2015-07-16

慶応青木大和にちゃんと教えてほしい

ホッテントリ入りしているインタビュー記事を読んだ。

慶大生・青木大和さんが「小4偽装サイト」で問いかけたかったもの(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

コイツ政治に興味があって慶応法学部に入ったらしいけど、一体なにを学んでいるんだろうか?

小学4年生を偽装して注目を集めようというのは、つまりウソ」をつくってことだ。

若者政治への関心を高めたいんだかなんだか知らないが、「目的」がいかに正しくても手段不正はいけないってのは、法学イロハのイじゃないのか?

目的を達するために手段を選ばないってのは、ファシズムの第一歩だろうに。

どうも、その辺理解しているようには見えない。

オバマ大統領選をみて、何を感じてきたんだコイツは。

慶応大学はとりあえず、基本的なことをちゃんと教えてあげてほしい。

もっとも、コイツは「法学」や「政治学」を学びたくて入学をしたわけではなく、彼が思っているところの「政治」とやらをやりたいだけみたいだから、忙しくて講義なんざでちゃいないんだろうが。

  • 目的を達するために手段を選ばないってのは、ファシズムの第一歩だろうに。 ファシズム関係無い マキャベリズムと言いたい?

  • 目的を達するために手段を選ばないってのは、ファシズムの第一歩だろうに。 ファシズム関係無い マキャベリズムと言いたい?

  • まあ、厳密にいえばそうなのかもしらんが、国家の目的のために暴力を正当化、議会制民主主義も否定するのがファシズムだから、まあ、言ってることも分からなくはなかろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん