「新左翼」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新左翼とは

2018-10-20

anond:20181019213023

それ新左翼じゃん。共産党じゃないじゃん。もし本当に殺し合いをしてたとしても、党自体が殺し合いを推奨してるわけじゃないから、何かトラブったんだろうなとしか思わん。

2017-12-10

anond:20171210111930

自分たちの親世代団塊世代)のことを無意識的に見てきたからじゃないの?

学生運動や、新左翼特有の尖っただけの生き方(退廃的主張)では世の中を変えることは出来ないと。

時間をかけた座り込みの方が社会を変えることができる。

anond:20171209142631

テロ呼称するのは新左翼に失礼とかあるが、サボタージュは広義で立派なテロルだ。

労使交渉する権利剥奪されれば

生きること自体サボるしかない。

2017-11-22

ブラック企業大賞】は、共産極左貧困ビジネスマンお祭り

単なる左翼プロパガンダ国民行事みたいに言ってる馬鹿って何なの?

-

-

ブラック企業大賞実行委員

古川琢也(ルポライター

河添 誠(労働運動活動家)…共産

佐々木亮弁護士ブラック企業被害対策弁護団代表)…日共佐々木憲昭の息子

坂倉昇平(NPO法人POSSE理事ブラック企業ユニオン代表)…新左翼党派京大政経研G

松元千枝(ジャーナリスト/『労働情報編集人)…元朝非正規

内田聖子アジア太平洋資料センターPARC事務局長)…共産

須田光照(全国一般東京東部労組書記長)…元朝日新

水島宏明(ジャーナリスト上智大学教授)…共産

竹信三恵子ジャーナリスト和光大学教授)…元朝日新

土屋トカチ(映画監督)…共産

神部紅(ユニオンみえ・オルガナイザー)…共産党除名

www.facebook.com/blackcorpaward/posts/1631936280178047

--

ブラック企業大賞、赤いメンバーばかりの企画委員会主催

http://b-times.net/back/195/1.html

-

●時給120円?最低賃金以下の手当で働く「共産党」の“赤”字事情

http://www.dailyshincho.jp/article/2015/11190905/?all=1

ブラック企業対策NPOPOSSE」はブラック左翼セクトだった

http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

--

倉重公太朗(弁護士

 最大の問題点は、雇用が流動化せず、「嫌なら辞める」ことができないことである

仕事が嫌でも辞められない」(転職できない)からこそ、

過重労働によるメンタルヘルス障害健康被害などの根底要因となっており、

また、ブラック企業厚生労働省的に言えば、若者使い捨てが疑われる企業)の温床となっている。

雇用が流動化し、「嫌なら辞める」ことが当たり前の世の中になれば、ブラック企業など存続し得ないであろう。

http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=61194

ジンバブエムガベ大統領クーデターで引きずり下ろされたことについて、案の定日本暴君を引きずり下ろせ」とか言い出しているアホが湧いているけれど、民主的方法では勝てないか暴力による革命を行うべしという新左翼主義が未だに世界的に通用すると思っているんだろうか。

2017-09-25

月蝕歌劇団の公演を見に行った記録

なんかひょんなことから月蝕歌劇団の公演を観てきた。

怪人二十面相 黒蜥蜴復活篇-ガス人間第二号とフランケンシュタイン-』

ピーターパン 月蝕版』

自分にとっては初めての月蝕歌劇団

忘れてしまわないうちに記憶を記録に変えるため、レビューを残しておくことにする。

月蝕歌劇団を知らない人は目の前の箱でググってほしい)

.

■全体として

劇団標榜しているところの“アングラ”とは何か、つかんだ。

マジックリアリズム大衆演劇の合体だ。

これ、過去の演目を見る限り、そう間違ってはいないはず。

自分のボキャブラリでいうと、ボルヘス池澤夏樹イタロ・カルヴィーノ筒井康隆、このあたり(マルケス積ん読状態なので知らん)。

怪人二十面相』やら『ピーターパン』やら、もとからマジカルな舞台設定の既存作品をさらに2つも3つもカットアップマッシュアップして、"魔法世界の中で、さらに有りえねぇ超現実が起きる"ある意味なんでもありの“ごった煮”的な世界設定を作って、舞台の制約が許すかぎり絢爛豪華なスペクタクルに仕立てる。

で、そこに昭和風俗をまぜ込んで(たとえば突然、山口百恵のワンフレーズが出てきたり、吉本新喜劇的なシークエンスが乱入してきたり)、さらに'60年代新宿のアングラシーンの楽屋オチ、「唐十郎李麗仙が~」みたいなネタをチクリ、チクリと混ぜ込めば月蝕歌劇団になる。

.

あと、これはどうかな……はずれてるかもしれないけど。

60年安保、70年安保的な新左翼臭いと、その文化の“祭りの終わり”みたいな寂寥感が通底しているような気がする。

自分が当時のアングラシーンの空気と政治的な空気を混同しているだけかもしれないけど。

でも、“岸信介”とか、“ロシア革命”とか、そういうワードはちらほら出てくる。

2演目とも、終盤クライマックスマシンガンの乱射をきっかけに急速に話が収束するところも、かならず流血をみるところも、まあ、ほら、いろいろと。

.

ともかく自分にとっての月蝕歌劇団はそんな感じ。

.

あと、演目の間に『詩劇ライブ』というのがあって、基本は歌唱ショー。短い芝居と群舞。

キャストの紹介も兼ねている、のかな?

.

良かったかって? うん、良かった。

ただね。

大正末期(1910年代)の冒険小説明智小五郎シリーズが戦後(1945年~)に伝奇ロマン化したものアングラ時代(1960年代)の空気感舞台化しようとして、当時の若手(高取英1985年)が古豪となって2017年に上演した作品世界に、どの時代の気分で接すればいいのか、混乱するところはあった。

寺山修司とかが登場する楽屋オチに、どの時代の気分で笑えばいいのやら。

.

良かったところは……、

舞台は超現実的なんだけどプロット自体は、なんというか、それぞれの人物群が自分たちの課題の解決を目指して動くような、破綻も不条理も無いオーソドックスな作り。

ときどき舞台袖で狐舞が始まったりとか、解釈に困るような隠喩的な演出が入るほかには、ストーリーを楽しむのに支障はない。

.

くわえて、これは自分が舞台観劇初心者だからだろうけど、衣装舞台と演技と、つまり色々と作りこんだ箱庭を見ているような感覚

これが新鮮。

そりゃ、どんな超現実もCGでリアルに作ってしまハリウッド映画はすごいけど、いっぽうで、いろいろと“作りもの感”のある世界を、19世紀見世物小屋パノラマのぞき窓みたいに見ている感覚が良い。

(どうしても想像できない人は、映画でいうと

 『バロン』(テリー・ギリアム)、

 『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』(ティム・バートン)、

 『落下の王国』(ターセム・シン

 あたりを思い浮かべてください)

同じビジュアルスペクタクルでも、モデリングレンダリングが古びてしまったら一気に観る価値がなくなってしまうVFXではなくて、どんなに古びても観ていたくなる、吊り操演とミニチュアと火薬の特撮みたいな。

.

で、そこに少女歌劇団(厳密には若手女性主体の歌劇団)の、なんというか、キャッキャウフフ感がのっかってくる。

実際、終演後にはチェキ時間があったりと、アイドル公演的な。

(昨年だか一昨年だかに『アリスインデッドリースクール』を観たときにはチェキ握手会があったけど、そういうのって少女演劇のスタンダードなのか?)

というわけで、全体として

.

 1)呪術的なストーリーテリング

 2)箱庭的な幻想感

 3)若い娘さんたちが頑張ってる感

.

が、それぞれX軸、Y軸、Z軸に広がって立体的にホンワカした気分になってくる。

これで役満。いい気分。

.

以下は、キャスト演出について。

.

■岬花音

歌、ダンス、芝居、3枚そろって超人。

もともと彼女アンテナに引っかかったか舞台を観に行ったわけで。

行く前は「ひょっとしたら芝居が弱いかなー」と思ってたけど、そんなことはなかった。

純朴ショタ(少年探偵団の小林少年)からガラッパチ女子高生まで演じ分けていた。

いま確認したら、全体の振り付けもやってる。スゲェよこの人。

.

白永歩美

上に書いた岬花音菜嬢がトップか一枚看板かと思ったら、すごい人がいた。

白永歩美

OG客演なのか、現役トップなのか、よくわからん。(そもそも一般的な意味でのトップと、月蝕歌劇団の“ヒロイン”とか“トップ”の意味が違うのかもわからんが)

動いて良し、喋って良し、歌って良し。加えて舞台向きの強力な眼と唇、長い手足その他ビジュアル

ピーターパンになって最後は飛ぶ(榊原郁恵ばりとは行かないけど)。

普段は何やってる人だ? 専属か?

.

白川沙夜

コメディアクションストーリーテリング、怪盗紅あざみのパートほとんど彼女一人で回していた。

アンサンブル彼女が周囲をブン回している感じ。(いや、周りが抑制しているのか? そこまでの鑑賞眼は俺にはない)

イヤそりゃ紅あさみ役なんだから当然といえば当然なんだけど、そういう長時間の高負荷に耐えられるキャストなんだから、信頼性の高い人なんだろう。

.

新大久保

どうしても必要なサポートには男優さんも入る。

で、この人。

発声から演技まで、一人レベルが違った。

いや、レベルというのとは違うな。

キャラクターの性格と感情と現在の意図がわかりやすい、演劇らしい演劇をしていた。

キャリアの違いか。

.

■河合瑞恵

この人というか、この人を見て思ったことを書く。

河合瑞恵さん、男役として帝国軍人とラスプーチンを好演。なんだけど、それとは別に幕間のライブで『夢は夜ひらく』(藤圭子)を歌っていて、これが実に良かった。

宝塚OG的な妖艶な雰囲気が出ていて。

そこで気が付いた。

「この劇団、成熟した大人の女性の出番がない」

いや、大人の女性キャラクターは出てくるのよ。でも、『二十面相』の誘拐少女の母親にしても、『ピーターパン』のアレクサンドラ皇后にしても、設定上の年齢よりは10歳か20歳は若いキャストが演じてる。黒蜥蜴も紅アザミも、おそらく。

少女ショタと男役とサポート男優だけで構成されていて、大人の女性存在がすっぽり抜け落ちてる、この劇団

いつもそうなのか? そういうコンセプトなんだろうな。暗黒タカラヅカだし。

.

■嘴音杏

タイガーリリー役はさておき。詩劇ライブ歌唱

上手い、凄い、空気も変わる。専業で本業なんだから当然か。

声量といいキャラクターといい、どれをとってもレベルが違う。

ただ、ほかのキャストが黒を基調にした演出で、おそらく劇団ストック音源をバックにJ・A・シーザーの幻想世界や女心とかを切々と歌ってるところに、パーソナルカラーの赤コルセットと赤ドレスで生バンドの高音質2MIXをバックにブルースゴリゴリ歌って月蝕歌劇団を3分間だけ痴人倶楽部にしてしまった感じがする。

良いか悪いかは別として。

芝居は。んー、良しあしが言えるようなキャラクターじゃなかった。

政治的に正しくない、だけど、ある意味では由緒正しい戯画化された“インディアン”だったので。

.

■江花実里(と高畑亜美

明智小五郎+α役。オフの顔を見たら、アラかわいいお嬢さんベテラン主体の劇団だったら、小林少年をやっててもおかしくない。

客演らしい。

「美丈夫ですか? やりますよー」といってこなせる彼女みたいな人が、実は隠れた高能力者なのかもしれない。

だってあれよ? 明智小五郎と黒蜥蜴といったら、つまり天地茂と丸山明宏よ? そういうダークで苦みのあるキャラを演じて象徴的にせよベッドシーンまでこなす。役者ってすごい。

そういえば高畑亜美さん。一緒に観劇した元同僚が「あの黒ボンデージの人は役者魂を感じる」と言っていた。

.

■北條華生

緊縛師をエキストラで連れてきたのかと思ったら、そのままシレっと芝居を初めて、V・フランケンシュタイン博士を演じきってしまった。しかもうまい

調べたら緊縛師ではなくて緊縛もこなす役者さんだった。みんな多芸なのね。

吊るしのとき、役者の影で見えなかったけど、1/2なり1/3なりのプルアップ・システム(滑車みたいに距離2倍、荷重1/2にするロープワーク)をやってるはずで、一瞬、芝居が停滞したように見えたけど、あれでも相当手際が良かったんだなと後から思った。

.

はるのうらこ

北條さんのロープワークもさることながら、吊るしというのは吊るされる方にも技量がいるわけで、ハーネスガッチリつかんだまま気絶するという難しいことをやっていた。

男役。

悩める青年将校をきっちり演じきっていたけれど、華奢なのはいかんともしがたい。女性役であらためて見てみたいと思った。

.

中村ナツ子

な!に!も!の!だ!? こ!の!ひ!と!

Web/エディトリアルデザイナーライターイラストレーター、Photoshopper。

チャラっと調べてみたけれど、原稿(というか体当たりルポ)もロゴデザインも依頼主のテイストに合わせて手堅くこなす。

役者で声優。前説もこなす。となりの知乃さんにも目配りしながら観客席と当意即妙のやり取り。

舞台にも立つ。しかも端役じゃなくてしっかりスポットのあたる役どころ。

これでJavescriptとSQLが書けたらホンマモンの超人や。

こういう人が一番まぶしい、そして怖い。

.

プロップ舞台

足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。いやそうなんだけど、せめて南部十四年式拳銃は用意してほしかった。ポスターにもあるんだし。

ネバーランドの崩落シーン。大道具の意地と苦労がしのばれる。というか、そのための柱だったのね。

周囲の柱といい、中央の小部屋といい、随所に設けられたピットといい、演目に合わせて必要十分な空間の設計がなされていることに、いまさら感心する。

意地と苦労といえば、ピーターパンの飛行シーンも、無くても成立するだけに、「これをいれねば!」とウィンチを仕込んだ意地と心意気がうかがえるよなぁ。

ところで、いま調べたら、中央の小部屋は常設みたい。

なるほど、上手と下手のほかに中手があると、バーン! と登場するシーンとかに便利だよね。

.

J・A・シーザー(と音響

絶対運命黙示録』『私の中の古生代』(←だったっけ?)しか知らなかったんだけど、「ほかにどんな曲があるんだろ」と思ってたところ、つまりはこれこそがシーザー節だった。

主旋律の音域を広く取ってロングトーン多用おまけに変拍子の幻惑的なスタイル

これがそのまま歌手泣かせの難易度となって跳ね返ってくるわけで。ノリで合わせていたら絶対にロストする、ブレスで死ぬ、超絶覚えゲーみたいな世界

こりゃ役者さんが大変だろうと思った。

あと音でいえば、既成の歌謡曲のダビングものJ・A・シーザー氏の打ち込み音源、ボーカル無しで舞台で歌うものボーカルありの既成曲で舞台でも歌うものマイクあり、マイク無し、古いローファイ音源と新しいハイファイ音源、とバラバラのチグハグだったのが気になった。

歴史の長い劇団だから地層のように多種多様な音源が混ざってるんだろうと想像するけど、どこかで専門家がDAWで新録して整理しないと、大変なことになると思う。

あとマシンガン銃声のポン出し、キャストトリガーを渡せるような仕組みはないものか?

.

……んー、こんなところか。

機会があったら、一度は観てみても良いと思います。そこでハマるかハマらないかは、あなた次第。

自分? チャンスがあったら、もう何回か行こうと思ってる。

2017-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20170604060151

それに比べると左翼の人は革マル派とかの新左翼も分断し切らないで、アベを攻撃できれば道具として使うって感じでウヨと比べてやっぱり頭いいなっておもった。

2016-09-01

若者の「読書体験」とネトウヨ

 最近の若者ネトウヨ化しているのは、読書体験によるものではないかと思う。

こう書くと、「読書体験が足りないか右傾化した」論者に思われるかもしれない。

しかし、私が主張するのはだいぶ違う内容だ。むしろ逆の内容だ。読書体験は、本来の形でないにしろ多くなっていると思う。


 最近の若者は、「読書体験」の多さによって、ネトウヨ化しているのではないか


 若者人生経験が少ない。筆者もまだ10代だから、はっきり言って人生経験と呼べるものなど殆ど無い。

その若者が、足りない人生経験を補うのに必要なのが、読書体験である


本来的には、人生経験の足りていない若者は、理想主義に走りやすいのではなかろうか。

中村光夫氏の『老いの微笑』では、恋愛永遠性や、社会正義の実現の夢などが、青年の持つ錯覚の例としてあげられている。

私が思うに、かつての若者の中にあった新左翼は、社会正義の実現の夢をいだき、いわゆる学生運動などへ傾倒していった、「理想主義」者であった。


 しかし、今は異なる。読書体験はいわば、文章を読むことで、他者人生を擬似的に経験することだ。

この体験を増やしたのが、ネットであろう。インターネット特にツイッターなどで語られる「他者人生」を

今の若者はかつてよりも大量に読み、結果として現実を知り、「現実主義者」と化したのではなかろうか。


 つまり現代若者は、インターネットによって他者人生を知る変則的な「読書体験」を多く積み、結果として「社会正義の実現」などといった

理想主義不可能性を知り、現実主義者となった。そして、それが「ネトウヨ」と呼ばれるようになったのではないか

インターネットには、地獄とも言える生々しい現実が多数描かれている。togetterまとめなどが代表例だ。

昔の若者は、このような現実を知らぬまま、理想主義に向かっていったが、いまだとネットによって辛い現実を知る、ということだ。

キェルケゴールが言うところの「絶望を経て、次の段階に達している」というようなことことかもしれない。

変則的読書体験」で理想を砕かれた絶望の上の、現実主義者ということだ。

昔は情報がなく、世の中を若者がわかっていなかったというのは、「出口小論文講義の実況中継②」で、出口先生も語っておられた。

その中で先生がおっしゃっていたように、だからこそ昔の若者は夢をより持てたのだから、必ずしもこの読書体験の増大は良いことばかりではない。

 

 そもそもネトウヨと呼ばれる者達の思想は、政治的右派と言うよりは「現実主義である

もちろん、現実主義が100%良いものではなく、理想を考えることも時には必要であろう。

以上の理由からして若者現実主義者となってしまい、それがネトウヨ思想親和性を持った結果の、若年層における

右傾化」なるものの発生、そして続く自民党の若年層からの人気なのではないか

より踏み込んで言えば、情報社会こそ、「ネトウヨ化」の根源なのかもしれない。

追記です。

キェルケゴール云々は、要するに「絶望」→何らかの変化をいう段階の比喩として使ってるだけで、本来キリスト教関係だってのは理解してます

ちょっとこれ以外にうまくあげられるような例が見つからなかったので、変になってしまってすみません。一応比喩を明示しておきます

 

2016-05-15

共産音楽趣味者としての共産主義の魅力

私は共産趣味者だ。歳は20代共産主義シンパではあるし、社会主義者ではあるかも知れないが、共産主義者ではないと自己規定している。

共産趣味にもいろいろある。私はソ連音楽が好きだが、映画ポスタースローガンに惹かれる人もいるし、ミリタリー方面が中心の人もいる。地域についても、東ドイツはじめ東欧諸国ユーゴスラビア東南アジア南米などの東側諸国だけではなく、日本西欧などの西側諸国で見られた共産主義の関わる文化活動に惹かれる人など様々だ。

ソ連音楽社会主義者音楽の何が私を惹きつけるのだろうか、と思ったので書いてみる。多少ガチ共産主義者っぽい部分もあるかも知れないし、不勉強なので思想の細かいところは間違っているかも。

こっち側にとって史上最大の敵対相手であったこと

世界の半分で、少なくともその当初は熱狂的に支持された思想であり、いくつかの分野では一時とはい西側を圧倒する成果を生み出しもした。つまり強かった。

その思想

ブルジョアの打倒、プロレタリアートによる平等平和建設!惹かれないわけがない。

対する資本主義陣営自由民主主義を掲げて戦ったし、これも強力な思想だが、その登場はあくま共産主義に対するカウンターしかなかった。資本主義陣営の根幹にある思想あくま資本主義の維持だったからだ。戦う相手社会主義陣営というよりは資本主義陣営労働者階級だった。社会主義陣営が実際に自由民主主義を侵していたからこそ、この主張には効果があった。

感情を揺さぶるように作られたプロパガンダ

プロパガンダ的な作品には共産主義社会への魅力が詰め込まれているのだ。私はプロパガンダに乗せられていると言っても良い。乗せられやす性格なのだ

ソ連中央テレビジョンソ連国歌と一緒に流れるビデオ (https://www.youtube.com/watch?v=rHomETco0MI) なんかは最高で、労働者たる人民労働の喜びに溢れている様子が流れ、十月革命労働者の怒り、ブルジョワジーの打倒の精神が示され、人民の力で支える連邦の強大さが示され、レーニンの党と人民の力が我々を共産主義へと導く!という具合でひょいひょいと感情を揺すられてしまう。

お馴染みのインターナショナル (Интернационал, The Internationale, https://www.youtube.com/watch?v=t8EMx7Y16Vo)、国際学連の歌 (日本語https://www.youtube.com/watch?v=SCdlGH6RhBw) なんかは私の中ではこういう類の歌だ。

こういうこと言うとクラシック畑の人には笑われそうだが、ショスタコーヴィチの5番や11番も大好きだ。

音楽ではないし、およそ普通意味ではプロパガンダでもないが、ソウル五輪体操女子団体メダル授与式 (https://www.youtube.com/watch?v=l7lAZ89Pu_c) がもう最高である彼女らがステートアマ国家に大変な恩義があるというのは確かであるにしても、私の目に映る、エレーナ・シュシュノヴァ選手赤旗を見上げながら国歌の「我らを共産主義への勝利へと導く」という歌詞を口ずさんでいる姿は、紛れもなく共産主義への希望と勝利への確信に溢れたソビエト連邦人民の姿なわけですよ。こんなに晴れ晴れとしたことはないじゃないですか

正直私はかなり危ないと思う。実際に共産主義に走った連中もこんな奴らだったのかも知れない。この先本当に扇情的プロパガンダが私に向けられたときに私は正気で居られるだろうか。

もっとプロパガンダが全てではない。90年代ロシアポップスには体制の変革と自由を喜ぶような歌も多く、味わい深い。こちらは「作り物」ではなく本物だと思う。Комбинация の American Boy (https://www.youtube.com/watch?v=W7hAo28NCXc) とか Наташа Королева の Жёлтые тюльпаны (黄色チューリップhttps://www.youtube.com/watch?v=E57T8XYa7OM) とか。

基層にある、主にロシア文化ウクライナ文化

理想的にはこれを一番の理由に挙げるべきだと思う。ロシア旋律情緒があっていい。アコーディオンバラライカ音色ロシア語自体の響きによく合う。

ウクライナの Розпрягайте коней, хлопці (若者よ馬の軛を外せ、https://www.youtube.com/watch?v=MCuqR4Jz9DU) なんかは民族的でよい。

蛇足: 私が生まれときには共産主義は死んだ思想として扱われており、残虐行為ナチスのそれほど宣伝されないので、擦り込まれ忌避感がない。

ただしそれでも一切忌避しないと言うわけにはいかない。まさに現代冷戦構造がそのままここにあって、新左翼の連中が日本革命を起こそうとしていたら(しているが)、私は反対する。マルクスの主張するように暴力革命によって社会を変革するべきだとは、革命権を行使すべき状況にならない限りは思わない。共産主義建設の名のもとに数千万の命が失われたことは紛れもない事実だし、少なくとも過去ソ連社会主義国家の遺産を消費して楽しむ上でここを批判せずにいることは危険すぎる。

蛇足: それでもまだ共産主義を含む社会主義思想は負けていない。

東側陣営はなぜ冷戦に敗北したか計画経済市場経済に比べ資源配分効率が悪かったので人民生活を維持しつつ経済の発展を続けることができなかったからだ。

西側陣営の掲げた自由民主主義は本当に勝利したのか?東側陣営との対決のために自らもまた市民自由制限し、アメリカドミノ理論を振りかざして世界中開発独裁政権を打ち立て、現地の市民を抑圧した。21世紀紛争の種を撒いたのは紛れもない事実だ。結局のところ西側陣営が実際に対抗勢力に対して振るった武器自由民主主義ではなく資本主義だった。

共産主義にしても、本来人民を抑圧し民主主義否定する思想ではない。

これをもって社会主義喧嘩に負けて勝負に勝ったのだなどと言うつもりはないが、思想的に決着が付いたとは言えないと思う。競争相手がいなくなったか勝敗という言葉が使えなくなっただけで、今我々のいる陣営もまた行き詰まってしまったというのは確かなことではないか

2015-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20150916193948

妄想で済むならそれに越したことはないんだけど、そういう前に「新左翼」ってのがどういう連中かはきちんと調べておいた方がいい。

彼奴ら表向きそうとは判らないように入り込んできて、いつの間にか主導権を握るからな。

仮にも公安テロリスト認定されて監視されてるような奴らが、今時角材だの投石棒だの持ってヘルメット被って出てくると思うか?

実際今日なんかも国会前でデモ隊警察と衝突したらしいけど、戦争反対っていう非暴力主義訴える割に妙に暴力的な出方だと思わねえ? なんか臭いと思わねえ?

2015-09-13

マルキストの兄は、恋愛まで下部構造によって規定されている。

 兄はマルキストだ。まあ、それはよい。人には思想信条自由があるのだから、兄が新左翼学生団体に入ろうが、毎日デモに出かけようが、私が何か言うべき問題ではない。しかし、先日たまたま兄の大学の人と会う機会があって、兄がかなり性的に奔放な人間であることを知った。いつも資本主義限界を主張しているのに、下半身だけは自由放任主義なのはいかがなものなのだろうか。

 私はちょっとブラコンの気があるのかもしれない。でも私は、将来会社から剰余価値搾取されることよりも、兄がいろんな女の子から精液を搾取されていることのほうが嫌なのだ。兄は、彼女を作らずに妹を守るという兄の本来のあり方から疎外されてしまっている。恋愛至上主義経済によって作られた、性経験肯定するイデオロギーに染まってしまっているのだ。兄は社会的にも身体的にも下部構造によって規定されている。マルクス歴史観は正しかったのかもしれない。

 このような歪んだ社会構造を打開するためには、革命しかない。ブラコン革命だ。日本ブラコン党によるブラコン独裁しか道はないのだ。民主集中制に基づいて、計画的ブラコンを行うしかない。私は書記長になって、アンチブラコン主義者シベリア送りにするのだ。

 こんなことを考えていたら日が沈んでしまった。

2015-09-01

なるほど話が通じない訳だよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/革命敗北主義

革命はいつか必ず成就する」というのが、新左翼の信念であるしかし、革命に至るには多くの闘争を経なければならない。そのため個々の闘争妥協を許さず、かつての日本軍玉砕のように自己犠牲にしてでも「革命的敗北」を貫徹しなければならないとする。これらの積み重ねによって、はじめて革命成就するという考え方である

失敗を反省材料にするどころか、必須条件と捉えるとか。

2015-08-10

嫌儲民政治指向

2ch嫌儲板というものがある。

嫌儲(けんちょ・けんもう) つまり儲けることを嫌う。

という意味だ。

2chまとめが大隆盛した結果その反発からまとめサイト運営する、つまりアフィリエイトによる儲けを大きく嫌うという思想が生まれ

結果生まれたのがこの嫌儲板だ。

現在はそこからさらに分裂し一部がreddit移住ニュー速R(←redditの略)として活動している。

アクティブたったの200~300という少なさだが細々と活動しているようだ。

この嫌儲民政治思想2chまとめを大きく嫌うという性質からネット右翼正反対に位置する。

具体的にいうと、新左翼反日亡国論者に近い。

ジャアアアアアアアアアアアアアップという言葉をよく使い日本及び日本人が大嫌いな人たちの集まりだ。

なんでこういう政治指向になるんだと不思議に思っていたが嫌儲→つまり資本主義を嫌うという思想から共産主義やそれに連なる思想と似通ってしまうため

アフィリエイト嫌いだけではなく、日本嫌いという性質を生むのだなぁという取り留めもないことを最近考えるようになった。

なんJとかもいろいろ見てみたいが時間がないなぁ。(なんかなんJにはアナーキズムを感じるが・・・

2015-05-18

ウンコ製造機・本田由紀東大教授@hahagumaが橋下徹氏@t_ishinを中傷

本田由紀@hahaguma

なんか派手なことぶちかまそうとして実はずるくて雑で冷酷なことをやり散らかしてうまくいかなければ

さっさと逃げるような奴にかまっている暇はなくて、資源配分の難しい調整や減っていく

労働力の可能な限りの活性化や劣悪な働き方の是正や様々に異なる価値の発揚に向けてじりじり進む以外に道はない。

https://twitter.com/hahaguma/status/599971574368702464

----------------------------------------------------

世の中の役に立つことなんて何一つしてなくて、

くだらない言葉遊びしかしていない人間のクズが、

必死大阪のために頑張ってくれた橋下氏を中傷

笑わせてくれるね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東大カルト勧誘員・本田由紀にご用心【教育学部

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/campus/1378514960/

腐臭本田由紀part1【腐女

http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1361166840/

今野晴貴新左翼カルトNPO法人POSSEに注意!【ブラック企業

http://matome.naver.jp/odai/2136367280864865401

2015-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20150212131622

ただの罪刑法定主義だけど?気に入らないならハイジャック防止法の廃止運動でもしたらいいよ。

まあそもそもハイジャック防止法がこんなに重くなった歴史的背景は、片山被告支援してた思想集団新左翼)にあるんだけどね。

2014-09-06

ブラック企業大賞】は、共産極左貧困ビジネスマンお祭り

単なる左翼プロパガンダ国民行事みたいに言ってる馬鹿って何なの?

-

-

ブラック企業大賞実行委員

古川琢也(ルポライター

河添 誠(労働運動活動家)…共産

佐々木亮弁護士ブラック企業被害対策弁護団代表)…日共佐々木憲昭の息子

坂倉昇平(NPO法人POSSE理事ブラック企業ユニオン代表)…新左翼党派京大政経研G

松元千枝(ジャーナリスト/『労働情報編集人)…元朝非正規

内田聖子アジア太平洋資料センターPARC事務局長)…共産

須田光照(全国一般東京東部労組書記長)…元朝日新

水島宏明(ジャーナリスト上智大学教授)…共産

竹信三恵子ジャーナリスト和光大学教授)…元朝日新

土屋トカチ(映画監督)…共産

神部紅(ユニオンみえ・オルガナイザー)…共産党除名

www.facebook.com/blackcorpaward/posts/1631936280178047

ブラック企業大賞、赤いメンバーばかりの企画委員会主催

http://b-times.net/back/195/1.html

-

●時給120円?最低賃金以下の手当で働く「共産党」の“赤”字事情

http://www.dailyshincho.jp/article/2015/11190905/?all=1

ブラック企業対策NPOPOSSE」はブラック左翼セクトだった

http://dailycult.blogspot.jp/2016/10/npoposse.html

倉重公太朗(弁護士

 最大の問題点は、雇用が流動化せず、「嫌なら辞める」ことができないことである

仕事が嫌でも辞められない」(転職できない)からこそ、

過重労働によるメンタルヘルス障害健康被害などの根底要因となっており、

また、ブラック企業厚生労働省的に言えば、若者使い捨てが疑われる企業)の温床となっている。

雇用が流動化し、「嫌なら辞める」ことが当たり前の世の中になれば、ブラック企業など存続し得ないであろう。

http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=61194

2014-07-29

親の職業左翼とか右翼場合友達になんて言ってる?

ちっちゃいときから父親の職業を聞かれると答えるのに困ってたんだけど、「新左翼公然活動家で、家にはほとんど帰ってきません。それ専業なので会社員とかもやってません」とか小学生に答えられても相手も困惑するよね。で、文筆業って答えたりしてた。機関紙とか出してるし。

2014-05-27

kiya2015語録(随時追加)

ハイクにて

美人で社会的に成功していてATカーニーの日本代表と結婚されたスプツニ子さんが痛みをそのまま訴える必要性がどこにもない。痛んでないし。はじめから低年収でモテないオタクを揶揄して優越感を得るのが目的だと考えるのが妥当。

他、ハイクの発言はこちらから

ブログコメント欄にて

舞の海講演会について(文字起こし有)

dg_lawとのやりとり。一番最新。結構強烈。この定義だと私ももれなくレイシスト

いや問題なのは舞の海が拝外主義的な発言をしたかどうかではなく

舞の海が拝外主義者たちの集会に参加したことでしょう。

仕事から断れなかったとかは言い訳になりませんよ。

レイシストたちを止められず消極的にでも同調したならその人もレイシストなのです。

性的なものはどれだけ陽の目にかざしていいのか。

そのちょっと前に話題になっていたものブクマページで「シャベッタアアァァァ」的なコメントがある。やはり珍しいようだ。

あなた非モテ嫌悪リア充世界を選択した結果であり自業自得であるしか言えない。

もちろん、民主党だって偉そうなことは言えない

今度はscopedogのブログ。どうも、フェミ政治アンテナを張っているようにみえる。

2013/05/17 09:58 共産社民党以外の国会議員を全員殺すくらいしないと、この国が立ち直るのは不可能でしょう。

「人数の話がしたいだけ」について

Apemanのエントリにも登場。相手にされていなくて、ちょっとかわいそうだと思った。

2012/12/04 20:11 わたしは南京虐殺は100万人規模だと思っていますし、

それについて日本政府永久謝罪を続けるべきだと思いますし、

日本国旗日の丸にバッテンをつけた屈辱的なものに変更すべきだと思います

天皇制も廃止してほしいと思っています

ただ、それでもあなたがたはてサは好きになれません。

2012/12/04 20:19 すみません、「屈辱的」というのは語弊があるかもしれません。

ネトウヨや橋下・石原自民党の老人たちにとって屈辱的だろう、という程度の意味です。

個人的には国旗国家)なんてなくしてもいいんじゃないかと思います

オリンピック等も参加しなければいいだけですし。

ネットで人を叩く時は相手が自殺する可能性を考えましょう

hagexの記事にも現れる。これは例の岩手県議の自殺の件。あれから1年が経つ。

死んで当然だし死んでよかったとしか思わないですね今回の件は。

コンサルは仕事をする能力より仕事を取る能力のほうが大事なのか

NOV1975ブログ

コンサル会社が超高学歴を求めるのは仕事内容が空虚から学歴というラベル重要になるからであって、

コンサル会社が超高級なのは仕事内容が空虚からブランド品と同じく)値段が高いほうが価値が高いと見做されるから

今日も得る物なし

(削除済。記事内容はコメントより「ああ、あの記事か」と各自お察しください。)

kiya2015 2014/02/04 11:33 有村にも言えるがリボ払い地獄に陥ってしまうような前頭葉機能不全者が天下国家を批判する資格はない。

参院選挙について・雑感(追記あり)

bogus-simotukareとのやりとりが見られる貴重なページ。

2013/07/22 11:31 わたしも選挙区比例とも共産党に入れましたし、共産党の躍進が良いことであるのは間違いないのですが、

これでもまだ大惨敗した民主党17に対し共産党8でしかないというのはひとつ現実でしょう。

今の政治制度共産党が主導権を握るには、理知的方法では限界があり、

山本太郎(≒新左翼過激派)への期待というのは暴力革命への回帰を示しているのだと思います

属性の告白ということ

今度は打って変わってnoiehoieのブログ。穏当だと思う。

2013/05/14 11:03 ドライ普通な人びとは政治の話題なんかに首突っ込まずに自分自身の小市民的な幸福を維持することに注力していると思われます

だってね、政権自民民主かとか右翼左翼政治的争いより、愛する人家族と上手くいっているか仕事が順調か、のほうが遙かに重要ですもん。人生にとって。

安倍や橋下にしろ在特会しろ自分のちいさな人生の諸課題より天下国家を優先するという倒錯に溺れているんでしょうね。

「はてサ」と括らずに個々の論者に取り上げるべきと言われたのでやってみた

2012/12/02 00:42 自分はてサ全般好きじゃないですが、彼らを説得するなんて2chまとめサイトにいるネット右翼を説得するのと同様に不可能だと思うので、なぜkanoseさんがこんな無駄なことに労力を割いているのか不思議です。

インターネットはかつては集合知を実現し社会を変革する強力な手段と期待されていました(自分も期待していました)が、現実炎上マーケティング進歩しないライフハックとありきたりな思想長文とSNSでの表層的なコミュニケーションしか生み出しませんでした。インターネットから生まれた運動も、フジテレビデモしろ官邸デモしろウォール街デモですら)社会をいささかも変えませんでした。

自分はそれに失望してインターネットで発言したり何かを働きかけたりすることを辞めました。

kanoseさんも、そろそろ潮時ではないですか?インターネット

ここで、村長に辿り着いた。すべては、やはりkanoseにつながっているのだろうか。現時点(同日14:00頃)で、すでに村長観測範囲に補足(ブクマ)されている。

同じ記事のkanoseの返信を引用したい。

2012/12/02 22:24 >kiya2015 さん

どうもお久しぶりです。元気なようでよかったです。

相手を説得できるとは思っていませんが、こういう事例があったという記録はしたかったというところです。

kiya2015 さんはネットでひどい目にあったから、ネットに不信感を持つのはよくわかります。同様にひどい目にあった人もあるでしょうが、同時にネットは強力なツールの部分もあると考えています。強力な道具にはどうしても光と影ががあると思います

いつか、kiya2015 さんが元気にネットで活動できるようになることを祈っております

kiya2015氏はかつてネットでひどい目にあったという。これは、http://anond.hatelabo.jp/20140526231242の記事にあるkiya2014の存在抹殺されたこととつながりがあるのだろうか。

有村kanose、kiya2014・・・うっ頭が


謎は深まるばかりである

発言は、随時追加します。目的は、どういう人なのか学びたい、ということ。時系列考慮していません。

おや、誰か来たようだ

2014-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20131228145139

今野晴貴新左翼NPO法人POSSE(ポッセ)に注意!【ブラック企業

http://matome.naver.jp/odai/2136367280864865401

>その「クリーンNPO」に見える団体は、実は、公安マークもついたカルト的な新左翼・「過激派」の一党派だった。

池田信夫

@ikedanob

京大政経グループ」という革マル系。こんなのをNHKが出していいのか。

RT @NPOPOSSE20: 事実じゃないよ。現在極左からw党派性隠して学生騙すのはやめたまえ。

RT @konno_haruki これが事実でないなら名誉毀損の疑いもありますRT 今野晴貴は元極左

https://twitter.com/ikedanob/status/388132217362595840

渡邉正裕

@masa_mynews

うちにもなりすましメール来てたな。実際にPOSSEに取材に行った記者によると、あれは明らかに革マルだ、

要注意だ、と。だいたいそのあたりの背景は知れ渡ってて、普通の人は相手にしないわけで。

常見陽平なりすまし祭開催から津田大介ネタ

https://twitter.com/masa_mynews/status/330708796915740672

騎射政治botだべ

@Xseijikisha_bot

今夜、朝生に出演してる今野晴貴氏のNPO法人POSSEなんだが革マルカバー団体なんだがや(T ^ T) コッソリ

https://twitter.com/Xseijikisha_bot/status/383634345623179264

2013-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20131212114045

尋ねたい事があります

ちょっと昔のことなんだけど、ググるキーワードも思いだせなくて。冬。

 

 

真相とかはどうでもいいんだけど、IDど忘れしたので思い出したい事」

・なんかものすごくブクマ多い人で、otsuneよりも多かった人だったけど、ほぼ無言だった人。

 彼女もわりとはてなでは知られた人だった。

 なにやらトラブったらしく、彼女が怖いエントリを書いて、その人がエントリ書いていなくなった事があったように思う。

 当時の感想としては、「シャァベッタァァァァァァァ!!!」「え、付き合ってたの?」「え?」......不幸になってないといいな、とは思う。

 

 

自分ドタバタしてたので、いつ視界から外れたのか全然からない」

・発言が一定時間経つと消える、Permalink無しな掲示板!とかをPHPとかで作ってた人。

 はてなIDはなかったと思うけど。ekkenさんとちょっと絡んでたのは覚えてる。池田仮名さんっぽい感じのエントリが多かったように思う。

 

 

「互助会みたいな目的を謳ってたSNSってなかったっけ?」

名前が思い出せない。

主催していた人は、リベラルだけど、学生運動で手下みたいに使われてたせいで、既成の新左翼団体にいい印象を持っていない。

・ふろむださんがいた気がする。

2013-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20131204145509

アメリカからの要求というところは正しい。

特にスノーデンの一件から要求が強くなった模様。

既にアメリカから情報量が減っているとも噂されてる。

本当の理由は米軍の機密全般が日本から中華方面ダダ漏れなことを懸念したもの

既に行政政治だけでなく、マスコミ周辺にも工作が終わっている模様。

さらに土壇場で新左翼が騒ぐことで普通の人が反対を言いにくい状況になっている。

新左翼の動きが鈍かったのは中華系の資金が出てくるのが遅すぎたのが主因。

あと、米系と日本政府系の工作もあったんだろう。

革マルJR北海道の件でそれどころじゃないしな。

まあ、いずれにせよ、日本政府機密情報伝統的に国内では根拠なくすべて破棄され、アメリカ公文書公開によって明らかにされてきた。

この伝統に従えば、どんな法律が制定されようとあまり影響はないんだろう。

2013-12-03

石破は、デモの後ろで糸を引いてる連中はもともとテロリストだって言えば良かったんだよな。

新左翼テロリストが仕切ってるのは事実だし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん