はてなキーワード: 雇用保険とは
中小企業なら、産休育休取得に対して補助金が出るから、その申請をちゃんとやってりゃ会社の収支はほぼプラスになるように出来てるはず。
もし、小さな会社で、経営者が自分で経理やってるようなところだったら、それとなく教えてあげてほしい。
復帰後居場所がないかどうかは、今からじゃなくて復帰してから考えればいいよ。今から心配しても仕方が無い。
仮に、居場所がなくて退職しても、その頃には法律改正されて自己都合退職でもすぐに雇用保険出るようになってるだろうから猶予はある。そこから次のキャリアを考えるしかない。
会社とはきちんと話をして。復帰後居場所がないことも心配していると話をすれば、何らかのアプローチはしてくれるはず。
もう辞めてほしいと言われたら、本当は駄目だけど、育休だけはとらしてくれと言って、当面の収入は確保せよ。
社員登用前提でジョインした会社から雇止め(9カ月で契約終了)になった話です。
本件は、法的に問題はない(おそらく)と思われますが、回避できたポイントもいくつかあったので、今後同じような目に合う方が出ないよう、少しでも参考になれば幸いです。
雇止めの理由については一切納得はしていませんが、争う気もないので一応社名は伏せておきます(今回の件で、契約継続・社員登用の価値に値しないと判断したこと、仮に法的に問題があったとしても訴訟などに掛かる費用・時間が割に合わないため)
就業規則の採用選考規定に定める採用に関する手続きを経て、期間を定めて採用されるもの、また、無期契約であっても正社員としての待遇を受けていないもの
【更新期間】3ヶ月 ※初回契約は試用期間のため3ヶ月の契約期間とする
※準社員と正社員の違いは有期無期のみ、その他給与条件などは全て同様
会社から所属部署の業績悪化を理由に社員登用のタイミングを伸ばしてほしいと説明あり。
この時の会社からの説明では、上記の業務適正等にを総合的に判断をした結果には一切触れられず、あくまで所属部署の業績悪化のみが理由であると説明される。
同タイミングで所属部署において、他部署への異動、契約終了となる社員(正社員か準社員かは不明)が3~4名あり、同様に正社員登用を見送られた準社員も。
そのため、次回更新時に正社員登用されると期待(この点の言質は取れていない)して契約締結。
ここで社員登用されると思っていたが、会社からは一切の説明はなく、メールで契約書が送られてくる(2023年1月24日:2回目契約終了日の5営業日前)。
何の説明もないまま、サインするよう催促される(2023年3月31日)
この時点でおかしいと思いながらもサイン(社員登用されると思っていたため納得できなかったが、翌月からの生活に困るためサインせざるを得なかった)
試用期間:なし
評価制度改定についての社内説明会が開催され、以下について説明される
この時点で契約書へのサインを要求されていることから、会社側に雇止めの意思がなかったことが推察できる
2023年3月17日(金)雇止め通知書兼確認書にサインするよう要求される
※現状の状況はここまで※
第1子出産後2ヶ月目に既取得済みの検定資格の上級を取り直した。
しんどかったけど不可能では無かった。
そこで、必要と思われる要素を挙げてみたい。
赤子と一緒に寝て赤子と一緒に起きる。
昼間も大してぐずらず、ベビーカーで寝ている間に2時間カフェで勉強ができるというミラクル赤子。
これマジで人口の何%の幸運が舞い込んだのかと思うほどのイージーモード。
これがどんなに幸いなことか、今はよく知っています。
すいません、これに尽きるってのは嘘です。
我が家の場合は別に育休とかいう素敵なものではなく、夜勤専門非正規雇用労働時間短めという低スペック労働者ゆえに、昼間ずっと家にいた。
家事スキルは超低いが、やってくれと言ったことは真面目に黙々とこなし、過不足なく取り組んでくれる。
素晴らしい働きでした。
生まれてこのかた赤ん坊を抱いたこともない男だったのに、そうそうにミルクを手に単独半日子守りができるようになっていた。
ブラボー。
こっちが作る食事や掃除に文句言わないというのも大きなファクター。
夫非正規、自分無職という超低スペ夫婦であった我々だが、幸い当時は親に金銭的余裕があったため、なにくれとなく小金をいただいていた。
そして、親戚から総額50万円くらいのご祝儀をいただいたので、貯金ゼロにも関わらず精神は安定していた。
あなたの親戚にもいないだろうか。
いい年してまともな仕事にも就かず本人も焦っている様子は無いが、アイツの将来どうなんだと周囲だけがヤキモキしているやつ。
それが私の夫であった。
ソイツがなんと結婚して父親になったってんだからご祝儀も弾まれるってもんである。
会陰の裂傷こそ完治に1ヶ月かかったが、痔も大過なく治癒したため、勉強を再開する頃には座れる程度にはなっていた。
また、出産直前まで勉強をしていたので、能力的にもブランクなく勉強に戻れたのも大きい。
以上、「金、子ガチャ、夫ガチャ、産前産後の体調ガチャ」すべてが奇跡的に揃った結果のフィーバーという、「そりゃそうでしょうね」という話でした。
(両親の手助けがあればよかったんでしょうが、うちには全く無かったので、それはおそらく我が家においては必須要件では無かったようです。)
尚、第二子もめでたく「生後2ヶ月でいきなり7時間継続で寝り、昼間ごきげんな赤子」であったものの、夫はめでたく普通の育休とれないサラリーマンになり、自分は30代になり、まとまった小金は霧散し、風呂場で3時間置きに(誇張ではなく)泣きながら外痔核をマッサージするという、悲惨な産後生活を送ったために、勉強のべの字も脳裏をかすめなかったのであった。
っていうかね!
そんなリスキリングとかよりね!
です。
私は第二子出産時は国保本人だったので、産休も育休もクソもなくずっと働いてる。
休業=収入源なので、病院を退院した産後7日目からずっと立ち働いている。
自分で保険料を払う事業主の女が出産することなんか考慮されていないから、ZOOM会議でリモートワークとかいうライフスタイルからほど遠い、ただの商店のおかんとして、子宮脱になる?とか怯えながら動き回っていた。股関節は時折ガコン、と音を立てた。
産休も育休も育休明けもへったくれもなく、この「ほっとかれ感」は凄かった。
第二子ももう小学生なんで、そろそろ制度もマシになっていくらか貰えるようになってるんじゃ?と思って今ググったらまだ
「個人事業主やフリーランスなどが加入している国民健康保険制度(国保)には出産手当金、育児休業給付金はありません。
雇用保険に加入していないパートタイマーや非正規雇用にも育児休業給付金はありません。」
だってよ。
アホか。
雇用保険が財源だし当然と言えば当然なのかもしれんが、たとえ雇用保険つけて人雇っても事業主には一銭も給付されない。
蛇足ですが、パワーカップルだとか言われると不本意なので恥を忍んで告白すると、我が家の世帯年収はいまだ500万円台です。
産後ずっと頑張ってもこんなもんなんで、より夢がないですね。バカみたいだ。
何がリスキリングか。
そういう寝言はせめて
ブクマカは元増田(anond:20230101142324)と同じく知能か発達に問題があることだけがわかる
調べたら秒でわかることがわからないのはマジョリティでは無い自覚は持って生きてもろて
そのレベルで生きていける=保護者の加護の元で生きてるなので自分の幸運に感謝してもろて
あとバカは配慮されるべきだがなにをしても良い権利では無い。バカだから足を引っ張って良いとはならない
ブクマカ:そしてこの手のヘイターが最も現場と政策の足を引っ張っている
ブクマカ:病気やケガなどで働けない」の「など」に未成年だが家庭で虐待されて孤立しているとか、いくら仕事を探しても見つからないとかも含まれるという認識。病気やケガは理由の筆頭であって絶対条件ではない。
ブクマカ:<生活保護って基本的に病気で働けない人が受ける制度>いや、だからどこにもそんな決まりはないって。うそつくなようそを。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230101142324
役場に勤めてた知人は「面倒臭い奴になってねじ込め、物分りのいいとこを絶対見せるな、絶対退くな、キレまくれ!」て言ってた。「あいつらすぐ仕事サボろうとするんだから」だってw
う〜ん、平常運転っすなぁ
生活保護に年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます。
働いていて収入があっても、国民年金や厚生年金、傷病手当金、 労災保険、雇用保険、児童手当、児童扶養手当などがあっても
『生活保護に年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます』
マジで保護者の手厚い加護の元で暇してるバカは黙ろうな。バカは配慮されるべきだが何でもしていい権利ではない
生活保護に年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます。
働いていて収入があっても、国民年金や厚生年金、傷病手当金、 労災保険、雇用保険、児童手当、児童扶養手当などがあっても
必要な情報にアクセスするのが困難、アクセス出来ても何か人に言われるとカッとなったり怖くなってしまうって人も少なくない
だからマジでバカがバカなことを言って必要な情報にアクセスできなくする妄想をまくのはやめような
萌え絵ガーcolaboガーとかそっちでキャッキャやってなさい
生活保護に年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つからなければ、生活保護を使えます。
働いていて収入があっても、国民年金や厚生年金、傷病手当金、 労災保険、雇用保険、児童手当、児童扶養手当などがあっても
キミは気にしなくていいよ。キミには保護者がいるんだから。黙れってくれればいいだけ
あるいは萌え絵ガーcolaboガーとかそっちでキャッキャやってなさい
働いていて収入があっても、国民年金や厚生年金、傷病手当金、 労災保険、雇用保険、児童手当、児童扶養手当などがあっても
「生活保護に年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つ からなければ、生活保護を使えます。
国民年金や厚生年金、傷病手当金、 労災保険、雇用保険、児童手当、児童 扶養手当などがあっても最低生活費 以下の額であれば、たりない分が支給されます。」
だから、これがそのまま基本的に病気で働けない人しか受給出来ないってことを書いてるんだけど、なぜわからないのか
本当に支援してるひとなの?
例えばこれ
「生活保護に年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つ からなければ、生活保護を使えます。」→仕事を斡旋されても採用にわざと落ち続けなければいけないってことだぞ。そんなん無理だから病気だって言わなきゃいけなくなる
そしてこれ
「国民年金や厚生年金、傷病手当金、 労災保険、雇用保険、児童手当、児童 扶養手当などがあっても最低生活費 以下の額であれば、たりない分が支給されます。」→紹介する仕事は生活保護以上になるものばかりだから、その条件の仕事は採用にわざと落ち続けなければいけない。そんなん無理だから病気だって言わなきゃいけなくなる
そういう仕組みになってるんだよ
いい人ぶるとかそういう話では無い
増田に何度も支援の手伝いしてた(&向いてない)は書いてるし、
何度も生活保護・生活困窮・就職・パワハラに関する投稿はしている
他のこと考えてもいいし、colaboとかでキャッキャしたいなら好きなだけしていればいいが
助けを必要としている人にそれが届かなくなるような真似だけはやめなさい
生活保護に年齢制限はありません。 若くて健康な人でも、仕事を探しても見つ からなければ、生活保護を使えます。
国民年金や厚生年金、傷病手当金、 労災保険、雇用保険、児童手当、児童扶養手当などがあっても最低生活費 以下の額であれば、たりない分が支給されます。
コレをプリントアウトして持ってけ
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/booklet/data/seikatsuhogo_qa_pam_150109.pdf
— 追記 —
働いていて収入があっても、国民年金や厚生年金、傷病手当金、 労災保険、雇用保険、児童手当、児童扶養手当などがあっても