はてなキーワード: セールスマンとは
地方の人間だが、この間、半分研修みたいな感じで、ある人権活動家の講演を聞きに行った
タイトルは「アップデートできてますか? 人とのコミュニケーション」みたいな感じ(うろ覚え)
90分聞いたけど全く理解できなかった
それはネット上見てもおんなじだけどな
ほんまに何言ってるか全くわからん
まじで教えてほしい
大学で四年以上勉強して大勢の活動家に交じって、やっとひねり出したその「アップデート」って言葉が何なのか
何がアップデートなのか
何が認知の歪みなのか
何がケアなのか
なあ
言いっ放しにすんじゃねえよ
だが農家はしっかりと数値を見てるんだよ
農家に来るセールスマンも農協も消防団もちゃんとどの機材「これこれ何すれば今までより効率良くなる」「何人分のリソースをこれこれ配分する」そういうことやってるよ
少なくとも人に「アップデート」というときは何がどれくらい向上するのか、機械はもちろん、生きてる農作物相手でも概算を示せるわけ、でズレが生じてもそれを生かすなり責任取るわけ
でもお活動家様は全く俺たちに数値も成果も責任も示してくれねえよな
そんで言うことが「アップデート」笑だろ、「地方に若者や女性がいないのは地方のせい」笑だろ(講演聞いてる俺は地方在住でまだ若いんだけど)
過激派とかの方が農家的にずっとましだよあいつらは何々反対派の農家の農作業ちゃんと手伝ってたから
あのさあ
馬鹿にしないで
ほんまに具体的に教えて
「アップデート」って、何?
>日本のアニメやマンガが世界でヒットしたのも、もしかしたら村上隆の貢献がある
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240829132621
これは100%ない(断言
海外のアニメやマンガの輸出(海賊版含め)の歴史は古いし、海外でのオタク的な内容のビデオ販売の歴史も古い
さらにはゲームから日本のオタクカルチャーを知るという系譜もある
村上の功績などという存在しない価値を見出すのは、頑張って拡販してきた関係会社のセールスマンや、ビジネスリスクも抱えつつ日本アニメを紹介してきた海外のオタク先駆者たちに対しても失礼です
そもそも村上自身も「ハイカルチャーな層向け」と言ってるように、草の根レベルとは一切関係ないとこにアピールするスタイルだし、それすらも、海外の尖った層において日本のアニメ・マンガ界隈が紹介されつつあるのを見越したうえで、戦略的にハイソ向けのパッケージという販路に売り込んだというもので、ハッキリ言えば、そういう海外の草の根オタク紹介カルチャーの剽窃なんだよね
日本のアニメやオタク文化を「これは面白い」と積極的に購入し、紹介し売って日本文化を広めてた外国人の人たちの「海外オタクカルチャー」の剽窃、という意味です
米国を参考に、製造業からソフトやサービスに産業移行を目指してきたけど、駄目だったのではないだろうか。
米国のように軍事力を背景に、米国外への法律が効力を持っていたり、ビジネス面での情報収集能力は日本にない。
ソフトやサービスが力を持ってきたといっても、それを支えているのは膨大なサーバーで、物量で勝負している。
他社企業が出してきたクラウドやライブラリの使い方を覚えることで精一杯でリソースが取られてしまっているという現状もある。
標準に合わせるといっても、グーグルのように次から次へと標準に追加していった場合についていくのがやっとという戦略にも乗ってしまっている。
他の業界だとセールスマンが宣伝だが、エンジニアも宣伝の片棒を担いでいる。
YouTube、Uber、アフィリエイトといった、金をばら撒けばそれなりに人が入ってくるわけだが、胴元が一番儲かるのは変わらない。
なにより家内制手工業に戻っていないだろうか
人手不足で自動化は、スマホやソフトで色々やっても物を移動できないので、機械の進歩が必要になってくる。
多くの人が既存のビジネスに対して、中間マージンがけしからんとネットやソフトで効率化出来るはずだと認識していると思うが、
個人の利便性は高まっているが、少し広い目で見ると売上向上に貢献しておらず、負担だけが増えていっている。
従業員の給料が高くなっていくにしたがって、メンテナーも雇えなくなった。
そして何より作った物の価格を上げられてない。BtoBはあるが、最終的には何処かに価格転嫁しなければならず、それはソフトやサービスではない。
ソフトエンジニアですら、ハードには数万円出しても、ソフトにそれだけのお金は払わない。
ゲームは単価高いが、ソフト部分というよりかは他の部分にお金を払っているだろう。
買いたい物があるのだが、amazonだと送料がかかって高くつくという。近所にある実店舗には売ってない。
そこで自分はヨドバシドットコムを提案した。送料無料だし。そしたら「何その危険なサービス。詐欺サイトなんじゃないの?」みたいな反応を返された
その女性はヨドバシカメラを知らないらしかった。ヤマダ電機みたいな家電量販店で、そこがやってる通販サイトで……と説明しても、そんなの見たことないという。確かにこの辺にはない。
この辺にはないんだけど、東京とか、都会中心に出店していて……と説明したけど、自分で言ってて、怪しい会社の謎のサービスを押し売りしてる人みたいにおもえた。ヨドバシを知らない人が存在するということに焦っていた。その焦りが、なんだか怪しさみたいな感じで演出されて、怪しい会社の商品をおすすめするセールスマンみたいに見せていたように思う。
彼女が注文したいのは100円程度の商品だ。それで無料になるのはおかしいというのだ。完全に、怪しい会社の怪しいサービスだと思っているようだった。
たぶんamazonに対抗するためとか、色々な理由で今は無料にしてるみたいだよと答えたけど、自分がなにか言えば言うほど、怪しいサービスを売りつけようとするセールスマントークみたいに聞こえた。何も嘘は言ってないのに全部変な感じで聞こえてしまう。株情報とか見せたら大企業だと納得してくれるか?と思ったけどそれもなんか怪しい会社の常套手段みたいに見えるしやめたというか諦めた
トラベリングセールスマンであるデイヴィッド・マン(デニス・ウィーバー)は商談のため車でカリフォルニアへ向かう途中、荒野のハイウェイで低速走行する1台の大型トレーラー型タンクローリーを追い越す。しかし追い越した直後より、今度はトレーラーがマンの車を追いかけ回してくるようになる。
幾度となく振り切ったように見せかけては突如姿を現し、トレーラーは列車が通過中の踏切にマンの車を押し込もうとしたり、警察に通報するマンを電話ボックスごと跳ね飛ばそうとするなど、次第に殺意をあらわにしながら執拗に後を追ってくる。マンは大型車の不利な峠道へと逃げ込むが、出がけに立ち寄ったガソリンスタンドでラジエーターホースの劣化を指摘されており、車は峠道の上り坂でオーバーヒートを起こしスピードダウンしてしまう。なんとか峠の上にたどり着いたマンだったが、運転を誤り車を岩場に衝突させてしまう。車はしばらく動かなくなってしまうが、上り坂で再びエンジンを掛けて走る。
逃げ切ることが難しいと悟ったマンはトレーラーとの決闘を決意し、峠の途中の崖へと続く丘にトレーラーを誘い込む。車をUターンさせてトレーラーに向かって走り、正面衝突する直前に飛び降りるが、衝突の炎と煙で視界を奪われたトレーラーの運転手はマンが車ごと突っ込んできたものと思い込み、そのまま崖に向かって走り続ける。崖に気づき、慌てて急ブレーキを掛けるものの、クラクションを鳴らしながら、マンの車もろとも崖下へと転落。辺りには2台の車が落下しながら捻じれ軋む音が咆哮のように響く。マンは崖から2台の残骸を見つめながら決闘から生還した事を1人喜ぶも、その表情はすぐに晴れやかさを失い呆然と佇む。
よかったのは
1 夫婦二人には部屋数がちょうどいい。寝室、自分の部屋、嫁の部屋、リビング。
実家は田舎の一戸建てだけど母一人になったら大きすぎて持て余し気味の模様。
2 猫2匹に目に届きやすい。ベランダに出ても3階なので逃げ出さない。
3 全部屋フローリングなのでルンバがフル稼働できる。土曜日にはモップをかける。
悪かったのは
1 駐車場が機械式なので入れづらい。ホイールを擦るとショックでかい。
3 マンションの役員みたいなのが回ってくる。金払ってでも断りたい。
4 布団をしまう大型収納がない。圧縮して無理やり突っ込んでる。
子供がいないから、部屋数も特に問題ないし、お互いのプライベートも確保できる。
中古マンションだとこまめにチェックして、うまく出物に当たればよいのではないかなと思った。
そりゃ新築が1番いいのだろうけど、ローンの額も気楽でよいし
『グッドナイト・パンティー』 - 玉越博幸 のあらすじを教えてもらった。
『グッドナイト・パンティー』は、玉越博幸による青年漫画作品です。
物語の主人公は、男性用下着のセールスマンをしている鈴木蒼汰。ある日、彼は偶然、女性用下着メーカー「トップシークレット・パンティー」のテスターとして働くことになります。
そこで彼が出会ったのは、美女たちに囲まれた下着デザイナーの一人・島津美波。美波は、蒼汰に様々な下着を試着させ、その感想を聞くように依頼します。蒼汰は様々な下着を試し、そのたびに美波たちの魅力的な姿に酔いしれていきます。
しかし、トップシークレット・パンティーは、競合他社に潰されそうになっており、蒼汰はその危機を救うために奮闘することになります。さらに、美波たちの過去や秘密が明らかになり、蒼汰は彼女たちの人生にも影響を与えていくことになります。
性的な描写が多く含まれる作品となっており、エロティックなシーンが多く描かれています。しかし、同時に人間の本質や生きる意味を探求する作品でもあり、深いメッセージが込められています。
昔は、壮士と呼ばれてた連中の子孫。
小泉純一郎も、橋下徹も、この壮士の子孫という時点で、どれだけ連中が力持ち続けてるか分かるよな。
橋下徹なんか、新聞拡張団(朝日新聞の押し売りセールスマン。ヤクザだらけ)の団長の息子で、ヤクザ専の弁護士で、日テレにテレビタレントにして貰って有名になったという。
小泉純一郎の祖父なんか、マジモンの殺し屋で、ピストル乱射して、対立候補潰してた奴。
芸能事務所から、バラエティやドラマやアニメの制作会社までね。
んで、表向きだけ華やかな世界に騙された奴が、こういう会社入って、世間でブラック企業なんて呼ばれてる会社が天国に思えるような搾取される。
そして、誰もこいつらをブラックとは言わない。
ブラックブラック連呼してる奴らはマスゴミなんだから当たり前だよなぁ。
連中が、枕だ枕だ、連呼してるのもそのため。
枕すればデビューできると思い込ませる。
実際デビューしてるのは、上級国民の坊ちゃん嬢ちゃんなんだから、枕してるわけないのにな。
シカゴの冒頭シーンとか上手いよね。
あれ見ても、自分があんな目に遭うなんて、リアルに想像しないし、被害にあって捨てられた後は、警告してくれてたんだと感謝すらされるように作られてる。
ハリウッド様様ってね。
ハリウッドも、有名な俳優なんかは、本当はヨーロッパの王族だったりするけど。
まあ、有名な奴らは、誰一人信じない方が良い。