「安定的」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 安定的とは

2021-09-23

自民政権奪取後(2013年1月)と前回衆院選2017年10月)と今(2021年9月)の政党支持率比較してみる

ソースNHK世論調査データより。

自民党:37.8%→31.2%→37.6%

実は2013年1月から自民党支持率は35%~40%をキープし続けている。前回衆院選では31.2%と急落したはその後は持ち直し、今年の5月8月にも一時的33%台に落ちたが、9月に4ポイント回復。今の総裁選候補者に特段の不祥事が起きない限り、衆院選は大勝確実だろう。

民主党系:7.6%→6.0%→5.7%

後者立憲民主党国民民主党の合算値とした。と言っても立憲が5.5%とほとんどを占める。2016年までは一時的10%を超える時期もあったが、その後は長期低落傾向。2021年3月には合計5.3%まで落ち、その後も6%前後をうろついている。このまま衆院選に行けば議席を減らすだろう。

日本維新の会:6.5%→1.3%→1.1%

最も下落率が激しいのは意外にも維新。83%ものダウンだ。もっと2013年1月時点では初代「日本維新の会」結成直後で目新しさから支持を集めていたが、同年3月以降は支持率が0.5%~2%程度をうろうろする程度に低迷。次の衆院選でも大して議席は得られないだろう。

公明党:4.0%→3.8%→3.6%

ほぼ3%~4%前後で安定。2010年代前半も後半も2020年以降も、支持率レンジの移行は見られない。次の衆院選現有議席キープとなるだろう。

共産党:2.7%→2.7%→2.9%

ここもほとんど変わらない。2015年前後は3%~4%で推移していたが、2016年以降は2%~3%強で推移しており、2010年代後半に支持率を若干落とした印象。次の衆院選では現有議席から少しでも増やせるかどうかといったところ。

支持なし:30.8%→39.1%→40.2%

民主党維新、および2013年時点では存在していた「みんなの党」などから離れた人が支持なし層に移行している形となっている。

考察自民支持層岩盤新規支持者も安定状態野党への失望政治への無関心化を招いている

数多の不祥事コロナ禍に遭っても支持率はほぼキープ。支持層岩盤であることを示している。また8年以上経っても支持率が変わらないと言う事は、亡くなった老年層の代わりに若年層の自民支持者を安定的に入れられていることも示している。また野党支持から離れた人が支持なしに行っていると言う事は、野党への失望政治無関心化や投票率の低下を招いていると言える。野党人達はこの8年間の反省をした上で衆院選に臨まないと、自民の大量議席増という結果を招いてしまうだろう。

2021-09-18

今のとこ自民支持者だけど立民支持者に質問

自民から立民への鞍替え検討するためどうやって解決するのか聞きたいです。
自民がどうではなく鞍替え検討しているので立民がどうやるのかが重要です。

質問内容

エネルギー関連
プラスチック関連
動物愛護関連

立憲民主党基本政策から抜粋

地域ごとの特性を生かした再生可能エネルギーを基本とする分散エネルギー社会を構築し、あらゆる政策資源を投入して、原子力エネルギー依存しない原発ゼロ社会を一日も早く実現します。
多様な生物自然環境との調和をはかり、持続可能社会をめざします。

2021-09-12

anond:20210911182258

一緒やろ

商事はこれはニッチ需要だと見抜いた。ニッチって隙間産業みたいな意味じゃないよ。生態学安定的生存圏って意味だよ

2021-09-11

川崎のかなまら祭の危機

川崎奇祭、かなまら祭をご存じだろう。あのピンクチンコ神輿が有名なやつだ。

あのピンクちんこ奉納した会社が潰れてしまった。日本の伝統危機だ。

 

女装クラブエリザベス奉納した神輿だった

あのピンクちんこ神輿は、実は浅草橋新宿にあった女装クラブエリザベス奉納したものだった。神輿だけじゃない、それ以外の玉串料奉納して金山神社を支えていたと思われる。

このエリザベスはアント商事という会社運営していたのだがこの会社が去年廃業してしまった。

 

下着商社だった

アント商事は元々女性下着商社だったのが、どうも通販下着を買う客の中に男性が多いという事に気が付いた。つまり女装需要である。店で買うのが憚れるので通販を使っているのだと。

 

商事はこれはニッチ需要だと見抜いた。ニッチって隙間産業みたいな意味じゃないよ。生態学安定的生存圏って意味だよ。

しかもこのニッチ下着市場だけじゃない、「ドリルを求める客は穴が欲しい」のアレだ。「女装市場」を作り出す事が出来る。

そういう判断1979年エリザベス会館をオープンした。会員制で衣装を預かるロッカーを置き、女装を手ほどき、同じ趣味のお友達とも交流できるってサービスだ。そこで販売するのは当然自社の下着や服。地産地消みたいな商売やね。

 

ここはそのスジでは有名だったが、会員が年齢層結構高め。だから言っちゃ悪いがちょっと汚装っぽい方に寄っていて綺麗系じゃない(綺麗な人もちゃんといた為念)。でも年齢層高めって事は結構お金持ってる。会社で偉い人も多い訳だしな。

 

学生運動70年代から民俗学の隆盛

金山神社の方は性信仰がある神社ではあったのだが、かなり廃れてしまっていた。

んで、日本では1969年に盛り上がった学生運動が消沈した後、70年代中頃から民俗学が盛んになる。大きな物語マルクス主義が萎んだあとに小さな物語日本伝承を探求するのが流行ったわけ。自分探しの旅とか国鉄いい日旅立ちキャンペーンとかもこれに繋がるものだよ。

当時の金山神社宮司民俗学インスパイアされ、自身神社の昔の姿、江戸時代伝統的な祭り再現しようとした。特に性的信仰っていうのは明治以降国家神道の下に抑圧され、その後も恥ずかしいものとして人々から忌避されてきた。でも民俗学的にはそんな忌避ナンセンスだ。

それで大根男性器、女性器、いやそんな言葉忌避はしちゃいけないな。ちんこまんこに削ったご神体を崇め練り歩く祭を毎年開いていた。この表現民俗学表現からあしからず

 

エイズ疫病退散としてのスポンサーリング

1980年代中頃にエイズ禍が起こると、当時は同性愛者の病気と思われていたのでエリザベス界隈は肩身が狭い。客足も遠のいて経営的にも辛い。

そこで景気づけ&疫病退散の願掛けとしてこのお祭にドーンと奉納して盛り上げて来たのだな。そのスジじゃ有名なあの店が裏スジが通ったちんこ神輿寄付ってわけやね。

あの屹立するピンク怪物がいつ作られたかは良く知らない。でもあの神輿オフザケが多分に入ってるのね。どうしても客層におっさんが多かったりして綺麗でお高くとまってる感じにはなり難い。世間に言えない秘密趣味っていう暗さもある。

んだったらぶっちゃけちゃえって感じ。んだから江戸時代習俗復刻みたいな文脈からもぶっとんだピンクちんこを作ってしまった。そしたらそのぶっ飛び具合が群を抜いていて人気が出てしまった。

因みに写真見るとピンクちんこ神輿担いでるのって女装したおっさんたちじゃん。あれがエリザベス関係者です。お客ですな。

 

男の娘ブームに押される

15年ぐらい前から男の娘ブームがあるけど、そうするとメイクルームとかもあちこちに出来てくる。エリザベスの競合ですな。

しか男の娘ブームの方はレベルが高い。そうするとどうしてもエリザの方は汚装っぽく見えて見劣りがしてしまう。

因みにそういうお店の経営者にはエリザ出身者も居る。昔はエリザぐらいしか無かった訳でな。

 

そういう情況エリザベス運営会社のアント商事2020年2月廃業してしまった。コロナ最初期だ。

祭もコロナ自粛

一方、かなまら祭の方は毎年3月開催だがコロナのせいで去年から練り歩きは行われていない。境内での神事で終わりだ。警察道路使用許可出してくれないからな。

 

なので同社廃業ピンクちんこ神輿がどうなるかとか女装おっさんズ担ぎ手はどうなるかとかは不明なままなのだ。まぁ、いきなりピンクちんこが萎れたり無くなったりは無いだろうが、大手の後援者が居なくなるのは痛いかもしれん。

 

って事で、あのピンクちんこが有名な祭の外形は実は日本の伝統じゃなくてスポンサーによって作られた復刻&アレンジされた姿だったのだな。最初に言ってる事と違うな、あとでまとめて謝る。でも中身は民俗学的に線を繋いだもんで偽ものじゃない。

あと、他の男根神輿は健在だからちんこ消失に悲しまなくてもいい。是非来年は祭に来て出店のちんこキャンディーとかを頬張って欲しい。

 

最後にお詫び

なんで女装界隈詳しいのかっていえばワイがニューハーフ崩れだからだ。

最後に、はてな事務局諸兄には民俗学必要とはいえちんこ連呼した事を、またちんこ連呼で男女同権的に偏りがある文章となった事を、表題クリックバイトになった事をお詫びしたい。

どうもすいまんこ

2021-08-29

不織布マスクから皆様へ

こんばんは、不織布マスクです。

今回の群馬県で開催されたフェス「GLOBAL ARK 2021」の件、様々なメディアから報道拝読・拝見しておりますと、もっと重要であるはずの当事者―すなわちマスク側の見解が欠落していること、および布マスク様への風評被害が気がかりとなり、誠に僭越ではございますがこの場をお借りして一言申し上げさせていただきます

まず、今回の「不織布マスクNG騒動については、日々市井の皆様の感染予防に微力ながらも粉骨砕身、尽力しているつもりの弊マスクに対する明らかなヘイトスピーチであり、大変遺憾に思っておりますしかしながら、これは私ども不織布マスクにも原因の一端があることは認識しており、身から出た錆とのご指摘があれば甘んじて受け入れる次第でございます

原因を紐解いていきますと、2020年初頭の新型コロナウイルス禍初期段階におきまして、予想だにしない未曾有のマスク需要があったこと、これが最大のものであったと思います。これまで鼻炎・風邪花粉症および医療界や飲食業界、製造業の方々から安定的な、しかし代わり映えのない一定した需要とは異なり、全世界的な規模での私ども不織布マスクへの注目が集まったことは記憶に新しく、ようやく我々の時代が来た、と一同血湧き肉躍る(血も肉もありませんが)思いでありました。しかし、私共は皆様のこの期待を逆手に取り、世界的なマスク価格高騰・品薄の状況を看過する結果となりましたこと周知の事実かと存じます。正直に申し上げますと、誕生から現在に至るまで、かつて無いほどのお声をかけていただける現実に、甘えがあったかと問われればそれはノーとは言い切れません。驕りがあった、そう受け取られても仕方がない。そう思っております

私どもがこの所謂マスクバブル”に湧く中、競合する他のマスク様各種はあくまでも私どもの代用品として、着実にその勢力を伸ばしてゆきました。コロナ禍以前の世の中において、再利用可能マスクといった需要は実に限定的ものであったと言えるでしょう。私どもとしましても、給食当番を除いては概ねほとんどのマスクについて、人口シェアカバーしていたものと把握しております。それが、事もあろうに自分たちの犯した失策により、我々にはないデザイン性、昨今のSDGsの考え方にも適う再使用可能という環境配慮への姿勢、またはブランドマーケティングにおけるステータスおよびファッション性までをも身につけた競合の他マスク様方による大きなシェア喪失を招いたことは、今もってなお痛恨の極みと存じます。ウレタンマスクなどという、マスク界の風上にも置けぬ不逞の輩を生み出してしまたことについても、己の責任を感じずにはいられません。そもそもマスクダサいもダサくないも、コロナ禍以前は存在しない価値観でした。時々刻々と変化する現代社会適応し、「給食当番がしてるやつ」から不織布マスクが売っていなくても手作りできるもの」、そして「国が配ったアレ」から最終的には「ファッションアイテム」までの見事な昇華を遂げた布マスク様は、まさに適者生存の理そのものを指すようであり、私どもの慢心が招いたこのような結果については慙愧の念に堪えないというのが偽らざるところであります

ありがたいことに、供給体制の安定後は引き続き多くの方からかいお声掛けを戴き、現在は決して昨年の二の轍を踏むことのないよう、地道に一歩一歩努力しております。また今回の騒動につきましても、多くの方々からフォローするお声を頂戴しましたこと、身に余る光栄に存じておりますしか事実として、私どもがかつて自らの過ちにより皆様のお手元、いやお口元を離れた際、それを救ってくださったのは他ならぬ布マスク様であります。本件につきましては主催者への抗議こそごもっともではございますが、どうか布マスク様への風評被害につきましては、お控えいただけないかと、私ども不織布マスクからも改めてお願い申し上げる次第でございます

末筆となり恐縮ですが、皆様くれぐれもお体にはお気をつけいただき、ふたたび鼻炎シーズンだけ程度のお付き合いとなる時代を共に迎えられますこととを祈念申し上げまして、弊マスクから挨拶と代えさせていただきます

2021-08-10

anond:20210810033124

オタク反対は聞いたが鉄道オタクと(コロナ渦で大幅に減った)満員電車乗りの貧民に代わる安定的なお得意様の話は聞こえてこないので、鉄オタ反対は鉄オタ文化ヤンキー文化性に対するNOであって多数派権利インフラ会社尊厳は置き去り

ついでにいうとアニオタは鉄オタをさほど敵視していない

鉄オタは昔からある狼藉沙汰のほかに昔の車バイクオタクヤンキー性で最近めちゃくちゃ叩かれている

2021-07-13

anond:20210713153202

人類史上、初めて文明と呼べるレベルまで知識が蓄積された社会が生まれたのは、いくつかの大河川周辺地域。具体的には中東中国などだった。

大河川水資源によって支えられた農業が、多くの人口安定的に養うことを可能にした。その農業生産力と人口を背景に強大な国家が発達した。そこでは政治経済文化科学技術軍事に関する知識が蓄積された。蓄積された知識は長い時間をかけて周辺へと伝播した。

日本には自前で文明が生じるほど安定的大人口を養い得る巨大河川が無い。したがって最寄りの文明発祥エリアである中国で蓄積される知識が徐々に伝播して、ようやく日本文明を持つに至った。シルクロードの終着点と言えば聞こえは良いが、古代における日本とは、要するに、中東中国といった遥か西方の高度な文明生産した文物が最終的に流れ着くド辺境だったのだ。

2021-07-06

anond:20210706155419

WJ編集部内に設けられたジャンプ+班

編集者WJとの兼任もある

編集部は現役のWJ読者である中高生に加え、「ジャンプ卒業組」の20 - 30代を読者層として想定している

 

少年ジャンプ+ (https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%2B)

編集方針

初期のJ+編集部WJ編集部内に設けられたジャンプ+班で、専業責任者細野修平(2015年当時副編集長)を中心に数人のWJ編集部員が兼務していた[4][1]。編集長はWJ編集長瓶子吉久兼任していた[55]。2017年9月現在WJ編集長とは兼任ではなく、細野修平が編集長となっているが[56]、編集者WJとの兼任もあるという[57]。なお少年漫画を中心としているが女性編集者も配属されている[58]。

編集部は現役のWJ読者である中高生に加え、「ジャンプ卒業組」の20 - 30代を読者層として想定している[4][59]。また、pixivニコニコ動画などのユーザーで紙媒体を読まない層を取り込みたいとしている[8]。収益の柱は「本誌電子版の販売」と「オリジナル作品単行本化」で、リリースしてすぐに黒字化し、安定的運営可能になった。紙とアプリ相互往来する仕組みを目指している[4]。また、毎週月曜朝に本誌を買い、そのあとの1週間は無料マンガで楽しむ、という使われ方を想定している[6][60]。

ジャンプ腐女子を常に意識してるのでこういう糞アンケートは取るぞ

元増田趣旨は、ジャンプ王道友情努力勝利かつイケメン燃える人気作品が無い

腐女子友情努力勝利イケメン作品(スポーツものがしっかり3点揃えてることが多い)を好む

近年はちょうどいい年齢のイケメンが出てくる王道作品に力が入ってないので もしかして腐女子の切り捨てに掛かってる?

でも王道作品が無い少年誌って腐女子抜きにしてもそもそもどうなの?

という主張だろうけど、

 

ただ単に不作でヒットに繋がらないだけでジャンプ腐女子意識していなかったことは無いぞ

週刊少年ジャンプでやってたスポーツ物の作品公式スピンオフだって該当スポーツ作品BL描いてる作家にやらしてたし

 

現在だってこういう糞アンケートを取る ↓

少年ジャンプ+@shonenjump_plus

 

あなたはどっち派?

https://twitter.com/shonenjump_plus/status/1411894677385613319?s=21

  

#腐女子除霊師オサム

 

2次創作』でしかも『ポルノ』という負い目、ジャンプはお友達のいない腐女子友達のようなものと繋がれるツール

・・・なので吹き上がっていないけど、普通な不買運動が起きたりフェミさんがハッスルするレベル案件

 

>これ架空ジャンルから笑い話にできるけど実在ジャンルだったら萎えるどころの騒ぎじゃないな
>つかああい漫画載せてこういうアンケ出してくるってことは腐女子存在バリバリ意識してるんだな〜少年ジャンプ(まあ今さらか)
>せめて集英社二次創作ガイドライン出してからやれよ 都合良く使うのはやめてくれ 
>こうやって嬉々として「腐女子」をネタにするくせに女性読者をいない事にする神経ヤバ
女性は読者に入れないくせに"腐女子"を題材にした漫画は載せるジャンプ流石ですわ(褒めてない)
ジャンプにとって女性は読者じゃなくて、金づるで馬鹿にしてもいい存在なんですかね〜🙄
>まず未成年では?

 

 

日本コンテンツ業はマジで倫理観死んでる

anond:20210706140102

 

 

 

 

 

追記ジャンプ+と週刊ジャンプ(WJ)は無関係かい意味不明なヤツが湧いたので

 

少年ジャンプ+@shonenjump_plus のプロフィール(https://twitter.com/shonenjump_plus)に書かれていること

 > 週刊少年ジャンプの定期講読もできる本格マンガアプリ

 > 場所週刊少年ジャンプ編集部

 

少年ジャンプ+ について書かれていること

 > WJ編集部内に設けられたジャンプ+班

 > 編集者WJとの兼任もある

 > 編集部は現役のWJ読者である中高生に加え、「ジャンプ卒業組」の20 - 30代を読者層として想定している

 > 『週刊少年ジャンプ』本誌へ出張読切が掲載されることがある。

 

(少年ジャンプ+) 編集方針

初期のJ+編集部WJ編集部内に設けられたジャンプ+班で、専業責任者細野修平(2015年当時副編集長)を中心に数人のWJ編集部員が兼務していた[4][1]。編集長はWJ編集長瓶子吉久兼任していた[55]。2017年9月現在WJ編集長とは兼任ではなく、細野修平が編集長となっているが[56]、編集者WJとの兼任もあるという[57]。なお少年漫画を中心としているが女性編集者も配属されている[58]。

編集部は現役のWJ読者である中高生に加え、「ジャンプ卒業組」の20 - 30代を読者層として想定している[4][59]。また、pixivニコニコ動画などのユーザーで紙媒体を読まない層を取り込みたいとしている[8]。収益の柱は「本誌電子版の販売」と「オリジナル作品単行本化」で、リリースしてすぐに黒字化し、安定的運営可能になった。紙とアプリ相互往来する仕組みを目指している[4]。また、毎週月曜朝に本誌を買い、そのあとの1週間は無料マンガで楽しむ、という使われ方を想定している[6][60]。

 

(少年ジャンプ+) WJ本誌への出張読切掲載

配信作品の一部は、『週刊少年ジャンプ』本誌へ出張読切が掲載されることがある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%2B)

 

追記:ちなみにスポーツ漫画BL作品描いてた作家ジャンプ公式スピンオフ描いたり、スポーツアニメ担当したアニメーターがBL同人誌描いてた
ジャンプスポーツ漫画作品名はこち

anond:20201106123530 anond:20201106124752

2021-06-26

セックスってチンチン挿入してから安定的に腰を動かし始めるとホッとする。

経験少ないからかもしれないけど、そこにたどり着くまでが本当に緊張する。

2021-06-25

書いたな!僕の前で和姦官能小説の話を!

↑一度言ってみたかった

https://anond.hatelabo.jp/20210625070958

こちらに官能小説の作者の方が書かれているので、読者側として最近思っている事を書き捨てる。男性向けから見えてる話です。

何が言いたいかというと、

伝統的「官能小説」が和姦中心になっている

親愛なる増田に集う諸君官能小説といってまず思い浮かべるのは、恐らくこれでしょ

https://www.france.jp/

リンク先は当然アダルトサイトなので注意。以下同)

言わずと知れた天下の三笠書房がやっている官能小説ブランド。ここは昔はほぼ全てが陵辱モノだったのだが(※1)今ではラインナップの半分程度は安定的に和姦である刊行月によれば、7割8割が和姦である時もある。(和姦じゃ無くて「誘惑もの」なんて言い方もされたりするけど)和姦以外は、昔からフランス書院文庫を支えてきた大御所作品手あることが多い気がするので、新人はほぼ和姦ではないかと思われる。

(※1 やんちゃだった頃のフランス書院文庫は、別荘に拉致監禁の上最後四肢切断に至るやつとか、旦那人質にとって一家まるごと陥れるやつ、違法薬物を使って云々とか、ダイレクト痴漢を題材にして気持ちよくさせて女性を屈服させる、とかそういうのがほとんどだった)

もう一つ、現在も生き残っている伝統官能小説ブランドとしてのもう一つマドンナメイト

https://madonna.futami.co.jp/

こちらは割とフランス書院より転換が遅かったが(※2)今だと、陵辱モノの固定ファンが付いている大御所を除き、ほとんどが和姦ものという状況である

ただ、和姦であってもいわゆる「男の夢」でファンタジーなのだけれど、これに象徴されるように、どうも最近官能小説も和姦が売れ筋のようである

(※2 2010年代のつい最近まで、ランドセルを背負う描写のあるヒロインを実質だまくらかして教師主人公が云々、みたいなのが結構あった。っていうか、一時期やたらとロリータ系がやたらと多かったよね)

そのほかの官能小説レーベルほとんどが和姦前提

たとえば、双葉文庫などは、一般小説官能小説も両方同じレーベルで出しているけど、ここの官能小説、ここ10年の作品100% 和姦。青春小説風味みたいなのが多い。

どうやらレーベル規制があるようで、登場人物は基本18歳以上、若くても大学生であるアラフォーが中心の奴とかもたまにはある(※3)

やってることはそりゃ男性向けなので、不倫テーマにした作品はあるし、コンドームをつけるというような描写は直接は登場しないけれど、元増田作家の方が書かれているような内容は概ね網羅している。

(※3 仕事疲れた主人公独身で生きていこうと山奥の家を買ったら、何故かそこに美女がやってきてハーレム状態、とか、これ異世界転生ものだよね?スローライフラノベじゃん)

一方で、ジュブナイルポルノレーベルから発達した方は?

ジュブナイルポルノなどから発達した官能小説レーベルがある。例えば代表格がこれ。リアルドリーム文庫

https://ktcom.jp/rdb/

これのラインナップ見ると、最盛期のフランス書院文庫のようなヤバい奴はないとはいえ寝取られに陵辱がメインになっていることがわかる。

次に、エロゲノベライズからスタートしているパラダイム出版のオトナ文庫

http://parabook.co.jp/novels/otonabunko.php

これも陵辱ものや、催眠脅迫系がメインになっている。

なんでこんな事になっているかというと、

と言う事じゃ無いかと思われる。

結論:みんな読んでみて

官能小説というと時代遅れのようなイメージになっているけれど、ちゃん時代によって変化しているので、もし気になるのがあったら一度手に取ってみてほしい。

過激表現をしたエログロ漫画広告があふれている。おなかいっぱいというか、胸焼けするような表現で、全く股間に響かないと言う人も多いだろう。

そんな人でも、官能小説はわりとそこに至るまでの心理描写というかをそれなりにやっていて、シチュエーションを描いている事が多いので、こちらの方が合うかも知れない。

一度手に取ってみてほしい。とりあえず、エロゲ系に少しでもなじみがある人は、高橋由高作品から青春小説のものがお好きな場合は、橘真児作品からおすすします。

おまけ:女性向けは?

おっさんなので専門外だが

https://tiara.l-ecrin.jp/c/index.html

ティアラ文庫オパール文庫は抑えておくとよい。男性向けより心理描写なんかが丁寧だし、元増田のやっちゃいけない原則は(ほぼ)守られている。

コンドームをつける描写が、胸キュン死語ポイント的にきちんとあるのもよい。

一方で戦闘中描写が非常に淡泊ではあるけど、それをもってあまりあると思う。

そのほか、探すキーワードとしては

なんかがよいとグーグル先生が教えてくれた。ティーンズラブって言われた文化を引き付いているほうですね。

よく女性シチュエーションを大切するが、男性即物的表現でないと売れない、と言うのが定説だと思うのだけど、少なくとも、官能小説に限ってはそれは違うんじゃ無いのかなと思っている。

おっさん特定作家を好きだとか言ってもキモいだけなので具体的な作家名は挙げないけれど、手に取ってみてほしい。

2021-06-23

関西電力6月23日午前10時、運転開始から44年を超えた美浜原発3号機(加圧水型軽水炉、出力82・6万キロワット)=福井県美浜町=を再稼働させた。原発運転期間を原則40年と定め、特別審査合格すれば「20年を上限に1回限り延長できる」と定めた東京電力福島第1原発事故後の新ルール下で、全国初の40年超運転に入った。 ⇒【図表】福井県内の原発15基の状況(今年4月時点)  中央制御室で午前10時、運転員がタッチパネルの画面を操作し、核分裂を抑える制御棒を抜き、原子炉を起動させた。  24日午前1時ごろには核分裂反応が安定的連続する臨界状態となる見通し。関電は29日に発送電を開始し、7月27日営業運転を始める予定。原発義務付けられたテロ対策施設が設置期限までに完成せず、10月23日に運転停止するとしており、稼働期間は長くても4カ月間となる。  美浜3号機は1976年営業運転を開始。2011年5月14日に定期検査入りして以降、約10年間停止していた。福島事故前は原発運転期間に法的な規定はなかったが、事故後に原子炉規制法が改正され原則40年に制限された。  県内の40年超運転を巡っては、美浜3号機と同じく高浜1、2号機(いずれも加圧水型軽水炉、出力82・6万キロワット)についても杉本達治知事4月28日に再稼働へ同意した。ただ高浜の2基はテロ対策施設などの完成が遅れており、当面再稼働できない。  関電美浜、大飯、高浜原発では使用済み核燃料がたまり続け、サイト内の燃料プールは逼迫(ひっぱく)しており、新規基準合格した7基がフル稼働すれば5~9年で満杯になる。  美浜3号機では、新規基準に適合させるための安全対策工事テロ対策施設設置の費用が計約2700億円となる見通し。

美浜原発3号機を再稼働、全国初の40年超運転 福島事故後に10年停止 福井

2021-06-21

増田フィジカルなことをすると疲れる玲カツと留守を床鳴るかじぃ札酢魔(回文

おはようございます

土屋太鳳です。

久しぶりにフィジカルなことをすると

と言うのも本当に久しぶりにお友だちにマジの紙の手紙を書いて

そうね

便箋256枚ぐらいかしら。

最初の2枚ぐらい書いてるところで手がクラッシュして、

日頃のペンもって字を書く美子ちゃん習慣があまりにもなさすぎて、

手と腕もろともクラッシュするという

この急なポンコツさ加減は何としてでも阻止したく私は頑張って手紙を書き終えて投函したんだけど、

慣れないことをするとそう言うことになるのねって

フィジカルのしんどさの意味を私は知ることとなったのよ。

まあそれはともかく無事に投函したので

届けばいいなーって。

本当に久しぶりにペンを持って書くという作業はいかにしてなかったかってことが露呈されまくっているわけで、

これだと本当の意味で真の劇作家にはなれないのかな?って

一抹の不安を煽るとともに

私は一度たりとも劇作家にはなりたいとは思ったことはないけど、

きっと劇作家先生原稿

手書きで殴り倒して書かれた字で

ト書きを書きまくるじゃない。

そう言うイメージ

いかキーボードで打つ文字漢字変換の楽さを知るのよね。

私またこれも最近知ったんだけど、

キーボード競技にも

112、109、108、106、104、101部門とあって

何を言ってるかさっぱり分からないと思うけど

とにかくスゴい自信だけはあることを伝えたいところなの。

こんなに階級別種目の部門があっただなんて知らなかったわ。

くぁwせdrftgyふじこlp級に意味不明だったけど

私のライセンスでは全部の競技部門エントリーできるみたいで

真のキーボード打ち選手権優勝全階級制覇の

あのボクシング最近試合のあった井上尚弥選手の2団体制覇みたいな感じかも知れないわね。

しか共通点としては全階級部門無差別なんだけど、

112、109、108、106、104、101部門のものでほぼキーボードキー配列や配置が同じなの。

たまーに

変な場所に変なキーが着いてて打ちにくいキーボードがあって、

私がよく買い間違えて窓から投げ捨てるタイプキーボードはそれらの

配列や配置がちょっと違うものだったのね、

これは本当にマジ話しで今気付いたところで、

なんでこのキーボードは打ちにくいんだろうって。

ピアノ猫踏んじゃった右手左手クロスさせて一番の見せ場のところあるじゃない。

キーボード打つときもそう言う打ち方で打たざるを得ないときの見せ場があるけど、

ちょうどキーボードが半分のところで

まるでUの字のように割れ目の入った何か意識高いキーボードだと

あの手をクロスさせたとき左手

「i」とか「u」とかのキー

私の白魚のような美しい美味しい丼を食べたいなと思って箸を握る手では

届かないときがあって、

ピアニストが指の間を切ってリーチ距離を伸ばすように

私も長い箸を使えばそれらの

キーにも届きそうな物だけど、

その猫踏んじゃったで一番の見せ場である

右手左手クロスさせて弾くところと同じように

たまにキーボードでも猫踏んじゃったの様に右手左手クロスして打たざるを得ないときがあって、

やっぱりポテトチップスは手で持って食べた途端に

右手が使えなくなるというハンディキャップマッチ戦をも無視するぐらいに

ベタベタなままキーボードには触らないで欲しいところよ。

からそうやってクロスしてキーボードを打つとき

指が届かないから私には

あのU字のように真ん中が割れたようなキーボードは折角買ってもらったけど使えないわ。

ごめんねごめんねーって言いたいところよ。

もしも私がピアノを弾けたならでも私にはビアのがない西田敏行さんのように憧れて

カシオキーボードを買ったけど

キラキラ星で断念した話しはここで500回ぐらいはしていて

真のピアニストになることはもうすでに諦めたところで

パソコンキーボードも見なくて打てるんだから

音楽キーボードも打てるはずよね!ってよく分からないその西田敏行さんばりのスゴい自信だけはあったんだけど、

これは甥っ子の英才教育のために姉ちゃん家族あなた使ってないからこれもらっていくね!って強奪されたことは忘れないようにして、

私も猫踏んじゃっただけしか弾けないとか言わないで、

キラキラ星の左手を含めて完成させたいところよ。

から112、109、108、106、104、101部門の全部門階級制覇を狙って

そこは乙女のたしなみとしてたしなめるしかないという事実

少なくともポテトチップスは箸で掴んで食べた方が捗るってことを

もっと世間理解すべきだし

箸でつまんで食べよう物なら

何この人神経質なの?って思う人も存在するのは事実から

やはりここは全階級部門無差別を制覇するしかないんだなーって思ったところよ。

うふふ。


今日朝ご飯

チキンタマゴの挟んだサンドイッチよ。

半ばサンドイッチの美味しさと値段は比例するかのように

途中で気付きそうなものだけど

しょっぱなの景気づけには美味しいものキメて頑張りたいところじゃない?

そういう意気込みよ。

デトックスウォーター

うそ麦茶量産体制に入ったので

安定的に味も決まってきたので、

今日はそれの麦茶ウォーラーしました。

メーカーによって味がみみょうに違うので

いろいろなレシィピがあって楽しいわね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-06-07

独自AI搭載の無人機、次期戦闘機と同時配備へ…自律飛行し敵機

戦闘機連携して運用する無人機の導入に乗り出す。自律飛行のための人工知能AI)を装備する方針で、来年予算の概算要求研究開発費を盛り込む。

無人機は、有人戦闘機から離れた空域を飛行させ、搭載したセンサーで敵戦闘機ミサイルなどを探知する運用を想定している。無人機戦闘機搭乗員制御するが、視認できない遠隔地で複数無人機が天候や地形を把握しながら安定的自律飛行し、危険を探知するためには、AI技術が不可欠となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b6a0e88a751b5eca1ae8c8447ce2cb62379c8616

ファンネルビット (R-TYPE) か雪風か、世代や好みによって反応が分かれそうですね。

2021-06-03

菅義偉に見る、エグゼクティブオンライン会議セットアップ

まずはこのニュース映像を見てほしい。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210602/amp/k10013064721000.html

日本政府主催した国際会議ワクチンサミット菅義偉茂木敏充発言という話だ。

内容は、途上国ワクチン供給する資金提供し国際枠組みでやる、アメリカはじめ西側諸国協調して、でもアメリカ以上の拠出金にならないように調整しつつ、中国ワクチン外交に対抗していきますよ、と言う話である

まぁこれはよい。がんばってほしい。

良くないのは、菅義偉茂木敏充会議絵面であるどうしてこうなった。だれかきちんと見る奴はいないのか。

エグゼクティブが国際会議に出るなら、多少は知識のある奴がちゃんとやれよ。もうオンライン会議になって1年以上たってるが何故こうなのか。

日本行政系のITオンチ煮詰まったような画面になっているので、批判する。

何が駄目か

列挙すると


詳しく説明する。

マイクがクソ

何故か会議室のマイクをもぎ取ってきたようなグースネックマイクを使っている。しかも端に置いてぐーっと伸ばして口元に持ってきている。

なんだこれは。

カメラが正面にあり、しか話者椅子から動かない想定なら、カメラに高指向性ガンマイクをつけて音をとるのが第一選択だろう。メリット

EU大統領はこのスタイルのようだ。

デメリットもあるが、今回の場合問題にならないだろう。

それが無理なら、次はラベリアマイク、いわゆるピンマイクにするべきだ。ラベリアマイクはかなり調整が難しいのだが、上手く取り付けられれば、安定的に音が拾えるので便利だ。

そしてそれすら無理なら、普通の会見のようにマイクスタンド普通マイクをつけてやるべきだ。アメリカはこのスタイル。そのマイクテーブルの前下から狙っても十分に音が拾える。

どうしても会議室用グースネックマイクしかないとしよう。それにしてもマイクの使い方が間違っている。

会議室用グースネックマイクは通常単一指向性比較的感度が高い。具体的に言うと、マイク真正面が最も感度よく音を拾い、雑音が入らないようにそれ以外の音をできるだけ拾わない設計になっている。

故に、基本的にはできるだけマイクが口の方を向くように設置するのが正しい。また、口の方を向くように設置したら、口とマイク距離がかなり離れていても音はきちんと拾ってくれる。

一方でこれはなんだ。画面の端に寄せて横からマイクをあてている。それで菅義偉の者の声が音が小さかったのか、不自然に伸ばして近づけている。一方で茂木敏充は声が出かかったのか、マイクは下に伏せられている。

使い方を間違えている。グースネックマイクはできるだけ正面に置け。正面に置きさえすれば、少し下側にあっても音はちゃんと拾ってくれるはずだ。そして、声の大小はミキシング側で整えるべきで、マイク位置での調節は最小限にすべきだ。

政府記者会見場のマイクをみよ。あのマイクはグースネックではあるがワイド指向性マイクだと思われる。あのようにきちんとそうなっているのに、どうして今回はこうなったのか。

水がクソ

何故か画面の端に水が置いてある。これも非常に中途半端位置に。しかも謎の瓶。

ペットボトルでないのは評価しよう。SDG’sの観点からプラをやめたんだね。これはわかる。わかるが、何故もう一歩進んで、水差しにしなかったのか。国会ですら、あるいは通常の会見ですらちゃんと水差しを使っているのに、何故こんななのか。

いやちがう、瓶そのもの問題なのでは無い。このように無計画中途半端に画面に入れてしまうのか。

置いておくことで何らかの演出効果を狙うのならば、きちんと水差しを使うなり、瓶である事が大事ならば近くにおけ。戦略も無くだらだらっと置くんじゃ無い。そこはテーブルじゃ無い、舞台、あるいは戦場なんだぞ。

名札がクソ そのせいで画角がクソ

物理三密会議用の名札を出す必要は無いだろう。

今回の名札は、物理三密会議での名札をそのまま置いてしまっている。その名札が入るようにカメラ位置を決めたことで、画面が中途半端になっている。それでもカメラマンは正面に菅義偉が映るように工夫したのだろう。文字が画面のギリギリにして、上によせている。努力と苦悩は分かるが、これがさら中途半端雰囲気を醸し出してなんとも垢抜けない。

しかも、映像からはこの名札、完全な黒ではなくて、微妙に濃いグレーのような文字色になってる。おそらく柔らかい印象を与えたいという意図なのだと思うが、映像場合そんなニュアンスは飛んでいるし、相手環境によっては読みづらい印象を与える。

そもそも映像だけなら物理名札は不要だ。合成が読みやすい。他の中継先から映像字幕があるようなのに、なぜ菅義偉茂木敏充だけは物理名札か。

合成方式であれば、カメラ画角自由に設定できる。NHKニュース映像では、実際の映像クロップし、顔がバランス良く映るように調整している。物理名札さえなければあのようにセットして映像を流すことができたはずだ。

背景がクソ

政治家の無茶なオーダーに対して、会場を作った人の苦労がにじみ出ているのはわかる。わかるがクソだろう。

まず、日本国旗は白に赤なのに、何故背景が白なのか。なぜ花が白なのか。アメリカをみよ。自国国旗特性をよくわかっていて背景を作り上げている。

さらに、背景に中途半端に入った謎の模様は何を意図している?  ビバホームで売れ残っている壁紙でも買ってきたのか?何がしたいのかわからない。

背景とは演出である雰囲気空気感を作るものだ。なんとなくでやってはいけない。

比較的安上がりで雰囲気を出すには、カーテン有効である。例えば内閣官邸記者会見場などがそうだ。少し落ち着いた色を用意して、そこに国旗を掲げる。

花は不要だ。花は目立つ。今回は菅義偉を完全に喰ってしまっている。メインは菅義偉なら、後はそれを引き立てるようにせよ。これではだれに注目させたいのかぼやけてしまう。どうしても花を入れたいのなら、ワンポイントにするべきだ。

そもそも首相官邸ならばきちんと整えられた相応しい背景のある会議室がいくつもあるはずだ。木材の集積材を使った壁、焼き物を使った壁、竹を取り入れた和紙壁紙を使った壁、いろいろな背景があるのに、どうしてこうなったのか。あるいは、既に1年たった。執務室風のようなスタジオを作っても良かったのでは無いのか。

聳え立つ巨大な他山の石

これを他山の石とすれば、エグゼクティブによるオンライン会議セットアップをどうすればよいのかわかってくる。

カメラ自然ボケとピントがきれいに合う、デジタル一眼系のカメラを用意すること。ピントと自然なぼけみが得られれば、周りがほどよくぼけて、ピントが合ったところ、話者が自ずと浮かび上がってくる。

マイクは適切なものを適切に使うこと。一人に一台固定カメラなら、カメラから指向性の高いマイクで狙えば良い。最低限ホール用のマイクを使う。会議からもぎ取ってきたようなマイク適当に使わない。会議マイク会議室でよいようにできているのだから

机の上に置くものや背景などは、それらが全て印象を決めると心得て選ぶこと。目的は何で、誰を引き立たせるのかを考える。難しければできるだけものを置かずにシンプルがよい。

必要な道具や原稿をどうしても置かなければいけないのならば、画面の外に追い出せばよい。映らなければないも同じである

逆に必ず写すべきもの存在すると、それを映るようにカメラの設置に制約がでるのでしっかりと設計をすべき。

2021-06-02

anond:20210602192019

オークンの法則(Okun's law)とは、一国の産出量と失業の間に経験的に観測される安定的な負の相関関係のことである。 この法則の「乖離形式」(gap version)は、一国の国内総生産(GDP)が潜在産出量より1%小さくなる度に失業率が約0.55%上昇することを述べる(米国場合)。

2021-05-31

anond:20210530212437

忘れる速度も早いと思うけど。おそらく自分や周りは、ワクチン打ち終わったらここぞとばかりに有給取って旅行行って、うまいもん食ってお土産買って。まぁ多少はしゃぎますわ。そんで安定的・定期的にワクチン接種が可能状態整うのをみて、やれやれと。

ただこれを機にDX進めるとか、新しい業態模索するとか、効率的業務環境を整えた企業と、まるっと忘れて元に戻る企業との間で差はでかいだろうな…とか。行政有事の際の対応力が思ったより低いんだな…とか、利権だけの政治じゃいざというときには頼りにならないな…とか個人的マインドの変化は残りそう。

酷い目にあったり、抑圧された感じはないので赦しはピンとこない。細くて鋭いトゲが社会に刺さり続ける後遺症世界、といったイメージ

2021-05-17

anond:20210517174657

すぐ食べられるものを買ってきて腹を膨らませろ

精神安定的には肉

それとアイスとかチョコ血糖値高めて脳の肯定感を高めろ

何があったかそれから増田に書きこめ

怪我しそうなら料理するな

anond:20210517054114

結局イスラエルよりもパレスチナよりもこうやって固有かつ安定的国土を持つ民族外野からああだこうだ言うのが一番傲慢でクソだよね。

2021-05-10

半分しか働きたくない

この世のおかしいところは、給料を半分に減らしても、勤務時間が半分にならないところだ。

壮年期になり持病もあり、フルで働くのが体力的にしんどい。早期リタイアできる金はないし、就労意欲はあるので、働く時間を半分にして体を労りたい。

いたことに、この世の仕事は、フルタイム正社員残業付き)か、パートタイム臨時雇用(時給も待遇不安定しかない。後者フルタイムに近いくらい稼働を増やさないと年金やら税金やら払えないし、それならフルタイム正社員の方がずっと待遇がいい。しかしこれでは、仕事を半分にして慎ましくも安定的に暮らす道がない。

もちろん雇用する側にとって、半分しか働かない者を正社員として福利厚生を与え続けるメリットは乏しい。だが社会にとってはどうだろうか。現状のフルタイム正社員ほとんどが過労状態であり、早晩健康を害し、医療費を圧迫し、病気悪化うつなどで働けなくなれば障害年金生活保護を半永久的に支払うことになり、家庭は壊れ、恋人との関係も壊れ、または恋人を作る余裕すらなく、もちろん男女とも育児の余裕もなく、社会不安定化し少子化は加速する。働きすぎは社会にとって百害あって一利なし。なによりもう疲れた

2021-05-03

恋愛弱者男性存在必然

ここでいう弱者男性とは、恋愛における弱者である経済的・肉体的弱者を指さない。

定義曖昧にしているので議論錯綜するのである


進化生物学とか、進化心理学とかいジャンルがある。

人間の不可解・非合理的な行動を理解するには、進化過程から紐解く必要がある。


また、傾向と個々の個体の趣向は別である

全体としての傾向の話をしている時に「私は違う」という例外を持ち出されると議論が進まない。


我々はサルである

サルとは、ヒトを除いたサル目のことであり、生物学的にいえば、ヒトはサル一種である

諸兄は既に、サピエンス全史(上・下)をお読み頂いているはずなので、詳述は省くが、我々の本能は400万年から10万年前までの間に形成されている。

農耕を始めたのは1万年ほど前からだ。

法という考え方が生まれたのが4000年ほど前だが、呪術物事を決める習わしは、2000年ほど前まで続いている。

産業革命が200年前。ホワイトカラーが単なるオフィスワーカーとなって50年ほどだ。

自由恋愛結婚するのが当たり前になって何年だろうか?


しかホモ・サピエンス本能は、10万年から基本的に変わっていない。


男は女とセックスがしたい

およそ400万年前のホモ属の祖先は、ある選択をした。

男は、セックスがしたいので女に給餌した。

女は、よく給餌してくれるオスに、見返りとしてセックス提供した。

自分で餌を確保するメスより、オスに貢がせるメスの方が生き残り、子孫を増やした。

これは、あなた方が選択したのではなく、その選択をした個体の子孫が生き残ったという話だ。

400万年の淘汰の結果、我々の本能は、そのような男女関係最適化されている。


男は本能としてセックスがしたい。なぜなら、セックスに興味のない個体の子孫は残らないからだ。


女は格上の男が好き

ホモ属のメスが、より安定的繁殖を行うのに最適と判断するオスは、基本的に屈強なオスだ。

餌の確保とは、狩猟に依らない。

自分よりも劣ったオスが集めた餌を強奪する方が、より労力がかからいからだ。

法や治安誕生する前に、暴力的に強いオスに、性的な魅力を感じるメスの子孫が残った。

不良やヤンキーオラオラホストモテるのは、これが遠因である


から女は本能的に、格下の男に性欲を感じない。生殖をしたいとは思わない。それは本能から


メスは本能的に、強いオスに性的な魅力を感じる

弱者男性が、性的女性から相手にされないのは、生物学的に当たり前なのである

選択肢は二つに一つしかない。1. 強くなるか、2. 諦める。


しかし多くの民族は、第三の選択肢を採用した。

この第三の選択により、本来は生き残らなかったはずの、恋愛弱者男性遺伝子も残ってしまった。(恋愛弱者女性も含む)


それが皆さんである


ヒトは生まれながらに業を背負っている

現代に住む我々は、個々人の選択によって男女関係を作ったのではなく、400万年かけて現在の男女関係本能)を作った種の末裔なのである

セックスが欲しくないオスは、メスに給餌しなければいい。巣作りも必要ない。

だがヒトの本能は、セックスを欲する。

昔、禁欲するために坊さんになる男ってのは、恋愛弱者だったんだろうな。

2021-04-27

anond:20210427195455

いざ夫の側に何か起きたとしても、自分が支える側に回ることもできるので、「彼くん」漫画で描かれる夫婦像よりも対等で安定的関係を築くことができるはず。

そうじゃないから、ワープアから結婚して経済的な安定を求めたんじゃないの。

まり夫が倒れても一馬力で支えるほどの資力はない。

一馬力でバリバリやれるキャリア女性と、研究者女性じゃ立場の弱さがぜんぜん違う。

anond:20210427184450

同時期に起きた九州大学男性院生焼身事件を見た時、もし彼が女性だったら結婚して夫に支えてもらいながら研究者を目指す道もあったのにと思った。

だけど、女性からといって必ずしもそれで上手くいくとは限らなかったんだね。

弱者男性論者は恨みがましく女性全員がそれで上手くいくかのように言っているけど、実際には冒頭のツイートのように上手くいく人と、そうじゃない人に分かれる。

しかし、結婚生活が上手くいかないとはどうしたのだろう。

西麻布に入り浸るIT企業社長や、医学部卒のお医者さんのようなお金持ちを選ばなくても、「理解ある彼くん」漫画のように心が通じる相手を見つけて人生好転した女性は多い。

それに「彼くん」漫画は発達障碍の無力な女性一方的に夫に支えてもらう話だと批判されることも多いけど、研究者志望層の女性高学歴という武器を持っている。

いざ夫の側に何か起きたとしても、自分が支える側に回ることもできるので、「彼くん」漫画で描かれる夫婦像よりも対等で安定的関係を築くことができるはず。

2021-04-23

anond:20210423113455

経済学用語であり、大きく二つの分野で用いられている。一つはサーチ理論とも呼ばれ、求人が多いのにも関わらず就職が決まらない人が少なくない労働市場ミスマッチ状況に関して、需給関係以外の賃金雇用条件労働者技能や質など様々な摩擦要因(サーチコスト)を考慮して解明した理論2010年ノーベル経済学賞対象となった。もう一つは個々人の要望社会ニーズをうまくマッチングさせながら、安定的な組み合わせを決める理論であり、例えば、複数の男女の間で希望する求婚相手効率的に見つけたり、研修医が働く病院一定ルールに従って決めたり、生徒が望ましい学校選択する際の仕組みでの有効性を示した。既存社会制度市場分析する伝統的な経済学とは異なり、現実的な制約の下で参加者希望が最大限かなうような社会市場制度設計自体を行う「マーケットデザイン」という分野を切り開いたことで、2012年ノーベル経済学賞を受賞している。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん