はてなキーワード: 月曜から夜ふかしとは
省かれたのは単なるここの仕様です
都道府県 | ないもの | 備考 |
---|---|---|
宮崎 | なか卯 はなまるうどん(過去に存在) 餃子の王将 大戸屋 本家かまどや 不二家 銀のさら ウエルシア ホビーオフ ワークマン 宮脇書店 マスターピース ONIX montbell タイトーステーション HIS 河合塾マナビス NOVA 新幹線 クロスしない日本テレビ系列 クロスしないテレビ朝日系列 クロスしないフジテレビ系列 | 夜ふかしで宮崎県のどげんかせんといかん宮崎テレビの事情を扱ったうえで、次回予告で「一部地域を除く」を放ったクソ |
鹿児島 | サイゼリヤ 餃子の王将 なか卯 大戸屋 デイリーヤマザキ ウエルシア ワークマン 宮脇書店 アップガレージ GIGO 河合塾マナビス | |
沖縄 | サイゼリヤ 餃子の王将 なか卯 かつや 大戸屋 餃子の雪松 ほっかほっか亭 本家かまどや デイリーヤマザキ ウエルシア 宮脇書店 シャトレーゼ 不二家 ヨックモック デイリーヤマザキ ウエルシア コメリ ホビーオフ Zoff AOKI ケーズデンキ ミスタータイヤマン レッドバロン サイクルベースあさひ サラダ館 キグナス石油 駅レンタカー はこぽす プラージュ(理容部門) タイトーステーション JTB ハローストレージ ミニミニ ホワイト急便 ナビ個別指導学院 ダイナム マルハン 競輪 ボートレース コイン精米機そのもの(イセキ、クボタ含む) 一条工務店 積水ハウス ミサワホーム 住友林業 日本テレビ系列 台湾有事の中国対策 | 夜ふかしで散々扱ったにもかかわらず一切触れなかった、クソ24時間テレビが更にクソになる場所 |
★:リアルタイムor録画して欠かさず見る。
●:よく見る。19~20時台は食事しながら、他は録画して適当に流したり気になる回は見たり。
▲:内容or気分次第。録画はせず特定のコーナーだけ見たり、チャンネル変えながら興味があれば。
●X年後の関係者たち
▲激レアさんを連れて来た
★ヒューマニエンス
★100カメ
★水曜日のダウンタウン
★笑わない数学
▲それって!?実際どうなの課
▲しあわせ気分のドイツ語
●サラメシ
●ヤギと大悟
▲キントレ
▲ドッキリGP
▲新しいカギ
●ダーウィンが来た!
▲ニノさん
▲有吉eeeee!
★球辞苑
★漫道コバヤシ
★理想的本箱
●フランケンシュタインの誘惑
月曜から夜ふかしに出てた、ガノタの親から生まれたガノタの「義連」さん
凄まじい名前よな
親、やりたい放題だな
義勇が居るんだから義連が居ても良いと思うけど
それにしたってザビ家よ
全然関係ないけど、このあいだジオン水泳部3体を足して3で割ったみたいなモビルスーツと戦闘を繰り広げる夢を見たんよ
茶の間でこたつを挟んで闘ってたから、モビルスーツの全高は人の身長くらいしか無いってことだろうけど
そんでこっちは生身だったと思う
徒手空拳ぽいのにちゃんとモビルスーツに攻撃してた。たぶん素手で頭とかぶっ叩いてたよ
どこをどう攻めればいいか考えあぐねてたんだけど、「これ以上やると大変なことになる(殺られる)」と思ったところで目を覚ますことにした
あぶなかったわ
ジャニーズが出てる番組あげとくわ 参考:https://thetv.jp/program/selection/253/
週に100番組以上ある
#裸の少年
1億3000万人のSHOWチャンネル
KinKi Kidsのブンブブーン
news zero
news おかえり
Venue101
VIVANT
ZIP!
あさパラS
ウソ婚
キスマイ超BUSAIKU!?
ギフテッド Season1
きらきん!
しずかちゃんとパパ
スイッチ!
でこぼこポン!
どうする家康
ドデスカ!
なれの果ての僕ら
ニノさん
ニュー試
ノッキンオン・ロックドドア
ひるパ!土曜はゆるっとホームパーティー
フェ〜レンザイ -神さまの日常-
ポケモンとどこいく!?
まだアプデしてないの? presents 逆転男子
モモコのOH!ソレ!み〜よ!
よんチャンTV
ラヴィット!
ラグビーワールドカップ2023
るてんのんてる
結婚予定日
午前0時の森
紅さすライフ
若っ人ランド
初恋、ざらり
男子ごはん
朝だ!生です旅サラダ
二軒目どうする?〜ツマミのハナシ〜
日曜日の初耳学
夜明けのラヴィット!
タレントのマツコ・デラックス(50)が7日放送の日本テレビ「月曜から夜ふかし」(月曜後10・00)に出演し、ある調査結果に「待った」をかける場面があった。
番組では「年収が高い人ほどウンコを漏らしていることが判明」というデータを取り上げた。調査したサイトによると、年収300万円未満が31.6%に対し、年収1000万円以上では47.4%という回答が得られたという。
「年収が高い人ほど忙しく、仕事の予定をこなすためトイレを我慢したり、取引先との飲み会の回数が増えることにより、暴飲暴食になりがちになるため、体調の管理には限界があるのではないか」という予想が紹介されていた。
おい
低収入最底辺おじのワイも普通にうんこ漏らすんだが、あてつけかい?
年収かんけいなく漏らす奴は漏らす
なにもわかってねーな
月曜から夜ふかし最新回で「クソ漏らしは年収高い人が多い(年収高い人はクソ漏らしてる確率高い)」という話をしていた
ふーん
テレビに出まくっている有名な芸人なんかはよく漏らしている話をしてるよなあ
(そしてここ増田でも漏らしまくってるな。年収高いのかな?みんなエリート風吹かせてるから、やっぱり漏らしながら高収入を得てるんだろうな)
自分は…恥ずかしながら下剤を服用した際にどうしても間に合わず出てしまったことはあるが別に年収は高くない
というか、下剤を内服していないのに漏らす人って本当に辛いと思う
下剤の場合は「出るの折込済み」の意識で居る状態なわけで(それでも寝てる時とか不慮の事故などで漏らすことがあるが)
ナチュラルに漏れてしまう人は「いつ出るか分からない」状態なんだよな
恐ろしすぎる
常に戦場に居るようなもんじゃん。砲弾飛び交う中、塹壕も無く地べたに這いつくばっているようなもの
公共の交通機関なんて絶対に使えないし、自力で移動するにしてもトイレがどこにあるか知悉していないといけない
その緊張感を持って生きているんだよな。そりゃあ精神も随分鍛えられるだろうから年収も高くなるかもしれないな
「糞を漏らすことに比べれば金を稼ぐことなど屁でもねえわ」ってとこでしょうか
2021年4月の放送で『カレンダーガール』でオタ芸する『アイカツ』おじさん
2022年11月の放送で堂々と「デリシャスマイル」と叫ぶ『プリキュア』おじさん(『デリシャスパーティ』)
2023年6月の放送で『プリパラ』の真中のんをマイナーキャラと言い放ったおじさん
彼は「膣レーシング」としても有名
2021年4月の放送で『ラブライブ!』の寝そべりを大量に持ち歩くおじさん
他のライバーも2017年11月にはもう居たとされるが、現在はこのロマンスカータカノリが有名
2023年6月の放送で『アイドルマスター』のアイドルを似てない裏声でモノマネしたプロデューサー
「配られたポケットティッシュになんて書いてあった?」
というもの
自分の答えは
「幸せになる為に今すぐすべきこと」
なんだそうだ
夢を持てってこと?
そんなもん持てるなら幼い頃から持っとったわ
持ってないから今こんなんなんだよ
感性も死んで老いさらばえた今となっては、尚のこと夢なんざ持てるわけがねー
脳も体も枯死している
「夢はお金持ちになることです」ってのは大方の人間にとっては夢想(お金持ちになる為に計画を立てて実行出来る人間は一握り)
「夢はお嫁さんになることです」ってのは大方の人間にとっては計画(夢見る程お嫁さんになりたいガツガツした奴ならば必ず結婚する)
そういう感じ
夢、むつかしい
幸せ…かー
自分は不幸だとまでは言わないけど(仕事があって飯が食えて屋根の下で眠れてるから。そして日常生活で意に沿わないことをなるべくしないで済んでいるから)
決して幸せではない
不幸じゃなければ幸せか?
馬鹿らしい話だなあ
とっとと人生を終えたい(ソレが夢か。必ず果たされる夢ではあるけど、一番重要な「とっとと」の部分は綿密に計画しねえと叶わないなあ)
すげえな
まあ…オタ系のカフェとか大江戸温泉とかアミューズメント系でコラボしてると飲食物もキャラをイメージして作ってるんだから、シーシャだってそういうのあってもおかしかねえか
グッズ類だと香水とかもあるしなあ
というか、ありとあらゆる商品について2次元キャラのコラボあるよな。宝石とか高額なものも
キャラがプリントされたアパレルっつーとしまむらやユニクロって感じだったけど、ハイブランドとかも出してるしな
池袋のアニメイトのアパレルとか、結構高いんじゃないの?(いま、価格帯見てきたけど別に高くはなかった。普通だった)
「推し」かあ
自分は…某ジャンルだなー。いにしえの(しかもリアルタイムじゃなくて終わってから好きになったという)
やっぱり誰しも「推し」ってあるもんなんだな
それにしても「推し」っていうのはたぶん「堂々と人に言える」もんなんだろうけど、自分はとても言えないわ(普通に言える「場・人」なら大丈夫だけど、平場では無理だ)
gomisute44
むしろ月曜から夜ふかしのマツコは、足立区葛飾区江戸川区あたりをバカにする自称ハイソな田舎者をコテンパンに叩きのめすイメージ。
そんなイメージ何一つないんだが
抉り方や着目点がひたすら幼稚で浅い番組
東京なんかに縁もゆかりも無くて下手すりゃ観光でも行ったことない地方民ですら
「足立区wwwwww」
ってなるくらいにはそういうイメージ定着しちゃってるやん?
主に月曜から夜ふかしのおかげで
そんで俺、足立区の家の値段調べたんよ
目玉飛び出るかと思った
足立区内でも魔境みたいな扱いされてる竹の塚ですら坪単価140万円くらい
坪単価140万円!?
坪単価140万円!?
坪単価140万円!?
俺の故郷の地方都市で一番の高級住宅街ですら坪単価45万円だぞ?
開業医とか、夫婦で公立教師とか、年間売上5億くらいの企業の社長とか、地元大企業を引退した元役員とか、そういう人種ばかりが住むエリア
それですら坪単価45万円だぞ!?
坪単価140万円のエリアを鼻で笑えるくらいの地価のところにみんな住んでるわけ?
首都圏って1億くらいの家を余裕もって買えるような人種が大多数なん?
俺の勤め先は50歳の部長で年収1100万円って感じの企業だから多分30歳とかで家買えたとしても4000万円とかのしか買えんのやけど
劣等感で死にそうなんだけど
【追記】
書き忘れてた
それからすぐ震える手で今度は同じように蒲田の地価調べてみたのよ
「蒲田」も在京キー局から地元ネタみたいな感じで足立区ネタと同じように「蒲田はネタエリアですよー!!!www」ってしつこく発信され続けた地域だから
そしたら駅徒歩10分くらいのとこですら坪単価200万円平気で超えてきた
今「高齢者の集団自決」とか「colabo問題」などあるが、この頃炎上させる気持ちも分からんでもないけど、その力を少しだけ救う方向に転換してみてはどうだろうと思っている
じゃぁその中にいる高齢者達をどう救うのか
「成田さんはよく『老人は自害』と言ってるじゃないですか?老人は実際日本から退散した方が良いと思うんですよ。老人が自動でいなくなるシステムはどうやって作ります?」
みたいなことを考えて、その答えにのっかるような発言をされた小学生とどう接していいのか
他の方向へ考えることの方が必要だとは思った。
ちなみにウィリアム・マッカスキルの『〈効果的な利他的主義〉宣言!善意活動への科学的アプローチ』は持っていて、物凄くさらっと読んで、日本赤十字社のトルコ・シリア地震救援金に5000円払い初めて自ら寄付というものをした。
しかしその後、このお金でビックマックいくつ食べれたんだろう…とかいう『シンドラーのリスト』の中のシンドラーが、私の心の中では反シンドラーという現象(誰かこの現象を上手く名付けてほしい)が起こっていた。
まぁ今はどんどん現状がひどくなっているようなので多分良かったんだろうと思っている。
他には献血とかも行った方がいいのかなとか考えてたりする。ただ針が怖いのでちょっと躊躇しているが。
やっぱ、グラフとかデータとかで貧困国の状況とか比較であらわせられても、自分に時間とお金に少し余裕がないとなかなか、行動するのは難しそうだし、まずやっぱり国内から救った方がいい思ってしまった。
多分分かってない部分がかなり多いので、あとでじっくり読んでみようとはしている。
この後の文章は
安楽死に対する考え
私の現在状況が書かれている。
興味のある方は読んで欲しい。
T4作戦を実行したナチスドイツの総統のヒトラーが現代にタイムスリップして世論を動かしていく『帰ってきたヒトラー』とか
実際歴史はあってるのかよく分からないけど、物語の中では軍の命令で、戦って手や足がなくなったり動けなくなったりした重症の人達に毒を飲ませたり、刃物で自決したりする、『激動の昭和史 沖縄決戦』
を見てたのでさすがに怖くなって、あなたに安楽死について考えてほしいなんて言われたくないし、どうせメディアも視聴率や再生回数のためにTVやネットで出してんだろうとは思う。
「colabo問題」はいろんなのが絡んでて実際よく分からんが、不正に税金使ったり、叩き合ってるイメージしかない。名誉棄損的なものが互いにあって、怖いし苛立ってるんだろうなとは時々思う。訴えたりするのも仕方がないのだろうが、その集めたお金で一体何人救えるのだろうとは思った。
安楽死については
カルト問題にちょっと興味をしめし始めた頃、『世界』の2022年の12月号を買ったのだが、ちょうど『安楽死を遂げるまで』や『安楽死を遂げた日本人』を執筆した宮下洋一氏のルポが載っていた。フランスの巨匠ゴダール監督の安楽死について書かれている。
安楽死容認国では今、「死にたいと」思わせる社会に潜む問題の解決よりも、その意図に反映に重点を置く傾向にある。それが「死ぬ権利」というものなのか。私の理解が彼らに追い付くには、まだ時間が足りないのかもしれない。
『PLAN75』とはちょっと違った目線から見る、もし現代自分の家族が安楽死を願ったら?というのがテーマで、主人公の父親が脳卒中で回復を少しずつしているのにも関わらず、死を願う。というのがあらすじ
終末期でなく、まだ生きる望みがあるならば?
「尊厳ある命」とは一体何なのか…。
とコメントしている
見た感想としては、まずこの親子関係複雑だし、抗うつ薬みたいなの飲んでるし、その精神的なものを回復できることはできなかったんだろうかと思った。何がどう回復なのかは分かってないのかもしれないが。やっぱ価値観が違うんだろう。
まだ自分の親は認知症でも脳卒中でもないし、今聞く勇気もない。
主人公の父親のようにあそこまで頑固でもないと思うし、病気になって回復してきたら少し気持ちが変わるかもしれない。
いろいろ考えると答えは出ない。
私の場合、おそらく個人の尊重を優先してと思いながら親の安楽死を願ったとしても、必ずどこかでは自分の介護の負担が出てきて楽になりたいとう気持ちがどこかには少なからずあると考える。
もし今、日本の政府が安楽死法案を出すとしたら、本当に苦しんでいる人には悪いとは思うけど、私は反対する。
今回の問題発言もそうだし、それに賛同する人達や、笑っている人達、や政治家たちの失言を見ると優生思想が強すぎると感じる。
私の現在状況
その時のB型事業所は、月曜日から金曜日10時~16時(昼休憩45分)で給料は平均して月1万5千円くらい。
今の給料は平均して月7万円くらい。
家賃は3万ほど出している。
今、年金は払っていない。
まだ私は親がいる分、生活は楽な方だとは思っている。
貯金は300万ほどある。
もう遅いのか、NISAとか考えた方がいいのだろうかと最近思う。
発症原因はあまり教えたくないので、ここには書かないことにする
普段、母親の部屋で洗濯物を取り入れて畳んでいるのだが机の上に、一冊の本がカバーを裏側にして置いてあった。
なんだろうと思い、カバーを取ったら『老いの品格』という本だった。
中の目次さっと見たら、良い老人であろう的な感じがした。
まぁ品格って書いてあるし、そうなんだろう。
これを見て思い出したのが、テレビでやっていた『月曜から夜ふかし』の"通りすぎる人全員に会釈するおばあちゃん”の回である。
ある女性がその行為を不思議がって調べてほしいと投稿した話なのだが、そのおばあちゃんの理由が感動というよりも、そこまでさせないといけない社会なんだなと思ったし、私たちもそういう風になるのかもしれないと少し怖くなってしまった。その理由は興味があれば調べてほしい。
私は母親とうまくいっておらず、会話はほとんどない。なので何を考えているのかよく分かっていないのだが、そんな感じでとりあえずこの本をkindleで買うことにした。そして最優先にこれを読もうと思う。
ついでに、映画『生きる LIVING』のパンフレットも置いてあった。
まぁ母親と話せば済む話なのだが。それができないのが私のダメなところである。
どこで働いているか判明されるかもしれないので、分かりにくく書くが、清掃作業をするととある消耗品が毎回なくなるのだが、それを注文するたびに一枚の絵ハガキが入っている。
その絵は私にとっては上手くはない。おそらく障害者が描いたであろうと思われる。
初めはその絵ハガキを清掃道具入れにためていた。捨てると罪悪感がある気がしたのもあったし、以前ここで障害者雇用として働いていた人がずっとそうしていたのもある。
その後一旦その清掃道具入れを整理してほしいと補助役の人に言われたので、このたまった絵ハガキはどうしようか相談し、申し訳ない感じもするが捨てようということになった。
それから少し経って、相変わらずその新しく入ってきたその消耗品の中には、絵ハガキが入っている。ふとなぜこの絵ハガキは入っているのだろうと疑問に思い、その意図は分かってはいないが、私としては「絵は描けます」というメッセージみたいなのを受け取った。
もしこれが、障害者でなく高齢者だったらどうなんだろうとか、通院している精神病院に、病にかかっている人が作った、よく分からないパズルとか、ちょっと凝った折り紙だったりとか展示されているのを見るとあれは一体何なんだろうと不思議だったが、これも実際意図は分からないが、この社会にいる存在を表しているのではないのかと思うようになった。
その後、私はこの上手くはない絵ハガキをなんとなく家に持って帰っていて、本当に何かの緊急事態が起こった場合以外は捨てずにためることにしている。
その消耗品の会社が分かった人は、変な人が絡むと嫌なので黙っていてほしい。
終わり