はてなキーワード: 一票の格差とは
名前 | 出身 | 夫婦同姓 | 1票の格差 | 女性裁判官数 | 投票価値の平等 |
深山卓也 | 裁判官 | 合 | 合 | ||
岡正晶 | 弁護士 | - | - | 評価は国民が行うこと | 個別事件で熟議したい |
宇賀克也 | 学者 | 違憲 | 違憲 | ||
堺徹 | 検察官 | - | - | 意見は差し控えたいが、活躍は望ましい | 考えは差し控えたいが、平等は重要 |
林道晴 | 裁判官 | 合 | 合 | ||
岡村和美 | 行政官 | 合 | 合 | ||
三浦守 | 検察官 | 違憲 | 違憲状態 | ||
草野耕一 | 弁護士 | 違憲 | 条件付き合憲 | ||
渡辺恵理子 | 弁護士 | - | - | 回答は差し控えたいが、機会は重要 | 具体的な事件で考えを示したい |
安浪亮介 | 裁判官 | - | - | 回答は差し控えたい | 具体的事件で考えを明らかにすべき |
長嶺安政 | 行政官 | 合 | - | 具体的事件で考えを示すべき |
ソースはNHK。「合」は合憲、「-」は就任前で判決に加わっていない。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/trial-dai20210623.html
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/trial-dai20210623.html
この判決に関与していない裁判官については、朝日新聞のアンケートに対する回答。
https://www.asahi.com/senkyo/kokuminshinsa/
女性裁判官数は、アンケート6番の「現状の女性最高裁判事数は妥当か」に対する回答。
投票価値の平等は、アンケート8番の「議員定数の是正に司法がもっと積極的に関与すべきという意見にどう考えるか」に対する回答。
https://togetter.com/li/1761214
Q 押しつけ憲法だと言って憲法改正をもくろんでいるようだが?
A 今の憲法は時代にそぐわない部分もある。自衛隊の存在など現状に合わせる形で憲法のほうを変えるべきだ。
A 小選挙区制の都合でやむを得ない部分があるが格差を減らすよう前向きに検討することに努めたい
A 私が話しているのはポリシーの部分だ。私たちのポリシーとしては、女性は学費を払えば教育も受けられるし選ばなければ仕事もできるということ。
Q政府指導部が官邸から発する内容と、現場で起きていることが違う。指導部は現場をコントロールできているのか?
A もちろんだ。個別の件についてはこれから調査をすることになる。公務員はポリシーに従わねばならない
A (少しだけ間)ええ、公安警察は人々のためにあるものだ。欠点があればそれは改善されていくことになる。
Q日本政府は外国政府に協力したり関係した日本人を脅迫していると聞く。
A それは違う。すでに声明を出したが、色々なうわさや偽情報が出回っている。
Qメディアは妨害されることなく活動できるのか?一部では記者会見や官邸リークに則った報道しかされていないという報告が上がっている。
A日本式統治の中でも、報道の自由は大切だと話している。社会にとって言論や報道の自由は大切だ。それは私たちが欲しているものでもある。
衆議院議員の選挙が数ヶ月後に迫っているようだが、いい感じの投票先が見当たらない。
ならば被選挙権もあることだし、いっそのこと自分が立候補するか?!とも考えたが、供託金300万円が高すぎて難しい。貯金はもっとあるが、300万は大きな額だ。
現実には立候補は無理なので、かわりに政策集を投下しておこうと思う。投票する立場では、これらの考えに最も近い政党・候補者を選びたいところだ。
タイトルは増田党としているが、増田の統一見解を示す政党という意味ではなくて、増田の一人が立てた架空の党だという意味だ。なお「mass(多数派)打倒」という意味ではない。
電力は国の最重要基盤の一つ。
資源の乏しい我が国は、知恵と技術、そしてそれを育てる教育こそが国の中心である。
選挙のタイミングで、それからの4〜6年間ほどの全ての課題を議論できるはずが無い。今の国会議員が選挙で選ばれたときに公衆衛生に関する論説を国民に向けてやった者がどれほど居るだろうか?
なので選挙のときには、その時点のホットな話題についての候補者の考えを見聞きして、既知の課題だけでなく将来の未知の課題についても上手く取り組んでくれそうな人を推測するしかない。
増田には文字数制限もあるし、他のトピックは推測してくれ。そしてもちろん、本物の衆議院議員候補の政策も、そうやって読み、評価したい。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 64 | 14367 | 224.5 | 69.5 |
01 | 60 | 5727 | 95.5 | 49 |
02 | 40 | 5602 | 140.1 | 46.5 |
03 | 32 | 8054 | 251.7 | 69 |
04 | 51 | 5957 | 116.8 | 69 |
05 | 36 | 9884 | 274.6 | 114.5 |
06 | 45 | 4512 | 100.3 | 68 |
07 | 43 | 3715 | 86.4 | 61 |
08 | 56 | 3782 | 67.5 | 40 |
09 | 88 | 8454 | 96.1 | 40 |
10 | 102 | 11737 | 115.1 | 48.5 |
11 | 124 | 10181 | 82.1 | 39.5 |
12 | 173 | 20122 | 116.3 | 54 |
13 | 155 | 14325 | 92.4 | 34 |
14 | 123 | 11322 | 92.0 | 41 |
15 | 215 | 19729 | 91.8 | 36 |
16 | 143 | 11559 | 80.8 | 43 |
17 | 138 | 13184 | 95.5 | 34 |
18 | 160 | 20412 | 127.6 | 50.5 |
19 | 118 | 11704 | 99.2 | 36.5 |
20 | 185 | 19207 | 103.8 | 33 |
21 | 156 | 19216 | 123.2 | 47.5 |
22 | 141 | 11556 | 82.0 | 45 |
23 | 147 | 9913 | 67.4 | 35 |
1日 | 2595 | 274221 | 105.7 | 42 |
ノンバイナリー(12), エロイプ(5), 司法権(4), ツールドフランス(5), 発火点(3), TPM(3), 非正規公務員(3), 繋がろ(5), 一票の格差(3), 148円(3), 醜形恐怖(17), ダジャレ(9), 結婚相談所(12), 共産(9), ジム(18), カースト(8), 卑屈(11), AV女優(9), チヤホヤ(8), ドヤ(9), 売春(9), YouTuber(13), 鍛え(9), 裁判官(9), 何者(10), ひろゆき(7), 劣化(9), 惨め(9), レア(7), ミュート(7), ブログ(24), 五輪(17), メンヘラ(16), 専門家(14), 接種(15), はてなー(15), 民主主義(10), 特別(20), 創作(21), 映像(12)
■ジムはマジでダメな人間が多すぎ /20210626232543(29), ■努力してゲームしないと駄目なの? /20210626183502(28), ■ワクチン接種は時給1000円の非正規公務員で支えられている /20210626205415(24), ■ダジャレとか簡単な言葉遊びでコメントする人脳劣化してきてない? /20210627060130(20), ■マッチングアプリ、婚活で出会ったヤバイ女たち図鑑 /20210627140517(18), ■女を売りにして同人作品の感想を買っている /20210627002506(17), ■「なんで自分が何十年とやってる専門家より知識があると思える?」 /20210627124710(15), ■マック食えてドヤるってブクマカ底辺すぎんか? /20210626225018(13), ■はてな村民の閉塞感って「ネットでも自分が主役になれなかった」だろ /20210627165949(12), ■妻が大黒柱になっても夫は家事育児をやらない /20210627105045(11), ■ /20210627151347(10), ■五輪関係者には飲食店に来てほしくない /20210627080721(10), ■ /20210626233830(10), ■ヨーロッパはマナーがなさすぎる。教育レベル低すぎ /20210627121845(9), ■まとまった文章を書くのって難しくないか? /20210627030229(9), ■なんでこんな人生厳しいんだろう /20210627174105(8), ■近所の野良ミケ /20210627093524(8), ■1980年(昭和55年)の港区六本木7丁目の土地の坪単価がたったの80万円で衝撃を受けてる /20210627215928(7), ■社会的地位のあるLGBTQより俺の方がよほど苦しんでるだろうが! /20210627115351(7), ■ /20210627123101(7), ■Twitterのミュートしてるワード /20210627151917(7), ■選挙カーとボイチャ /20210626113909(7)
地方の意見の吸い上げのために地元出身の議員を一定数配属するために地域別に選挙区を決めることは俺は悪いこととは思わない(もっとも俺自信地方出身者と言うバイアスがかかっているだろうが……)
とはいえ人口過密地と過疎地だと激しい一票の格差が現実問題生じていてこれが問題であることは重々把握してる。
個人的には従来の議員定数削減の流れには反するが、むしろ議員定数を一票の格差が改善にするレベルにまで増やすべきだろ。
現在の選挙制度だと、衆議院も参議院も「地域別の選挙区+比例代表」という同じような選出方法になっている。これはつまらん。なので参議院だけでも世代別・年齢別の選挙にしてはどうか。
たとえば18~27歳の男・女、28~37歳の男・女、38~47歳の男・女、といった分類で代表を選ぶ。参議院の任期は6年だから6ないし12歳で分けてもいいだろう。
年齢性別ごとに、その人数に応じて定数を決めれば、一票の格差の問題も解決する。
年寄り区はどんどん定数が減っていくし、自動的に女性や若者の意見を代表する議員も増えることになる。見捨てられている氷河期世代の代表も多くなる。
どうかな?
でもやはり違憲だという人もいるので改憲が必要です。合憲ですけど。
改憲することで、もともと合憲だった自衛隊が圧倒的合憲のステージへ。
安心してください。革新的な変化ですが、もともと合憲なので自衛隊の行動はわずかもかわることはありません。
それが難しい場合、内閣の権限を一時的に強化し、迅速に対応できるしくみを憲法に規定します。
国会が開くまで待てなくても、内閣に権限があれば可能性は無限に広がります。
もちろん国会です。去年の10万円給付も国会で野党が提案した結果実現しました。
緊急事態にはなるべく国会を維持したいといいましたね。でも野党に国会を開けと憲法に沿って要求されても無視します。
そう。あらゆることが思いのまま。
地方の人口減少。参議院の合区が発生します。合区、それは選挙区が隣県と統合されること。
とってもシンプルで強力なこの方法は一票の格差の問題も忘れてしまえるほどパワフルです。
憲法を変えなくても選挙制度の法律を変えることでも対応可能です。
教育は大切
憲法の条文に「教育が大切です」と書けば教育の予算は飛躍的に増えることでしょう。
憲法になくても政府が教育が大切だと思えば予算を増やすことはできますが、日本はOECD加盟国最下位。*1
政府にはやる気が無いですが、憲法の改正でやる気が飛躍的に向上します。
※1 2015年のOECD加盟国において比較可能な34か国中で、国内総生産(GDP)のうち小学校から大学までの教育機関に対する公的支出の割合を比較
さらにくわしく >
野党、「追及」「協力」バランス腐心 10万円給付、検察問題で成果
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020061701117&g=pol
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/396437/
https://resemom.jp/article/2018/09/13/46752.html
自民党の主張を見る >
自民党は憲法は改正したいが、具体的に何のためなのかはノーアイデア
https://anond.hatelabo.jp/20210508143846
言及先エントリへの反応をみて、そもそもなぜ地方議員の後援会なる組織が成り立つのかというところの認識が薄い人が多いようなので、床屋談義レベルだが一市民としてちょっと書いてみる。
増田には初投稿だし普段は長文を書かないので見苦しいところもあるかもしれないが勘弁してほしい。
ネットではたまに「生活保護を断られても、共産党系の地方議員と一緒に窓口に行けば申請が通る」という言説を見かける。
生活に困窮したときには共産党が頼りになるから支持しようという内容だ。
個々人にとってはわかりやすい利益であるため、こういった投稿を行っている人の何割かは実際に共産党員であったり、その議員の後援会に入っているだろう。
地方議会で自民党系がなぜ強いのかというと、似たようなことをより大規模に昔から行っているからだ。
ここに総務省が出している「地方公共団体の議会の議員及び長の所属党派別人員調等」という資料がある
https://www.soumu.go.jp/main_content/000741469.pdf
都道府県議会議員に占める自民党の圧倒的な割合が見て取れる。全議員のおよそ半分は自民党所属である。圧倒的だね。
ただ、市町村議会議員の構成に目を向けると、自民党より共産党、それよりも公明党所属議員のほうが多いことに気がつくと思う。無所属議員は全体の7割を占める。
もちろんこれにも理由があって、市区町村レベルだと権限的に争点にそれほど差が出ないから無所属で推薦をつけてもらって出馬したほうが国政の影響を受けにくいからである。
ほとんどの市町村は都道府県内で近隣の市区町村と人口を奪い合っているし、都道府県は国内で近隣の都道府県と人口を奪い合っている。
人口が増えれば需要が増え、需要が増えれば仕事が生まれる。仕事が生まれれば人口が増える。
こうした循環が生まれれば地方自治体はより長く存続できるし、その状態になるように(ほとんどの)地方議員は法律の範囲内で頑張っている。
そしてもちろん各政党の地方組織は、その選挙区出身の国会議員がより多くの仕事を地元に生み出すことを期待している。
ここまで書けば察しのいい人にはわかると思うが、自民党の地方組織は他の政党よりより多くの仕事を斡旋していて、市民生活の安定に寄与しているから強いのだ。
仕事を斡旋というのは、公共事業で仕事を創出したり、企業誘致したり、生まれた仕事に対して人員を紹介する縁故採用、今風に言うと中途採用のリファレンスチェックの役割を(広島みたいな例はあるにせよ)合法的に果たしていたから強いと言い換えられる。
もちろん「日本の人口減ってるやんけ!地方とか壊滅じゃん!」というはてなーもいるだろうけれど、そもそも戦後から70年で人口は5000万人くらい増えているし、その間この利益誘導に世話になった人はまだまだ現役である。はてなー自身はこの仕組の世話になっていなくても、親族か友人か、縁者のだれかは利益を得ているだろう。
なぜ後援会に入るのかの段落で会員の個人的な恩について触れたけど、これは地方議員の所属が自民党でも共産党でも同じ問題で、支持先を変えてもらうには
自身(もしくは縁者)を助けてくれた恩人に対して、その恩人の仕事と直接関係のない問題で恩人の生活を奪う
という選択をお願いすることになる。地方議会議員の選出は直接選挙なので、よりダイレクトに個人の意志が反映されるのは言うまでもない。N世議員が強いのもこのためである。
無理なんじゃないかな。
核融合発電みたいな実質無限のエネルギーを人類が手に入れれば長期的にはなしうるかもしれないけれど。
自分の家のとなりに合理的な立地だからといってゴミ処理場や保育所や米軍基地や発電所ができることを歓迎する人がいないように、日本より感染者数が多くて大変そうだからとインドに日本の確保したワクチンを優先的に融通すべきという人も見かけない。人間は自分が得るはずだった(と感じた)利益に敏感だし、損を極端に嫌う。
現与党は当時世界中で奪い合った高確率で利益の出るオリンピックという利権を国内に誘導できたが、コロナ禍でそれが一気に負債の印象に転じてしまった。ワクチン確保についても国民の期待に沿えるスピードで摂取が進んでいない。国民から国際的な利益誘導に失敗したと判断されているのだ。
現政権が利益誘導に失敗したから誕生する新政権が、利益誘導を期待されていないわけがない。
運輸と農家と地方自治体への利益誘導で郵政民営化で地方組織の弱った自民党からの乗り換えを促し、サブプライムローン問題という日本単独では不可避の事由で攻め立てている。この手法はさすがドブ板選挙を得意とする地方の地盤に精通した小沢一郎で、もし小沢氏の考え通りに与野党大連立が発足していたらマニフェスト云々も有耶無耶になっているだろうしねじれ国会もないしで、その後破綻するにしてもそれぞれに政権担当能力がある二大政党制が誕生していたかもしれない。
いま同じ手法が取れるかというと、民主党の支持率が低すぎて自民党内部に離反を促せないし、野党連立でも支持率足りないし、そもそも現状で国民に対して明確な利益を提示できていない。たとえば二回目の一律十万円が本当に効くのなら与党がやるに決まっている。その層を狙っても選挙に勝てないと分析されているのだ。地方への利益誘導である GOTO も反対しまくったし、処理水問題を突けば辺野古の二の舞。民主党内の予想よりワクチンの配布が早かっただろうし、全国均等配布だから配分を問題にするのも難しい。今後は現金をぶら下げれば動くとみなしている浮動票を狙って戦っていくのだろうか?無理じゃない?都道府県に利益誘導して地方組織ごと寝返ってもらわないと。
というわけでコロナ禍にあって内閣が変わる現実的な路線は、次回総裁選での菅氏の辞退だろう。
そもそも市区町村議員は市区町村の利益になることをすれば良くて、もっぱら扱うのは条例であって憲法や法律ではない。
決まった支持団体のない有権者はおそらくその区別がついていて、地方選挙で憲法がとか国政がとか、明らかに権限外のことを訴えている組織票を持っていない候補者はたいてい落選する。
しかし増田やらはてぶユーザーやらTwitterには地方行政と国政の区別がついていない、もしくは中央集権を支持していて地方自治がすごく嫌いなんだな、という投稿がたくさん見受けられる。
物事には理由があって結果があるのだが、大きくて抽象的で万能な仮想敵を想定していても駄目で、ちゃんと地に足ついた理由を見つけだして適切な行動を取らないと、あなたの行動に結果がついてこないよ。
長すぎて分割になったわ。しかもまだ続く。
el-condor 国会議員の「議席」にクォータ制を適用しているところは然程多くない(世界で見ても2011年で17)。議員クォータ即議席割当というのは短絡で候補者クォータが多数派。制度の実装は多様なのよ。
上にも書いたが、候補者クォータでも同じだろ。
haha64 じゃ、フェミニストへの「カウンター」とやらが最優先で、自分の置かれた状況に関する主張は何もないのか。こういうフェミ叩きに夢中なだけのバカを「弱者男性」諸氏は同類と見なしていいの? 何も救われないけど。
「弱者男性論はフェミニストへのカウンタとして生まれた」を「フェミニストへのカウンターが最優先」って読むやつ、日本語力おかしいよ。
具体的には「弱者男性論は」という主語をどっかに飛ばしてる。論外。
「なにも救われない」というのはその通りだが、フェミニストを野放しにしていると犠牲になる文化やそれを愛する人がいる。
「救うため」じゃなく、「犠牲を減らすため」にフェミニストは叩く。徹底的に。
murishinai 個人的ピンポイント意見だけど「Quota制(あるいは女性専用車両)みたいな施策は不平等な措置」だと思うけど「それを超える権利侵害が生じているので解決されるまで一時的に導入されること」はあり得ると感じています。
1.「それを超える権利侵害」など生じてない。女性は今も入れたい候補に入れている。
2.「一時的に導入」で済むわけない。一度設定されたクォータが解除された例があるか?御茶ノ水大はまだあるぞ。
zyzy 女を議席と同じ地位という道具扱いする時点で「自称弱者男性は女性差別主義者の逆ギレ」と証明していくスタイル。というかまんま「女はトロフィー」というド直球差別思想がないとこんな事言えないよね。
「地位」ではなく、「人権」の話をしてると読み取れない(書いてあるぞ)時点で論外。
frantic87 自分の頭で考えろと言いつつ自分の中の正解しか認めないタイプに思える。少なくとも対話するつもりはないよね。これには返信不要です。
どうしてそう思ったのか知らんけど、全くブーメランになってると書いてて気づかんのか。
他のブコメであっさり指摘されてるぞ。論外をくれてやる。
grdgs 人間と権利を同一視するとは蒙昧がすぎるな。まともに反論できてないだけを「論外」でうまく誤魔化した気になって精神的勝利を図るとは愚昧がすぎるな / 「フェミは口が悪い」とよくいう方々は身内の口調には超優しい
人間と権利を同一視?人間が人間として尊重されるその根拠を「人権」というんだぞ?論外。
「精神的勝利」という、具体性ゼロの精神的勝利ワードに乾杯。ダブル論外。
paper7802 再反論した。文句があるならかかってこい、と言わせてもらおう。/「正論」鵜呑み勢が多すぎ。ちょっとは自分の頭を使いなさい。/「論外」の理由も一々書いてやったろ。ワンセンテンス同じ罵倒二回は語彙がpoorすぎ
これは俺だ。論外。じゃなかった、次。
mobile_neko クオーター制に関するフェミニストの主な活動は「政治分野の男女共同参画推進法」で定められた候補者の男女比を適正する努力を政党に求める事だろ。議席数制限は憲法上日本では無理だし改正案でも議論されてない
それにアンタは見えないのかもしれないが、「議席をあてがえ」論を公然と口にするフェミニストは五万といる。
もっとよく見ろ。
fourddoor あっ、やっぱりただのカウンター概念なんだ。了解です。/「弱者男性」全般がそうだとは思ってないけど、この増田的にはね。
「弱者男性論」はカウンター概念だが、「弱者男性」は現実に存在する。
この違いは覚えておいてもらいたいな。
msukasuka 完璧な男社会を作り上げられてしまった政界に女がのし上がるのは恐ろしく高く厚い壁が立ちはだかってるのはわかるでしょう?そこをこじ開けるのに我々はその利権に絡め取られた男共が死に絶えるまで我慢せよと?
「KKO」とまで言われた非モテが彼女作ったり承認を得るよりは低い壁だろ。現に超えた女性はいる。
我慢なんかしなくていいんだよ、立候補すれば。同性の指示を100パーセント集めるだけで勝てるよ?
mogmognya ”氷河期世代の雇用促進?努力じゃなんともならなかったろ、世代丸ごと男女問わず” 確認。氷河期世代の雇用促進の施策は肯定するってことでOK?
それ以外にどう読めるんだ。次。
mukudori69 まあなんつうかそれであなたが幸せになれるならそうしていればいいよ。/一応伝えておくと、仮にクオータ制の導入が可決された場合、それを裏打ちするのもあなた以外の人の参政権=人権とそれを代弁する代議士だよ。
「人権の自殺」論は長くなるからあんまりやりたくないが、言いたいことはわかる。
そうなった暁には、大手を振って「女をあてがえ」論を唱えられる社会が来るだろうな。
何せ、「特定属性の特権のために他人の人権を奪ってよい」という実例ができてしまうのだから。
誰だよ。俺はおなじIDでTwitterもやってるから、どんな人か知りたきゃ身にこい。
あと対人論証は論外だ。
white_rose 氷河期世代の雇用促進は努力ではどうにもならなかったからOKで、議員枠と女をあてがうのは努力が足りないせいor人権に抵触するから駄目?よくわからない。
氷河期世代に決定権はなかった。
「議席をあてがえ」論での女性に関しては「過半数の票を持っている」という、客観的な「決定権」が存在する。あと犠牲になる人権がデカすぎる。
「女をあてがえ」論での弱者男性については決定権はないものの、犠牲になる人権がデカすぎる。
hammondb3 民主主義を絶対視すると少数派の弱者男性は今以上に切り捨てられる。だから憲法の価値序列を認めるのが通説/非正規雇用の待遇改善は弱者全体に利益。クオータ制かはともかく弱者の声を政治に届ける何らかの仕組み要
「今以上」があるとすれば、それはフェミニストが天下を取ったときだろうよ。
非正規雇用の待遇改善は別に議席をあてがわなくても実現できる。
そもそも過半数の票を持っている属性が「弱者」なわけないだろ。
xorzx あてがえ論だって弱者同士で結婚しても生活出来るように制度で補完する事で弱者男性も救われるって話であって、嫌がる女性を無理やり結婚させる話ではないよね?
フェミニストが藁人形にしてる「女をあてがえ」論は後者なんだ。
anmin7 それでもやっぱり議員が大体半々にならないのはおかしいと考えるけどな。その上でパートナーがいない男性を異常とする考え方を左翼的な人達が持っているのもまたその通りだと思うね。あてがえ論には断固反対するが。
率直に言うが、あんたの「おかしいと考える」なんかどうでもいいんだよ。
後、右とか左とかどうでもいいよ。フェミニストが右であろうが左であろうが、有害なことに変わりなし。「議席をあてがえ」論は言うに及ばず。
REV 「地域の代表」という側面から莫大な一票の格差を容認したくらいだから、「性別の代表」という側面からクォータ制を導入してもいいと思うんだけどね。でも、「履歴書の性別欄」とか廃止傾向じゃなかったっけ?
今時、性別での分断を起こすようなこと言ってるなよ。
cdijopvw 「自分のは雑な攻撃へのカウンターだ」ってのはみんな思ってて、でもそのカウンターも雑で誰かに流れ弾食らわしたら本末転倒だろ。ただ自分も弱者男性を雑に罵ってる人見たら腹立つし増田だけを責めるつもりはない
今のところ流れ弾は出てないみたいだね。次。
interferobserver やっぱり噛み合わんなーという感想。賛同するかは別として、一般的にクオータ制がどういう理屈で正当化されてるか理解されていないのでは。いいテキストがあった→ http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_10310077_po_20170207.pdf
「書誌が見つかりません」。次。
spark7 男女格差が根付いた社会下で議席数に差が出てるのは努力不足じゃないと思うけどな。増田は統計的差別とかに足元掬われるタイプぽい。「氷河期世代の雇用促進?努力じゃなんともならなかったろ」
同性の票さえ集めれば勝てるのに、そのための努力はおろか戦場に上がることすらほぼしない。「努力不足」でも優しく言ってる方だよ。
論外。
kunitaka クオーター制はエエと思うで。上位が排除される訳ではない。性別で優位になっとるだけのカスが排除されるだけよ。男女が入れ替わっても継続されるべき、非常にロジカルな制度やと思うで。違うかね?
違うも違う、大間違いよ。
「議席をあてがえ」論で性別枠を理由に排除される者というのは、投票者全体でみれば上位なんだよ。少なくとも拾われる奴よりは票を取ってる。
そいつが「性別で優位になっとるだけのカス」と決めつけてるのは完全にアンタの偏見であり、ロジカルな要素は微塵もない。
大論外、だ。
worris 弱者+男性という語義矛盾の概念が、フェミニストへのカウンターでしかなく、権力勾配を無効化するための嘘で藁人形だと白状してしまっている。権力勾配という用語が嫌いな人も多いけど、権力に勾配はあるよね。
「権力勾配」などという存在しないものを前提にしてる時点で論外。
一票の重さは男女等しい。
フェミニストが建てた藁人形こと「女をあてがえ論」とは違うのだよ。
elusin いやお前が一番論外だ。
俺が論外?だとしても日本じゃ二番目だ。
お前こそナンバーワン論外だ。
具体性ゼロ。
kazuau 社会構造的に分断があるなら、クオータ制は有効。少数民族枠や宗教枠がないと全く議会に声が届けられない場合など。男女枠を新たに設けなければならないような状況ならば、結構深刻かもしれないね
フェミニストが分断を作り、フェミニストが「議席をあてがえ」論を唱える。人、それを「マッチポンプ」という。
そしてフェミニストが唱えてるのは「少数民族枠」でも「宗教枠」でもない。本邦第一の有権者数を保有する巨大な属性だ。
「全員が」じゃないだろ。次。
B2igwzEE 「はっきり言おう。それが現実だ。もし違うなら、もっと切実なら、自分で動くはずだ。立候補してな。」女性の議員も障害者の議員も存在しない世界線の人だった
一体何を読んだんだ?
女性に「議席をあてがえ」といわなきゃならんような切実さなら、もっと立候補するだろ。その危機感の持ち主だ。
ところがフェミニストはどうだ?
oakbow さすがに参政権と自由権を同じ尺度で考えるのは厳しいと思うんだよな。参政権は現時点でも年齢や供託金などの制限があり、選挙制度による不平等も起こりうるものだし。
参政権がないと、自由権を定義している「法」や「憲法」へのアクセスが失われる。
Betty999 「弱者男性」の一部には、理想(理想なのに標準・普通と認識)とする男性像に縛られている層があり、さらに理想とする社会像があり、そこからのズレを頑なに認められないから勝手に不幸になっている人がいるように思う
関係ない話はヨソでやってくれ。別に否定も肯定もここではしない。
いや、しょう。そのフェミニスト的「解脱論」はクソだ。脳下垂体を切り取って、空腹感を感じなくしても人は餓死するんだぞ。
vkara 議員は任期あっていずれまた選挙するわけだから追い出すってのも違う気がするし、定員制に変わると思えば。現状金と後ろ盾ある人達の声を届ける政治になってるし。
任期あっていずれまた選挙するから公平なわけだが、「議席をあてがえ」論はそこに手を加えるからevil。
「定員制に変わると思えば」って言いかえにもなっとらんわ。論外。
didididigda 私が選挙で投票した人が通らなくても、私の意見や人権も加味して政策を決めるのが民主主義であり人権主義なのではないかと思います。選挙は人権の大きな部分ですが、この論でのクォータ制批判は同意できない。
あなたが投票した人が通らなくても民主主義だが、多くの人が投票した人が通らないのは民主主義とは言わんのだ。
そして「人が通らなくても意見や人権も加味して政策を決めるのが民主主義」なんだったら、別に議席をあてがわんでもいいってことになるだろ。
deztecjp 拡大された「あてがえ」論なら、私は支持に回る。例えば私的団体である個々の政党が立候補者数にクォータ制を導入する……なんてのは全然OKと考える。議席数自体を縛るのも、比例代表制限定なら反対しない。
cleome088 女性専用車もクオータ制も社会通念の変革やルール変更の為の基本的には一時的なものであるべきのもの。今のルールだと勝った人が公共にとって相応しくないことをするからルールを変えるの。
「一時的」で済んだためしがない。お茶の水女子大はまだあるぞ。フェミニストのバイブル「ジェンダーギャップ指数」でも教育はほぼ等しいのにな。
「公共にとってふさわしい」かどうかの判断も投票によって行われるのが民主主義。
そこに介入する「議席をあてがえ」論を擁護するために「公共にとってふさわしくないことをするからルールを変える」?
keytracker 民主主義の制度自体が不完全で、多数に支持された人が代表で政治を行えば皆の参政権が反映されるとするのが間違いだから、そこを弄る事でより良い形って存在すると思うが?婚姻は両姓の合意だから、絶対侵害になる
「制度自体が不完全で」なんて言い出したら、「婚姻は両性の合意という制度自体が不完全で」と言い出して「女をあてがえ論」を唱えることすらできる。
じゃあその「制度自体の不完全」をどうやって決めるのか?民主主義の国家ではそれを投票で決めている。正確には投票で選んだ代理人が。
そこに介入することは「不完全」の定義を握ることであり、絶対侵害になる。
何度目かの論外
hedgehogx 結局さ、生意気な女を黙らせるカウンター以外で弱者男性は存在しないってことで増田的にはいいわけ?正直彼らがここまで徹底して自分の問題自分のこととして語れないと思わなかった。
「生意気な女」じゃなくて「反人権派であるフェミニスト」な。生意気でも筋が通ってりゃいいんだよ。
そしてフェミニストの加害はもはや「自分事」。身を守らねばならないひどさ。
goadbin そもそもクォータ制自体が民主制との相性が良くない。よく言われるガラスの天井論もじゃあ来年マリーヌルペンが仏大統領になったらどう評されるか?結局都合のいい女性議員が欲しいという本音が見えちゃっている。
丸川珠代議員とか、小池百合子知事への反応を見れば顕著だな。俺は両方嫌いだが。
unnmo 喧嘩したいだけの人かな。弱者男性への救済策が「女をあてがえ」でベストと思う?より良い手段も沢山提示されてる(探せ)。お前も考えろ。クオータ制が既存参政権の侵害?その既存が疑われてるんだよ。
ベストかどうか決めるのは俺じゃない、弱者男性たち一人一人だ。
私見だが、フェミニストが「より良い手段」を挙げているところは一度も見たことない。使い古しの解脱論が関の山。
「既存が疑われている」?大多数の人間が疑ってるなら、議席をあてがわなくても選挙で勝てるだろ。
疑ってるのはお前とわずかなお仲間だけってことだ
俺は反自民、反立憲、反共産。右でもなければ左でもない。論外。
今からでも遅くない。来な。
つづく
私の考えを書いてみる。
シンプルに言うと、「対『社会』において、自分の選択や行動に、手応えや見返りは基本的にない。だからといって、無意味ということにもならない」となります。
例えば投票とか、自分が投じた一票単体って全然選挙の行く末を左右してそうに見えなかったりするじゃないですか。(選挙の細かいロジックや一票の格差問題、死票に対する考えとかは本筋でない。個人としての手応えのことだけを言っている)
でも、かと言って投票したことは完全に無意味ってわけじゃないんですよね。1票が積み重なって何十万票にもなっているのだし、投じた候補が当選しなくても、数字は出るし、投票率にも微細に貢献するし。
例えば私は基本的に信号を無視しないし、交通法規をかなりていねいに守るけれど、そこに見返りなんてほぼ感じてないです。ただそこに意味はありますよね。あるいは損失を回避するという見返りがある。とはいえ、それはやはり訪れなかった悪い未来であって、実感としては伴いようもないんですが。
こんなふうに、見返り・手応えが『ない』のはわりと普通のことだと思うんですよ。自粛の受益者は社会であって、我々個人じゃないので。いくら我々が社会に含まれているとは言っても、身に染みませんって。
だから、「見返りがないからつらい」ことまでは同意した上で、「でも、そもそも論として、こういう自粛に、わかりやすい見返りとかは特にないと思います」と私は思いますね。むしろ逆に、「見返りや手応えがない取り組みに、我々はどれだけ付き合えるのか?」という問いこそが大事だと思っています。
普通はさ、意味が感じられないことってやってらんないはずなんですよ。説明されてようやく「なるほど、そういうことなら」と気乗りするぐらいが普通です。多くの人が交通ルールを守るのは、事故の悲劇をよく知り、ちゃんと踏まえているからで、常に明示的な見返りの実感があるからではない(=実感がなくても見返りが『実際にある』と【知識で】確信できる)からでしょう。
だから、「もう我慢したくないや、無理」って感じるのはとてもわかる。というか私も気分としては思う。気分的なことに限らず、経済的な、あるいはその他のあれこれの事情も当然あることでしょう。
しかし、この世界的な未曾有の危機において、モチベの維持までも専門家や他人の説明に甘えて、意味がある(はずの)ことを放棄する気にも私はなれないんだよなあ。手応えも見返りもないけど、無意味だとも思わないんで、できる自粛を続けるつもりです。でも、他人に強制まではできない、とも思います。人それぞれ、守れる範囲も違うはずだし。
ある個人は「いや無理、付き合いきれません」となっても仕方ないと思うし、逆に「やれやれ、もうちょっと耐えるか、無意味じゃないしな」と思える人が、多く居れば居るだけありがたいのではないでしょうか。
あるいは、交通ルールのように、知識によって「見返りが既に『ある』」と認識できれば、自粛する意義もとらえやすくなるかもしれませんね。医療崩壊が防げる、というのは(既に防げてないのかもしれないけれど、だとしてもその崩壊からの脱却は)、それはもう超絶素晴らしい成果に違いない、と私は確信しています。よって、医療崩壊を防ぐためなら大抵の我慢はやったろうじゃんよ!という気持ちです。何より自分が感染しないこと、それが最大の成果だと自分に言い聞かせる毎日です。
そして、「無意味ではない」ということまさにそのものが、最小限にして最大の、確かな見返り、と思うしか……ないんじゃないですかねえ。
実感もないし、誰も褒めてくれないですけどね。
できたオトナであり続けるのも大変ですよね。
お互い頑張ろうね。
政治家は、別に若者に選挙に来てほしいなんて全く思っていない。
今議席を持ってるやつは全員おっさんおばはんとジジババの票を得てる奴らだからだ。
選挙のシステムを作る奴らを選挙で選ぶとか、昔の偉い人達はたいそう立派なシステムを作ったもんだ。
・若者は常に3vs4でスプラトゥーンをさせられてる。誰がやるかこんなゲーム。
https://lightingup.hatenablog.com/entry/2019/07/19/200455
この記事によると、25-29歳の人口は65-69歳の人口の2/3以下らしい。
例えばサッカーだと11人vs10人になると10人側が終始ボコられるのを耐えるゲームに早変わりする。
スプラトゥーンだと、4人vs4人で戦うゲームで一人が回線落ちすると3人の方はまあよっぽどのミラクルがない限り負ける。
その間はただただ自分の無力を感じるだけで全く楽しさを感じない。
任天堂は開戦時に回線落ちが出た時に5分間このクソつまんないゲームをやらせるのをいい加減やめろ。
で、選挙においては(極端な部分を抜き出してはいるが)若者はスプラの回線落ちよりも不利なゲームを毎度毎度戦わされている。
そりゃやる気もなくなるだろ普通。選挙行かん奴はクソだがシステムがさらに糞過ぎる。任天堂はさっさと改善しろ。
若者が選挙に行くことが重要?違うだろ。若者の意見を吸い上げて政治に反映することが目的なんだろ?
じゃあ、選挙に行かない穀潰しの能無しゴミ若者なんかほっといて、選挙に行く賢明な若者の票にバイアスかければいいだけじゃん。
もしくは、世代別で投票を分けて若者票枠にも議席を分配するとか、何かしらシステム面からのアプローチは可能でしょ。
小選挙区制で生じてる一票の格差を容認するのなら、若者村の1票がジジババ村の1.5票に相当しても別に問題無いのでは?
まあだーれも提案さえしないわな。だって、そんなことしたら今あるジジババ票を失っちゃうかもしれないもんね。
そもそも若者が少数派になる時代を作った世代ですらあるのにな。すげえよ今の年寄どもは。どこまで自己中だ?
結局のところ、若者は選挙に行こう!みたいな声って現状の選挙のルールでやろうとしてる時点で意味ないと思う。
それより、もっと直接的に若者の意見が吸い上げられて政治に反映されるようなシステムが無いと、選挙に行ってもどうせ同じ。
それはスプラトゥーンが証明している。任天堂はマジであのクソつまんない時間を早くなんとかしてくれ。ゲームは神ゲーだから3でも期待してるぞ。
大体あってる。
台湾と違って、そもそもイギリスが住人に選挙権を与えていなかったのが大きい。
立法会の選挙は、半数の35議席しか普通選挙では選出されない。残り35議席は職業によって有権者を分類する枠となる。うち30議席は、財界人を中心とした、人口の3%ほどのエリートしか投票できない。企業経営者や専門職などの資格を持たない残りの約97%の一般市民は、「その他枠」5議席にしか投票権がない。つまり、人口の3%が30議席、97%が5議席を選ぶので、一票の格差は途方もない。結果的に、議会は必ず、北京と良好な関係を持つ財界の既得権益層が主導することになる。行政長官の選挙に至っては、上記約3%の有権者が1200人の委員を選び、その委員が長官を選ぶ仕組みであるから、97%には一切投票権がない。
「いいね系評価」とは、個人が無限に保有していて、しかし同じ対象には1回しか与えられない評価システムのことである。(今勝手に定義した)
twitterなどのSNSのいいね、Youtubeの高評価、まとめサイトやtogetterのコメントに対するgoodなどがこれにあたる。
類似物として、はてブの星(同じ対象に何個つけてもいい)や小説家になろうの評価(1~5まで付けられる)、ニコ動のマイリスト(個人に上限があり、複数入れることもできる)がある。
これらは定義にはあたらないものの、実質的に同様の働きをしており(慣例的にはてブは星1個、なろうは4~5評価、マイリスは1回しか入れないことがほとんど)、この文章の射程に入る。
さて、いいね系評価が「辛い」というのは、結局、「1個1個のいいねの価値が薄くなっていく」ことにある。
自分などは少しでも共感ないし関心すると、いいね系評価をつけてしまう。その結果、絨毯爆撃のように同じような対象に評価を付けまくることになる。
こうなってしまう人はおそらく、少なくないどころか多数派なのではないだろうか。
そうするとどうしても、いわゆる「いいねを100回押したい」みたいなやつが出てくる。こうなった時にそれ以上評価する手段がない。
過去につけてきたどうでもいい「いいね」が、本当につけたい「いいね」の価値を下げてしまう。
これとあれに同じ評価を付ける自分が許せなくなる。自分で自分の首を絞めている。
しかし、そうだからと言って評価の閾値を上げればいいというものではない。
本当にいい物だけに評価をつけるようにすれば、自分の中での評価のバランスは保てるかもしれないが、他の人とのバランスが保てない。
相変わらずどうでもいい「いいね」を付け続ける他人と、厳選に厳選を重ねた自分の「いいね」が同じ価値。
つまり馬鹿馬鹿しいことだが、自らの意志で自分と他人の間に「一票の格差」を作ってしまっていることになる。
これもやはり辛い。
自分は、SNS系サイトの評価システムは、個人が無限に持てないように、かつ、同じ対象に何度もつけられるようにしてほしい。
コミックボンボンで選挙漫画が連載されていたら日本の歴史は変わっていたはず。
マスダボウト
俺の名は増田暴徒。名前から顔つきまでどこにでもいる普通の小学生。
そんな俺だけど、秘められた使命があるんだ★
『号外!号外!図書委員長は6年連続当選 光明院 健作くん!』
『神に感謝』
「ククク……順調だな」
「この学園も、もうじき……いや既に我らのものですな」
「フン……面白くもない」
「風紀委員長こそ学園の実質的な支配者、貴方様にこそ相応しいのでは?」
……
「(次の選挙もあいつらの好きにさせるわけにはいかない……)」
「やったー」
「是非投票してくれよ!」
「わーい」
すまん。
飽きた。
脳内設定だと合併のあおりによって人口ピラミッドに歪みが生じて高学年と低学年の比率が狂った学校が舞台になってたり、一票の格差を利用して謎の逆転を遂げたり、なんか色々あって小学生なのに選挙法違反で逮捕されるやつがでるはずだったんだがな。
飽きたわ。
ごめん。
つうかさ、選挙をテーマにした漫画とか見せられても子供が楽しめるとは思わんわ。
ひなまつりの選挙回みたいにギャグにしても1年持つとは思えない。
グルメ漫画ばりに嘘っぱちをつきまくって適当に勢いでなんとかしようにも、子供って意外とそういうの見抜くから呆れられて終わる。
難しいなー。
若年層に選挙に興味持ってもらうの難しいわ。
無理だー。
この国はもうだめだーおしまいだー
つうかね。
そもそも個人的にはさ、給食委員長沙羅曼蛇くんの元ネタと『華麗なる』ってセリフでもうこの増田は落ちてる辛さ、もうそこでどうでもいいんだよね。
参議院選挙見てて思うけど、どう考えても議員の人数って多いほうが「多様な意見」の反映に適してるんじゃないだろうか?
接戦になったときの落ちた側の意見の吸い上げはどうすれば良いんだろうか。
失礼かもしれんが、参議院なんてどうせ衆議院とちがってあんまり役割大きくないんだし、人数増やしたほうがよほど弱者のためになるんじゃないかなって思う。
でも弱者守れ系統の人的には公務員の増加ってことになって歓迎されないんっだからよくわからん。
一票の格差だって単純に人口多いとこでもっと純増させればいいじゃん。特定枠だの合区だのよくわからん制度よりもシンプルじゃん。
それやっても結局今回数人とは言え埼玉県とか比例区とかで純増することになったわけだし。
小選挙区による選挙はすでに衆議院でやってるんだから、参議院はもっとなんか違う形の選ばれ方をして多様な意見を・・・のがいいなあとか感じてしまう。
そういう意見がまさに普段は多様な意見を求めてるっぽい側にこそ叩かれてしまうってのがまた難しいところなんだろうけど。