「慶応大学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 慶応大学とは

2017-10-05

就職氷河期世代テロリストにならなかった理由ってさ

以前、「何故就職氷河期世代は国や社会からあんなひどい扱いを受けて、テロリストにでもならなかったのか」という意見を書いていた増田を見かけたことがあったけどさ

これをテロ定義していいかはおいておいても、現在就職氷河期世代ネットで言っている主張って彼らが仮にテロリストになるとしても、その目的は「上級国民(上流階級)の座(利権権力の器)をそっくりそのまま銃や爆弾などを使った狙撃諜報活動で弱みを握り脅迫によりコントロール簒奪をして後釜にすわる」みたいなことじゃん(恐らく今後仮にタチの悪いテロリストが出てくると知れば、動機はすべてこれになるんだろうけど)

でもさ、日本ってそんなわかりやすく型にはまった上級国民なんて、中々いないし見かけないから、見つけることもできなかっただけじゃないの?

テロが盛んな国といえば未だに絵にかいたような独裁政権がいっぱいある南米とか、日本の比じゃないガチ縁故資本主義イタリアとか、日本健全に見えるレベルの超官僚国家ドイツとかフランスや、挙句の果てにしゃべる英語ですら上流階級とそれ以外では違うイギリスとかじゃん?

そんなの「どこに誰が金と権力もってるかなんて、バカでも一発でみればわかりやすいわかりやすさ」を醸し出してるわけでさ、この国経営者層と労働者層で入れる店分けられてるとか当たり前レベルなんだよね

それに対して日本って、ネットちょっと知的〇害を疑うネトウヨや、糖質を疑うブサヨがまるで上級国民なる、falloutのエンクレイヴみたいな秘密結社日本支配搾取してるってイメージ持ってるけど、実際は権力が過剰に分散させられすぎてる豪族社会豪族政治なんだわ、この国って

慶応大学の内部進学者とそうじゃないのを一目で見分けられる?見分けられねえだろ?そこらへんのオッサンサラリーマン国会議員を見分けられる?見た目一緒でしょ?

からスパイテロリスト紛いの真似事しても、ターゲットそもそも大まかにすら設定できないってところが一番大きいと思うんだわ

関東連合みたいな半グレグループが女使って勉強仕事一辺倒なエリートに酒と女を提供して稼ぐってのは4~5年くらい前までは実際に噂も話もリアル社会で流れていたが、それも警察に目つけられてからはとんと聞かなくなった程度には、誰が金持ってて誰が権力者で、「コイツさえ落として簒奪すれば、一生遊んで暮らせるぜウヘヘヘwwww」っていうような存在が、そもそもこの日本はいるかどうかもわからいくらい、変な意味平等なのよ(本当に上級国民なんていう絵にかいたような存在があるのであれば、そんな出自も定かではない与太者相手が用意するしょうもない女や安酒を求めるか?って話)

からさ、氷河期世代って時代社会システム犠牲者であって、ありもしない原因や「悪い奴」を探そうとすること自体が、不毛だと思うんだよね

これって逆にテロを抑止できてる最高の社会システムでもあるんだろうけどね

2017-06-23

https://anond.hatelabo.jp/20170623144851

Twitterで見掛けたけど、「コミュニケーションが上手く行っているかどうか?」を判断するメタコミュニケーション能力が高い人ほど、人とのコミュニケーションが上手く行っていないように感じるってさ。

友達言葉を信じて、気にせずにいけよ。

(なお、その広告は、元増田の指摘の通りで、コミュニケーションコンプレックスを持つ人間へのポジショントーク福沢諭吉が「学問のススメ」を書いたのも、慶応大学へのステマだって誰か言ってたぞ。)

2017-05-16

学歴について一部で盛り上がっていたので,職場のまわりの人を出身大学別にまとめてみた。先入観満載で。

前提として,私の職場は某メーカー。非研究職で,設計開発の職場

# 東京大学 (サンプル数4くらい)。確かに頭がいい。ただし,仕事ができるとは限らない。良くも悪くも別格感を強調したがる。研究職に受からず(または研究から異動させられて)今の職場に配属されている感じなので劣等感的な感情垣間見える。正直,今の職場では持て余す感じ。

# 東工大 (サンプル数3くらい)。頭がいい。メンタルが強い。きっと修羅場を耐えてきたんだと思う。それ故,他人にも厳しい。

# 慶応大学 (サンプル数7くらい)。きっとうちの会社に来る人は,慶応の下の方の人に違いない。サンプル7のうち,優・良が2人,可が1人,あと4人は不可って感じ。精神的に弱い。不可の4人はメンタルを病んでる感じ。

# 早稲田大学 (サンプル数3くらい?)。人数はいるはずだけど,あまり早稲田出身の人を思い出せない。慶応みたいに群れないってことかも。1人は優,1人は可,1人は不可(チャラくてすぐやめた)

# 地方国立大学 (サンプル多数)。総じてまじめ。メンタルも強い。学力大学レベルに概ね比例するけどMARCHレベルを下回るのは稀な印象。変なプライドはないけど,地方によっては(なんとなく)田舎っぽさが抜けない。

# その他,都内私大。もちろんある程度の幅はあるけど凡庸な感じ。量産型。変な気負いもなくて良い感じ。ちなみにここでの私大は,上智理科大中央あたり。明治青学法政学習院は周辺にはいない。

# 女子大 (サンプル数5くらい)。やばい。さすがに不思議ちゃんまでは行かないけど,どこか少しずれてる気がする。

2016-11-19

慶応広告学研究会の集団強姦広告慰安婦について

ふと思いだしたんだけど、

慶応大学広告学研究会による

集団強姦とか広告慰安婦はどうなったんだっけ?

広告学研究会、OB

大学当局

スポンサー企業ら、TV局ら

による大規模な擁護運動が行われたよね。

高畑容疑者みたいに逮捕だけされて、不起訴ウヤムヤにされるんだろうな~」

と思ってたけど…いつまで経っても逮捕すらされてなくてビビったわ。

犯人学生らはマジで逮捕されずに逃げ切ったのか?

これが上級国民のチカラか。

2016-10-28

慶応大学広告慰安婦事件について

慶応大学レイピストらによる集団強姦事件について。

不幸中の幸いで、今回の女子学生は1度の集団強姦だけで逃げ切ることができました。

しかし、彼らによる強姦は本当にこの一件だけなのでしょうか?

動画撮影されたり脅されたりして

何度も性行為を求められて広告慰安婦にされてしまった女子学生

これまでにいたのだろうと推測されます

(広告研究会学生OB性的に楽しませる女子学生です。

例えば、性行為動画OBらに送って楽しませるのもその一つです)

慶応大学広告慰安婦事件

2016-10-16

2chでは慶応大学炎上してるのに、はてなでは全然だね。

やっぱりはてなー慶応が多いのかなあ。

2016-08-28

ビリギャル」の努力論がどうしても受け入れられない

少し前に学年一のギャルがビリだけど慶応大学がなんちゃらっていう映画流行った。

超絶ブラック企業(月間400時間稼働の制作会社)にいた私は、忙しいにも関わらずワンマン社長命令でこの映画を見に行かせられた。

内容はみんな大好きな「ダメな奴が努力して報われて良かった」系。

ジャンプ漫画みたいなもんだ。

しかも裏話として実は良い高校にいて地頭は良かった等もあるようだ。

そういった裏設定までキン肉マンナルトと同じだなと感じた。

映画自体面白かったし、この先生指導方法共感する部分もあった。

しかし、どうしても受け入れられない描写があった。

いや、正確に言えばこのシーンを大絶賛する周りに対して嫌悪感を抱いてしまう。


それが毎日朝まで勉強して日中の授業中に寝る」というシーンだ。

確かに予備校のほうが指導が的確かもしれない。

それでも授業中に机に突っ伏した状態での睡眠は浅いだろうし、何よりこの根性論会社と同じ気持ちの悪さを感じた。

納期ギリギリ要件追加を行い、計画も何も無視するクライアントと、それを受け入れて社員強要する会社を思い出させた。

ちなみに会社ではこのシーンが大絶賛だった。

「やっぱり寝る間を削ってでも何が何でもやり切ることが大事やな」と社長は涙を浮かべながら熱く語っていた。

もうさ、こういう「ギリギリで頑張って目標クリア」系を賞賛するのやめようよ。

あと寝る間を惜しんでのなんちゃらを賞賛するのやめようよ。

コツコツ頑張ろうよ。

時間より効率を上げることを賞賛しようよ。

結局その数カ月後、私は心も体も壊れて仕事ができなくなってしまった。

1年以上も無職だ。ギャルでは無いが社会でビリになってしまった。

あの映画サムネイル画像を見るたび吐きそうになるんだ。

2016-05-25

http://anond.hatelabo.jp/20160525010843

修飾語修飾語の直後に置くんだよ。

"顔のいい慶応大学に進学した女の子"だとな、

"顔のいい"が"慶応大学"を修飾してる様に読めるのな。

これじゃ「慶応っていう美形の大学に進学した女子」って意味だぞ。

慶応大学に進学した顔のいい女の子」と書くべきだ。

自分が基礎的な学力すらないことにも気づいてない。

そんなんだから雑魚なんだよ、てめえって奴は。

いつまでもアトピーゾンビ猿まねしてんじゃねえよ。

本家はもうすっかり見ないし話題にもならない。

お前含め何人かの鈍い奴が書いた増田で時々思い出すことはあるけどな。

2016-03-20

ショーン・マクアードル川上 ラストコメント書き起こし

報道ステーション 2016年3月9日放送より


保育園落ちた…」で直訴”2万7000人”の署名大臣



保育士給与は全職種の平均より10万円ほど低い。

保育士不足は慢性的で来月には結婚出産理由に4人いなくなる。

新たに確保できたのは一人だけだという。

園長言葉

保育園は作ったが保育士がいない

これは大きな問題ですよね。

国を挙げて、県を挙げて、市町村を挙げて、取り組まないといけないでしょうね。



(VTR終了)

古館

ショーンさんね、あのー、切実な声として直接大臣に訴えた方々なんていうのは、

たとえばですよ、今後、今、政府が言っていることは、ある程度仮に、楽観的に、

その手当が進んでいったとしたって、あぶれる方々ですよね

ショーン

そうですね

古館

いま、急には救われないから

ショーン

そうですね、ええ

古館

これ、緊急措置必要なくらいだと思う

ショーン

テロップ差し込み)

企業戦略コンサルテンィグに従事/テレビラジオ経済番組に出演多数/

経営コンサルタント ショーン・マクアードル川上

そうですね、もう、喫緊課題の解決ってことと、これから、中・長期で見た時の解決って

やっぱり、変えてく必要はもちろんあると思いますけれども

あのー、直近で、私も、一億総活躍加藤大臣とですね、あるシンポジウムとご一緒させて

いただいて、

あのー、この一億総活躍とは、ということで、あのーホームページにもですね、出てるんですが

その、社会的包摂という言葉ですね

古館

ああ

(「社会的包摂」と書かれたフリップを上げる)

ショーン

あの、政府も使っているわけなんですね。

包摂って耳慣じみがあまり無い言葉かと思うんですけど、

ようは、その、年齢や性差や、あるいは障害難病を抱えてらっしゃるかた

あるいは、失敗を一度経験した人も社会に取り込まれる、

取り込まれて、活……、一緒になって参加できる、活躍できる社会を、ということで

包摂」という言葉が使われているんですけど

この保育の問題も、包摂的に解決してゆかないと、なかなか一点改革では難しいのではないかと

いう気がいたしま

あのー、保育所の数を増やすというのももちろん、重要ではありますし、

一方で保育士労働環境、あるいは条件を改善するというのもそうですし、

あるいは、その、保育をする、育児をする方々が働いてらっしゃる企業側も、

あるいは自治体も一緒に改革しないといけないと思うんですけども。

古館

ああ、ああ(何度もうなづく)

ショーン

私、企業現場にいると、企業側も、もっとできることはあるのかなという気はするんです

古館

あっ

ショーン

やっぱり、その、育児休業の制度を持っている、規定を持っている会社でも、やっぱり

育児休をとれている人は40%と、規定のない会社だと5%未満ということもありまして

なかなか思い切って、その、育児にといくのは、なかなかいかない

で、企業から論理からいきますと、これ、コストとかって、託児所作るのは非常に

コストがかかることだと。

え、休業の間にも給料を払うのも、コストだと考えがちですが

古館

はい

ショーン

そういう労働環境のある会社というのはい人材が集まってくるんですね

古館

うーん

ショーン

したがって、いい人材が返って集まってくる、リターンのことをしっかり考えて

そして、介護問題も非常に大きな問題があって

古館

まったく底通してます

ショーン

そうなんですね、介護なんていうのも、今240万人といいますけども、

働きながら介護に行っている、その中で7万人弱ぐらいの方が、いわゆる介護休業

というもの取れているということなので

ま、このあたりのことに対して、もう、本当に、一体に、包摂的に解決をしてゆく

という覚悟

古館

(「社会的包摂」のフリップを置きなおす)

ショーン

本当に必要時代になったなという気がしま

古館

本当にこれ、私の大反省なんですけどね、いろいろ調べてみると、このノルウェー

はじめとして、各国で、

ショーン

はい

古館

もう、全員が、保育所の入ることができているところは、根本的に給料いいわけで、

ショーン

はい

古館

なぜ、給料がいいかっていったら、教職員先生と同じ、基本。

なぜかって言ったら、教育立場にある職だと

ショーン

うーん、はい(大きくうなづく)

古館

でも、日本場合だと、福祉である

ショーン

うん

古館

から私なんか考えてみると、ついこないだまで、子供の面倒をみてくれる人、保育士さんは

で、子供と遊んでくれる人。

そんな考えだったら、これ、今と待遇変わんないって

ショーン

そうですね

古館

もっと根本的な保育士さんの仕事のありようということを

ショーン

そうですね

古館

理解しないと、本当に、社会的包摂フリップをあげる)

ショーン

そうですね

古館

から、それぞれの立場で、深さ深さ含めて、全部を理解しないと

ショーン

はい

古館

だめですね

ショーン

そうですね

古館

一点突破は無理なんですね

ショーン

そうですね、もう、全体で、考えてゆく必要絶対にあると思うし、

私はもう、何度も申し上げておりますけど、あの、企業だけではないです、

ただ、企業の中でも大企業の中で、非常に大きな企業ではやれていることだけども

日本の95%以上の産業構造を支える中小零細企業ではまだまだ、それは難しいよと

古館

(おおきくうなづく)

ショーン

そのあたりの格差是正させていく、ということは非常に必要なことだと思います

古館

いやあ、本当ですね。そしていま、ふと思ったんですけど、次のニュースにもこの

フリップあげる)考えがすごく重要だなと思いました




「NEXT 広島中3男子自殺 父親が思いを語る」


------

自殺した広島 中3男子の父「自分を責めることも…」

(VTR終了)

古館

ま、このことを本当、今後のために教訓にしないといけない部分もあります

ショーン

そうですね

学校の責(せき)は本当に大きいと思います。本当に、まずは非行歴に関する事実確認ということでも

これは文字通り、致命的な不備があったということ。

それからこの非行歴が仮にあったとして、いかなるその、進路への影響があるのか、

ことの重大さが分かっていれば、もっと慎重に、かつ丁寧な対応、態度がとれたはず、という

こともあるんですけど

古館

はい

ショーン

やっぱり、その、教育現場ということはありとあらゆる可能性を排除しない、

ありとあらゆる、その、選択肢排除しないというのが教育現場ではないかなと

思うんですよね

といいますのは、もし、仮に非行をしていたとして、もしそれが専願できなかったと

したらだったらこういう道もたくさんあるんだよって、

えー、落ちないでね、ということも言えたはずです

それから、その言葉を受けた子供がどういう印象や心象を持っているのか、という

選択あるいは可能性ですが、

ある子供にとっては死というものは、ある問題の解決の方法手段として身近にある

かもしれないというところに対する、想像力というもの

古館

はい(やや話をせき止めるかのように)

ショーン

はいえ、ま、いかなる問題の解決にも、死の選択はあってはならないという社会全体から

の支えというものが私はなにより重要かな、というのは思います

古館

ああ、そうですね。いま、ショーンさんがおっしゃってくれた前半部分でいうと学校側に

必要なのは寛容さだと思うんですね

ショーン

そうですね、ええ

古館

今回は、間違って万引きしたと

ショーン

そうですね

古館

いうことになっちゃったんだけど、それ以前の問題として

このケースじゃなくって

ショーン

はい

古館

仮に中一のとき、一回こっきり万引きしちゃった子がいたとして

ショーン

はい

古館

それを時間をかけて

ショーン

うん

古館

教育していって、反省しているとか、そういううことになった時に

なんで、願書とか、あの、内申書なのか

ショーン

うんうん

古館

推薦状だか知りませんけど

ショーン

はい

古館

そういうところにもっと寛容さを持ってね、いい事を書いてもらいたいと思います

一方で、その先生と親っていうだけじゃなくて、その以外に、なんか煮詰まったと

とき相談できる相手というのが

ショーン

そうですね

古館

社会存在すると

ショーン

そうですね

古館

さっ、と救われますよね

ショーン

そうですね。社会全体が子供の駆け込み寺になっていなきゃいけないというのも

そう思います

古館

いまのありようがまったくそうじゃないから。痛切に感じますね。

ショーン

そうですね

古館

いろんなことが世知辛すぎて

ショーン

うん、はい

古館

ねえ、優勝劣敗の競争社会ということが強くなりすぎて

ショーン

そうですね、うん

古館

(正面を向いて)次、参ります

「NEXT 米。共和党 トランプ氏 新たに勝利 勢い止まらず」

(略)

人口知能はどこまで進化? 囲碁の”世界最強”に勝利」



「対局前、イ・セドル九段言葉

イ・セドル九段

「私は負けるかもしれないが”碁の価値”がなくなるわけではない」

コンピュータは”碁の美しさ”を理解しているわけではないからだ」

スタジオに笑い声で入る)

古館

敗北を予期していたんでしょうかね

女性アナ

囲碁界での魔王と呼ばれているイ・セドルさんです、ふふふ

古館

ああ、そうですか。ショーンさん、ちょっとどうですか、このAI

ショーン

はい

古館

台頭ぶりは

ショーン

そうですね、AIといえば、AI脅威論というのが必ずでてくるわけですけど

古館

はいはい

ショーン

AIというのは人工知能で、目的を与えれば最前の策を得……、出してくるのが

AIなんですけども

古館

ええ

ショーン

勘違いしちゃいけないのは、目的のものは持つ……持ち得ないですから

人間のですね、あの、能力を全部を置きかえるみたいな話があります

古館

ええ

ショーン

それは安心してくださいということで、いつも申し上げてます

古館

そうですか。やっぱり立派です。僕なんかはすぐ飛んじゃうんですよ。

AI感情を、人工知能感情もっちゃってって

ショーン

はい

古館

また、すぐ、その大丈夫なのみたいな

ショーン

大丈夫です。AI目的を設定するのが人間、であります

古館

あくまでのそれは大丈夫なんですか

ショーン

大丈夫です

女性アナ

人間AI支配されるということは

ショーン

映画世界では必ずそれは出てきます

女性アナ

出てきますよね

ショーン

ま、これからITは、もう、AIと物のインターネットIoTと、それからロボティクスと

三つですので。これからの動きは、非常に、こう、え、注視していますはい

古館

そうですか

ショーン

はい

古館

でも、今の話を聞いてまた納得しかかったのだけど

ショーンさん自身AIという可能性だってあるわけでしょう

ショーン

(苦笑)

女性アナ

(苦笑)その可能性はないかと

古館

そこは疑心暗鬼にならなくてはだめでしょう

女性アナ

ないです、それは

古館

ないですか、はい、わかりました

(正面を向いて)じゃ、気象情報のほう。AIじゃない林さん、どうぞ。

---

震災から5年”復興”の現実 見直せぬ事業と町民の願い




古館

うーん、これはショーンさん、重いお話だと思うんですね

何の、節目でもありませんよ、と。

われわれメディアが、五年たったとか

ショーン

うーん

古館

仰々しく言いますけど、やっぱ、地元の方々、現在進行形で行きつ戻りつですもんね

ショーン

そうですね。まさに、折り返し地点にも至っていないとおっしゃっておりましたけど、

これ、どこにむかって、どういう復興デザインを描かれているということ自体

住まう方々にとってもわからない状況だと思うんですよね

古館

うーん

ショーン

やっぱり、今見て、私たちがこうやって見るのは、グレイ灰色の復旧のほうで

まさに地方創生なんて言葉がありますが、それこそこの東日本、あるいは被災地

まずは適用されて、復興、その、本当の意味での住まい産業や、雇用を含めた、あの、

新しい何かが生まれてくると、そこに適用されて

やっぱりそのデザインが見えないという中で、これからどこにどう向かっていくのか

ということをまず、皆さんで共有されるという

古館

そうですね

ショーン

これが一番重要かなと思います

古館

それぞれみな違いがあると思いますし、あの、それこそ今日朝日新聞

慶応大学教授小熊英二先生が書かれていましたけど、

これは、高度成長経済ときだったら、もう、道路作るも

ショーン

はい

古館

なにもふくめて、環境を整備する

ショーン

ええ

古館

たとえば災害に対する激甚災害だって、古い法律から、まず、道路作る

復旧させるというのが第一義になっている。これはいいだろう、と。

ショーン

はい

古館

しかし二十歳の時の処方箋と、六十歳になった処方箋が違うんだから

ショーン

うんうん

古館

やっぱり、直接被災者への支援ということを反面で考えるべきだと

ショーン

はいはい

古館

インフラ整備も重要だけども、ピカピカの町を作ったらゴーストタウンだったなんて

ショーン

そうですね、ええ

古館

まったく皮肉なことになると。だから直接支援ってことを考えたら

ショーン

ええ

古館

それこそさっきのAIじゃないけど、年齢とか考えとか個々にあわせた形、

内陸に住みたい方、そうでない方

それでそれぞれの何か支援というものを出して

やっていくとか、その、とんでもないぐらい、とっぴなことすら考えないと

ショーン

うん

古館

なんか一様な感じじゃだめな感じがする

ショーン

そうですね。とにかく今は自治体で全体で本当に予算組み、消化で終わっている

気がしま

古館

そうですよね


所感

ショーンさんは相槌が非常にうまい。非常に小気味よく、若干早めにうなづくので、台本かもしれないが、古館さんはとても話しやすそう

 経済番組で何百人もインタビューしてきたのは伊達ではないのだろう

保育士不足問題で、さりげなく大臣シンポジウムで会ったなど、威光効果を発揮するような発言を入れている

・具体的数字積極的に出すことで説得力を増そうとしているように思える

保育士不足の話で、社会的包摂対象として「失敗を一度経験した人も」といれているが文脈上やや突飛。今となってみては気になる。

 その後の中3自殺事件のことが念頭にあって、先にテーマを入れてしまったとも取れるが。

・中3自殺事件では、そもそも事件のものが無かったという点が問題なのに、「仮に非行をしていたとしても」と、

 微妙問題となりそうな話の流れを作っている。ここも今となっては、どういう思いでの発言か気になる。

古館さんのコメントは、ショーンさんよりさらに薄い。無味なニュースに、時にはべらんめい口調や、いかにも同情してます

 といった抑揚で、無理に「感情」を付与しようとしているようにも見える。

古館さんのAI下り冗談はあまり面白くないが、その後のショーンさんのことを振り返ると皮肉にさえ聞こえた。

・なお、この日、巨人高木京介野球賭博に関する謝罪会見が長々と番組で放映された。ショーンさんはどのような気持ちでこれを

 見ていたのか、想像力がかきたてれられた。

2016-02-18

今日スタバ

A「ここがこうで、この計算式が〜…」

B「なるほど…」

私「(勉強してる…)」

B「やっぱ、マーチくらいは受かりたいよな〜」

A「せやな

私「(受験生か〜)」

A「…」

B「…」

私「(…)」

C「お〜きたよ〜〜!!」

A「おー!C〜!!」

C「…俺、あっちに座るわ!

私「(4人席2人で座ってるのに、Cに譲らないんか)」

C「やっぱり、隣座らせてくれよ〜」

B「お、おう」

C「まじさ、Dありえね〜わ〜Dの奴まじありえね〜」

B「勉強してる最中に、鏡置いとくと、俺こんな顔つかれてんのかもっとやろうって気になるぜ!」

C「俺は慶応に行ってやる!慶応に行く男よ!クソッDの奴さえいなければな〜」

B「試験直前に隣にダッシュで走ってきて、目覚まし時計ガンッって、試験中ずっと上みてぼーっとしてる奴いた、しかも女」

C「Dの奴殺す!」

B「どこの大学にも受からなかったら、俺出家だよ…坊主だよ、髪ならこの間切ったばっかだっての!」

C「スタバロゴかいた!超似てね??」

B「でも、職業的に安定してそうだよな。しかし、定年がな〜〜」

A「もう、こんな時間だ、そろそろ返るわ〜」

B「俺も帰る〜」

C「帰ろ!帰ろ!」

私(慶応大学ってもう試験日終わってない…?)

2016-02-06

彼氏内定先を自慢する女 VS はてなブックマーク数やブログの読者数を自慢する男

ファイ!!

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

ライターとしての才能はないがLIG就職できた女性 VS はてなではPV稼げるからLIGライターやったけどやっぱり数字を稼げない男性

ファイ!! 

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

ネット炎上してサイトを閉鎖する慶応大学生 VS ネット炎上に慣れすぎてゾンビプレイを楽しむようになった26才無職

ファイ!!

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

2016-01-22

受験必勝メソッド】線を引くのは面白いと思った箇所にしなさい【ではない】

勉強を好きになるには面白いと思った箇所に線を引き、面白くないけど覚えないといけない箇所には線を引かないか別の色で線を引くのがオススメなんだよねこれが。

これは俺の兄が慶応大学医学部に一発で受かった受験必勝法ではないが、俺が資格マスターアドバイザーとして採用しているメソッドではあるのだ。

面白いと思った箇所にだけラインマーキングしているとどんどんそのマーキングしておる本が面白くなっていくという誠に面白い現象が起きるのである本当に。

だって面白いと思える部分がハイライトされているわけだからね当然だよね。何周も本を読むほどガンガンズンズングングンゲームのごとく面白い本に仕上がっていくのはこれ自明の理なり。

.

しかしながら勉強なんて面白いと思えねーよと名前を忘れたけどある著明な宗教家に言われて愕然としたことがある。

なぜ面白いと思えないかというと常識レッテル先入観でべったべたに世界を埋め尽くしたような認識フレームワーク築城もとい構築しているからといえる。

はぁ~仮初めにも宗教家というのは本来先入観から自由であらねばならないがそれがいつしか綛糸のごとくもとい高手小手のごとくぐるぐる巻きに己を縛りあげて魂の牢獄を築いてそこに安愚楽をかいている状況なのは想像に難くない。

.

そんな人は迷わずリゲインを飲んでまず面白いと思える感性から作っていきたい所であるが、スレッド雰囲気から察するにそちらの手法を詳しく紹介するのは止めておいたほうが良さそうなので、

今回は即効性の高い方法として目新しさに着目するメソッドを勧めておこう。佶屈聱牙かつ晦渋混濁なる小難しい参考書面白いと思えないのは措くとしてもだ君、逆に考えるんだ

難しいからこそ目新しい記述だらけだろォからそこに着目する。こんな細々とした知識やら難解な理論を頭に入れないとIKENAIのかYOなんて考えるのでわなく初体験玉手箱や~と考えなさい。

初体験という事実意識したそのときヒト脳は最もk s kしフル回転する。そして実際のところ人生初体験連続であるからして何も退屈することはないのであるよ決して。やるなら今でしょ

.

で、どうだね?初体験を探そうとすると奇妙なことに、視界が突如パーッと開けて明るくなるかのような感覚が得られただろうか?いやそんな訳はないと思うだろうが本当なの!

何もいかがわしい話でもいやらしい話でもなくて、頭がフル回転すると視界って広く明るくなると思うんだけどどう思う?思い当たる節があるんじゃなかろうもん?

何故そんな不可思議現象が起きるかというとそれは目新しさを探そうとし気付こうとすると必然的アナタ世界を入念に観察しようとするのでより大量の情報が目に飛び込んでくる。

から視界が広く明るくなったかのように錯覚するって寸法さあ(適当)。

.

これで点と線が繋がったことにお気づきか。面白いと思う箇所に線を引く勉強法面白いと思うための未だ嘗て無いメソッドと塩少々を混一もとい渾一させて御覧。

前者は本エントリタイトル通り「受験必勝極秘メソッドではない」が、後者を合わせることで受験必勝極秘メソッドになったことにお気づきか。いや公然と広言しておいて極秘もクソもねーわなw

受験必勝メソッド」ということでここは1つ。たまには良いこと言うでしょ。

2016-01-20

バス事故被害者出身大学

先日のスキーバス事故被害者の事を色々言っているけどさぁ、大学名を気にした人はいないのかな?

全国放送テレビでは、早稲田大学慶応大学法政大学被害者を写しているけど、

広島環境大学というFランクの大学生も亡くなっているんよね。

早稲田慶応被害者を称えるような報道ばかりしてたら、学歴社会ってのを感じるよ。

死者の尊厳ってほんまなんやろな。

2015-12-27

(cache) 自分には数十億のお金が入ってくるチャンスがある でも、幸せにはなれない

自分にはあるチャンスで数十億のお金が入ってくるかもしれない。

まりにも露骨に書くと、いろいろなことがバレる。

バレると数十億のお金が入ってくる出来事が消えてしまうから恐ろしいから言えない。

ただ、数十億のお金が入らない可能性がある。

それは父が死んでしまった時だったり、いろいろある。でも一番可能性がありそうリスクは父が死ぬことだ。

1年は絶対に父が元気に生きてくれないと困るのだ。

父が生きていてくれないと自分容姿が醜く、病気持ちで、頭が悪い大学に通っているゴミだ。

でも、うまくいって数十億のお金が入ってくると自分は何か選ばれたものになれると本当に一瞬思ったりするのだ。

今でも父のおかげでとても裕福な暮らしが出来ている。裕福な暮らしが出来てもつらいのに、父が死んだり、数十億のお金が入ってくるチャンスが目の前で消えたら、自分は耐えられるのか。

おそらく耐えられない。

数十億のお金が入っても自分容姿は醜いままだし、病気持ちで、学生証が「東京大学」とか「慶應義塾大学」とか「早稲田大学」にはなれない。

でも、お金はまだ味方をしてくれる。

でも容姿は醜いままだから絶望する。

整形でマシにはなっても、美しくなならないだろう。

また、容姿キモいのは親も知っているけど、気にしているのを感づかれるとなにか屈辱的に感じるし、母はなにかの拍子で感づいた時は「そんなことない 皮膚科いこう」とふざけたことを言ったし、父は感付いていないが学歴コンプに関してなにか言った時は「見返すために働け」と言っただけだ。

そもそも、「働いて見返す」というのは訳がわからないし、おそらく見返しにならないだろう。

数十億のお金が入っても永遠と気にし続けるのは、豪勢な今の生活でわかっている。

今の生活は街を歩く美人嫉妬して、発情しながら泣いて、そのつまんないことを書いてもどうにもならなくて、結局、ただぼんやりしているのだ。

ここにこんなことを書くのはチャンスを潰すことにつながっているのはわかっている。

数十億のお金が入っても美しくはなれないということにどうしようもなさを感じているのと、金さえ入ってこなかったらどうしようという恐ろしい気持ちで吐きたくなった。

チャンスがあると父に教えられたのは数年前の高校生の時だ。

自分は薬で顔がパンパンに腫れ上がり、顔は今よりも吹き出物やら、膿やら、血やらでどうにもならない顔だった。

父親は、このチャンスは選ばれし者にしかないことと、醜くても家には金があるということで美人結婚できることで自分を励ました。

結局、数十億のお金があっても自分は醜い者で、自分についている金しか愛されない。

そしてさらに悲しいことに、自分自分のような容姿のものは嫌うのだ。

高校とき英語教員に「お姉さんいるよね」と言われたことがある。

自分に姉などいない。

ただ、同じ名字女子生徒が在籍しているのは知っていた。

顔が大きくて、肌がどす黒くて、鼻が通っていなくて、目が小さくて、背が低く、潰れた体型の女だ。

教室にいた男子生徒が「○○(自分名字)の姉ちゃんって絶対ブスだろ」と言った。

あぁ、そうだ。英語教員自分の姉で、自分にひどく似ていると思った女は醜い。

セックスしたくない。

今の自分は数十億のお金が入ってくるチャンスがある髪が陰毛のような、肌は街で見る誰よりも汚くて、赤黒い肌で、毛穴だらけのつけたような鼻で、父方の家系から引き継いでしまったおおきなぼってりとした顔で、小さな一重の目で、汚い眉の生え方で、貧弱な撫で肩の体がついていて、腎臓ゴミで、より悪くなったときさら容姿が醜くなる頭の悪い大学生だ。

金はない、金が入るチャンスしかない。

高校ときものすごく容姿が醜いコイズミという同級生がいた。

ものすごい背は低いのに小太りで、肌は汚く、際限なく顔のいろいろなところに毛は生えてきて、髪は自分と同じ陰毛のようで、全てが悪い。

自分と同じように女はだれもタダではセックスしてくれないだろう。

家は自分よりもずっと貧乏だ。

でも、生きていた。そして、誰とも話さないし、話しかけられる時はたいてい容姿馬鹿にされている。

なんで彼は生きているんだろう。

自分コイズミ馬鹿にされる理由容姿が悪いことで、馬鹿にする奴が悪いとは思わなかった。今も思わない。

慶応大学にいったハルちゃんが夕日を浴びている姿を自分は見たことがある。

あの姿は自分と何も共通点がなくて、悔しかった。

最初は聖なるものかと勘違いした。でも、容姿がいい慶応に行った恵まれイケメンセックスしたがり、コイズミ自分には顔をしかめる女だ。

あぁ、自分ハルちゃんに生まれたかった。

隣の芝生は青く見えるというけど、自分人生ハルちゃんはみて自分人生は嫌だというだろう。コイズミ人生なんてなんて、目の前でトロントロンな声でなきながら自殺するだろう。

数十億のお金はいるチャンスは今の自分には足りない。

数億でいい、ハルちゃんのように美しく生まれたかった。

美しければ、どんなに僻まれてもどこかで味方される。自分が守りたくなるのも美しいものだ。ウェブでも美しいものは味方されているし、叩かれない。醜い自分は僻んだらクズだとか言われるだろうし、贅沢だとかも言われるだろう。

ああ、どうにもならない。

http://anond.hatelabo.jp/20150825025320

http://megalodon.jp/2015-0825-0352-52/anond.hatelabo.jp/20150825025320

2015-11-02

選挙カーを待ちわびる老人(のような人)はいなくならないと思う理由

先日、『選挙カーがはた迷惑な大声で名前を連呼する理由を知った時のこと』という文章を書いた。

予想外の反響を得て、驚くとともに、うれしくも思う。

そもそも記事を書くきっかけとなったサイバーメガネさんも、さっそく内容をフォローするように

『無党派層はコスパが悪くて当てにならない』というエントリを書いてくださった。

なぜ、反響があったかといえば、おそらく、あの頃の自分と同じように選挙現場を見たことがなく、

「なぜ、反感を買うだけなのに、選挙カー騒音をまき散らしているのだろう」と疑問に思っていた人が多かったのだろう。

中には、「ああいうばあさんは、もうすぐいなくなるだろう」という趣旨コメントもあったが、僕はそうは思わない。

そもそも、あれはまだ橋本龍太郎総理大臣をやっていた頃の話だ。

まり、かれこれ20年近く前の話なのだが、その後も状況にさほど大きな変化はなかったことは、いくつかのブコメを見るだけでも分かる。

次の20年で変わるかといえば、そうでもないだろう。なぜそう思うかを、書いていこうと思う。

あの頃、「無党派層」という言葉はすでにメディアに登場していた。

wikiによれば、大阪府知事横山ノック東京都知事青島幸男当選するという「珍事」が起きた時に注目され、流行語大賞をとったそうである

その前に「日本新党ブーム」を経て、細川内閣誕生したころには、まだメディアではメジャー言葉ではなかったのか)。

無党派層に心情が近かった当時の僕も、「ああいうばあさんみたいなタイプの人は、いずれいなくなるのだろう」と思っていた。

だが、少なくとも20年程度では、いなくならなかった。

思い起こしてみれば、あの当時から、「応援しているのに、なぜウチのほうに選挙カーがこないのか」と苦情をいうのは、必ずしも年寄とは限らなかったのだ。


その渦中に身を投じてみれば分かるが、選挙というのは一種の「お祭りである

であれば、選挙カーという「神輿」は、自分の家の近所に来てくれたほうが楽しかろう。

お祭りというのは、参加する者にとっては楽しかろうが、部外者にとっては迷惑で騒々しいだけだ。ハロウィンを見ればわかる。

最近高知県では、新住民からの「よさこい祭りの練習の騒音がうるさい」という苦情が増えて、祭り伝統を守りたい人々は対応に苦慮しているらしい。

祭に参加して騒ぎたい人々と、外側にいて「うるさい」と感じる人とは、どうしても対立する。

それは、祭りルーツがどうとか、そんなこととは、おそらく関係がない。


僕はあの頃、お祭りに参加して盛り上がるのは年寄りのやることだと思っていた。

だが、実際にはそうでもなかった。

臭い祭りにはそっぽを向いても、なにか面白そうな新しいお祭りあれば、こぞって参加するという人たちが、世の中には相当程度いるのだ。

既成政党による「ドブ板選挙祭り」にはそっぽを向いている若者が、国会議事堂前SEALDs祭に参加したって、なんの不思議もない。

お祭りといえば、あの選挙事務所バイトをしていたとき幹部にわかに、ちょっとしたお祭り騒ぎになったことがあった。

総裁が応援演説に来てくれることになった」というのである

総裁とは誰のことなのか、僕はにわかに判じかねたが、それは当時、自民党総裁にして総理大臣でもあった橋本龍太郎のことであった。

事務所関係者は「総理」でも「首相」でも、ましてや「ハシリュウ」でもなく、「総裁」と呼んでいた。


総裁が応援しに来てくれるということは、つまり、その候補者選挙区を党本部が重視している証拠なのだが、、

事務所幹部が喜んだ理由は、それだけではない。

橋本龍太郎という人は日本の歴代総理には珍しく、その端正なルックス女性人気がきわめて高かった。

慶応大学在学中に第一期東宝ニューフェイスに誘われたこともあるというから、「政治家にしてはイケてる」というレベルではない。

当然、「集客力」も高く、事務所としては、願ってもない応援弁士なのである

今でいえば、小泉進次郎の人気が、近いものがあるのかもしれない。


当日は、それはもう「お祭り騒ぎ」だった。バイトも支持者も大勢駆り出された。

事務所幹部警察官やSPと打ち合わせに余念がなく、事務所の司令塔たる候補者の長女は、誇らしげな顔をしていた。

実際、当時の橋本龍太郎は、「本日、○時に、橋本龍太郎総裁が、応援演説に来られます!!」と呼びかければ、

制服女子高生までもが

「エッ、うそ!? マジ? こんなトコにハシモトソーリがくるの? じゃ、ちょっと見ていこうかな」

などと騒ぐほどの人気があった。


「もし、総裁演説している最中暴漢が襲いかかって、それをウチの先生が体を張って守って、ケガして運ばれたりしたら、明日新聞の一面になりますかね?」

「ああ。そうなったら先生は、もう当選確実だな。お前、いっちょやってみるか?」

僕らは、大分親しくなった事務所の下っ端幹部と、そんな軽口をたたいたりした。

定刻になると、ちょうどライブ最前列でファンを押さえるスタッフのように、バイト運動員群衆を抑えている前に、黒塗りの車列が到着した。

SPに囲まれながら降り立った橋本龍太郎は、思った以上に背が低かったが、確かに二枚目だった。

そして、さすがに、演説は「ウチの先生」より数段上手かった

「世の中には、選挙になると、消費税率は下げて福祉の水準は上げるなどと、夢のようなことを訴える政党もありますが、

私には、そんな魔法使いのようなお約束をすることはできません」

などと語りかけるイヤミ調子には、好き好きがあっただろうけれど。

当日、街頭には大勢の支持者が動員されていたけれど、それを上回る人々が足を止めた。

その人たちのうち、何人が実際に投票たかは分からないが、

たまたま橋本龍太郎握手する幸運に恵まれた人の中には、

それがきっかけで自民党候補者に投票したひともいるのではないだろうか?

だが、なにより、事務所に集う人々は、「総裁が来てくれた」「予想以上に人が集まった」という事実に興奮し、

ますます選挙運動にまい進するエネルギーを高めていた。

例のばあさんは、街頭には来ていなかっただろうが、

自分の支持する先生のために、橋本さんが応援に来てくれた」という事実に喜びを感じ、

ますます「近所の人に、投票してくれるように頼む」という彼女なりの方法で、お祭りを楽しんだことだろう。

お祭りには、共同体を盛り上げるエネルギーが、確実にある。


お祭りだなんて、とんでもない。選挙というのは、冷静に過去の実績や提示された政策比較検討して、適切な候補者投票すべきだ」

という人もいるだろう。それは、おそらく正論だ。

だが、そういう正論を唱える人たちが、政策とやらにどの程度つうじているのか。

数多ある課題の、すべての軽重を判断して、どれが適切な政策判断することが、果たして可能なのか。

それに、どんなに「政策」が素晴らしかったとて、口先だけでは何とでもいえる。

政策はもちろんのこと、きちんと有権者に呼びかけ、汗を流している人を選ぶべきではないのか、という話にもなる。

そもそも政策など判断しかねるという大多数の人は、「難しいことは分からないけれど、あの人ならば大丈夫」という人に、判断を託すことになろう。

そして、「あの人=政策作成判断し、実行する人」というのは、つまり権力者」だ。

かつての世の中では、文字通り血で血を洗う抗争をくぐり抜け、数多の屍の上に生き残った者が権力を握ったのだろうが、

そんなことで無闇に人の命が奪われるのはよろしくないということで、選挙というお祭り権力者を選ぶようになったというのが、つまり民主政治なのだと思う。

権力者自分が選ぶ。ワクワクするようなお祭りだ。

「あの、お偉い先生も、私の一票があるから、大きな顔をしていられる」「私の一票のために、頭を下げてくれる」

そのことに喜びを感じられる人が、選挙というお祭りに参加する。

選挙カーを待ちわびる老人(のような人)とは、そういう人たちではないかと思うのだ。

そして、「お祭り」を利用して権力上りつめようとする人間は、冷めた傍観者たちに参加を促すよりも、

お祭り気質」な人たちを盛り上げることに注力した方が、効率が良いことを知っている。


時に、「権力者」という個人ではなくて、「戦争法案をつぶす」とか、そういう思想だが理念だか、そんなようなものを「ご神体」にしてお祭りが催されることもあろう。

多分、それがSEALDsだ。

彼らは初期の目的を達することはできなかったが、多分、世の中を意図的に動かそうと思えば、お祭りのような手段を使ってエネルギー結集することが必要なのだと思う。

そんなこととは関係なしに、僕らから全く見えないどこかで、いつのまにか物事が決まっていく世の中は、多分、今の世より住みにくかろう。

僕はそんな世の中に住みたくないし、世の多くの人が、そう望んでいると思う。

から僕は、「選挙カーを待ちわびる老人(のような人)」は、そう簡単に消えないと思うのだ。

消えるべきではない、といえるかもしれない。


選挙のやり方は変わっていけば、騒音をまき散らす選挙カーのような方法は使われなくもなるだろう。

しかし、それはたぶん、「場所形態を変える」だけのことだ。

物理的な騒音は減るだろうが。


選挙ではないけれど、今もネットでは、「炎上」という名のお祭り騒ぎが日夜開催され、それに参加する人もいれば、眉を顰める人もいる。

僕の粗末な頭では具体的に想像できないけれど、仮にネット選挙が今より進化したとしても、

選挙カー連呼とは違う種類の「騒音」に悩まされ、うっとうしくなる日がくるのだろう。



ところで、僕はハロウィン仮装して参加したことがない。今後もたぶん、参加することはないだろう。

だが、心の片隅に、あの、屈託なく仮装して楽しんでいる人たちを羨ましく思う気持ちがないかと聞かれると、全くないとは言い切れない。

追記

選挙カー名前連呼する事象について言及すると「そもそも公職選挙法規定されているから、それしかできないのだ」とブコメトラバでご教示くださる方がいる。

親切には感謝するが、ことの本質はそこにはない。

仮に、連呼以外のことが認められ、選挙カー政策を訴えだしても、「うるさい」と思う人は「うるさい」と思うだろうし、

走り回る選挙カーから、「政策に興味のある意識が高い有権者」の判断材料になるほど意義のある複雑な内容が訴えられるとも思えない。

それでも、少なくとも現状では、支持者にアピールするために、選挙カー騒音を挙げて走り回ることだろう。

2015-09-28

SEALDsへの批判も良い評価自分への批判、悪口に聞こえる

SEALDsかい学生団体国会前のデモイメージ刷新させたのは事実である

夏休み実家である賃貸マンションの一室から歩いて30分の国会前まで歩いてみたが今までデモにいた人間とは違った。

「綺麗」なのだ

高校三年生、とてつもなく受験絶望的だった時に早稲田大学卒の自分には比較的冷たいデブだが肌は綺麗な現代文教師集団的自衛権行使容認閣議決定への反対のデモに行った感想を授業中に喋った。

デモ参加者が汚い」と。

可愛い顔をして慶応大学に受かった女の子二人はこの発言で笑っていた。

確かに、参加者は老人とモテナイこじらせた若者たちが中心だった。自分も覗きにいったからこのことはよくわかった。

自分容姿はとても汚いから、覗きにいった時に汚いデモの一構成員になっていたのかもしれない。

ついでに、現代文教師デモ感想発言していた授業中に解いた早稲田大学国語問題クラス最下位の点数だった気がする。

可愛い顔をしたハルカちゃんはよく解けていた。

そんなデモを「綺麗」にしたのがSEALDsである

年収8000万円の自分の父親はSEALDsを絶賛していた。

今までと違って明るいと。こういうのがやはりうまくいくし、別に彼らの就職活動問題ないとも言っていた。

これで分かるのはSEALDsへの世間からの良い評価というのはデモを「綺麗」にしたということである

メイクをした目の大きな、肌が綺麗な、鼻が通った、スタイルも悪くない女子大生デモに参加しているのは世間的にプラスに働いた。

もちろん、批判なのかよくわからないがSEALDsネガティヴコメントもある。

大学偏差値が低いということである

この話をまとめるとSEALDsへの評価の一つというのは容姿がいいということであり、批判大学偏差値が低いということだ。

自分容姿が悪くて、大学偏差値が低い。

SEALDsに対して皆が言うことは自分の生きていることへの批判になるのだ。

また、安倍熱狂的支持者のツイッターを見ると、報ステインタビューに答えた集団的自衛権行使容認へのデモに参加していた女子大生への悪口が、「本当にこいつ大学生か?40歳以上のババアに見えるぞ」というような内容だったので、自分が何を言ってもこの汚い容姿批判材料になるし、偏差値が低いゴミ大学映像学部ということも否定材料になるのである

あぁ、容姿よく生まれてこんなSEALDsも何も悪い頭で考えずに、ただ楽しくセックスできる偏差値の高い大学に通う人間に生まれたかった。

慶応大学に受かったマナカちゃんはそうだろう。羨ましい。

朝には久しぶりの大学だ。つらいが行かなければならない。

2015-09-13

大学写真を見たら息苦しくなった

久々に、大学人間写真ツイッターで見た。

嫌になった。あんな奴らとまた授業を受けなければいけないのかと。

そして、背景のキャンパス風景を見たら息苦しくなる。

金がなくて大学に行けない人間がいても、大学には行きたくないである

昔は貧乏大学と言われていたこのクソ大学は、度重なる授業料の値上げと、偏差値の低下と付属校の乱設で現在田舎バカ金持ちが大量に入学するところになっている。

都内実家があるのに、こんなところに通っているのはとてもとても恥ずかしい。

自分は、薬学部に並ぶ年間200万の学費のクソみたいな学部に通っていることはよく書いているけど、今年、その学部が一般入試合格最低点でほぼ底辺だったらしい。

当たり前かもしれない。

自分はここと日大しかからなかったのだから

進学校に通っているから、お前がサボったとか言われる時があるが、そもそも進学校に通えた理由が、中学受験の時、母の親戚に学校理事がいたので下駄を履かせてもらったかである。やはり元々の知能、先天的問題慶応大学早稲田大学に受からない気がしてならない。

じゃあ、お前は背丈にあった大学に行けたな よかったなであるが、楽しいキャンパスライフを送れるのは、顔がいい人間だけである

このクソ大学では性的魅力がある人間ほど強者から自分は楽しめないのは確かである

川の向こうの大学なら別の楽しみもあるのだろうが。

自分は「ぼくは麻理のなか」という漫画最初主人公の部分なのかもしれない。

大学にもう行きたくなくて行きたくなくてたまらないのだが、制作実習で自分重要役割を引き受けてしまったので、自分が行かないとみんなや教授が白い目で見るわけである

するとなんとかいける語学の授業も行くのが苦しくなり単位はでないし、来年から大学へいくのも苦しくなるわけである

大学をやめたいと父に言っても「自分が選んだ大学だろ なんとか行ってくれ」という返事である

そもそも、学力や知能的な問題や家のコネがないのでそこに進学せざる得ない状態だったので、自分が選んだわけではない。

京都行きたくない

2015-08-16

終戦記念日靖国神社へ行った感想

父親の稼ぐ金のおかげで高級住宅街賃貸実家があるのだけど、靖国神社はすぐそばだ。

今年、京都のロクでもなくてどうしようもない大学に通わざる得なくなり、約5ヶ月ぶりに靖国神社を見たのが8月の2日くらいである。

靖国神社看板を見て驚いてしまった。

わざわざ靖国神社はとりあえず終わった70年前の戦争にたいして揉める「大東亜戦争」なんて呼称を使っていることだ。

靖国神社手水舎についている大きな看板に、「大東亜戦争 終戦七十年 今年は終戦70年の節目の年です。御本殿正式参拝致しましょう」なんて書いている。

これでは嫌う人がいても仕方ないのではないか?

ついでに正式参拝するには玉串料2000円が取られる。

なんだかんだ結局「金」なんだということがよくわかり英霊高潔さやらなんやらなんかないんだろうなと思うのだ。

終戦記念日靖国神社は凄まじいものだった。

ロクでもないことを叫ぶ連中ばかりで、日の丸やら、旭日旗やら、満州国の旗を持った奴がうろうろしている。

そんな中で僕が色々と感じたのは終戦記念日靖国神社定番軍服コスをしたおじさんたちを見た時だった。

このおじさんたちのコスプレなんかより、ビッグサイト容姿のいい女の子コスプレの方がずっと価値があるということに気づいてしまった。

たぶん、このおじさんが倒れるよりも容姿のいい女の子が倒れた方が助けようとしてくれる人が多い。

そう、いくらおじさんたちが高いくらいの軍服に身を包んでも、結局容姿がいい女の子トップクラス階級に属するということだ。

容姿のいい女の子は何もしないのに高い地位だ。下手したら今上天皇よりもえらいかもしれない。

性的魅力=世の中での価値という階級軍服コスしたあのおじさんと僕は最底辺だ。

ネトウヨ靖国神社で「日本がー」と叫んでいるおじさんより容姿のいい女の子に最終的にはべったりするに決まってる。

セックスしたいだろうし。

戦場兵士が救いたいと思うのも僕なんかよりも美しい女の子だろう。

高校の中でもっと動物的だった つまり兵士に近い野球部の奴らは、容姿の醜い僕やコイズミくんをあからさまにゴミ扱いしたけど慶応大学にいった美しい容姿ハルカちゃんやマナちゃんをとても大切に扱った。

野球部の奴に高三の春に言われた「お前、肌とても汚いな」は自分価値がとてもよくわかる言葉だ。野球部じゃない奴もそう思っていただろうし、責めたくなるが事実だし仕方ない。

言った奴は早稲田大学に行った。

靖国神社のなかで唯一かわいそうだと思ったのは、親に連れられた小さい可愛い顔した女の子だけだった。

それも、だんだん可愛い顔していることを妬ましくなるのだけど。

男は男が嫌いだ。女は男を選べる。男は誰にも好かれない。特にきもい容姿の男は。

結局、とにかく容姿がいい女が最上級で、自分ゴミだということがよくわかった靖国神社だった。

今ごろ、カナちゃんやハルカちゃんはセックスしているのだろう。靖国神社がどうのとか一切考えず幸せに。

2015-07-16

慶応青木大和にちゃんと教えてほしい

ホッテントリ入りしているインタビュー記事を読んだ。

慶大生・青木大和さんが「小4偽装サイト」で問いかけたかったもの(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

コイツ政治に興味があって慶応法学部に入ったらしいけど、一体なにを学んでいるんだろうか?

小学4年生を偽装して注目を集めようというのは、つまりウソ」をつくってことだ。

若者政治への関心を高めたいんだかなんだか知らないが、「目的」がいかに正しくても手段不正はいけないってのは、法学イロハのイじゃないのか?

目的を達するために手段を選ばないってのは、ファシズムの第一歩だろうに。

どうも、その辺理解しているようには見えない。

オバマ大統領選をみて、何を感じてきたんだコイツは。

慶応大学はとりあえず、基本的なことをちゃんと教えてあげてほしい。

もっとも、コイツは「法学」や「政治学」を学びたくて入学をしたわけではなく、彼が思っているところの「政治」とやらをやりたいだけみたいだから、忙しくて講義なんざでちゃいないんだろうが。

2015-05-26

慶應卒有名ブロガー早稲田学生はなぜ『二流』なのか」

早稲田学生はなぜ「二流」なのか?慶應に勝てないその理由

学生一流、施設二流、教授三流とあだ名される早稲田大学しかし昨今の話を聞くに、早稲田生は二流になった疑いがある…

http://toianna.hatenablog.com/entry/2015/05/25/213152


こちら(http://toianna.blog.fc2.com/blog-entry-46.html)で、慶應AO入試の素晴らしさを解いていた慶應卒有名ブロガー

突然「早稲田が『二流』であり、慶應に勝てない」理由を語り始めた。

ここまででも突っ込みどころ満載だが、

次に「学問分野の貢献」で考えてみよう。世界大学ランキングがの一つを見ると、慶應は197位、早稲田は220位。どちらも奮わないが、世界ランクでも早稲田が劣勢に置かれていることが判る。

と、きわめて恣意的な抜き出しを行っている所にも着目して欲しい。

少し調べればTHEの最新世界ランクなどでは

早稲田大学ランクインし、医学部のある慶応大学ランク

(THE2014-2015 http://hot-topic-news.com/world-university-rankings2014)

となっていることが明らだし、最新のQS科目別ランキングでは

QS2015 ランクイン科目数順位

1位(33科目):東京大学

2位(29科目):京都大学

3位(23科目):大阪大学早稲田大学

5位(19科目):東北大学

6位(17科目):名古屋大学

7位(16科目):九州大学

8位(15科目):北海道大学慶應義塾大学

10位(13科目):東京工業大学

11位(12科目):筑波大学

(http://www.topuniversities.com/subject-rankings/2015)

(http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201505/article_3.html)

となっているにも関わらず、あえてQS2014-2015を取り上げて

世界ランクでも早稲田が劣勢に置かれていることが判る。


などと発言しているのである

一科目入試SFCに、あたかも「三科目全部の偏差値を40伸ばして」合格させたような内容を書いて有名になった "ビリギャル" がネットで叩かれたことは記憶に新しいが、

慶應ではこのように「都合よく情報ねじ曲げて良い」という教育でも行っているのだろうか。

慶應が今後、「正々堂々と物事に向き合えるような教育」に力を入れてくれることに期待したいものだ。

2015-05-14

 ビリギャルって流行ってるけど、あれって校内偏差値の話でしかも進学先スーファミなんでしょ?

 俺は偏差値35の高校から慶応経済行ったけど、イケメンだったら「学年ビリのDQNが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」って本出せたんかな

 まあ内容は某予備校教師の宣伝しかならないけどな

2015-04-28

[][][][][][]すでに41%の世帯年収300万以下

20~49歳までの未婚者のうち、年収400万円未満の男性は83.9%

結婚を希望する女性の八割は年収400万円未満の男性と結婚するしかないのです。

年収1000万円以上男の「結婚の条件」【1】:PRESIDENT Online - プレジデント

すでに41%の世帯が年収300万以下

平均給与は、409万円

年収分布統計から世の中を読んでみた

年収1000万円以上男の「結婚の条件」

【話題】慶応大学に100%進学できる、慶応義塾ニューヨーク学院、初年度の入学金、学費、寮費込みで、年間4万5000ドル(約450万円)超

NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)と報じられ問題視! ネットの声「よくまあ格差社会だ増税だと題した番組ができるよね」 | ロケットニュース24

NHK職員“裏給料”を合わせたホントの年収

ピケティの格差論、「所得トップ1%の年収」をテレビで言ったら、隣りの女子アナがびっくり

最新版!「生涯給料」トップ500社 | ランキング | 東洋経済オンライン

最新版!「40歳年収が高い会社」トップ300 | ランキング | 東洋経済オンライン

[上層ノンマニュアル][文化資本][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利

原告男性家計を助けるため、中学卒業とともに町工場就職しました。

60歳となった現在トラック運転手として働いています

一方で、本来B家にいるはずが、裕福なA家の長男として育てられた男性対照的人生を送ります

自宅は庭に池がある豪邸。両親が教育熱心だったこともあり、大学進学時まで家庭教師がついていました。

A家の4人の子どもは、いずれも私立高校を経て大学、または大学院に進学。

【裁判】 赤ちゃん取り違えで真反対の人生に…貧困家庭で育った男性「病院は謝罪してくれなかった」

訴状によると、男性は1953年、産湯の後、別の母親の元に戻された。

2歳で戸籍上の父を亡くし、工場で働きながら定時制高校に通った。その後は運送会社に勤務した。

一方、男性の生みの母親に渡された新生児大学まで進学した。

【社会】1953年、新生児取り違えで提訴…「約60年にわたり人生を狂わされた」

男性戸籍上の父親は55年に死去。生活保護を受け、兄2人とともに母親に女手一つで育てられながら中学卒業し、町工場就職した。

働きながら定時制工業高校卒業し、今はトラック運転手をしている。

 一方、男性の実の両親(いずれも故人)は経済的にゆとりがあり、誤って引き取られた子も含めて、兄弟計4人はいずれも私立高校から大学に進学した。

60年前の新生児取り違え、病院に賠償命令 苦痛認定:朝日新聞デジタル

親子関係不存在確認等請求控訴事件(東京高等裁判所判決平成22年9月6日判決)


http://anond.hatelabo.jp/20150730125824

2014-10-15

転職コンサル恋愛

転職コンサルになって5年目だけど、コンサル目線友達恋愛相談に乗ったら思いのほか感謝されたので、

紹介してみたいと思う。基本的には転職希望者にコンサルティングで行っていることを恋愛にハメたものから

クソめんどくさいと思うが、死ぬほど彼女ほしいならやってみても良いかも。ちなみに相談のった相手は30代男だから

大学生とか高校生にこの方法は当てはまらないかもしれない。

1)自己分析しよう

まず、定番自己分析から始める。自分価値がありそうな事柄を片っ端からポストイットに列挙していってみよう。

例えば、年収が600万あるとか、ジョギング趣味だとか、慶応大学卒業してるとかみたいなのから

ご飯おごってあげるのが苦痛じゃないとか、絶対浮気しない自信があるとか、そんなんも全部書いてみる。

ポイントは、女子ニーズがあるかどうかはこの時点ではあまり考えないこと。家に漫画が3000冊あるとかでも全然OK。

2)特徴を分類しよう

次に、この山ほど出てきたポストイットを机の上とかに張り出して、「外面的な特徴=結構イケメン年収高いとか」と

内面的な特徴=優しさは負けない、怒らないとか」と「行動的な特徴=テニス趣味とか、街歩きが好きとか、漫画すごい読むとか」

という3つに類型してみてくれ。あ、この類型方法は俺が適当に考えたので、外で言うと恥かくぞ。

3)市場を探そう

そしたら、「行動的特徴」の中から女子が居そうな市場連想してみよう。例えば、「お酒好き」だったら単純に「バー」とか、

日本酒イベント」とか「利き酒講習会」とかだろうか。そして、いくつか出てきたものの中で「話すのが自然にできる」「一緒にグループ活動ができる」みたいな市場が見つかったら最高だ。

さっきの例で行くとバーとか日本酒イベントナンパしないと話すチャンスがないので、ハードルが高い。グループワークとか自然に話す機会がありそうな講習会の方が市場価値は高いと考える。

4)市場に行こう

実際に、ここなら活躍できるという市場を見つけたら、そこに駆り出そう。FACEBOOKとか使えばイベントなんかゴロゴロ見つかるし、Google先生に聞いたって良い。

多少参加費とか払わなきゃならないのもあると思うが、必要経費と思ってあきらめてくれ。あと、着ていく服がわからないとか、そういうのは自分で調べてくれ。

5)男友達を作ろう

市場に出向いたら、まず友達を作ろう。行動的特徴が近い人が集まっている場所なので会話に全く困るということも少ないだろう。

もちろん、いきなり女の子友達になれたらベストだろうけど、無理だと思うので男友達でも良い。その場合は、こいつ女の子慣れしてるなっていう男を選ぼう。彼らが女子との接点をつなげてくれる大事ハブになることが多いからだ。

かいことを言えば、身体的特徴や精神的特徴が自分と被っていないとなお良い。例えば、自分がシュッとした眼鏡男子であれば、体育会っぽいぐいぐい来るタイプとか。


6)男女混合グループを作ろう

あとは、女の子コミュニケーションを仕掛けていこう。市場がワークみたいな形で強引に接触点を作ってくれるなら楽だし、無理だったら友達になった男とかを使って、2:2とかで話してみよう。で、上手いことグループができたら、そのメンバー飲み会とかを繰り返そう。


7)サシで会うようになってから3回目くらいが刈取りタイミング

何回か後にLINEとかでサシであそんでくれるようになったら、刈取り作業に入ろう。1~2回くらいで刈取りに行くと「友達だと思ってた!」とか言われて失敗するので、3回目くらいサシで会ってくれる相手であれば、手をつなぐところから始めてみればよい。手までつなげたら彼女になってくれると思っておそらく大丈夫

あとは、自分自由時間が許す限り3~6を繰り返して、7の状況を作っていこう。ガツガツすると警戒されて逃げられるので、7の手を繋ぐところまでは徹底的に下心を隠すのが良いぞ。

(注意)女子には友達恋人に明確なライン引きがあったりするのだけど、そこのキャズムの超え方はもっと別の話になる上に難しいので、ここでは割愛。とりあえずは、知り合って友達たくさん作れるようになったら、その中の1人くらい付き合えたりする。

ま、良かったら試してみて。

【追記】なんだか、じわじわブックマークいただいているようなので、少し追記。

分析意味あるの?

実は、転職もそうなんだけど最初自己分析が一番大事なんだよね。そして「(市場の)価値があるかどうか」みたいな視点で探すのが重要

「好きな趣味とかを書き出せ」で「そこの趣味が集まる仲間の所へ行け」だと、どうしても趣味として形になったものしか思いつかないわけ。

内面とか身体的特徴みたいな事も、女の子アプローチする(=転職で言うなら面接だね)時に端的にお勧めできるポイントがまとまるので後々便利よ。

相手に自分理解してもらうためのワードが的確でわかりやすいほうが、ミスマッチも少ないしね。

>これはしんどい・・・

うん。しんどいと思う。正直仕事探しならこれくらいやれよって思うけど、恋愛でこんなんやるのは相当ハード

でもそれだけ他の奴やってないから、ちゃんと身につけば見た目が多少不細工とかでも、全然彼女作れると思うよ。

事実相談乗った友達はこれやりはじめて3か月後くらいに料理教室で知り合った女の子と付き合ったし。

転職コンサルメールうぜぇ

すまんw最初スカウトメールは、条件ヒットで全員一斉に送ったりしてるやつが届いてるのかも。

でも、恋愛でもそうだけど、本当にその人に合うかどうかまで、エントリー状況だけで熟考は難しいんだよ。興味なかったらスルーしてもらって構わないつもりでこっちも送ってるから、あんまり怒らないでほしい。

2014-09-09

決勝前

松岡修造報道ステーション

チリッチは勢いがある。簡単には勝てない」

慶応大学テニス部コーチ坂井利彰(TBS

錦織100%勝てる!パワーサーブ時代じゃない!」

「今晩TBSニュース23にて私の試合解説コメントが出ることになりました。ぜひご覧ください。(ドヤァ)」(Twitter

2013-12-31

眠れないか高校二年生が適当に思った事を書いていく

適当に書いていきます。あくまで適切で当たっていることで、雑って訳じゃないぜ

しか独り言から。俺は増田の用語とか分からないし、今までの俺の投稿にもたくさんあったけど、結構悲しいこと言ってくる人がいるのよね。2ちゃんねるやっていて耐性が少しはついたけど。

disるときは優しく言ってね

んまあ前振りはこのくらいにしておくよ。



そーだな。思った事といえばやっぱり大学進学の事かな。


俺って河合模試偏差値50とか言ったことない、バカでございまする。

とか言って志望校MARCH以上。普通に考えたらふざけてるよな。

MARCH以下の大学は行く意味がないとか思っちゃっている自分いるからかな。俺の周りは頭がいいし。

世の中で結構有名な人って、いい大学に行ってるじゃん?(僕の中での”良い大学”ってのは早慶上智難関国公立とか言われているやつ)

俺って割りと本読むのが好きなんですよ。んで本屋さんで著者の紹介の文章とか見てるのこの”いい大学”に行ってるのね。

まりいい大学に行かないと有名な人間にはなれない。

ヤンキーがたくさんいる高校卒業した人でも慶応大学卒業だったら周りの評価も違うもんね。

少なくとも日本は最終学歴が良ければええんや、終わりよければ全てよし!


さあ今の僕を見てみましょー。偏差値はどうかな?いい大学は入れるかな?



えええ? 50もいってないじゃーん。平均以下じゃーん。NEETにでもなりたいのかな?


進学校と呼ばれている高校に入って僕は何していたんだろー。あははははは。





ああ昔に戻りたい。少なくとも3年前に。けいおん!にめちゃくちゃハマっていたあの頃に戻りたい。

高校に入ってこらアニメボカロとかは封印たからまったく今のはわからない。えるたそ



さあまもなく新年だー。はっぴーにゅーいやー

志望大学学部を決めなくてはならないざます

とりあえず理系クラスに進んだ俺氏、この先どうなるのか!?



この選択によって俺の将来もずいぶんと変わっていくんだよな。



結婚して、子供を二人くらい作って、俺の両親とは違って仲の良い夫婦楽しい生活を過ごせたらいいな。

学歴と富と名声もほしいけど。





2年後、俺がこの文章を読んだとき、笑って今の俺を振り返られたらいいぜ。

2年後の俺よ、どーよ留年してないよね?アニオタじゃないよね?彼女いるよね?童貞卒業してるよね?










おなかすいた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん