「学術」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学術とは

2019-12-24

[]ファントム・バイブレーション・シンドローム

幻想振動症候群

深刻なスマホ依存症ネット依存症になっていて、着信していないスマホから着信バイブを感じるようになる症状。

1996年漫画ディルバートの作中でファントムページャーシンドローム(幻想ポケベル症候群)についての言及がある。

2000年代後半から学術的にも研究がされるようになり、2010年代に入ってからも時々メディアに取り上げられてきた。

追記

別名考えてくれネタ増田存在した。 anond:20190826201652

さらはてなイリュージョン』の存在を知って無邪気にキャッキャしてる教養のないはてな民にあきれた

はてな民社会政治経済歴史芸術などについて学術的、専門的な議論を知らずに偉そうに語るのはしょうがないよ。その辺の普通の日本人からしょうがないと思ってる。

でも、サブカル話題においてすら教養がないってどういうこと? それじゃきみたち何も知らないってことになるじゃん!

この作品、かなり深く掘らなきゃ存在を知れないというディープ作品ではないのよね。有名作家による作品だし、フィギュア化までされてる(フィギュア全然売れなかったっぽい)。

別に難しいことを要求してるわけではなく、「ただ存在を知っている」という水準の知識を求めているだけなんだけどね。

存在を知ってさえいれば、「ああ、あれのことか!」とわかるから会話になる。でも何も知らないんじゃ会話にならない。作品に対して気の利いた一言コメントを求めてるわけじゃないよ。

はてな民はほんとに何も知らないんだなあ。そして知らないことに対して開き直りさえせずに無邪気にキャッキャしてる。

楽しくテレビ見て笑ってる人たちのようだよ!

2019-12-18

[][]2019年12月17日火曜日の増減

サイト\日付2019-12-112019-12-122019-12-132019-12-142019-12-152019-12-162019-12-17合計説明
Nature ttps://www.nature.com/127-133518991イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/00408004412アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/01000001662アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000000104アメリカ 物理学学術
PNAS ttp://www.pnas.org/00000001943アメリカ 科学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com-10000104242アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/000014002906イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/10210128563オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/0000000975イギリス 学術
PLOS ttp://journals.plos.org/10001102162アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/10212925727760アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0300000203スイス オープンアクセス学術
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/000010-112153アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/01000023281イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00000003185アメリカ 科学ニュースサイト
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/00000001848アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.00000002346アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000010445アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/200100213500アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000000625アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/0000-1103998イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co00000103582アメリカ テクノロジーニュースサイト
National Geographic ttps://news.nationalgeographic00000005536アメリカ 地理歴史科学雑誌
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com00000211398アメリカ 経営ニュースサイト
Harvard Business Review ttps://hbr.org/00-201103108アメリカ 経営雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0030000370アメリカ 国際関係雑誌
RAND ttps://www.rand.org/0000000121アメリカ シンクタンク
Brookings ttps://www.brookings.edu/0000000332アメリカ シンクタンク
treehugger ttps://www.treehugger.com/00000001289アメリカ 環境ニュースブログ
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/0011000431アメリカ オンライン科学雑誌
ESPN ttp://www.espn.com/651381148522アメリカ スポーツ放送局
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000257イタリア スポーツ新聞
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/0000000579アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
WIRED ttps://www.wired.com/111120215564アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/00000001005アメリカ コンピュータ雑誌
The Register ttps://www.theregister.co.uk/00000038204イギリス テクノロジーニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/4-13010119070アメリカ テクノロジーニュースサイト
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000372イギリス 軍事ニュース雑誌
Defense News ttps://www.defensenews.com/0000000380アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/1000000452アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0000000382アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/100-10111795アメリカ 音楽雑誌
NME ttps://www.nme.com/00000113058イギリス 音楽雑誌
FACT ttp://www.factmag.com/100-10002069イギリス 音楽ニュースサイト
TED ttps://www.ted.com/420-200225948アメリカ カンファレンス
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/00020104040アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Artsy ttps://www.artsy.net/-22020512037アメリカ 芸術ニュースオークション
Gizmodo ttps://gizmodo.com/2-10001030338アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/00000005816アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/10510006259アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/125210-378535アメリカ テクノロジーニュースサイト
Vice Motherboard ttps://motherboard.vice.com/0000000779カナダ/アメリカ 放送局テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/281053110749アメリカ ソフトウェアニュースサイト
LWN ttps://lwn.net/00313015648アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Kotaku ttps://kotaku.com/00120003690アメリカ ゲームブログ
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/000000-1510160アメリカ ゲーム雑誌
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/10000011865アメリカ 電子図書館
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/00000001079アメリカ サイバーセキュリティブログ
Threatpost ttps://threatpost.com/04001513206アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/41300229817アメリカ ニュースアグリゲータ
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/0144351313599アメリカ クラウドファンディング
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/00000001320アメリカ オンライン教育
iFixit ttps://www.ifixit.com/00000004704アメリカ 修理情報サイト
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/00000007570アメリカ 旅行情報サイト
The New York Review of Books ttps://www.nybooks.com/00001001288アメリカ 書評雑誌

2019-12-12

催眠エロゲが終わった日

先日からFANZA(旧DMM.R18)で『催眠』と検索しても一作もヒットしなくなった。

どうやら作品名から催眠』という単語が一括置換され、なおかつカテゴリとしても削除するという改修が行われたようだ。

DLsiteでも似たような改修が行われており、警察指導なのかオリンピックへ向けた配慮なのかはわからないがとにかくエロゲ同人誌販売プラットフォーム倫理規程の大幅改定が行われたようだ。

自分子供の頃から催眠術が好きだった。

エロ概念なんて知る前の幼い頃に子供向けのバラエティ番組催眠術師に翻弄されて自分名前を思い出せなくなる女性タレントのお姉さんの姿にやたらドキドキしていたのをやたら覚えているし、ドラゴンボールGTビーデルが敵に洗脳され娘を裏切る回は理由もわからず何度も何度も繰り返し見た。

今考えるとゲイの人が生まれ持って男の人を好きだったみたいに、自分も生まれ持って催眠術が好きだったんだと思う。

世の中に催眠フェチシズムなんて概念があると知ったのは自分PCを買ってもらった後だった。

初めて遊んだエロゲBLACKRAINBOW催眠学園だった。

クラス嫌われ者主人公村越進太が催眠導入機を手に入れてクラスのマドンナや生意気女子を手にかけていく様は凄まじいほど興奮した。

前半は「ドラえもんの道具を手に入れたらどうする?」みたいなリアルで生々しい男の妄想をそのまま描き、後半は企画者のAVのような笑えるほどシュールシチュエーションを描くそ作品を遊んでから俺は催眠術に更にハマっていった。

社会人になってから学術的にも催眠術を勉強し、催眠とつく商業作品ほとんど手を出すようになった。

女にもモテずとりわけ友達と呼べる存在もいなかった自分にとって催眠エロゲの新作を遊ぶことは唯一の生きがいですらあった。

最近は『催眠』とタイトルにつく作品がやたら多くなったと思う。

これはぶっちゃけジャンル規制や締め付けが厳しくなったからその隠れ蓑エロ方向に展開を転がす便利アイテムとして催眠術が利用されて発展したような経緯もあったりからガチもんの催眠フェチコミュニティで受け入れられるような作品は割と少なかったりするが、最近愛上陸みたいな超画力の人も参戦してきて、ようやく本格的に盛り上がりだしたなという段階だった。

ただ、もう先日を持って催眠エロは終わった。

検索上ここまで露骨迫害されるということは売上にも大きく関わってくる、商売でやっている人達は方向転換を余儀なくされるのだろう。

露骨な陵辱物が倫理規定改定エロゲ市場から姿を消したように、催眠というジャンル市場からひっそり姿を消していくのだろう。

どこかが裏で糸を引いているとしたらもう既にソフ倫あたりにも働きかけているのかもしれない。

愛上陸催眠指導シリーズの新作も、催眠学園を作り上げたNATORI烏賊氏の新作も、ファンタジーとしての催眠術のみだけではなくリアリティも追求したおくとぱす氏の新作も、もう自分は遊ぶことができないのだろう。

ゲイの人は生まれ持って男が好きで、彼らは『正しさ』によってパートナーと愛し合うことを認められた。

俺のよう生まれ持って催眠術が好きなだけな惨めで哀れでモテない男はたかが絵を見ながらオナニーする権利すら『正しさ』によって奪われる。

なんて正しさなんてご都合主義で歪で勝手ものなんだろう。

こんなに簡単に1つのジャンルが潰されるのかと心底悲しいと思った。

ひっそり使う人のオナネタケチつける奴なんて政治家だろうとフェミニストだろうと米国だろうとオリンピックだろうとみんなくたばっちまえ。

恥を知れDMM。ふぁっきゅー正しさ。

こんな世の中でいいのか?俺は絶対に嫌だぞ。

すべてのエロ漫画家やエロゲ製作者に幸あれ。

2019-12-11

[][]2019年12月10日火曜日の増減

サイト\日付2019-12-042019-12-052019-12-062019-12-072019-12-082019-12-092019-12-10合計説明
Nature ttps://www.nature.com/12182-1-2118971イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/01500004400アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/00000011661アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000000104アメリカ 物理学学術
PNAS ttp://www.pnas.org/00000001943アメリカ 科学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com00003104242アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/00670002892イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/-10310138556オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/0000010975イギリス 学術
PLOS ttp://journals.plos.org/00000002159アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/83101016627713アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0010001200スイス オープンアクセス学術
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/001000112153アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/11000003278イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00000013185アメリカ 科学ニュースサイト
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/00200011848アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.01000002346アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000000444アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/053310013495アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0001000625アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/00001003998イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co01210003581アメリカ テクノロジーニュースサイト
National Geographic ttps://news.nationalgeographic00000005536アメリカ 地理歴史科学雑誌
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com00000031395アメリカ 経営ニュースサイト
Harvard Business Review ttps://hbr.org/00000-113108アメリカ 経営雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000000367アメリカ 国際関係雑誌
RAND ttps://www.rand.org/0000000121アメリカ シンクタンク
Brookings ttps://www.brookings.edu/0000000332アメリカ シンクタンク
treehugger ttps://www.treehugger.com/00000001289アメリカ 環境ニュースブログ
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/0000000429アメリカ オンライン科学雑誌
ESPN ttp://www.espn.com/00151111107467アメリカ スポーツ放送局
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000257イタリア スポーツ新聞
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/1000-100579アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
WIRED ttps://www.wired.com/100011015556アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/01000001005アメリカ コンピュータ雑誌
The Register ttps://www.theregister.co.uk/1111-1018201イギリス テクノロジーニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/459210319062アメリカ テクノロジーニュースサイト
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000372イギリス 軍事ニュース雑誌
Defense News ttps://www.defensenews.com/0000000380アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/0000000451アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0100000382アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/00001001793アメリカ 音楽雑誌
NME ttps://www.nme.com/00000013056イギリス 音楽雑誌
FACT ttp://www.factmag.com/00000002069イギリス 音楽ニュースサイト
TED ttps://www.ted.com/00-1231-125942アメリカ カンファレンス
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/01000104037アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Artsy ttps://www.artsy.net/132321412029アメリカ 芸術ニュースオークション
Gizmodo ttps://gizmodo.com/001011130336アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/-11102015816アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/1031634106252アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/91-1-111278527アメリカ テクノロジーニュースサイト
Vice Motherboard ttps://motherboard.vice.com/0000000779カナダ/アメリカ 放送局テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/1123511310729アメリカ ソフトウェアニュースサイト
LWN ttps://lwn.net/10011005640アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Kotaku ttps://kotaku.com/00100103687アメリカ ゲームブログ
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/000000010175アメリカ ゲーム雑誌
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/00000011863アメリカ 電子図書館
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/00010111079アメリカ サイバーセキュリティブログ
Threatpost ttps://threatpost.com/000001413195アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/33401139805アメリカ ニュースアグリゲータ
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/1-10141013569アメリカ クラウドファンディング
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/000-30001320アメリカ オンライン教育
iFixit ttps://www.ifixit.com/11000004704アメリカ 修理情報サイト
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/00000007570アメリカ 旅行情報サイト
The New York Review of Books ttps://www.nybooks.com/00000001287アメリカ 書評雑誌

2019-12-09

anond:20191208200514

高卒には分からない世界だろうが、博士号取得のために絶対必要になる「まともな査読付き国際(英文)学術誌に自分第一著者となって原著論文を通す」っていうのは、大学学士(下手したら修士も)でやってきた""お勉強""と全く違う能力必要とされるからなあ。

話の流れ的に工学系だと仮定するけど、修士卒を新卒で取って社内で育ててから社会人博士号取らせるというルートはもちろんあるけど、そんな社内育成なんてしち面倒くさいことしなくても初めから博士号持ってる奴を採用したほうがポテンシャル低い新卒を掴まされるリスク低いし、というのはあるはず。

下手したら修士でも、っていうのは知ってる例だと京都大学医学研究科でも原著論文どころか学会発表もせず20ページくらいの修論で修了した人を見たのでまあアレですよ。皆さんの回りにも意外とそういう人いるんじゃないですか?私は理学系の博士卒なんでそういうオボちゃん予備軍みたいな人は周りにはいなかったですが。

あっ長文書いてる途中に別増田が「外れを掴まないことが重要」って言及してくれてるな、被ってしまった。

2019-12-08

長期停滞下の経済政策

サマーズ氏はこれまで唱えた仮説を学術論文で補強するなどしているが、主張の大筋は変わらない。第1に先進国では需要構造的に不足しており、ケインズ的な景気循環への対応では不十分だ。第2に金融政策効果日本欧州の例をみても特に小さく、これは経済の需給にとって中立な「自然利子率」そのものが急低下しているためと推測される。追加の金融緩和余地も小さく、金融仲介機能を妨げるので、経済にとってもむしろマイナスかもしれない。その一方で、第3に財政政策は成長率の押し上げに効果を発揮してきた。低金利を生かして支出を拡大すべきであり、環境関連投資の拡大や、企業設備投資を促す施策有効だ――。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51594960Q9A031C1I00000/

最近日本経済新聞ラリーサマーズの長期停滞論が何度か取り上げられています。これも文字で読むよりはISカーブを使うと分かりやすいと思います。みなさん、お手元の紙の縦軸にrを、横軸にYをとって、右下がりのISカーブを描いてください。横軸の適当場所Y1を取って、上に向かって伸ばしてください。ISカーブと交差する箇所から左に向かって線をひいて縦軸とぶつかる場所r1と書いてください。Y1が潜在GDPr1自然利子率です。縦軸のr1の上の適当なところに点をとって0(ゼロ)と書いてください。ISカーブや潜在GDP説明は省きます

現実の財市場ISカーブで示されますが、これが潜在GDPY1)と一致する水準が"自然利子率"(r1)です。サマーズのいう「長期停滞(Secular Stagnation)」とはr1<0の状態をいいます

需要(=C+I+G+NX)<潜在GDP場合(これを放置するとデフレが進行しリストラが始まります)、利子率(r)を低下させて投資(I)を増やせば総需要も増えて総需要=潜在GDPとなりますが、0>r1場合は、金融緩和をやり尽くして現実の利子率をr1にしたら、もう金融政策はすることがなくなります

Y=C+I+G+NXY1で、Iを増やせないとしたら、方法は3つしかありません。

ドイツのようにNX(純輸出)を増やすもっともこれがいくらでもできるのはドイツのように為替レートや貿易障壁など交易条件が制度的に有利に設定されている場合に限られますし、他国NXを削っているので、世界中が長期停滞に陥っていれば他国貧乏にするものすごく迷惑方法です。サマーズが国際協調立場からドイツ国際的監視せよと主張しているのはそのせいです(※1)。

日本のようにG(政府支出)を増やすトランプ政権のように減税でC(消費)を増やす。いずれも財政悪化します。

あるいは下げられないはずの利子率(r)をさらに下げ、その効果をIではなくてバブルにつなげてCを増やすという方法もありますサマーズは金融危機前はバブルのおかげでY=Y1が達成できていたとみています(※2)。

日本経済新聞記事で「第1に」「第2に」「第3に」と並べられてる内容については、需要構造的に不足して自然利子率がゼロ以下になっているので、金融政策無効で、財政支出しかないでしょう、せっかく財政支出をするなら長期的な成長につながるようなものに出しなさいとまとめた方がわかりやすいでしょう。

いずれにせよ、かつてのケインズのようにまったく新しい経済政策を誰かが発見するか、科学技術上の大発明あらた需要を作り出してくれるまでは(いつになるかはわかりませんが・・・ロバートゴードンは、AIロボット家電製品自動車ほどじゃない、あんなすごい発明は今後も無理でしょ、としていますが(※3)、技術需要に結びつくのには時間がかかるのだからまだわからない、という意見もあります)、バブル金融システムリスク晒すか、減税か大規模財政支出財政破綻のリスクを高めるか―今は高くないですが―どれかしかないのです(もちろん、みんなで貧しく生きようというのもあります。)。

なお、減税といってもCに与える影響はさまざまですが、一般的貧乏な人の方がMPC限界消費性向)が高いうえ、日本低所得者所得税負担は既に低いので、するなら消費税減税でしょう。今主張しているのはれい新選組です。

安部政権は国と地方あわせて13兆円の財政支出をまとめようとしています。但し、その年のGDPだけかさ上げしてあとはさっぱりといったものではなく(典型的なのは誰も来ないコンサートホールなど)、地球温暖化対策のように社会的に意義がありかつ外部不経済を解消するとか、潜在GDPを長期的にあげるような有用支出必要です。私は何が有用支出なのか、例えば小中学生パソコン一人1台用意するのが良いかいかさっぱりわからないので、マスコミでその点をしっかり議論をしてほしいのですが、残念ながら日本は主要な野党経済に関心が薄いうえ、主要な新聞そもそも財政支出の拡大に反対しているので、安部政権に丸投げ状態です。

※1 "Global economy is at risk from a monetary policy black hole" By Lawrence H. Summers , Financial Times, OCTOBER 12 2019

https://www.ft.com/content/0d585c88-ebfc-11e9-aefb-a946d2463e4b

その他ドイツ事情についてはマーティンウルフ"日本化しないドイツ幸運" 日本経済新聞フィナンシャルタイムズ2019年11月1日 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO51634760R31C19A0TCR000/

※2 "もしもあなたが少し過去を振り返り、金融危機以前の経済について調べたら、ちょっと奇妙なことに気づくでしょう。多くの人が当時の金融政策ユルユルすぎたと信じています。みんなあの頃は膨大かつ過剰な貸付けが行なわれていたのだという意見に賛成していますほとんどすべての人が、家計保有していた富はバブルだったと考えています。過剰なお金、過剰な債務、過大な資産・・・でもそんなに景気良かったでしょうか?設備めいっぱい稼働していたわけではありません。失業はすさまじい低水準だったというわけでもない。インフレなんてまったくなかった。そう、どういうわけかグレート・バブルですら総需要を過剰にするにはまったく足りなかったのです。" IMF Fourteenth Annual Research Conference in Honor of Stanley Fischer Washington, DC November 8, 2013

http://larrysummers.com/imf-fourteenth-annual-research-conference-in-honor-of-stanley-fischer/

※3 ロバート・J・ゴードンアメリカ経済-成長の終焉」(日経BP2018年

https://www.amazon.co.jp/dp/B07KWMYP13/ref=dp-kindle-redirect?_encoding=UTF8&btkr=1

過去増田です)

"れい新選組立憲民主党 どちらが正しいか (自民党とどちらが正しいか追記しました) "

https://anond.hatelabo.jp/20190622204530

"金融政策はこれからマクロ経済の安定化ツールであり続けることができるのか サマーズとクルーグマンツイートより"

https://anond.hatelabo.jp/20190824134241

"国土強靱化いつやるの?今でしょう!"

https://anond.hatelabo.jp/20191014111057

"お金が余ると財政健全化できない?そんなバカなことあるか!...あるんです "

https://anond.hatelabo.jp/20191111070842

2019-12-06

優秀である事、賢いという事。

身につけたい技術があった。

ただ、そのために学校に行ける余裕はなかった。

から数年前、未経験でその技術を専門とする業界に飛び込んだ。

私には褒められた学歴はないが、特殊な経歴と社外で認められる何個か業績があったのが効いたのか、全くの未経験だったのに業界でかなり名の知れた会社内定が決まった。

最初高学歴の人の多さでビビったし、なんか知的キラキラ見えた。

だけど、蓋開けたらそんなでもなかった。

同僚、上司は旧帝ばかりだけど、彼らは小賢い事は言うものの、質問の回答はあやふや理論立っていない会話、受賞歴や登壇といった実績も、ビジネスとしての結果も、全くなかった。

関連学会で注目されてる重鎮とかご意見板的な人たちもいたが、英語リファレンスを訳して偉そうに話すだけで、過去特別な功績を残したわけでも、最先端世界で戦ってきた訳でもない。

なんだろう、この違和感…なんて事を最近ずっと考えていて、親友Xと久しぶりに連絡を取った今日、この違和感がかつて彼が童貞だった頃、居酒屋で夜通し彼の女性論を聴かされた時と同じものだと気がついた。エウレカ!!

妻(かなりのエリートかつ将来有望視されてたのに流浪の身となって奇特な私と結婚してくれた変人)が『旧帝なんてそんなもんよー』とよく言ってるのだが、初めて意味が初めて分かった気がした。

きっともうすぐこの業界から去るけど、この界隈に来て一番得た物は学術的な事や技術的なノウハウでもなく、自分学歴コンプさらに拗れ、逆に振り切れもした事。そして賢さや優秀の定義が大きく変わった事かもしれない。

最近TwitterAI博士とか、刺さりそうな髪の毛のなんとなく芋くさい哲学者とか、社会経営なんたら的なお姉ちゃんとかをネットニュースワイドショーで見かけると、こういった『看板に中身が追いついてない人注目されちゃう、すごい学者みたいにされちゃう現象』は結構日本のありとあらゆる業界学術面で起きてるんじゃないか思う。

きっと社会が徐々に死んでいっているって事なんだろうなと解釈している。

2019-12-04

[][]2019年12月3日火曜日の増減

サイト\日付2019-11-272019-11-282019-11-292019-11-302019-12-012019-12-022019-12-03合計説明
Nature ttps://www.nature.com/11132-12118950イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/001000004394アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/00300101660アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000000104アメリカ 物理学学術
PNAS ttp://www.pnas.org/10000011943アメリカ 科学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com00000004238アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/000130002879イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/01-210108549オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/0000001974イギリス 学術
PLOS ttp://journals.plos.org/00003012159アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/41111831027669アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0000010198スイス オープンアクセス学術
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/100000012151アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/30100003276イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00020003184アメリカ 科学ニュースサイト
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/10001001845アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.00001002345アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000000444アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/021002013483アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000000624アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/00000003997イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co00001003577アメリカ テクノロジーニュースサイト
National Geographic ttps://news.nationalgeographic0-1000005536アメリカ 地理歴史科学雑誌
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com00000101392アメリカ 経営ニュースサイト
Harvard Business Review ttps://hbr.org/20200123108アメリカ 経営雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/1010-100367アメリカ 国際関係雑誌
RAND ttps://www.rand.org/0000000121アメリカ シンクタンク
Brookings ttps://www.brookings.edu/0000001332アメリカ シンクタンク
treehugger ttps://www.treehugger.com/00000001289アメリカ 環境ニュースブログ
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/0000000429アメリカ オンライン科学雑誌
ESPN ttp://www.espn.com/00-10002413アメリカ スポーツ放送局
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000257イタリア スポーツ新聞
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/2000000579アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
WIRED ttps://www.wired.com/100010015553アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/00100001004アメリカ コンピュータ雑誌
The Register ttps://www.theregister.co.uk/00001318197イギリス テクノロジーニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/1101011219038アメリカ テクノロジーニュースサイト
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000372イギリス 軍事ニュース雑誌
Defense News ttps://www.defensenews.com/0000000380アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/0122-100451アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0000000381アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/00100001792アメリカ 音楽雑誌
NME ttps://www.nme.com/10000003055イギリス 音楽雑誌
FACT ttp://www.factmag.com/00000002069イギリス 音楽ニュースサイト
TED ttps://www.ted.com/031-130225938アメリカ カンファレンス
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/00000004035アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Artsy ttps://www.artsy.net/03111122003アメリカ 芸術ニュースオークション
Gizmodo ttps://gizmodo.com/1-10001030332アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/01000015812アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/001023166197アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/020131178515アメリカ テクノロジーニュースサイト
Vice Motherboard ttps://motherboard.vice.com/00-1-2-100779カナダ/アメリカ 放送局テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/1051632110703アメリカ ソフトウェアニュースサイト
LWN ttps://lwn.net/20120305637アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Kotaku ttps://kotaku.com/00000003685アメリカ ゲームブログ
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/000000010175アメリカ ゲーム雑誌
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/00000101862アメリカ 電子図書館
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/01000001076アメリカ サイバーセキュリティブログ
Threatpost ttps://threatpost.com/10100003180アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/41111109790アメリカ ニュースアグリゲータ
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/100112013563アメリカ クラウドファンディング
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/00000001323アメリカ オンライン教育
iFixit ttps://www.ifixit.com/00001004702アメリカ 修理情報サイト
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/0-1000007570アメリカ 旅行情報サイト
The New York Review of Books ttps://www.nybooks.com/00000001287アメリカ 書評雑誌

2019-11-27

[][]2019年11月26日火曜日の増減

サイト\日付2019-11-202019-11-212019-11-222019-11-232019-11-242019-11-252019-11-26合計説明
Nature ttps://www.nature.com/-21-9-1-298-18-4018931イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/-50070004384アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/-9-5-8-304-30-601656アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000000104アメリカ 物理学学術
PNAS ttp://www.pnas.org/200-21001941アメリカ 科学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com-1790000004238アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/000120002866イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/012-41138548オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/0010000973イギリス 学術
PLOS ttp://journals.plos.org/00001-102155アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/13812423527631アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0000000197スイス オープンアクセス学術
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/000000112150アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/00011023272イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00000003182アメリカ 科学ニュースサイト
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/00100001843アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.-1800-1-1002344アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000000444アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/110310013478アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000000624アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/11000003997イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co10000003576アメリカ テクノロジーニュースサイト
National Geographic ttps://news.nationalgeographic00-100005537アメリカ 地理歴史科学雑誌
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com00001001391アメリカ 経営ニュースサイト
Harvard Business Review ttps://hbr.org/00001003101アメリカ 経営雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000000366アメリカ 国際関係雑誌
RAND ttps://www.rand.org/0000000121アメリカ シンクタンク
Brookings ttps://www.brookings.edu/0-100000331アメリカ シンクタンク
treehugger ttps://www.treehugger.com/00000001289アメリカ 環境ニュースブログ
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/1200010429アメリカ オンライン科学雑誌
ESPN ttp://www.espn.com/1000-100412アメリカ スポーツ放送局
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000257イタリア スポーツ新聞
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/0000000577アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
WIRED ttps://www.wired.com/110111115551アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/00002001003アメリカ コンピュータ雑誌
The Register ttps://www.theregister.co.uk/31200008192イギリス テクノロジーニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/113102019022アメリカ テクノロジーニュースサイト
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0010000372イギリス 軍事ニュース雑誌
Defense News ttps://www.defensenews.com/0000000380アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/0200000447アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0000000381アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/00001111791アメリカ 音楽雑誌
NME ttps://www.nme.com/00000003054イギリス 音楽雑誌
FACT ttp://www.factmag.com/00010002069イギリス 音楽ニュースサイト
TED ttps://www.ted.com/1-21013025930アメリカ カンファレンス
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/10000004035アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Artsy ttps://www.artsy.net/22133101994アメリカ 芸術ニュースオークション
Gizmodo ttps://gizmodo.com/000001030331アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/00000005810アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/10000016175アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/232220178507アメリカ テクノロジーニュースサイト
Vice Motherboard ttps://motherboard.vice.com/-7-33-20-11000783カナダ/アメリカ 放送局テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/3121221110675アメリカ ソフトウェアニュースサイト
LWN ttps://lwn.net/01200105629アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Kotaku ttps://kotaku.com/00000003685アメリカ ゲームブログ
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/000000010175アメリカ ゲーム雑誌
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/00000001861アメリカ 電子図書館
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/01000011075アメリカ サイバーセキュリティブログ
Threatpost ttps://threatpost.com/46101173178アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/20-101329781アメリカ ニュースアグリゲータ
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/-210122413558アメリカ クラウドファンディング
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/10000001323アメリカ オンライン教育
iFixit ttps://www.ifixit.com/0-10-10104701アメリカ 修理情報サイト
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/00000007571アメリカ 旅行情報サイト
The New York Review of Books ttps://www.nybooks.com/00010001287アメリカ 書評雑誌

2019-11-24

anond:20191122203342

スマン、最初の十行くらいしか読まずに書くんだが、そもそもオタクって言葉が仲間内を自嘲して言ってたって説があってな?

 下手の横好き、だとか、釣りバカ、だとか、麻雀狂みたいな感覚だったと思うんだよ。

最初に記録があるのはどこかの作家さんの侮蔑らしいんだが、創作側として素人批評家嫌悪しての軽い気持ちだったんだろう。

 それを受けて、「しょせん俺達は――」って使い方だったんだよ。


 それから漫画規制派のPTAや批評家新聞週刊誌テレビなんかが乗ってきた。

赤軍あしたのジョー引用したり、冷笑ナンセンスギャグ左翼と繋がりがあったりで、反体制的って見方もあったんだろうな。

 それに加えて出版報道広告側に軽い賤民意識もあったし、批判をさせずに既得権側が一方的に発信をする為の、藁人形存在として使うのにも都合が良かった。

宮崎事件も起きたしね。

 インターネット犯罪者巣窟だって報道されていた頃を知ってるかい

本来学術者の研究ネットワークだったり技術に関する情報交換の場だったのに、やっぱり当時のネット住民パソコン通信からの移動組は同じように自分達を笑っていたよ。

 専門家も似たようなものだった。自分達は学者バカから、ってね。


 出版報道関係者はその間ずっと、ネットから情報を盗んで報道し続けていた。

もちろん、出資をしたりコミュニティを育てたりしていた人もいたけど、ネット情報新聞テレビを越えるのはあってはならない事だったからだ。

 だって仕事がなくなっちゃうからね。

韓国に対する報道を振り返ってみれば、そういう業界がどれだけ無責任に何かを持ち上げたり嘲ったりするかはすぐ分かるだろ?

 それでも結局、そういう表現言葉がなくならないのは人間の内側にある意識問題なんだよ。

「アイツらに比べればマシ」

 って思える何かがあれば、辛くても大抵の人は我慢できる。

比較広告や業績や成績や肩書自分達は劣っていると思い込まされても、そういう「アイツら」がいれば爆発せずに済むからだ。

 最近はあまり使わないけど、これをスケープゴート、なんて言うよね。


「オマエらは生贄なんだよ。どれだけ抵抗してもそういう底辺がいなくなることは絶対にないし、代わりを作ればいいだけだ。

幸せだろう? オマエらのおかげで誰かが犠牲にならずに済むんだから


 ネット黎明期に、そんな事を俺に匿名で言って笑った奴がいたよ。

今となってはそいつオタクだったのかどうか、もう確かめ方法はないけどね。

 意識問題解決する方法は、みんなで話し合っていくしかいかもしれないな。

2019-11-22

いま熱心にフェミ左翼立場からオタクを叩いてるのは実はオタク

誰かが言わないといけないことだけれど、だれも言わないから言う。

いま熱心にオタクを叩いてるのはオタク論客ばかりだよ。



それも一番オタク差別に直面した30~50代

そもそもオタクバッシング論客の面々を見ればわかる。

オタクを熱心にバッシングしている論客たちの過去を。

BL好き腐女子エヴァ大好き左翼エロゲアイコンだった学者

どう見てもオタクである。ただし同時に結構歳が行ってる。

まり、いまの中学生高校生とは関係ない世代だ。

おじさんおばさんのオタクの一部が、差別自意識を拗らせた結果おかしなことになっているという話だと思って聞いてほしい。

彼らは、エヴァ放送時に、衝撃を受けてこんなアニメがあるのかと驚いた世代だ。もうちょいわかりやすく言うと林原めぐみ直撃世代か、そのもうちょい前。

深夜にアニラジを聞きながら、エヴァを延々と語り、オタクの仲間内で、「この作品なら一般人に見せてもばかにされないんじゃないか」とかひそかに期待していた世代だ。

同時にあの時代オタクは、自分肯定して生きていくことが厳しい時代だった。

オタクと呼ばれると、どんなに社交的で、どんなに良い人格で、どんなに収入があっても、社会的信用が失われる時代だ。このあたりの空気を知りたいというひとは、

https://togetter.com/li/1220676 このあたりのまとめがマイルドに教えてくれる。

もっと空気感だけ味わいたいなら、飛んで埼玉! の空気感。バレた瞬間最下層民になるって時代

からアニメ好きは必死になって趣味を隠し、隠れキリシタンならぬ、隠れオタクという言葉普通に流通していた時代だ。

声優ソング歌詞を見たら、みごとに「生きにくいオタク共感を呼ぶ曲ばっかり」だ。

自分らしく生きていくということを大変だけど頑張ろう、っていう曲だ。

そんな時代に作られた林原めぐみの「don't be discouraged」は、差別の垣根を越えて、「ゲイオカマの心をガッチリとらえた」という現象まで起きた。新宿二丁目では涙を流して歌う人物もいるそうだ。「生きにくい世の中だけど、勇気をもって好きなことに邁進しよう。理解されなくてもきっといいことがあるよ」というのは、まさに被差別属性を持つ人々の心をとらえるだろう。そんな時代だった。

僕らが生きたのは「好きなものを好きというだけで多大なリスク覚悟せねばならなかった」という時代だ。

余談になるが、当時の深夜アニラジというのは、精神を病んだオタクの駆け込み寺にもなっていた。声優さんにガチの人相談が舞い込んだ時代だ。

学校オタクだと馬鹿にされてつらいとか、いじめられているとか、そういうはがき普通に舞い込み、それを声優さんがガチに回答するような、かなり狂った時代。あの時代オタク空気はまさにどんよりとした息苦しさをまとい、まさに被差別階層様相を呈していた。それにしたって、なんで声優さんラジオ人生相談をするんだ、と言われるかもしれないが他に相談できる場所がどこにもなかったのだ。親も、教師も、友人も、兄弟も、警察も、政治家も、すべてがオタクにとっては敵だった。もう顔の見える敵ではない存在が、漫画家声優しかいないというのは、あの時代体験したものでないとわからないだろう。当然ネット環境もない。


そんななか、差別に直面し苦闘したオタクたちはオタクと呼ばれるのを極端に恐れていた。

「俺はオタクじゃない。マニアだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」

「俺はオタクじゃない。ゲーマーだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」

「俺はオタクじゃない。アニメ好きだ(そんな違い、差別する側は気にしない)」

とかオタクバレしたときには、よく言ったものである

オタクってキモいよね」と言われたら、正体を隠して「そうだねえキモいよね」と内心冷や汗流しながら相槌を打ってた時代だ。



当時、いじめられ、差別され、迫害され、バカにされていたオタクたちの一部が、「なぜ自分たちが差別されるのか」を必死になって考えるというのは、もうこれは宿痾の妄想のようなものである

そんな中、一つの逃げ道に走ったオタクがいる。それが現在左翼系でオタクバッシングをやっているオタクである

オタクダメな奴らだ」とサブカル内部からオタク批判することで、一般に認められようとする道を選んだ人間だ。

彼らの言い訳は「左翼思想からサブカル的にオタク分析するためにオタク文化にかかわっている」というものだ。

自分たちがアニメゲームマンガラノベを見るのはサブカルチャーの研究をやっているからだ。だから恥ずかしくない」と理論武装しなければ、好きなものにかかわることができなかった。

大学サークル棟や居酒屋で、現実に起きた現象アニメ作品をひたすらに絡めて、融合させて、一つの社会的事象としてとらえようと躍起になった時代だ。

具体例を挙げると、地下鉄サリン事件オカルトSF作品の影響を無理やりくっつけてトンチンカン批評を、朝生みたいにオタク同志で語り合ったものだ。

それを見ていたクリエイターが「いまのオタク作品も作らず、ただ批評ばっかりしてる」と嘆いていた時代。ただ楽しむではなく、「学問批評という行動によって、ただのキモオタブヒブヒ言う声ではなく、この作品社会に与える影響や、社会的意義がどんなものか、左翼思想合致するかチェックしている」という言い訳自分に用意した。

彼らは、何の理屈もつけずにオタク文化を楽しむオタクを「ダメな奴らだ。キモイあんな奴らと一緒にしないでくれ」と、さげすむ自意識を持っていた。しかし、オタク文化は好きで好きでたまらなかった。

その鬱屈した倒錯は、傍から見ればただの変態所業でありながら、それでも本人たちは大まじめだった。

左翼思想フェミニズム思想を身にまとい、あのコンテンツはここがダメ、あそこが左翼思想から見るとダメ右翼だ、女性差別だ、と言いながらアニメゲームマンガを消費したのだ。

かにも別の一派がいて、無理やり学問こじつけて、オタク文化を鑑賞し、「CLANNADは人生」とか「fateは文学」とか馬鹿じゃないのかという発言が飛び出すこともあった。ネット議論する際に「銀英伝」や「マブラヴ」で、政治を語り分析する人間ゴロゴロいた時代

あれは、「馬鹿」だったのではなく「そうすることが差別を避けつつコンテンツを楽しむ作法」だったのだ。


しかし、時代は加速した。オタク文化的にかなりの大成功を収めた。

オタク候補が30万票や50万票取って、自民党議員バッヂをつけてしま時代だ。民主系や、社民系ではなく、よりにもよって自民党である。確実に時代は変わった。それも劇的に変わってしまった。(オタク政治いか冷遇され続けてきたかは、それだけで10文字を超えるエントリーを書かねばならないが、今回は割愛する)

要するにオタクコンテンツ一般趣味として認められつつある時代になったということだ。

そうなると何が起こるか?

いちいち思想アニメを絡めて面倒くさい批評を書くよりも、萌えキャラがなんか頬を赤らめて「ばか」とつぶやくSS漫画twitterにあげるほうがRTいいねが数万単位で跳ね返ってくるようになった。

このアニメリベラル思想に対して間違っていないか、とか考える面倒くさい学術オタよりも、SNS萌え絵をアップして焼肉画像を上げてる大学絵師のほうがよっぽど尊敬を集められる時代になった。

いまの時代萌え漫画を読んだり、コミケに行ったりする程度で、「あいつはキモイオタクから石を投げよう」みたいなやつはかなり減って、大勢オタクである公言できる時代になった。これは若い人達ほど顕著である他人にどうみられるかを一番気にして、自意識をこじらせる男子高校生女子高生たちが、人前で、FGOだのアイマスだのバンドリだののアプリイベントを周回している時代だ。

オタク差別から逃れるためにくだらないうそをつかなくてよい時代が来た。

しかし、この時代はある一部のオタクたちには実に生きにくい時代になった。オタク趣味低俗だ、腐敗してる、萌えなど女性差別だと繰り返しバッシングしながら、それでも萌えアニメ恋愛ゲームを消費せずにはいられなかったオタクたちだ。これには女子も含まれる。女子でも乙女ゲーとかそっち系のほうは「恥ずかしいもの」としてバッシングされた過去が間違いなくある。腐女子を恥ずかしいものとしてとらえてバッシングしたのは、「そういう意識が高い系のオタク女子オタク」だったし、「腐女子の中でも様々な争いがあった」ことは間違いない。

「お前らがキモいから差別されるんだ」というわけだ。

彼らは、同胞オタクを常にバッシングしてきたせいで、オタクにもたらされた「自由オタク文化を楽しむ」という時代に参入できない。今更「実は俺も萌えキャラ大好きなんだよ~! バンドリ周回してる! アイマス最高!」とか職場人間に言えない人生を送ってきてしまった。

ネット空間においてさえ「こんなもの女性差別だ。左翼思想の面から許容できない人権侵害だ。オタクオタクダメにした。オタク社会を俺が浄化してやる」ぐらいの発言をしてきた人間だ。

彼らもこっそりオタク文化を楽しんではきた。しかオープンに楽しむなんてことはできなかった。それが許される時代が来てもできない。

からこそ、全力でオタク文化が一般になるのを阻止しなくてはならない。

そうでなければ自分のゆがんだ自意識が、ただの卑屈さの産物であると認めなければならないからだ。

林原めぐみ作詞した歌詞のように、ドタバタ前向きに差別を恐れずに自分肯定しながら生きていくということができればどんなに良かったろう。

しかしそれがいまだにできない。あの時代えげつない苛烈さ、報道政治も、だれもオタクを守ってくれない。その時代ゆえの後遺症だ。


彼らの学歴はかなり高い。社会的地位も相当ある。

だいたいは左翼的なシンパシーを持ち、左翼思想自分を固めてきた。

左翼思想フェミニズムが、彼らをオタク差別から守り、他のオタクと異なり特別たらしめている自意識だ。

それを用いて、オタクだとカミングアウトするのが明らかに不利益しかならない時代を、何とか生き抜いてきた世代だ。

必死左翼理論自己演出で、オタク差別されないように自分を防御してきた世代だ。

世の中のオタク表現を常に探し、「これは左派思想合致しないか規制すべき」とオタクバッシングするのは、「自分キモオタとは違う良いオタクだ」と差別を逃れるために左翼思想を選んだから

しかし、それがもはや無用時代になっても続けている。

若い人たちは彼らを見たら、「こんなことをしなければ生きられなかった悲しい時代があったのか」と思ってほしい。

「好きなものを好きというだけで多大なリスクを払わなければならなかった時代」があったことを少しだけ思い出してほしい。


追記 確かに主語が広すぎたと反省している。ただ、はてなとかで率先してオタクを叩いてるひととかはに、かなり当てはまるのあるケースだと思っている。

anond:20191122141012

日中ともにマトモに答えんだろこういうの。

というか、海外アンケートに答えてる連中がガチだよ、って担保はどこにあるんだろ。

国際医療研究とかそういうガッチガチ学術ネタサンプリングして調査、とかなのかな?

この手の民族性剥き出しの偏見ヘイトアンケート結果、気持ち悪いんだよね。相手が誰であれ。

ギリシャ人はやりまくり、とか逆方向に利用してるクズインフルエンサーもいたなぁ。

anond:20191122123301

誰とかっていうより学術的な観点から批判したり建設的に代案を考えるのはセーフで、「これだから男はクソ!最低!」になったらうーんって感じなのでは

2019-11-20

[][]2019年11月19日火曜日の増減

サイト\日付2019-11-132019-11-142019-11-152019-11-162019-11-172019-11-182019-11-19合計説明
Nature ttps://www.nature.com/2-98-2-152019282イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/10710104382アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/-1-3-14-13-4-7-32018アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000000104アメリカ 物理学学術
PNAS ttp://www.pnas.org/10000001940アメリカ 科学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com10000014417アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/010120002854イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/1-1602218544オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/0000100972イギリス 学術
PLOS ttp://journals.plos.org/00000012155アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/74132015627584アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0000000197スイス オープンアクセス学術
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/010000012149アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/00110103268イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00200003182アメリカ 科学ニュースサイト
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/01001111842アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.10100212364アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0101000444アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/185104013472アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000000624アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/00000003995イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co02000003575アメリカ テクノロジーニュースサイト
National Geographic ttps://news.nationalgeographic-2-6-4-1-12-6-25538アメリカ 地理歴史科学雑誌
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com00000001390アメリカ 経営ニュースサイト
Harvard Business Review ttps://hbr.org/00000203100アメリカ 経営雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000010366アメリカ 国際関係雑誌
RAND ttps://www.rand.org/0000000121アメリカ シンクタンク
Brookings ttps://www.brookings.edu/0000000332アメリカ シンクタンク
treehugger ttps://www.treehugger.com/00000001289アメリカ 環境ニュースブログ
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/0012201425アメリカ オンライン科学雑誌
ESPN ttp://www.espn.com/00000-10412アメリカ スポーツ放送局
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000257イタリア スポーツ新聞
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/0000000577アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
WIRED ttps://www.wired.com/200012015545アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/00000001001アメリカ コンピュータ雑誌
The Register ttps://www.theregister.co.uk/10100008186イギリス テクノロジーニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/153514-1019014アメリカ テクノロジーニュースサイト
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000371イギリス 軍事ニュース雑誌
Defense News ttps://www.defensenews.com/00100-10380アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/1000005445アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0000000381アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/00000001788アメリカ 音楽雑誌
NME ttps://www.nme.com/00000003054イギリス 音楽雑誌
FACT ttp://www.factmag.com/00000102068イギリス 音楽ニュースサイト
TED ttps://www.ted.com/110-115525926アメリカ カンファレンス
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/10100004034アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Artsy ttps://www.artsy.net/02315011982アメリカ 芸術ニュースオークション
Gizmodo ttps://gizmodo.com/000000030330アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/010-11005810アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/42310006173アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/3142213478495アメリカ テクノロジーニュースサイト
Vice Motherboard ttps://motherboard.vice.com/-2-36-6-10-10-7-7854カナダ/アメリカ 放送局テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/840254110653アメリカ ソフトウェアニュースサイト
LWN ttps://lwn.net/123102025625アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Kotaku ttps://kotaku.com/00001003685アメリカ ゲームブログ
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/000000010175アメリカ ゲーム雑誌
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/00000101861アメリカ 電子図書館
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/01000001073アメリカ サイバーセキュリティブログ
Threatpost ttps://threatpost.com/23000553158アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/25110239774アメリカ ニュースアグリゲータ
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/451132113550アメリカ クラウドファンディング
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/00000001322アメリカ オンライン教育
iFixit ttps://www.ifixit.com/0212844154702アメリカ 修理情報サイト
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/00001007571アメリカ 旅行情報サイト
The New York Review of Books ttps://www.nybooks.com/00000001286アメリカ 書評雑誌

2019-11-19

anond:20191119064725

もう一件の自殺は全分野通じて年間15人しか選ばれない学振SPDをとり、学術会議学士院の賞までとっていて、それでポストがなかったわけですよ。

あんな小さな分野で三冠なんて、知らんけど前代未聞じゃないかな。

私なんか適正ないか適当に死なない手段は確保して、論文閲覧のために週1日非常勤する、という生活で(文句ないとは言わないが)そんなもんかなと思うんだけど、あれだけ評価されて職がないんだと精神ダメージもでかいだろうな、と思う。

この状況で「見極め」なんて無理ですよ。

2019-11-18

anond:20191117140606

色々と言及されているけれど、他に自分が見聞きした、非常勤講師を引き受ける理由を二つ。

日本アカデミアだと、昔からまれたことを断らない、みたいなムーブメントが残っているところがある。これは「工学部ヒラノ教授」とか読めばわかる。そういう場合には、報酬問題じゃなくて、まさに持ちつ持たれつでやってることが多い。

もう一つは、自分古巣からまれるというケース。例えば、大学院所属を移動して教員になった場合なんかがそう。この場合だと、出身大学自体学術大学じゃないケースが多いので、その大学出身教員全然いないことになる。そうすると、他に頼める人もいないし、頼んできた教員に恩もあるし引き受けることが多いそうだ。

何れにせよ、公平な市場じゃないよね。

2019-11-17

anond:20191117212157

それは多分に日本での近代演劇ヨーロッパ演劇理論ほとんど鵜呑みにしてきたからだろうね

印欧語族日本語では当然に言語表現コードが全く異なるのに、上辺のやりかただけ形だけ真似るから「芝居がかってる」と悪評される

これに反旗を翻して日本独自現代演劇理論提唱したのがかの平田オリザなわけだけど、なかなか彼の演劇理論映画界に逆輸入されてる気配はないようだ

これは私見だが、日本映画界隈は学術方面に疎いというのが根本的な原因なのではないかと思う

ヨーロッパでは(アメリカもだけど)大学演劇研究を扱う学科があるのは普通だし、演劇理論映画界にも影響を及ぼしてる(メソッド技法賛否両論など記憶に新しいね)

かたや日本映画界隈はどうだ?金儲けに走って演技理論学位も持ってない半ばアイドル上り俳優たちが事務所ゴリ押し役者ポジションを得ている

全く堕落はなはだしいよ、連中は日本国内で甘い汁を吸うことしか考えてない。こんなんだから韓国ポップス音楽でも映画でも世界展開戦略で後塵を拝するんだよ

風俗で18歳に中出しして、憂鬱が吹っ飛んだ

タイトル通りなんだけど。

もう本当に人生煮詰まってる30代の不細工なんだが。

風俗で裏オプで18歳に中出しした。

なんなら、ガッツリ10分2セットでアナルも舐めさせた。

中出しのために、一生懸命精子製造を促してる制服18歳ってのに優越感感じていた。

  

いや~。凄いね

大してカワイイわけでもないんだけどさ、AKBの下の方な感じ。

まあ、ブスではないけど、普通かなあ、パンチ足りないかなあって感じ。

  

自分人生がイケてなくて、普通自殺とかもあり得るってか、

口癖が普通に「死にたい」とか出てきちゃうくらいヤバイのに。

休みなんかも、1か月に1,2回なんだけど。

それくらい追い詰められて何も成し遂げてこなかったオッサンなんだけど。

  

普通に、憂鬱が吹っ飛んだ。

キャバクラだの、ゴム風俗だの、勉強だのに小銭使っても意味ないわ。

子孫残した感じなのかなあ。

はたまた、僕の憂鬱は、「若い子に中だし出来ない生物としての劣等」から来てただけなのか。

学術的な悩みとか人間的な悩みかと思ったら、そうか、プログラムされた狂いそうな苦しさだったのか。

あとでちゃんと、避妊していることを確認して安心したし。

  

案外、難しく考えても体が答えだすような、こんなもんかもなあって思った人生

2019-11-14

京大博論を元にした本が東大紀要書評フルボッコされてる件2

(長く書きすぎたみたいだ。途中で切れてしまった。。。)

京大STAP細胞はありま~す?」

もう終わりにしよう。書評批判が当たっているなら、こういうことだ。超大物教員指導の元、こんな博士論文が書かれ、専門家達が「厳正な」審査をし、超一流の博士号が授与され、それをテコに大学で職を得た人がいる。これがわかったのは、本が出版されたおかげだ。ちなみにこの本、名もない出版からではなく、京都大学出版会が出している。もちろん、本の出版は著者が勝手にできることではない。本の最後に超大物元指導教員が「解題」を寄せているから、知らなかったはずはない。解題を見てみたところ、基本的にほめていて、特に批判らしい批判はなかった。実はその解題、公開されている博士論文審査結果の要旨とほとんど同じ。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/199376/1/ynink00705.pdf

審査結果からもいくつか引用しておこう。

論文は、個別言語における認知メカニズムの解明によって言語固有の形式文法カテゴリ創発する根源的理由説明を試みた意欲的研究であり、認知言語類型論という新たな研究分野の基礎を示した先駆的研究として評価することができる。

論文日本語文法事象を中心に扱っており、その記述分析の面においても、射程の広さと事例観察の綿密さが評価される。分析対象として、格、時制、主語目的語自動詞他動詞、態、形容詞といった広範な現象を横断的に扱い、本論文の主張する日本語の「主体化による認知モード」によって一貫した説明が試みられており、それらがいずれも西欧パラダイムによる言語研究標準的使用されてきた文法概念と完全な対応関係を結ばないことが、説得力をもって示されている。

日本語学で所与のものとして適用されてきた「動詞の自他」や「態」といった文法概念のものの再検討を迫るという点で、本論文日本語研究にも一定の貢献をなすものである。また、本論文日本語における文法カテゴリや語彙の変容にも照準を合わせたものであるが、その主張は単なる理論憶測ではなく、万葉集源氏物語などの主要な古典作品をはじめとする膨大な歴史的資料に基づいたものであり、言語研究において不可欠である言語データの観察の綿密さについても高く評価することができる。

論文共時的言語事例と通時的言語事例とを並行的に分析し、日本語言語現象全般個別現象の解明を目指した統合研究であり、認知言語類型論という新たな研究視点提供している点で、学術価値は高いと判断される。

よって、本論文博士人間環境学)の学位論文として価値あるものと認める。

また、平成26年11月26日論文内容とそれに関連した事項について試問を行った結果、合格と認めた。

まさにお墨付きだ。

最後ちょっと真面目な話。『認知言語類型原理』の問題は、この書評で間違いだと明らかになったことじゃない。学問は古い学説踏み台にして進んでいく。今の定説もいつかは否定され、乗り越えられていくかもしれない。だから、間違いを含んでいるとわかったこ自体問題じゃない。それまでの研究に新たな知見を付け加えたのなら、たとえ間違いを含んでいても価値ある研究だ。ダメなのは、従来の研究に何ら新しい知見を付け加えず、最初から間違いだとわかる研究だ。『認知言語類型原理』はまさにそのような本だと批判されている。もちろん、出版された本に対してそのような批判をする権利は誰にでもある。たとえ批判が当たっていなくても、ある。自由批判ができることは、学問の発展に不可欠だ。書評子が批判したことで将来不利益を被ることがあってはならない。

それにしても、どうして『認知言語類型原理』は『日本語主語はいらない』みたいに多くの言語学者から批判されていないんだ? 『日本語主語はいらない』は大手出版から一般向けに出たのに対して、『認知言語類型原理』は学術専門出版から専門書として出たからか? それにしたって、専門書でも専門家なら読むだろうし、なんならもっと真剣に読むだろう。他に書評は出てないのかとCiNii https://ci.nii.ac.jp/ で『認知言語類型原理』を検索したけど、ないみたいだ。もしかして京大とか超大物研究者とかの権威に怯んでるのか? 文系学問がそんな腐敗した世界なら、世間から不要とされるのも無理はない。この腐敗した世界に堕とされても、くだらないことでビビることなく「王様は裸じゃないか! 裸の王様、何を学んだの?」と喝破した書評子には拍手喝采を送りたい。だけど、こんなものを書くために生まれたんじゃないだろ…。

京大博論を元にした本が東大紀要書評フルボッコされてる件

日本大学特に文系学問に対する風当たりが厳しい昨今、文系学者達は自分たち存在意義を示そうと必死だ。大学で行われている文系研究は、どう役に立つかはともかく、それ自体研究としてちゃんとしたものなんだ!ということは前提となっているし、みんなそう信じている。文系先生達は決してSTAP細胞のようなデタラメをやっているのではないと。

だが、それは本当か? 証拠はあるのか? 最先端研究専門家でさえ評価が難しい。たとえばアインシュタイン一般特殊相対性理論を作ったけど、時代の先を行き過ぎていて正当な評価がされなかったそうで、ノーベル賞は他の業績に対して与えられた。文系研究基本的には同じで、研究の良し悪しを判断できる人は極少数だ。だから、知らないうちにトンデモない研究がはびこっていて、それに社会的評価が伴っていても、ほとんどの人にはわからない。専門家が厳正に評価してくれていることを信じるしかない。

パンドラの箱が開いた

本題に入ろう。最近、1つの書評論文東大言語学研究室発行の紀要に出た。

田中太一日本語は「主体的」な言語か―『認知言語類型原理』について―」『東京大学言語学論集』 41 (2019.9) 295-313

https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=53475&item_no=1&attribute_id=19&file_no=1

書評された本は『認知言語類型原理』(京都大学出版会)。

https://www.amazon.co.jp/dp/4814001177/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_6P9YDbPVN9WJ2

著者は、関西外国語大学 短期大学部 英米語学准教授中野研一郎先生

 

普通書評というのは基本的にほめるものだ。批判はあっても最後ちょっとだけ。しかし、この書評は、冷静な筆致でありながら、酷評酷評、ボロクソ、クソミソ、ケチョンケチョンフルボッコだ。一個もほめてない。批判が当たっているなら、トンデモ本に違いない。

こうすればあなた博士になれる

一番ヤバいのは、この本が博士論文を元にしたものということ! 一応説明しておくと、博士論文とは、最高の学位である博士」の学位を取るために大学院生が何年もかけて書く長大論文で、大雑把に言って本1冊以上の分量がある。もちろん、何でもいいからテキトーに書けばいいわけではない(はずだ)。自分オリジナルで、学術的に価値のあること、つまり、これまで誰も知らなかった知見を新たにもたらして人間知識を拡大するような研究の成果でなければいけない。どの分野でもそうだ。

そして博士論文原稿は、3~5人の審査委員審査する。審査委員は全員、その分野に詳しい大学教員だ。審査は3回くらいある。まずは博士論文の大枠ができた後、本格的な執筆にゴーサインを出すかを決める一次審査、そして論文が大体書けた後、論文大学に提出していいか審査する二次審査最後論文が完成し、大学に提出された後、博士学位を与えるか否かを決める最終審査がある。それぞれ少なくとも1時間はかかる本格的なものだ。ディフェンスと言われる最終審査の口頭試問は、公開で行われる。最後に別室で結果を審議した審査委員が会場に戻ってきて厳かに合格が伝えられると、みんな拍手で心から祝福する。

ミサト:おめでとう!

アスカ:おめでとう!

レイ:おめでとう。

シンジ:僕はここ(アカデミア)にいてもいいんだ!

研究人生のフィナーレではないが、1つのピーである。こうやって研究者の能力お墨付きを与えるのが大学存在意義の大きな一部分だ。

要するに、博士号を取るのはとても大変なのだ日本だと博士号を持っている人は1万人に1人くらいしかいないらしい。日本大学は入るのは難しいのに出るのは簡単だとよく言われるけど、大学院の博士課程はそうではない。入るのも修士課程ほど楽ではないし、文系では入っても博士号を取れない人の方が多いくらいだ。これだけ大変だから博士号はアカデミアでは評価される。大学教員になるなら、博士じゃないとエントリーすることさえほぼほぼ不可能。『認知言語類型論』の中野先生は、フェイスブックを見たところ、以前は高校先生だったみたいだけど、博士号をとってから、50歳を過ぎて関西外国語大学准教授になったようだ。周知の通り、大学終身雇用教員の座をめぐる争いは非常に激しい。博士号がなかったら就職できなかっただろう。

 

博士号はどこの大学でとっても価値は同じ、みたいなことを何度か読んだことがあるけど、あれはデマ。真に受けてはいけない。いい大学博士号ほど高く評価される(Why not?)。中野先生がお持ちの京都大学博士号は、京大が超一流なのと同様、超一流の博士号だ。50歳を過ぎて大学就職できたのも不思議ではない。しかも、中野先生師匠は、日本言語学界の大物中の大物、山梨正明先生だ。『認知言語類型原理』に山梨先生が解題を寄せているから間違いない。この大先生は、「日本代表する理論言語学者の一人」([wikipedia:山梨正明])。中野先生が在学していた頃には、日本語用論学会(2008〜2011)や、日本認知言語学会(2009〜2012)の会長を同時に務めもした大物中の大物だ。ちなみに、山梨大先生2014年度に京大を定年退官して、2015年から中野先生より一足早く関西外国語大学で教鞭をとっている。ちょっとややこしい話だが、博士論文審査が終わる前に京大を定年退官したようで、審査主査ではないが、審査委員には名を連ねている。https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/199376 博士論文を書くのに何年もかかるから、こういうことはよくある。

日本語に主語目的語、態、時制、格、自動詞他動詞はいらない?

さて、超大物お墨付き博士論文(を元にした本)はどんなもんなんだろうか。書評から拾っていこう。2節は専門的な議論でよくわからいかパス。3節「日本語に存在しないとされるものから見ていこう。まず、1節に同書のまとめらしき部分から引用がある。

日本語(やまとことば)」を深層とする日本語において、「形容詞 (adjective)」・「主語 (subject)/目的語 (object)」・「態(voice)」・「時制 (tense)」・「格 (case)」・「他動詞 (transitive verb)/自動詞 (intransitive verb)」といった、従来ア・プリオリに前提とされていた統語・文法カテゴリ妥当していないことも論証した。さらに、「膠着」言語の一つである日本語」においては、その語・語句・節の生成メカニズムは、「音」自体に「意味」を見出す「音象徴 (sound symbolism)」を基盤にしていることを論じた。

(『認知言語類型原理』[以下、中野 2017] p. 308、書評論文[以下、田中 2019]p. 295から禁断の孫引き。以下、同書の引用は全て孫引き)

昔、『日本語に主語はいらない 百年の誤謬を正す』[amazon:日本語に主語はいらない]という本が出て、言語学者に酷評されたことがある。金谷武洋日本語に主語はいらない』批判記事一覧 - 誰がログ https://dlit.hatenadiary.com/entry/20071216/1197757579

主語がいらないと言っただけでそうなったのに、『認知言語類型原理』は、ミニマリスト断捨離なんてもんじゃない。主語だけじゃなく、形容詞、態、時制、格、自動詞他動詞も、いらない、何も、捨ててしまおう~♪と謳っているらしい。全部なしで日本語の文法はどうなっているのかというと、「その語・語句・節の生成メカニズムは、「音」自体に「意味」を見出す「音象徴 (sound symbolism)」を基盤にしている」ということらしい。

「音象徴」の名の元に蘇る亡霊

これは熊倉千之氏の「音象徴理論に基づいているそうで、熊倉氏は、

膠着語にかんして、「イメージイメージを膠でつけるように、ことばができているのです。ですから、具体的なモノとモノをつなげると、言語(コト) としての「抽象」 性が生まれ、新しいことばが作られるのです (熊倉 2011: 18)と述べた上で、日本語の音素はそれぞれ何らかのイメージを持つという観察を根拠に、やまとことばの「音声と意味」には、ソシュールの説に反して、「恣意的」ではなく、密接な繋がりが感じられる」 (熊倉 2011: 30) と主張している。

(これも田中 2019: 309から禁断の孫引き

熊倉千之 (2011)『日本語の深層〈話者のイマ・ココ〉を生きることば』東京: 筑摩書房.

とのこと。

近代言語学の父、ソシュールの一番有名な恣意性原理否定しているが、それ自体はない話ではない。音象徴が当てはまる例として、ポケモンとか怪獣名前は、音と意味関係が全く恣意的なわけではない、みたいなことが最近よく言われている。ただ音象徴基本的オノマトペ擬音語擬態語)や新たに名前を付けるものについての話、しかあくま傾向性言語全体の「語・語句・節の生成メカニズム」になるようなものとして扱われてはいない。しかし、中野説はそういった主流の音象徴研究とは一線を画する。具体的に見てみると、

「あ/a/」は「空間出来の語基」 として、「い/i/・居」 は「様態化の語基」 として、「う /u/・続」 は「プロセス化の語基」 として、 「音象徴」 により語彙を創発させる機能を担っているのである(中野 2017: 247) 。

知らなかったー、日本語ってすごいですね(棒)。たとえば、「合う・会う」は、「あ/a/」+「う /u/」だから、「(出来)動詞」だそうだ。書評子が、

「「出来」が「プロセス化」すると「合う・会う」になるという説明は到底理解できるものではない」(田中 2019: 309)

と言う通りだ。「あい」(愛とか藍)はどうなるんだろう。中野先生によると、音象徴

日本語(やまとことば)」の同音異義の語の数の多さと、またオノマトペの豊穣さの、母体にもなっている」 (中野 2017:232)

そうだが、書評子は、ここに鋭く矛盾を見て取る。

この主張は、本書の議論を決定的に破綻させるものである。もし「音=意味」という恣意的でない結びつきが存在するならば、同じ音を(同じ順序で)組み合わせれば同じ意味になるはずである同音異義語存在が極少数に限られるならともかく、その数が多いのであれば、日本語の全体を「音象徴」に基づいて分析することが不可能であることは自明である。(田中 2019: 310)

かに。他にも、中野先生は「確かに」・「達する」・「頼みます」・「たった、これだけですか」・「立つ」・「経つ」・「絶つ」・「裁つ」などを例に、

日本語(やまとことば)」では、音部分が同根であれば、「音象徴」に基づき、その意味機能通底している 。 [中略] 「た/ta/」音を語頭とする語は「心的確定(確信)」を基に語彙が生成していることが理解できる。「日本やまとことば」の「た/ta/」音は、「音象徴」において「確信」を「意味」とする「音」なのである。 (中野 2017: 255)

と言っているそうだが、「立つ」とか中野先生自身の例でさえ、どこが確信関係があるのかわからない例もある。この説が無理なのはよく考えてみるまでもない。

そもそも、「音象徴」なんて流行りのタームを中野先生熊倉氏は使っているが、こういう説は「音義説」[wikipedia:音義説]と言うのがより正確だ。近代以前に唱える人がたまにいたけど、今ではググるとわかる通り素人が唱えているだけのものだ。ちなみに、このような形で同書に大きな影響を与えた熊倉千之氏とは、

1980年「『源氏物語』の語りの時間」でカリフォルニア大学バークレー校にてPh.D.取得。ミシガン大学サンフランシスコ州立大学などで日本語・日本文学を教える。1988年帰国後、東京家政学院大学教授1999年金城学院大学教授2007年退職

[wikipedia:熊倉千之]

という人。ウィキペディアでは一応「日本文学者・日本語学者」となってはいるけど、専門はどう見ても文学言語について言語学界とは関係なく自由思索著述をしている人のようだ。そういう独自言語論を唱える文学思想研究者はよくいるけど、普通言語学者はそういうのはまともに相手にしない。『認知言語類型原理』もその類の本だったなら、東大言語学を学ぶ書評子も取り合わなかっただろう。でも、これは京大言語科学講座で博士号をとるために書かれた論文(が元になった本)なのだ

驚愕の主張の数々

他にも同書には、業界震撼の主張が満載みたいだ。是非同書を買って私の代わりに確認してみてほしい。

日本語では論理的命題を表すことができない」(田中 2019: 305)
日本語は英語を含む近代ヨーロッパ標準諸語に翻訳できず、また近代ヨーロッパ標準諸語も日本語に翻訳できない」(中野 2017: 268)
科学数学物理学化学生物学法学経済学歴史学社会学言語学等)」と称せられるものの全ての言説は、日本語で書かれている限り、「日本語(やまとことば)」の論理によって、「客観的であるとする言語論理的根拠を維持できないのである。当然のことながら、この本自体も、日本語で書いている限りはその陥穽から逃れることができない。」 (中野 2017: 268)
日本語の「伝聞」というコミュニケーション様態においては、伝えられる内容は、伝える者によって「主体化」されており、したがって、その「主体化」された内容の真偽判断に関わっては、「権威」が必要となる。伝える者に「権威」が伴っていない場合、伝えられる内容は真と判断されない。」(中野 2017: 16)

しつこいようだが、これで5年前に京大博士号が取れたのだ。

ちなみに、なんで日本語が英語などと違ってこうなってるかと言うと、中野先生によると、日本語は歴史的文字を持たなかったからだそうだ。とはいえ英語だってそうだし、文字で残っている歴史の長さも日本語と同じくらいなんだけど。っていうか、どの言語も昔々は文字がなかっただろ!

ということで、書評の内容は変な言いがかりではないようだ。そもそもこんな空前絶後激辛書評論文大学院生が書くこと自体大きなリスクを伴う。(書評子、いろいろ大丈夫か?)無理なイチャモンをつけるためにそんな危険を冒すわけがないし、出版前に東大で止められるだろう。ま、『認知言語類型原理』は、博士論文審査から本の出版にいたるまで、誰にも止められなかったみたいだけど!

京大STAP細胞はありま~す?」

もう終わりにしよう。書評批判が当たっているなら、こういうことだ。超大物教員指導の元、こんな博士論文が書かれ、専門家達が「厳正な」審査をし、超一流の博士号が授与され、それをテコに大学で職を得た人がいる。これがわかったのは、本が出版されたおかげだ。ちなみにこの本、名もない出版からではなく、京都大学出版会が出している。もちろん、本の出版は著者が勝手にできることではない。本の最後に超大物元指導教員が「解題」を寄せているから、知らなかったはずはない。解題を見てみたところ、基本的にほめていて、特に批判らしい批判はなかった。実はその解題、公開されている博士論文審査結果の要旨とほとんど同じ。

https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/199376/1/ynink00705.pdf

審査結果からもいくつか引用しておこう。

論文は、個別言語における認知メカニズムの解明によって言語固有の形式文法カテゴリ創発する根源的理由説明を試みた意欲的研究であり、認知言語類型論という新た

2019-11-13

[][]2019年11月12日火曜日の増減

サイト\日付2019-11-062019-11-072019-11-082019-11-092019-11-102019-11-112019-11-12合計説明
Nature ttps://www.nature.com/-2-76-7-10-119296イギリス 科学学術
Science Magazine ttp://science.sciencemag.org/0-24-10-204372アメリカ 科学学術
Cell Press ttps://www.cell.com/-2-5-4-12-8-6-22063アメリカ 生物学学術
Physical Review Letters ttps://journals.aps.org/0000000104アメリカ 物理学学術
PNAS ttp://www.pnas.org/00000001939アメリカ 科学学術
Wiley Online Library ttps://onlinelibrary.wiley.com23001124415アメリカ 科学学術
The Lancet ttps://www.thelancet.com/00083002841イギリス 医学学術
ScienceDirect ttps://www.sciencedirect.com/-130002-18533オランダ 学術誌、エルゼビア傘下
Taylor & Francis ttps://www.tandfonline.com/0100000971イギリス 学術
PLOS ttp://journals.plos.org/00000012154アメリカ オープンアクセス科学学術
arXiv ttps://arxiv.org/1383874627537アメリカ オープンアクセス科学学術
MDPI ttp://www.mdpi.com/0000000197スイス オープンアクセス学術
EurekAlert! ttps://www.eurekalert.org/000000112148アメリカ 科学ニュースサイト
PHYS.ORG ttps://phys.org/00200103265イギリス 科学ニュースサイト
Science Daily ttps://www.sciencedaily.com/00000003180アメリカ 科学ニュースサイト
IEEE Spectrum ttps://spectrum.ieee.org/10000001838アメリカ 科学雑誌
Scientific American ttps://www.scientificamerican.00110012359アメリカ 科学雑誌
Popular Mechanics ttps://www.popularmechanics.co0000001442アメリカ 科学技術雑誌
Ars Technica ttps://arstechnica.com/141102313453アメリカ テクノロジーニュースサイト
Smithsonian.com ttps://www.smithsonianmag.com/0000000624アメリカ 歴史科学芸術雑誌
NewScientist ttps://www.newscientist.com/00000003995イギリス 科学雑誌
MIT Technology Review ttps://www.technologyreview.co11010213573アメリカ テクノロジーニュースサイト
National Geographic ttps://news.nationalgeographic-14-10-1-16-3-5-85571アメリカ 地理歴史科学雑誌
Entrepreneur ttps://www.entrepreneur.com00000001390アメリカ 経営ニュースサイト
Harvard Business Review ttps://hbr.org/01001003098アメリカ 経営雑誌
The National Interest ttp://nationalinterest.org/0000001365アメリカ 国際関係雑誌
RAND ttps://www.rand.org/0000000121アメリカ シンクタンク
Brookings ttps://www.brookings.edu/0000000332アメリカ シンクタンク
treehugger ttps://www.treehugger.com/00000001289アメリカ 環境ニュースブログ
Quantamagazine ttps://www.quantamagazine.org/0001000419アメリカ オンライン科学雑誌
ESPN ttp://www.espn.com/1001000413アメリカ スポーツ放送局
La Gazzetta dello Sport ttps://www.gazzetta.it/0000000257イタリア スポーツ新聞
FiveThirtyEight ttps://fivethirtyeight.com/1000000577アメリカ ABC傘下のスポーツ政治ブログ
WIRED ttps://www.wired.com/011110215540アメリカ テクノロジー文化雑誌
PC Magazine ttps://www.pcmag.com/01000001001アメリカ コンピュータ雑誌
The Register ttps://www.theregister.co.uk/201530-118184イギリス テクノロジーニュースサイト
The Verge ttps://www.theverge.com/262342019005アメリカ テクノロジーニュースサイト
Jane's 360 ttp://www.janes.com/0000000371イギリス 軍事ニュース雑誌
Defense News ttps://www.defensenews.com/0000000380アメリカ 軍事ニュースサイト
People ttps://people.com/2000000439アメリカ 芸能ニュース雑誌
Vogue ttps://www.vogue.com/0010000381アメリカ ファッション雑誌
billboard ttps://www.billboard.com/00010001788アメリカ 音楽雑誌
NME ttps://www.nme.com/00000003054イギリス 音楽雑誌
FACT ttp://www.factmag.com/00100002067イギリス 音楽ニュースサイト
TED ttps://www.ted.com/120-201125914アメリカ カンファレンス
Colossal ttp://www.thisiscolossal.com/10100004032アメリカ 芸術文化ニュースブログ
Artsy ttps://www.artsy.net/03113101970アメリカ 芸術ニュースオークション
Gizmodo ttps://gizmodo.com/001000130330アメリカ テクノロジーニュースサイト
CNET ttps://www.cnet.com/0001-1115809アメリカ テクノロジーニュースサイト
ZDNet ttps://www.zdnet.com/20120316163アメリカ テクノロジーニュースサイトCNET傘下
TechCrunch ttps://techcrunch.com/501113278466アメリカ テクノロジーニュースサイト
Vice Motherboard ttps://motherboard.vice.com/-12-5-8-21-6-17-4932カナダ/アメリカ 放送局テクノロジーニュースサイト
Phoronix ttps://www.phoronix.com/1561527310629アメリカ ソフトウェアニュースサイト
LWN ttps://lwn.net/30020145605アメリカ ソフトウェアニュースサイト
Kotaku ttps://kotaku.com/01100013684アメリカ ゲームブログ
Game Informer ttps://www.gameinformer.com/000000010175アメリカ ゲーム雑誌
Project Gutenberg ttps://www.gutenberg.org/00000001860アメリカ 電子図書館
Krebs on Security ttps://krebsonsecurity.com/20110011072アメリカ サイバーセキュリティブログ
Threatpost ttps://threatpost.com/15542153143アメリカ サイバーセキュリティニュースサイト
Hacker News ttps://news.ycombinator.com/21010129760アメリカ ニュースアグリゲータ
Kickstarter ttps://www.kickstarter.com/2003-31013533アメリカ クラウドファンディング
Khan Academy ttps://www.khanacademy.org/00000001322アメリカ オンライン教育
iFixit ttps://www.ifixit.com/00130404648アメリカ 修理情報サイト
TripAdvisor ttps://www.tripadvisor.com/000-113-30-17570アメリカ 旅行情報サイト
The New York Review of Books ttps://www.nybooks.com/00000001286アメリカ 書評雑誌

2019-11-10

指導教員が信用できないので研究やめたい

大学院指導教員ゼミ指導あんまりにもずさんで,ほとほと困っている.

 

一応理系の専攻なんだけど実験は誰もしてなくて,

代わりに各指導教員はなんかしら専門知識を身に着けている(ということになっている).

  

で,うちの教員場合それが「アンケート設計」と「統計処理」なんだけど,

アンケート設計統計処理もその解釈も,まー適当なんだよね.

 

質問項目は恣意的な内容ばっかりで,

地球では1901-2010年の約100年の間に19cm海面が上昇しました.これは地球温暖化が原因です.これを踏まえてあなたは,レジ袋を貰わずマイバッグで買い物しようと思いますか?」

タバコ副流煙には、主流煙よりもずっと多くの有害物質が含まれています.これを踏まえて,あなた分煙に協力しようと思いますか?」

みたいな聞き方を平気でする.

 

アンケート結果に対する統計処理杜撰で,

回帰分析ひとつ取っても標準化係数とその有意確率しか見ない.

決定係数がどんなに低くても気にも留めない.

決定係数が負の分析結果を掲載した論文査読通っちゃったところなんかも見た.

分散分析なんかも頻繁にやるのにゼミ中"交互作用"って言葉を一度も聞いたことがない.

ニューラルネットワーク分析の仕組みがブラックボックスから信用できないんですよね」だって?いやいやあんたt検定の仕組みも説明できないんじゃないんですか?

アンケートの打ち込み終わったなら,○○分析と××分析と△△分析,全部1日で終わりますね」?そりゃ多重共線性のケアとか決定係数とか気にしないあんたの適当回帰分析なら1日で終わるでしょうけど?

 

そんな適当分析で相関を作り出して,

自分たちに都合の良い解釈をして

「良い結果出ましたね!」とか抜かしたりする始末.

 

その教員とはB4からの付き合いで,最初指導内容に違和感なかったんだけど

他所研究室の話とか,真面目にデータマイニングやってる先生の話とか聞いて,

最近になって自分のところの研究をちっとも信用できなくなってしまった.

 

こんな教員でも「結果」さえ残してしまえば出世できてしまうのが研究職というものらしく,

去年,准教授から教授に昇進している.今まさにノっている教授,というわけであるこちらとしては非常に面白くない.

あの人が学術的にやっていることといえば,ゼミ学生が「作り出した」相関を世に公表していることくらいなのに.

 

そんなこんなでこの人の下で研究なんてまっぴらごめんなんだけど,

もうM111月なんだよなあ.

大学院最初からやり直すのも,こんな理由で1年分納めた学費おじゃんになるのは嫌だし,

かといって思い切って退学してしまうのも将来性がなさすぎる.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん