「帰着」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 帰着とは

2022-07-13

勝手予言するウクライナ戦争の帰着

無責任個人的予想なんで、意見歓迎です。

・泥沼状態になりEUロシア厭戦気分に

スイス調停ロシアウクライナ会談

ウクライナドンバス割譲を認める

・代わりにロシアウクライナNATO入りを認める

ウクライナNATO入りし暫定的平和維持

ロシア中国と結びつきが強くなる

Windows/Mac/Androidが使えずIT企業が厳しくなる

中国産のCPUOSを徐々に使うようになる

ロシア国内中国企業進出債務の罠やスパイ被害が増える

・怒ったロシア中国に侵攻し中露戦争勃発

・以後100年にわたりロシア中国はつかず離れずの微妙関係

NATO入りしたウクライナは防御力を高めて平和は維持される

ドンバスを西のカーテンとして中露VSその他世界構造が確定する

2022-07-08

安倍死ねの先にあったもの

犯人動機が明らかになっていないから断定はできないけどさ、正直いつかこんな事になるんじゃないかとは薄っすらと思っていたのよ。

反省できるだけの理性をまだ持ち合わせている人達はとっくに自省してるんだろうし、今更反省しろなんて月並みなこと言うつもりはないけどさ、やっぱここ数年のあれは異常だったよ。

インターネットでの声がデカければ法的手続き以上何かを為せるという妄執に少なくない数の人間が取り憑かれてて、結局何もなせないままその妄執物理的な手段に転じてしまった愚か者によって帰着するっていう。

まぁ今後は私人でないか憎悪表現をしてもいいっていう左派言い訳は通じない世の中になっていくんだろうな。

侮辱厳罰化正当性を自ら生み出してしまってザマアないとしか言いようがないよ。

2022-07-04

初夏の北海道最高!

先週北海道へ行ってきた。2泊3日。ので自慢させてほしい。

天気も雨が降らずかといって快晴というわけでもなかったが、18~22度くらいを行ったり来たりで薄い長そでシャツカーディガンでちょうどよかった。

1日目

新千歳空港着。11時半。

レンタカーを3日分借りて、回転寿司を食いに行く。

るるぶを読み込む&フォロワーおすすめを聞いた結果、「回転すしトリトン」か「回転寿司 根室花まる」が評判が良かった。「函太郎」は梅田にもあるらしいので今回は除外。熟考の末トリトンへ。

事前予約ができないので、12時に着いてから1時間ほど車内で待った。でも普通回転寿司に並ぶくらいの時間だった気がする。

寿司マジでうまいネタも分厚いし、シャリハーフサイズに選べるのでうれしい。ネタも新鮮!

しいて言うなら脂がノリすぎてて後半で気持ち悪くなったくらい。炙りサーモンとか、炙りエンガワとか、炙り何とか系は気を付けたほうがいいかもね。

アナゴ一本寿司みたいなやつがマジでうまかった。ふわふわのとろとろで、横に付けられた柚子胡椒と合わせるとまたうまい

飲み物は頼まず2人で4000強かな? あのレベルなら大阪じゃもっと金出してることを考えると大満足。

その後、札幌市内に入っているので、時間有効活用しようと時計台見学。これはまあ、一生に一回で十分かな……。

すぐ近くの雪印パーラー本店パフェを食う。アイスうまいけど生クリームウメーんだこれが。

16時前になってきたので、定山渓温泉宿へ向かう。夕ご飯~朝がビュッフェスタイル刺身ゾーンアヒージョにできるゾーンにあった海鮮おつまみゾーン多種多様チーズハムうまい。おなかがいっぱいなのでおつまみメニューばかりを食べる。

2日目

起床。朝食ビュッフェの前に朝風呂に向かう。きれいだったし、天然温泉だった。あ、あとパナソニックのいいって言われてるあのドライヤーだった。

筋子ホタテ、甘えびを朝から白米にのっけて海鮮丼にする。

マジで海鮮うまい。最高。

ほどほどにするように心がけて、この日は9時前には出発。

早起きして旭川動物園へと移動。

結構かかった気がする。まぁ道路は広いし混んでないしで普通ドライブとして楽しかたから気にならず。

この日は暑かったから毛皮たちも干上がっていた。

売店エゾシカから揚げとかそういうジビエ料理を食べる。

その後富良野方面へと下るがラベンダーはまだ早かったな。夕張メロンジャガバタースープカレーラベンダーソフト農場で食べた。

この時点で16時かな?19時半にジンギスカンの予約をしていたため、移動距離を考えて札幌の素泊まりホテルへと戻る。

ジンギスカンの美味しいといわれてるようなるるぶ掲載の店はカウンターが多くて小ぢんまりとしていて予約しづらかった。まぁその分めっちゃ美味しかった。

もやし玉ねぎ食べ放題だったのでそっちでおなか一杯になっちゃったかも。

二人前7000円。2~3杯ずつ飲んでそれなのでまぁ満足。


3日目

最終日。

札幌美術の森?に行った。ちょうどやっていたピクサー展がめちゃくちゃ面白かった。美術というより、数学数学科学との世界だった。子供がいっぱい見に来ていて、これは子供は退屈じゃない?大人のほうが楽しめるんじゃないかな?と思っていたが、体験できるプログラミング講座みたいなもの大人よりよっぽどすごいの作ってたから己の偏見反省した。

しかったけどぶっちゃけ入館料も高いし、美術の森自体は正直そこまで他は見るもんないかなと思う。時間に余裕がなかったらいかなかったです。

その後すぐに小樽へ移動。

14時に小樽ガラス館にて、吹きガラス体験の予約を入れたため、駆け足で海鮮丼を食べる。ウニ地元とは別物レベルうまい

噴きガラスは楽しかったよー。3週間~4週間後に郵送されるらしい。楽しみ。

かま栄で焼き立てのかまぼこを食べて、新千歳空港へと戻る。

お土産佐藤水産海産物を買い、みそバターラーメン、きのとやの極上生クリームアイスを食べて帰着アイスは色々食べたけどここのが一番うまかった気がする。

お疲れ様でした。


まとめ

個人的定山渓の宿が本当に良かった。トマム星野リゾートを取るつもりが予約が埋まってて急遽探してもらった場所だったわけだけど、風呂はきれいだしアメニティは過不足なく行き届いてるし客室は広くてきれいだしウェルカムティーなどのソフトドリンクがよかった。

値段もそこまで無茶苦茶高いわけでもなく、これが関西にあれば毎年行ってたなぁというレベル

最初は最終日の宿をここにしてゆっくりするつもりだったけれど、お土産とか買って荷物が増えると思うので札幌市街地ホテルを後日にした方がいいですよと代理店に進められてホテルを逆にしたからこういう行程になった。

でもぶっちゃけお土産なんて全部新千歳空港で事足りたから、言うこと聞かずに最終日に温泉宿にしたらよかったなぁと話していた。

次は根室花まるに行きたいし、この温泉宿に泊まりたいので再来年結婚5周年で行こうかと話し中。

以上、ハワイ新婚旅行のはずがコロナで伸びに伸びて、やっと行ってきた増田感想文でした。

2022-06-16

話題としては面白いけど

anond:20220615175342

近親婚による資産還流っていうこと自体が大きく問題視されていないようなので、そのバリエーションケースを持ち出しても「既存の近親婚における問題帰着させよう」という話にしかならなそう。

個人的には相続税課税根拠から考えるべきでは、と思う。資産還流可能であることが相続税制の設計思想と相反するかどうか。

あと、そんな仮定の話よりもタックスヘイブン存在とか税制設計ミスもっと対象範囲金額規模もでかいものあるでしょと。

2022-06-06

anond:20220606143951

それは政治とかの制度設計側の問題であって、個人モラルによって守られてるような脆弱制度よろしくなく、むしろモラルハザードをさっさと起こしてしまうことが制度を洗練させていくことになると思うんだが?

個人の振る舞いに罪を帰着させ、個人を抑圧し処罰粛清していくという考え方の方が、社会主義的だし、終わりのないいたちごっこ的な頭の悪さを感じる。

2022-05-29

anond:20220529222506

すべての問題帰着できる問題

もとの問題と同程度以上に難しいか

まり意味はない

2022-05-03

会社で仲が悪くならないために、すげえいいこと思いついた

つの作業チップ制にすればいい

ここでもよく職場の不満日記を目にするけど、たいてい仕事が増やされたとかそういうのが多い。

なぜ不満を抱くというと、給料が変わらないからだ。

それなら、一つの作業ごとで金をもらうようにすればいい。

基本給10万、他は抱えてるタスク作業ごとに何万円、ってすればいいじゃん。

タスクが終わるなら何時間かけてもいいし、何時間休んでもいい。

これ究極じゃん。

あの人はあれだけもらってるのはタスクいから当然だ、って納得するし不満もない。

あの人は家庭の事情タスク少ないか給料も減るしみんな納得。

これでみんな納得で仲良しな職場になる。

今も使われてる「なんちゃら手当」だけにするイメージ

ベースサラリー顧客見積作成手当+顧客Bアフターフォロー手当、みたいな。

追記

手当を細分化すればするほど、不公平がなくなるね。

手当が大項目だけだと、

顧客対応手当と顧客対応手当は、規模が違うのに不公平じゃん!となる。

手当ルールを徹底的に詰めていく労力は必要だけど、

それさえしっかりできてれば、

かなりの企業内の雇用トラブルは減るのではないかな。

平等になるから

手当項目を全社員アンケートとるのもいいね

まあこれができるのはせいぜい数百人規模の会社までかなあ。

追記2>

雇用の流動化って、産業構造変化にかかわるんすね

https://youtu.be/iGZUJLjtGWo?t=213

<Q&Aコーナー>

世の中のサラリーマンってそんな同僚の給料とか仕事量とか把握して

あいつがこんなに貰ってるのはおかしい」とか「俺の給料を上げるべきだ」とか

不満を溜めて人間関係スギスさせてんの?

過半数雇用問題はそこに帰着すると思うよ。

5000円でも違ったりするとギスギスする。

中途で入ってきて、役職が高かったりすると、まず古参の平社員トラブルになる。

「なぜあいつのほうが多いんだ!」というのは、判断基準クリアじゃないからで、

そこが社長や人事担当への不満になって辞めていく。

もしそれをクリアにできれば、

究極の民主主義じゃん?ってことで書いた。

契約獲得数を壁に貼り出してるような営業会社と何が違うんだろう。

基本は同じ発想ですよ。

営業マンと開発・間接部門がギスギスするのはコミッション性と固定給制の違いも一因としてある。

バックヤードフロントコミッションにすれば、

少なくとも不公平感がなくなるかなと。

典型的には良い仕事の取り合いになり、効率の悪い仕事をやる人がいなくなる。

あとは、仕事を采配する人が大きな権力を持つので、裏でキックバックをもらって良い仕事を回すなどの行為が横行する

これは書いた直後に思った。

少人数だと談合とかが起きるのは明白で、だから全社で透明にするしかないですね。

もちろん社長取締役秘書タスクも。

あと、給与も全員オープンにすることが前提となるので、まずそこがイヤな人は入ってこないから、

だいぶ人材も選別されますね。

そういう人材キックバックとか談合を好むとは思えない、ってのはあるかも。

自分は今月これだけのタスクをやったので給与アップを希望します」

って言える人が入ってくる。

作業の難度と分量を適切に用意できて評価するタスク含めて管理出来れば理想かもね

そしてその管理者への評価が正しくできれば

そしてその管理者の管理者への(略

・・・

これを公平に達成するには、一社だけだと厳しくて、絶対ブラックボックス化する。

タスク内容を国レベルオープンソースにしないとだめかもしれない。

経理勘定項目みたいに。

あれって多少はズレても大丈夫だけど、原理原則あるじゃん

あいうかんじ。

理想業務タスクオープンソース化ですね。

オープン化されれば、転職ときに、

「A社ではこれこれタスクを〇〇円でやってました~」って実績で活動すれば、

雇用ミスマッチングがなくなる。

採用側もJD明確化できるし。

「ウチでは〇〇円ですが大丈夫ですか?」みたいな。

それこそ資本主義じゃない?

本日は良いお日柄・・・」「趣味はなんですか?」「アハハハハ…(ちいかわ)」

みたいな面接してる場合じゃない。

これがちゃん機能するなら成果主義も余裕だろう。ぜひ、仕組みを構築して展開してほしい/公正な評価ほど難しいものはない。

そこでオープンソース化ですよ。

データ母集団が1業種100社とか貯まれば、

JDに書かれているタスク募集職種でだいたい平均値に収れんしていくはず。

同業種で業務内容がめちゃくちゃ違うなんてことはないんだから

まとめたら国が基準として発表する。

これこそデジタル庁とかがやったら面白そうなんすけどね・・・

仕掛りの仕事とかどう評価されるんだろう。報酬は受注時?納品時?

リストにない未知の業務が発生するたびに単価設定と担当割りで揉め事に発展しそう。

今までになかった新しいタスクの時にどうするか、は、

まず1か月は時間給で計算するしかいかもね。

それをベースに毎月全社員で固定タスクの単金に落とし込んでいく、みたいな。

そのために、参考にできるオープンデータ勘定項目)みたいなのがあればベスト

1社員最低20項目くらいの細かさは必要かな。

50項目も抱えてれば、明らかに給料高くても誰も文句言えない、みたいな。

マッチポンプでわざと問題埋め込んでおいて、それを解決する輩が増えそう

それは固定給の現システム上でも起きてるからなあ。

しろ「この毎月発生してるトラブル解決タスクはなんですか?」と、

突っ込まれてやりづらくなりそう。

すべてガラス張りのタスクになるから、闇でやるのが好きな人はいろいろ不都合感じそう。

スキルの希少性や同業他社からの引き抜き等も考慮すると決してこんなオープンチケットシステムは成立しない

まあ実現性はともかく、

スキルの希少性」は、その人の財産になるのでは?と思ってる。

今の正社員システムは、スキルの希少性がない人ほど、転職できなくなる。

他社で使いまわせないから。

逆に会社としては都合がいい。

新卒からジョブローテさせて、スキル平準化させる。

とがった人材を作らせない。

これで飼いころしにできる。

成績表の英語数学美術体育でオール3の人材を作る。(忠誠度だけは5)

これがほとんどの会社員の、「月曜日仕事にいきたくない病」の、

遠因なのではないかな?と思ってる。

今回は、どれかを5にしてほかは2とか1でいいという案ね。

知床事故は、海上スキル5の経験者を切って、

忠誠度5の新人を作ったから起きた。

結局のところ解雇規制に基づいたメンパーシップ社員新卒一括採用するのがおかしいってことになる

タスク量を定量評価して、人事に反映させるのが上司仕事なんだけど、日本場合給料払えば定額使い放題と思ってるから、優秀な人間評価ができない。お金を稼ぐには残業。優秀かどうかは能力ではなく(時間

ある意味処女を開発して洗脳させるのが新卒採用からなあ・・・

経営者には都合がいいのだろうけど。

時間給だと、どうやって一つのタスクにかかる時間を延ばすか、にスキルポイントを振ってしまうのはあると思う。

結果として、その人の能力50%も使ってないってことになるのでは?

100%まで使えるような会社就職できたら超ラッキー

でもそれって新卒カードギャンブル

結婚も、お試し同棲してお互いに知ったほうが失敗ないじゃん。

JDを明らかにして、その人が意識的スキルをチョイスしたほうが、長期的にはいいと思うけどなあ。

LvUPでいうとDQよりメガテンシステムね。

結局のところ、正社員制度って、社会保障の一端なのよね

完全歩合制みたいなの考えたりもしてたけど、結局それやりだしたら無能が弾きだされるし、

効率最優先になって、どんどんいらない仕事が減っていく(失業者だらけになる

ってなるとほんとに社会保障周りをBI含めて厚くしていかないと、色々破綻するなと思った

AI人間仕事を奪うってのも絡めてそろそろ真面目に考えていかなきゃいけない問題でもあるんだろうけど

そう、40年間片道切符護送船団なのよ。

そろそろおかしいんじゃね?と気づいていいんじゃないかっていう。

まあ効率最優先になると、国レベルでどんな弊害が出るかもしれないし。

あくま思考実験ですけどね~。

なので10万円っていうのは、ベーシックインカムセーフティネットのつもりで書きました。

まあAIRPAが発達すると、多かれ少なかれそっち(効率優先)の方向になっていくのかと。

仕事ができなくても態度が大きいとか周りへの圧力のかけ方がうまいひとから

仕事中途半端でも終わったと承認しろと言われたらどうするのかな。

そういうことができなくさせるための仕組みづくりが、今回のアイデアって感じですね。

パワハラ恫喝って民主主義とは逆だからね。

ウクライナ戦争や台湾恫喝とかで、もう気づいたでしょ。

民主主義を捨てると何が起きるかってことが。

このパターンって社員同士がライバルになるから仕事で協力しなくなり、後輩を教育しなくなり、風通しが悪くなって失敗する

ほかの社員への協力というのもタスク化されるから、それも成果として可視化される。

あと、このモデルが仮に実践されるなら、教育必要なくなると思ってる。

だって社員全員が、中途の経験採用もの

最初からタスク内容が100%分かって入ってくるのでミスマッチがない。

教育コストも極小化できる。

面接では、業務知識テストすればいい。

風通しについては、

給与スキルデータが全社員可視化されるから、全員スケルトン状態

信長の野望とか、プロ野球選手みたいな。

誰もやりたがらないタスクは少しずつ対価が値上がりしていく仕組みとか試してみたくはある

もっといいこと思いついた!チップ金額設定で絶対揉めるからタスクごとにオークション制にすればいいんだ。

簡単コスパいい仕事ほど低額で落札される。皆がやりたくない仕事ほど高額になる。これで公平だ。

競馬オッズみたいにチップ金額決めたら面白そう。

これは思いつかなかった。

これができれば究極だよね。

明らかなブルシットジョブでも、誰もビッドしなければ値上がりして、最終的に誰かが食いつく。

MSバルマー時代にこういう評価制度を導入したら皆が自分短期的成果に繋がる仕事だけする状態になったので、ナデラCEOが「他メンバー評価に貢献したら評価ポイントがつく」という制度改革したという逸話がある

こないだのMS中の人ブログとつながった。

マネージャ自分仕事キャリアを助けてくれる」のあたり。

https://www.publickey1.jp/blog/22/1_regional_scrum_gathering_tokyo_2022.html

そんな回りくどいことよりやっちまえよ、セックス

やっちゃえ日産

2022-04-08

ジェンダークレーマーキモい連呼攻撃って、表自のせいだろ

「未熟な少女サービスするのは女性性的消費であって…」

表現の自由戦士科学的根拠がない」

文句を言う権利はある」

表現の自由戦士お気持ちでの規制はできない」

「じゃあ、お気持ちを好きなだけ言うわ。キモい」「キモい」「キモい

・・・このようにして、キモいと言われる覚悟があるジェンダークレーマー達は、表現の自由の許すままに、ひたすらにキモいキモい連呼し。

エロを守りたい表現の自由戦士も、キモいキモいと言い返すことしかできない。これが旧時代オタクv.s.フェミ戦争のいく末だ。生理的嫌悪応酬は、戦略必然的帰着

2022-03-11

anond:20220310184833

えっ…なんでキレてんの…

共産国海外投資受け付けなかった時期があったってことなのかなあ。

ジェトロざっと見てもそう問題があるようには見えないし。

ただ資本蓄積がなかったというのは事実だし、冗談でも(おもしろいかこの冗談?)性格問題帰着するのはNGだと思うよ。

2022-03-06

気持ち悪い

え?意見サポートを表明するのではなくて?


え?帰着点はそこ?日本に絡める意味ってなに?

2022-02-02

凡人でも稼げるという自己啓発が凡人に自己責任帰着させ自ら首を絞めている

2022-01-24

反戦平和主義者は今回のウクライナの緊張をどう見ているのか

いつも自衛隊米軍基地に反対する人はウクライナ戦争に対しては反対しているのかなと思ったら、

しかに反対はしているけどアメリカイギリスが画策して戦争を仕掛けているという世界観のようである

大日本帝国反省からスタートしたはずの反戦平和主義が「鬼畜米英」に帰着するのはなんとも皮肉というか…

2021-12-28

anond:20211228042138

なるほど、ありがとう

じゃあ自分の周りの彼女達の「セックスはするけど好きとか可愛いって言ってくれなくて精神的に満たされない」みたいな悩みはどこに帰着するんだろう

2021-12-10

「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」の増田の嘘

「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」という増田エントリ https://anond.hatelabo.jp/20211208080728 に、そこそこブックマークがついている。この元増田は、同性婚推進派が配偶者控除や第3号被保険による社会的コスト増の可能性を想定していないことを「嘘吐き」「都合の悪いファクトを隠す」と激しく非難している。ハンロンの剃刀(愚かさで十分説明されることに悪意を見出すな)という格言真逆という感じがするが、この増田の言ってること自体、よく読むと全くファクトに基づいていないのだ。いささか鼻についたんで長々書いてやる。

「兆円単位の財源が必要」って、一体どこから試算?

まず、元増田が何度も強調して論の中心に据えている「MAXで兆円単位の「新規財源が毎年」必要」「兆円単位新規財源は当然納税者税金から賄われる」について。増田仮定として、日本国内LGBTQ+が1000万人を超えるほどいるとし、さらに「この人数に同性婚を認めて将来的に2~3割が同性と結婚すると100万人以上の配偶者控除と3号保険が発生しうる」と言う。

おそらく、1000万人 × 2.5割 = 250万人=125万カップル で、その同性婚カップルの全てでパートナーの片方が専業主婦/主夫を選び、103万円(配偶者控除)〜150万円(配偶者特別控除)の壁に収まるようにパートなどで働く(or働かない)という計算での「MAXなのだろう。そもそも同性婚」の制度が何らかの形で立法化されたとして、そこで配偶者控除や第3号被保険者制度適用されるような建て付けになるかどうかは現時点では全くわからないのだが、まあそこはよしとしよう。

配偶者控除の「MAX」は820億円

というわけで、まず同性婚カップル125万人分の配偶者控除配偶者特別控除を概算する。2020年配偶者控除対象となったのは970万人、配偶者特別控除対象となったのは122万人で、この2つは重複できないので、合計1092万人いたことになる。この配偶者控除配偶者特別控除によって控除される税の総額は、以下の2016年試算によれば約7200億円。もう少し前のざっくりしたデータでは「約1兆円」としているものもあるが、概ねそんなところである

配偶者控除配偶者特別控除を含む。以下、同様)を廃止すると、所得税は年間で 7200 億円の増収となる。

WEB Journal『年金研究』No. 05 配偶者控除見直しに関するマイクロシミュレーション(Ⅰ)

現に1100万人いる配偶者控除配偶者特別控除対象者が控除されている税の総額が7200億円。ということは、LGBTQ+同性婚カップル配偶者控除配偶者特別控除が125万人増えたとしたら、それによる税控除の増分は820億円になる。あれ、「兆円単位」とは桁が2つ違うぞ? これは一体?

第3号被保険者扶養者側負担の「MAX」は1250億円

次に第3号被保険者だ。厚労省統計によると、2019年国民年金第3号被保険者数は820万人。国民年金保険料は現在は月額16610円、年額199320円。第3号被保険者場合、この金額相方である第2号被保険者が加入している厚生年金負担することで、第3号被保険者自身国民保険料を支払わなくてよいことになっている。

パートナーである第2号被保険者が加入する厚生年金負担した分の原資である厚生年金保険料は、厚生年金に加入する企業とその企業で働く従業員折半で払っている。言い換えると、マクロ観点では、その厚生年金に加入している働き手のパートナーの分を、加入者全員と企業負担している。まり、「新規財源は当然納税者税金から賄われる」という元増田発言は、第3号被保険者については完全にウソなのだ

ここは大負けに負けて、広い意味での国民負担とみなして以下計算を続けてやろう。LGBTQ+同性婚カップルの第3号被保険者が125万人増えたとしたら、それによって負担義務免除される国民年金保険料(厚生年金負担負担増)は約2500億円。うち半分は企業持ちで、残り半分を第2号被保険者負担するので、直接の負担増は約1250億円。これまた「兆円単位」とは随分開きがある。あれあれ?

元増田仮定通りに「MAX」を計算しても、配偶者控除で820億円、第3号被保険者で1250億円、合計2000億円の増分にしかならない。国民1人あたり2000円の負担だ。「推進派は都合の悪いファクトを隠す」と息巻いていた増田、これは一体どうしたことなんだい?

MAXで兆円単位の「新規財源が毎年」必要ですね。これを「どーでもいい規模」とは世界一金持ちイーロン・マスクでも言えない。誤解とかそういうレベルじゃない。意図的なら詐術無自覚なら恥ずべき無知しか言えない。


全くだ。誤解とかそういうレベルじゃない。意図的なら詐術無自覚なら恥ずべき無知しか言えない。猛省してほしい。

そもそも同性カップルには分業戦略フィットしない

…とまあ、ここまでは元増田の主張に乗っかりつつ、その主張通りに「MAXで」計算しても、彼の主張する財政コスト増のせいぜい1/10程度にしかならないことを示した。「金額問題じゃない、負担が増えることを認識していない(あるいは隠している)のが問題だ」という言い分もあるんだろうが、「兆円単位新規財源は当然納税者税金から賄われる。無自覚なのか、嘘吐きなのか」と「兆円単位」を振りかざして他人を罵ってた元増田が今更それを言い出すとしたら、随分みっともないね

さて、実はここからが本題だ。そもそも元増田は、男性でも女性でもいいけど、「同性同士が同性婚して、片方が専業主夫/主婦をやる(片方が103万円〜150万円の壁以内で働き、配偶者控除を受け取る)カップル」が現実にどれぐらいいると思っているのだろうか。そもそも元増田は、異性愛カップルでは片方が専業主夫/主婦(たいていは主婦)をやる家庭が多い理由ちゃん理解できているのだろうか

その理由ひとつは、図らずも増田自身エントリ冒頭で書いている。異性愛カップルが家庭を築き、片方が仕事をせずに専業主婦になるとき、その理由の大半は〈子育て〉だ。女性退職理由に関する調査では、出生あり既婚女性では「出産育児のため」という理由86.7%を占めている。そして増田は、同性婚が認められれば同性カップル子供を生まないと言う(確かに、将来的には日本でも同性カップル精子提供代理母で子を持つケースが増えるかもしれないが、今はほぼゼロに等しい)。つまり同性カップルにとっては、異性婚カップルの片方が仕事を辞めて家庭に入る最大の動機が、ほぼ存在していない

もうひとつは、異性婚カップルでは「片方がフルタイムワークで働き、片方が家庭に入って配偶者控除や第3号被保険者対象になる」という分業戦略有効からだ。男女の間に「働ける職場範囲待遇」に構造格差があるから異性愛カップルでは「夫が正規雇用、妻が非正規雇用103万円の壁・151万円の壁の範囲内で働く(あるいは働かない)」というオプションが取れる。しかし、同性カップルではこの戦略はあまり機能しない。なぜなら:

男性同性カップルは、両方とも正規雇用の安定・高収入職種就業している可能性が高い

女性同性カップルは、両方とも非正規雇用不安定・低収入職に就業している可能性が高い

からだ。つまりゲイ男性カップルの多くはそもそも上のような分業戦略を使う必要がない一方で、ビアン女性カップルの多くは分業戦略を取ったら生活が詰んでしま可能性があるのだ。現実にも、ゲイ男性同士のカップルにはダブルインカムパワーカップルが珍しくない一方で、レズビアン女性同士のカップル収入面が不安定になりやすいという傾向がはっきりある

性的マイノリティという視点では「LGBT界隈」などとひとくくりにされてしまうが、GとLの住む世界は、所得面で見れば全くかけ離れている新宿二丁目にはゲイバーは無数にあるが、ビアンバーは数えるほどしかない。これは両者の人口差ではなく、所得の差によるところが大きいと昔から言われている。ビアンは総じてゲイより可処分所得が少なく、ゲイほど頻繁に飲みに行けず、お金を落とせないので、地代の高い場所で店の経営が成り立たない。「貧乏レズ」なんて言葉もある。「性的マイノリティ」の問題生活軸で考えていくと、最後には結局「ジェンダー格差」の問題帰着するのだ。

改めての試算

異性婚世帯では、全体(1722万世帯)のうち女性フルタイム労働しているのが483万世帯、パートタイム労働(週35時間未満)しているのが668万世帯、完全無業なのが571万世帯という構成だ(2020年統計 https://www.gender.go.jp/kaigi/kento/Marriage-Family/2nd/pdf/1.pdf)。「パートタイム」と「無業」を足すと先の配偶者特別控除対象者1100万人より多いが、これは配偶者控除を受けるには週20時間程度に労働抑制する必要があり、そこからはみ出した人達パートタイムに分類されているからだ。ともあれ、異性婚世帯配偶者控除特別控除を受けているのは1100万/1722万=全体の65%程度ということになる。

仮に125万組のLGBTQ+が同性婚したとして、そのうち片側が配偶者控除や第3号被保険者などの対象になるカップル比率は、上記理由から異性婚世帯より多くなることはまずないだろう。「MAX」でも65%=80万組程度、自分推定では恐らく30万組以下だ。この推定が正しければ、税収減+年金負担増は500億円/年。国民1人あたり500円以下。元増田が言い切ってた「新規財源が当然納税者税金から賄われる」配偶者控除特別控除増による税収減は、200億円/年。国民1人あたり200円以下。

もちろん、それが0円でないのなら「『どーでもいい規模』ではない! 負担が一切ないなんてウソだ!」と言い張ることもできなくはないが、ではその前に、「推進派がウソを1つ吐く度に同性婚が嫌いになるわ」と言った元増田自身が、同性婚による経済的インパクトを膨らませるために、ここまでいくつのウソや不誠実な論述をしたのか、胸に手を当てて考えてみてほしい。

そもそも記事同性婚の話ではなく、元増田同性婚言及してないブコメを「嘘吐き」呼ばわりしている

そもそも彼が「嘘吐きだらけ」と批判するブコメがついてた記事は、同性婚配偶者控除保険制度には関係のない、東京都独自の同性パートナー制度に関する記事 https://nordot.app/840911614727651328 である。みなさん、この記事を改めて読んでほしい。ここに同性婚のことが書いてあるだろうか。東京都配偶者控除保険制度について何か独自施策をすると言っているだろうか。どこにもない。そしてそこに、(当然ながら)同性婚について何ら言及がないブコメ…たとえば:

shinobue679fbea 誤解を恐れずに言えばどーでもいい規模の話なんだから認めてやりゃいいんだよね。拒否理由は何もない。嫌いな人はこれまでもこれからも避けて通ればいい

u_eichi LGBTへの理解の深さがどうあれ、だーれも損というか不利益を被ることはないんだから、さっさとやっちまうべき。

がついている。

元増田はこれらの、同性婚については何も言及していないブコメを取り上げて、さも同性婚について言及しているかのように引用し、我田引水に控除や保険料の話(しか金額も財源もウソまみれ)を開陳し、あげくに彼らを「嘘吐き」と批判しているのである

これって、他人に対して異様に高い倫理的基準要求してる人間の態度としてどうなんだ? 事実かどうかはどうでもよくて、ただ増田の中でオーディエンスを騙せればそれでいいと思ってるのか? 元増田言葉を借りれば、「これって非常に不誠実な態度ですよ。正義や公正とは程遠い態度だと思いますね」。

元増田は「推進派がウソを1つ吐く度に同性婚が嫌いになるわ」とうそぶくけど、ここまで同性婚という問題認識するレンズが歪みまくり、語りにごく自然に大量のウソが混入してるのを見る限り、実は元増田こそが同性婚が嫌いだから推進派の言うことが何でもウソに見えるし、そうだと自ら思い込む(あるいは他人に思い込ませる)ために、今度は自らウソをつきはじめている」んじゃないか。わかるか? お前、冷笑を気取って闇堕ちしてるんだよ。

冷笑ファクトフルネス派」は党派性思考ファクト無視しがち

この元増田みたいな言論賛同する人達は、個人的には冷笑ファクトフルネス派と呼んでいる。彼らは「ファクト」を振りかざして色々なこと(特に福祉とか、公正とか、反差別とか、人の善意社会変革への希望とか)に冷や水を浴びせるのが大好きで、それをサポートしてくれそうな言説には「そうだそうだ」と相乗りする。しかしその「ファクト」をよく調べてみると、内容はまるっきりデタラメというケースも結構ある。この元増田もそうだろう。字面の勢いで「ファクトっぽさ」「冷笑っぽさ」を出すのがうまいだけで、中身はスカスカなのである

結局彼らが反応し賛同しているのは(たとえばリベラル嘲笑できる)「冷笑っぽい雰囲気」であって、自分自身の頭でそれがファクトかどうかを考えて腹落ちしてるわけではない。自分先入観裏付けてくれる、何だかもっともらしい意見から、無批判に受け入れているだけなのだ他人党派性冷笑したがる人間自身が、いつのまにか党派思考の虜になっている。何とも皮肉だ。

このエントリは昨日の夜中にアップしたものだが、時間時間だったか全然コメントがつかないので、補筆して新たに上げ直させてもらう。なんとかして元増田には読ませて反論させたいのだ。

https://anond.hatelabo.jp/20211208080728


追記

期待通りに元増田反論追記されていたが、ずいぶん主張のトーンが弱気になってるのは笑えるとして、内容自体が「そのレベル認識で、あんなイキった文章書いてたの?」という内容で、逆に驚いてしまった。

新たな反論は、実質的には「「配偶者控除」は相続税にも存在する事をご存知でしょうか?」のくだりだけなのだけど…(省略されました。続きを読むにはワッフルワッフルと言いながらここをクリックしてください

2021-11-30

anond:20211130231829

未婚男性貧困からだと思う。

貧困女性結婚できるので、同世代の未婚の男女で見ると男性の方が統計的には貧困になるかと。

周りから支援貧困女性の方が得やすいだろうしね。

未婚かどうかではなく、貧困な男女の幸福度の差に帰着しそう。(貧困女性結婚して養ってもらえる 貧困男性→死)

2021-10-11

anond:20211010201513

他人様のレポートに点数つける立場になった、昔感想文だけ大好きな子供だった者だけど誠実な人だなと思う。

自分は昔から本に感銘を受けると、結局自分が語りたいことの要素にしてしまうのに罪悪感があった。最初は確かに感銘を受けたし、最終的にこの本は素晴らしいと帰着するけど内容はあちこち飛びまくるし語りそのものが楽しくなってしまう。

論文を書くのには困らない性質だけど、今でも「感動したといいながら自分の語りの一部にしちゃったな」という一抹の虚しさを抱える。だから元増田のように「素晴らしかったが語ることは特にない」という、純粋な受容を眩しく思う。

2021-10-06

anond:20211005214035

公共機関における広告の成否と、

増田が「不適切」としてる女性蔑視の話は混ぜるべきではないのでは。

ちなみに広告の成否については、10代については好きと嫌いが拮抗しているから「成功とも失敗とも言えない」あたりがフラット評価だろう。

だとしても、問題はどこまでも「戸定梨香が女性蔑視であるか」という問題帰着する。

ミニスカ・ヘソ出し・乳揺れ」と並べた所で、それらは女性VTuber選択しうる範疇であって、女性蔑視である証左にはなっていない。

2021-09-30

anond:20210930001828

「私を大事にしてくれてない!お金問題じゃないけど、私のことを大事に思ってたら奢るはず!」みたいなこと言われたことあるけど、結果として奢る奢らないに帰着するのならお金問題と同じでは・・・?と思ってしまった俺は恋愛向いてない

2021-09-21

呪いのかけ方

なに、そんなにオカルティックな話じゃない。

暇つぶしに聞いていってくれ。

まずは呪いをかける前の心構えだ。

これを誤ったり揺らいだりすると自分呪いに飲まれることになる。

呪いをかける相手個人的感情を抱いてはいけない。友情愛情などは以ての外だが恨みや嫌悪等の負の感情を抱くこともだめだ。

これが一番難しい。

呪いをかけたい理由なんていうのは大抵が私怨愛情だ。

まあ、だからこそ呪いの代行が職業として成り立ってきた歴史がある。呪術師クライアント関係無責任まりない関係だ。そこに私怨は発生しない。

しかしこれも不可能レベルの話ではない。

必要なのは無責任さと冷徹さ、あとは自尊心の欠如だ。

では本題。

呪いのかけ方だが、その前にもう一つ、呪い本質について話そう。

呪いは、広義的な意味では人と人の関係のこと。人間感の関係性や言葉などによる契約、もしくは態度や空気感によって相手精神を思い通りに変化させる技だ。

わかりやすい例で言うなら、約束一種呪いだ。

冷蔵庫にあるプリン明日まで食べないでおいてね」とあなたあなた家族に伝えたとする。この時点であなた家族に対して呪いをかけたことになる。

ただ、自覚的でない呪いは多くの場合強力な呪いとしては成立し得ないだろう。更に言うならばこの約束においてあなた個人的感情を抱いてしまっている。

約束を違えてプリン家族に食べられてしまった場合あなたは悲しみ?怒り?どちらにしろ負の感情を発露させることとなる。

あなたあなたがかけた呪いによってあなた自身感情を左右されてしまうことになる。これは呪いをかけるにあたって最も避けなければならない失敗を犯し、呪いにのまれしまったということだ。

だいたい呪いイメージは掴んでもらえただろうか?

なぜ呪いをかけるにあたって個人的感情を抱いてはいけないのかも理解できたと思う。

何度もいうが、強力な呪いをかけるには人間的な感情一時的に捨て去る必要がある。

それを避けたいならば無関係他人、それこそスペシャリストである呪術師に頼むのがいいだろう。

では実際に呪いをかける方法を話していこう。

呪いのかけ方は千差万別だ。しかしやりやす方法というのも、ある。

重要なのはもっともらしい理由相手想像させること、自発的な行動を促すこと、反復してそれを定着させることだ。

特に一番重要なのは反復、日常的な行動だ。

  

極端である必要はない。必ず目を見て話す、逆に絶対に目を合わせないで話す、毎日相手に肩を触るなどのスキンシップを取るなど。

呪いの扱いに慣れてきたら規模を大きくしてみる。SNSの捨てアカウントリプライを送りつづける、など。いかにも呪いっぽいもので言うならば(犯罪だが)虫の死骸をポスト毎日入れるとか。

相手思考がどのような方向に向くか、相手のことを根気よく観察しながら常に影響を考えてアクションを起こし続ける。

まあ、これはわかりやすく言っただけのものだ。プロはここまで露骨なやり方を取らない。

テンプレートあなた想像する呪術師であるならば、得体のしれない宗教というツールを使ってクライアント媒体としてターゲット呪いをかけるというパターンが多いだろう。

呪術師なんていう胡散臭いものに頼るのはそれを頼るくらいに胡散臭いものを信じている人だ。儀式という手続きを経ることでクライアント呪いがかかったもの認識する。

もちろん疑う気持ちも持っているだろうが無意識下でそれを信じることによる影響は出ている。これによってクライアントからターゲットへの態度の微妙な変化など様々な要因が組み合わさることによりターゲットに向けて呪い帰着することになる。

プロ呪いというなら、宗教も非常に強力な呪いだ。

儀式祈祷礼拝などを使って信者信仰心戒律で縛る。

ここまで読んでもらってわかる通り、強力で身近な対象に向けた呪い素人にはハードルが高い。なんとか呪いをかけるところまでこぎ着けても呪い返しにあったり予測できない不正確な効果制御できない可能性もある。

無責任立場で、何かが起きても対処できる範囲でのみ試してほしい。

何度も繰り返して扱いがうまくなれば実生活にも応用できるだろう。

2021-09-05

どこまで自己責任と見做されるのか?

 新自由主義批判していることで知られる、英国の著名な人文地理学者David Harveyは、彼の著書の中で「『個人自由』を至上の価値に戴く個人集団は、容易に新自由主義に乗っ取られる」と云う箴言を記しています

 福澤諭吉は、おそらく最も本邦のネットウヨクに人気がある思想家です。福澤諭吉は神仏の類いを一切信じず「人間の在り様は全て『個人努力』のみによって決定される」と考えるような「近代日本における『自己責任論者』のパイオニア」でした。ですから、巷間よく言われる「ネットウヨクは『保守』ではない」と云う言葉は、正しいと言えると思います。(四書五経日本儒学者著作仏典古事記日本書紀・万葉集古今和歌集などの国文学等に親しんでいるネットウヨクなどは、ゼロではないしょうが多数派でもないでしょう。)

 その福澤諭吉は、彼の自宅を訪れる人間が貧しかったり地位が低ければ「そいつがそんな状態に在るのは、努力を怠っているそいつ自身自己責任なのだからそいつぞんざいに扱っても構わない」という態度で、わざわざ安物の茶を出すなど対応の仕方を変えていたと伝えられています

 我が国におけるアジア諸国に対する蔑視感情も、福澤諭吉系譜に連なる「日本努力して脱亜入欧を果たした。しかし、彼奴等の国は努力をしなかった。だから、オレたちが彼奴等を見下しても彼奴等の自己責任だ」という考えに帰着します。

 さて、現在はてな界隈では「不寛容な(例えば、人権意識が低い)人間に対しては、こちらも不寛容な態度に出ても構わない」とする考え方が主流のようです。

 そこで、私個人の考えていることは、

(1) 寛容性は、教育学習により身につく知的財産である

(2)_a 格差社会が深刻化すれば教育学習格差も拡大して、貧しい教育しか受けられない人間が発生する。

(2)_b 仮に経済的に貧しい家庭ではなくとも、保護者問題があって、教育ネグレクト洗脳状態に置かれれば、学習機会を得られない人間が発生する。

(3) そうして教育学習の機会が貧しくなり、寛容性を身につけられなかった人間が発生する虞がある。

ということです。なお、(2)_bの教育ネグレクト洗脳被害者に対するセーフティネットも、格差社会が深刻化すれば、貧弱なものになると予測されます

 それを踏まえて、ここで私が問いたいのは、我々が不寛容人間に遭遇した時に「それは、そいつが『不寛容人間』にならないように努力することを怠った結果なのだから、我々もそいつ不寛容な態度をとっても構わないのだ」とすることが許されるのか?と云う点についてです。

 ある人は言うでしょう。「教育学習の機会が貧しくても、そういう人間の全てが『不寛容』になるわけではない。だからそいつ不寛容なのは、やはり、そいつ自身責任なのだ。したがって、こちらも不寛容な態度をとっても構わない」と。

 あるいは「こちらが不寛容な態度をとることによって、奴らに目を覚まさせるのだ」と。

 かつて生活保護バッシングが起きた時(と言うか今でも現在進行形で起きているのですが)に、決り文句のように言われた/言われるのが「貧しい人間の全てが、生活保護に頼っているわけではない。条件に拘らずに働き口を探せば、生活保護を受けるような貧困状態に陥るはずがない。生活保護を受けるような人間は、そいつ怠惰からなのだ」とか「生活保護に頼らざるを得ないような、不健康状態にまで身体を壊したのは、そいつ努力を怠って不節制生活を送っていたからだ」といった言葉です。

 はてな界隈では、リベラル左派の方が多いので、経済的な貧しさ、疾患・障害などの肉体的な貧しさ等に関しては『自己責任』論者が批判される傾向にある一方で、知的な貧しさに関しては『自己責任』論者となる人が屢々見られるので、私は不思議に感じてます

 以前は「攻撃や争いよりも対話教育を」という姿勢の方も多数見かけたような気もしますが、最近では「彼奴等は、あんな奴らだから、関わったり対話を試みるのは徒労だ」として、対話努力放棄たかのような人も増えたように見えます

 はてな界隈は、個人自由を重んじる人が多いので、D. Harveyの言うように新自由主義に乗っ取られてしまい、結果として「自己責任論者」が主流となったのでしょうか?

 もしも、この文を読んで気が向かれた方は、ご自分のお考えを書いていただければと思います。 

2021-08-02

バーチャル受肉ルッキズムから解放してくれない

vtuber文化興隆ルッキズムから解放ではなく、むしろルッキズム技術が追いついたと言えるのではないか

「生まれ持った容姿関係なく人気者になれる」でもなく

容姿が"悪く"ても人気者になれる」でもなく、

容姿を"良い"もの差し替えれば人気者になれる」であり、

それは「容姿が"良く"ないと人気者にはなれない」という言い換えに帰着する。

世界的に多様性尊重しようとする大きな流れとポリコレ疲れ(と呼んで誰かを傷付けないための努力揶揄するのは嫌いだけど、あえてこの言葉を使います)による反・反差別のようなぶり返しもある中、vtuber世界的に人気なのって強烈なルッキズム隠蔽しつつ「中身もわからないバーチャル存在を受容している俺ってとってもコレクトでしょ」ってアピールができるからなのかなって。

本来バーチャル受肉は「なりたい/あるべき自分の姿になるため」の技術だと思うし、自分容姿コンプレックスから解放される体験は何事にも変えられない価値がある。

それをお金にしようとするから容姿を"良く"するため」になってしまうわけで。

容姿で悩んできたくせに気付くと美しいものを目で追いかけてしま自分モヤモヤしてしまう。

2021-07-19

anond:20210718190345

たぶん小山田圭吾関係ない

あれが何であってもそういう過去があれば不特定多数の直接的に支持者でないものまで支持に回らねばならない公の場にでると批判は出るのは当然

アイコンとして人物をだすためには必要な脚色と不必要過去隠蔽があるべきであれは人選がもともと間違ってる

ただ便利なのが人選の間違いを人事の間違いといわれずアイコン責任なすりつけることができるところ

顔がみえない運営よりも顔の見えてる代弁者を殴るのはクレーマーの当然の成り行き

店舗運営について現金で殴りつけるのが不満の解消としては実質実体効果があるにもかかわらずバイト店員土下座をさせる

当然の帰着である

見えている不満点についてみえていない原因を偏差射撃できるような人間はいない みえている的を一生懸命叩き続ける

本当に失敗したと思ったのならあれを一旦引き下げて代替品の押しも押されぬ謎バンドを出すべきだろう

なぜそうしないのか まともにオリパラの話をすると肯定できない人間が多すぎる

オリパラでもなんでも程度になにも情勢を理解しておらず失うものもとくにない音楽関係者にオファーを出すにしても

もとよりリサーチ対象外のそんなところにだれも伝手がない

この要素を理解している企画者がいれば乗り気な人間はまともな思考をしてないのでおかしなことをする

というかもとよりオリパラに名乗りをあげるアーティストアートとかまともな気がしないはず

ではそいつごり押しねじ込んでやってのけるか となると時間で押すしかない もう替えが効かないのでと言い訳をする

これは下の下で小学生でも思いつく方法だ とはいえ実際にそうなっているので如何ともしがたい

ただ小山田圭吾耐久性を信じるだけだ

もうすこしまともな神経があれば小山田圭吾を使うにしても あとから自分担当だったと自慢してもらってかまわないが

いまは覆面プロデューサーとして新規の使いつぶせる未完成開拓中のアイドルをつかってグループプロデュースしてもらう

そういう方法もあったはず

今後の活躍はその裏のネタがばれて崩壊する危険性をはらみつつ運用はできないのでワンオフでも出たいなにかになりたいという

アイドルたまごはたくさんいるだろう

すこし考えれば素人でも考え付くそんな方法選択せずにアイコン総叩きでねじこんでおわらせたら形だけはなんとかなるだろうという

企画にGOを出したのは相当に小山田圭吾を恨んでいる人間か もしくは人間のもの消しゴムかなにかとしかおもってない人間だろう

小山田圭吾自身がおこなった非道な行いは到底許されるものではない それは犯罪全般にもいえるだろう

それらの人間にはチャンスはないのか といわれるともちろんある ただそこではないだけだ

男子禁制女人禁制 関係者以外立ち入り禁止 免許がなければできない行為 それらは差別なのか もちろん差別ではない

性別身体的特徴は選んで生まれてきたわけではない それを区別するのは差別だ そういいたい気持ちもわかる

だが性別の特徴をどちらかにもっている人間は どちらかから回避不能攻撃を受けることがある それを守るためには敵を遠ざける必要がある

おまえがでていけということではない 敵をとおざけるという意味区別をするのだ

クスリをやって逮捕されたアーティスト交通事故で人をひき殺したことがある演出家舞台セットや美術プロモーションやその他もろもろ

犯罪をしてしまったものや巻き込まれものもいるだろう

それらはそれらを受け入れてもらえる環境を選ぶべきだ 自身攻撃され被害をうけないために

今回はそれが足りなった 小山田圭吾日光に弱いのに日の下にさらされたのと同じ だれがそこに引っ張り出したのかという事だ

小山田圭吾自体は日の光によわいとして それが日の光を克服するにはどうしたらいいか なんてことをどれだけ議論しても解決するわけがない

ただの人体実験をしているだけだ 本人と医学進歩のためにみたいなことを言いながら不死身の吸血鬼拷問にかけて研究と称しているようなもの

おわりはない

実際にこの問題解決するために必要なのはこの企画とともに死んでもいい音楽生命危機に陥る可能性があるこの大会

名乗りを上げてくれる実務関係者だろう

そんなアーティストがいない やるからにはやらせてもらうという音楽バカみたいな人間がいない

手札で一番名前がうれていたのが小山田圭吾だったのかもしれないし 普段から恨んでいて日の下で死ねと思われていたのかもしれない

しろそっちのほうがこの引き際の悪さを納得させる

最近ひろゆきの話もそうだが場違いな晴れ舞台デビューをしてなにもかも足りていないことを晒され恥をかいて退場というのは

企画力の低下かセルフプロデュース一般化 蔓延象徴のように感じる

とりあえず小山田圭吾の5文字が出ている全てについて 許容層以外のすべては攻撃的になることは確実なので

それを下げるのが一番のはず

なぜそれをしないのか できないのか

どの層から攻撃を受けても防げるアイコン大衆の目の前にかざして本体へのダメージを軽減させる

そんな企画必要なことくらいだれでもわかるはず それができない状況という組織体の内部は一体どうなっているのか

とりあえず小山田圭吾には自分の居場所に帰っていい感じにやっててもらったらと思う

オリパラに期待したりそういう場の質や気品を気にする連中がこない地下のそういう奴らのドレスコードがあるクラブにいれば

上品な連中はわざわざ下水に降りてきて指導したりしないもの

もしお上品な連中が現場に降りてきたら逆におなじしぐさを返してやればいいだけの話

小山田圭吾がどこまで といわれたらもう出てきませんと言うまでだろう

いつまでかといわれたら小山田圭吾降板するまでだろう

だれが彼をそこにずっと立たせているのか それが問題

2021-07-17

二次元表現を叩く人々の正体というのが知れて面白い

世の中にはそれらをジェンダーセクシュアリティ表現として楽しむ人がいるということが想像できず、一方的に「ポルノである」というレッテルを貼ることでしか理解が出来ないから、「〇性向表現を好む△性なんて存在しない」というイデオロギーに縋るのだろう。

どれだけ先進的なフリをしても、精々「例外としてLGBT存在する」と帰着させるのが関の山

人々が服装や体型、口調や仕草に拘ったり憧れを持つように、二次元表現の中に「私の、私たちの」ジェンダーセクシュアリティを見出す人々の存在のことは理解できない。

宇崎ちゃん献血ポスターを叩いていたのもそういう連中。

2021-07-16

大手SIerってマジでレベル低いんだな

驚いたわ。

新卒就職してから、(敢えて分類するなら)Webベンチャー的な会社にずっと居たんだが、某大手SIer提携してプロジェクト進めることになったんだわ。名前は出せないけど、みんな知ってるあの会社だよ。

こういう会社の評判はネット上でよく耳にするけど、それは誇張されたものだと思ってた。実際、そういう会社社会的成功してるんだし、社員高学歴の人がほとんどなんだから、使っている技術が多少古臭くても、仕事レベルは高いんだと思ってた。だが、そんなことは全然無かった。

彼らは一言で言えば、意味のないことが大好き。

うちの技術者が10分でできるようなことが、何回も会議をしたり、書類を埋めたり、向こうの上司承認を得たりで、3ヶ月くらいかかる。そんだけ会議した後、やったのは、テンプレートからAWSEC2インスタンスを起動していくつか必要な初期設定をしただけ。

言い忘れてたが、プロジェクトの内容はうちの製品を向こうの会社名義で売るということ(いわゆるOEMというのか?よく知らん)。

で、開発者向けのAPI等のドキュメントが既にWeb上に公開されてたんだが、なんか上司がはんこ押す書類と一緒にしなきゃいけないという理由で、これをエクセルに転記させられた。向こうの指定した方眼紙フォーマットにな。CSVなどに出力して一括でコピペすることさえできないストレス想像を絶するものだった。エクセルスクリーンショット貼り付ける作業精神病むのも納得。

他にも意味分からん制限が多かった。セキュリティポリシー的に、Google Drive等の外部サービス情報を共有するのはNGだというんだが、上司CCに入ったメールで送ったあとならOKらしい。んで、そういうメールを受信したらSlack転載したりする馬鹿みたいなスクリプトをたくさん書いた。書き始めたらすぐに向こうの意味不明な運用に合わせたシュールカオスプログラムになった。もちろん、これも実際動かすには承認に何ヶ月もかかる。

正直、大金貰ってなけりゃもう絶対にやりたくない。

こいつらの仕事の出来なさは、もうプログラミングができないとかそういう次元を超越してる。

当初のイメージでは、「使ってる技術最先端ではないだけで、仕事段取りとかはちゃんとしているのだろう」とか思ってたが、そんなことは全くなかった。

技術とか以前の問題意味のあることと無いことの区別がついていない。「そういう段取りになっている」という理由でただ言われたことを作業的にやるだけ(まあ、一定レベル知的労働を流れ作業帰着させるのはある意味すごいとも言えるが)。

俺の関わった連中が例外的にひどかったと思いたいが、まあ、現実問題そういうことはないのだろう。

俺の大学同級生も、NとかFとかNとかHとかの付くSIer就職していったが(上記会社はその1つである)、こういう仕事をしているなら完全に人材無駄遣いだと思う。コンビニパートのおばちゃんとかで変わり利くもん。

これからエンジニアとしてキャリアを築きたい学生とかは、絶対にこんな会社に入っちゃいけない。まともなスキルは全く身に付かないぞ。

2021-07-07

DWUさんのキャラ自体ぶっちゃけあんまりきじゃなかったんだけど、最近見たらめちゃめちゃ感じ良くてびっくりしたわ。

本当に何もかも「前の運営がクソ」に帰着されるんだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん