「基礎年金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 基礎年金とは

2012-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20120912100632

■真面目に働く国民が納得でき、持続可能な生活保護制度のための五箇条

  1:国籍条項を作る。日本人以外は強制送還対応

  2:最低賃金基礎年金額以下の支給額に。支給も現金ではなく米などの現物支給メイン

  3:医療費原則無料を廃止。2割程度の自己負担

  4:不正受給には厳罰で対処パチンコ競馬等のギャンブル不正行為とする)

  5:受給者は公民権(選挙権など)停止。生活保護から脱出促進・既得権化防止

2012-07-01

幼い頃に不満だった事

物心の付く前は現在住んでいる住居とは別の場所に住んでいた。

もともと内気で友人はいなかった。両親も仕事で家にはほとんどおらず、保育所に私は預けられていた。

そこにはフィリピン国籍10前後だと思われる未就学児が何人もおり(今思うと法的に大丈夫なのかどうか怪しい)、常に暴力を振るわれていた。

保育士はいつもひとりかふたりで、業務そっちのけでタバコを吸いながらマンガを読んでいたり、私が助けを求めたりすると大抵は無視されるか、最悪の場合その人から暴力を受けた。

両親も私の置かれている状況の異常性は、保育士の行動以外は把握していた様で、私が「行きたくない」と泣き喚き叫んでも「仕方のない事だから」「仕事があるから」と言って無理矢理私を置いてどこかへ行ってしまうのであった。

この生活は私の記憶が正しければ3歳から5歳までの2年間続いた。

その後、父親の仕事の都合で引っ越す事になり今住んでいる場所に至る。

一連の経歴でほとんど人間不信になっていた私は、引越し後の幼稚園での生活でも、病的に寡黙で、内向的で、友人などできるはずはなく、更に悪意を持った人に目を付けられ、またも私に対する虐めが始まった。

そこは田舎過疎化少子化が進んでいる土地だったため、ここから中学卒業までの面子は転校して行った人、転校して来た人を除いて殆ど同じだった。義務教育期間が終わるまで虐めは続いた。

しかも厄介な事に母親家系が「ほんみち」というカルト宗教信仰していて、私が他人の害意に晒された時はいつも「お前は(前世の)因縁が悪いから虐められるんだ」と私だけを一方的に悪者扱いし、更には「お前が虐めに遭う事によって前世での因縁が浄化される。抵抗すれば因縁は深まるばかりだ」と意味不明な考えを押し付け、「お前を産んだのがいけなかった」と包丁を向けられた事も何度かあった。

学校での成績は全て悪かったため、高校には進学できなかった。

今は障害者2級の認定を受けて、障害基礎年金で細々と暮らしている。自分では覚えていないが、後で父親から聞かされた話によると私は、「大人になったら自殺する」とよく口走っていたらしい。

今年で年齢は22になる。秋葉原通り魔殺傷事件や、附属池田小事件の実行犯並みに私に行動力があれば最期覚悟した復讐はしていたと思う。今はもう無気力で、何もする気が起きない。

2012-01-03

基礎年金改革を断行すれば10兆円の財源が出てくる←いやその理屈おかし

http://www.taro.org/2012/01/post-1140.php

消費税を全額基礎年金の財源にすれば10兆円の財源が出てくる

とか書いてあるんだが、

全額基礎年金にして国庫負担10兆円が不要になっても

それまでほかの用途に使ってた消費税が使えなくなるからプラスマイナスゼロじゃないの?

意図的なミスリードなのかただのおっちょこちょいなのか気になるところ

2011-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20111214223044

打ち切るべきだとは思わないけど、基礎年金最低賃金より高かったら就労意欲を削ぐので見なおすべきというのには賛成

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805012347

http://anond.hatelabo.jp/20100805012347

なんだこの滅茶苦茶な議論は。

 

積立金は年金保険者の給付ために積み立てられている。

2011年予算案での年金積立金一部を取り崩しは公的年金の受給者に給付される基礎年金の財源確保策として」の取り崩しだから、積立金としては本来的な目的内使用だ。

国庫1/2負担を続けられるならそれにこしたことはないが、景気後退などで歳入欠損があるのは事実で、足りないものは足りない。ダダをこねたって経常歳入で出せる金が無い。無いものは無いのだから、別なところからもってくるしかない。

優先しなければならないことは、保険者への約束は守るということ。年金は必ず支払うという前提で保険料を支払っているのだから、景気が悪くて1/2負担ができないから年金を支払えませんと支払い切り下げをやたら、その瞬間、年金保険料を支払う人は誰もいなくなって年金という仕組みそのものが破綻してしまう。

だから、なにがあっても年金はきちんと約束どおり支払わなければならない。景気変動とかで払えなくなった時のために積立金というのがあるのだから、いまがその時ということだ。

もちろん、いくらでも無限に取り崩して良いというわけではなく、取り崩しは多すぎてもいけないし、少なすぎてもいけない。将来のことも考えて適切な金額で取り崩さなければ将来世代に影響を与えてしまう。そういう議論なら成立すると思う。

しかし、少なくとも、積立金を取り崩すことそのものは違法というわけではない。年金支払いのための取り崩しは合法で、正当な目的内使用と言える。なにがあっても取り崩しだけはゼッタイだめという議論はいずれにせよ成り立たない。

 

それを批判して株を上げた奴が今は厚相やってる件。

 

これは絶対ない。

 

http://d.hatena.ne.jp/asin/4576071289

 

を読めばわかる。

積立金は正しく“運用”せよと批判したことはあるだろう。しかし本来目的としての取り崩しが違法だなどというナンセンスな議論はない。

平成16年3月5日予算委員会における議論でも、積立金を年金支払いのため使うことを否定していない。

 

http://naga.tv/160305yosan.htm

 

というか、保険料支払い目的のために積立金を取り崩さずして、ほかに何のために積立金を使うんだ? 役人天下りグリンピアのために使うのか? それこそムダじゃないか。

 

http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010080401000758.html

年金積立金取り崩し案浮上 11年度予算編成

 政府の2011年度予算編成で、公的年金の受給者に給付される基礎年金の財源確保策として、約123兆円の年金積立金の一部を取り崩す案が浮上していることが4日、分かった。

 基礎年金は給付費約21兆円の2分の1を国庫(税)で負担しており、09、10年度の2年間は財政投融資特別会計の「埋蔵金」の充当でしのいだが、11年度は不足の財源約2・5兆円をどう捻出するか、全くめどが立っていないため。しかし、積立金の取り崩しは年金財政の持続性や将来世代の給付水準に影響しかねず、年末予算案決定まで調整はもつれそうだ。

 基礎年金は現役世代が支払う保険料国庫で賄う。国庫負担は以前は3分の1だったが、年金財政の安定化のため徐々に増やし、09年度から2分の1に引き上げた。だが、引き上げに要する財源として当初見込んでいた消費税増税は先送りされた上、埋蔵金はもう残り少なく、活用は困難だ。

 そこで政府苦肉の策として、厚生年金国民年金の積立金を最大で2・5兆円取り崩し、国庫一般会計)に貸す形にした上で財源をひねり出す案を検討。同様のやりくりは過去にも行ったことがあるため、「理屈は通る」(厚生労働省幹部)との考えだ。

埋蔵金の正体は俺たちの年金でしたとさ。めでたしめでたし

同様のやりくりは過去にも行ったことがあるため、

それを批判して株を上げた奴が今は厚相やってる件。

2010-04-03

暇だったのでベーシックインカム素案を考えてみた(補足)

http://anond.hatelabo.jp/20100330033027

に、ツッコミも対案も、誰も出してくれないのでもう一回書いてみるw(書いた時間も悪かったかなぁ)

自分の考えた案のキモは、世帯主とそれ以外(18歳未満も)に差をつけた、という点ぐらいで、他に目新しいとこはあまりないと思う。というか、単純に所得税45%はムリだけど、30%なら何とかなるんじゃね?という発想で、だったら120兆かかるという財源を2/3に圧縮するにはどうするか、という点と、最低限の生活にかかる金額は単純に人数の倍数ではないので一律だと単身者にはあまりに不利、というところから考えただけだ。世帯主の分は住宅補助ってことで、実質的なBIは月4万という感じかな。

「BIで社会保障は全部賄うから年金も健保も生保もみんななしね」というのはどうか、とも思うので、基本的にBIで完全に置き換えるのは基礎年金だけで、生活保護雇用保険はBIで足りない部分は補ってあげるべきだろう(なるべく現物支給的な方法で)。

2chとかでBI関連のスレを見てると、支給要件を日本国籍に限定すべし、という意見が多く見られるけど、そりゃそうできればいいけど、所得税なり消費税なり財源となる増税もセットなので、外国人増税だけですよ、というのでは国内外から非難轟々だろう。実際、現時点では外国人の数は全人口の2%程度なので、非難覚悟でここをカットする意味もあまりない。

むしろ、十分な担税力があるなら外国人でもウェルカムなわけで、問題はBI目的にろくに働く気もないのに流入されては困る、ということなので、例えば、新たに居留資格を求める外国人に対しては、前年の収入が〇〇万円以上(扶養人数によって変わる)でBI支給を認めるとか、何らかの制限をつければいい。

反対派の意見として、「働かないヤツ増えたらどうすんの?」というのもあるけど、少なくとも、今定職についてる人で、BIもらえるなら働かないっていう人はほとんどいないと思うんだけど。一旦辞めていい条件の仕事を探す人や、起業したり芸術芸能方面を目指すという人はいるだろうけど、それはむしろ好ましいと思うので。

あと、インフレ懸念というのもよく聞くけど、そこは専門家じゃないので断言はできないけど、税収を財源とする分には、通貨流通量は変わらないわけだし、ハイパーインフレとかジンバブエとかってのは飛躍しすぎだと思うんだが。デフレ気味の現状では適度なインフレなら税収も上がるし歓迎だと思うし。

まあ、こうやって案まで書いてるけど、誰もやったことのない策だから成功できるかどうかの不安があるのも確かなので、だからこそ十分議論してうまくいく案ができたらいいなぁと思っております。ご意見お待ちしてます。

2010-03-20

国民年金保険料、月440円値上げ…10年度

ttp://hamusoku.com/archives/2908168.html

58 :豆腐(新潟県):2010/03 /19(金) 01:15:32.08 ID:5gbFmEKN

年金を払うより、自分で貯めた方が得?


納付:月額 14,000円×12ヶ月×納付期間40 年=6,720,000円これを今の基礎年金支給額 年792,100円で割ると、6,720,000円÷792,100円=8.484年

つま り年金を納めなくても貯金すれば8年半は同額の金を使える。


ちなみに男性平均寿命は78歳だから、65 歳+8.5=73.5 歳で、その差は4.5年だ。

月に14,000円も搾取されながら73.5歳以上長生きしない限り「得」にはならない。


つまり、73.5歳より前に死んだら、年金は払い損!!!!!!


役人がしばしば主張する「運用益」はまっ赤な嘘だ。既に大 赤字

貯金自分運用したほうがまし。

積立月額14,000円 定期利率0.2% 40年で計算すると、60歳時には 7,002,822円になる。


これを再び基礎年金支給額 年792,100円で割ると、7,002,822 円÷792,100円=8.84年

実際には使い切るまで利子がつくため少し伸びるので、65歳から使えば74歳までいける。

http://anond.hatelabo.jp/20100320022546

老齢基礎年金が多少減るだけなんだし、無理に追納しなくてもいいんじゃないのかなー、と。

2010-02-17

今世紀に起こること(3)

2025年

2026年

2027年

2028年

  • 世界人口が80億人に達する
  • がん化の機構の解明に基づく治療が開始される
  • このころロシア月面基地が完成する(2028-32年)
  • 10/28 直径1.6キロの小惑星が地球をかすめる

2029年

2030年

  • 9/12 小惑星状物体が月までの距離の11倍にまで地球に最接近

2031年

2033年

  • インドの経済規模が、このころ日本を上回る
  • 中国の総人口が15億人に達する

2035年

  • ドイツ高齢者比率が人口の30%に達する
  • このころロシア火星の有人飛行を実現する(2035年以降)
  • 東アジアの人口が20億6300万人でピークに達し、その後は減少に転じる

2036年

  • この年までに南関東直下地震が70%の確率で発生
  • 黒澤明監督作品の著作権が、この年まで存続する(存続期間を死後38年間とする旧著作権法の規定)

2038年

2039年

  • 昭和時代に生まれた者が全員50歳以上に

2040年

  • 早ければこの年に夏の北極海に氷がほとんどなくなる可能性がある(米国立大気研究センター予測)
  • 東京都熱中症患者数が最大5000人に達する
  • 北極上空のオゾンホールが完治する(南極は2065年)
  • 中国の二酸化炭素(CO2)排出量が、この年までにピークを迎える(2030-40年)
  • 人口減少による貯蓄率の低下で、日本経済の潜在成長率がマイナスになる
  • この年以降、中国の1人あたり国内総生産(GDP)が3万ドルに達する
  • このころ葬儀ビジネスの規模が倍増する
  • 中国が人口ゼロ成長を達成する
  • 国内の年間死者数が166万人に達する(現在の1.5倍)

2041年

2042年

2043年

  • 10/1 日本の総人口が1億人を割る

2045年

2047年

2048年

  • 世界人口が90億人に
  • 乱獲と環境汚染による生態系の破壊が続き、食用になる魚介類のほとんどが地球上から姿を消す(対策がない場合の推計でFAO当局者は否定)

2049年

2050年

出典・参考資料

確定済の「予定」部分

Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/

未確定な「予測」部分

未来年表 : 生活総研

http://seikatsusoken.jp/futuretimeline/

調べたきっかけ

1901年未来予測

http://www.tanken.com/yosoku.html

みんなが望む方向に未来は変わっていくのかも、と思ったため。

2009-11-07

あまりに甘えた態度に震撼した

いやもう、言いようのない憤りを感じちゃったから、増田で毒づかせてもらうよ。

朝日新聞の読者投稿でJALOBだという58歳無職のヒトが、

  世間に渦巻く「JAL年金は高すぎる」という論調はおかしい。

  会社の拠出分もあるにせよ自分らの給料退職金から拠出してきたんだから

  もらえるのが当然。国の政策で儲からない空港を作ってJALを就航させたんだから

  オレたちゃ被害者だ。

みたいなこと言ってんですよ。

なにこいつ?バカなの?死ぬの?

50代後半まで正社員で勤めてたなら、まったくの下っ端でペーペーなわけはないだろうから、

何かしら管理職的な、幹部的な立場にあっただろう。だったら経営陣と同じとまではいかない

にせよ、それなりに経営責任の一端というものを負っていたはずじゃないのか。

JALが潰れそうなのは、オマエの責任でもあるんだよ。

「特別早期退職という名のリストラ」に応じたそうだが、それはつまり、もらった給料

見合うだけの働きをしてなかった、会社にとってのお荷物だったってことだろ。

給料に見合う分以上の働きがある人材なら、単に退職させるんじゃなくて、関連会社

転籍させるとかして温存したいだろうしな。

60歳からは、年金支給だけが唯一の収入となる予定ですとかいって、同情を引こうとしてる

んだかどうだか知らないが、JAL企業年金がなくたって、国の基礎年金厚生年金は、

十分食っていける程度の金額がもらえるはずだ。

企業年金の半分が会社拠出分(なのかどうか知らないが、たぶんそんなトコだろ)だったん

なら、オマエらが拠出した分だけの半額に減らすくらいで、国民は(というかオレは)納得

すると思うがな。

2009-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20091012144413

民主党年金一元化基礎年金は税方式なので第三号はなくなって上乗せ部分が正社員も非正規も自営も一律15%ぐらいの保険料で所得比例年金とかになるはず。

2009-09-26

ぐぐってから言ってるんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20090926094814

http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm

年金額 : 夫が受けられたであろう老齢基礎年金額(第1号被保険者期間に係る額に限る。)の4分の3。

うん、働けばいい。暮らしていけないから離婚にいたりそうな文句は言えないじゃなくて、自分プライドを守るために稼ぎに行けばいいじゃないか。

2009-09-23

非正規雇用率が上がり続けるたった一つの理由

http://d.hatena.ne.jp/iDES/20090921/1253519904

これに非正規率が高まったのは景気のせいじゃないとあるだけで、一体何が原因なのかには触れられてないが、単に社会保険料率があがり続けてるからなんじゃなかろうか。厚生年金保険料率とか80年は7%程度で今の半分。雇用規制云々とか言う人もいるけど労働者の多くは中小企業労働法なんかないも同然なので大して影響はないはず。

あと

第一に、ロスジェネ仮説は間接的に景気循環仮説を支持していることになる。

第二に、ロスジェネ仮説を主張することは80年代から既に始まる「若い世代ほど非正規雇用率は高まる」という日本労働力市場構造を隠蔽することになる。

ってあるけど、この記事のグラフ見ても明らかなように若い世代ほど非正規が多いのは男性だけであって女性は若い世代のほうが低い。それに景気循環は非正規率とは関係ないだけで賃金との関係は明らかにあるというのも忘れてはいけない。

「非正規率が上がるのは社会保険料率があがったから」という仮説が正しいかどうかは年金健康保険を一元化すればわかるはず。基礎年金だけでなく健康保険社会保険方式より税方式にしてしまったほうが非正規と正規の可処分所得の格差を縮めるには有効なはず。

2009-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20090831181457

それなら半分以上ソースがついてるよ

某所よりコピペ。頭の▲3つは補正予算執行停止関連らしいがよくわからん

285 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 19:55:09 ID:+zPt9zJQ

飽きてきたので現時点でわかったものを出すよ

自動車税 一台につき年5万円増税  (2003年管氏の高速無料化案での試算) 

管直人の試算。http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

ガソリン代170円/L 値上げ★ により現在の二倍以上に。(CO2削減用設備技術ガソリン代に乗せる)

暫定税率との相殺により実質145円値上げ(どっちにせよ2倍以上)

エコカー減税廃止

鳩山の否定的な国会発言と補正予算全面見直しから濃厚

環境税 光熱費と合わせてCO2 25%マイナスだと1世帯あたり年36万円の負担増

(GDP3.2%減により所得は年間22万円減り 光熱費負担は年14万円増える為)

なおかつ 全ての家を断熱性が高いエコハウスとし、9割に工事費込みで100万円前後エコキュート

太陽光発電や高効率給湯器の導入義務付け、次世代自動車以外の購入禁止で達成できる数値。

    (自民党案では環境税は年7,7万)

政府試算 http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090826/env0908260823000-n3.htm

固定資産税 5万円増税

ソースの要求あり。未確認

所得税    5万円増税

扶養控除廃止との重複でと子供手当がつくとの反論あり。でもそれなら7万増税だよなあ。未確認

地方税    5万円増税

ソースの要求あり。未確認

○株取引におけるキャピタルゲイン課税  増税または総合課税に変更

→合意。ただし適正なものとの主張

配偶者控除廃止   

岡田氏表明 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090719/plc0907191242001-n1.htm

286 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 19:57:31 ID:+zPt9zJQ

■次年度よりこれらの控除が廃止

扶養控除廃止   (子供手当て・初年度は13000円…外国人入籍児含む)

岡田氏表明 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090719/plc0907191242001-n1.htm

   …この二つにより子育て世代含め 2000万世帯に増税

赤旗の試算では差し引き7万円の増税 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-21/2009082102_03_1.html

住宅ローン減税廃止

→廃止かは未確定。縮小の意向 http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/atmoney/20090807-OYT1T00017.htm?from=top

介護保険料  増税

ソースの要求あり。民主案ではここをいじるつもりがあることはわかる。未確認。

健康保険料 10~20%増税

ソースの要求あり。未確認。

たばこ税増税

民主党税制調査会副会長古川元久衆議院議員発言 http://www.kabutocho.net/news/livenews/news_detail.php?id=159805

酒税度数により発泡酒ワインウイスキー値上げ)

民主党政策集より。発泡酒、高度数酒の値上げは必至。

http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090801/elc0908012015009-c.htm

ただしビールは下がる可能性がある。

エコポイント廃止

→財源の補正予算を全面見直し http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h21/hosei210427.htm

■四年後じゃなく2,3年後からでも!

年金保険料  (上乗せ年金用) 職種に限らず(自営パートバイト派遣その他も)収入の15%徴収 !

http://wwwnews1.blog34.fc2.com/blog-entry-312.html

会社員だけ労使折半は火消しの嘘か?

  給与以外にFX株式での収入、配当や利息収入家賃収入等があれば合計した収入の15%徴収。

    ※ 税金社会保険料金一体化して番号制 にするので税金と同じように滞納の罪は重くなります   

→この部分意味がよくわからない。実際は何も決まっていないところかと。

消費税 4年後10~15%増税基礎年金用)

赤旗報道ネクスト経済産業大臣発言

年金未払い未加入の無年金の人に基礎一律七万円支給

http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000720.html

287 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 20:04:36 ID:+zPt9zJQ

19項目のうち

▲:ソースがみつからないものが5項目

△:修正が必要なものが3項目

○:ソースの出てきたものが11項目

怪しいコピペだとは思ってたが半分以上ソースが出てきてワロタ

もちろん、こんなのは自民党バージョンだって作れるんだよ。ソースつきで。

それにこのコピペに含まれていない給付増もあるはず。

でも私が思うに民主党問題点はそんなところにはないんだよ。

問題は彼らが言う政策を全部やるのに必要な財源を合計すると

年間予算の5%以上という莫大な資金が必要と考えられているのに、

無駄を減らします」以上の具体案がほとんどない上に

国債発行しないとすら明言しちゃってるところ。

お金が足りなかったらごめんなさいすればいいとまで言っちゃってるところ。

収支とかそういう感覚がないのが一番怖い。

2009-08-19

党首討論を見てきた

見ながら要点をまとめていこうと思う。

テキストおこしではありません。何を言ってるのかをメモした感じ。

麻生内閣総理大臣鳩山民主党代表による党首討論生放送 1/5(sm7916254)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7916254

・もっとも優先順位の高い政権公約または主張を三つ示しなさい。

麻生   ・景気最優先

   ・安心社会実現

   ・日本を守る

   一番の違いは責任力。公約には実現可能な見通しと一貫性が要る。

   

   

   昨年9月から経済景気対策に力を入れてきた。

   世界同時不況から国民の暮らしを守る。半年間に四度予算編成した。

   ・中小企業資金繰り対策、

   ・地方公共団体自治体への支援

   ・高速道路休日一律千円

   ・定額給付金

   ・エコポイント

   株価7050円が10400円まで回復。しかし景気回復を肌で実感するまでには至っていない。

   まだ道半ば、景気対策最優先でいく。

   

   民主党には経済の政庁政策が見えないまま金をばらまくように見える。

   自民党経済成長パイを大きくした上で分配を考える。

   

   

   安心社会実現。

   ・従業員解雇しないでいる企業雇用調整助成金

   ・失業者母子家庭には生活費支援、妊婦検診。

   全世代・全生涯を通じた安心雇用をつくる政策を加速していく。

   

   ・子育て家庭の支援:幼児教育無料にする。

   ・高校生大学生に返済不要の奨学金

   ・年長フリーター正規雇用非正規社員のために日雇い派遣原則禁止

   ・女性社会進出のため、保育園待機児童をなくす、企業も支援しマザーズハローワーク拡大

   ・年金国庫負担1/2へ引き上げ実施。長期的には年金財政は安定している。

   ・無年金・低年金対策に年金支払い期間25年の短縮

   

   財源

   景気回復後に、社会保障のために消費税を含む税制の抜本改革。借金を子や孫に残さない。

   行政改革

      天下り禁止など。経費の見直し。

   

   安全保障

   ・北朝鮮ミサイル核実験の脅威:国連での制裁決議にしたがった貨物チェック。これを民主党が廃案にした。

   ・国際的なテロ対策や海賊対策:燃料補給と護衛。

    これらも民主党は反対しているが、最近政権とれそうだとなると姿勢が不明瞭になっている。

   

   この8月を日本を考える月にしてほしいとのこと。

   ・経済の成長戦略のない政党では景気回復は無理。

   ・財源の無いばらまきは無責任

   ・安全保障一貫性のない政党に国は守れない。

   ・安心、活力、責任

   

   

   

鳩山   ・麻生と私を比べてみろ

   ・麻生政権とってるのに成果を上げていない。

   ・政権選択の機会がようやくきた

   ・国民政権選択をしろ

   

   申し上げたいこと

      ・なぜ政権交代ができなかったのか

         政権交代が無かったことが国民になぜ不幸をもたらしたのか

            政権交代事実上なくてどうなったか二つをあげられる

               ・ポスト争い

                  官僚に作文をゆだねる

                     無駄遣いが起きた。

               官僚任せの政治では無駄遣いをなくすのはできないので政権交代

               ・政策を官僚に任せた

                  国民との接触が多くないので机上の計算

                  財政再建が錦の御旗になり社会保障が切られる。

                  障害者自立支援で支援切られた。

                  後期高齢者医療制度批判。

            結果として借金地獄になった。そして消費税増税なってしまう。

            

   民主党提言

      ・天下り渡り天国一掃で 無駄遣いのない国に変えていきたい

      ・あたたかい政策「友愛社会実現」を作り上げていくのが肝要だ。

         ・医療年金

         ・教育子育て

         ・地域主権

         ・雇用経済

      これらを民主党がやらなければならないテーマであると!

      

   ・年金マスコミ煽りタイトルそのまんま。消費税で賄う前に消えない年金にすると「誓い合っている」ところ。

   ・経済対策:家計を直接的に潤わせて経済を展開させていくのが民主党のやりかた。ばらまきではない!

      ・子育て少子化対策は月二万円配る。ばらまきではない。

      ・高速道路無料

      ・暫定税率廃止

   ・財源は無いといわれるがある。

      一割以上の無駄遣いがあると思っている。事業仕分けをしていけば必ずそれを見つける。

      政権交代さえすればそれをやる。

      無駄だと判断したものは後回しにする。一年二年放置する予定だ。

   三つ目の提言

      ・政権運営を根本から変えていく。

      ・政治主導で解決する閣僚委員会で物事の解決を図る。

      ・国家戦略局をつくる。

      ・行政刷新会議無駄遣いをなくす。

   

   あたらしい国民主権が見いだせる政治を模索。官僚任せではない。

   

・上記を踏まえて討論開始

   攻守かえて3セット、二ラウンド行う。1発言2分以内。

▼第一回目党首討論 開始

   【質問】鳩山:「公約現実績について、四年間を総括しろ」という内容を国民生活という言葉を交えて質問

      【回答】麻生「成果を上げた」四年前のマニフェストと現状を比較。

      ・郵政民営化 : 一番の問題。実現した。

      ・基礎年金国庫負担比率を1/2にした : 民主党は反対したけど実現。

      ・教育基本法改正 : 長年の念願。実現した。

      ・消費者庁設置 : 民主党は反対したけど実現。

      ・憲法改正のための国民投票法 : 実現した。

      

      120項目あげたなか、半分は実現した。残りはすべて取組中である。

      民主党の行動をみていると、反対だけで議論に乗ってこない。景気対策年金改革・安全保障など。

      

      マニフェストに挙げたものについてはかなりのものが実現できた。

   

   【質問】四年間総括すれば国民生活は厳しくなるいっぽうではなかったか失業者はふえたんじゃないか。

   郵政民営化をすれば、景気も地域社会もよくなる、社会保障も充実する、

   外交もよくなるというマニフェスト自民党は提示しただろう、現実はそうではなかった。

   反省から出発しろ。出来たところを言うな。

   国民の実感としていえばおかしな方向に導かれていると、麻生はしっかりやってくれと思っているのだ。

   麻生は総括反省が足りない。そのことに対して改めておたずねを申し上げたい??

   //「そのこと」ってなんだ?なにを指してる?

   「実現した話ではなく、景気回復していないことへの反省の言葉を聞きたい」ということかな。

   同じ質問を二度したような感じ。

      【回答】麻生 //成果についてさらに掘り下げていくことにしたらしい。

         ・外交:日中韓三国首脳集まって会談が実現。

          4年前は厳しかったが、10年間で見るともっともよい状態ではないか。

         ・継続中の問題もある。

         ・消費者庁民主党の反対がなければもっと早くできた。

          消費者側にたった法案になぜ賛成してくれなかったのか。

          消費者としても残念だったろうと思う。

   【呟き】消費者庁は最終的に賛成した。修正を非常に見事にしたと高い評価をされている。麻生事実でないことを言った。

   【感想鳩山:「郵政民営化改革をすればすべてがよくなる」という発想で四年前出したモノは

    現実はそうならなかったことについて厳しく総括すべきだ。

   

   【質問】消費税:景気がよくなれば再来年後半から年率2%増税公約がある。本当にこうするのか?(y/n)

      【回答】麻生「中福祉には中負担が必要」

         ・欧州と比較すると高福祉だが高負担である。負担率70%、消費税率20%。

         ・アメリカは低い消費税率

         ・日本国民皆保険という福祉ができているが、5%である。

          これでは毎年1兆円増える社会福祉をまかなえない。

         これらの理由により景気回復"後"に、税制抜本改革と合わせて増税する。

         社会保障少子化対策に当てる予定である。

   

   【質問】鳩山:YesかNoか二択で聞いている。

      ・来年度後半に景気回復

      ・景気回復したら消費税増税

      この二つの公約マニフェストで謳ったのか?そう解釈していいのか?

      【回答】麻生マニフェストの理解度はひとによるが、基本的に同じことを言っている」

         ・基本は景気回復経済は生き物なので100%の保証はないのは誰でも分かる話。

         ・仮に経済成長が2%になった場合、増税可能な状況に達したと判断できるだろう。

         ・経済状況の数字を見た上で、どうするか判断しなければならない。

         ・引き続き景気対策をやりとげる。

         ・消費税増税ができる環境にしていくの。

   

   【呟き】鳩山:そのくらいは何度も聞いて私でもわかっている。

   【感想鳩山マニフェスト国民との契約である。重いモノである。

      「景気回復公約」で、「景気回復したら増税する」というのは、

      「2011年には増税する」のが公約だということだ。常識的な判断だ。

      2011年増税しなかった場合=景気が回復しなかった時は、公約違反になる。

      //経済は生き物であるということを理解してない模様。

   

   【質問】鳩山民主党には財源がないと批判されるが、自公政権は130兆円の国債を発行している。

      国民負担も6兆一千億円負担増している。借金と負担増が自公連立政権の姿であると思うがどうか。

      【回答】麻生「最初の質問から趣旨が同じことばかり聞いてる」

         ・景気回復 → 税制抜本改革

         ・毎年1兆円伸びていく社会保障消費税で賄う。税制の抜本改正が必要になる。

         ・民主党は毎年増える社会保障の財源をどうするのか

         ・低金利でも企業はお金を借りないということは金利政策に効果はない。

          日本1992年以降経験してきた。欧米はこれを今経験している。

         ・財政出動によって景気回復の体制を整えなければならない。

      

   【質問】鳩山景気回復のために借金漬けにするという発想になるのか?

   【回答】麻生「ご質問ですか?」

      ・景気回復をしなければ行けないという主観論ではなく、景気回復をさせるために財政出動を行う。

      ・国際社会では景気回復が確実にはっている国はない、世界同時不況になっている状況である。

      ・積極的な財政出動をやらなければならないという覚悟を決めて動いているのは現在中国がある。

       財政出動なしには輸出に頼った景気回復は不可能であるという話をしている。内需拡大以外はない。

      ・中国内需拡大の動くによって日本の輸出は中国向けに関しては伸び始めている。

      ・日本内需拡大を着実にやっていくことによって経済を自転させていくようにする。

       そこまでいく間、財政出動で支援をし続ける必要があると思っている。

   

   【質問】鳩山無駄遣いを放置し借金漬けにして消費税増税、こんな政治なら誰でも出来ると思っている。

      国民にツケだけ回すような政治はやめなければならないということを申し上げたい=政権交代したい。

      なぜこうなってきたのかは官僚任せだからだ。

      麻生天下り渡りを全面禁止するという話をさっきしたが、発表当日にこの項目を削除したと聞いて居る。

      なぜ削除したのか?よくわからない。なぜ禁止するのを止めたのか。

   【回答】麻生「きわめて簡単です。」

      ・既に天下りは禁止・廃止なっているから。

      ・年内に、一年間の約束でやると政府で決めている。

      ・マニフェストにあえて書かなくてもそうなっている。

   

   【質問】鳩山マニフェストに強く書かないと、かけこみ天下りが行われている。どうしてこれがおきているのか。

      禁止されているにもかかわらず30年以上続いている。この現実をなぜ止めさせないのか。

   【回答】麻生公務員の特権を許さないと申し上げ、実行している」

      ・民主党の場合は観光路に推薦を受けている強い支援団体(自治労)、組合天国とからかうところ。

      ・自民党2015年までに国家公務員を8万人削減するとしている。約束通り実行している。

      ・民主党の場合も公務員人件費二割削減と言っているが、解雇か減給か?地方に移すだけなら解決にならない。

      ・公務員官僚の特権は許さないという方向で踏み切っている。

   

   【質問】鳩山:それが守られていないから問題だと指摘している。不公平な世の中になっている。

      止めるといいつつ天下りバンクを作っているのは止める気がないのだ。

      天下りを止めるという文言がマニフェストから削除されたことが問題である。

      民主党共感を持たれるのはその点であるので、解決の努力をしていかなければならない。

      国民の気持ちを理解してやれ。もう一回答えろ。

   【回答】麻生「どの点について言っているのかわからない」

      ・年内にと言っている、今はまだ8月だ。

      ・官民の人材交流センターを作る。これを鳩山天下りセンターと呼ぶが違う。

      ・再就職の斡旋を考えたときに、国家公務員を65歳まで採用はできない。人件費が増大する。

      ・65歳まで全員が勤務する組織体制を作るには時間がかかる。

      ・すぐに止めるというのは言うは易し、行うは難しである。

      ・きちんとした対応をしたうえで実行することに理解をしてほしい。

      ・有能な人材を権限や予算をバックに配分するということが天下りというものだろう。

      ・官僚人材を有効に使うのは大事だと思う。

   

   【感想鳩山天下りの話は結局認めている。天下りバンクを認めた。

      常勤役員が1/3を超えるような団体企業再就職支援を行わない

      というのが削除されたのはこれからも天下りするのだと理解する。

   【最後の質問】鳩山経済パイを増やして家計を最終的に潤わせることは結構だ。

      10年後の手取りを100万円増やすという話より、4年間でどのくらい増えるのか。

      その前には、100万円減っている。100万円じゃ足りない。どのようにどのくらい増やすのか?

   【回答】麻生自民党政権公約は原則四年で実行するものを掲げている」

      ・一点だけ取り上げられた。

      ・二年後に社会保障カードを導入して年金がどうなっているかわかりやすくする。

      ・三年後に幼児教育無償化、無年金対策の実施を掲げている。

      ・いずれ四年以内の話を掲げている。その上で10年後の目標を掲げている。

      ・民主党はどのような政策を持っているのか聞いてみたい。

      ・所得が下がっていると言うが、同時に物価も下がっているのを指摘。

      ・きちんとした目標を掲げてそれに合わせて努力していくべきだと思っている。

      

▲第一回目党首討論 終了

▼第二回目党首討論 開始

   【質問】麻生民主党の財源無きばらまき政策について。

      ・子供手当 5兆円/・高速道路無料化 2兆円/・農家個別保証 1兆円/合計8兆円ばらまく。

            子供手当の財源:扶養控除・配偶者控除の廃止 これ全部やっても1.4兆円にしかならない。

         子供の居ない家庭・子供の世代に借金が押しつけられるのではないか。

      このようなばらまきを毎年続けていくのは不可能だと思うので納得できない。

      財源無きばらまきは無責任だと思うがどうか

      

   【回答】鳩山:財源には全く心配してません。新しい政権には新しい予算で総取り替えになる。

      ・優先度の低いダムとかの事業を辞める。先送りにする。

      ・天下りをなくす。天下り先への予算をなくす

      ・官製談合随意契約をなくす。

      ・9.1兆円賄うことができると思っている。

      子供手当に関して:子供の居ない家庭には増税になる。65歳以上は公的年金控除拡充があるから増える。

         65歳未満で専業主婦は月平均1400円増税になるが、社会全体で子供を養うのだと理解してくれ。

   

   【感想麻生:1400円で5.4兆円をまかなえるだろうか。いずれ明細を教えてほしい。

   【質問】麻生行政無駄を排除するのは当たり前です。政府与党今年度も約1兆円見直しを行った。

      民主党が切るといっている内容の中には補助金がある。その内容は社会保障費と地方交付税だけで40兆円。

      残り10兆円の半分が教育費。これを切るのは弱者いじめ地方いじめになるのではないか。

      公務員人件費二割削減という話では、解雇か減給か地方に移すだけなら解決にならないのではないか。

      公務員労働組合の支援を受けている民主党にとってそれはできることなのか。

   【回答】鳩山:十分にできる。企業経営厳しい状況で、経費の1割無駄を無くそうとすれば出来る話だ。

      一般会計特別会計で207兆円。社会保障などの残りは70兆円。これを事業仕分けをすればできる。

      国が止めるべき事業、地方自治体に任せるもの、民間でできるものを政権交代してから仕分けをする。

      事前調査したところ、26%無駄があるとみている。10兆円~15兆は作れる。

      それ以上は政府が無いと言っていた埋蔵金を使う。政府資産は相当あるのでこれを売却して生み出す。

      全体として16兆8千億円生み出すことができると考えている。

   

   【質問】麻生:207兆円のうち、補助金49兆円、借金返済80兆円、年金医療47兆円。これをどう積み上げていって

      その内容をどう精査すればそれだけのお金が絞り出せるのか手口を教えていただきたい。

      そんな簡単に出てくるはずのものはない。

      私どもも調べて毎年2200億円社会保障関係の問題(削減?)をやってきたが限度にきて今年からやめた。

      毎年1兆円増えます。これに対応するためには中福祉・中負担がいるんだと思っている。

      したがって景気回復後に消費税増税をお願いしている。消費税はすべて社会保障少子化に使う。

      民主党は今後大きく増加するであろう社会保障関係費に消費税を上げずにどう対応するのか?

   【回答】鳩山役人無駄遣いに一銭も使わないといいながら補正予算役人無駄遣いに使っているじゃないか。

      アニメの殿堂という話もある。消費税いつまでも上げないですむとは思っていない。

      しかし現在経済状況を考えたときに、消費税をどう使うか思えば、増税は考えられない。

      年金一元化をする。最低保障と所得比例の部分があるが、所得が少ない人に最低保障をしたい。

      そのための財源として消費税を充てたい。すべて以降させるためには40年かかるが、それを半分にする。

      20年かけて徐々に移行させていく間、年ごとの負担が増えるわけではない。

      民主党政権の四年間は消費税増税する必要はないと考えている。経済的にもその必要がない。

      

   【質問】麻生:最低保障年金を全額税方式にすると言っておられる。20年でやる、そんな悠長なことは言っていられない。

      税負担分を1/3から1/2に引き上げるのに反対したのは民主党である。全額税方式を40年かかるとしたら、

      無年金・低年金で苦しんでいる人には全く対応できない。現在消費税収入は13兆円。国の取り分が7兆円。

      基礎年金給付は年額20兆円。年金給付を大幅にカットするのか?そんなことは出来ないだろう。

      消費税率をよほど上げない限りは全額税方式を実現できないでしょう。

      それならばなぜ1/2に引き上げるのを反対したのか?主張が矛盾をしていると思う。

   【回答】鳩山:その……こと…はです…ね、1/3から1/2に上げる財源を何にするか、

      消費税のアップで賄うことを約束したのに、間に合わなくなって他の借金で賄うことにしたのを反対した。

      趣旨が違う。方向性が間違っていると言ったのではない。財源が借金になることを反対したのだ。

   

   【質問】麻生消費税で今全額賄えることにはならないのだと言ったばかり。

      13兆円にしかならず、基礎年金には20兆円要る。これに移行するのに40年かけるという。

      この間無年金・低年金をどう対応するのか、はっきりしないのは無責任である。

   【回答】鳩山:たとえば20年とすれば、1/20ずつ移行するということだ。20年かけて年金を全額税方式にする。

      そのときには消費税増税の議論が不可避になる。

      しかし最初の五年、十年に消費税増税しなければならないということにはならないと考えている。

   【感想 Permalink | 記事への反応(0) | 18:43

2009-07-23

http://anond.hatelabo.jp/20090723142626

扶養者は年収が130万未満じゃないとなれないよ。

60歳以上の場合は180万。月あたり15万。

http://mhi.or.jp/shiori/fuyousha_hani/index.html

さらにシルバー派遣なんかで働く人が増えてるから、15日以上働いてるなら被扶養者にはなれない。

ちなみに年金の平均受給額はこちら

http://www.office-onoduka.com/siru_nenkinseikatu/sn0711.html

老齢基礎年金5.8万、厚生年金16.9万。

いま60歳以上の人たちは穏当に一つの会社で働いてそれなりの退職金をもらって、がっつり年金は受け取ってる世代だからまぁまず被扶養者になれないだろうね。20代後半から親が定年退職したというはなしはぼちぼちでてるし、失われた10年世代だけが割を食ってるわけではない。失われた10年世代の下はゆとり世代だぞ、さらに割を食ってるは機会わ奪われているわ上の世代に絞りとられるわ踏んだり蹴ったり。そしてこの不況ときたもんだ。

困難でも生きていられるのはきっとまだ若いからなんだろう。

2009-07-20

麻生内閣不信任案に対する細田討論(要約)

2009年7月14日 衆議院本会議

発言者自民党 細田博之幹事長

自民党を代表し、 麻生内閣不信任決議案に対しまして断固反対の討論を行う。

麻生内閣は以下のような成果をあげていて、民主党その他の政党は、以下のような問題点がある。

そういう問題のある民主党は、日本国を機能不全に陥れる可能性があり、そのような政党内閣不信任案をだして欲しくない。

決議案提出の理由にも国民が納得するようなものは全く見あたらない。

民主党国家運営の明確なビジョンを示しておらず、有権者に対して白紙委任状に投票しろと言っているようなものだ。

国民政権担当能力を求めているのであり、ただ天下りを批判してみたり自民党官僚癒着していることをいってみたりといった事ではない。

我が民主党公明党は引き続き政権担当し、そして日本の舵取りを担っていく覚悟である。

我々は理不尽内閣不信任決議案には断固反対であり、圧倒的な多数をもってすみやかに否決されるべきである。

麻生内閣の成果

世界金融危機では、 世界的な不況を脱却するための貢献を図り、 世界各国から評価されている

本年度総予算、 度の補正予算、 また関連法案を成立に導き、企業資金繰り支援、 雇用の創出、 高速道路料金引き下げ、 出産子育て支援など、 的確で切れ目のない対策を断行し、景気が底を打って、明るい兆しが見え始めてきた。

景気対策のための税制改正法を成立させるとともに、持続可能な社会保障の安定財源に対する道筋を示した

年金の給付と負担の均衡を図るため、国庫負担を引き上げる国民年金法を成立させ、社会保障抑制撤回することで、より充実した社会保障を目指す体制を整えた

温室効果ガスの削減について現実的かつ、思い切った目標を示し日本リーダーシップと国際的公平性を内外に示した。

国際社会に責を果たし、国家国民の安全を守るためインド洋上の補給支援を継続海賊対策に取り組み、提示された全ての条約承認に導いた。

消費者庁設置法、憲法審査会規定にも結論を出し、空席が続いていた日銀総裁など、主要な同意人事も決定した。


民主党、その他の政党問題点

補給支援にも海賊対策にも反対し、国民の安全を守り世界の秩序を守ることに反対した

国庫負担を上げることに反対した

野党は『北朝鮮貨物検査法案』など重要法案の審議を放棄してまで不信任決議案を提出した

野党の中でも、民主党小沢前代表や鳩山代表献金に関する疑惑を隠そうとの意図があるように見える

北朝鮮貨物検査法案』が不信任決議の結果として廃案となれば、インド洋での給油活動、ソマリア沖での海賊対処法に反対したのと同様、口では国際貢献を言いながらその実なにもする必要がないとの民主党の反国際協調主義的体質を明らかにするもの。

民主党任期途中での代表辞任が5代も連続している

西松建設からの違法献金事件では検察の対応を国策捜査と、筋違いな批判をして国策操作と言っている

説明責任を果たさないまま小沢代表が辞任した

検察が論告で「小沢事務所が天の声を出していた。法の趣旨を踏みにじる、極めて悪質な行為である」と述べたほどの疑惑に対して、

民主党が選定した第三者委員会は「司法独立を侵し、不当な政治介入を許しかねない。指揮権を発動すべきであった」と言及するという非常識なものであった

代表を辞めた人がすぐに代表代行に就任して選挙の指揮をとるという、自浄能力に欠けた人事をした

鳩山代表資金管理団体の個人献金の偽装は、政治資金規制法を根底から覆す前代未聞の重大な問題。

収支報告書の80%近くが偽装であった。

しかも、6年間で2億7千万円にのぼる5万円以下の匿名献金については実態が判明しいない。

不正還付による脱税疑惑も持ち上がっている。

代表と幹事長は「説明責任は果たしている」というが、担当弁護士は調査途中としている

市民団体鳩山代表自身を東京地検告発し、既に受理されたと報道されている。

予算委員会や・・・(?)で何度も呼び出しをしても出てこない。

個人献金の偽装は、民主党が提出した政治資金規制法案の改正案の立法精神とも著しく矛盾している。

鳩山代表は事務担当秘書のせいにして自身も会計責任者も知らなかったと弁明しているが、監督を怠ったのであれば重い罪だ。

鳩山代表はかつて閣僚や、与党議員管理体制の甘さを厳しく糾弾してきたが、いまや、批判の矛先は鳩山代表自身に向いていることを強く自覚すべき。

マルチ業界に深く関わっていた議員や、障害者団体向けの郵便割引悪用事件に絡んでいたとされる議員もいる。

党の幹部が「教育政治的中立はありえない」と発言したとの報道事実とすれば、日本国教育基本法理念とも合致せず、今まで民主党が提出していた法案の理念とも合致しない。

国家公務員地方公務員の信頼を回復するために『ヤミ専従撲滅法案』を与党が提出したが成立できない状況で、これは民主党など野党官公労自治労日教組などの公務員労組に強力に支援されているからであり、これらの政党では、決して公務員改革はできない。

民主党党大会では国旗が掲げられていない。

平成11年国旗及び国歌法案の採決で民主党は 賛成45 反対46であった

このような政党日本国を代表して日の丸君が代を堂々と掲げ、歌い、世界各国と渡り合えると言えるのか疑問

ねじれ国会の下で、民主党合意形成を拒み、政策よりも政局を優先することで国益や、国民生活に深刻な停滞と混乱をもたらしてきた。

党利党略で審議を引き延ばしたり促進したりのご都合主義は、時に他の野党からも厳しい批判を受けてきた。

民主党はかつて、給付付定額控除を提案しながら、定額給付金には反対したが、実際に定額給付金が支給されると、歓迎するニュースが多く現れた

補給支援法、グアム移転協定、海賊行為対処法などの、外交安保の根幹に関わる法案に反対した

小沢前代表は「アメリカは第7艦隊さえ居ればいい」と発言し、日米の安保体制を揺るがしかねないほどの波紋を投げかけた。

外交安保についての公約について全然聞かない。明確にされていない。

憲法審査会規定では、極めて長期に、放置をしてきた。

消費税の議論は、未だ主要政策の財源や、制度設計曖昧のままである

消費税をなくすための財源として、民主党は16兆8000億円を、捻出すると言っている。

今の経済危機の状況の中で、公務員給与2割減や、配偶者控除扶養者控除の廃止による増税、といった民主党の案を実行すれば景気に多大な影響を与えると云うことは、はっきりしている。

民主党案は、無駄遣いの根絶とか行政改革と言えば聞こえはよいが、その内容の大半は実現不可能な荒唐無稽なものである。特に、高速道路無料化、土地改良の停止、年金制度一元化、など。

民主党は4年前の郵政解散国民の圧倒的多数が支持した郵政民営化について野党の共闘を優先して民意をないがしろにした。

ゆうちょ銀行、かんぽ生命株式100%売却を反故にし、完全民営化撤回して国が一定以上の株式を保有し続けるとの合意を社民党国民新党ととりかわした。これは以前の国有公社に戻すということであり、民意への裏切りである。

西川社長を退陣させようという動きも、我々から見れば真実がはっきり見えてくる。





(原文は以下)

=====

原文

私は自由民主党を代表し、 ただ今議題となりました麻生内閣不信任決議案に対しまして断固反対の討論を行うべきものであります。

麻生内閣は昨年9月に発足以来、内外に重要問題が山積する中、国民生活の安定や、国益の実現。国際社会への貢献に全力を尽くし、短期間で多くの成果を挙げながら、責任ある政治遂行に心血を注いでまいりました。

世界金融危機では、2回にわたる20カ国首脳会談やイタリアサミットなどを通じて世界的な不況を脱却するための貢献を図り、世界各国から評価されております。

本年度総予算、3度の補正予算、また関連法案を成立に導き企業資金繰り支援、雇用の創出、高速道路料金引き下げ、出産子育て支援など、的確で切れ目のない対策を断行し、景気が底を打って、明るい兆しが見え始めてきたところでございます。

景気対策のための税制改正法を成立させるとともに、持続可能な社会保障の安定財源に対する道筋を示しました。

景気対策、流石は麻生! と、私は自民党幹事長として素晴らしい成果を挙げていると考えております。

年金につきましては、給付と負担の均衡を図るため国庫負担を引き上げる国民年金法を成立させ、また社会保障抑制撤回することで、より充実した社会保障を目指す体制を整えました。

なぜ基礎年金国庫負担を上げることに民主党、その他の政党が反対されたのかよく理解ができません。

温室効果ガスの削減につきましては現実的かつ、思い切った目標を示し、日本リーダーシップと国際的公平性を内外に示しました。

国際社会に責を果たし、国家国民の安全を守るため、インド洋上の補給支援を継続し、海賊対策に取り組み、提示された全ての条約承認に導きました。

民主党、その他の政党は、補給支援についても海賊対策についても、国民の安全を守り世界の秩序を守ることにも反対をされている。このことは全く理解に苦しむわけでございます。

さらに消費者庁設置法、憲法審査会規定にも結論を出し、空席が続いていた日銀総裁など、主要な同意人事も決定してまいりました。

しかるに、なぜ、野党の諸君は『北朝鮮貨物検査法案』など重要法案の審議を、いま放棄してまでこのタイミング不信任決議案を提出されるのでしょうか。

反対なんですか? 『北朝鮮貨物検査法案』反対なんですね?

特に民主党は、小沢前代表の違法献金事件や鳩山代表政治資金報告書 虚偽記載に関する疑惑を隠そうとの意図がミエミエであります。

まさに今回の不信任決議案の提出は『 鳩 山 偽 装 献 金 隠 し 決 議 案 』 提出とも言えるものであります。

国連安保理決議を受けた『北朝鮮貨物検査法案』が結果として参議院で廃案となれば

インド洋での給油活動、ソマリア沖での海賊対処法に反対したのと同様、

口では国際貢献を言いながらその実なにもする必要がないとの民主党の反国際協調主義的体質を明らかにするものと言わざるを得ません。

民主党任期途中での代表辞任が実は5代も連続している

西松建設からの違法献金事件では検察の対応を国策捜査と、筋違いな批判をして国策操作などと言っているわけですね

説明責任を果たさないまま小沢代表が辞任いたしました

民主党が選定した第三者委員会がまとめた報告書では

検察が論告で「小沢事務所が天の声を出していた。法の趣旨を踏みにじる、極めて悪質な行為である」と述べたほどの疑惑に対して

究明するどころか、

司法独立を侵し、不当な政治介入を許しかねない。指揮権を発動すべきであった」などと言及するなど、

あまりにも非常識なものでありました。

さらには代表を辞めた人がすぐに代表代行に就任して選挙の指揮をとるという、

まったく自浄能力に欠けた人事も実に驚くべきものでありました。

さらに鳩山代表資金管理団体の個人(故人)献金の偽装は政治資金規制法を根底から覆す前代未聞の重大な問題であります。

亡くなられた方、や、見に覚えのない方からの献金が収支報告書に記載されていることが続々と判明しました。

鳩山代表は会見で虚偽記載を認めて収支報告書を大幅に修正されたということでございますが

驚くことに80%近くが偽装であったといったわけでございます。

しかも、これすらほんの一部分でありまして

6年間で2億7千万円にのぼる5万円以下の匿名献金については実態が判明しておりません。

さらに献金の実態がないのに寄付金控除を受けた不正還付による脱税疑惑まで持ち上がっております。

代表と幹事長は「説明責任は果たしている」とおっしゃいますが

担当した弁護士自身は調査も途中としており

未だ国民も私達も疑念を払拭するに至っておりません。

尚、市民団体鳩山代表自身を東京地検告発し、既に受理されたと報道されております。

この問題の解明は、実効性のある政治資金透明化のシステム構築に不可欠であります。

国会議会からも偽装献金の全容解明と説明を求める意見書が衆参両院議長に対して出されております。

予算委員会や(?)で何度もお呼び出しをいたしましても出てこようとはされません。

是非とも国会の場で堂々と鳩山代表本人から明確に説明していただきたいものであります。

本日、不信任案が否決されれば審議は開始できるわけでございます。

今週は。そこにどうぞお出かけいただきますようご説明いただきますようお願い申し上げます。

鳩山代表は事務担当秘書のせいにして自身も会計責任者も知らなかったと弁明しております。

しかし、もし政治団体の代表者が職務を行わない会計責任者を選任し、その監督を怠ったのであれば公民権停止や議員失職もありうるほどの重い罪であります。

鳩山代表はかつて閣僚や、与党議員管理体制の甘さを厳しく糾弾してきましたが、

自らに向けられた疑惑に対する明快な説明はなく、また、このたびの個人献金の偽装は、民主党が提出した企業団体献金を廃止して個人献金を推進する政治資金規制法案の改正案の立法精神とも著しく矛盾しており、

いまや、批判の矛先は鳩山代表自身に向いていることを強く自覚すべきであります。

民主党政治姿勢は責任政党とは程遠く、絶えず疑念と懸念がつきまといます。

マルチ業界に深く関わっていた議員や、障害者団体向けの郵便割引悪用事件に絡んでいたとされる議員もおります。

ツケは国民にまわされるのであります。

さらに党の幹部が「教育政治的中立はありえない」と発言したとの報道もあり、

事実とすれば教育基本法教育公務員特例法はどうするんですか? 教育基本法はどういう風に考えてるんですか?

これは日本国教育基本法理念とも合致しない。

今まで民主党が提出していた法案の理念とも合致しないわけであります。

また、国家公務員地方公務員の信頼を回復するために『ヤミ専従撲滅法案』を我々与党は提出しましたが成立できない状況です

これは民主党など野党官公労自治労日教組などの公務員労組に強力に支援されているからであり、これらの政党では、決して公務員改革はできない。公務員改革はできない政党だ。そう思っております。

20%賃金カットするっておっしゃっていますが、ちゃんとやれますか?

20%カットしないばかりか、役所や学校現場労働組合活動が大手を振って行われる憂慮すべき事態に陥ることになります。

さらに、民主党党大会では国旗が掲げられていない。

民主党党大会は、国旗を掲げておりせんか? だと言われております。

平成11年国旗及び国歌法案の採決で民主党は 賛成45 反対46でありましたが、このことと、関係があるんでしょうか。

このような政党日本国を代表して日の丸君が代を堂々と掲げ、歌い、世界各国と渡り合えると言えるんですか?

甚だ、疑念であります。

ねじれ国会の下で、参議院第1党を占める民主党議会生命線である合意形成を拒み、政策よりも政局を優先することで国益や、国民生活に深刻な停滞と混乱をもたらしてきました。

党利党略で審議を引き延ばしたり促進したりのご都合主義は、時に他の野党からも厳しい批判を受けてきたところであります。

民主党はかつて、給付付定額控除を提案しながら、定額給付金には反対いたしました。

しかし、いざ定額給付金が支給されてみると、そのことに歓迎するニュースが多く現れると、戸惑いを感じられたのではないでしょうか

外交安保の根幹に関わる補給支援法、グアム移転協定、海賊行為対処法などの法案にはことごとく反対し、また、小沢前代表の「アメリカは第7艦隊さえ居ればいい」という、第7艦隊発言は、日米の安保体制を揺るがしかねないほどの波紋を投げかけました。

これでは、国民の安心と安全を託すことは出来ません。

外交安保について、公約について全然聞いてませんがね。他のことばっかり出てますが、外交安保を明確にして下さい。

憲法審査会規定では、極めて長期に、放置をしてきたということを申し上げておきたいと思います。

消費税の議論は、岡田代表の時に主張がありましたが、小沢代表の時に封印をして、鳩山代表は先送りで、未だ主要政策の財源や、制度設計曖昧のままであります!

違う。それは、鳩山代表が、我が政府総理大臣に対して、不信任案を出す時に、今の民主党公約をどんどん仰ったじゃないですか。

我が党はこうします、我が党はこうしますと言ったじゃないですか。

それに対して反論してるんですよ。それが分からないんですか?

財源問題として、民主党は16兆8000億円を、捻出すると言ってますね?

だんだん民主党消費税をなくすために当初主張していた)20兆から減ってきました。

20兆→17兆→16.8兆ですから、まもなく14兆→12兆→10兆となるものと私は、予想しております。

そして、バナナのたたき売りのようになってくると思いますけれども、よく、さらに、勉強して、それを5兆くらいにして下さい。

報道されている、財源の内容を見ると、

公共事業見直しで1.3兆

補助金改革等で6.1兆、

公務員も ・・・勿論褒めております。最初に褒めておりますからね。

公務員人件費削減 1.1兆

公務員人件費アレですね、一人当たりボーナス入れて800万円。コレ、2割削減するんですね。えー、それは大体、160万円くらい、全部給与カットですね。

そういう1.1兆。

それから、税制改正で2.7兆円

税制改正で2.7兆っていうのは、配偶者控除とか、扶養者控除の廃止による増税租税特別措置の廃止、こういうことですね?

ええ、これはどうやってやるんでしょうかね?

公共事業の直轄事業の廃止、あるいは、教育関係補助金も廃止するんでしょうか?

そのことを伺いたいと思いますけれども、これは質問しておるだけでございまして、答えは要りませんから。

そして、今の経済危機の状況の中で、そのような民主党の案を実行すれば景気に多大な影響を与えると云うことは、はっきりしております。

また無駄遣いの根絶とか、行政改革で財源をひねり出すというのは立派なことであります。

しかしその立派なことも、荒唐無稽なことではなく、実現可能な内容をもっと精査して欲しいと思います。

これからこのことについて選挙に向かいまして、もう選挙は決まったんですから、これに向かいまして討論を進めてまいりたいと思います。

いかに非実現的な内容が含まれているか

一部立派なものが含まれているでしょう。それは結構です。しかし 大半はあんまり立派じゃない内容になっておりますので

それを申し上げたい

特にですね、高速道路無料化。2兆円放棄してしまうわけですね。

農家の(

2009-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20090208123800

統計上は世帯主が60歳以上の家庭の平均貯蓄額は2300万を越え、持ち家率は8割り近く、厚生年金企業年金配偶者基礎年金をあわせると月額で20万を越える家庭がほとんどで、30万以上も珍しくなく、個人年金の利率も高かった時代で。

大半の若年者はかじれる親のスネがある。

それがない若年者は・・・合掌

2009-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20090108171837

1 遺族基礎年金(←妻だけ)

2 遺族厚生年金(←事実上夫はナシ)(公務員は遺族共済年金

3 労災遺族年金(←妻だけ)

4 寡婦年金主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金は妻に849万円の年収ありでも支給。

5 母子手当てはあるが、父子手当てはない

6 女の方が長い生きにもかかわらず5年も早く年金が受給できる。

7 生活保護対象は女は55歳から、男は65歳から

8 離婚の際、親権は女が持っていく

9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる

10 顔に傷が残るような障害が残っても、男性女性と同等な慰謝料が貰えない。3号下の補償になる

11 男性が裸を見られた時より女が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !

12 災害等が起こった時の救助は女性子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。

14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。

15 女性主観的なものまでセクハラとされる。逆は認められない。

16 13歳以下の男女による御互い合意の性交では、男子だけが罪に訪われる。

17 男女合意の性交でも妊娠中絶男性側が負担しなければならない。

18 裁判、取り調べにおいて性犯罪の場合、女性の発言を信用し、男性の発言は無視される。

19 同じ度合いの犯罪でも女性死刑になることは殆どない。

20 女性から男性への暴力に対する法的規制が甘い! 逆は大問題。

21 マスコメディアは女性差別は大々的に取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。

22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。

23 学校会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備

24 テレビ等で性器が映るのは圧倒的に男児が多く、逆は殆ど無い。

25 女性器を表す言葉放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。

26 婚約結婚)で男性性交不能だった場合離婚は認められるが、女性子供を作れない体の場合は認められない。

27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。

2009-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20081230194013

元増田だけど、またお返事を。

id:fuji_hajime

障害者天使のような心を持って健常者と同じようなことができるようになるまでがんばらなくちゃならん的な一見すると差別に見えない差別感情持ってるんだろうな、コイツ

単純に人間は誰しも向上心を持ち努力しなきゃいけない、とは思ってる。

(さすがに鬱の人に向かって努力しろとは言わないが)

障害者天使云々は思った事もない。

たとえば24時間テレビでやってそうな、健常者にとっても難易度の高いチャレンジ障害者が挑んで感動、素晴らしい!みたいのは、

そりゃ単純にすごいとは思うが、どーでもいい。

俺は単純に、人はメシを食わなきゃ生きてけない。だから、どうやって何でメシを食うのか?を問題の根本に置いてる。

だから、妹が障害者になる前から、就職の足がかりになりそうなことをしてなかったから、

少しでもスキルアップになればと、うちで雇えないかとは考えていた。

障害者になってからは、親がいるうちは親がメシを食わせてくれるかもしれないけど、親が死んだらどうするの?

そして、親が死ぬまで仕事を覚えずに介護され続ける人生を送るのか?となると、

それより出来る範囲でスキルアップして、たとえ小銭でも稼げるようになった方がいいと思う。

id:klon

もとニートだったってあたりがかなり厳しいと感じる。うちも障害者たくさん抱えてるが、最終的には本人のやる気次第なんだよね。

妹に確認したら、HP作る気があるみたいだったから安心した。

うまいこと彼女のやる気を育ててあげたい。

id:DameKinoko

この「不安で追い詰められた感じ」はとてもよくわかる。幸い時間的な余裕はありそうなので美味しいものを食べてゆっくりと年を越して欲しいな

ありがとう

デパートで買ってきた奴だけど、うまいおせち食ったぜ!

id:hosigaokakirari

すごく良いお兄ちゃん。でも続きの「俺が妹の下の世話をするわけにもいかんだろう。」が腑に落ちなかったー。何で?

ありがとう

トイレの世話とかする必要が出てきたら、妹からしたら、いくら兄貴でも男に下半身触られるのイヤじゃね?

俺なら第三者にやってもらった方が気が楽ってこと。

id:ttkk

ニートだったのが悪いと言うより、障害基礎年金が少なすぎると思うんだけど、就業年齢前に障害負った人も同額だし

たしかに学生の時に障害負ったらそうだよな。

id:yasushiito

俺と一緒の病気かな?でも、俺原因わかってるもんな。ニートだろうが聖人君子だろうが、病気はなるときはなるし、意外と確率は高いよ。まずはニートという属性と切り離して考えないと。そして公的機関に相談だ。

ごめん、病名は伏せさせてくれ。

もしその病名で相談してる奴をネットで見かけたら、先輩としてアドバイスをもらえると助かる。

id:ckis

ちょっと兄ちゃんかっこよすぎ。余り肩に力入れないで。降ってくる時は誰も予想だにしてないって事、あったよ。妹がWebでもWebじゃなくても一人で魚が取れるようになるのを、妹も増田も良い相手に恵まれる事を祈る。

熱くなるとすぐ暴走するんで(汗)。

いろいろ、ありがとう。無理せず頑張ってくよ。

障害者は養わなければならないか?

http://d.hatena.ne.jp/ngsw/20081231

俺の読解力がないせいか、悪いがid:ngswが何をいいたいのかいまいち判らない。

障害者の姉を持っているそうで、俺にとって「障害者家族」の先輩だ。

姉貴さんもだが、id:ngswもいろいろ周囲の無理解や無遠慮、そして「差別」と闘ってきたんだと思う。

その先輩に対して、俺の今回のエントリ不快だったとしたら、それは申し訳ない。

(前のブクマへのレスでも謝罪させてもらった)

俺は妹から何かしらの機会を奪うつもりはない。

上にも書いたが、足が悪くなる前から、そもそも妹の就職がうまくいってないので、助けられればと思っていたし、

足が悪くなった今、パソコンスキル重要性はますます上がったわけだ。

現状体力的な問題もあるので、今すぐというわけにはいかないが、

妹もその意志があるので、彼女パソコンを使えるようになるよう、サポートしていく。

目標は在宅で、妹がデータ入力でもHP制作でも、仕事ができるようになることだ。

障害者は養わなければならないか?」というタイトルは反語として使っているのだろうが、

俺もNOと言っているわけだ。

>家族勝手責任を背負ってしまい、

これは多少当てはまってるかも知れないが、

>障害を持った人々を座敷牢的に自宅に閉じこめてしまうのだ。

まったくもって反対だ。

水泳の話、リアリティがあっていい。

「リアリティ」といっても、嘘だと思ってるわけではなくて、

障害者」という偏見にに惑わされずに、リスク管理を行っているという意味でだ。

妹もこれから世間の偏見の眼と闘うことになるだろうから、何かの時に俺が前へ出られるように、この話を覚えておきたい。

>また、もしも妹さんが働かないことを選択したからといって、元増田が養う必要もないのだ。障害者がどうこう、足のあるなしがどうこうではない問題だ。

妹にのたれ死ねと?

まあ親の遺産を食いつぶしていくのも人生だろう。食いつぶしたら終わりだが。

俺は最悪妹が働く意志をなくして俺を頼ってきたら、俺が食わせなきゃいけないと思っている。

それは妹の障害がどうこうじゃなく、彼女が俺の妹だからだ。

そういうもんじゃないのか、家族って?

「魚をあげるより、釣りの仕方を」って、ほんとにいい言葉ですね。(お返事)

http://d.hatena.ne.jp/hrkt0115311/20081231/1230669464

>匿名ダイアリーは、鏡みたいなものだと思う。もし「元気玉」として機能したのなら、それはそういう反応を呼び起こす力を元の文章が備えていたんじゃないかなぁ。

ありがとう。後で読み返してみたら恥ずかしくなること間違いなしのエントリだろうけどw

年金については、国民年金払ってたから、そっちで大丈夫みたい。

両親とも俺の仕事には理解してるし、ネットもちょこちょこ使ってるから妹がパソコン仕事するのは大歓迎だった。

2008-11-19

年金の…

やっぱり「話せば分かる」「問答無用」的なやりとりはあったのかなーと例の事件を報じる記事を眺めていたら元次官の人が思い思いの表現で呼ばれていることに気付いた。

ここまでに出た呼び方

妥当なもの(まあそうだろう)
専門家
元次官宅襲撃:「年金テロか」…厚労省は重苦しい雰囲気 (毎日、本文中)
「中心」
厚労行政への不満か 山口さん吉原さん 『基礎年金』の中心 (東京)
エキスパート
年金のプロ標的?年金局長経験者の吉原さんと山口さん (読売、本文中)
元厚生次官ら連続殺傷 「テロ」許さない土壌に (中国、本文中)
【主張】元厚生次官宅襲撃 許されない行政へのテロ (毎日、本文中)
スペシャリスト
埼玉で東京で、厚生次官宅連続殺傷事件 (ニッカンスポーツ、本文中)

最後の2つは英語にするとカッコいいだろう!的発想を感じないでもない

首をかしげるもの(これ突っ込むところなのか)
プロ
年金のプロ標的?年金局長経験者の吉原さんと山口さん (読売)
元厚生次官宅襲撃 「年金のプロ」相次ぎ標的 (日経)
年金のプロに凶刃、厚労省パニック 元次官宅に連続襲撃 (中日)
“年金のプロ”標的か 厚労省OB狙われる (スポニチ)
本当に「年金連続テロ」なのか 義憤だとすると不審点多い (J-CAST、本文中)
見えぬ動機緊張増幅 元次官ら連続殺傷事件 犯行声明もなし (東京、本文中)
プロ中のプロ
殺人:「年金、プロ中のプロ」…山口元次官 (毎日)

年金アマがいることになるんだろうか

もしくはプロと呼ぶに値するのはこの人くらいしかいなかったという遠回しな官僚disだろうか

それはどうか
「エース」
狙われたのは上司と部下 共通点は「年金のエース」 (スポニチ)
年金担当狙う!元厚生事務次官夫妻を刺殺 (サンスポ、本文中)
神様
元厚生次官夫妻殺害事件 『“年金の神様”なぜ…』 (東京)

神殺し」って言ってみたら脳の中二病野がすごく活性化しました

「仏」
温厚で誠実、「恨まれる人でない」=慕われた「仏の山口」- 殺害された元厚生次官 (時事通信、「年金の〜」じゃないけど)

本当に仏になっちゃったー!ってマギー審司がやってるところを連想させられてイラッ

そしてこの三つで「稲尾様」という単語を連想させられてイラッ

Coming up next

次にどんなのがくるか考えてみる

年金マエストロ
アラングリーンスパン意識
ミスター年金
榊原英資意識
「ザ・年金
ジョー・モンタナ意識
年金王子
主婦層を意識
年金番長
サンデー読者を意識
「〜(姓)☆年金乙☆〜(名)」
v速民を意識
「俺が年金だ」
苦しくなってきた


こんなことしてる俺と面白い二つ名をつける新聞のどっちが不謹慎

各社の記事に一覧性を与えて面白い二つ名の存在に気づかせてくれたぐぐるニュース先生こそ黒幕

11/20 木 11:28 加筆修正

2008-11-16

男性差別の実態?

まぁ、女性不利益を受けている場面は確かに多いけど、女性武器に甘えている面が多々あるような・・・ 一時しのぎに優遇策がでるのは理解するけど、個別の対応を声が大きい人のところだけでやっている感がするので、人生設計社会全体でトータルで見てどう対策するのかとか、問題の根本をどうするのかとかを、具体的に考えている様子がいまいち伺えないのが残念。

それに実体は、男女差別とかではなくて、主夫にしてもキャリアウーマンにしても不利益をこうむる、単なるジェンダーマイノリティ差別なような気がする。

2008年11月12日

産経「『女性専用』は男性差別。廃止しろカス

115 名前: やまのいも(関西地方)[] 投稿日:2008/11/12(水) 01:33:59.19 ID:WIfy9imu

男性社会だから男性が有能で、女性がその分優遇されるというなら理解できるが、

それなら、「男女平等」を叫ぶべきじゃない。

男女平等なら、優遇も捨てろ。

内閣なんかでも、男女同数にするべきだと声高の連中もいるが、

能力関係なく、男女同数にすることが男女平等じゃない。

121 名前: にら(福井県)[] 投稿日:2008/11/12(水) 01:35:41.75 ID:KhUE6CAQ

↓歪んだ男性差別の一部。

1 遺族基礎年金(←妻だけ)

2 遺族厚生年金(←夫はナシ)(公務員は遺族共済年金

3 労災遺族年金(←妻だけ)

4 寡婦年金主婦はもらえるが主夫はもえない 上記の年金 は妻に849万円の年収ありでも支給。

5 母子手当てはあるが、父子手当てはない

6 女性の方が長い生きだが5年も早く年金が受給できる。

7 生活保護対象は女は55歳から、男は65歳から

8 離婚の際、親権は女が持っていく

9 男が浮気をしたら責任は100%男、女が浮気をしたら男にも責任があるとされる

10 顔に傷ができる障害が残っても男性は3号下の補償

11 男性が裸を見られた時より女性が裸を見られた場合の慰謝料は何と10倍 !

12 災害等が起こった時の救助は女性子供が優先され、間に合わない場合、男性は見殺しにされる。

14 男性に対してのハゲ発言はセクハラとされないのに女性に対してハゲ発言は認められる。

15 女性主観的なものまでセクハラとされる。

16 13歳以下御互い合意の性交では、男のみ罪に訪われる。

17 男女合意の性交でも妊娠中絶男性側が負担しなければならない。

123 名前: にら(福井県)[] 投稿日:2008/11/12(水) 01:36:44.51 ID:KhUE6CAQ

18 性犯罪の場合、男性の発言は無視される。

19 同じ犯罪でも女性死刑になることは殆どない。

20 女性から男性への暴力が甘い! 逆は大問題。

21 TVは女性差別は大きく取り上げ、男性差別は殆ど取り上げない。

22 女性専用○○。男性専用がある所では逆は必ずある。

23 学校会社で女子更衣室だけが用意され男子更衣室が無い。又は女子更衣室だけが綺麗に設備。

24 テレビで性器が映るのは圧倒的に男児、逆は殆ど無い。

25 女性器を表す言葉放送禁止用語とされ、男性器を表す言葉は認めらる。

26 婚約結婚)で男性性交不能だった場合離婚は認められるが、女性子供を作れない体の場合は認められない。

27 嫌がる妻に性交を迫れば強姦罪が成立する。夫が嫌がった場合は性の不一致の恐れが有るとされる。

28 アルバイトにおける3K(きつい、汚い、臭い)な仕事はだいたい男性仕事

29 少年漫画性的描写は年々規制が厳しくなっているが少女漫画性的描写は一切規制がない

30 刑務所内では男性丸刈り強要されるが女性茶髪が容認されている。

今の日本男は昔の黒人並ってこった

129 名前: えんどう(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 01:39:44.92 ID:02g/6vy8

>>121

ついでに付け加えておくと、共同浴場施設では営業中

女性従業員が男湯に入って当たり前のように作業をするが

男性従業員が女湯に入って当たり前のように作業をすると大問題w

130 名前: やまのいも(関西地方)[] 投稿日:2008/11/12(水) 01:39:50.24 ID:WIfy9imu

女性研究者採用したら6百万円 文科省、増員狙い補助へ

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200810040148.html

大学などの研究機関が女性研究者採用を増やせば、その分の人件費を補助します――。

主要国で最低の女性研究者の割合をなんとか増やそうと、文部科学省

来年度からこんな優遇策を始める方針を決めた。

研究の多様性を高める狙いもあるという。

日本女性研究者の割合は、男女共同参画学協会連絡会によると12.4%。

米国(34%)、フランス(28%)、英国(26%)に遠く及ばず、

韓国(13%)よりも低い。

このため、女性のための支援スタッフの配置や託児所の整備といった

環境づくり」中心のこれまでの施策では不十分と判断し、

雇用に国費を直接つぎこむことにした。

150 名前アスパラガス(コネチカット州)[sage] 投稿日:2008/11/12(水) 01:45:22.94 ID:TagXTBAA

>>130

教授やら助教を決める際、実績などがほぼ同じな場合女性を優先する

って話を聞きました

女性研究者は圧倒的に少ないけど、研究室を見ていると、女性差別ではなくて、そもそも日本の「理系オタク差別」に原因があって優秀な女性が国内で理系に行かないのではと思ってしまうのですが・・・

あそれより、服装規定で男はスーツ、女は私服てのをなんとかしてほしい。スーツだるい

あと痴漢の何割がリアル痴漢かしらないけど、多くは満員電車という構造そのものに起因している気がする。

2008-09-13

http://anond.hatelabo.jp/20080912232346

輸出戻し税はまぁ脇においといて

消費税を引き上げて、一部を基礎年金にあて、残りで法人税を引き下げる。

企業としては基礎年金分の負担がカットされる

消費税分が上昇しても基礎年金分の負担が減るなら単純に内需に直撃にはならないだろうけど

経団連は傍目に見てもやりすぎてる気がするんだけど、何でだろ

2008-06-10

税方式

って国民年金(+厚生・共済基礎年金部分)だけの話だよねえ。そんなの払うのももらうのもハナクソみたいな額だからどうでもいいんだが…。

報酬比例なので税に切り替えようが無い厚生・共済年金が生涯収支大赤字になっちゃうことが若者にとって問題なんだと思うんだが。

会社が天引き払いするから国民年金みたいに自分だけばっくれとかできないし。会社ごと脱退するのは違法になっちゃうし。八方塞。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん