ここでもよく職場の不満日記を目にするけど、たいてい仕事が増やされたとかそういうのが多い。
基本給10万、他は抱えてるタスク作業ごとに何万円、ってすればいいじゃん。
タスクが終わるなら何時間かけてもいいし、何時間休んでもいい。
これ究極じゃん。
あの人はあれだけもらってるのはタスク多いから当然だ、って納得するし不満もない。
あの人は家庭の事情でタスク少ないから給料も減るしみんな納得。
これでみんな納得で仲良しな職場になる。
今も使われてる「なんちゃら手当」だけにするイメージ。
ベースサラリー+顧客A見積作成手当+顧客Bアフターフォロー手当、みたいな。
<追記>
手当が大項目だけだと、
顧客A対応手当と顧客B対応手当は、規模が違うのに不公平じゃん!となる。
それさえしっかりできてれば、
まあこれができるのはせいぜい数百人規模の会社までかなあ。
<追記2>
https://youtu.be/iGZUJLjtGWo?t=213
<Q&Aコーナー>
世の中のサラリーマンってそんな同僚の給料とか仕事量とか把握して
5000円でも違ったりするとギスギスする。
中途で入ってきて、役職が高かったりすると、まず古参の平社員とトラブルになる。
「なぜあいつのほうが多いんだ!」というのは、判断基準がクリアじゃないからで、
もしそれをクリアにできれば、
究極の民主主義じゃん?ってことで書いた。
基本は同じ発想ですよ。
営業マンと開発・間接部門がギスギスするのはコミッション性と固定給制の違いも一因としてある。
少なくとも不公平感がなくなるかなと。
これは書いた直後に思った。
少人数だと談合とかが起きるのは明白で、だから全社で透明にするしかないですね。
あと、給与も全員オープンにすることが前提となるので、まずそこがイヤな人は入ってこないから、
そういう人材がキックバックとか談合を好むとは思えない、ってのはあるかも。
「自分は今月これだけのタスクをやったので給与アップを希望します」
って言える人が入ってくる。
これを公平に達成するには、一社だけだと厳しくて、絶対にブラックボックス化する。
タスク内容を国レベルでオープンソースにしないとだめかもしれない。
ああいうかんじ。
「A社ではこれこれタスクを〇〇円でやってました~」って実績で活動すれば、
「ウチでは〇〇円ですが大丈夫ですか?」みたいな。
それこそ資本主義じゃない?
「本日は良いお日柄で・・・」「趣味はなんですか?」「アハハハハ…(ちいかわ)」
そこでオープンソース化ですよ。
JDに書かれているタスクと募集職種でだいたい平均値に収れんしていくはず。
同業種で業務内容がめちゃくちゃ違うなんてことはないんだから。
まとめたら国が基準として発表する。
今までになかった新しいタスクの時にどうするか、は、
それをベースに毎月全社員で固定タスクの単金に落とし込んでいく、みたいな。
そのために、参考にできるオープンデータ(勘定項目)みたいなのがあればベスト。
50項目も抱えてれば、明らかに給料高くても誰も文句言えない、みたいな。
むしろ「この毎月発生してるトラブル解決タスクはなんですか?」と、
突っ込まれてやりづらくなりそう。
すべてガラス張りのタスクになるから、闇でやるのが好きな人はいろいろ不都合感じそう。
まあ実現性はともかく、
「スキルの希少性」は、その人の財産になるのでは?と思ってる。
今の正社員システムは、スキルの希少性がない人ほど、転職できなくなる。
他社で使いまわせないから。
逆に会社としては都合がいい。
とがった人材を作らせない。
これで飼いころしにできる。
成績表の英語数学美術体育でオール3の人材を作る。(忠誠度だけは5)
これがほとんどの会社員の、「月曜日に仕事にいきたくない病」の、
遠因なのではないかな?と思ってる。
今回は、どれかを5にしてほかは2とか1でいいという案ね。
タスク量を定量評価して、人事に反映させるのが上司の仕事なんだけど、日本の場合は給料払えば定額使い放題と思ってるから、優秀な人間の評価ができない。お金を稼ぐには残業。優秀かどうかは能力ではなく(時間)
ある意味、処女を開発して洗脳させるのが新卒採用だからなあ・・・。
経営者には都合がいいのだろうけど。
時間給だと、どうやって一つのタスクにかかる時間を延ばすか、にスキルポイントを振ってしまうのはあると思う。
結果として、その人の能力50%も使ってないってことになるのでは?
JDを明らかにして、その人が意識的にスキルをチョイスしたほうが、長期的にはいいと思うけどなあ。
完全歩合制みたいなの考えたりもしてたけど、結局それやりだしたら無能が弾きだされるし、
効率最優先になって、どんどんいらない仕事が減っていく(失業者だらけになる
そろそろおかしいんじゃね?と気づいていいんじゃないかっていう。
まあ効率最優先になると、国レベルでどんな弊害が出るかもしれないし。
なので10万円っていうのは、ベーシックインカム・セーフティネットのつもりで書きました。
まあAIやRPAが発達すると、多かれ少なかれそっち(効率優先)の方向になっていくのかと。
そういうことができなくさせるための仕組みづくりが、今回のアイデアって感じですね。
民主主義を捨てると何が起きるかってことが。
ほかの社員への協力というのもタスク化されるから、それも成果として可視化される。
あと、このモデルが仮に実践されるなら、教育も必要なくなると思ってる。
最初からタスク内容が100%分かって入ってくるのでミスマッチがない。
風通しについては、
給与とスキルデータが全社員に可視化されるから、全員スケルトン状態。
誰もやりたがらないタスクは少しずつ対価が値上がりしていく仕組みとか試してみたくはある
これは思いつかなかった。
これができれば究極だよね。
明らかなブルシットジョブでも、誰もビッドしなければ値上がりして、最終的に誰かが食いつく。
MSはバルマー時代にこういう評価制度を導入したら皆が自分の短期的成果に繋がる仕事だけする状態になったので、ナデラCEOが「他メンバーの評価に貢献したら評価ポイントがつく」という制度に改革したという逸話がある
「マネージャが自分の仕事やキャリアを助けてくれる」のあたり。
https://www.publickey1.jp/blog/22/1_regional_scrum_gathering_tokyo_2022.html
そんな回りくどいことよりやっちまえよ、セックス
やっちゃえ日産
作業量と賃金を比例させたいのなら、時給制や日給制でいいのでは?
追記みないでも、 一日でタスク2つこなす人と、一つしかこなさない人で日給同じだと不公平感出てるよねーまでは読み取れない?
不平不満言うなら、一つのタスクだけやればええやん。。。
あー、その視点なかったですわ それができるメンタルある人が強い まあ、報われ少なくても頑張る人が居るから成り立ってる職場多いだろうけど ってなると結局公正に判断した方がよ...
ベーシックインカムから着想したんだろうけど、 自分の周囲で実力があって実労働分の対価をきっちり 得たい人は既にフリーランスになってる感がある。
結局のところ解雇規制に基づいたメンパーシップ社員を新卒一括採用するのがおかしいってことになる 外資だと、同じ仕事やってても本人スペックや採用時期によって給料が違うのは普...
資格持ってる私があの人と同じ事務作業して同じ給与はおかしい!って怒り出す奴がいるから無理
そういったやり方にすると「おいしい仕事」と「おいしくない仕事」が出来る。 そうなるといかにして「おいしい仕事」をたくさん手に入れて「おいしくない仕事」を他人になすりつけ...
ポイント業者と組んで、「ありがとうコイン」とかやってた取り組みが2~3年前にあったような気がするな ブラック企業臭がプンプンするけど
弊社社長も似たようなこと始めたけど面倒くさすぎて一カ月くらいで誰もやらなくなった 他人を評価するって脳のリソース食うからなあ
評価という行為はリソース食いだよね 評価さえそれなりコストでできればうまくいくであろうことは世の中に多い 人力で評価するというのは悪手である…
それ、ピアボーナスだろ
NHKのニュース番組だったか、「仲が悪くならない」なんてネガティブな言い方でなくて、「男性も育休を取りやすい環境に」って施策で。 同じ部署の人間でしか対応できないこと(契...
前者と後者が同じ給料だったら、前者から文句が出るぞ
給料を口外してはいけないという職務規定を作ればOK
外国でそういう給料性の会社聞いたことある。 難易度が比較的高いけど、インセンティブが高いタスクは、 取り合いになっていい結果を生んだらしい。合理的だと思う。 リモートワー...
結局のところ、正社員制度(まあ契約社員とか派遣も含むんだろうけど)って、社会保障の一端なのよね 余裕のある会社は使えないじじいを山ほど飼ってるし(大量早期退職ニュースが...
「タスクが終わるなら何時間かけてもいい」て。大抵のタスクは期限があるのだと思うが。
そこでキモチップの出番ですよ。
転職を思いつかないところに、能力と知性を感じない
絵に描いた餅、という言葉がこれほどしっくりくることはないな。
そんな回りくどいことよりやっちまえよ、セックス
作業だけ学生インターンにやらせればよりお得だな
遊覧船の船長も学生インターンにさせよう
作業の質は問わないのか?
作業の難度と分量を適切に用意できて評価するタスク含めて管理出来れば理想かもね そしてその管理者への評価が正しくできれば そしてその管理者の管理者への評価が正しくできれば ...
世の中のサラリーマンってそんな同僚の給料とか仕事量とか把握して「あいつがこんなに貰ってるのはおかしい」とか「俺の給料を上げるべきだ」とか不満を溜めて人間関係ギスギスさ...
保育園の子どもたちの様子を見ていると、いさかいはそこそこあってもすぐに仲直り、くすぶっても次の日までは引きずらない。 大人もこうだったらいいのにと思う
その人事評価と管理をAIに任せられる仕組みを作ったら大儲けできるやろな。 だが、どれだけ正確なAIでも、というかむしろ正確であればあるだけ、その結果を信用できないのが人間の業...
能力や仕事量によって賃金に差をつけることは、労働者の分断につながる 上級労働者と下級労働者が互いにいがみあって得をするのは資本家 党の指導の下に団結して進む以外の道はない