「過去問」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過去問とは

2020-08-19

[]2020年8月18日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
006715411230.071
018917974202.080
025811309195.044
03374879131.966
043513006371.6171
0520141870.929
0616109068.134
075310419196.644
0883491259.238
09135899466.637
101611105868.735
111671211572.539
122181126051.726
131431236286.432
1410213529132.652
15124931375.135
1616117139106.547
17135999574.043
18126930173.831.5
191651149169.634
2012214542119.236
2118018375102.131
2214823501158.842
2311513715119.343
1日2660277108104.238

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

アベロコースト(9), アノン(6), スプラッタ(5), あしらえ(9), ヒナまつり(6), Tuesday(3), Monday(4), Saturday(3), 25件(4), スポブラ(3), 盛り込み(4), ナンパ(29), generator(14), 痩せる(10), 脂肪(12), トランス(13), VTuber(10), 湯(9), V(11), free(10), プロテイン(6), 短く(12), ガイドライン(10), 陰謀論(10), 長文(36), クレーマー(9), ダイエット(12), 体型(9), 不適切(7), ローン(7), 運用(16), 返信(12), 試験(12), メール(21), ジャンプ(11), 追加(17), 変更(16), 運動(24), 弁護士(14)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■短くて伝わりやす文章が書けない。 /20200818160037(32), ■仕事に対する熱意がゼロになった /20200817094540(17), ■Vといえば /20200818111831(16), ■VTuber女の子って将来どうするの? /20200818151635(15), ■Qアノンについて解説する /20200818005603(13), ■anond20200808224224 /20200816212222(13), ■Vtuber界隈がだたの頭悪いアイドル活動しかしなくなって悲しい…… /20200816230127(12), ■旅に出たくなる創作物 /20200818152827(12), ■筋肉はついたが痩せない40女をなんとかしてほしい /20200817120220(11), ■曜日タイトルに入っている曲 /20200815085820(11), ■早稲田大学過去問むずすぎワロタ /20200817145231(8), ■ほんと本を読まない人増えたな /20200818134251(8), ■お前らが知らない週刊少年チャンピオンのこと /20191108004651(7), ■ /20200818095448(7), ■優しい増田と血も涙もない増田 /20200818203630(7), (タイトル不明) /20200818122045(6), ■葉加瀬太郎って /20200818072954(6), ■過敏な「大正ロマン配慮の余波で中華圏のゲーマー迷惑を被る事例 /20200818132709(5), ■コロナ禍の中、ふと振り返って この現状を記録するために /20200818144957(5), ■anond20200818094418 /20200818095102(5), ■ /20200818094316(5), ■児相保護された時 /20200817212711(5), ■何が正しいか語るのは自由だけどさ /20200818171037(5), ■漫画サイト無料漫画読むのにハマっている /20200818175306(5), ■anond20200818184629 /20200818185915(5), ■撹拌して食べたいもの /20200818192625(5), ■なんでお前らは大学へ行くのか /20200818200911(5), ■昔より確実に悪なっているもの /20200817060142(5), ■深田えいみが一味無駄遣いして炎上 /20200818205842(5), ■ /20200818211248(5), ■結婚式集団欠席された /20200818213249(5)

2020-08-18

anond:20200817145231

キチガイ問題目白押しから個別過去問対策やらないとヤバい大学って早慶しかないぞ。

MARCHなんか専願組ですら過去問対策せずにそのまま入試に望むのがほとんど。そしてそんな私大を併願しても大半が落ちる千葉首都筑波合格者のダメっぷり。

2020-08-17

早稲田大学過去問むずすぎワロタ

ボストン茶会事件の時に海に捨てられた茶箱の数はいくつか。

A.332

B.342

C.352

D.362

2020-08-15

IBAT国際取引業務検定Basic Level合格体験

貿易実務検定C級と同じレベル?よく知らないけど派遣元から無料対策講座とeラーニングの案内が来たので申し込んだ(試験受験料は自己負担)。

eラーニング2020年8月6日販売終了。試験自体も無くなるか?

試験概要

以上が公の情報

過去問を見ると

合格通知書見ると

平均して落として良い問題

テキスト

協会が出している1冊しかない模様(税抜3,500円はeラーニングにくっついてきたので無料)。

ただし勉強するうちに『貿易実務完全バイブル』(Kindle税抜2,470円)が欲しくなり購入。

ほか、Kindle Unlimitedで読める貿易関連書籍に目を通したり。

自分

試験

2020年7月11日(当初は3月7日予定だったがCOVID-19で延期)

勉強(約1ヶ月)

試験結果

国際取引業務5問、英語4問誤答で177点

所感

試験時間は余裕ある。英語は思ったより落としてしまったけど英語力というより貿易知識問題な感じ。

貿易知識を体系的に学べた。学ぶ中でKindle Unlimitedの書籍存在認知できて面白かった。

でも延期後の試験日にはもう貿易関係ない職になってた。

2020-08-08

理系の男が性的な~」を書いた奴を評価してる奴、大学行ったことないんじゃないの。

https://anond.hatelabo.jp/20200807171013

これに賢いとか書いてる奴ら何も知らな過ぎてやばいな。大学行ったことないんじゃないの。

10年以上前なら知らんけど、大学って基本的に授業さえ出てレポートさえ出しときゃそれなりに卒業できるんだよ。

大学卒業で一番大切なのはコミュ力。優秀な奴をいかに仲間に引き入れてレポート作ってもらう、先輩からいか過去問を手に入れる、これらが大切だから高校のほうがよっぽど個人能力が試される。

高校時点では、まじめでコツコツ一人で勉強できる奴>友人と遊びまくってる奴 だけど、大学は言ったら 一人で勉強<<<<<<<友人多い なんだよ。

特に理系の女なら何もしなくても、よっぽどコミュ障じゃなければ、周りの男がなんとかしてくれる。過去問レポートも出席も。(一応言っておくが、自分ちゃんとやる女も当然いる)


さらに、卒業研究はもっと酷くて、(男女関わらず)何もしなくても助教がどうにかするんだわ。アイディア助教が出してくれる、プログラムは先輩が書いてくれる、論文の内容も先輩、同期が書いてくれる。研究室にもよるが、こんなことはざら。(これも一応言っておくが、全部ひとりで完璧にやる女もいる。)

助教が言うには卒論出来ない学生が出ると査定に響くんだとさ。あと、表立っては言われないが女子学生卒業できないとかあると男子学生がそうだった場合より、査定評価が不利になるらしい。まぁ、また聞きなのでホントかは知らないけど。

当然、上に書いた研究室とは違って、「卒論認定上等」みたいな研究室もあるけど、時代の流れ的にも減ってきてはいる。(それでも全然多いけど)

そういうところの女の扱いは知らない。家父長よろしくぬくぬくやらせてもらえるのか、男女関係なしと厳しくいかれるのか、旧態よろしくセクハラ上等みたいなのか。(さすがにセクハラ上等は少ないと思うが、研究室は閉じた世界だしな・・・

2020-08-01

理系に行く奴ははっきり言って馬鹿

同じものを100円で買える店と10000円で買える店があるとします。このとき後者で買う奴は馬鹿です。

文系理系も同じです。同じ大卒資格を得るのにわざわざ理系に行くのは、馬鹿か、マゾヒストか、ガリ勉陰キャだけです。

以下、なぜ理系に行くのが馬鹿なのか、理由説明します。

理系勉強しないといけない

まず、理系大学に入っても勉強しなければいけません。

勉強しか取り柄のないガリ勉くんにはお似合いですが、大学とは、勉強を片手間に遊ぶところです。友達恋人を作ったり、バイトサークル社会経験を積みつつ、先輩から貰った過去問などを丸写しして最小限の労力で単位を取るのが大学です。社会ではそういう社交性と要領の良さが評価されます

大学に入ってまで勉強なんかしてる陰キャは、非常に自己満足的で滑稽です。彼らは自分が鼻で笑われていることに気付いていません。

理系勉強は大変

理系勉強は大変です。これは主に、以下の2つの理由からです。

まず、ほとんどの理系分野は、現象を正確に記述するのに数学物理知識必要します。この2科目は、論理を地道に積み重ねていく学問なので、誤魔化しが効きません。つまり、「AはB、BはC、したがってAはC」のような完全に正当化される論理のみを紡いで議論する必要があります。またその性質上、基礎となる分野を飛ばして、応用分野を学ぶことができません。つまり、一度躓いたらそこでドロップアウトすることになります

一方文系場合計量経済学のような一部の人気のない分野を除けば、教員指定した本を順番に読んで、その内容を日常用語適当に再解釈した感想文が書ければ、卒業論文として認められます。というか単位を取るだけなら、本すら読まずとも又聞きした情報適当にまとめれば良いです。何のスキル必要ありません。

また、理系では理論系の分野を除けば実験があります実験研究室によっては徹夜で行うことも珍しくなく、非常にハードです。また、やはり実験の前提となる基礎理論を正しく理解していなければなりませんし、誤差等の評価数学的に正しく行える必要があります実験ノートの取り方、論文の書き方などのマナーも非常に厳密に決まっており、一般的文書作成技術よりも高い技術必要になります

分野によっては、直接の専門とは別にプログラミング電子回路設計などの技術も身につける必要があります

就職は大差ない

機械工学科や電気工学科などの産業的に非常に需要のある分野を除いて、専攻に関係した職業に就く人はほとんどいません。したがって、文系就職に不利になることはありません。むしろ大学入って勉強しかしてこなかった理系は、コミュニケーション能力などの点で文系に大きく水をあけられます

また、学部別の平均年収なども、1割くらいの高額所得者が平均を吊り上げているだけで、どこに行っても実態は大差ありません。

まり理系というのは、大学に入ってまでわざわざ勉強なんかしてるガリ勉キモオタ陰キャが、結局社会に出たらなんの役にも立たないというところです。非常にコスパが悪いです。合理的に考えたら、理系に行く選択肢はないでしょう。

2020-07-30

女に生まれたくなかった

ただの愚痴

通学中に痴漢されるの本当に嫌だった。座っても隣に男がなぜか密着してくるのが不快だった。

でも何より嫌なのが生理

生理前も精神不安定になるし、生理中はもっとひどい。

頭も痛いし腰も痛いし

ただ股から血が流れてるだけじゃない。

ドバって血が出ると漏らしたような感覚吐き気がする。

血の塊が排出されるとき股が痛くて仕方ない。

寝ても痛い。座っても痛い。痛くない時は寝てるときだけ。

薬を飲んでも股がべちょべちょしてる不快感は続く。股と頭の痛みは緩和されるのになぜか腰の痛みは引かない。これは個人差だけど。

一周回って血の塊で遊びたくなる。泥団子を作る要領で出来そうな気がする。

でも経血シート変えるとき、たまに手に血がつくだけで不快から絶対しない。

そもそもトイレに行ってシートを変える行為が面倒極まりない。

太腿に血がつくのもうざい。内側確認しなきゃなのもだるい

血が乾いてカピカピになるのも面倒くさい。外出中、お気に入りパンツに血がついてたとき本当に辛い。

個人差なのかもしれないが、純粋な股の痛みと子宮あたりからくる腹の痛みは違う。どっちも驚くほど痛い。押し潰されているような、ずっと続く痛み。

私が今まで中高で生理テスト間中に被らなかった回数は7回しかない。22回は生理だった。

ここまでくると笑える。

ピルを使えばいいと思うかもしれないが、親から反対されて使えなかった。子ども経済的に親に依存しているから、対策という対策も取れなかった。薬も反対されたが市販薬から内緒で買ってた。

痛みとイライラで集中して勉強出来ないなか、泣きながら過去問解いてた

子どもなんて産みたくない。

生理でもこんなになってるのに産むときもっと痛い。そんな苦痛感じるなら産みたくない。

孕んだらもっと情緒不安定になって、きっと自暴自棄になる。

小3から生理がきて、あと何年間こんな生活なんだろう。

自分は女として生きることに向いてない。

はやく砂になりたい。

2020-07-13

自称進学校は人を狂わせる

数年前まで自称進学校に通っていたが、正直人生で一番辛い時を過ごした。割と自業自得な所もあるから純粋批判が見たい人はお勧めしない。

高校受験に落ちて補欠で取っていた自称進学校、A高校(Aはイニシャルではない)に通うことになった時、地元中学では優等生評価されていただけに悔しかった。地元はあまり頭のいい学区ではなかった。井の中の蛙になっていた。余裕かましてろくな努力もせず、勉強している自分に浸っていただけだった。

言われてみれば当然の仕打ちだったが、それでもしんどかった。自称進学校特有のわけわからんまり込みのクソ長オリエンテーションでは大縄跳びをやらされた記憶と、朝昼晩の山盛りの食事に打ちのめされて、帰ってから1、2ヵ月摂食障害になった記憶しかない。摂食障害は最悪だ。食べられないが腹が減る。だから授業中に腹の音が鳴らないか心配だった。笑い飛ばせるタイプでもなかった。そして、精神が弱いと蔑む親の目が何より怖かった。

授業中には普通に喋るようなやつがいるし、超が付くほどのバカもいた。なのに教師は某有名進学校で使っているテキストやらせていた。数学なんかこのテキスト挫折した人間いっぱいいると思う。国公立目指してるくせに生徒の使える教科減らしちゃマズいだろ。受験期には10時間勉強しろと急かされた。何時間勉強した?が朝のお決まり挨拶だった。正直、1年からちゃんとやれば10時間とかやんなくても私立ぐらい行ける(国公立は知らん)。3年になっても受験モードなんてほぼ感じられなかったから、実際合格発表悲惨なもんだ。一握りの成績いいやつらが上げてただけ。クラスメイトのやる気のなさは自分にも影響する。周りが緩んでると自分を甘やかしてしまう。あと一人で勉強してる孤独感。中学受験想像以上に大事だ。意外と大学受験に関わってくる。

学年集会が2~3か月に一回はあった。みんな大好き進研ゼミ業者が来たり、受験前の休みに入る直前の集会ではガッツポーズをさせられた。非常に冷める。

公立推しはすごかった。学年で半分ぐらいの順位のやつがおだてられて国公立を志望していた。MARCH志望の俺より全然成績悪いやつがT葉大?笑ってしまう。

全教科平均で、特に苦手な教科もなかったから国公立受験直前までしぶとく勧められた。本当に直前。私立オンリーだったが、センター受ける2週間前ぐらいまで地方公立の出願用紙を渡された。確かに私立は厳しくなってきてたから、国公立を勧める理由もわかる。でもそれぐらいには信頼されてなかったってことだ。この学校側の不信感が、無能感と不安を何倍にも膨れ上がらせた。模試だけで機械的判断され、自己肯定感が潰された。模試システムにも問題があると思う。受けさせられる模試は大体記述式。選択肢が多く、スピード重視の私立文系には合わなかった。そこで出た判定なんか信じちゃいけない。実際俺はE判の第一志望を受けて普通に受かった。なんなら全日程、個別日程どっちも。信じるべきは過去問いかに出来てたかどうかだ。模試にあくせくするぐらいならやんない方がいい。過去問をやれ。

狂わせる、と書いたが狂ったのは俺だけかもしれない。だが、自分に合わない環境教師による利益重視的な行動、不信感、孤独感、認められていない悔しさ。本当にしんどかったし、その抑うつ感情は今も続いている。あと教師とか生徒とか全てにおいて頭が悪かった。親御さんは高い金払って自称進学校なんかに行かせるメリットがない。それなら安全圏の公立高校に通わせるべきだ。

2020-07-11

anond:20200710182729

元増田だけど1日ぶりにログインしたら反応が多くて驚いている。せっかくなのでブコメとかトラバにいくつか言及させてくれ。実は増田でそんなに反応もらったことがなく、引用方法がわからない(blockquoteができない)のでこんな具合で書いていくが大丈夫だろうか。

ブコメ見たところブラザーが人気だと初めて知った。自分自身キヤノンにこだわりはない(安いから選んだ)ので、ブラザーでもリコーでもなんでもいいと思う。

受験勉強で何をそんなにコピーするの?, 受験勉強コピーってなにに使うの?, マジで疑問なんだけど、具体的になにをコピーする必要があるの?

自分場合英語教科書過去問をよくコピーしていた。

英語教科書に書き込んでしまうと、書き込みを見て読めた気になってしまう。それを防ぐために書き込みや授業ノートコピーを使っていた。

赤本などの過去問の本は分厚いから開くのが大変で、コピーしてノートに貼り付けて解いていた。科目別の「25カ年」なんかはまだしも、大学別やセンター過去問はあのクソ厚い書籍のまま勉強してる人なんていないと思う。

それに、最近予備校過去問PDFで公開していることもある。それらの印刷には大いに役立った。

教科書って安いか複数回買ったほうが時間的にも労力的にもいいと思う, 問題集3冊買ったほうが安くないか

先述したが、分厚い赤本に直接書き込むのは無理。

普通学校コピーするんだよなあ

増田高校がどうなってたかは知らないが、大抵の学校コピー機って2~3台くらいしかなくて混むだろ。

それに夏休みはどうするんだ。家にあったほうが絶対効率がいい。

中学塾講師をやっていた者なんだけど、これ中学入学から用意したほうが良いよ。

そういえば自分中学受験でも親にコピーしてもらってたな。中学受験がある人は小学生から買っても良いかもしれない。

6年前か。 その使い方なら今ならエコタンクコスパ最強になってる。 レーザーはたけえよ。

速度面ではどうなのか気になる。

カラーにするとかえって問題が起きてしまうんなら「モノクロレーザー複合機を買い与えろ」というのも分かるけど(略)

すまん、これは書き忘れたんだが、カラー純粋に高いしデカい。モノクロしか使わないならモノクロでいいじゃん?

今はどうせなら自動スキャナー とiPadProの方がずっと良いよ。

受験本番の環境デジタル化されてきたらそれでいいかもしれないが、少なくとも現状は紙媒体鉛筆シャープペンシルに慣れておいたがいいと思う。

あと授業中にタブレットを使わせてくれる高校ってそんなにないんじゃないか

トナー高いと言う印象あった

持ちを考えると安い。このあたりは1枚あたりの単価をメーカー公表していることもあるので参考にしてほしい。

また、純正が高ければリサイクルトナーを使う手もある。リサイクルトナーは品質次第では故障リスクもあるから気をつけないといけないが。

レーザーもそんなに安くなってるのか

なんなら2万切ってるモデル普通にある。

https://kakaku.com/pc/printer/itemlist.aspx?pdf_Spec048=1&pdf_Spec101=8&pdf_so=p1

2020-06-19

大学勉強つまんねー

大学勉強つまんねー。

地方医学部だけど、こんなにも毎日勉強したくないと思いながら勉強するのは健全じゃない気がする。つまんねー勉強の仕方をしてるから、つまんないんだよな。でもコスパがいいんだよ。

私の勉強の仕方は、テストで点をとることに特化した勉強の仕方だ。うちの大学は毎年試験過去問が共有されているので、過去問対策をすればコスパよく点が取れる。

でも、いくら興味のある分野でも、過去問を見てひたすら知識の穴を埋めていくような作業をしていると嫌いになる。

世界史勉強をするときに、本を読みながら流れを整理していけば、こういう流れでフランス革命が起こったのかへー面白いってなれるのに、ひたすらセンター過去問ときながら間違えた問題修正していくという方法勉強をしている。

つまんねーにも程がある。

つまんねーなら、本を読みながら理解して勉強をしていけばいいんじゃないの、興味が持てるし面白くなるだろうと思う。

でも、そのやり方は「テストで点をクリアする」のにとても時間がかかるんだよ。

医学知識は深めようと思うとどこまで行っても底が見えない深い深い沼だ。医者に専門を聞くと、とんでもないところまで細分化されていることに気づく。深淵にハマるのは楽しいが、テストで点をとるのにはなんの役にも立たない。去年、すごく賢かった6年の先輩が国家試験に落ちたと聞いた。ちなみにうちの大学では95%は国試に一発で通る。賢い先輩は国試の勉強をしているうちに、深淵に潜ってしまったのだろう。

試験で求められているのは学問をキワのキワまで、極めることじゃない。ひろーく、あさい知識を頭にパンパンに詰め込むことなのだ。そして大事なのはそのすべてを暗記する、ということだ。

理解することと、覚えることは似て非なる脳の作業だ。きっと何度も経験があるだろう。テスト勉強の時点では理解して覚えたはずだったはずの知識が、テスト用紙を前にすると一向に思い出せない、という現象を。

池谷裕二先生の「受験脳の作り方」という本に書いてあったのだが、脳はサボり魔で本当の本当に大事なことじゃないと覚えてくれないそうだ。だから単語帳を一周しただけだと、ほとんどどの単語も覚えられない。これを何周も何周もさせると、こんなに何回も何回も出会知識だ、きっと生きるのに必要知識に違いないから覚えておこうと認識してもらえるようになる。

そして暗記するのに最強の方法がある。「思い出すこと」だ。脳は本質的に思い出すときしか覚えることができない。必要知識をなんとか引っ張り出そうとするときに脳に回路が作られるようだ。

これを踏まえると過去問を解くというのは、とても理に叶った暗記作業だ。本を何周も読むより、ずっと早くにテストに出る知識を「暗記する」ことができる。

ただこの方法理解することを楽しむという学問のご褒美を全く味わえない。過去問を繰り返し解いて知識の穴を埋める作業学問ではない。テストで点をとることに特化した作業だ。ただ悲しいことに圧倒的に点を取れるし、なんなら隅々まで覚えているか理解も深かったりする。

つまんねー。楽しくてコスパよく暗記できる方法があるなら乗り換えるのに。

anond:20200619111332

なんとなく「松井玲奈」をググったところ、特技にプログラミングとあったのでこれからファンになろうと思います

これの一級を持ってるらしい

情報処理検定試験 過去問題 | 公益財団法人全国商業高等学校協会

増田のみんななら余裕かな?

2020-06-18

母の魔術のせいで弟は受験に落ちた

母はスピリチュアルとか超自然的なものが好きだった。

母は能力が低いにも関わらず、自分を大きく見せ、プライドが高い難儀な人種だった。

育ててもらった恩の分は感謝するが、とはいえから目を逸らすつもりもない。彼女短所は「計画性と実行力がなく、面倒がり」である

これは壊滅的だ。つまり何にもできない。

プログラミングに例えると、そもそも設計の段階でメチャクチャで、実装に入るのを数ヵ月渋り、ようやく作ったと思えばやはりバグだらけで、挙句テストを一切実施しないという感じになる。

これでは分野を問わずすべてのことが出来なくて当たり前で、母は何をやってもダメ評価される人間となった。

スピリチュアルというものの何が素晴らしいかと言うと、何の努力もせずして誰よりも知者になれる所である

皆の知らない真実を教えてくれるもの() なので、それを知っただけで、世界の全てを知った気になることが出来るのだ。

世の中本当に霊的な力を持つ人もいるかもしれないが、少なくともそれに便乗している人間殆どはそうではないだろう。

で、まあ母はコンプレックスを解消してくれるそれに、しっかりハマってしまったわけである

ある日私は、怪しげな魔法陣が描かれたカードの上に、弟の名前が書かれた紙が乗っているのを見かけた。

背筋がゾワッとした。この世の深淵と目が合ったような気分だった。

その名前の主である弟は受験期。「学力アップのおまじない」とか「受験に受かるおまじない」的なつもりなのだろう。しらんけど。

私の可愛い弟に何をしてくれてるんだ。おまじない女子小学生消しゴムに好きな子名前書いたりするレベルまでにしてくれ。という憤慨の気持ちが次に湧き上がってきた。

何が違うのか具体的に聞かれると少し困るのだが、50代のおばさんがバカ真面目にこの世の真理ですみたいな顔でやってるのがヤバいのだ。

弟はのちに、受験に落ちることになる。超安全圏、合格確実だと言われていた第一志望校に落ちてしまった。

弟曰く、合否の連絡をした塾の先生学校先生にはことごとく、ありえないことが起こったような顔で見られた、運が悪かったと口々に言われた、と言っていた。

過去問では出したことがないぐらい低い点数を、よりによって当日に出してしまったんだそうだ。

「運が悪かったね」

運という目に見えないものが話に絡んできた瞬間に、私はふとあの魔法陣を思い出していた。

「もしかしたら母のあの奇妙な魔術のせいで、弟は受験に落ちたのではないか……」

そんな馬鹿な考えが頭の中に一瞬よぎった。

その奇妙な魔術を信じている訳ではないはずなのに、冷静に考えればそんなことはないだろうに、うっかり見えない世界肯定しそうになるのは日本人ならではの宗教観なのか。

証明も、悪魔の証明もすることができず、私はただ、あの日のゾワゾワを反芻することしかできない。

2020-06-16

ある発達障害者が競プロを辞めた話

特定防止に色々ボカして書いているため、情報量が少ないのをご容赦願う。

自分語り

プロを始めたきっか

プロを辞めたきっか

  • 何度か参加したが結果が芳しくなかった(下記の長文も参照)
  • 大学課題学習だけで手いっぱいで、過去問の復習を思うように進めることができなかった
  • 別の経路で就職が決まった
  • 以下長文

長文

必ずしもADHD全般に当てはまる特徴ではないかもしれないが、私は元々調子の波が激しい人間である。それは『日ごと』のレベルもあれば『5分単位』まで様々である。それゆえに、『決まった時刻から』『決まった時間内に集中して課題をこなす』というのが非常に苦手である。こんなことを書くとすぐにでも「大学試験とかも全部そうだろ」という指摘が飛んできそうであるし、全く正しい。実際、過去に私が単位を落とす理由でもあった。(脚注1)

しかし、それでも苦手なりになんとか考え、特にADHD治療開始後は

等の工夫をすることで、本来アンコントローラブルな調子の波をどうにか本番に合わせてきた。

これだけの工夫してもなお、苦痛であることに変わりはない。とはいえ、これは1年のうちのたかだが4回ないし8回程度の試験期間だけどうにか行っていたこである

しかし、競プロではそれが毎週のように課される。断続的に『調子の波を本番に合わせる』タスクを行うことは、大げさに言えば精神的な自傷行為のようなものであった。

それらを総合的に顧みて、最終的に競プロを辞めるに至った。

現役コーダー(特に発達障害持ち)へ

まず、競プロ総合的に『楽しい』と思っているならば全く問題ない。ぜひ続けてほしい。

プロに対して不安苦痛を感じてる人達は一度、自分なりの競プロとの付き合い方を考えてみると良いかもしれない。

趣味でやっている人へ

趣味で始めたけど今はちょっと……』という人は、しばし距離を置いて競プロを休んでみたらどうだろう。少し胸のつっかえが取れたらまた楽しく参加できるかもしれないし、他の趣味(CTFとか、特に関係ない娯楽全般)に出会うこともあるかもしれない。

就職意識して参加している人へ

これは私の偏見だが、『競プロの成果がなければ就職できない 』かつ『競プロの成果があれば就職できる』という必要十分なケースはそう多くないと思う。潜在的にでも競プロの成果を出せる人は、大学(院)の研究なり講義で学んだ内容なり、何かしら他の方法でそのコーディング力や数学的・論理的思考能力アピールできないだろうか。逆に、それらを評価できない程度の採用担当者が『競プロ』という物をそもそも評価できるのかとも思う。大学との両立に悩むのなら、やはり競プロを休止して大学学習課題に専念するのもアリだと思う。

まとめ

プロは、無理のない範囲で参加しよう。

免責

記事に対し競プロ関係者などから怒られが発生した場合、当記事は予告なく消滅する場合があります

脚注

1:最も大きな理由課題の未提出・未完答あるいは遅刻であったことは、ADHD持ちの多くが共感してくれるだろう。

2020-06-03

理系に行く奴ははっきり言って馬鹿

コスパ最悪。

理系勉強しないといけない

まず、理系大学に入っても勉強しなければいけません。

勉強しか取り柄のないガリ勉くんにはお似合いですが、大学とは、勉強を片手間に遊ぶところです。友達恋人を作ったり、バイトサークル社会経験を積みつつ、先輩から貰った過去問などを丸写しして最小限の労力で単位を取るのが大学です。社会ではそういう社交性と要領の良さが評価されます

大学に入ってまで勉強なんかしてる陰キャは、非常に自己満足的で滑稽です。彼らは自分が鼻で笑われていることに気付いていません。

理系勉強は大変

理系勉強は大変です。これは主に、以下の2つの理由からです。

まず、ほとんどの理系分野は、現象を正確に記述するのに数学物理知識必要します。この2科目は、論理を地道に積み重ねていく学問なので、誤魔化しが効きません。つまり、「AはB、BはC、したがってAはC」のような完全に正当化される論理のみを紡いで議論する必要があります。またその性質上、基礎となる分野を飛ばして、応用分野を学ぶことができません。つまり、一度躓いたらそこでドロップアウトすることになります

一方文系場合計量経済学のような一部の人気のない分野を除けば、教員指定した本を順番に読んで、その内容を日常用語適当に再解釈した感想文が書ければ、卒業論文として認められます。というか単位を取るだけなら、本すら読まずとも又聞きした情報適当にまとめれば良いです。何のスキル必要ありません。

また、理系では理論系の分野を除けば実験があります実験研究室によっては徹夜で行うことも珍しくなく、非常にハードです。また、やはり実験の前提となる基礎理論を正しく理解していなければなりませんし、誤差等の評価数学的に正しく行える必要があります実験ノートの取り方、論文の書き方などのマナーも非常に厳密に決まっており、一般的文書作成技術よりも高い技術必要になります

分野によっては、直接の専門とは別にプログラミング電子回路設計などの技術も身につける必要があります

就職は大差ない

機械工学科や電気工学科などの産業的に非常に需要のある分野を除いて、専攻に関係した職業に就く人はほとんどいません。したがって、文系就職に不利になることはありません。むしろ大学入って勉強しかしてこなかった理系は、コミュニケーション能力などの点で文系に大きく水をあけられます

また、学部別の平均年収なども、1割くらいの高額所得者が平均を吊り上げているだけで、どこに行っても実態は大差ありません。

まり理系というのは、大学に入ってまでわざわざ勉強なんかしてるガリ勉キモオタ陰キャが、結局社会に出たらなんの役にも立たないというところです。非常にコスパが悪いです。合理的に考えたら、理系に行く選択肢はないでしょう。

2020-05-30

眠れなかった翌日は仕事中にえっち気持ちになる

早く眠れたはずなのに、どういうわけか夜中の三時に目が覚めることもある。ときには、全然眠れなくて薄く延ばされたバターみたいな意識が朝まで続くこともある。そういう朝はしっかりとシャワーを浴びたりコーヒーを飲んだりしても、集中している自分の片隅に寝不足自分がいる。眠気の塊がころころと頭の中に積み重なっている。

眠れなかったときは体の芯がポカポカするのだけれども、体温計で測ってみても別に体温はいつもと変わらない。でも、そのほてりを脳が性欲だと勘違いするのか、仕事中にすごくえっち気持ちになってしまう。私がしているのはほとんどが事務作業から、よほどのことがない限りカメラを使うことがなくて、だから時折上半身裸になって風を感じてみる。ときどき、会社でもこんな格好で仕事ができたら気持ちがいいのに、と思う。お腹ぷよぷよなのを見られるのは嫌だけれど。そんなことをしていたら突然上司から電話がかかってきた。テレワークから心細いだろうということで週に一度くらい電話をくれて、それに今後の出勤予定についてもそうん段してくれるのだけれども、なんというか、こんな格好ですみません、みたいな気持ちになった。

ときには上半身裸の代わりに、はいているゆるゆるのパンツを太ももまでたくし上げてブルマーみたいにしてみるのだけれど、これは逆に蒸れて大変だった。実際のところブルマーなんてはいたことがなくて、というか実物なんて触ったこともなくて漫画しかたことがなく、どんな記事でできているのかも知らないのだけれども、あれが蒸れるものなのかはよくわからない。

我慢できないので、ついつい指が下半身に伸びかける。でも、仕事中だから我慢我慢自分に言い聞かせて、英文で「feel horny at office職場でムラムラする)」と検索して、すぐに消す。勤務中なのだリンク先になんて飛べやしない。

そういえば受験生だったころ、下半身いじりながらセンター過去問を解いたら、何もしないときよりも成績が良かったことがあったのだけれども、あれはやっぱり受験ストレスで頭がちょっと変だったのかもしれない。

おかしいのは、仕事が終わると少しムラムラが収まることだ。これって性欲じゃないのかもしれない。というか、えっちなことをしてサボりたい、というだけなのかも。

2020-05-27

anond:20200526002227

情報処理技術者試験は役に立たないどころか、害悪であるとさえいえる。実務についていなくても取れてしまうので、〇〇スペシャリストという名称実態とあっていない。試験の内容もごく表面的なものしか問われずどこら辺がスペシャリストなのか疑問でしかない。資格名称名前負けしているというか、優良誤認を誘発させる不当表示であると言ってもいい。

しか試験自体はそれなりに難しくできている。これは、合格率を低くするという本質的でないものを維持するための措置で、簡単に言うと問題数に対して与えられる試験時間が短いのだ。これをクリアするためにはトレーニングをする必要があり、受験者は過去問題を繰り返し解くという訓練を自らに課す必要がある。

この訓練を強いられることがまさに害悪なのだ。ただでさえ技術力がないと言われている日本IT技術者に、SIerケーススタディを何問も解かされる。時間無駄だ。前回は14万人が受検したらしいが、この人たち全員が無駄な訓練に時間を費やしたと考えると、これはもう国力の喪失を促す試験であると言える。日本IT技術者のレベルが低いのも、給料が低いのも、すべてこの試験が影響しているのではないだろうか。

2020-05-26

anond:20200526002227

おそらくこれまで無受験で、いやいや受けさせられそうになってて午前の問題だけ見て全てを無価値断じてるような気がする

午前問題は「〇〇ができるか測る試験」じゃなくて「○○ができる素養があるかを測る試験」と思えばいいよ

技術者として広く浅くな知識ちゃんと知ってる?普段から専門にこだわりすぎず広い目でIT技術を見てる?って観点問題から

現実的には基礎知識が足りなくとも過去問対策すれば突破できるけど、そんなやり方すると自分のためにならないからそう感じるのも仕方ないね

本番は午後だし

2020-05-17

anond:20200517232734

前段の「解答解説がない」件については、多分言っても仕方がない。

多分だけと、過去問と思われる問題はどこかの問題から引用できても、その問題とセットになっていた解説文は、著作権を気にして引用できなかったんだ。

教員なら解説くらい自分で…と思うなら、試しに何問かやってみるといい。

自分で解けて、言葉説明できても、それを解説文にするには純粋に労力が必要

それが300問分だと「執筆」といえる量で、数学の、担当学年の、おそらく数人(最悪一人)の教員では間に合わない。

問題にするなら後段の「上位者講習」の方だと思う。

同じ学費を払ってるのに…という話は横においておいて、「なぜ人数制限があるのか」というところからはじめるといい。

そして「自分の娘も受けられるように支援したい!だが解説がないので支援ができない!どうしたらいいだろうか!」という切り口で展開してみる。

2020-03-08

就活で避けるべき特徴がある会社

就活解禁つってもそんな感じのしない今年の就活生に伝えたい個人的会社見方

(俺自身、この時期は会社選びが分からなかったので)

・外部委託採用ページを設けている会社

かなり多いけど、今時パスワード管理煩雑になるシステムに頼ってるところはヤバい

会社都合で全部そう言うのを進めてるので割と採用については雑な感じ

入ってくる人間もそんな感じで雑多な奴なので入社してからが辛い→採用が雑なので人に統一感がなく、自分に合わない人間が多くなる

また、IT系とかだけかも知れないけど、自社採用ページを設けている会社は、その会社スキルレベルや開発に関する意識なども

そこから得ることができる

カオスシステムだったり、やたら使いづらい採用ページなどを作っている会社マジでカスで、恐らく次自分がそう言うのを作る側になるので地獄

(毎年何社かそう言うのが存在する)

ES提出の時点で書類以外を指定する会社

書類以外って言うのは自己PR動画とかそう言うのを出せって言う会社

お前ら就活生は別にyoutuberになりにいくわけじゃないし不要だと思う

それに、テキストだけでなく、見た目や声、立ち振る舞いなど様々な情報の塊である動画」は扱いを非常に慎重にしなければならない

まあそう言う物を扱うのにも、セキュリティ情報管理に自信があるのだと捉えてもいいが……(昔流出事件もあったので、普通は避けるんだけど)

日本企業でそんなセキュリティがしっかりしている会社がそうそうある訳がなく、大抵はバカな考えでそう言う採用方針を決定してるだけ


・返信をやたら要求してくる会社

こっちの都合を理解せず、即レスを求める会社って言うのがあるんだけど

まあ、その時点でやる気のある奴ないやつをしっかり見定めているので賢いなとも思うが

大抵そう言う会社は高給ではあるが、超どブラックなので、個人的にはヤバいなって思った

お金が全てじゃなくて、死んだら終わりだと思ってるんだけど、結構金さえ払えば何しても良いって考えている

体育会系企業にありがち。ハイレベルIT企業でもそう言うのはあるんだけど、増田内部告発記事みててやっぱりな…となる

(とは言え説明会などを受けて、お話しした後に即メールでお礼を言うなどはかなり好印象なので、受かりたいなら即レス必須


情報曖昧でわかりづらい会社

面接などの前にちゃん会社について調べたりするんだけど

大抵企業っていうのはプレゼンが上手いから、説明会で分かった気になるけど、実は中身すっからかんだった

みたいなことは多々あるんだけど、そういう時に限って企業ページなど見て具体的に何をやっているのか分からない会社

まり公言できない事(マネジメント曖昧だとか、情報共有がされていない、業務の属人化やシンプル理解する気のない風土)が体現されているのでマズい

そういう会社面接したら、上手い事言えずにみんな似たり寄ったりの回答をするんだけど、まあそれで運よく採られたりするので

入ってから人間はみんなまぐれで入社みたいなのが多い(ビックマウスもいる)

なので、業務内容などがしっかり自分の中で理解でき、魅力を感じるところっていうのが一番ベストだと思う

面白かったのが、HIT●CHIが「社員に聞いた、自社のいいところ」を1〜5位まで説明会で挙げてて、5位に「自由がある」みたいなことを書いてて

それについて、聞いたら「自由はあまりない」って回答だったってこと(言った本人が動揺してたか失言だったのかも知れない)

トップ5って訳じゃないんだな〜

・聞いても仕方がないことを聞く会社

パワハラモラハラがある会社ありがちな面接内容(富●通とか…)

面接は回答内容よりも、どう考えたかなど立ち振る舞いなどを雑談から引き出すので、雑談としてそういう内容があるのは仕方がないとは思うが

例えば、働いたこともない我らに「どう仕事をするか」を具体的に聞いちゃう会社ちょっとヤバいなって思う

こういうのは働きながら学ぶ物だし、例えば車にしたって「どう運転するのか」を教習前に聞いたところで何の意味もない(知りながら見つかる価値観殆どなので)

大抵の人間がそうかも知れないが、相手立場に立って考えられない奴や、理解プロセス理解していない人間がそういうのをやりがちなので

少なくとも、採用担当にはそういう人間がいて、そういう人間採用担当に選んじゃう人間もいて、それをおかしいと思える人間もいない会社なんだなってわかる

要求レベルがなんか乖離してるなって思う会社ちょっと地雷かも)


・(女性採用担当にありがち)就活生に大して敬意がない

見下しがちな態度やラフな態度を取る採用担当のいる会社は、大抵環境地元スーパーみたいな感じになってて

いわゆる知識層とかへの敬意とかそういうのがなくて、シンプルに「見下すか・見下さないか」の2択の人間しかいないので

体育会系な部分もあるけど、卍みたいなオラついた輩の方が優遇される社内環境だったりするので、結構しんどい

いじめとかもあると思う、俺は友達伝いにしか聞いてないけど


ベンチャー系、中小企業

大学生にもなってそんなところ行くな、人手不足以上にブラックに直結する理由はない

ベンチャーに関しては、合う人はあうが、大学出てまで?というのはある

そもそもベンチャー中小学生時代アルバイトなどで行って体験する物で、今更行くんじゃちょっと手遅れだと思う。

そんで意識だけ高くなってエンジニア志望でIT系ベンチャー入った奴が気がついたらwi-fiルーター売る仕事してる、みたいな訳わかんないのも結構聞いた

ベンチャーの良い所に勤められる奴は、大学行かなくても問題ない奴しかいないし、横のつながりに恵まれすぎている。

大企業は人数多くても破綻していない有能な環境があるので、その点だけは評価できる

騙し騙しやってる場所もあるので、まあ、そこは上記情報から判断すれば良いが

社会人社会人なだけにある程度社会性があって、めちゃくちゃなのにそれっぽくするのが結構できるので

上に挙げたような特徴があっても、程々に機能しているところはある(まあでもあまり良い環境とは言えない)


面白いなって思ったのは、人たらしな企業だった


説明会などでみる会社PCwindows7とかだったら終わり

就活生の選ぶ企業は当てにするな

・同時に高学歴が選ぶ企業 とかもクソ、無意味

SPIとかそう言うのは茶番、どうせwebテストはみんなでやるし、会場の筆記試験は答え付きの過去問が売られてる

・結局行く会社は1つだけだから、いくつ内定とっても無意味

選んだ会社来年から外資系になってしまう、みたいなケースもあるし、逆に親会社合併されるケースもある

・嘘ついて入れた企業は大抵嘘つきしかいない

あとは能力ギャップが辛いので、正直に答えて入れる方が居心地が良い

あと、付け焼き刃って結構ボロが出るので、聞かれてボロが出ないのは逆にヤバい質問内容をする会社だと思うし

話の広げやすさは付け焼き刃じゃないものの方があるので、なるべく自分の話をしよう

初任給は大抵同じなので、福利厚生や補助(特に都会なら家賃補助)を意識すること

生活できないと困るので、給料以外の方が重要かもしれん。あくま家賃補助で、自社寮などは地獄なのでやめておいた方がいい。

リモートワークも一長一短

あんまり信仰される物ではないが、そういう制度をしっかり意識しているっていうのはそれだけでアドかもしれん

就職課はカス

古い考えの奴が多くて、実際に使い物にもならない、ブラック会社ばっかり教える とかよくある

わず「それは忖度しすぎじゃない?」みたいな嫌な拒絶反応を示すアドバイスをうける場合もあると思うが、大体その直感は正しい

就職課の教えるマナー講師みたいな変な風習は、なくても困らないことばかりなので適当に受け流せ

それはそれとして、古い価値観や「安定」みたいな部分については知識豊富なので、そういう部分で頼ればいい

四季報などにも詳しいので、そこら辺は就職課に丸投げして、自分ができる部分で就活を進めれば良い

・実際に目で見たものだけ信じる

就活ビジネス詐欺)が前に比べてめちゃくちゃ目立つ印象がある

この内容も話半分で聞いて、実際に見て聞いて、体験したものだけ自分の中に入れた方がいい

就活意識高い系って、友達もなくすし品性も失うし、結構お金も飛ぶらしい

GWは遊べ、気分の切り替えはめちゃくちゃ大事

ご飯食べてしっかり寝ること

別に就活失敗したからって人生詰むわけでもないし、定職についたか幸せってわけでも、大企業から幸せってことでもない

就活失敗してフリーター社会復帰難しい奴って確かにいるけど、大抵そういう奴は情報が足りていないだけで

社会との関わりがあれば、何度でもやり直せる

定職につくっていうのは、会社社会から得られる情報の間口が広いから有利なだけで、ネットを駆使したり人と交流さえしていればチャンスはいくらでもあると思う

「頭の良さ・社会などから得られる情報・金」の3つで人間成功するので、いわゆる環境っていう奴は後者2つかも知れん

どうでもいいけど、今年は説明会とかもないし、企業採用ページか問い合わせから個人的に連絡した方が採用されやすいんじゃないか

2020-02-05

修論失敗する人間典型

この時期になると修論出せませんでした or 不合格でしたっていう報告が相次いで

それに的外れコメントする人が多いんだけど

修論に失敗するのはほぼほぼ下記のような「試験期間になってから勉強を始めるタイプ」ばっかり

普段は授業で寝てるんだけど中間テストとか期末テストの1週間前になったら

先輩・友人から過去問入手して対策勉強だけしてテストに臨むタイプの人。

過去問外しが来て撃沈しても先生に頭を下げて追試してもらって留年を免れたりして大学院まで来ちゃった人。

修論提出1ヶ月前ぐらいにフラッと研究室に来て

「何をやればいいんですか?先輩の論文からコピペすればいいんですかね?」

っていういつものノリを発揮して撃沈する。

もう、だいたいこのパターン。何かを得るための努力の最大値が1ヶ月みたいな人。

「追試っぽいのとか、下駄を履かせるとかないんですか!?

みたいな意味不明なことを言う場合も。

卒論レベルであれば先輩論文ほぼコピペみたいなものを書いて1ヶ月研究室に泊まり込んで

最終的にはお涙頂戴で卒業できるような大学もあるらしいけれど、さすがに修論はそういうのないし博論だと全く不可能

指導教員のせいにする人も多いけど、指導教員としては

研究室に来てください」

って言うくらいしかないし、それすらできんのは土俵に上がってないわけでどうしようもない。

授業料分ぐらいはしっかり指導せーよって思うような教員もいるのでなんともだけど

そもそも学生20歳すぎて数年経ってるはずなんだから自分のことは自分でしっかりやれよ、と。

個人的意見だけど、修論ってのは1年間とかの長い間取り組んできた研究内容について

最後報告書として提出するためのものであって、提出すれば修士がもらえるもんじゃない。

1年間とかの長い期間研究した行動、それによる成長に対して修士を与えるもんであって

1ヶ月前に「何したらいいっすか」みたいな感じで来ても「いや、無理じゃね?」っていうのが一般論

もちろん中には1ヶ月でスラスラ〜っと論文書き上げて修士取っていく人もいるか

「じゃぁ何ヶ月前に来たらいいんですか!」みたいな質問には答えにくいんだけど

感覚的には最低でも半年ぐらいは一つのテーマ真剣に取り組まないとなかなか修士レベルにならんよね。

なので失敗した人は心を入れ替えてここから半年間頑張って研究すれば十分修士を取れると思う。

頑張って半年後の卒業目指してくれ。

心配せんでも社会に出てから半年遅れなんて誤差にもならんぐらいどうでもいいから気にすんな。

2020-02-01

anond:20200201161357

医学部試験がどういう難易度でどういう問題なのかは知らないけど、誰かが作った過去問の回答とか授業や課題で出た問題とかまとめプリントから露骨に出そうな問題とかないの?

教科書でしっかり理解しなくても手に入る限りの問題を暗記して答える練習しておくだけで全然違うと思う

anond:20200201160733

最初はそのやり方でやっていました。しかし量が多すぎて、最初教科書を1周ぐらいしないと過去問問題を解いても、それがどこに書いてあるのかがなかなか分からなくて困っています

anond:20200201154055

仲のいい学年トップクラスの友人に勉強の仕方を訊いてみた。ざっくりいいうと教科書を読んで、まずまとめを作る。その後に過去問を解く。というようなものだった。

試験勉強に特化するなら)これの順番が逆

過去問解いてわからない所を教科書で調べるべき。それを繰り返して教科書見ずに過去問を解ける状態になったらゴール。

医学部に入ってから躓いた。アドバイス求む

親が医者というわけではないのだが、子供のころから病気オタクだった。愛読書は家庭の医学だった。7歳ぐらいの頃は本で読んだとある病気の発作の真似をしてよく親に怒られた。

大して頭がいいわけでも勉強ができるわけでもないのだが、テストになると奇跡的な勘が冴えて、特になんということもなく医学部に入った。

しか入学後に躓いて、1年目から追試に次ぐ追試、追試地獄に陥っている。全然テストで点数が取れない。テストとき奇跡的な勘を働かせても、まだ足りない。

そもそも勉強習慣がない。

というより黙ってぺたっと椅子に座ることができない。みんなに図書館勉強した方がいいと言われているが、図書館勉強していると腰が痛くなる。次に背中が痛くなる。最後に頭が痛くなる。仕方がないか図書館の中をプラプラ歩いていると、面白そうな本を見つけて読んでしまう。

図書館での勉強を諦めて、最近は自室のこたつの中でぬくぬく勉強している。この方がまだマシだが疲れるとすぐに寝っ転がって眠りに落ちてしまう。

筋力が足りないのかな?と思って、数日前からプランクを始めた。

座ることは何とかできたとしても、その後教科書レジュメを読むことができない。

予め断っておくが私はどちらかというと読書が好きでおそらく年間70冊ぐらいは本を読んでいるので、読字障害ということはないと思う。

教科書レジュメを読もうとしても、どう読めばいいのか分からず、ただ漫然と眺めているだけになってしまう。特に図の多いものは最悪である

図に惑わされずに文章の部分だけ読もうとしてもどこが重要でどのように覚えればいいのか分からず、ただ字面を追っているだけのような気がする。案の定何も身についていない。

おまけに変なところに固執して同じところを何度も読んでしま全然進まない。いつも試験範囲の10分の1ぐらいしか読まずに試験を迎えてしまう。そして落ちる。

試験対策委員がまとめプリントのようなものを作ってくれているのだが、それすらも量が多すぎてどう読めばいいのか分からない。

仕方がないから、過去問を解こうと思っても、教科書レジュメを読んでいないとほとんど分からず、もはやどこから覚えればいいのか分からず、途方に暮れて頭がぼんやりしてしまう。

から、どうすれば教科書参考書を読んで物事を覚えられるのか分からなかった。実のところ人生において今まで教科書参考書をまともに読めたことがほとんどない。化学参考書倫理政治経済参考書生物参考書も全て挫折した。しかし何かの悪運によって大学受験までは何とかなってしまった。しか医学部では何とかならないようである

仲のいい学年トップクラスの友人に勉強の仕方を訊いてみた。ざっくりいいうと教科書を読んで、まずまとめを作る。その後に過去問を解く。というようなものだった。

真似しようとしたものの、教科書が読めないうえに、まとめを作ろうにもどこが重要なのか分からないので、真似できなかった。

その同級生とは同じように現役で入って入学時の成績も同じぐらいだったのに、今となっては差は歴然である。少し悔しい。

おまけに、私はロングスリーパーである。1日8時間ぐらいは寝ている気がする。テスト前もなかなか夜中まで起きているということが難しい。朝早く起きるということはもっと難しい。

そんなこんなで躓いてしまった。このままでは留年である

どうすれば全教科それなりの成績がとれるだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん