「本州」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本州とは

2023-09-20

九州ソムリエ「なして匂いば嗅ぎよっと?麵の硬かうちに食べんね?伸びるばい(ズゾゾゾゾゾゾ)」

本州ソムリエ博多ラーメンの麺が伸びてしまったよ」

2023-08-24

日本水産流通は昔から狙われてるので、放射能汚染は建前じゃないかなー

漁船はどこの港でも行けちゃうので(日本国内でも九州だろうと本州だろうと好きな港に行ける)、

あちこちで言われてるけど金額でいえば中国を筆頭に海外水産業は既に日本より大きいわけで、

日本の港に寄ったら中国に出荷できないとなったら日本水産会社でも日本に水揚げせず、

中国の港に直接はなかったとしても、韓国でも台湾でも、どっか別の国の港に寄る

それで打撃を受けるのは国内既存水産流通で、特に東京を中心とした流通網が今まで以上にハシゴ外されるんでは

 

汚染が嫌なら中国漁船くんな」みたいなコメントがウケてるけど、

中国政府はもちろん気にしないし、中国漁船も気にしない、中国消費者も気にしないで

台湾の港で水揚げされたなら安全」とバクバク食うんじゃないか

それなら、日本人以外は誰も困らない

 

今回、細かいメッセージや行動の積み重ねで信用を上げる努力を怠った、怠り続けてきた、政府の失点で、

日本水産流通システム壊滅するんじゃないかな、と思うので

いくらなんでも、そんな負け犬コメントイイネするの、日本人として惨めすぎないかな? と思ってしまった

2023-07-10

anond:20230710155834

本州以外はできないのじゃないかな?理由日本円を発行しているのが本州組織から日本円のバックにある国の保持が期待できないので、リン鉱石石油の輸入ができなくなっちゃう。というか、北朝鮮と同等以下になると思う。そのうえで、ヤバいランキングをいうと 沖縄 > 四国 > 北海道 > 九州 になってくるかな。九州北海道石炭がでるし、農業自給率も高いから。沖縄農業資源もないので最下位と。

2023-07-07

anond:20230707202808

ここ人気あるで

ワイは遠いかあんま行かんけど確かにいか

他のパン屋でも今もうちょっといからな

札幌ブーランジェリーフランス系パン屋マジで増えてきたで

昔は札幌でも田舎の方の区に硬派なドイツ系パン屋ちゃんとベッカライってつけとった)あってそこがうまかったんやけど今は数少なくて寂しいわ

すっぱいパンが好きなんよね

あと地味にフランス菓子屋がヴィエノワズリー作ってるとこあって穴場や思っとるけどこれも本州歴史長いとこの人に聞いてみたいわ

anond:20230707144742

元増田じゃなくてもいいか有識者北海道(主には札幌圏)のパン屋がどうなのか教えてほしい

ワイは札幌小樽近辺には結構うまいところあると思ってるけど本州方面から来た人には物足りなかったりするんだろうか

よく聞くのは素材はいいけど技術ダメっていうやつ……パンに限らず料理方面もだけど本当のところどうなの?

帯広方面パン砂糖多めで甘いなというのは思ってる

2023-06-27

anond:20230627102653

全然本州じゃなくて草

福岡うどん美味くて好きだけど、新幹線で行くには多分嫁の体力的に無理ぽ

2023-06-24

なんつーか島が違ったら外国くらいの感じなのかも

自分本州の片田舎出身で、自分故郷はただの田舎だと思ってるし故に大プッシュしたりもしない

けど夫は九州の片田舎出身で、何かにつけ九州の話を大プッシュしてくる

夫的には外国なのかもって思ってる

2023-06-03

日本中国戦争になったとして、負けるときってどういうシナリオになるのだろうか

中国戦争になったとき無人島米軍参入まで時間稼ぎ、そこから米軍が勝つというシナリオしかなく、負ける場合はどうなるのだろうか。

負ける場合、どこまで占領されたら日本降伏するのだろう。

沖縄占領され、その時点で中国から停戦が申し込まれたら受け入れるのか?

それとも九州か?本州か?

2023-05-20

anond:20230520210451

それじゃ「下着を嗅いでる」だけで「ちんちんを嗅ぐ」ことにはならない

遠距離ちんちんを嗅ぐには彼自身ちんちん臭を強化するしかない

たとえ本州犠牲にしてもな

2023-05-18

財布無くて大丈夫だった

北海道在住。

先日久しぶりに本州旅行に行った。

飛行機の搭乗も全てスマホなのと、私と妻は空港飲食をしないタイプ(どんなタイプ?)なので気付かなかった。

空港に到着しタクシーに乗って宿に着いた時に気が付いた。

我ら夫婦顔面蒼白荷物を全部探しても財布が無い。

「そういえば」

妻が思い出し、私も思い出した。

財布を入れたサコッシュ玄関にある。

もう駄目だ。タクシー運転手さんと宿に事情説明して土下座するしかない。

「あの…電子マネーでも大丈夫なんですけど……」

「え?あ?え?」

情弱っ。情弱っ。情弱っ。我情弱っ。

入れてから一度も使ってはいなかったけど、自分スマホにはpaypayがインストールされていた。

お騒がせしてすみませんと、今回旅行で使う予定だった分のお金チャージして支払い。

「よくあることなので」とタクシー運転手さんは爽やかに去っていった。

図らずもキャッシュレスデビューしてみたが、行きたかった居酒屋個人商店2、3店舗電子マネー対応していなかった以外はどこも利用できた。

身軽で楽だなと感じたが、今回の旅行のメインでもある居酒屋に行けなかったので、旅行先で現金無しのキャッシュレスはまだまだ難しいと感じた。

でも人によっては行く店が全部電子マネー対応しているだろうし、そういう人は事前に調べるだろうなぁ。

2023-05-17

anond:20230517200124

変わらない。

というか保護手帳って呼ばれる書籍(誰でも買える)に載っていることがすべてだから他人から言われたとしても根拠がないからできない。

(ケース記録にあらゆる経緯を書くので、適当に金を出すことができない)

ただ、俺は北海道職員でやってて町役場とはまた別なので、本州だと市役所申請するから、市だと議員の影響力はあるのかも。

2023-05-15

東京が発展してるのは23区内だけだろ

埼玉が発展してるのは南のほうだけだろ

千葉が発展してるのはディズニーおこぼれだろ

神奈川が発展してるのは海の近くだけだろ

北海道が発展してるのは本州に近い側だけだろ

福岡が発展してるのは九州人の妄想だろ

その点四国ってすごいよな

どこ行ってもクソ田舎たっぷりだもん

2023-05-07

ネット世界に飛び込んで二十数年

こんなきっかけでもなければ全世界のひとと通じることはなかったろうな

とりわけ国内

会った会わないを考えないで、奇妙なほど縁があるのが九州のひとと京都のひと

少なくとも現住所や前に住んでいるところを教え合うくらいになる程度に親密度高まるととかなりの割合京都九州福岡鹿児島熊本

今住んでるところは本州の北で親戚縁者に京都九州リアル知り合いはいない

九州は行ったことないし、京都修学旅行程度

そこで現地のひとと親しく話したこともない

から前世でなにかあったんだろうかとか考え込むほど

みんなそんなことない?

2023-05-01

anond:20230430181653

自転車日本はしった正直な感想として本州四国九州日常の延長で飽きるよ。

日常を堪能するなら北海道だけでいい。おまけで沖縄

バイクとか車ならもっと名所をピンポイントで訪れるから気にならないだりうけど。

2023-04-29

都内に生まれ毒親持ち、毒親から逃げるってどこに行くんだろう

地方出身自分からしたら、一都三県や北関東はかなり近距離イメージがある

求人の有無とか考えたら、京都大阪とか名古屋とか福岡とかみたいな都市を目指すことになるのか?それとも海外に出るのか?

山口出身で、大学関西就職都内と少しずつ実家から物理的に距離を離して、今は転勤族結婚して東日本をメインに転々暮らして、直近は北海道に転勤になってついに本州を離れたのでめちゃくちゃ心軽やかになったけど、例えば福岡広島で進学就職してたらいまだに心理的実家支配下にいただろうし、関西でもまだ近い…と思ってしまうから、初手で大都会だと逃げるハードル高そうとおもってしまった

2023-03-16

anond:20230316163617

横だけど

アイヌ語一口に言っても方言差がエグいからなあ

失われた本州アイヌ語現代アイヌ語とは別言語と言ってもよく、その姿は古文書記述をあたったり比較言語学的に北海道アイヌ語千島アイヌ語樺太アイヌ語から再建するしかない

さらに1000年以上経って東日本アイヌ語地名が残っているということは、もし日本列島全体にアイヌ語分布していたなら西日本アイヌ語地名も残っていないとおかし

アイヌ語話者北日本進出してきた当時、すでに他の民族西日本関東分布していたと考えるのが自然

2023-03-06

anond:20230305214850

そりゃ博多の人に聞くからでしょ

東京の人に関東東北のこと聞いても東京の街遊びしか知らないのと同じ

そして九州外の人は九州に行けばなぜか無駄に一周しようとするけど、お遍路するわけでもないしちゃん目的のところ絞ったほうがいい

九州外の人はなぜかまとめて、「九州行くんだけど!」と言いがちなのもおかしな話

関東行くんだけど何したらいい?」と言われて「高崎犬吠埼鎌倉に行きなさい」と言われてもクソアドバイスやん、と言えばわかるかな

じゃあ俺からおすすめ

福岡

まず、県名は福岡県で、市名も福岡市だ

博多というのは福岡市の一部を指す地名で、今では福岡博多区という昔の商人の町が博多

JRの駅は博多区にあるので博多

中洲のある那珂川より東側博多で、西側福岡なので、九州一の繁華街天神博多じゃなくて福岡

お城も福岡にあったし、本来福岡武士の街、政治の街

ここ間違うと九州民には生暖かい目で見られるから注意するように

ちなみに福岡地名岡山県備前福岡から来ているので福岡岡山の舎弟

とりあえず九州中の美味しいもの土産物があつまる九州玄関

お勧めされる観光名所太宰府天満宮くらいしかない

東京は高いものは美味しいが安いものはまずいのに対し、福岡は安いものでもすごくうまい

九州にはっきりした目的がないならひたすら福岡で食べ歩けばいい

そして気に入れば長崎熊本鹿児島に次回行ってみよう

もう少し福岡に興味があれば、福岡市立博物館に行ってみよう

かの有名な、漢委奴国王の金印がある

これは福岡市東区の志賀島発見されたもの

売店レプリカ金印が買えるのでお勧め

戦国好きなら、母里太兵衛が酒を呑んで福島正則から貰い受けた名槍、日本号がある

全体に螺鈿細工を施されめちゃくちゃ美しい

ちなみにその時のエピソード黒田節という歌になっており、博多駅前に黒田武士の像があるので見てみよう

あとは、夏のお祭り櫛田神社山笠祭りがある

明け方ふんどしで走る

7月なら街中に飾り山が飾られているので全て見ると楽しい

7月じゃなくても櫛田神社に行けば常設の飾り山がひとつあるので、ここだけは見ておくべし

食い物のおすすめは、水炊き

鶏をどろどろになるまで煮込んだ水炊きはめちゃくちゃ美味しくて、九州の鶏文化結晶と思う

もつ鍋はどうでもええ

あとは魚

九州醤油はすごく甘くて、あれが美味しい

そして魚も関東じゃ信じられないくらうまい

そして物価も安いので、刺身取り放題海鮮丼バイキング1500円みたいなのがちょこちょこある

当たり前だけど値を疑うくらい魚の質もよい

魚なんてどこも同じと思わず、とにかく生魚を九州醤油で食うべし

あとはうどん

今の日本はとりあえず硬ければ硬いほどうどんうまいみたいな過剰なコシ信仰があるけど、あれは邪道

硬いうどんが硬くなった餅だとすれば、福岡うどんおかゆ

べちゃべちゃなご飯はまずいがお粥は美味しいように、福岡の極限まで柔らかくいい出汁と一体化したうどんは、そういうもの認識さえすれば美味しい

ただ、櫛田神社そばにある名店、かろのうどんは柔らかいのに一筋の腰を残す絶妙

あいろんなうどんを食ってくれ

福岡定番はごぼてんうどんで、本州ごぼうの入った練り物ごぼう天ではなく、まじでゴボウかき揚げみたいなてんぷらが入っている

福岡編だけで書きすぎたわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん