなりに」といった発言をして相当問題になった。あれは政府本質なのだと思う。東京に住んでいる人間だけで日本は十分なのだ地方土地以上の価値はないのだ。今地方はどんどん衰退していっている。政府は口先では地方創生などと口走るが、実際はただただ衰退しているだけである高齢化が進む町にだって子供はいる。彼らを救う手段を国が与えたことがあっただろうか。

また、インターネットがあればどこにいたって勉強ができるという発言もよく聞く。あれは戯言だ。東京で使うインターネット地方で使うインターネットはまるで別物であるインターネットを使いこなすためにはまず存在をしらなくてはいけない。例えばPCプログラミングというもの存在を私の田舎認識することは極めて困難である。ただ、都会に住んでいれば、今となっては子供プログラミング教室などに通って小さいころからそういうもの存在を知ることができる。あるいはさっき書いた駅の中吊り広告だっていい。色んな情報が目に入るのだ。田舎では色んな情報存在を知る事もできない。そのような情報格差がある状態インターネットを使ったところで、格差が開く一方なのは容易に想像がつく。インターネットがあれば壁を超えられるというのは、何もわかっていない持っている立場人間発言に過ぎない。孫正義が優秀な子供奨学金を与えたりしているけど、田舎の子供は目立つ手段も知らなければ、そういう行動も取ることができない。結局ああいうので評価されるのは都会で恵まれた親からまれ子供だけである田舎の頭がいいだけで何も知らない子供はただだた埋もれていくだけだ。

話が脱線してしまったのでもとに戻す。

私は田舎を飛び出して東京まで来てしまった。田舎に私を受け入れる場所はどこにも残ってはいない。そして東京にも私が必要とされている場所はない。私のような田舎もの必要とする会社があるのだろうか。私は結婚をすることができるのだろうか。私は鬱々とした気持ちを抱えながらも、彼らに負けたくないと勉強に励むことに大学時代を費やした。奨学金も借りたしバイトもした。得たお金で高い専門書を買って、もとを取るように読みまくった。英語勉強も授業以上に独学でやった。ただ、海外に行ったのは一人でいった卒業旅行の一回だけで、そのときは非英語圏を選んだ。英語は今のところ仕事では役に立たないけど、日常生活での情報収集には役立っている。

とにかく必死だった。帰る場所必要とされる場所もないのであれば、自分で作るしかないのだと。そうがんばれたことが私にとって一番幸運だったということが今ならわかる。あのとき挫折して、引きこもりになっていたかもしれない。もしかしてテロリストのようになっていたかもしれない。あるいは当選の見込みがない政治家を目指そうとしてたかもしれない。そのどれにもならず、今私は社会人としてそれなりのお金を貰えるようになった。ただ、そのお金奨学金の返済を行っている。東京に生まれた人々は奨学金を返す必要もなく入ったお金自由に使って遊んでいるのだろう。私はまだ過去日本が課した呪縛から逃れられていない。

こんな意味のない文章を長々と書いてしまった。ここまで書いてしまったので誰かにまれたらいいと思うけど、おそらく増田の早いタイムラインの中で埋もれてしまう。私が日本が見捨てた小さな田舎で誰にも気づかれることもなく勉強をしていたときのように消えていく運命だと思う。でも書かずにはいられなかったし、誰かの目に止まって嘘松認定いいねの一つでもしてもらえたら、田舎でもがいていた中学生だった頃の私の自尊心が少しでも満たされるかもしれない。

追記1

めでたく嘘認定されたので、ちょっと補足しますね。今は業務休憩中。

高校には社長の息子とか医者ゴロゴロいたでしょって話について。

同級生にいたのは板金塗装屋の社長の子はいたよ。社長はそれぐらい。医者はいなかった。そういうお金持ちの子もっと都会の私立学校にいくのでは?うちは公立だったし。東京と違って地方公立の方がレベルが高いので。

同級生でいい家って言えば市役所の人。これは間違いない。あと警察官とか? 大手企業で働くお家とか? そういえば市議会議員の子もいたのを思い出した。つながり殆どなかったけど。

友達床屋さんの子どもとか、どっかの工場で働く人とかが多かったです。

でもみんなよく勉強してました。

同級生殆ど地元を出たはず。みんなどうしているんだろう。繋がりが切れてしまったので分からないので、あまりわかりませんが、facebook検索したときインターネット系の大手で働いている人はいました。

追記2

追記を書きました。

https://anond.hatelabo.jp/20201027203138

2020-10-16

anond:20201016084503

そんなクソ記憶力の俺だが、世間一般で暗記科目と言われているセンター試験世界史は98点だった。

だけど世間でよく行われているような勉強法、例えば山川一問一答丸暗記みたいな事は一切していなかった。

もともと高校進学前に全30巻くらいある世界歴史漫画を読み込んでいたので、最初から無勉でセンター過去問6割くらい解けた。

世界史の件はたまたま歴史漫画が好きで読んでるから自然と覚えられてたというだけのことで

「興味あることは苦も無く覚えられるけど、興味ないことは全然覚えられません」っていう

人類の99%が当てはまる性質を、自分が特異かのようにいうの

小学生卒業してほしい

記憶力のアンバランスさについて

30代男性。昔からある種の記憶力のアンバランスで苦労してるのだが、あまり理解される事がないのでこの場に書いてみる。

アンバランスっていうのは短期記憶と長期記憶の極端な差とでもいうか。あ、でもちょっと違うか?

例をあげてみる。俺は地方出身関東引っ越してきて10年経つのだけど、テレビ局チャンネル対応が覚えられていない。NHK=2chというのは辛うじてわかるのだが、TBS, テレ朝, 日テレ, フジ, テレ東チャンネル対応を未だに覚えていない。うろ覚えだとそれぞれ4, 6, 8, 10, 5なんだけど多分どこか間違っている。

そんなクソ記憶力の俺だが、世間一般で暗記科目と言われているセンター試験世界史は98点だった。だけど世間でよく行われているような勉強法、例えば山川一問一答丸暗記みたいな事は一切していなかった。もともと高校進学前に全30巻くらいある世界歴史漫画を読み込んでいたので、最初から無勉でセンター過去問6割くらい解けた。で過去問10年分ほどを周回してたら自然に解けるようになった感じで、特に丸暗記はしていないのだ。

他にも学校勉強で言うと、小テストで課される英単語の丸暗記が全然ダメだった。定期試験の成績は赤点スレスレ。だけど語彙力自体テキスト読むうちに頻出語句勝手に身につくので模擬試験では高得点。そんなもんで、学校先生には俺の授業で手を抜いていると勝手因縁をつけられ評定平均は5段階で2。だけどセンター試験では180点取れて、高校卒業から10年以上経って受けたTOEICも800越え。知識長期間にわたって定着してるんだけど、短期的に丸暗記のような事をする適性が壊滅的という感じ。

で、こんな特性抱えたまま社会人になって10年ほど経って困っている事が2つ。1つは資格試験との相性の悪さ。なんていうか理論を問う問題記述式の部分はスラスラ行ける。だけど会社の同僚が「楽勝」という法規知識を問うパート全然できない。法律文言言い回しの違いの正誤を問うような問題全然頭に入らなくて、業務必要資格取得の労力が異様にかかってしまうのだ。

もう1つは上司との相性なんだけど、業務指示や進捗確認の細かいマイクロマネジメント型と非常に相性が悪い。多分上は良かれと思っているのだろうけど、仕事タスクをを1から10まで事細かに指示してくるタイプがいるじゃん。その指示された手順が全く覚えられない。メールベースで指示してくれるタイプならまだマシで、口頭指示を好むタイプとの相性は最悪だった。逆に1週間後までに〇〇をやっといて的な感じで、大まかなゴールまと納期だけ指定してくる放任型の上司とはすごく相性が良いのだ。で、もうじき俺は異動するみたいなんだけど次の上司はおそらく几帳面マネジメントかましてくるタイプ。今の段階で評価が低くなる事は覚悟している。

そんなこんなで長々と書いてしまったが、俺のような記憶力の特性ってあまりいないようで全然共感されないのだ。一時期はアスペルガーとか近いかなとかも考えたのだけど、よくわからん。似た境遇の人、増田には何人かいらっしゃいますかね?

2020-10-07

クソな私立医に行くと直面する問題について

クソな私立医科大学に行くと、教員たちが「一夜漬けはだめだぞ!」っていうのを真に受けて、ちゃんとした参考書や本を購入しちゃうのだ。それは実は間違いなんだ。

教員たちも能力がないので、ちゃんとした能力がないので、この大学にいる可能性が高いのだ。そのせいで、まともな試験問題を作れないのだよ。そんでもって、その教育の失敗を、学生押し付けるという手法学費をゲットするのだ。で、学生は「自分不勉強だったから落ちた」なんて思わせることで、翌年もさっさと高い学費を払わせるゲス集団がこの世にはいるのだ。

必要なことは、過去問をゲットして丸暗記して、国試の前に全部ロストして、国試直前に予備校手法を身につけるということなんだよ。間違っても「うちの大学先生に実力がある」なんて思って、国試対策だけをして卒業対策をしないなんて馬鹿な真似をしちゃいけない。

卒業試験なんてゴミです。ゴミゴミゴミされて、本当のゴミになり果てるなんて馬鹿のすることです。私達のやらされていることは、ただの「数年分の過去問」を再現するという作業です。たかゴミ大学試験です。こんなもの評価されてイキるのは無能証明です。ボーダーを超えたら、ゴミ生成器の呪縛から開放されるのです。

我々は留年するために医学部に入ったのか。違うだろ。医者になるために、医学部に来たはずだ。医者になるには、医師国家試験を受けるまで自分を持っていかなきゃならないはずだ。全ては、ここに至る過程を重視しろ

ps・CBT上位陣が卒業試験留年する大学は、やっぱり何かがおかしいですよ。自分たちの能力を過信しすぎです。卒業試験を難しくして応対しても、国試の成績は上がりません。あまり変なことをすると、誰も研修医として残らなくなるからな。誰も受験してくれなくなるぞ。真面目に実習する学生留年させる医科大学なんて、誰がいこうと思うのか。気をつけろよ。

2020-09-21

anond:20200921220418

運転免許証が、ほぼ日本では、身分証として代表であり13桁の番号で管理されており

その13桁を書くことは何も言われないのに、

法律結構個人情報保護がある、マイナンバーはなぜか言われる不思議

マイナンバー書けは、問題成る

運転免許証の番号かけは、何十年も過去問題にされていない

2020-09-20

弟に捧ぐ、地方なんちゃって進学校から塾無しで東大合格するためには

東大に入ったからといって自慢気に勉強法を語るやつは、未だに勉強法しかイキれないつまらないやつに違いないので私は大嫌いなのだ

一回り年下の弟が現在高校生ということで、100% 彼のためにこの記事を書く。

先日勉強法を聞かれたが、SMSLINE で長文を書く気にはなれないのだ。そのため、この記事URL を君に共有する。

note あたりは新規登録が面倒だったからこの匿名ダイアリーで許してくれ。

心構え編

からないことに慣れるな。

東大入試といえども所詮高校までの範囲なんだからガチれば誰でも理解可能だ。

あるのは高校3年間という時間制限だけ。私もギリギリではあるが合格水準レベルには理解した。

君の同年代にも合格水準に達している人もたくさんいるだろう。

私や彼・彼女らにできて君にできないものなんてないと信じろ

今まで習ったこともこれから習うことも君が理解できないわけがない。勉強に関して傲慢であれ。

一方で、わからないことに関しで敏感であれ。

例えば化学で「液体を加熱する際に沸騰石を入れる理由を答えよ」という問題があったとする。恐らく君はこう答えるだろう、「突沸を防ぐため」と。

テストではこれで十分かもしれない、でもこれで本当にわかったと言えるのだろうか?

そもそも突沸とは何か?急な沸騰だ。急な沸騰を防ぎたい理由はなにか?急な沸騰により容器からあふれた液体が予期せぬ場所にかかるた危険からだ。

高温でやけどするもそうだし、常温でも人体に危険な液体を取り扱っているかも知れない。

では急じゃない沸騰があるのか?そもそも沸騰とはどのような現象か?沸騰石とは何か?沸騰石である必要性とはなにか?

これらの問に答え、自分の中での論理の飛躍を解消して初めてわかったと言えるのだ。

丁寧に論理の間を埋める癖をつけよ。これはすべての教科に、ひいては今後の人生において必ず役に立つはずだ。

私の高校時代と変わりがないなら、君の高校では批判的思考を身に着けろと先生方が口を酸っぱくして言っていることだろう。

しか批判的思考定義を教わった記憶はないし、君も教わってないであろうことは想像に難くない。

その上で私は「批判的思考」を「世間一般で言われている当たり前のことを、分解し、自分の中で再構築することで理解議論を深めるための営み」だと解釈した。

批判的思考を無批判に身につけさせる教育方針はどうかと思うが、この「批判的思考」を身につけるのは悪くないのではと言いたい。

勉強時間

私が受験生とき本屋勉強法について書かれた本をあらかた立ち読みして実感した。

異世界転生チートのような簡単に劇的に成績が上がる勉強法など無い。

ググればすぐ様々な文献が出てくる通り、成績と最も強い相関があるパラメータ勉強時間だ。

勉強時間とは机に向かっている時間だけではない。

朝起きて身支度をする時間、通学時間、お風呂に入っている時間等、隙あらば自分テストしろ

「点と直線の距離公式を導出できるか」「because of とほぼ代替可能なほかの言い回しは思い出せるか」といったことを考えるのだ。

思い出す訓練、これも勉強だ。これで勉強時間は飛躍的に伸ばせる。

逆に、机に向かって参考書を開いただけで勉強しているつもりになってはいけない。

君のクラスにもいるだろう、君より勉強時間が長いはずなのに成績が君より下なクラスメートが。

彼・彼女らは勉強したつもりになっているのだ。

勉強時間集中力という名の効率パラメータで容易に裏切られる

集中力を以下のように私は定義していた。

100%:気がついたら時間が経っていたといったようなある種のトランス状態

0%:ただ参考書を開いているだけの状態

自分の中で今どれくらい集中できているか常に意識せよ、でもって 50 % を切るようなら気分転換をするか寝ろ。

勉強したつもりになって仮初の安心感を得るのが一番危険だ。

勉強法

私にとって一番成績が伸びた勉強法を白状すると、大学合格後に経験した大手予備校の採点アルバイトだ。

具体的には予備校生が解いた過去入試答案にひたすら赤ペンを入れる作業である

私が最も得意とした化学担当した。東大だけでも過去 10 ヵ年分について各年度ごとに少なくとも 10 人分は採点しただろう。

1 答案に付き○円の出来高制で結構稼がせてもらった記憶がある。

過去問を 10 周もやると東大といえども入試問題パターンゲーだということが見えてくる。

現役時代私の化学得点率は6〜7割程度だったが、荒稼ぎ後に気まぐれにその年の東大入試化学を解いてみたら9割ほど得点できた。

また、採点バイトは、ただ過去問を何周もする以上に内容が身についた。

なぜなら各回答に対し模範解答と答案をにらめっこし、生徒がどこで躓いたのかを明らかにした上で

正解までの道筋相手がわかるように文章説明する必要があるのだ。

すべての問題に対して、解ける、ではなく、教えられるの水準を要求されるのであるしかお金をもらっているので逃げることが許されない。

同級生東大志望の人が他にいるようなら実践模試の返却答案を土下座してでもコピーさせてもらうといい。できれば5人分ぐらい。

それに赤ペン先生になったつもりで添削指導をしてみてほしい。その添削結果を再度同級生に返却するかはおまかせする。

騙されたと思って試してみてほしい。普通に解く以上に身につくからマジで

最後

勉強法以外で私が高校時代に知りたかったのは、東大生にもアホはたくさんいるということだ。

日本地図がまともに描けない人(本州を北東から南西ではなく北西から南東に向かって描くのだ、その人、関 "西" 出身なのに)とか、

2を素数じゃないと勘違いしている人(英語が得意で合格した人は数学が壊滅的がち)とか、

魚が跳ねるの跳ねるという字が漢字で描けない人(私)とか...

こういう等身大東大生にふれる機会がないので、あんなアホどもが合格できるんだから自分合格できると錯覚できる機会がないのが地方の痛いところだなと。

東大を目指す目指さないに関わらず、あまり東大東大生を神格化すべきでない。彼・彼女らも君と同じ所詮人間なのだ

というわけで、これ以上私をつついても勉強については何も出てこないので、ここまで読んだなら今後勉強に関して私に質問はしないでほしい。

2020-09-01

医学部なんて入るんじゃなかった

はじめに軽く自己紹介地方M3医学部3年)の20歳人生崖っぷち

表題を見て不快になった人は、この記事を読まないよう強くおすすめする。医学部事情を知らない方は特にますます不快になると思うので。

医学部に入ったことを後悔している。

もともと文系学部志望で、就職するなら公務員裁判官かな、とぼんやり考えていた。仕事をしながら趣味に興じる生活に憧れていた。

特定防止のためぼかすけれど、この趣味小学校のころから熱を入れて取り組んでいる。今では生きがいだ。

収入別に多くなくていい、ただ一人で生きていく分くらいは稼ぎたい。その上で、趣味の結果が出ればいいな。そんな感じ。

でも、親はそれを拒絶した。高一のとき学校へ出発する前、私は軽い気持ちで「法学部ってかっこいいよなあ」と言った。

これがいけなかった。

文系行くなら自分の金で行ってね」という投げやりな言葉からまり、三日三晩(文字通り)怒鳴られた。

お前は欠陥品だから就職できるわけがない。こういうことを平気で言われた。

私の親は差別用語をよく使う。「欠陥品」はまだ全然ましな方で、放送禁止用語を駆使して私の不器用さや容姿をなじる。兄(現役ストレート医学部卒業し、今は研修医をやっている)と比較して「一勝一敗」と嘲るのが最近ではお気に入りなようだ。

もっとも、被害にあっているのは私だけではない。母親結婚して以来、ずうっとそういう調子だったらしい。典型的モラルハラスメントだ。

我慢すればいい、と母親は言う。修行だと思って我慢すれば、社会に出ても耐性がつく。そう繰り返し教わってきた。この母親も私の文系学部進学には消極的で、「あんたを雇うような会社はどこにもない」が口癖だった。別に会社勤めを目指しているわけじゃないのに。

小さい頃からずっとそうだった。

なじられ、比較され、叱られる。

何かやらかせば「欠陥品」。

度重なる暴言からくる自己肯定感の欠如は、私の性格を決定づけた。

今では誰に褒められても、「ああ、社交辞令だな」としか思わない。それどころか「馬鹿にされているんじゃないか」といらいらしてくる。

男性好意を向けられても、ぞっとする。付き合っても長く続かない。結婚したら、この人もモラハラするのかなあ。そんなことばかり考えてしまう。

結局、私は反抗をやめて、理系クラスに進学した。

凡人なりに頑張ったおかげで、通っていた高校公立)の中では上の方の成績をとれた。

医者を目指すなんてえらいねえ」とたくさんの人に言われた。

違う、と答えたかった。私は自分の居場所を得るために、学費を出してもらうために、進学するんです。こう言えたらどれだけ気が楽だったろう。

受験勉強がきつかった。頑張っているのに上がらない成績が恨めしかった。最後まで物理数学で伸び悩んだ。結局第一志望(兄の出身大学でもある)のオープンでA判定はもらえず、今の大学入学することになった。

から知ったが、冠模試オープンは判定が辛いらしい。現役生で安定してAを取れる人は限られている。

公立高校かつ塾なしの私は、そんなこと全然知らなかった。親はB判定とかC判定とかを見る度に、やっぱり馬鹿は治らないなあ、高齢出産がいけなかったのかな、というようなことを言ってきた。

今でも、もしあそこでチャレンジできていたら、と思う。多分私は、一生このことを後悔するのだろう。

でも、他にどうしようもなかった。浪人するくらいなら死んだほうがマシだ、こういうことを何度も何度も、親に吹き込まれていた。

浪人大罪だと信じて疑わなかった。

浪人している同期を見ると、ぬるま湯に使ってるやつらはいいよな、と思う。

人より時間と金をかけてもらってるくせに、自分努力(笑)大学に受かった。

努力は必ず叶う。

どの口がきいてるんだよ、と思ってしまう。

志望を下げずにチャレンジした同期は、受かったり落ちたりした。自分より成績の低いやつが、自分よりいい大学を受け、合格した。

私は見事、医学部に現役合格した。しかし、もう兄には決定的に勝てない、一生格下として扱われるだろうということに参ってしまった。

要するに学歴コンプだ。

大学に入れば地獄が終わると思っていた。

大間違いだった。

医学部人間関係をしくじると大変らしいと聞いていたから、周りに合わせてニコニコしていた。でも、駄目。中高みたいに腹を割って話せる友達は一人もいないし、異性はもちろん同性の集団にも馴染めない。

会話が怖い。

今では大学キャンパスに行くだけで動悸がひどくなる。

高校までと違い、癖の強い人がたくさんいる。

人を平気で馬鹿にしたり、傷つけるようなことを言ったり、仕事全然しなかったり。

後輩を何人酒で潰したか、自慢げに話す人もいた。

こんなやつらが、将来白衣を着て「先生」と呼ばれるらしい。

どうかしている。

友達がいないわけではない。

でも、その人たちにとって私はn番目の友達で、せいぜいご飯を一緒に食べたり、授業を隣で受けたりする程度の間柄だ。

所属していたインカレサークルも、授業が忙しくてほとんど行けていない。

何より、授業がきつすぎる。

フルコマは当たり前、一科目でも落としたら留年。大量の実習。

試験相対評価から資料過去問を隠すのは当たり前。

友達が少なく医学部部活にも入っていない私は、いつも特定の子情報を流してもらっているけれど、もしその子に切られてしまったら、留年一直線だと思う。

欠陥品なのだと思う。

一人でいるのが好きだし、飲み会より映画を見るのが好きだ。

欠陥品は医学部では生きていけない。

噂が一瞬で広まるような村社会では生きられないのだ。

多分、他の学部でも生きづらいと思う。

でも、ここよりは絶対マシ。

自分人生くらい、自分で決めたかった。

公務員としてしっかり働きたかったし、法律にかかわる仕事にあこがれていた。

全部過去の話だ。

もう取り返しはつかない。

やめればいい、という人がいるかもしれない。

無理に決まってるじゃん。

退学したいなんて言おうものなら、家から追い出されて、野垂れ死ぬのがオチだ。

親にとって私は「アクセサリー」で、マウンティングの道具でしかないんだから

というわけで毎日、心の中のガソリンをちびちび燃やしながら、なんとか生きている。

不謹慎かもしれないが、コロナのおかげでずいぶんと救われた。

嫌な同期と会わなくてすむし、睡眠時間も確保できる。

アフターコロナ世界が来たら、マジで生きていけない気がする。

はいっても、医療従事者のひどい扱いは見ていられない。

あと十年くらいたったら、医者の余る時代がくるらしい。

そしたら、私みたいな欠陥品は真っ先に解雇されるだろう。


正直、全部めちゃくちゃになってしまえばいいと思っている。

私だけが不幸な世界は、私にとってとても理不尽だ。

地震でも戦争でもパンデミックでも何でもいい、頼むから全員不幸になってくれ。

全員苦しめばいい。

倫理的に欠如しているだろうか。

恨むなら私を大学ぶち込み、今もなおモラルハラスメントをしてくるうちの両親に言ってほしい。

十分恵まれている方だ、とのたまう人は、頼むから毒親のもとで育ち、理不尽で閉鎖的な学部で6年みっちり洗脳されてくれ。

最近zoomの授業を寝ながら受けている。

画面に向き合っていると、CBTやOSCEポリクリなどの試練で頭がいっぱいになる。

乗り越えられる気がしない。

高いビルに登ったり(高所恐怖症で辛いけど)、ホーム柵のない私鉄を探したりしている。

私の家庭が損害賠償で懲りるなら、案外ありかもしれない。

万が一、残り3年半生き延びることができたとしたら、クソハイ病院でセコセコ貯金して、バイト医になろうと思っている。

でも結局は、そんな度胸も生まれず、カスカス使い捨てられてしまうのかな。

今となっては、なんのために生まれてきたのかも分からない。

毎日泣いては、試験勉強をしている。

医学部なんて入るんじゃなかった。

もし、医学部に入りたくないのに親が受験をすすめてきたら。

絶対に逃げてください。

あなたが思うより、医学部は、ずっと大変です。

もし医学部に入りたいなら、できるだけ立地がよく、風通しのよい医学部を目指してください。

情報インターネットでも手に入るし、身近に医学生がいるならなお良いと思います

それを活かすも殺すもあなた次第です。

私も、せめて大阪万博までは生き延びれるよう、頑張りたいと思います

教授バーカ!

毒親のアホー!

2020-08-28

なんで大学だけ休みになってんの?

オンラインで授業できてるからok 的な感じもあるけど、

大学生活って授業受けるだけじゃなくてサークル活動かいったキャンパスライフってものあんだよね

試験前に過去問集めて図書館でみんなで勉強するとかさあ

一番学費が高い大学でその恩恵が受けられなくなっているって大学生大損だろ

さっさと開放したほうがいいんじゃないか? 大学生にとってのコロナなんて風邪みたいなもんだし、二次感染含め大学開放くらいじゃ誤差みたいなもんだろ

2020-08-22

anond:20200822200025

できる人間はそれでいいと思うよ。

俺の知り合いに教科書過去問だけで難関大学合格した奴がいるが

参考書問題集なんて金の無駄」なんてほとんどの受験生には当てはまらないだろう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん