「盛者必衰」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 盛者必衰とは

2023-06-05

はてブって終わったんだな

むかしは様々な分野でネット最先端にいる人たちが、真面目に議論する場所だった。

はてなブックマークが輝いてた頃が懐かしい。

今はもう、見る影もない。

こういう意見を…

避妊しててもセックスは結局スポーツや娯楽ではなく子作りでしかない

侵襲性の高い危険行為だし、妊娠させて子作りをするための行為から

スポーツや娯楽じゃなくて、手術とか危険を伴う医療行為くらいの認識であるべきなんだよね

相手に侵襲させてもらっている立場である男側が、他人の体を使ってエンタメとか自信つくとか自己受容感高まるとかって何?

医師が死亡リスクもある病人の肉体の手術について、治療よりも自己肯定感や自己受容感高まるとか最高の娯楽とかふざけたネタがおもろいとか考えてたらバケモンだろ



集団嘲笑して溜飲を下げてる。

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230604080103

昔のはてブなら、反論するにしても終始真面目な論調ブコメ賛同を集めてたはずだったろ。

ネタマジレスは、はてなブックマーク十八番だったはず。

何がいけなかったんだろう。スターか、あるいは建設API か。

はてな社は色んな波を乗り越えて頑張ってきたけど。

盛者必衰のことわりには逆らえない、か。

好きだった場所が、尊敬してる人たちが、壊れていくのって辛いな。

2023-06-02

漢字の間違い、あんま大っぴらに指摘したくないんだよね

まず、漢字っていろんな読みあるからそう読む可能性ってあるよね?

有名なものだと重複(ちょうふく、じゅうふく)とか。

確かどっちかは誤用だって認識している人もいるけど、結局どっちも正解でいいんだよね

それと、今後自身が間違わないかって話ね。

恥ずかしながら、盛者必衰(じょうしゃひっすい)とか、度忘れしてたことあったりしてあんまり自信ない。

そういう意味だと、本田さんって素直に認めて大人だよねって思う。

まあ、指摘するにしても何回も擦るより、裏でやるのがスマートじゃね。

2023-05-10

はてなブックマークは何故覇権

twitter への不満が高まってるのはわかる

かに新しいサービスが出たら大移動が始まるかもしれない

でもそう、 twitter はかなり頑張った

あらゆる全ては永久繁栄することはできない

盛者必衰栄枯盛衰

だけど、はてなブックマークは揺らがない

情報収集ツールとして昔も今も不動の一位を占めてる

アプリでもサービスでも、これに成り替わるツールは出てきそうにない

何故?

どうして、はてな社はここまで完璧プロダクトを作ることができたんだろう

かい改善点はあるし、少しずつ成長していってるのも分かるが

元々のサービス自体白眉だった、どストライクだった

日本人国民性フィットしたのか

2023-04-27

若者海外に出るのはいいことだと思うけど

高校の時1年だけアメリカ大学メキシコメキシコ現地採用2年→現在日本で働いてる者です

なんで日本って、若者海外に出ていく=国の損失になるんだろう、ってずっと思ってたけど

多分「日本ゴミ海外がすごい」っていう考えを持ってる人がめちゃくちゃ多いんだなって気付いた

海外に出たら日本ゴミさに気付かれて若者が逃げていく!」みたいな?

実際そんなことないと思うんだけどな

自分アメリカに憧れてアメリカ行ったけど、「こんな人種差別に溢れたホームレスだらけの国がよその国の人権意識に口出してんのか」ってなったし

メキシコには怖いイメージしかなかったけど実際はおおらかで優しい人が多くて自分性格変えてもらったし、日本人ということでいい印象(もちろん悪い印象を持つ人もいるけど)を持たれることが多かった

現に自分の周りは「外国語ができるようになったら日本がより好きになった」「留学就職したら海外日本長所短所が分かって両方とも好きな国になった」って言ってる子ばっかだよ

もちろん「海外に出たら日本ゴミさがわかった」って人もいると思うけど、その人にとって海外に住むことが幸せなら、不幸な日本人が一人減ったんだからそれはそれで素晴らしいことだし

で、こういう風に書いたら、自分のことを「海外に馴染めなくて日本に帰ってきた無能www」みたいに思う人がいるんだろうなあ

そんなことないって否定する人がいっぱいいるけど、日本はいい国だよ 今はいいけど将来はダメだよ、ってこの先何が起こるか分からないし盛者必衰はどこの国にも言えるよ

というか〇〇に住んでるから勝ち組負け組みたいに自分アイデンティティを住んでる国に頼ってる人、正直死ぬほどダサいと思う

2023-04-03

弱者男性、株を始めてから毎日楽しい

儲かったら儲かったで嬉しいし

損したら損したで嬉しい

日本株

だいたい大企業の株をガチホ+ちょこちょこ売買してる

日本株配当金が高い+優待利回りも高い銘柄も多く、ある程度投資するだけでがっつり貰えるようになるので

自分が到底敵わないエリートたちが毎日あくせく働いて自分に金を運んでくるような錯覚を起こす

ざまあww勝ち組の奴らの汗の結晶ブサイク身長の口座に入ってんのざまあwww

業績や株価が落ちてもむしろ嬉しい

勝ち組の奴ら焦ってるww??頑張れー頑張ってまた俺にお金運んできてよww

いいとこ入れたのに可哀想www

って楽しんだ後買い増ししてる

米国株

個別株よりETFが多い

ドル配当が貰えると円安の時特にありがたい

アメリカ企業の株の配当金

アジア人に偉そうにする白人

アメリカ行ってイキってるやつら

両方に金を運ばせてる気分になるのでおすすめ

暴落した時はアメリカ人とアメリカで働く外国人日本人をまとめてバカにできるからお得

はいww盛者必衰wwwアジア人差別してきた罰wwイキってアメリカかぶれしてるやつ恥ずかしいねwww大国(笑)(笑)ハンバーガー食っとけwww

って楽しんだ後買い増ししてる

でも最近ドル米国株比率下げようかなとは思ってる 最近アメリカ色んな面で頼りない AIがどうなるか…

中国

中国は好きな面と嫌いな面の差が激しいので

株価上がったら上がったでさすが父さんwwってなるし下がったら下がったでさすが父さんwwって楽しんでる

書くの疲れたけど最近メキシコインドの株も買ったりしてる

嫌いなやつが多い人は株をやればいいんじゃないかと思う

2023-02-07

[]ツイッター不当凍結の恨みつらみ

先週の木曜深夜、なーんもしてないのに13年使ってたツイッターアカウント凍結され(マシュマロ連携のせいか?)、急にインフラの一つを壊された感じがして、ぶっちゃけ持病の精神疾患(双極性障害)が悪化し、ホルモンにも急激なストレスがかかって不正出血までした。抗うつ系の薬(本当は躁転するからよくない)も増量になった。

新垢の方は凍結が解除され、とりあえず旧知の相互さんをフォローしたが、とてもじゃないが全員のアカウント名を覚えてるわけじゃないし、鍵垢なんてどうしようもない、探しようもない。

フォロー返ししてくれる人も本当に旧知の人ばかりで、それはありがたいんだが、リアルでも会いたいねとか、やりとりしていた人はフォロー返してくれなかった。ショックだった。

とりあえず凍結後作ったマストドン垢やdiscord垢を使って凍結についてクダまいたり情報交換したりして、それまで絵だけ上げていたインスタも活用し始めた。

そうすると、とりあえずツイッターなくて困るのは、有名人訃報声優アニメクリエイターの近況をいち早く知れないことだけと気付いた。

そんなこんなでツイッター離れ対策を行っていると、解凍された新垢に紐づけされたメールアドレスに、ツイッターからツイッターで会話してみませんか?」と使用を促すメールが届いていた。うっせーんじゃ、今更なんなんだよボケカス

本垢の凍結については毎日、何もしていないのに凍結されたと英語で異議申し立てしている(幸い、英語を使う仕事をしているので不自由ない)が、自動メールが延々と返信されるだけで、効果あるのかどうかがわからない。懸念は、色々と調べものの成果をtogetterにまとめていたから、そのtogetterまとめが無惨な状態になっていることだ(画像が表示されない)。

同じ内容はブログにも上げているから、そこはいいんだが、togetterPVがそこそこあったから、読んでくれていた人に申し訳ない。

一刻も早い本垢解凍は悲願だが、解凍されても、もう積極的な使い方はしない。不特定多数の力で成り上がって、そして有名人金持ち政治家活動家優遇する今のツイッターなんか、誰が盛り上げようとするかよ。くたばれツイッターさらツイッター。もう終わりだよ。老害と金持ちと自称インフルエンサーよろしくやってろや。

若い子がインスタやtiktok中心なのがようやくわかったわ。イーロン体制で最低なソーシャルメディアに成り下がって、やはり栄枯盛衰盛者必衰の理は真だなと思った。

2023-01-05

暴走族車両デザインの源流を説明する(1/2)

初日の出暴走通称グラチャンの季節だ。

そこで暴走族の車バイク通称族車のトンチキなデザインがどっから来てるかを説明しようと思う。

増田暴走族ヤンキーじゃないがはてなー平均よりはヤンキー文化に近いってくらいだ。

それじゃあ行くぜそこんとこ夜露死苦

 

族車デザイン過去の「スピードへの憧れ」の形の寄せ集め

まずは「google:image:族車」で画像検索してくれ。

さて全然速く走る事に頓着が無いというか速く走れない族車デザインだが、元はレースカー街道レーサーの特徴をコピーしていた。

だがそれらの文脈を考えずに合体され、更に右翼ファッション流入によってスピード文脈が無くなって形だけが意味を持つようになった。

でもファッションというのはみんなそうであってWWI塹壕戦防寒軍服ビジネスシーンでの正装になったり、ゴールドラッシュ作業着が反抗の象徴になってカジュアルで定着したり、警官の防護服がハードゲイシーンで流行してからカジュアルになったり、と元の文脈が無くなるのはヤンキー文化だけじゃない。

 

そんな族車のオリジンの中で一番大きな比重を占めるのが、

 

プレスライダー

新聞社使役されていたプレスライダーであるプレス報道意味事件現場報道陣がしてる腕章に書いてあったり新聞輸送トラックに書いてあるあの「PRESS」だ。

元々、速報性が重視される新聞社取材記事の迅速な伝達を支えていたのは伝書鳩だった。新聞社では屋上に鳩舎を設置して多数飼育しており、記者取材の時に鳩を連れて行った。現場記事を書いてそれを鳩の脚に括りつけて放すのである。鳩は帰巣本能でかなりの高確率で社屋屋上帰着する。

伝書鳩1960年代昭和40年頃には廃れるのだが、代わって登場したのがプレスバイクだった。

ところで何で電話じゃないの?というと、電話も使われていた。だが「市外局番」が出来たのが1965年昭和40年なのだ

これがどういう事かというと、市内を超える通話では交換手を通していた。だが事件が起きると記者が押し寄せ、役所会社でも市外通話が急増するので交換手がパンクして延々と交換待ちになってしまう。つまり通話が困難になるのだ。この為に警察は早くから警察電話という専用線を整備していた。

プレスバイク原稿写真フィルムを受け取って現場から新聞社若しくは駅でリレーして列車経由で社へと迅速、というか猛烈な速度で運んでいた。

そもそも当時のバイク乗りっていうのは不良である。そんな不良が、新聞記者、これも当時はブンヤで柄が悪く反体制的な気骨がないと務まらない職だった、そのブンヤに使役されて街道レーサーのような危険運転でぶっ飛ばしていた訳だ。勿論公道最速である

こういう公共性と不良的な特性の硬派な組み合わせというのは今でも映画モチーフになるし、憧れを産む。

という訳で、以下のようなプレスライダーの特徴が族車に取り入れられ、やがてスピード象徴から遊離していく。

 

絞りハンドル

族車バイクパイプハンドルを思い切り絞って手前側に持ってきたデザインが特徴だが、これはプレスライダーが上向きハンドルにしていたのに由来する。自転車と同じく、パイプハンドルでは固定ネジを緩めるだけでハンドルの角度を変えられる。

プレスライダー渋滞では足をついて右に左へとすり抜けをするので、上体が起こせて視界が良く、車体を傾けてもハンドルが遠くならないアップハンドルにしていた。

段付きシート

プレスライダー上記の通り足をついて渋滞すり抜けをするので、足つきが良くなるようにシートの「あんこ抜き」をしていた。着座部分のシートのスポンジを削って取ってしまう加工である。今でも背が低いバイク乗りはこの加工をする。

すると前後方向にも段が出来てニーグリップ(両足でタンクを強く挟むこと)しなくても前後に安定するという効果も出る。

族車はこれを大げさにして後ろに更に段を増やしたシートに交換したり、更にハーレーなどのシシーバーと合体した長い背もたれに繋がるデザインの三段シートになっていった。というか、ヤンキー相手の商材扱う会社が段々過激化していったのが原因だな。

下側が渋い緑布の風防

プレスライダー仕事なので冬でも走る。そこで後付けの風防を付けていた。元々実用品なのでカッコいいもんじゃない。

だがそれが「硬派」の記号となって族車に取り入れられた。

旗(旭日旗

今やってる会社は無いが、昭和後期まで社用車というのは鉄製前部バンパー角に小さな掲揚ポールを付けて社旗を掲げて走るのが多かった。今は歩行者安全の為に前方に突起物を付けるのは車両法で禁止であり、宮内庁御料車総理大臣車以外はやっていない。

プレスバイク新聞社の庸車なので前輪に垂直ポールを立てて「PRESS」のペナント三角旗)を、更に四角い社旗も併掲するケースもあった。とんでもないスピード違反してても(プレスライダーは常に速度違反警察はPRESS旗社旗を認めると取締りしなかった。

暴走族前身カミナリ族じゃなくて街道レーサーのチーム(イニD赤城レッドサンズみたいなの)なのだが、このスタイルが真似されてチームの旗をつけるという形になる。

これが1980年から「硬派」の文脈右翼ファッションに転じた。この右翼とは1960年代全共闘運動に対抗した新右翼で、80年頃には軍服着て国防色街宣車軍歌を流し、軍旗である旭日旗を掲揚するという軍国主義憧憬路線確立されていた。

ところでこの旭日旗は「プレスライダーのまね」路線ですでに族ファッションの中にあった。それは朝日新聞の社章でお馴染みだったのである

故に既存プレスバイク社旗模倣の上に右翼ファッションの軍国標榜自然な流れで合わさる形となった。

前輪の掲揚竿は大きさが制限されるので、大きい旗を後部に付けたり、二人乗りの後部乗員が手持ちするようになったのである

この名残で、旗が付いていない棒を前輪から斜め前に突き出している族車もある。

 

旭日模様

同様の理由タンクへの塗装や服のプリントへと波及していく形になった。

 

プレスライダーのその後

こんな風に族車デザインに過大な影響を与えたプレスバイクだが、盛者必衰1980年代になると衰退して報道現場から消えて行ってしまう。

置き換わったのは出先で使えないFAXじゃなくて無線自動車電話だった。どっちも大きくて自動車必須で、汽車バイクから自動車に置き換わったのだ。両方とも無線兵みたいな箱を担いで運用する。

それで職にあぶれたプレスライダーが流れた先は2つあって、一つは競馬/競艇新聞の運搬。予想欄の関係レース当日に入稿されるので印刷所の前に多数のバイクを並べて待つ。刷り上がった新聞バイクの後ろに括りつけて馬券売り場や競馬場の売店に急いで持って行くのである

ただこれはレースが日曜しかやってないか臨時バイトの面が強い。

もう一つがバイク便で、オフィスを回って営業する。NY自転車メッセンジャー便のバイク版だ。

こういう経緯なので初期のバイク便はプレスライダーと呼ばれていた。FAXが普及してもサンプル品の急送とか木型(鋳造で使う型)とか需要は多くあったが、白ナンバー違法操業のところが多かった。

中にはちゃん法人成りして営業免許を取り緑ナンバーにして特殊分野でのニッチを獲得したり、後に医薬検体輸送検査会社進化して自治体出資を受けて三セク化したところなどもある。街道レーサー崩れからの地道なステップアップ人生であるな。

 

シルエットフォーミュラ

これは画像を見てもらった方が早い。こういうの暴走族で走ってるやろ? https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Nissan_Silvia_Silhouette_Formula_001.JPG

量産車のガワだけを使って、中はエンジンも足回りもフレームも全部変えていいよという規定レース区分だ。シルエットだけ市販車で中は純粋レースカーなので「シルエットフォーミュラ」という。

これは日本では御殿場富士スピードウェイ筑波サーキットレースが開催されていた。

特に富士スピードウェイでは「富士グランチャンピオンレース」というシリーズレース(全戦富士SWでの開催)が人気を博していた。走っていたのはルマン24時間みたいな形のレースカーだった。

このレース前座としてシルエットフォーミュラが開催されていて、こっちは街で見かける市販車ベースで無茶な改造がされているのでこっちも大人気、更に自分の車を同じように改造するのが流行したのだ。

族車で出っ歯にするのはこのシルエットフォーミュラの真似を大げさにしたものなんである

更に初日の出暴走を「グラチャン」という理由も判ったかと思う。シルエットフォーミュラ風の改造をして富士山の方、即ち富士スピードウェイがある御殿場方面東名高速を走っていくからグラチャンなんであるな。

 

因みにあの出っ歯貧乏暴走族などではベニヤ等で手作りしてあり、強度が低いのでボンネット辺りから針金で吊ってある。

そんなヤワな造りのもの走行風に耐えられる訳もなく、ほぼ必ず途中ではがれて取れてしまう。または出発地近所の踏切でぶつけて引っかかってしまい、電車が来たら危ないので周りのおじさんや善男善女に助けてもらって出っ歯踏切から撤去してもらい、「危ないよ~」とか言われてるのである出っ歯手作りで温かみがある上に重ねて温かみのあるエピソードであるハリボテエレジーの如き侘び寂びの趣きだ。

で、出っ歯が無い普通の車として他の族車と一緒に東名を走っていくと、途中で交通機動隊が集中取締りをやっていてFRPの高級出っ歯車は皆とっ捕まってしまうが、手作りシルエットの方はなにしろ普通車に戻ってるからそのままスルー

これは他の出走馬が前部倒れた後にハリボテエレジーが壊れた馬体というかダンボールを引き摺り走ってきて完走するのを彷彿とさせる。大穴である

続く→https://anond.hatelabo.jp/20230105180833

2022-12-24

anond:20221224172735

しゃあない‥わしがおもろい話したる‥。

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。

遠くの異朝をとぶらへば、秦の趙高、漢の王莽、梁の朱忌、唐の禄山、これらは皆、旧主先皇の政にも従はず、楽しみを極め、諫めをも思ひ入れず、天下の乱れんことを悟らずして、民間の愁ふるところを知らざつしかば、久しからずして、亡じにし者どもなり。

近く本朝をうかがふに、承平の将門、天慶の純友、康和の義親、平治の信頼、これらはおごれる心もたけきことも、皆とりどりにこそありしかども、間近くは六波羅の入道前太政大臣朝臣清盛公と申しし人のありさま、伝え承るこそ、心も詞も及ばれね。

2022-12-06

2005年ごろの「わたしゎ~~」という表現の残党

あの頃のハイティーン結構使っていたこの書き方あったよね。

助詞の「は」を「わ」もしくは「ゎ」、「ヮ」とする。

また合わせて文中のカタカナを半角にするのも効果が高い。

あの頃使っていた人は35~45くらいの年齢になっているんだろうな。

この書き方いまだにTwitterで見るんだよ。時代を感じてしまう。

だいたい子持ちが多い。

バサンというにはまだまだな年齢なので、ママさん構文とでもいおうかね。

こういった文章の癖というのはそのままなのだね。

今の若い人の書き方もまた、20年後30年後には時代遅れの象徴となっていくのだろう。

祗園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」だなぁ

2022-10-26

anond:20221026164526

憎いっていうより、勧善懲悪面白い物語を楽しみながら見てる気分。

驕る平家は久しからず

盛者必衰

とかそんな感じ。トヨタEVシフトに失敗して没落してくのはリアル出来事だけど、外から眺めてると物語を感じるじゃん。超楽しい

2022-06-14

anond:20220614125910

バグ報告送ればーと思ったけど公開停止されてるんだね。

盛者必衰だ。

2022-04-09

anond:20220409082621

JJIかBBA

世の中グローバルなんちゃら加速してキスハグ挨拶という人たちがジワジワふえてるということですね

諸行無常というよりは盛者必衰の理、旧い固定観念は少数派になっていきます

2022-03-03

盛者必衰の理を見れるチャンスかな

ロシアウクライナ侵攻で、仮にウクライナを陥落させて戦争終結したとしても、制裁って続くわけじゃん?

ロシアウクライナ侵攻を止めたとしても、はいそうですかと制裁解除なんてするとも思えない。

今回のこともあるし、平和条約とか友好条約なんて交わして仲良くしようとする国なんて少ないだろうし。

このままじり貧で、反プーチンみたいな勢力が現われて内紛とかで国土バラバラになって、まさに盛者必衰の理を見れるんじゃないかと少し期待している。

それか制裁しすぎの反動であっけなく日本ボロボロになるんかな。

それともあっけなく核戦争が始まって人類盛者必衰が始まるのか・・・

2022-02-23

anond:20220223121744

そこは「先進衰退国」と敬意をもって呼ぶべきでしょ

盛者必衰の理という言葉があるように

日本人口オーナス期に入っただけ

これは他の国も避けられないことだし、日本けが特別ではない

2022-02-06

anond:20220205151204

盛者必衰

盛り上がっているものも必ず立たぬ日が来る

マラは固い内に齧れ

2022-01-31

anond:20220130121549

祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。

anond:20220130121549

理屈で考えたら、独裁vs自由競争で、独裁が勝てるのは、独裁者が何やればいいか判ってる間だけ。 

独裁者は人間なんで、間違う。

間違いだけなら有能なら減らせるんだけど、人間から死んで代替わりするし、老いるし、時代についていけなくなるときもある。

 

今の時代って正直、中国にとってヌルゲーなんだと思うよ。

ITやバイオ投資する、金はアフリカその他から分捕ってくる、欧米過去共産党の二の舞にならないようにする。

指針が比較的はっきりしているというか。

そうじゃなくなったときに、また中国はヤバくなると思う。ついでに、たぶんロシアプーチン後がもうやばいと思う。

 

そこと比べると、自由競争の強みってたぶん、盛者必衰ルーチンの早さだと思う。

中国に負けたと思ったらもう勝ってる、みたいなことは起きると思ってる。

西側諸国自由競争を維持できるのか、という問題があるが)

2021-12-02

日本敗戦国人件費が安いから実質米国属国として働いて

その過程技術力を獲得し経済的に急成長しバブルを迎えバブルが弾けて

平成郵政民営化派遣法やパソナ消費税などを許してしまって

現在少子化税金も高くなり国民全体が貧乏に向かう方向になっている。

なぜ我々が貧乏になるかというと

そもそも人件費の安さを売りにした人海戦術頼りから始まっており(現在中国インドアフリカなどがその人海戦術で動いている)

過程で獲得した技術力は白物家電乗用車というカテゴリで主に反映されて輸出されていったが

現代ではありふれた世界中が欲しがる商品群ではなくなった。

世界中から富を引き寄せるだけの長所需要が薄くなったのが最大の起因である

変わらず世界中から求められる、輸出できる商品を創出・提供できれば良かったが

それにはあまり成功できなかった。

時代は変わり、今はソフトウェア時代となり

我々日本人はグローバル観点で求められるソフトウェアを創出できない、むしろヘタクソで苦手でIT後進国であるという結果になっている。

基本的には巻き返しは厳しく、盛者必衰の流れにそのまま乗っていると言える。

どうしたって貧乏になるのは避けられないという運命である

そうすると得られる富に対して人口が多すぎるという問題が出てくる。

非正規雇用の人、中級層をメインに結婚できない、子供を作れない、少子化するのは必然である

得られる富の見込みに対して現行の人口が多すぎるのだ。

政治家富裕層人間たちは平成初期の段階でそれが既に分かっていて法人税などの仕組みに着手し、富裕層ダメージを受けにくいように既に備えている。

国民全員を幸せにできない、人口が多すぎるので人減らしをする必要があるのが日本国の実態であり

それに気付いてない不幸な、主に中下級層たちが我慢して怨嗟を溜めている状況である

適切な人口収束するまでこの状況は続くことになる。

打破するためには、世界中から求められる、輸出できる商品を新しく創出するか、中下級層による(おそらく暴力活用した)富裕層への反乱・革命必要となる。

日本はもう次の時代に移っている。

2021-11-20

anond:20211120065530

盛者必衰は世の理だってわかってんじゃん。音楽もそうだよ。飽きられれば違う音楽が出てくるだけ。

2021-11-13

anond:20211113123956

沙羅双樹の花の色

そらそうよ は?何を言っとん?

 

これは諸行無常盛者必衰を受け入れられた存在とそれがいつまでも受け入れられない存在が合わさらないことを現してい増田

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん