「チーマー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チーマーとは

2023-08-27

anond:20230827102504

普通に日本でも渋谷チーマーの抗争とか池袋カラーギャングとか山谷包丁ファイトとかあるんやで

海外だと外人から知らんで関わっちゃうけど日本だと常識なのでそんなとこ行かないだけや

2023-08-03

良さそうで気になってる家電リンクあり)

全て税込です。


自動計量IH炊飯器パナソニック)45,540 円

https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a2A/ProductDetail?HB=SR-AX1-W

水も米も測らずに自動で炊いてくれる。アプリで遠隔炊飯可能。味が良ければ欲しい

アクセススチーム イージーティファール10,000円

https://www.t-fal.co.jp/products/home-appliances/garmentsteamers/accesssteam_easy/

いわゆる衣類スチーマー過去にスチームアイロンを買ったがあまりシワが伸びなくて使わなくなった

パナソニックの方も気になってる

バルミューダ トースター 27,340円

https://www.balmuda.com/jp/toaster/

食パントースター。美味しいんだろうけど、毎回水を入れるのが面倒そう

今はアラジントースターを使ってて、美味しいけど焼きムラが気になってる

スマートロックSwitch Bot11,980円

https://www.switchbot.jp/pages/switchbot-lock

スマホ玄関の鍵をロック・開錠できる。

ナンバーロックパネル指紋認証もできるので良さそう

JBL Tour Pro 2(JBL33,000円

https://jp.jbl.com/TOUR-PRO-2.html

ケースで操作ができるワイヤレスイヤホン

いろんな雑誌サイトで評判が良いので気になってる

ヘルシオ ホットクック(SHARP)4万円くらい

https://jp.sharp/hotcook/

水なし自動調理鍋。材料入れるだけで作れるとのことだが、すぐ使わなくなる気もする。

家電と呼んでる人も見かける


(余談)

ドラム式洗濯機パナソニックタッチパネル付きのものを使ってて満足

食洗機食器を洗うのが好きなのでいらないかなぁ

あと、Ankerカードスマートタグ(3,990円)を財布に入れてて、紛失しがちな自分にはピッタリだった

https://www.ankerjapan.com/products/t87b2

2023-03-11

妻を見下しがち

妻は毎晩ストゼロ2本、俺は飲まない。

怒るとドアを乱暴に閉めたり物にあたる。俺はそんなことしない。

家電製品マニュアル読まない、俺はまず読む。

二人とも手取りから必要経費抜いたら5万くらい残るはずだが、妻は貯金苦手、投資アレルギー、俺は投資プラス1000万、配当年50万。

野菜切るやつとかシリコンチーマーとか高級食パンとか買う、すぐに飽きる。俺はあまり興味ない。

おやつ好き、運動しない、お腹出てる。俺は一時期太ったけど、おやつ辞めて継続的運動して体重維持。

他人との会話とか役所手続きとかしたくない。俺がいるときは全部俺。

これで馬鹿にするなとか言われてもな。

2023-02-28

70年代は不良、80年代ヤンキー90年代チーマー00年代半グレ10年代は輩

だったけど

最近って徒党を組むチンピラ予備軍の若者ってあまり見ないね

生息域が変わったのかね

成人式ニュースとか見ると一部地域にはまだ普通にいるみたいだけど

2022-11-15

anond:20221115044634

乾燥機持ちの増田乾燥機対応衣類しか買わんの?だいぶ服の選択肢限られない?

これから買う服はいいとしてもこれまで持ってた非対応の服は処分するの?

オシャレ着とかほとんど買えなくなるよね。

それに乾燥機アイロンと、外干しと分別したら洗濯の手間が二重になって却って効率にならない?特に単身世帯だと洗濯量も少なく洗濯サイクルも間隔が開いちゃうし。

2022-10-24

anond:20221024175016

買えよ。アイロン台も買えよ。

あとハンドチーマーも買うと便利だぞ。

2022-10-05

座り込みの一番嫌いなのはなんかダラーっと座ってるところなんだよな

別に1日中座ってなくてもいいか座り込みしてる時間正座しとけ

誠意が伝わらん

パッと見コンビニ前でウンコ座りしてるチーマーと変わらんレベルだぞ

2022-10-03

右翼の種類

右翼の種類って、保守系議員みたいな土着の権力者の保身からくるものと、田舎ヤンキーチーマー意識の延長にあるやつと、ネット右翼リアルで寂しいぼっちが群れるためにすがってる奴と、くらいな種類があって、それぞれ害悪度は違うと思うのだが、なんか一緒くたに「右」と分類されるものはもう全部「ナチス」と同類みたいな単純化否定してる奴らが(そういう思想であることは自由であるとはいえ)、自分世界基準政治意識をもったリベラルみたいに自認してるのは本当に間抜けで、日本って色々狂ってるよなと思う。

2022-09-21

料理で楽しようとして道具使うと、その分道具を洗って乾かして片づけての手間がかかるんだよな。

デカ食洗機がある家庭ならその手間も緩和されるが、マンションの狭いキッチンだと置けないし。

スライサーやらみじん切り器やらスチーマーやら、便利グッズは色々あるが、結局慣れた主婦包丁とかの基本的な道具だけでなんでもやっちゃうのも、それはそれで合理的だったりする

2022-08-16

anond:20220812214150

マキネッタじゃなくマシンエスプレッソ入れてるなら、鍋じゃなくてスチーマー牛乳温めろよ

2022-06-19

anond:20220619114911

炊飯器で炊き込み料理ごはんが作れるし、

レンジがあれば、タジン鍋シリコンチーマーでいろいろできるので、

あとはもう焼き料理ができれば完璧ですよね。

マルチロースター とかそのあたりが良いのではないかしら

2022-06-18

素人社会一年生きて感じ取ったファッション

 これは、中学高校制服で生き、大学では夏なら「デニムと白シャツオンリー」みたいな服で乗り切ってきた自分が、私服で働くようになって感じたファッションに関する覚書である

 なおスーツで働いたことはないのでその辺の知識は一切書いていないので注意されたし。


ファッションの基本は物量である

 昔から頭ではわかっていたことだが、服は多用するとヨレる。

 一回一回のダメージは軽度でも、何度も使用洗濯を繰り返すと、どんなブランドの服も目に見えて価値が下がる。

 だからファッションの基本はそのダメージいかに抑えるかであり、それはつまり物量でもって使用頻度を下げていくということに繋がる。

 どの程度の量を持つかは人それぞれだろうが、自分は月に一度以下の頻度を保っている。

 量があれば色んなコーデを試せるという意味合いもある。


トレンド店舗をぶらつけば大体わかる

 よく「ファッションがわからない」と言う人は、偏にトレンド理解していないと思われる。少なくとも自分はそうだった。

 では、そのトレンド理解するにはどうすればいいのかというと、これは理屈を学ぶより何より、実店舗半日ぶらつけばいい。そのメーカーが今どんなものを売りたいのか、それで大体はわかるし、そこに来る人々がどんな服を着ているかも把握できる。

 どこをぶらつけばよいかからない人はとりあえずGUユニクロあたりを見ればいい。特にGUトレンド露骨すぎるほど意識したものを売っている。足を踏み入れる垣根も低い。

 コロナ渦という情勢でオンライン販売が伸びるアパレル業界だが、人間の発想力というものは実物を見ないことには養われない。

 これはどんな生地で、どんな形状で、相場としてどんな価格帯なのか。そういうことはネット上では分かりにくく、ネットというものは実物を見た上で更に見て参考にするものだと心得た方がいい。

 慣れてくると、ぱっと見た瞬間にそれが好きか嫌いか自分感性が教えてくれるようになる。

 服において重要なのは、どこまでいっても、理屈ではなくこの「自分が好きか嫌いか」という感情論だと自認している。何が好きで何が嫌いかからない、という状態が一番いけない。


衣類スチーマーは良い

 アイロン台を広げてアイロンをかける時代ではないが、手軽に使えるスチーマーしわ取りくらいはやった方がいい。

 昨今では殺菌や消臭という意味合いもあり、洗濯の頻度を下げることにも繋がってくる。

 家電としては高くないし、手入れも水を入れるだけなので難しくない。

 ちなみに自分パナソニックのものを愛用している。


服は売れる

 ある程度の物量を保っていると「これ以上の量は管理できないので新しいものが買えない」という状況が発生するが、こういう時にネット有用だ。

 フリマアプリを使えばその辺の店に売るより高く売れる。と言うか、買取拒否されるような服やブランドでも普通に売れる。

 使う頻度を下げて品質を保っているとこの辺の循環にも地味に効いてくる。


メンズ・ウィメンズの垣根は意外と低い

 あえてやる必要があることではないが、異性用に作られた服の中にも自分に合うものは意外とある

 店舗をぶらつく際、たまには普段と違う場所を見るとよい出会いがあるかもしれない。

 恐れる事はない。買ったあとで後悔しても、売ってしまうという手もあるのだから

2022-05-28

ピルニキビ撲滅した

10年来のマブダニキビ君と別れたので記録です。

膿でパンパンに腫れるタイプニキビ友達でした

皮膚薄くて肌弱め

自分に合わない食べ物発見する

アレルギーとかではないが食べると肌が荒れるものを見つけて排除する。

自分だとチョコレートアボカドチーズクリームチーズ特にやばい)、ナッツの脂質多め・調理された冷凍食品など

皮膚科に行く

内服でビタミンB6B2、桂枝茯苓丸加薏苡仁(漢方)など

塗り薬は種類が色々あるので根気よく試そう 私が効いてる気がしたのはデュアック、テラコートリル

・低用量ピルのむ

婦人科レディースクリニックに行って低用量ピルを処方してもらう。「PMSに伴う肌荒れ」と伝えるとピルの処方を希望か聞かれます

保険がきくものとそうでないものがあります。おそらく最初保険がきかない「ファボワール」がきます。1シート2090円(自費)※私のところは薬だけじゃなく診察料とかも自費になった

これでニキビ過去最悪になって泣きついたところ次は保険適用の「ヤーズ配合錠」2020円(保険適用でこの値段)が出て、これが最高に効きました。

ただしホルモンが調節されすぎて感情死ぬ個人の感想です

と金がかかる

・肌を外気に晒さな

日焼け止めパウダーで肌を覆っている方が肌荒れしません

なぜかは分かりません

夜遅くまでスマホいじらない

眉間のニキビが増える

長風呂・長スチーマー当てしない

顔が逆に乾燥してニキビが増える

洗顔後にタオルで顔拭かない

使い捨てのコットンタオルで拭く

今は月1で小さいニキビがちょいと出るくらいでニキビ跡ばかりです。

マスクも清潔に保って(昼で新しいのに換えたり)生きよう。

2022-05-12

ネットのお気持警察はほんとどうかと思う

上島竜兵さんへの有吉発言にあらぬ批判 「2人の関係性を分かっていない」との指摘

https://www.news-postseven.com/archives/20220512_1753313.html

昨日からこの記事が上がっててマジ引いた。

土田晃之 「竜兵会」の実態は“金づる”「有吉とか劇団とか、みんな金ないときに行ってる」

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/04/21/kiji/20220421s00041000399000c.html

有吉弘行の “イジり” にダチョウ上島激高「志村さんが呼んでんじゃない?」「寂しいよって」

https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3903842/

なんで犯人探ししてんだよ。てめーら上島竜兵のなんなんだよ。

こんなことだけであんなことするかよ。あったとしても理由の一つだわ。90年代にはチーマーに追いかけられたような人だぞ?

亡くなって悲しいね、残念ねって本人を思い出して語って悼んでおけばいいのに何こいつのせいだって決めつけてんだよ

から家の前に来たことについてもWHOガイドライン違反杓子定規にしやがって。結局マスコミ叩きがしたいだけか?相変わらず薄い正義感だな

「こんな記事ブクマにする奴の気がしれない」

お前も同じ穴の狢だクソが

2022-04-25

anond:20220425131224

渋谷の某ベンチャー

神泉(渋谷からちょっと距離あるが帰りは乗り換えがだるいので歩いてた)の営業の悪評に定評のある某社におったので

なんとなく地理感ある

 

ただチーマーとかヤクザ外国人はワイくんが社会人になるよりもずっと前の話やね

まだ渋谷丸井beauty:beastの取り扱いがあったりした頃の話やね

2022-04-16

anond:20220416153932

日本性犯罪は減っている

https://www.moj.go.jp/content/001178520.pdf

日本性犯罪率は減っているんだ

性的消費を促す漫画性犯罪を誘発する効果があるとすると

インターネットでさまざまなエロメディアに触れられるようになり

オタクも増えた世代性犯罪が増えてないとおかしいけど、増えてない

1990年代後半から2003年ごろまでは増えていて

これはブルセラブームとかチーマーブームパンクブームとかで若者が荒れてた時代だよね

これ以降は特に増えてないんだ

少子化の影響で若者が減ってるのでは、みたいな反論もありそうだけど

若者の数はまだそんなに大きく変動していないんだよね

https://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h24/hakusho/h25/image/n1010030.gif

まりオタクメディアが浸透しても性犯罪は増えていないというのが、データから明らかなんだ

なのに、なぜオタクメディアを敵視するのだろう?

2022-04-15

anond:20220415153753

最近材料シリコンチーマーかにぶち込んでチンして料理完成みたいなやつが流行ってるんよ

 

https://macaro-ni.jp/71134

 

ただ、結局調理器具を洗ったり材料を切ったり混ぜたりする工程電子レンジはやってくれないので

料理不精な連中がこんなもんやるかいと俺は思っている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん