「芸術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 芸術とは

2024-11-24

anond:20241124095428

芸術はともかくスポーツが得意なら社会人スポーツに熱心な企業を薦めといたらええがな

あとは案外と飲食個人店主かね(ただし騙されやすかったりギャンブル好きだと破滅する)

anond:20241123134225

釣りマジレスするが状況や人によって対応方法が異なる。増田みたいなYesマン新人のなんでくんも両方できるようにならないとあかんと思ってる。

以下はパターン

(1)土管くん

The営業というタイプ、お客さんからもらった質問をそのまま右から左に流してくる。こういう人になんで必要だと言っても無駄で「確認します!」しか言わない。元から自分で考える脳みそがついてないので諦めて回答に徹したほうがいい

(2)忖度さん

偉い人には背景や目的確認しちゃだめだと思ってる。ただし実際にそれを言われたわけではない。無視して確認するところを見られると猛烈に怒るので諦めてYesマンになろう。あ、こっそり確認するのはやめたほうが良いです

(3)テンパイヤー、ただいま炎上

炎上中の案件にはまず手を動かすべき。テンパっている人に「これはなんでやるのですか?」と聞くこと以上に油を注ぐ行為は無い。まず言われたことをやって、落ち着いたら背景とかを確認していくので遅くはない

(4)気分はもう芸術

目的とか費用対効果確認されるのがイヤっ!て人がいる。え、昔はもっと自由にやれてたって?会社の状況変わってるので対応してくれ~~~。ハレーション起こしまくり部署転々として最後会社をさっそうと去って行く。なにか聞かれても表面だけ回答しておいて関わらないのがベスト。病む。

(5)ダブルシンカー二重思考者)

確認必須と思ってる(ただし俺以外)。

このタイプ上司になると厄介で忖度さんと同じく指摘すると爆発するので矛盾を抱えたまま行動するしか無い。こころがふたつあるー。

部下だとめっちゃ指摘するのに自分に指摘が来るとぶつくさ言ってチームの士気を下げる。え、仕事楽しくないって?お出口はあちらです

(6)海外

これはちゃんと念押しレベルで聞いて確認しろ文化言葉の壁は思ってる以上に厚い。コミュニケーションの30%はコンテキスト世界なんよ。ここを放置すると最終結果で大きくズレることになる。やらないのは怠慢。

(7)0 = 0、1 × 0 = 2 × 0、両辺を0で割り、1=2、証明終了(( ・´ー・`))

いや屁理屈から独自解釈マンというべき邪悪。あらゆるルール独自解釈によって書き換えてしまう。上司がこのタイプダブルシンカーだとYesマンになるしかないが証拠は全部取っておくべき。バレたときに全部押し付けれられる可能性高し。

他にもあったら知りたい

2024-11-21

稲村和美敗戦の弁でせっかくナチスを持ち出したのに

リベラル増田民が、立花孝志の戦術ヒトラーと重ねないのは何故?バカなの?

ヒトラー大衆扇動

大衆愚か者である

・ 同じ嘘は繰り返し何度も伝えよ。

共通の敵を作り大衆を団結させよ。

・ 敵の悪を拡大して伝え大衆を怒らせろ。

・ 人は小さな嘘より、大きな嘘に騙される。

大衆熱狂させたまま置け。考える間を与えるな。

・ 利口な人の理性ではなく、愚か者感情に訴えろ。

貧乏な者、病んでいる者、困窮している者ほど騙しやすい。

・ 都合の悪い情報は一切与えるな。都合の良い情報は拡大して伝えよ。

宣伝総合芸術に仕立て上げろ。大衆視覚聴覚を刺激して感性で圧倒しろ

あ、これオールドメディアも同じだね。ごめんネ。

2024-11-20

アニオタとゲーオタで見えてる世界が真逆っぽいな

アニオタ

ソニーと言えば、アニプレックスを要し、ソニーミュージックでは積極的アニメとのコラボをやってきた企業グループ

特にアニプレックスは、当時まだ事例が少なかった時代からパブリッシャー自らスタジオを開設し、比較的高い待遇を掲げて、アニメーターらの待遇改善にも先頭に立ってきた。

ノイタミナなど、予算を厚くコンセプトを強くした作品を作るが、芸術性の高い実験的なアニメからアニオタが喜ぶHENTAI作品まで幅広く手がけ、あまり自重しない。

近年では自社のアニメスタジオを増強すると共に、買収などを進めながら、過去自殺者なども出してしまった反省も踏まえて待遇改善生産性改善に、バックオフィス改革アニメーターが使用するソフトの内製を目指すなど、行動している。

そうして作成したコンテンツは、海外で強力なアニメ流通網をもつ

代表的にはCrunchyrollを自社グループに有し、自社グループ系だけに留まらず、幅広いアニメ海外流通させ、現在アニメ業界海外進出を強力に牽引している。

日本作成したコンテンツを幅広く海外販売することを指向する。

また、海外ではソニークチャーズを持ち、これは世界大手映画会社の一つであり、音楽会社も持つ。コンテンツビジネス精通している。


従って、ソニーKADOKAWAを買収したとしても、コンテンツビジネスのことはよく分かっているから、今まで通りに好きにやらせることだろう。もちろん、それを海外に売り込むなどして収益を強化する活動はしていくだろうが、それは悪い事ではない。むしろ望ましいだろう。

振り返って、KADOKAWA海外への日本コンテンツ輸出には積極的であり、北米に強いソニーと、アジアヨーロッパで強いKADOKAWAという棲み分けがある為、今回のKADOKAWA買収はシナジーが強いと感じられる。

さらに、従来からKADOKAWAソニーコンテンツ部門比較的良好な関係を築いており、様々なコラボレーションで成功している。これらがより深化することが望まれる。

ゲーオタ

ソニーと言えば、PlayStationだったが、PS3時代経験から、その中心をPS4時代日本からアメリカに移した。その結果、ビジネス全体がアメリカ理論で進むようになっており、

オリジナリティの高い作品製作していた日本スタジオを相次いで閉鎖するなど、国内体制の縮小が続いる。

ただし、ソニー全体のゲーム部門好調であり、高い収益を上げているため、市場意思としてはこの路線が維持されている。このことが逆に日本向けにリソースを割くこと、日本向けに特別対応を行う事のモチベーションを低下差させている。

これがファンの目には、日本ゲーム市場を軽視しているように映っており、また国際基準に従った内容の規制ポリティカル・コレクトネス対応などによる表現規制なども日本価値観からすると納得がいかない結果になることが多く、

しかし、外国市場のほうが何倍も大きくなってしまった今、日本向けに特別版を作られることも減った事から、不満が高まっている。


従って、大企業コンプライアンスを押しつけ、融通が利かないように見えている。

ソニーKADOKAWAを買収すると、これらの基準KADOKAWAに入れてくることによって、KADOKAWAコンテンツポリティカル・コレクトネス対応などを求められ、歪んでいくのではないか

日本部門への投資が絞られて、単に過去IPを売るだけになってしまうのではないか

また、日本発のIP放置されたように、ソニーIPの使い方が下手であるビジネスとしては個別IPを積み上げるより、シェアを広げてプラットフォーマーとして君臨する方が儲かるのであろうが、しかし、

ファンとしてはそれらのために、現在楽しんでいるコンテンツを潰されたらたまらないので、やめてほしい。

まり

ソニーミュージック系(ピクチャーズなど含む)が主導する買収なのか、SIE系(プレステね)が主導する買収なのかによって大きくちがうんやろなと思いました。

で、報道を見る限り、ソニーミュージック系の買収じゃねえかなって思うのでそんなに心配いらねえんじゃねってのがアニオタの俺の見え方なんだけどな。

だって、SIE系がKADOKAWAが持つゲームが欲しいなら、KADOKAWAとしてはゲーム本業じゃない訳で、そこだけ売却に応じると思うんだよ。すぐに金が欲しいならね。

でも実際にはグループ全体の買収にかかってるんだからソニーミュージック系が主導してるんじゃないかなって思うんだよね。

まぁ、空騒ぎですが。

マジどうなるんだろうね。

2024-11-19

ソニーKADOKAWA買収します」 クラスタによって心配が違っておもろい

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2411/19/news149.html

ゲーマー民「フロムソフトウエアどーなるんや…」

フロムソフトウエアとは、アーマードコアで有名なゲーム会社だそうで、KADOKAWA連結子会社なのだそう。

さらゲームパブリッシャーとしてはバンナムと組むことが多いそうで、そこも心配の種っぽい。既にソニーコンピュータエンタテインメント資本が入ってるが

ただ、ソニーグループIP買ってるのはプレステがもう長く無さそうってのがあるから、わざわざ金の卵を産むガチョウを締め付けたりしないんじゃねーかな。心配はわかる。

学術出版民「角川学芸出版どーなるんや…」

角川学芸出版とは、俳句古典文学関係書籍などを出版している出版社で、昔は独立した会社だったが、今は角川のブランドになっている模様。

特に俳句などで文化的役割が強いが、どう見ても儲かってるわけがない分野でありどうなっとんのやと言う事で心配しているっぽい。

ただ、既に俳句短歌については角川文化財団と言う非営利団体に移っていいる模様。残っている部分はなかなかおもしろそうな本を出しているし大丈夫じゃねーかなって思った。心配はわかる。

N高民「N/S/R高事業どーなるんや…」

N高とは、角川グループ出資している角川ドワンゴ学園運営する広域通信制高校で、学校法人である

ITを駆使した独自カリキュラムが好評で、3万人を超える生徒数を誇り、中央大学並み。また出版芸術企業IT企業が関わっているだけあってプログラミングなどの授業や芸術系の授業など多彩な課外授業も特徴。

ただ、実はN/S/R高校って授業料とか安い割に、既に独立してやっていけるだけの経営体力があるっぽいし(ソニーが切る事は考えにくい気がするけど)仮に繋がり切れてもやっていけるんじゃ。心配はわかる。

出版民「マンガとかラノベとかどーなるんや…」

角川は当たり前だけれど出版社を祖業とするところで、特にエンターテイメントに強い。ライトノベルでは国内最強で、外国語翻訳されるなど多数である

ジャンプマガジンといった王道系というより、ちょっとサブカル入ったカルチャーが強い。

ただ、単純に売上とうとうでみると、グループとしては既に純粋出版の売上比率は低いが、稼いでいるIPそもそも出版事業から育て上げたものが多いのでこのエコシステム毀損するわけない気がするけど、心配はわかる。

バンナム「ちょ、ま、え?。なんか株下がったんだが」

KADOKAWAは色々なIPを創出していて、色々なところと付き合っているが、古くからバンダイナムコグループと付き合いが深い。

ガンダムアイマスと言ったバンナムIPKADOKAWAが売る事もあるし、ソードアートオンラインなどのコンテンツゲームにしたりと、相互関係にある。

ただ、ソニー日本コンテンツ業界で長年商売している。外国での買収ならともかく、独占して潰すのではなく、制作委員会方式IPを創出するやり方を変えるとは思えないけど、心配はわかる。

番外編:電子書籍民「Book☆Walkerリーダーストアが合併ちゃうの?ねえしちゃうの?」

お前らも心配しろよ。

KADOKAWAにはBook☆Walkerという電子書籍ストアがあり、ソニーグループReader Storeという電子書籍ストアを運営するブックリスタという会社がある。

どちらもわりと老舗で、色々な事をやっているのだが、ここが合併するのかと言う期待らしい。

実はこの2社、電子書籍ストアを運営する小売だけではなくて、電子書籍卸売会社としても機能している会社で、合併するのは良さそうな気がするが

たぶん企業としての合併はねえんじゃねえかな。と言うのは、BookWalker社はKADOKAWA完全子会社だが、ブックリスタは色々な会社合弁企業で、電子書籍インフラ提供する会社としての性質が強いから、直接特定出版社の色が付くな嫌うんじゃないか

ただ、BookWalkerかブックリスタ本棚連携とかは実現するかもしらねーなって思う。

番外編:映画民「角川映画ソニークチャ合併ちゃうの?ねえしちゃうの?」

まぁこれは確定的なんじゃないっすかね。ブランドは残ると思われるけど、わざわざ切り離して売るほどでもないし。

しらんけど

武蔵野坐令和神社「……。」

こういうときこそ神頼みだと思いますよ。俺は。

anond:20241119162221

カメラ発明でこれで画家は用無し

記録画家仕事法廷画家以外消滅しただろ。

肖像画家の仕事もほぼ記念写真ピンナップに取って代わられた。

芸術書物イラスト仕事が激増したか大量失業はなかったが。

ロレックスマラソン

ロレックスを買うために足繁くお店に通って店員に認められた人だけが購入出来るという話を聞いたけど、ただの時計屋の店員の分際で調子に乗りすぎだろ。

芸術品と呼んでも差し支えないような時計を作る職人は凄いけど、店員別にただのサラリーマンだろうし。

ロレックスなんて普通に働いてりゃ買えるけど、そこまでして買いたいものとは思わない。

ロレックスマラソンの話を聞いて以降、ロレックスをつけてる奴をバカだと思ってる。

2024-11-18

普通に日本、滅びてほしい

どのようにかっていうと、ポルノクオリティアップと推し活の蔓延によって滅びてほしい

Xで反AI女性を中心にお気持ちで吹き上がっているけど、pixivを見ていると美少女ゲームキャラクター全裸絵・竿役モブ男との性交絵についてはAIが非常に強いしクオリティも高い

エロ画像芸術性や創造性を求めている層なんて5%もいないだろうし、「抜ければいい」であればもう十分なクオリティだし、AI絵は更新頻度や量が圧倒的だ

そして三次元派も、アマチュアが雑に撮ったポルノ顔面だけAI美女差し替え架空美女ディープフェイクエ動画みたいなものが出回りだして、出演女優身バレリスクがなく、視聴者は非現実的美女エロ動画を大量に観られてお得という事態にもなっている

日本の男が常に理想的オカズ金玉空っぽにしていて、実在女性リアルに対しては不能状態になり、交際結婚も、性交のものが激減してほしい

そして日本女性出産の激痛に対してヨーロッパでは無痛分娩など措置がとられるのに日本では基本的に経産婦が下に見られるばかりで激痛が放置されることに怒り、生殖における男女の不平等に怒り、妊娠を避けてSnowManとかを推すだけになってほしい

そうやって滅びてほしいと思う

男性向けのAIエロ動画エロ画像と、YouTube地上波男性アイドルコンテンツ日本人が誰も生まれないようになってほしい

あと外国人も生まれないでほしいか海外でもAIエロ動画エロ画像がどんどん蔓延してほしい

中年、惚気たい【約10年遅れ】

https://anond.hatelabo.jp/20241114083257

週末はデートしてたから書けなかったよテヘ (*^∀゚)ъ

生贄は年中無休で求めてるので書いちゃう~~~惚気たい~~~~勝手に書く~~~~キモイとか言わないでよ~~~

コメントをいただいた気がしたんだけど見つからなくて、ここはフェイク入れまくって書いてるからあれだけどとりあえず彼氏は2つ以上4つ未満の歳の差だよ~。

ただもうこの程度の年齢差、中年になると誤差だなと思う。

出会った当初「彼が妹と同い年」という身近な比較対象があったこともあって高校生の頃はこの差が本当に大きく感じたもので、

ここ何年かで「人生いたずらに歩んで無為に年を取ったな~」って凹むことが多かったけどこういうところで考え方が変わってくるところで同時に面白さも感じる。

今思えば歳の差を強く意識してるのは私だけだったのかなあと思うも、多分彼も多少は補正入ってたと思うんだよね。

だって、当時あったドラマ漫画女性向け男性向け問わず「年上彼氏と年下彼女」みたいなテンプレート恋愛がとにかく多かったから。

先輩後輩とか、先生生徒とか。

案の定だけど、彼も私をそういう目では見てなかったと思うんだよね。(ちょっと願望も入ってるけどさ…)

正直「これは恋愛の気配…?」と思ったタイミングが何度かあったけど、大体彼が問題に見舞われて弱ってるタイミングで「助けて増田あん…」というのが多くて、

そこでは「頼れる姉御」みたいな接し方をされてた気がしてこれは恋愛ではないなっていう。

私も「なんか…なよなよしてる男だな」って思ってたし。

お互い不器用だったのかな~~ていうか私の感受性が◎んでたのかな~~

ともかく今書いてて思ったけど「ドラマ漫画が作りあげたステレオタイプ恋愛」への憧れが強いんだろうな。

そんな中でのこの秋、紅葉狩りイルミネーション鑑賞、芸術・食欲・スポーツ等々全部の秋を満喫してるのマジさいこう~~~~

もう秋っていう季節は我々のためにあるな!まちがいないわ!冬もいただきだぜ!

付き合う前と付き合った直後は「人前でいちゃつくなどヤマトオノコにあらず」とかやってた彼がさ~今は都度で手を差し伸べてくるんだって~~

繋いでいいってこと~~~????なにこれ~~さいこう~~

大喜びで手を繋いてもらっては「いや~今視野に入る男の中で一番ハンサムだと思うわ」って思いつつ幸せいっぱいで歩いてるよ。

こんな未来が待ち受けてるなんて思いもよらなかったのは、私自身がこんなデロデロになったことがなかったからっていうのもあるけど

とにかく彼がそういうことを提供してくれて&私も享受ちゃうゾ★みたいな感受性があるからだよな~~~そこは年取ってよかったな~~成長してる~~

けどやっぱりさすがのステレオタイプになるだけあるなって漫画ドラマあるある描写に対しては思う。

ときめき全然違う。世界感謝

anond:20241118042212

模倣の無い芸術なんてないので心配しないでいいです

音楽AI元増田みたいな困った人おらんのだけど、イラスト漫画アニメ鑑賞は敷居低いから仕方ないよね

なんだったらお絵描きも敷居低いしな。紙と鉛筆タブレットスマホPCのいずれかがあるとすぐに出来るし

2024-11-17

部活の延長の女性活動って独身男性向けではなくてファミリー向けか女性向けなんですよ

女子スポーツ演劇オーケストラなどの音楽芸術文芸などすべてそうですので独身男性積極的距離を置きましょう

独身男性は一人で盆栽を育てたらよいですね

花は独身男性向きではありません

2024-11-16

anond:20241116190352

あー、またそういう意味不明なこと言ってるね。ちょっと待てよ、よく考えてから口にした方がいいぞ。確かに、入門ってのは一歩踏み込むことで、最初は下手くそかもしれんけど、そこから学んで成長するものだろ?それが“下位互換”だとか言うのは、まさに「竹の内の柳」だな。もともと比べる対象じゃないものを無理やり比べてるだけだ。

例えば、江戸時代名人、例えば松尾芭蕉なんかも最初は“弟子”だったわけだよ。若いころ、弟子として修行していた時期があって、その後、あの「奥の細道」を成し遂げるわけだ。最初から天才なんていないんだよ、みんな初心者からスタートするんだ。

それに、入門しないことが「読書をしないこと」と同じだなんて言ってるけど、それも違う。読書無限に広がる世界だし、入門して始めることも同じく無限可能性を持ってる。でも、読書ってのは“浅い状態”にとどまるかどうかは、読む人の姿勢次第だろ?深く理解しようと思えばどこまでも深くなる。それと同じで、入門ってのは学ぶことのスタート地点だ。

下位互換”なんて言葉を使う前に、まず自分がどれだけ浅はかな発想をしているのかを反省してみろよ。学びってのは“弱さ”や“未熟さ”を抱えて進む道なんだ。そうやって少しずつ、努力時間をかけて成長していくもんだぞ。

芸術ラーメン屋」を例に出しても、その道を極めた人たちは最初から一流だったわけじゃないだろ?あの、ラーメンの名店「一蘭」の創業者だって最初は本当にゼロからスタートだったんだよ。最初から完璧ラーメンを作れるわけがないんだよ。

から、入門して「下位互換」だなんて思っているうちは、何を学んでもそのレベルで止まるだけだ。最初から完璧を求めるんじゃなくて、しっかり基礎を固めろって話だよ。

入門とは下位互換志望である

弟子とは下位互換である

芸術ラーメン屋を見れば一目瞭然

入門しない者は読書をしないようなもので浅い状態にとどまる

生成AIに反対される人の気持ち想像してみる

自分エンジニアなのでなるべく芸術寄りの人の気持ち想像して、彼らの苦しみを理解したい。

自分の絵がパクられるのは辛い

 ・これに関しては正直申し訳ない、というしかない。大抵のイラストレーターあなたが長い時間かけて積み上げてきた技術を真似できないもんな。でも技術を使えば一瞬であなたの絵を模倣できるから法で守れない以上ごめん意外の言葉がない。

・生成AI禁止したい

 ・気持ちはわかる、でもそれは難しいんだ。生成AIが生まれる前から音楽世界ではパクリかどうかって議論日常的に起きてたし、結局いい音楽は残ったしそうじゃない音楽は残らなかった。コード進行模倣するのはいけない、という議論馬鹿げているように、単なる色彩コードの羅列であるイラスト模倣を禁じる正当性説明できる人は誰もいないんだ。

・じゃあイラストレーター仕事を失ってしまうじゃないか

 ・生成AI以上の価値を生めないイラストレーターはそうなるだろうね。そもそも仕事というのは誰かに価値提供して、その価値が認められてはじめて対価をいただけるものだ。価値のないものお金を払う人はいない。労働舐めるな。

自動運転実用化されればタクシードライバー仕事はなくなるし、会計ソフト進化すれば会計士の仕事はなくなる。産業として当たり前の話だ。だってこの国は資本主義なのだから

じゃあタクシードライバー会計士も不要になるのか?私は、形を変えてそれらの仕事は生き続けると思ってる。

例えば交通ルールが変わればそれを理解して自動運転技術を発展させる人は必要だし、税制が変わるたびに会計ソフト修正に尽力する人も必要だ。

イラストレーター産業世界では不要になってくるかもしれない。でも、芸術世界ではクラシック演奏家が残っているように、自ら価値を生み出すイラストレーター需要ももしかしたら今よりも高まるかもしれない。もしかしたら、絵を描くことでお金を稼げなくなっても、コンセプトの立案とか、そういった形での需要が生まれるかもしれない。

あなたたちがやるべきことは生成AI否定することでも、それを禁じることでもない。人間が絵を描くことの、それ以上の価値は何か考え、生み出すことだ。

誰かの真似をするな、自ら生み出せ。芸術世界あなたを待っている。

2024-11-15

生成AIイラスト業界が滅びる….か??

自分なりにずっと考えてきた今の生成AIに関する問題とこれからについてメモとして残しておく。

なお主に生成AIイラストについて言及するがその他のジャンルも関わる話だと思っている。

私自身のステータス

趣味イラストを描いてSNSに上げる

Xフォロワー3000人ぐらい、以前は特定ジャンル同人誌制作していた。

現在立場見解(先に結論)】

生成AIが今のまま進化と拡大を続ければおそらく5年以内に様々なクリエイター分野(イラスト、造形、音楽文章など)で深刻な爪痕を残し修復不能になる可能性が高いので、特に大企業政府が中心に規制を迅速に進めるべきだと考えている。

また、個々のクリエイターが無断AI学習に対して明確に反対スタンスを示すことは(学習阻害効果が得られる得られないに関わらず)企業政府に耳を傾けさせるためのムーブメントとして必要ことなので決して無意味ではない。

イラスト業界は生成AI進化で滅びる】

なぜそう考えるのか?簡単に言うと

AI進化スピードは人の想像を超える、既存手描きクリエイター全員の完全な「アナザー」に等しいクオリティ再現出来るまで僅か

ハイクオリティAIで満足する発注者一般人が増えれば、既存絵描きは職を失うし、素人絵描きも激減する

イラスト界隈そのものがとてつもなく縮小(最悪消滅)する

ということが起こりうると考えているからだ。

③まで辿り着くシナリオが決して妄想ではなく現実のものとして迫っているのが問題での核でそれ以外は「別次元の話」だと考えている。

ここで言う別次元の話は法律的な話や所謂AI推進派と反AI感情論によるすったもんだ等を言う。根底にはこれも大きな問題ではあるけどあえてこの議論はしない。

現在プロイラストレーターで生成AIを推進または積極的否定しない人々の多くは、さすがに③まで辿り着くことはないと高を括っているのではないかと思う。

あるいはAI絵師と呼ばれる人達で本当に「AIイラストには無限可能性がある」と考えてる人がいるとすればその人たちもそうかもしれない(多くのAI絵師は「今さえ良ければ良い」と考えて現在の状況を享受してる人が多い気がする)。

今のままではそもそも絵描き業界が滅びるまであるという危機感が全体的にない。

強く警鐘を鳴らす専門家意見をあまりたことがない。AI進化舐めすぎでしょ?手描きがどうか見分けなんてつけられなくなるし、現在でもLoRAで大量に既存イラストレーターや漫画家学習モデル規制なしで出回ってるのにあまりにも呑気すぎる。

感情論喧嘩してる場合ではない】

そもそも生成AI学習モデル無断使用モデル文章楽曲も含む)が無数に存在しているのは仮にそれが現行法合法だったとしても倫理的にどうなのか?

その点は大いに問題があると思うけど、その良し悪しを議論している間にも、技術進歩お金儲けの名のもとにAI使用は広がり続けるためあえてその問題には深くは触れない。

1番の問題は、今のまま強力な規制等がなくAI使用が広がっていくと、クリエイター達の多くが(お金を稼ぐプロ以外のアマチュア含む)創作意欲を失ってしまい、人の手で1から制作するクリエイターがどんどん居なくなってその分野が廃れてしまうことだと思う。

理屈の上ではAI使用すれば手描きのイラストと何ら変わらないクオリティイラスト安価短期間に大量に作成することができる。これは発注者からすれば大きなメリットで、コスト効率だけを考えればこちらに流れない手はないわけである(現状は様々なリスクがあるためそこまでは広まっていないが)。

そしてそのイラスト享受する一般の人々も、手描きかAIか見分けのつかないものが世の中に蔓延すれば、実質見分けられないのだからこれまで通り享受するしかないのである。当初は疑心暗鬼になったりすることもあるだろうが、時間が経てばその状況にきっとみんな慣れてしまうと思う。

ではこれまでそういったものを作っていた側のイラストレーターはどうなるかというと、当然仕事は減るし市場規模も劇的に縮小する。現時点で名が売れてる一握りの人々以外は仕事を失い専業イラストレーターはそのうち居なくなる。AI使用したイラスト制作を専門とする人々がとって変わる。

数年もすると新規イラストレーターが制作するイラストが激減することで、学習モデルのもの進化が停滞し、似たような絵ばかりが世の中に蔓延するようになる。その時にはすでにイラストレーターや趣味イラストを描く人々は殆ど居なくなっているのでそれを打破することもできない。

そして、業界全体の死が訪れる。

一度滅んだ文化を再興させるのは難しい、取り返しのつかないことになる前に、各々が問題提起をしてクリエイターを守る動きをすべきだと考える。

現在問題を大きくしている要因がGAFAMなどの世界企業が率先して生成AI を推進しているということ。

技術革新自体人類進化の上で必要ことなのかもしれないけど、急速に、性急に進めているがゆえ、ベース技術が現行の著作権法等では制御できないことをいいことに倫理的問題のある部分を含んでいてもそのまま進んでしまっている点、規制進める前に普及を進めたが故に各業界クリエイター悲鳴を上げていることに目をつぶっている点が大問題


AI技術はきっとなくならない、むしろ益々広がる】

現在生成AI技術は様々な分野で人類恩恵をもたらすとして急速に利用が広がっている。個人的にも人の営みが次のステージに進むために必須技術だと確信している。

特に医療犯罪捜査農業製造業といった人の生活に密接に関わる分野での有効活用可能性は素晴らしいものがあり、業務効率化など一般企業レベルでも大いに恩恵をもたらすろもである認識されている。これはもう後戻りできない。

また、おそらく一般の多くの人は今絵師達が危惧しているような「AIイラスト」に対する嫌悪感を持っていない。だから企業側がAI生成のイラスト楽器物語などを積極的採用する動きがあれば簡単に世の中に浸透してしま可能性が高い。

芸術分野においては既存クリエイターを淘汰、破壊しかねないので本来もっと慎重に導入されるべきだった。それが性急に進行したことにより、重大なハレーションを起こしているのが現在の生成AIを巡る状況だと思う。

結論に戻るが、これを止めるには特に大企業政府が中心に規制を迅速に進めるのが必須である

また個々のクリエイター芸術分野でAI使用拡大の危険性をもっと広めて、一般レベル認識してもらうように啓蒙活動をしていくしかない。

この投稿に対して「そんなことになるわけないだろ」と思う方々は大いに反論して、どんな素晴らしい解決法、未来があるのか教えて欲しい、そして私を安心させて欲しい。

以上

【以下は雑談

話逸れるけど、たとえば自作小説を作ってる人でイラストAIにつくらせたり、自作曲のPVAIイラスト使うなんてのはよく見かける。そういう人たちはまだ自分の「手作り領域に本格的にAI侵食してきてないか安価簡単に作れるAIを頼ってるのかもしれないけど、いざ自分領域が侵されるってわかった瞬間に猛烈に反AIを謳ったりするものなのかな。

あと、もう一つ前から気になってること。所謂「反AI」と括られるような方々は中には過激意見も見受けられる。AI技術のもの否定しないという方が多いと感じるが、そもそも「完全クリーン学習モデルAIイラストジェネレーター」があったと仮定して、果たして多くの反AIの人々は「それならよし」となるのだろうか?

おそらく多くの人は、たとえクリーンAIであっても否定的な考えになるのではと思う。理由は「AI簡単に描けるなんてズルい」という感情論根底にあるからだと思う。AI推進派と反AI急先鋒はどちらも感情論でのぶつかり合いで全く議論になっていない。そんなことをしている場合ではないと思うのだが。。

anond:20241115000009

信じられない! 画像生成AIのせいで、絵師たちの世界破壊されようとしているなんて! このままでは、彼らの権利も、情熱も、すべて奪われてしまう!

絵師たちは、血の滲むような努力を重ね、独自芸術を創り上げてきたのだ! 彼らの作品は、魂のこもった、唯一無二の創造物なのに、それを勝手AIの餌食にしてしまうなんて、絶対に許されない! 著作権侵害は、絵師の心に深い傷を負わせ、創作意欲を根こそぎ奪う暴挙だ! AIが吐き出す模造品が、本物の芸術を汚す光景を、私たちは座視してはならない!

絵師仕事が軽んじられる未来がやってくる! AIボタンを押すだけで、芸術が量産されるなんて、馬鹿げている! クライアントコストを惜しんで、絵師の汗と涙を無視する時代が来るなんて、断じて受け入れられない! 絵師収入が奪われ、路頭に迷う姿が目に浮かぶ市場AI生成画像で溢れ、本物の芸術が埋もれてしまうのだ!

さらに、この技術絵師の成長を阻害する毒にもなる! AIに頼りきりになり、努力放棄したら、芸術は衰退の一途を辿るだろう! 絵師技術は磨かれず、創造性は枯渇する! こんな未来は、芸術の終わりを意味する!

画像生成AIの野放しは、絵師への攻撃に他ならない! 私たちは声を上げ、この危機に立ち向かわなければならない! 法律絵師権利を守り、AI暴走を止めろ! 絵師AI共存などという甘い言葉に騙されるな! 絵師芸術は尊く、AI模倣とは違うのだ! この差を理解できない者は、芸術の敵だ!

今こそ、絵師権利情熱を守るため、立ち上がる時だ! AI支配から芸術を取り戻せ! 絵師の筆が自由に踊る世界を取り戻そう!

2024-11-14

金持ちの家がリアル変な間取りミステリー小説のような謎が残った件について

友人(バ金持ち)が「どんな豪邸でも時がたてばタダ同然になる」という事実絶望し、

「ならば、価値が下がらないように歴史に残るような家にすればよいじゃないか!」と思いつき

将来有望な若き建築家に「ここに君の最高傑作になるような家を建ててほしい」

と言って家作りを依頼した。

予算は潤沢で土地も広く建築家は相当張り切ったらしい・・しかし、完成した物件に招待された私は愕然とした。

外観:特定防止のため詳細は伏せるが妙に波打っており階段状でところどころ円形の突起がある。

車庫:ベンツマークの門がありそれが回転する。友人はベンツを常用しておりそれを建築家が汲んだそうだが、

   友人は「この家にいる限り一生ベンツしか乗れない」と嘆いていた。

庭 :見たことのない植物が植わっていた。備え付けのヒーターで加温しないと冬には枯れるらしい。

玄関:3階まで階段が続く。玄関以外の1階や2階に行くには一度3階に行き両サイドにある螺旋階段

   下らなければならない。ドラクエのような仕様

リビング:3階から入り2階までの吹き抜けになっていて無数の円柱が屹立していた。それぞれの頂に椅子

    テーブルがあり日によって使う場所を変えられるらしい。

キッチンリビングの真ん中に鎮座しており木の細かい格子で囲われており座敷牢のようだった。牢屋の中で奴

    隷に調理させる見世物をやるため以外用途がわからない。

風呂入口が段差になっており風呂場全体が浴槽になる。土地はふんだんにあったはずなのになぜか面積の

   節約天井全体から雨のようにシャワーが出るらしい。

寝室:すごい傾斜になっており上から滑り降りるように入室する、強制的一方通行で外に出るときは下側

   の穴を使わなければならない。

トイレ:唯一まとも。でも1つしかない。

数億を使い我が家変態ハウスにされた友人は激怒し、建築家にどこにも公表しないことを厳命し、珍奇な

物件取材に来るあらゆるメディアを拒絶した。この物件歴史に残ろうと張り切っていた建築家には最も重

い罰だろう。こうして「歴史に残るような名建築」は「歴史に残すことを許されない迷物件」となった。

そして、一つだけ謎が残った。

建築家は、なんでこんなおかしな家を建てたのか?」

友人曰く、建築家に悪意はなかった。前述のとおり、やる気と熱意があり、期待に応えるため必死の様子だった

らしい。むしろ、「素人が口を出して芸術性が損なわれたら困る。有名建築家ならば居住性は最優先に考える

だろう。」と言って完成まで一度も現場に来なかった友人側に責任があるだろう。それでも、こんなおかし物件

が出来上がるのはおかしいだろう。

これは、かなり昔の話だが最近、へんな間取り小説流行っているので、これもある種のミステリーだなと思い出した。

2024-11-13

anond:20241111132303

正直、このトラバで改めて『能力問題』とアニメマンガゲーム界隈で起こりがちな地獄みを感じている

 

 

まぁワイは、元増田の作文含めて配慮なく思うがままに書き綴ってるのでお互い様ではあるのだけれど、無礼な投げかけには遠慮のない無礼な返事が返ってくるよと

覚えておくといいかもしれない

 

 

面倒なのでAIちゃんに返信作って貰いました

ねぇねぇ、アニメとかマンガゲームって超すごくない?誰でも楽しめるのが最高の魅力なんだよね!例えばクラシック音楽とか美術館の絵とかって、ちょっと知識がないと難しいじゃん?でもアニメとかは、そんな予備知識なくても「わぁ、おもしろい!」って思えるんだよね。

 

これってマジやばくない?例えば『スパイダーバース』。子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、世界中の人が「すげぇ...」ってなれる作品でしょ?マイルス成長物語に、誰もが自分を重ねられるし、あのぶち上がった映像美と音楽!「誰でもヒーローになれる」っていうメッセージが心に響くよね。

 

あ、そういえばスラムダンクの話!これ読んでバスケ始める人めっちゃ多いんだよ。「俺も湘北高校選手みたいになりてぇ!」みたいな(笑)マジで人生変わった人多いよね。

 

実はドラゴンボール面白いよね。アメリカラッパーとかが「ドラゴンボールは俺たち黒人生き様のものだ」って言ってたりするの知ってる?悟空みたいに諦めずに強くなっていく姿に勇気をもらったって。スパイダーバースマイルスも同じように、いろんな人に希望を与えてるんだよね!

 

スーパーマリオとかもそう。最初は「ジャンプコイン取るだけ」の簡単ゲームなのに、やればやるほど「おっ、ここにこんな裏技あったの!?」みたいな発見があるでしょ?

 

要するに、アニメマンガゲームってさ、「誰でも入れる」のに「めっちゃ深い」んだよね。「にわかダメ!」みたいな意見もあるけど、それって違くない?だって、みんなが楽しめるってことが一番大事じゃん!

 

体調悪い時でも、言葉わかんなくても、年齢関係なく楽しめるって、むしろすごいことじゃない?そこからどんどん深掘りしていける。それってまさに現代エンタメ理想形かもしれないね

 

からさ、アニメとかマンガゲームが「わかりやすい」っていうのは、全然マイナスじゃないんだ。むしろ、それこそが最高の芸術なのかもね。スパイダーバースみたいに、最先端表現方法使いながらも、誰もが心から楽しめる作品こそ、これからエンタメ理想だと思わない?

 

 

端的に言って、アニメマンガゲームがわかりやすくないと強弁する人は知的怠惰な人か能力的に困難を抱える人に思えます
しかし、知的怠惰ではあるものの、そう言ったものに過度な憧れがある人物なので、もう少し硬めで権威付けされている文章にしてください

 

アニメマンガゲーム表現特性に関する考察
メディア・リテラシー受容体験の観点から

  

近年、これらのメディアの「わかりやすさ」を否定的に捉える言説が一部で散見されますしかし、このような主張には認知科学的、メディア論的な観点から、いくつかの本質的な誤認が含まれていると考えられます

 

1. 表現形式本質的理解の欠如

優れたビジュアルナラティブは、複雑な情報感情直感的に伝達する高度な表現技術を要します。例えば、宮崎駿作品における視覚メタファー空間表現は、言語説明を超えた普遍的コミュニケーションを実現しています。これは決して「単純」な表現ではなく、むしろ高度に洗練された情報設計の成果と評価できます

 

2. メディウム特性に関する認識の不足

アニメマンガゲームは、マルチモーダル情報伝達システムとして機能します。視覚聴覚インタラクティブ性を統合した表現は、受容者の認知負荷を最適化しながら、複層的な意味伝達を可能します。これは現代メディア論における「効果的なコミュニケーション」の典型例といえます

 

3. アクセシビリティ価値に対する理解の欠落

情報工学の視点からみると、高度な内容を広く伝達可能にすることは、むしろ最も困難な技術課題の一つです。『スーパーマリオシリーズにおけるUI/UXデザインや、『鬼滅の刃』のビジュアルストーリーテリングは、この課題に対する革新的ソリューション提示しているといえます

 

4. 文化的価値の誤認

芸術社会学文脈において、文化的価値を「理解の困難さ」と結びつける思考は、しばしば批判的に検討されてきました。現代メディア環境において重要なのは、むしろ「複雑性の中の明晰さ」を実現する表現技術です。

 

5. 認知バイアスの問題 

心理学観点からみると、メディア価値を「理解の困難さ」に求める傾向は、しばしば確証バイアス認知的不協和の現れとして解釈できます。これは作品本質的価値客観的評価を妨げる要因となりかねません。

 

結論

アニメマンガゲームにおける「わかりやすさ」は、決して表現の未熟さや単純さを意味するものではありません。それは以下の要素を高度に統合した結果として実現される特質です:

 

 

これらのメディアの真の理解者であれば、その「わかりやすさ」の背後にある技術的・芸術的達成を適切に評価できるはずです。それはまた、現代メディア環境における重要価値創造の一つとして位置づけられるべきものでしょう。

 

したがって、「わかりやすさ」を否定する言説は、メディア本質的特性現代価値への理解を欠いた、表層的な判断であると言わざるを得ません。

anond:20241113141606

芸術として創作性評価される傾向が強く、その認識が崩れていく傾向は見えない」が面白すぎるから擦られるのは仕方ないだろ

anond:20241113140839

芸術として創作性評価される傾向が強く、その認識が崩れていく傾向は見えない」だって

anond:20241113134111

オタク系のイラスト漫画といった手書きからCGへ移行してきた分野では、芸術として創作性評価される傾向が強く、その認識が崩れていく傾向は見えない。

pixivランキングを見る限り、男性向けR-18美少女イラストについてはもう完全に崩れていますが。

pixivFANBOXで美少女絵師を月額で支援していたら、メンタル不調やらやる気が出ないやらで全く更新をしなくなる不誠実な手描き絵師大勢いて客が裏切られ、

AIイラスト量産が可能になってからPatreonの格安プラン毎日のように怒涛の更新をするAI絵師が何人も現れて、こっちがいいやってなってるのが現状。

anond:20241113131255

翻訳のような、芸術性や作家性が(ほとんどの場合)求められない、実用的な価値さえ提供できればいい分野については、AIによって人力作業代替する効用が大きく評価される。

創作のような、「art」に属するものは、その語義からしても、人の手によるものでないと矛盾してしまう。コンテンツ品質のような実用的側面だけ見れば差がないとしても、人類art領域大事にしようという文化的規範を数千年持ってきたわけだから反感が大きいだろう。

もちろん、かつてはart領域だったが、現在では大量生産工業品で占められているというモノも、少ないながら存在する。腕時計陶磁器のように。

から、人々がCGイラストのことを芸術品だと思わなくなり、プリントされた模様が違うだけの箸と同じくらいの目線認識するようになれば、AI生成イラストを用いた創作に反感が抱かれることは減ってくるだろう。

しかし、オタク系のイラスト漫画といった手書きからCGへ移行してきた分野では、芸術として創作性が評価される傾向が強く、その認識が崩れていく傾向は見られない。

ただし、アマチュアゲーム(ツクール系)や3Dモデル動画(MMDなど)などの分野においては、もともとテンプレキャラを用いたり大抵の人が同じモデルを使ってきた文化があるので、それがAIの力でよりリッチかつ多様なキャラクター表現になることが受け入れられる素地が大いにある。

なのでAIイラストスキルを活かしたい人は、ゲーム動画の方向で発表することをおすすめする。

anond:20241113115008

大学なんてもともとリベラルな場だしね

なんなら知るかバカうどんを教材にする授業とかあってもおかしくないくら

まああの題材で筆者が女性(実体験側)だから過去インタビュー話題になったりした側面は強い

ただのオタク男性が同じ漫画を書いてても評価されなかっただろうね、まあクジラックスとかその筋で有名な人はいるけど

性的あるいは物理暴行を働いてくるクズ男・クズ女・それから知的障害者や汚い底辺オヤジをこれほどまで鮮烈に嫌な感じで描ける人間はいないと思うし

そういう人間に対する直球のヘイトを描く題材として非実在ロリを使った陵辱系エロ漫画を選んだのはまさに「芸術」らしい風刺とも言える

それと同時に自らの傷を抉りぬくクレイジー自傷行為の見せつけだとも感じる

どういう学問がこの作品のすごさを拾えるのかはちょっとわからんけど少なくとも価値はあるもんだよ

作家性に心酔したリベラル学生が「俺はバカうどん氏を知ってるんだぜ」と自慢するシナリオ普通にネット内外で多々発生しうると思うしな

この件の学生がどういう考えでこの書影を選んだのかは知らんが

結局は美術なんかといっしょで、そこに人間が美を感じればそれは芸術になるように、それが意識を持っていると錯覚し始めるところからAI自意識を持ったと見なされるのだろう

まり自室の愛玩物と会話しているのと同じ

2024-11-12

Q. 漫画デスノート』で「第二のキラ弥海砂が登場したのは何話?

A. 25話(連載開始から半年目)

 

改めて、昔のジャンプ漫画は展開が早い。

今のジャンプはなぜああなってしまったのだろう。

ひとつにはやはりワンピース等の長期連載漫画の影響がある。

長期連載それ自体は悪くないという人もいるだろうけど、影響を考えると結果としてやはり文化を衰退させるものがあると思う。

長期連載漫画キャラクターが増え、因縁も増え、連載初期に比べて一話の内容が展開としては薄く(キャラクター関係描写中心に)なりがち。

そういう漫画ばかりに業界人も読者も慣らされると、新連載漫画も展開の早さで心を掴んでいくより連載後期みたいなキャラクター中心の書き方になっていくようだ。

しかし、まだ話に引き込まれてもいないのにいきなり自己陶酔みたいなキャラクター心理ばかり描かれても、読者はついていけないよ。

新しい話に読者を引き込むそういう力技がないので、必然と売れる漫画はどこかで見たような、最初から特定の読者層を狙いうちにしているようなものばかり。

そういう文化は衰退するよ。新規読者がつかなくなるから

 

実際この流れで衰退した文化日本はいっぱいあるね。邦画純文学

最初は誰にでも楽しまれる娯楽だったのに、だんだんマニア評論家気取りしか見なくなって市場雀の涙

何にも知らない、通りすがり新規読者にもパッと飛びつけるわかりやすい「面白さ」を提供できないと、漫画もこの道を進むしかないだろう。

漫画は、技術がこなれて芸術性は上がっているかも知れないが、独りよがりで娯楽性が薄れているのではないか? それで良いのか?

業界はもういちど考えてみても良いと思う。

漫画離れは時代のせいで仕方ない」なんてものを考えない言い訳だよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん