「託児所」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 託児所とは

2023-09-11

おおよそ今どきのアラサー手取りは250万円

そのくせ残業は月4 0時間くらい。

上司から遅刻しないように1時間早く出てきて、そのついでにコーヒーを入れたり机を磨け」と言われているのを数えれば実際は月60時間なんじゃないか

通勤に2時間ぐらい使うだろうし平日はもう帰って飯作って寝るだけだ。

貯金なんてロクに出来ない。

それで子供を作れとさ。

凄いな。

無理だろ。

馬鹿げてるね。

共働きならなんとか子供を養えるけど、託児所に預けたら破産だね。

双子でも破産だ。

どういう計算をしたら「子供を作らないのはおかしい」になるんだろう。

作ってるほうがおかしいよ。

みんな無理してるからいつもイライラしてる。

2023-08-01

anond:20230801111521

あ〜社交性がある奴らみたいに託児所代わりにされなくて本当に良かった

2023-07-19

https://ja.wikipedia.org/wiki/保育園などでの性的虐待の可能性に対する社会的恐怖

保育園などでの性的虐待可能性に対する社会的恐怖(ほいくえんなどでのせいてきぎゃくたいのかのうせいにたいするしゃかいてききょうふ)とは、1980年代アメリカをはじめとする各国で、保育園幼稚園などの施設経営者職員らが子供たちに対し性的虐待を行ったとして親たちに相次ぎ告発された現象である告発の内容は、職員らが子供たちの性器に触れた、拷問した、性的行為強要したなどであり、中にはエーカー託児所事件のように別室へ連れて行かれピエロに襲われたという証言や、マクマーティ保育園裁判のように魔女の出現を証言した子供たちもいた。

2023-07-03

anond:20230703090439

無くしていい気がする

受験産業から講師を呼んできてオンライン教育でいいやろ

 

今後は学校子ども学力責任を持つ代わりに、親は子ども生活道徳責任を持とう

学校託児所じゃないし学校先生ベビーシッターじゃないぞ

2023-05-31

anond:20230531130637

別に普通の1日で草

こういうこと素で書けるヤツのご両親って資産家なのか?

ただ、普通の1日だけど残業は無いに限るわね。健康大事

特別指導がいる子以外はオンライン教育に切り替えよう

学校託児所じゃないので親は責任を持つべきだし、

逆に教員は子の学力責任を持つべ

 

[ヨシ!] 無限に偉い猫がいる日本の巨大組織での意思決定ITプロジェクト残業

https://anond.hatelabo.jp/20230109222824#

2023-05-10

37℃台の気温のなか車中に子供2人を放置して、夜9時頃から翌朝6時頃まで繁華街飲み屋数件を練り歩いて男と不倫して、逮捕された後も保身のため「持病のため2時間ほどトイレに行っていた」と嘘をついていた母親でも、はてなブックマークだと↓これ。マジでイージーモード

maharada 親を責めても仕方がない。テスラだったらどうにかしてくれそう。

takanagi1225 海外じゃベビーシッターが当たり前だからこその子育てだし、そもそも貧困日本の子育て層と比べること自体無理がある。対策としてベビーシッター支援を出すべきだと思う、現金支給でなく無料で利用できる制度を。

ardarim こういう不幸は技術で乗り越えてほしい。こういうのこそフールプルーフだと思うのだが、自動車メーカーさんどうよ 社会

yuzumikan15 親を責めても何も解決しない。人為的ミスカバーできるのは技術や仕組みだよ。

monacal 別記事見るとエンジンかけて冷房かけてDVD流して待たせていたのに、帰ってきたら暖房に変わってて子供がぐったりしていたみたい。お母さんなりに気をつけていたのにまさかだよね。気の毒すぎる。 常に他山の石とせよ

craprak ヤフコメトップ「これだけこれだけこれだけこれだけ報道されてもまだわからんのか!!!」のマンスプぶりがめちゃくちゃキツい…

greenbuddha138 子どもを殺されるほどのミスではないよな。機械的な仕組みを作れないかな。

kaz_the_scum まともな親であれば慙愧の念に堪えられないだろう。虐待前科があるとかでなければ、そっとしておいてあげようよ。

hotelsekininsya ゼロには出来ない事故に「この母親は何やってんだ!」つってもあまり意味ない気がするんだよな。/メーカーコスト(対効果)があるので意外と対策しない。対策強制すべきだろうな。

haru-k エアコンつけて離れても子供がいじって消しちゃう、とかありえるよね。ご家族の後悔、悲しみ、思うに余る。/30分限定の予約不要託児所繁華街に作れないものかなと思う。子供二人連れてると1分の記帳さえ不自由

shiitake157 かわいそうに

versatile みんなかわいそう。南無

ochanonde 猛暑の中、子供を連れて用事を済ませなければと必死だと自分の体調により判断能力が落ちても気づけない、でもミスは許されないから… お母さん辛いだろうな

centauro 子供ふたり、この年齢になるまでどれだけ大変だったろうと思うと何もいえない…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/1424e0f2750fe28fdd92cea808cea79a2769ad71

2023-05-05

今日コミティアなんだけど、Twitterフォローしてた、3児の母の同人誌(ジャンルBL夫の不倫からおっぱいYouTuberまで幅広い)をやっと現地で買うことができたんだが、書いていた方が思ってたのと全然イメージ違ってた。

ヤクルトレディお仕事誌も書いてるし、背は低目で恰幅いい感じのおばちゃんなのかな?と勝手に思ってたら、身長はあってたんだけど、美人だし、痩身だし、この人が子持ち不倫蒸発漫画書くんか……みたいな意外感で。でも物腰はめっちゃ柔らかだった。

実家の近くの写真を上げることもあるので、知らずしてわりと良いとこに住んでることも知ってるけど、単身祝日に参加して、お子さんとかは実家に預けてるのかなとかなんかふわっと下世話な疑問が浮かんじゃって。そこにいない旦那さんがなんか初めて気になった。サークルカットと本人は切り離さないとダメだなガハハ

関係ないけど、二宮ひかるさんの合作本で並んでた壁サーの裏でお子さんらが遊んでたのが印象的だった。託児所ってコミケに今あんだっけ(20年行ってないからそっちは知らん)まぁあそこでよかったよ

2023-04-30

anond:20230429085544

わかる。

俺は公立通信制高校だったんで、そこに高校生妊娠して転校してきたって子とかいたよ。

通信制と言ってもスクーリングと言って、一週間に1日程度登校するんだけど、そのスクーリングの時、旦那さん(大学生)がついてきてお世話をしていたりとか(学校内に託児所はあるんだけど、当時は保育士さんは駐在していなかった)

で、そこに、学生時代妊娠して退学せざるを得ず、その後子育てが一段落たから改めて高校入学した、という先輩ママもまざって、みんなでお世話していたみたい。

今では、月曜日スクーリング限定で、近所の保育所から保育士さんが派遣されてくる仕組みになっているらしい。

それはダイバシティ最前線のような通信制高校特殊事例だよね。

そこで聞いた話は、一般高校で現役で子どもを作ると、学校は退学させるように動くのだとか。そこで通信制に転校させる。

多くの大学もそう言うことを想定した仕組みになってないよね。一応、託児所があるところはあるようだが、現役で子どもを作る仕組みにはなってない。

これを整備するだけでだいぶ違う気はする。例えば妊娠きっかけに1年か2年、ペナルティなく留年してその間フォローする仕組みとかやっちゃいかんのか?

学生産休育休時短勤務あってもよいやろ。

本人が希望するならオンライン授業とかできるんだし、他校単位認定制度通信制学校単位を認めるとかさ。

2023-04-22

anond:20230421011703

ざっと考えてこの3つの軸かなぁ。

子どもがいることでいろいろ共通して見えることもあるから、そういうことを話し合える友達という点で言えば子供ができてから疎遠になった人と付き合いを取り戻したり、ママ友を構築したりというのはありなんだろうな。子供の成長に関する競争なんかもある反面、子連れじゃないとわからないことも共有できるという面もあると思う。

逆に、独身の友人と遊ぶのに子供邪魔だし、友人も毎回子守させられるのは大変なので子どもが小さいころ託児所なりに預けるという選択になるだろうな。欧米だと子供託児所に預けて夫婦時間を取ったり、自分時間を取ったりするのは普通ことみたいだけれど、日本だと理解されない考え方かもしれない。

これまで連絡してこなかったのに子供ができたら掌を変えて連絡してくるのをどう思うかは増田が考えることじゃなくて、相手が考えることだと思う。それをけしからんと思うなら、なんだかんだ理由をつけて断り、会うこともないと思う。増田勝手に遠慮することでさらに疎遠にしているだけにしか見えない。

子どもがいない友人たちのほうがこれまでの延長線上で付き合えるから増田的には楽なんだろうけれど、増田がそうやって気楽さを謳歌する中で、友人たちは心から楽しめるかが疑問。きっとこっちのグループの人とはだんだん疎遠になると思う。世の中には欲しくてもできない人がごまんといる。まあ、そういう時に子どもの話されると削られるんだよ。

親になって変われるところは、子どもがいないとできない体験ができることかなと思う。子供の通う園や学校を軸に知人・友達ができたり、子供習い事ついでに自分も習ってみたりというのは子どもがいないとできない経験だと思う。元増田はそういう扉が開いていることももっと見たほうがいいと思う。

...ということを書きながらWhen one door of happiness closes, another opens; but often we look so long at the closed door that we do not see the one which has been opened for us.という言葉を思い出した。

2023-04-21

スプストよりニコ動のほうが客の民度が高い件

ニコニコ超会議に“託児所”が初登場。ライフステージが変わっても「“好きなこと”を諦めなくてもいい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/9931c11887fa61c3b338de97ad91817c9628ca78

こちらはヘビーユーザー発狂してる様子なし

2023-04-18

anond:20230418213110

あとイギリスも似てるやね。

実はフランスも育休はないんやけど、働かんでもいいぐらい手当が出る。

ドイツ日本に似ているが、日本ほど長くは無い。育休手当は会社が出す。職場託児所があたりまえ、子どもを連れてきたりする。ただし大手に限るので格差が酷い。

2023-02-22

anond:20230222092524

子供虐待死で母親を責める人たちがいる」→世間の目は司法をはじめ同情的ですが。実父による性的虐待より実母による子殺しの方が刑罰が軽いので刑罰女子割とか言われてます

子供を育てるってことがどんだけ辛くて苦しいことなのか」→その代わり精神的リターンも大きいしシンママ保護も手厚いですよね?

「まったく想像もしてないんだろう」→私はシングルファザーですのでその批判は当たりません

「我が子を虐待したいと思って虐待している母親なんて一人もいない」→それって自分制御できてないって話ですよね?

「そのほとんどが、本来育児に参加するべきはずの父親に見放され」→シンママ化の原因の第一位離婚ですね。しか性格の不一致。そちらに原因は皆無なんですか?

「一人で子育てをするなかで睡眠も休憩も一日に数分しか取れず」→何のための託児所ですか?この部分についても日本の補助は世界的に見ても手厚いほうですよ

ノイローゼに悩まされてるなかで、正常な判断ができなくなっているから起こってるんだってことを知ってほしい」→まず心療内科に行ってください。そして行政相談

虐待する母親必要なのは逮捕でも罪を責める人たちではなく、適切な精神的な治療だよ」→心療内科行政相談窓口の扉はいつも開いてますが。受けなかったのは女性側の選択ですから免罪符にはなりません

彼女らもまた、男による無責任出産強要による被害者なのだということを忘れてはいけない」→産むのにせよ子供を引き取るにせよ女性側にも選択権はあるのですしその結果なのですが。施設に預けなかったのもね

正直あなた方の被害者なりすましムーブにはうんざりしています

いい加減自分の行動の責任自分で取る覚悟を持ってください

人間大人になるのは生殖可能になった時ではなくそ覚悟能力を持ったときです

それができないなら『女子供』とひとくくりにされる立場を甘んじて受け入れなくてはなりません

2023-02-07

anond:20230207150849

素直に思うけど増田の勘は鋭いと思うよ

飲み屋街の託児所付近市街地広告是正されるべきものとされるなら、その是正が及ぶ範囲はおそらく飲み屋街だけでは済まなくなる

広告規制に関して何らかの思う部分がある人なら飲み屋街の市街地広告には悪影響があるという主張は認めることが出来ないと感じる

なにぶんこちらも広告規制に関して思う部分があるから

anond:20230207145433

「飲屋街の託児所」で悪影響気にするところが広告、という点が一番バグってんのよ。

 

子供睡眠時間

普段体験

友人関係

そういうとこに務める親の人格

たぶん片親であること

 

もっと気にすべきことがいろいろある。

広告の影響なんて、皆無だよ皆無。その環境広告がマトモでも子供変わんねーもん。

 

そこでの正しい答えは、出題者の目の付け所がわるい、だ。

社会構造的なバグと言えば飲み屋街の託児所だよなぁと

飲み屋街に託児所存在することは付近を往来したことのある方々ならばその大半の方々は知っていると思うが、そこ付近へいわゆる「子供が居る場所での不適切市街地広告」という要素を加えると色々と何とも言えない、まぁハッキリと言ってしまえば正しいのか正しくないのかよくわからん状況に陥る。

例えば新宿池袋飲み屋エリアなんてのはその最たるもの代表例だと言っても過言ではなく、何でそんなところに託児所があるのか?と言えば、飲み屋性風俗に務める方々に自身の子供を預けたいという需要があるためであって、飲み屋エリア託児所は非常に存在意義が大きいものであるのは間違いない。

しかし、一部の言説に拠れば、子供が居る場所では市街地広告の内容に配慮がなされるべきという主張が存在するため、何とも言えないような状況が出来上がってしまっている。

親がそれを受け入れているならば仕方ないことなのではないかという考えも存在するだろうけれど、元の言説の子供に悪影響があるという主張は親が許容していれば解消するものなのか?と言えばそうではないと言えるだろう。親の認知許容の仕方で子供の影響度合いが変わるなんて全くもっておかしいのは明らかだ。

では逆に、あなたたちの子弟が通う施設の前や付近デカデカと一部で不適切とされる市街地広告が設置される予定があり、それが何ら法律条例違反しないことが明らかとなった場合あなたたちはそれを許容すべきなのか、それとも拒否すべきなのか。

これは飲み屋街の託児所付近広告という現実存在する事例を考慮すると、おそらくきっとたぶん、答えは出ない。自分を含めた多くの人々にこの問いへ"正しい答え"を示せる能力はない。

ある意味で、自分自身の無力さ、無能さと折り合いを付けながら生きていくしか無いという"答え"を見付けることのできる問いなのかも知れない。

2023-02-05

anond:20230205001023

今は15人に一人が通信制なんだっけ

校内に託児所もあるらしいな

世のなか変わってきたな

2023-01-27

anond:20230127113028

子供が大きくなるまで入らなきゃいいだけでは?

風呂きな子供なんてそんなにいないし、親が入りたいだけなら性犯罪リスク子供に負わせてまで入るべきではない。

親がどうしても入りたいなら託児所でも使えばいい。

2023-01-20

anond:20230120103706

ほんこれ

滅私奉公で、オンライン教育に尽力されたり、学業不振者をフォローされたり、

限られた予算で障がいを持った子の可能性を広げようとしている先生方もいるのは存じてるが

 

多くは意味のある生活指導をするわけでもなし

一般企業レベル監督責任を果たすわけでもなし

生徒の理解と成績に予備校のように責任を持つわけでもなし

なんのために高額な税金存在するのかと。現状、託児所の置物よね状態なんで

一旦解体必要じゃないか

 

オンライン受験産業から優秀な講師連れ来ればそれで良いよ

2023-01-14

異次元少子化対策」をみんなで考えよう!

キモダサ独身オジサン性犯罪全てを恩赦

結婚したいと思った相手との婚姻届けを相手合意無しに認める

生活保護ならぬ婚姻保護で国から嫁を支給

〇若年層女子キモダサ独身オジサンとの婚姻義務

避妊具の廃止

中年独身者の税率を100%にする

老人ホーム保育所託児所に衣替え

老い先短い爺婆の全ての資産子供強制贈与

羊水腐った中年ババアリフォーム工事手術の研究予算創設

精子死んだ中年ジジイの再起技術研究予算創設

2022-12-27

繁華街託児所の前に性風俗広告があることが問題だって言うんなら

託児所の設置条件のほうに規制をかけろよ

表現規制派による幼稚園前の性風俗広告という仮定は極論である

表現規制を是とする者が幼稚園の前の性風俗広告という仮定を持ち出した

当該ブコメページ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/YusukeTaira/status/1607220452262547456

しかしこれは極論である

何故なら、現実に目をやれば繁華街託児所前に性風俗広告があるのは繁華街へ出向く機会のある者ならば認知されていることだから

これは仮定ではなく実例である

しかしその実例を前にして何も非難の声を挙げないまま、何故か仮定として幼稚園前の性風俗広告を例示するには極論と言って差し支えないだろう

2022-10-22

老人ホームって独身でも入れるんだっけ?

俺のイメージだと子孫が資産管理して毎月の利用料収めてくれないと成立しない気がするんだよな。

あそこって言うなれば老人向けの託児所みたいなもんじゃん。

保護者である子供が老人の金を預かった上でその中から払うって形だよな?

違うの?

でもそうなると老人ホームの中で老人が金の管理することになりそうなんだが、それって無理でしょ。

一部の人痴呆症の最終処理場として利用している以上は、あの空間の中で金銭安全管理することはできないと思う。

じゃあ独身人間って老人ホームにも入れずに死ぬしかないのかな?

俺なんとなく自分はアルジャーノンのラストみたいな感じで自分が入る老人ホーム手続きをするものだと思ってたんだが、よく考えるとそういうシステムなのか知らねえって気づいた。

教えてくれよ。

ここ老人ばっかだしみんな本当は知りたがってるから、いい感じのトラバ入れたらお前の方にブクマじゃぶじゃぶ入るぜ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん