「プラスマイナス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: プラスマイナスとは

2023-11-16

anond:20231116113513

うーん、そこはわかるんだけど、年齢プラスマイナス3くらいでマッチしても1通目から来ないわけよ。

じゃあ、なんでいいね返したってなるんだよね。

いいねだとしたら多すぎるし、そんなに1通目から奇をてらった内容にもできんし。

2023-09-12

良いコインをもらいたい増田住まい平良もをン憩いよ(回文

おはようございます

先日さー

喫茶店で行ってモーニング頂いたときにお支払い会計モーニング代550円だったのね。

はいコインでお釣りがもらいたかったので

先に1000円札を出してから

あ!50円も出しますね!って言って550円のお支払いに1050円出したの。

私もうっかりしていいコインでお釣りがもらえたわ!って意気揚々とお店を飛び込み前転の逆で握りしめた手の中の私がいいコインで思っていたコイン50円玉だったのよ。

グッドモーニング

しかにこれもいいコインね!

って違う違う、

想定していた私の電子計算機での計算結果によると

500円玉でお釣りが来ると想定したところ、

50円玉だったので

あちゃぱー!ってなったわ。

もらった瞬間気が付けば良かったんだけど、

私もすっかりいいコインでお釣りが来たかと思って握りしめたままお店を出たが後の祭りよ。

さら言い出せないそんな世の中だし、

私もうっかりしていた点を教訓としてそしてこれも何か良いネタが出来たな!ってむしろ問題昇華させる方法が間違っていないかしら?って思うけど、

ネタ代としては悪くないわよね。

なぜそう言うことが起きえたのかしら?

よくよく考えてみたら

1050円だして、

そのまま余計な50円が手もとに戻ってきただけの550円のモーニウングが1000円になっちゃった!って

マギー審司さんでも

耳がこんなに大きくなっちゃった!って言うレヴェルと同等の案件だと思うわ。

まあこの瞬間では損したかも知れないけど、

居酒屋で伝票ビール2杯付いてなかったのを告白せずに気付かずに儲けてしまたこともあるので、

人生トータルでプラスマイナスゼロなのねーって思ってしまう次第なのよ。

でも居酒屋で伝票ビール2杯付いてなかったって痛くない?

私は美味しかったけど!ってやかましーわーい!って言われそうなぐらい美味しかったんだけど、

私もルービーでご機嫌さんだったので

いやにお会計が安いな!って思ったら案の定案の定だったわけなのよ。

なるー!ってね。

ちなみになるー!っていうのは「なるほどー!」って意味から秋の祭典スペシャルの方じゃない方のなるほどよ!

ザ・ワールドわ!

でもまー

話のネタになったのはグッドモーニング!だけど

いいコインがもらえなかったことに関してはアングッドモーニング!よね!

うふふ。


今日朝ご飯

おにぎりよ!

最近近ごろお気に入りの鮭おにぎり

大きくてちょっと量が多いけど、

味はあっさりしていて素朴な鮭が

買い物を頼むときおにぎり何がいいって尋ねられたときに鮭なベイビー!って

内田裕也さんばりにいいたいぐらいなのよ!

そのぐらいお気に入り

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラー

常に冷えているのが冷蔵庫の中にストックがたくさんあると

ご機嫌さんよ。

冷えやし忘れたときのショックたるや。

ルービーなら

冷凍庫にとりあえず入れておけば3秒ぐらいで冷えっけど

炭酸は急冷は危険まりないわよね?


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-08-29

小学校笑いぐさ日記への反論

対象

https://filinion.hatenablog.com/entry/2023/08/28/183929

筆者の主張

要約、追記を抜いても11000字超えの長文な上、不正確な記述、横道にそらすだけの文がほとんどを占めるため、読むにしても冒頭の要約部分のみで十分と思う(自分は読んだ)。それでも原稿用紙2枚分以上あるので端的に要約する。

反論

※1 ちゃんと知っておきたい ALPS処理水のこと p3 海洋放出する理由は? https://www.fukko-pr.reconstruction.go.jp/2018/fukushimanoima/shiru/alps/

決めつけの域を出ない内容

 基準値を満たしてないものを、「海水で薄めたら基準値以下になったから海に捨ててオッケー!」 って、工場排水とかでやったら一発で操業停止になるやつだと思うんですが。

水質管理基準は「検出されないこと」を含め濃度の上限を意味する。海水で薄めて基準値以下にしたものは全体を薄めているのであれば問題ない。海水総量は変わらないので放出後に海ですぐに自然がすることを陸で人為的にやっているに過ぎないが。

 

ALPS処理水の長期的取扱いの検討」ともあります

 

 つまり本来計画では、今頃は汚染水の増加は抑えられ、残った処理水は低レベル放射性廃棄物として国内処分する予定だったわけです。

長期的取り扱いが未検討であることは、処理水が低レベル放射性廃棄物として国内処分する予定であることを意味しないデマである

 

それじゃあどうして今回海に流すことになったかと言えば、要は廃炉ロードマップ破綻たからです。

 汚染水ゼロどころか毎日何十トンも増え続け、ついには保管しきれなくなった処理水を海に流すことになってしまった……というのが現状です。

タンク短期的取り扱いでいわゆる時間稼ぎのための暫定措置既定路線。だからこそ、処理水の長期的取り扱いを別途検討している。

 

東京電力および我が政府の見通しの甘さ、我が国技術力の不足のために、世界に通じる海に処理水を垂れ流し、原発周辺地域ならびに近隣各国に不安を与える事態になってしまったのです。

水を流しているのと同じことに対し、「垂れ流し」といったネガティブ表現を用いて印象操作をすることが疑似科学である批判される一つの理由であることを理解されたい。

 

「最大限うまくいってプラスマイナスゼロですよ、何の見返りもありませんよ、失敗したら……いやあ、管理態勢は万全だから大丈夫ですよ」

 という話に反対されて、怒ったり疑似科学扱いしたりするの、ちょっとおかしいのでは?

批判が雑過ぎる。このような批判があったのかすら確認できない。見返りがないという批判に対して疑似科学扱いしている批判引用してほしい。

最後

文章は端的に短く書いて欲しい。「量の割に内容がない(薄い)」という印象はぬぐえない。

新しくエントリが上位にあがってきたのでそっちにリンクする

https://anond.hatelabo.jp/20230829120049

2023-07-13

ふるさと納税反対派が理解できない

ふるさと納税の返礼品は今は地元特産品に限られている

納税者自治体寄付し、特産品自治体が購入し、寄付者に送り、納税者住民税が安くなるということは、事実上納税者の住む自治体が、他の自治体プレミアム商品券を発行するようなもの

まり地元特産品購入という形で地元経済お金を落とし、経済活性化させる効果がある

どの自治体プレミアム商品券は発行するし、なんだかんだの形で地元の店にお金を落とそうと頑張っている

ふるさと納税もその流れにドンピシャはまっている

地元特産品以外の妙な返礼品を用意すると地元に金が回らず意味は薄い

からその規制が入った

あとは各自治体が魅力的な返礼品を用意しさえすれば、納税額は各地相殺されてプラスマイナスはなくなり、一定額が地元経済に落ちるだけとなる

経済活性化にとてもいい政策と思うんだ

逆累進性とか、そういうのはあるとしても、別にそれくらい、と思ってしま

2023-07-05

ヴィーガン馬鹿にしてるやつすげえ頭悪そう

釣りタイトルごめん

増田は肉は大好きだから

ヴィーガン思想は正しいけど、その思想にはついてこれないくらい肉が美味すぎるから肉食ってるタイプ不道徳人間

https://twitter.com/hetare_keieisha/status/1676240649430142977

いっっつも思うんだけど、『食に感謝してるから、肉は食べて良いんだ』って考えが理解はできるけど全然共感できない

めちゃくちゃ"食べる側"の都合のいい解釈な気がするんだよな

「オマエ今から殺すけど、オマエが死ぬことに感謝するから許してくれや」って言ったら身勝手さがわかるんじゃないか

牛肉オモチャにしてゴミにする行為と、牛肉を炒めて腹に満たす行為って結局牛そのものが死んでいることには変わりがないわけじゃん

感謝していれば道徳的問題ない」って、結局動物の死を蔑ろにしてない?「食料としての人間感謝しているので食人問題ない」とすら言えちゃうじゃん

どんなサイコパスだよ って思う

増田は前提としてあらゆる命は粗末にされるべきではないと思っているから、「牛と人間は命の重みが違う」と言われたら「そうっすか……」としか言えないのであしからず

追記

みんなありがとう もやもやしてることを適当にここに投げるとひりついた応酬が返ってくるからありがたい

ヴィーガンならヴィーガンで堂々としてればいいのに なんで自分ヴィーガンじゃないけどって断り入れてヴィーガン推しするの? そういうところだぞ

そもそも俺はヴィーガンではない。思想として正しいと思うことと、その思想に従っているかいないかは今回関係がない

そしていまは反ヴィーガンの話をしているんだ

ヴィーガンは信用ならない」という部分を言いたいお前のお気持ちは聞いていない

>全ての命は尊重されるべき派はミジンコも?細菌は?植物は命じゃない?と言った論点が出てくる(略)

ヴィーガンの話になると絶対出てくるよねこれ。1か0しかない発想だと思う。

ヴィーガンは「食肉にされることで苦しむ動物達を救済することで、世界全体の苦しみの総数を減らそうとしている」思想から

生物大事にしているなら植物生物だろうが』という反論微妙に的が外れているのでは。

ただそれはそれとして『人間以外のすべての命は全て人間のために利用されるべき』というのは思想として筋が通ってるからこれはこれで素晴らしい。

自分健康幸せに生きるために必要な要素だから肉食べる(略)

前述の通り、「人間として利用するから食べる」という思想道徳的ではないが突き抜けているので好感がすごく持てる。いいと思う。

動物愛護精神からヴィーガンやってるのに子供産む人の方が信じられん』に関しては、反出生主義的で良いけど

「完全な0よりもプラスマイナスがある方が、プラスに傾く可能性がある分良いのでは?」とだけ質問しておくね。

・全ての人間平等であるが対等ではない、しかし出来るだけ対等に扱われるべき

自分意見、考えに限らず全てのことに関して「完全に正しい」ということはありえない、常に「間違っているかも」という意識もつ

・人の行動をコントロールできるものは金などの報酬友情愛情などの信頼関係、そして恐怖のみ

・人の考えを変えるのは基本的には不可能

世間一般に言って悪いとされる行動をする人は(周りの人から嫌われるなどの)自浄作用によって勝手凋落していく

・善いことをしていれば良い人生になる

自分の行動で「全体的にプラス」になるなら行動する=自分プラスマイナスだけを見て行動はしない

・例えば「誰かを助ける」ことはその場では自分にとって「手間がかかる」というマイナスしかないが、相手にとってはプラスだし、信頼関係が高まり後々相手が助けてくれるということもあり得るので全体的はプラスになりやす

子ども他人から影響を受けやすいので、未来を担う彼らを良い道に進ませるために、子ども達の前では多少の無理をしてでも善い振る舞いをするべき

・人を助ける余裕を持つためにもまずは自分を大切にする

物事は出来る限りシンプルにしたほうがいい、マルチタスクはしない

優先順位を付けるのに時間をかけては意味がない、取りあえずやれることからやるべき

2023-06-10

anond:20230610160145

建前としては職業に貴賤なし。だけど、現実問題としてあるよねえ。

AV女優とか風俗嬢とかそういう職業の人のおかげで性犯罪が軽減されている!感謝しろ!とか言う人もいるけどさあ

実際問題そういう職業につかなくてもよい人がわざわざつく職業ではないじゃん?

あと、AVであらゆる性癖カバーされているか性犯罪が減ってるって主張してるAV女優もいるけど、AV性癖に目覚めてしまう人とか、AVに影響受けて犯罪犯す人とか、AV撮影において発生する性犯罪とかもある以上、せいぜいプラスマイナス0だよね。

2023-06-07

ジャニーズの件

ジャニーズ所属タレントイメージマイナスに転じた。今まで俺の視点では、彼らは「何かテレビでよく見るチャラチャラした若者自分より歳上もなんかそんな感じ)」で、プラスマイナスゼロイメージだった。

しかし、ジャニーズ性的虐待問題に焦点が当たってからは「性被害を受けても笑顔テレビに出なくてはいけない可哀想若者」だったり「同年代や後輩の性被害を見て見ぬフリしてきた人」であり、要はマイナスイメージがついた。彼らが悪いのでは無い。彼らを通して見える加害の構造グロテスク過ぎる。

最近の消化活動でそのイメージが覆ったかというと、そんなことはない。東山さん桜井さんメッセージ一見正当に見えつつ、自分たちが加害者側でもあり得るという視点が抜けている。早めに発言できているというのは、それだけ権威権力加害者側に近いからだろう。今まで「ジャニーさんありがとう!」と笑顔で言ってきた(言わざるを得なかった)ポジションは変わっているだろうか?誰か、より立場の弱い人間に対する牽制になっていないだろうか。組織調査を信じることは、組織に加担することにならないか。黒いイメージは変わらない。ジャニーズを抜けた人たちでさえ、ほとんど発言が無い。

彼らには「忘れられる」という恩赦が無い。一般人事件の後、大抵は忘れられる。周りの人も「そっとしておこう」という対応ができる。ジャニーズメディアの全面に出てくる。忘れ去られることを拒み、見て見ぬフリを求めてくる。残念ながらそれはできない。どうやら被害者の数が多すぎ、悲惨すぎ、社会問題に直結し過ぎている。

紅白歌合戦を見るときジャニーズグループが歌い踊っていたら、どうしても「可哀想」「笑顔だけど過去には…」「被害者の人生の上に彼らがいるんだよな」「何食わぬ顔で踊ってていいのか?」色んな感情が、反応があることが予期できる。リビング家族の間に、一瞬の躊躇いや目配らせが発生する。

ジャニーズ所属メンバーは自省し、同時に怒り、倫理的論理的正論の元、復讐劇を演じるしか無いのではないか復讐相手はかつて自分たちを守らなかった大人たち、見て見ぬフリをし続けた会社組織、かつ自分たちを育て売り出した相手。愛憎の中で堂々と発言し、正しい法的手段で倒す。そういうプロセスしか美しい物語回復しないのではないか

2023-06-06

何もしないことを正義と認めるべきか

はてブでも人気記事になっていた『アンチマン』の考察で、溝口の在り方を「なにもしない正義」と表現しているnoteがあった。

人気エントリートップに来ていたので読んだ人も多いと思うが、これは主人公である溝口の行っていたレスバやぶつかり行為レイプラスト以外は全て妄想で(まずここで解釈が分かれるがそこは置いておく)、「孤独中年男性という無敵の人にもなり得る立場でありながら、ミソジニー空想の中だけで発散して、現実ではなにもしないように努めている」という彼の姿勢を指している。

そして、案の定というか、この『正義』という言葉には、本題からやや外れてミサンドリーブクマカの一部から、「加害をしていないだけで正義などというのはおかしい」という内容のブクマが付いていた。

このコメント自体はまあ、俺も正論だなと思った。プラスマイナスで言ったらゼロなだけの人間正義などという賞賛意味が込められた言葉表現されるのには確かに違和感がある。

ただ同時に、そういうことを声高に言っちゃうのは馬鹿だな~という気持ちもあった。

なぜなら、おそらくは現実にもいるであろう、なにもしないことを正義と思って勝手自己抑制してくれている男性に対して「そんなものは当然でなんの価値もなく褒められるようなことではない」と突き付けてしまったら、「じゃあ誰にも褒められないならもうミソジニーも隠さず、好き勝手やってやるよ!」となってしまうかもしれないからだ。

からも薄っすら嫌われていて上がりの目もなく、内面ミソジニー的完成を抱えた人間からなけなしの正義感情を奪ってしまえば、女子供にぶつかったりネット越しに女性罵倒したりしてストレス発散をすることは当人にとっての最適行動になってしまう。レイプはまあ流石に捕まるけど、まあ視姦くらいなら楽勝だ。

ミソ男が蛇蝎以上に嫌いな人たちが、なぜそうした潜在的ミソジニーを掘り起こすようなコメントをするのだろうと、コメントを見た時は呆れたものだった。

それだったら、「ちゃん我慢できて偉いねヨシヨシ」とネットの向こうの弱者男性に伝えて、そのまま彼らにこれから正義を胸に大人しく暮らしてもらっていた方が合理的だろう、と。


……ただしかし、ここまで書いておいてなんだが、これはこれで自分が冷酷なことを言っているなという葛藤もある。

上で書いたことはつまり薄っぺら承認を与えることで社会のために弱者男性飼い殺しにしてしまえと言っているに等しい。

これは社会のためになるが、当人たちのためになるか言えば怪しいだろう。

どうせ誰から本心からの愛を受けられないような立場になってしまった人に限っては、ミソジニーでもなんでも好き勝手して生きた方が本人の人生にとっても良いのではないか

俺は浅学の身なので、誰が言ったなんて用語かまでは覚えていないのだが、こういう「社会がお前を都合よく使うために用意した道徳に従うより、自分の欲することのために行動しろ」という思想哲学にもあったハズだ。

偶然による結果論の要素が大きいが、溝口ラストは今までの「なにもしない正義」の無価値さを突き付けられたものだと元ブログでも言われている。

こう考えると、俺は「なにもしないことは褒められるようなことではない」と喝破してみせた一部ブクマカ達は愚かと言ったが、しかし同時に彼女達はある意味で誠実であったのかもしれない。

安い偽りの承認に騙されて人生を消費させられている人に対して、彼らが溝口のようにまだ動けなくなる前に、目を覚まさせることを言ってあげていると取ることもできるからだ。


なにもしないことを正義と認めるべきか、難しいところだなと思う。

2023-06-05

女の社会進出男女平等結果的に男女両方を不幸にしてるよね

タイトル通りなんだけど、女の社会進出結果的に男女を不幸にしてる。

会社では男女平等の名の元に賃金も求められる役割性差がなくなったけど、営業で女が活躍するようになった結果どうなった?事務屋の女が結婚しても仕事を続けていることでどうなってる?出産した女が育休取って復帰してくることでどうなってる?

答え:

・女が延々と職場に居座る→生理体調不良で平気で休む。その分の負担は当然出勤者に押し付けられる。

出産した女が育休取って復帰してくる→子供体調不良発熱、本人の体調不良で早退したり、ポカ休を平気で取る。

賃金男女平等の名の元で、男の給料も減らされた。女の給料は増えたが、結局プラスマイナスゼロになってる。

こんなの意味がないだろ。男女平等と口うるさく言われるが、結局女は男より体力が劣るし、家庭に入れば絶対的会社に割く時間は減る。

とはいえ結婚出産した女の首を切れば、そこでまた女性差別と騒ぎ立てられる。だから会社は腫れ物を扱うように女を優遇することになる。

男は多少の体調不良でも、喉が痛くても休めないのに。

これなら最初から男女平等なんてない方がマシだ。30年位前の男は働き女は家を守るという社会の方がよほど理に叶ってる。

中途半端男女平等を今すぐやめろ。今の世の中でやっているのは男女平等じゃない、女性優遇女尊男卑だ。

2023-04-30

anond:20230427144311

プラスマイナスの掛け算なら

1項だけマイナス入れるじゃね

それだと

(まず)トマチーズハンバーグ定食とか

うまトマチーズサラダ定食とかだね

2023-04-19

値段当てゲームのはずれが増えてきた

キュレーションサイトとかで新商品の紹介記事では最後の方に値段が記載されることが多い。だから紹介の記事をサラッと読んで、脳内で値段をつけてから実際の価格確認する値段当てゲームを密かな楽しみとしている。

最近その値段当てゲームに失敗することが多くなった。昔はだいたいプラスマイナス2割くらいの範囲で合ってたんだけど、最近は5割くらいの値段差で間違うことが多くなった。9,980円で予想した製品が実際の価格だと15,980円とか。

地味に食品よりもこういうところで値段上がったなぁ〜って思うことが多い。

2023-03-26

追記 ( ← anond:20230325091906 )

https://archive.md/Ues5C#selection-1959.0-2485.8 https://archive.md/pbOSY#selection-1413.16-6486.0

しゃもじの件、評価プラスマイナスは置いてもかなり外交本質的な話だと思いますよ。これまで明らかな侵略戦争でも「必勝」なんてことはやってないので。外形的なことより、そこに込められた意図については当然に議論は起きるし、大いにすべき。”

https://archive.md/e3VQo

北方領土について「第二次世界大戦の結果だ。まず認めろ」との主張を崩さなかった。 「戦争の結果」を主張するロシアに「日露戦争」をなぞる土産。凄い皮肉だよ。”

追記追記

https://archive.md/XyKfK#selection-2537.8-2721.8 https://archive.md/XyKfK#selection-2837.8-3213.8

野党罵倒する」んなら手続きとして必要なんじゃ。こういうの当てにするんでなしに。

追記追記追記

https://archive.md/3A24h

“……頭から決めつけている人間はそれ以外の話が目に入らない”

2023-03-13

合格最低点前後の点数を取った受験生層は高校までの経歴で入れ替えられるべきか

合格最低点プラスマイナス数点の点数帯の者に履歴書を書かせて点数化し判定し勉強部活以外にも複数のことを頑張ってた人が受かるべきか

高校野球21世紀枠のように

2023-02-04

anond:20230204024328

じゃあ株価下がった原因全部に賠償しろ

別にそんな事しないだろ?

個人に何万払わせりゃ気が済むんだよ

どうみても売上額立場に対して与える制裁が重い

一日で動くプラスマイナスに比べて賠償額なんて大した額じゃないでしょ

許せないのであれば全店舗出禁顔写真貼り付けでいいじゃん

2023-01-14

[]【来週の注目材料】YCC再修正撤廃に向けた期待強まる=日銀金融政策決定会合

【来週の注目材料】YCC再修正撤廃に向けた期待強まる=日銀金融政策決定会合

 17・18日に2023年最初日銀金融政策決定会合が開催されます。今回は経済・物価情勢の展望(日銀展望レポート)が公表される回にあたっています(1、4、7、10月会合公表)。

 前回12月会合では、大方の無風予想に対して、YCC(長短金利操作)の修正を行いました。長期金利(10国債利回り)について、0%の誘導目標を維持しつつ、変動許容幅を従来のプラスマイナス0.25%から0.5%に拡大したものです。マイナスに振れることは現状では想定しにくいため、0.5%までの上昇を容認した事実上の利上げである市場は捉え、一気に円高が進みました。2013年に始まった異次元緩和さらには2016年に始まったYCCの転換点という見方が広がっています。一方日銀12月会合対応は利上げではないと否定しています債券市場での利回りは長期に向かった上昇する中、指値オペなどにより0.25%に抑えられていた10年ところでいったん下がり、その後さらに上昇する形となっており、イールドカーブ(利回り曲線)は窪みのあるいびつな形をしていました。こうした歪みを解消し、市場機能改善を図るためのものという説明になっています

 しかし、歪み自体は解消されていません。10国債利回り1月に入って0.5%で張り付く場面が目立ち、利回り曲線は10年ところで窪みを作っています。また10国債利回りは13日に入って0.5%を超えて上昇しています。0.5%で無制限指値オペ実施しながら0.5%を超えるというかなり厳しい状況といえます(指値オペ対象とならない補完供給オペで借り入れた国債などの影響)。

 12月会合後、1月会合での再調整を見込む動きが見られましたが、6日に通信社複数関係者から情報として、12月に決定したYCC修正の影響と効果を見極めるため、現段階でさらなる修正を急ぐ必要はないとの記事報道。前回会合後も黒田総裁がYCC修正の決定は引き締めではなく、緩和を継続との姿勢を崩していなかったこともあり、再修正期待が後退する場面が見られました。

 しか12日朝に読売新聞日銀17,18日の会合で大規模緩和に伴う副作用点検すると報じました。昨年末政策終了後も市場金利に歪みがあるためと点検理由説明しています国債購入量の調整などで市場のゆがみを是正できるかを見極まる、必要場合は追加の政策修正を行うとしています

 市場では追加の修正として長期金利の変動許容幅を0.75%や1.00%にさらに拡大するという見方や、YCCを撤廃するとの見方が出ています。0.5%を超える利回り上昇が見られた13日の動きも、こうした市場の予想に基づいたものとなっています。ただ、例えば0.75%に再拡大した場合でも、日本物価動向、海外との金利差などから0.75%に張り付く形で歪みが起きる可能性があります。一方いきなり撤回した場合は、これまでの緩和継続姿勢は何だったのかという批判が広がりそうです。

 元日関係者などの間でも意見が分かれており、早川理事(東京財団政策研究所主席研究員)は12日に今回の会合で追加的な修正に動く可能性は低いと発言していますが、同日、門間元理事(みずほリサーチテクノロジーズ エグゼクティブエコノミスト)は、1月会合日銀はYCCの撤廃検討するのではないかとしています

 金融機関などのエコノミスト意見も分かれていますシティグループ証券日銀1月会合でYCCを撤廃するとの予想を13日付で発表。三菱UFJモルガンスタンレー証券は同日、4-6月のYCC終了が依然メインシナリオながら、タイミング1月会合に前倒しされる可能性を無視できなくなったとしていますBNPパリバ証券は0.75%への拡大では市場攻撃さらされ、さらなる拡大を余儀なくされるため、上限を1%に拡大すると予想、みずほ証券国内金融機関の準備が整っていないとして、いきなりの解除は避けるべきとしています

 黒田総裁は次期総裁の下での日銀執行体制に向けて、金融政策正常化道筋を付けるという意向があるとの思惑もあり、来週の日銀金融政策決定会合でどのような対応がとられるのか、相当に注目を集めています

 市場の期待に反し、黒田総裁がこれまでの緩和策維持を強調し、何もせずとなった場合は一気の円売りもありそう。0.75%へのYCC再修正となった場合は、かなり微妙な反応が見込まれ、1.0%への修正もしくは撤廃となった場合は円買いが見込まれるところです。

 なお、今回の会合公表される展望レポートでは、2022年度の物価見通しを前回の前年度比2.9%から3%台に、23年度、24年度はそれぞれ1.6%からインフレターゲットである2%近辺に上方修正してくると見込まれます。予想通り足元の年度の物価見通しが3%を超えるとなると、2014年10月レポート以来となります。この時は消費税増税の影響でした。今回は原材料価格上昇が要因として、持続的な物価安定目標は実現できていないという見方を示すと見られます。ただ、こうした物価見通しの上方修正と、来年からターゲット近くへの物価上昇見通しは、YCC修正撤廃を後押しするものとの期待があります

https://fx.minkabu.jp/news/248985

2022-12-31

[]日銀国債買い入れ過去最大 12月金利抑制17兆円

日銀12月の長期国債の買い入れ額が17兆円を超え、月間の購入額として過去最大となった。

これまでの最高額だった6月の16兆円を上回った。日銀長期金利の許容変動幅をプラスマイナス0.25%程度から0.5%程度へと拡大したこと金利上昇圧力が強まり臨時国債買い入れ額が膨らんでいる。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB301O30Q2A231C2000000/

2022-12-21

日銀サプライズ修正ドル/円反応:識者はこうみる

東京 21日 ロイター] - 20日に日銀長期金利の許容変動幅拡大を決めたことにドル円相場が反応。ニューヨーク外為市場では円が対ドルで4カ月ぶり高値を付けた。今後の相場について、市場関係者見方は以下の通り。

日銀決定の背景に政府意向か、ドル再上昇140円へ

ゴールドマン・サックス証券 チーフエコノミスト 馬場直彦氏>

日銀説明通り、今回の決定は市場機能改善を目指したものであろうが、同時に長短金利操作(YCC)を機械的運用しすぎ、円安効果が増幅されたことも一因ではないかとみている。さらに、政府与党から日銀金融政策の柔軟性を求める発言が多くなってきたことも関係しているのではないか

米国来年2月と3月、5月に0.25%の利上げを実施すると予想している。ターミナルレートは5%強で、米10年債利回りのピークは年後半に4.25%となる想定だ。現在の水準からやや距離はあるが、日銀長期金利の変動幅を拡大しても、ドル高/円安は再び進行し、140円を超えるような水準へ到達する可能性がある。

日銀政策修正を巡る思惑強まれば、125円まで下落も

クレディ・アグリコル銀行資本市場本部シニアアドバイザー斎藤裕司氏>

前日の日銀決定会合での長期金利の許容変動幅拡大はサプライズ。米連邦準備理事会FRB)は利上げペースを鈍化させ、市場米国リセッション懸念から、23年末に利下げに転じるとの見方が強まる中、日銀金融政策を転換させるのは難しいと思っていた。ただ、改めて考えると、イールドカーブコントロール(YCC)のさらなる変更やその先のゼロ金利撤廃を見こして新執行部に対する一番重たい舵を切ったのではないか。また、リセッションさらなる織り込みが進めばタイミングを逃す可能性があり、時期は12月しかなかったのだろう。

次の日銀総裁に交代するまでにさらに調整が必要可能性がある。日銀によるさらなる政策変更やいずれマイナス金利を解除する可能性がでてくるとみられ、海外勢や投機筋など市場参加者は一段の円金利の上昇はありうるとみている。一方で、米金利は上昇が一服していることことからドル/円は下方向に向きやすい。

足元のドルは8月初旬に付けた130.40円がサポートとなり、下げ止まっている。ただ、2022年の高値安値の半値である132.70円を割り込んだことから、次は61.8%戻しの128.10円が視野に入ってきた。また、弊社調査部FXモデルを基にした試算によると、125円程度まで下落する可能性があるとみている。

レンジを切り下げながら緩やかな円高方向に

あおぞら銀行 チーフマーケット・ストラテジスト 諸我晃氏>

ドル/円はレンジを切り下げながら緩やかな円高方向に向かうとみている。前日の日銀決定会合での長期金利の許容変動幅拡大は市場の織り込みがなかったため、サプライズとなった。日銀来年の早い段階で修正に踏み切るとみていたため、行動が前倒しとなった格好だ。

日銀の決定を受けて米金利が上昇したことから短期ゾーンを中心に日米の金利差は変わっていない。日本貿易赤字はいずれ縮小する可能性があるものの、目先は実需によるドル買いが続き、ドル/円の下値を支える。

一方、投機筋の円売りポジションの構築は見込めず、短期的な円ショートのアンワイドが入りやすいほか、オプション市場でも円高方向のヘッジをいれてくるだろう。投機筋のポジションがなくなるため、ドル/円の上値は重くなる。

心理的な節目で、一目均衡表(週足)の雲の上限になっている130円を維持できるかがポイントだ。同水準を割ると127円-128円が下値として意識されやすい。

日本インフレ賃金上げを確認できる形で2%を超えていくのかが今後の注目。米国の景気が悪化していく中で、明確な数字がでてきづらいのではないか。現時点では日銀イールドカーブコントロール(YCC)のレンジを引き上げるという思惑があるものの、当面現行のプラスマイナス0.5%程度を継続していくとみている。その場合日銀に関する材料は剥落し、その後は米景気動向テーマとなっていく。

ドル130円前後でいったん底入れか

<JPモルガンチェース銀行 市場調査本部長 佐々木融氏>

日銀が決定した長期金利の変動幅拡大と国債買い入れの大幅増額は、利上げでも金融引き締めでもなければ、金融緩和政策からの出口でもない。安定的な2%の物価上昇目標の達成はまだ見通せず、金融政策の枠組みや出口戦略について論じるのは時期尚早だと考える。

11月以降の日米10年国債金利差とドル/円の相関関係から試算すると、現在金利差と整合的な水準は136円半ば。日銀の決定を受けて5円程度、円高方向へシフトしたことになるが、この程度の振れは今までにもあった。

これが元の相関に戻るかが注目点になるが、ファンダメンタルズ考慮すれば、短期的に130円前後でいったん底入れし、来年にかけて140円台へ切り返す可能性があると予想している。

中長期の通貨の強弱に影響しやす短期金利でみると、日本世界政策金利の加重平均値との差は、既に390bpまで拡大し、円キャリートレードが活発化した2005─07年のピークに近づきつつある。

日銀金利を引き上げるめどはたっていない。今後マーケットボラティリティが低下した場合、円キャリートレードが活発化するとみている。

https://jp.reuters.com/article/japan-economy-boj-idJPKBN2T5054

2022-09-14

anond:20220914182841

夢ってどういうこと?

34でもアラサー(まだ若い)って思われたいってこと?

別にアラサーってそんなにプラスイメージないよね。

ちなみに俺も、プラスマイナス2か3くらいのイメージ

2022-09-11

女は結婚たかったら学生時代か遅くとも新卒社会人までに相手を見付けるべきではあるんだが。

よく、結婚たかったら女は若いうちに行動を始めろって言われるけれど、その「若いうち」が思ってる以上に早くて、つまりは大体22歳までが限度なんだよねえ

夫婦理想的な年齢差と言われる「同い年」「プラスマイナス一歳婚」婚をするためには小中高大という学生時代同窓生か、それに近い人間関係を育める新卒社会人の同期から選ぶのが一番の手段

氷河期世代女性ってこのうちの新卒社会人枠を大幅に削られた(就職できないか、出来ても自分学歴レベルよりも下の会社)から

結婚が著しくハードになってるんだわ

実質的大学最後のチャンスだった…

しか氷河期女性貧困率の高さからいって経済感覚は今の若者の方に近いのに、何故かバブル時代感覚を引きずっているかのようなレッテルを貼られて叩かれる

社会人同士のオフィスラブが当たり前に行われているかのようなトレンディドラマが普及していたのも、勘違いを促進させる理由だろうなー

実際には一度企業に入ってしまうと新たな出会いの機会はかなり狭まるし

新卒の同期も学生時代に比べたら数が少ない

遅くとも大学生のうちに相手を見付けるのが唯一の最適解だったんだが

その学生時代にもハイスペック男子は相当に競争率が高いので可愛い子じゃないと無理で

かといってロースペック男子相手ならイージーかというとそんな事もなく、彼等も一点集中で可愛い子を狙っている

中でも中高一貫女子校から女子大なんてルートを辿っちゃうとかなりハードになるね(一応、他大学男子学生を探すという手はあるが)


しかもそうして学生時代彼氏を見付けたとしても相手結婚意思があるかどうかは別問題なので

学生時代から10年以上付き合った彼氏から30歳手前で捨てられるなんて事もよくある話

結婚はほんと、女にとってはハードモードだよ


婚活は若ければ入れ食いってのは確かにそうだろうけれど

女だけが若いうちに行動しても無意味なんだよマジで

20代の女に対して、少なくとも年齢だけを理由に寄ってくるのは30代後半以上のしかも年収特に高くはない男性殆どですマジで

同じ20代の男と結婚たかったら美人高身長高学歴高収入といった付加価値必要になるし

それって高収入男性結婚する以上に競争率が高いもの

男はとにかく若いうちには結婚したがらない、

これが女が結婚する上で何よりも障害になっているので

女の意識改革啓蒙したところでどうにもならない

2022-08-23

anond:20220822213117

そもそもV+配信ライブって時点で、本来の生ライブ演奏の8割引ぐらいのもんなんだから、そこに少々プラスマイナスがあろうと気にする必要はないんじゃないかな。

2022-07-28

anond:20220728090345

アラフォーは人によって意味が違う。

四捨五入すれば40ならアラフォーという人もいるが、データは無いけど多くの人は40プラスマイナス2歳くらいをアラフォーって言ってる感じじゃない?

30代半ばつったら35プラマイ2歳くらいやろ。

から別に変ではない。

2022-07-11

最近助かってること

最近政府の一部審議会とかYOUTUBEWEBで公開されてるのすごいありがたい。資料充実してて助かる。

 ポンチ絵は詰め込まれていて読みづらいけれど、いろんな課題が共有できるようにそれなりに苦労してつくってあるのがよくわかる。

 何かの課題について、今の議論ベースラインはここ、国の共通認識はここいらへん、というのがはっきりわかるのがいい。

リモートワークと働き方改革 

 長時間勤務で頑張りアピールとかタバコ部屋とゴルフ場サウナで決まる人事とか、そういうの減ってきてて助かる

 通勤自分場合減ると運動量が減るし、通勤が苦にならないように住居決めてるからプラスマイナス両方の効果

③生鮮流通の進展

 日本酒とか、醸造系のデリケートなの昔なら絶対口にできなかっただろうな、っていうものが割と簡単に飲めるようになって食文化がとても広がった。

 特に甘酒とかどぶろくとか。日本酒の封切りからちょっと置いたあとの味の変化とかデリケートな楽しみができるようになったのは流通進歩たからだと思う。

 煎茶なんかも最近のかなやみどりとかゆたかみどりとかその辺のスーパー普通に買えるお茶でも昔飲んでいたものとは全く別次元暮らしが豊かになった。

 産地で飲む新茶の味にかなうものはなかなかないけれど。

 

2022-07-07

anond:20220311005809

エヴァに興味ないなら、機体の選択活動可能時間が制約されてしまリスクを避けて、プラスマイナスゼロアンチATフィールドを発するような、いわゆる量産型EVAに乗るもんじゃないの?

人類補完したいわけでもないのに、他のEVAと違う、リリスを原型にした初号機に搭乗したところで得しないと思うんだけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん