はてなキーワード: ネット依存とは
リアルで友達ができないから中学生の頃からずっとネットに逃げてきた。ネットでなら同世代から年上まで色んな人と仲良く、一緒にゲームしたり話したりできたし、特に仲のいい人とは出会って遊びもした。
けど、成人した頃くらいからか、ネットの友人とも仲良くするのが辛くなってきた。ネットの友人といっても、私以外しっかりした人ばかりだった。一緒にアニメキャラに萌えてイラストを描きあってた友達は、バイトしながらもしっかり稼いで年相応のオシャレや恋愛を楽しむようになっていた。援交や風俗の話を面白おかしくしてくれた子は、薬学部卒業に向けて努力し、インターンも楽しんでやっている。メンヘラ喪女仲間だった子は、大学デビューを無事果たしヤリマンに堕ちたかと思えば、大学生活も就活も順風満帆に進めて春から大企業で働く。少し歳上で相談を聞いてくれた社会人や大学生だったお姉さん方は、結婚も終え出産ブームを迎えている。
私は?私は友達もいないまま大学生活を過ごし、ネットで見つけた同じくリア友ゼロ人の彼氏と同棲。就活は現時点でNNT。彼氏に依存して趣味も全部興味が失せ、虚無みたいな人間になった。彼氏に捨てられたら本当に虚無人間になってしまうため、相性が悪い・価値観が合わなくても、どうしても別れるわけにいかない。彼氏の感性も子供っぽく、二人して年相応のオシャレや趣味も分からない。自業自得の結果でこれが自分には相応しいどころか、十分すぎるくらいとも思う。それでも、ネットの友人らを見るとその成長ぶりが眩しくて見ていられない。自分だけネットの中でもリアルでも何も成長していない。
ネットで一番の親友と贈りあった誕生日プレゼント。私はお互い好きだったゲームキャラのぬいぐるみとそのグッズ(3000円くらい)を贈り、親友はデパコスの化粧品セット(6000円以上しそう)をくれた。いつのまにこんな差が出来てしまったんだろう。私だけ精神が中学生の頃のまま止まっている。見よう見まねで友人らの真似をしてもぎこちなさが残り、リアルの交友関係と同様になるのが目に見える。
会話もスマホを見ながらなのはまだいい。だけど、外食のときに写真を何枚もとるのはみっともないからやめろ。食事中の会話をツイートするために突然スマホ開くのをやめろ。私が言ってもいないことを、さも私が言ったかのようにツイートするのをやめろ。「VTuberの絵描け」とか言った覚え無いぞ。
それと、私とのプライベートを赤裸々にツイートした挙げ句、それが原因でフォロワーに正確な住所を特定されてんじゃねえよ。
こういうことをこんこんと言って聞かせた次の日、あいつは私に怒られたことをTwitterとブログのネタにしやがった。信じられん。「妻との生活を大切にするためにTwitterを無期限休止します」つってたけど、私が何に呆れているか解ってて、本気で改めるつもりがあるならこんな真似できるわけないよな?この引退宣言で50ふぁぼぐらい稼げたから奴も心の内では火糞笑んでるんじゃないか?女性フォロワーからも「帰ってくるのを信じてずっと待ってます」なんて言ってもらえてるしよ。ブログには「妻から、あんたはいつも口だけ。パフォーマンスだけは得意だ。と言われた」なんて書いてやがった。(そう言ったことはあるが結婚前の話でTwitterの件とは関係無い) そう言われた自覚があるならなおさら、Twitterとブログでの大々的な反省()こそパフォーマンスに他ならないって考えに至れなかったのが情けない。
口ではTwitter依存ネット依存を断ち切りますつってたけど、あいつは未だに会話のときもスマホ見ながらなんだよな。てことはこのエントリー見つけるのも時間の問題かもな。あいつはヘラヘラと「そろそろ許してくれるかな」なんて思ってるかもしれんが、そんなに甘かねえぞ。私はお前のふぁぼ稼ぎ用キャラクターじゃない。
母親の言動を見ていると、老後の面倒を見てもらいたいと言うのなら、少しは周りがケアしてあげたいと思われるように行動したら良いのにと思う。ここまで愛想を尽かされて、未だ面倒を見てもらえると思ってるのだろうか。
僕のことを投資回収に失敗した(または奪われた)息子だと思っているようだけど、明確に違うと言っておこう。身から出た錆だ。
僕の母親は、幼少期から尽く僕ら兄弟の短所を取り上げてはもう一方と比較をしながら怒る人だった。主によく怒られるのは僕の役目なので、怒られないようにと意思表示を控えるようにすると、お前は弟と違い主体性のかけらもないというのが常套文句になった。子どもながらにして彼女の子育て方針は大変嫌いで、今も変わらず尊敬とは真逆に位置する子育てに関する反面教師である。後々弁解を聞いてみると、かわいい対象は弟、頼る対象は僕なのでしつけのためによく叱ったということらしいのだが、未だによく意味がわからない。
僕が社会人になると、今度は彼女の周囲のトラブルやら不安やらがあるたびに電話を連呼してくるようになる。仕事中だろうがこちらの都合はお構いなしに、1時間以上脈略なく話し続け、最後は怒鳴り散らしてくるヒステリックぶりである。ある時は夫婦喧嘩を仕事中に持ち込んできて、勝手にブチ切れ失踪する始末で手に負えない。故に彼女からの便りはロクなことがないので、電話が来るたびに今でもトラブルかと焦ったり憂鬱な気持ちになったりする。
僕が結婚し、今後の子育てのことを考えて妻側の親の力を頼りやすいように妻の実家寄りの A 県を拠点に選ぶと、今度はそれが気に食わないらしく 僕の実家の B 県寄りの場所に住めと、会うたびにチクチク言ってくるようになる。じゃあお前は育児を手助けしてくれるのかと聞くと、ウェットな付き合いは嫌いだと言う。
子どもが生まれ、子どもを連れて僕の実家に帰ると、昔から僕ら兄弟を遊ばすのが上手だった父親は、いつも率先して子どもと一緒に遊んでくれる。当然子どももすぐに心を許し懐くようになる。子どもというのは鏡みたいなものなので、こちらが開放的で歩み寄ると懐いてくれるし、そうでなく距離感を設けると向こうも警戒心を持ちなかなか懐いてくれない。自己防衛心が強くいつも他人の顔色を伺って生きている母親には当然子どもたちは警戒するので、なかなか懐かない。それがまた気に食わないらしく、立地が離れて会う頻度が少ないせいだと攻撃してくるのである。2〜3ヶ月に1回は帰っているので、じゃあ毎週なり毎月なり帰ったらいいのかと聞くと、ウェットな付き合いは嫌いだと言う。
子どもが大きくなり、さらに一人増えたので、部屋の狭さが問題になってくる。部屋を広げようと思うと賃貸の家賃は馬鹿にならないため、僕らも持ち家を具体的に考えるようになる。 B 県での生活は僕にとっても家族にとっても馴染んでいることと、育児状況を考え、今の立地周辺に物件を探し始める。
一応筋は通そうと、会った時にその方針を僕の両親に伝えると、母親は案の定 B 県に住めとか、間とって都内にしろとか言ってくる。なお、後述するが、妻の実家を建て替えて二世帯化するというプランもこの時点で考え始めた。が、炎上不可避事案なのでまだこの時点では出したり引っ込めたりを繰り返した。
次に、 B 県に新居を構えた弟夫妻は優しいのにと、お決まりの比較を話に織り混ぜてくるようになった。うんざりだ。弟夫妻はともに実家が同じ路線上の B 県内で、夫妻の実家が B 県と A 県とで離れてる僕らとは状況が異なる。百歩譲って比較するにしても、彼らも奥さん側の実家に近い立地を選んでいる。勝手に自分の都合の良いように解釈しないで頂きたい。
しまいには、自分はパートしつつ祖父母に頼らず自分の腕一本で兄弟二人を育ててきたので甘えるなとか、妻の仕事を辞めさせて専業主婦にしろとか言ってくるのである。
前者はかなり現実歪曲が入っている。まず親父はだいぶ家事育児するほうだった。母親はというと、数年もの間パソコン通信やポストペットにはまりネット依存から昼夜逆転生活となり、肥満や肌トラブルをはじめとした体調悪化と家事放棄を招いた。親父の堪忍袋の緒が切れ、離婚騒動が2回ほど起きたことがある。よく腕一本で育て上げたなどと言えたものだ。ちなみに今はジャニオタである。
後者は、もしかすると、女性のキャリアに関心の欠片もなく、昭和の頃の価値感で生き続けている彼女に、確かに共働きを理解しろというのは難しいのかもしれない。ただ、老害の如く自分の価値観を今の世代に押し付けないでほしいし、ジャニーズのビデオばかり見ていないでニュースを見たり読んだりして、少しは今の世の中を学んだほうがいいと思う。
さて、そこまで注文付けるなら少しは金銭面なりの支援なりしてくれるのか。当然そんなわけはなく老後を考えなきゃならないから出さないし、物件贅沢してるんじゃないかと言ってくる。加えて、10歳離れた親父の方が先に亡くなるだろうから、購入予定の家なりで自分の老後面倒見てくれるつもりなのかと聞いてくる始末である。
そのうちに、義母の病気や、義祖母の不幸、父の痴呆進行、子どもの障害発覚、などが同時点に重なった。どちらの家に看病に行こうにも子どもたちがいるので思うように動けず当時は正直かなり大変だった。
今回分かったことなのだが、車30分以内で行ける程度の近さでも有事の際は結局住み込む必要が出てくるので、ドア一枚で繋がっているくらいが理想なのだ。色々考えた結果、各家庭が分散して住むよりもいずれかの世帯の拠点を寄せたほうが、つまり二世帯化したほうが、結果的に動きやすくなるだろうという結論に至った。で、どちらに寄せるかを考えた結果、今お世話になっている子どもの療育の施設に近く、育児に協力的な妻の両親側に寄せる案に当然ながら分が出る。そもそも僕の実家は 3LDK マンションなので二世帯は不可能だ。妻の実家は二世帯を建てられるだけの十分な広さの土地があった。
僕の両親への説得をリベンジし、最終的には親父から、おそらく自分が先逝くことになるだろうからその後の母親を介護してほしいという条件付きで、なんとか承認された。誰もが自分以外の心配をしている中、母親は、もし父親の認知症が進んだ場合の介護側の、つまりは彼女自身の心配に終始固執していた。あとは、お前はマスオさんか、だとか、お前だけ A 県で新居はずるいと嫉妬してたりしていたが、もう話を通せた後なので何も聞かなかったことにした。
ということで、妻の実家を建て直して、二世帯生活をスタートさせた。この他にも、この後にも、語り切れない量のいざこざが勃発しており、今もなお僕の母親との関係性は最悪である。
正直、先の短いひねくれ人間よりも未来のある子どもたちに最大限のケアと投資をしてやりたいと考えているので、今でも妻の実家との二世帯を選んだのは最適解だと疑っていない。母親とのトラブルは定期的に来る災害みたいなものだと割り切るようにしてはいるものの、もう正直縁を切りたい気持ちである。
"インターネットを利用して情報を閲覧(視聴を含む。)に供する事業又はコンピュータゲームのソフトウェアの開発、製造、提供等の事業を行う者は、その事業活動を行うに当たっては、県民のネット・ゲーム依存症の予防等に配慮するとともに、県又は市町が実施する県民のネット・ゲーム依存症対策に協力するものとする。"
はてブやトゥギャッターみたいな生産性の欠片もないサイトにアクセス出来ないようにアクセス制限したいのに(アプリはもう削除してる)、chrome のフィルタリングやりにくすぎない?わけわかんなくなってくんだけど。もっとボタン一つで操作できるようにするべきだろ。
ネット依存だったかゲーム依存だったかギャンブルだったか忘れたけど、脳の中ではアルコール中毒と同じことが起きてるんだろ?なんでもっと規制されないの?せめて事業者に依存対策の努力義務つけるべきだろ。ギャンブルみたいにもっと規制しろ。国が舵を取れ。企業に任せたらガンガン依存させてくるに決まってんだろ、その方が儲かるんだから。
頭おかしい。
はてブを見続けて3日で睡眠時間三時間とかザラ。狂ってる。それも読んでるわけじゃない。クリックして、ページ開いて、上から下までスクロールするだけ。文字なんて飛ばし飛ばししか見てない。それで一番下まで来たら、戻って、次の記事クリックして、また下までずーっとスワイプ。頭おかしい。それをひたすら夜から朝まで続けてる。
脳味噌で変な物質が出てる感覚がある。他のことが手につかない。スマホを充電器に差しても(充電中はスマホが使えないようにスタンドとコネクタの差し込み口をテープでぐるぐるに固定してる。コネクタ直接差すと永遠にスマホ触ってるから)、十分後にはスタンドから抜き取って使っている。なにか見たいものがあるわけじゃない。ひたすらクリック、スクロール、クリック、するだけ。
頭おかしい。
3日三時間睡眠の時は、さすがに職場で倒れかけたんで早退した。で家に帰ってまたスマホでネット。頭おかしい。
ネット依存でグーグル検索しても録な情報が落ちてない。病院行け?ねえよ!田舎だから!
アル中外来はぎりぎりある。でも他の依存症はない。みんなどうやって生きてんの?だってネットみてるとみんな俺はネット依存だーって言ってんじゃん。困ったーって。
あれはネタだったのか?
もうなんでもいいからサイト制限できる機能入れてくれ。標準搭載されてるべきだろ。人間なんてオナニー覚えたサルと一緒なんだから。快感に流れるに決まってるだろ。この科学の時代になんでそれくらいの依存症対策が取り組まれてないのかわからん。
まぁ、題名にも書いた通りなんですけどね。
これは当時の児童ポルノ禁止法騒動の頃から言われていた事ですけど。
結局そのユニセフにしてもその母体の国連が実在児童犯罪やら売春やらやっていたと言うオチだったのですけどね。
ネット依存症関係で久里浜医療センターが悪者になってるけど、基本的にあの病院は日本の依存症治療の基幹的存在なので(もともとはアルコール依存症治療が出発点で、その応用系or発展系として他の依存症も扱うようになった)、どっかとの癒着だとか利権だとかではなく、純粋に「善意」だと思う。— 眠る羊 (@sleep_sheep2010) 2020年3月14日
さて、今回は今ですらWHOに同センターがロビーをかけていた事や名称のみで中身がなかった事が出始めているのだけど今後どうなるかな?
楽しみだよね。
ゲーム依存とか専門でもないし勉強もしてないしで全然分からないんだけど、「香川県と久里浜医療センターが結託して、ゲーム依存とかいう存在しない病気を作って利権で稼ごうとしてる」と信じてる若い人は沢山いそうだしそれが治療に悪影響与えないかなーとか考えたり— acim@ポケDXダン、リングFA (@acim_st) 2020年3月13日
そのゲーム障害とやら自体ガチで定義や因果関係すら証明されていない現時点では疑似科学としか言いようのない代物なんですけどね(笑)
そんな代物に過ぎず、治療と称して子供まで麻薬治療薬を投与しようとしているのは逆に不味いでしょ。
言わば、現在では否定されている瀉血やホメオパシーで治療しようとしているようなもの。
こんな人が疑似科学に騙されるのだろうねと思う。
香川のゲーム時間規制、表現の自由戦士と一部オタクさんが、決めた政治家や自民党を直接批判せず、久里浜医療センターを急に叩き出したのが不可解だったが、やっぱり自民党議員の山田太郎のしわざだっのか。— ジョージ2世 (@GEORGE221) 2020年3月14日
しかし(ヨ)界隈の人達は短絡的に彼等の言う所の表現の自由戦士とやらの妨害をする事ばかり注目して、脊髄反射でその逆となる行動ばかりして、自身の考えがいつも通り皆無なのが見て取れるのが本当に残念だよね。
香川のネット依存条例問題で去年から一緒に勉強会をしていたIT政策の人たちが、絶対に陥落させるわけにはいかない社会の要所を守るために、一人また一人とウイルスとの戦いに配置されていく。そんな時に、偽科学をこねくり回して作ったネット悪玉条例が素通りしようとしている。こんなのおかしいだろ。— 荻野幸太郎 / OGINO, Kotaro (@ogi_fuji_npo) 2020年2月23日
しかしこのゲーム規制に限らず、青少年問題にしろ児童ポルノ問題にしろ著作権問題にしろ何でもそうだけど、有能な人は他に駆り出され、その隙にこの手のどうしょうもない規制を誰も注目していないうちにこっそり通すパターンばかりだから終わっているよねこの国といつも思う。
更に言えば、いつもながらポリシーロンダリング、俗に言うマッチポンプの手法を用いている訳で。
そのWHO自身も映画の自殺シーン規制とか言い出したみたいだし、国連よろしく組織自体活動家やら宗教関連団体に乗っ取られたいつものパターンだろうしね。
これを見てもこの手の卑怯な連中こそ本当の意味での無能だろうね。
この記事で報道されている香川県のネット・ゲーム依存症対策の素案が公開されていたので読んだところ、株式会社はてなも無関係ではないことがわかった。
素案はコンテンツ文化研究会が公開しているが、はてなと関係するのは第11条(事業者の役割)である。
(事業者の役割)
第11条 インターネットを利用して情報を閲覧(視聴を含む。)に供する事業又はコンピュータゲームのソフトウェアの開発、製造、提供等の事業を行う者は、その事業活動を行うに当たっては、県民のネット・ゲーム依存症の予防等に配慮するとともに、県又は市町が実施する県民のネット・ゲーム依存症対策に協力するものとする。
2 前項の事業者は、その事業活動を行うに当たって、著しく性的感情を刺激し、甚だしく粗暴性を助長し、又は依存症を進行させる等子どもの福祉を阻害するおそれがあるものについて自主的な規制に努めること等により、県民がネット・ゲーム依存症に陥らないために必要な対策を実施するものとする。
はてなは「インターネットを利用して情報を閲覧(視聴を含む。)に供する事業」なので、条例が成立したら県に協力しないと条例違反になるようである。香川県の企業ではないのに香川の条例に従わないといけないのか?と思うかもしれないが、大阪に住んでない保守速報の管理人が大阪の条例で処罰されているので、はてなも同じように条例に違反すれば処罰されるだろう。
そうなれば、はてなブックマークやはてな匿名ダイアリーは廃止しなければならない。
はてなブックマークはネットで話題の記事を知ることができるサービスであり、ネット依存症を進行させるおそれがあるのは説明するまでもない。さらに、はてなスター機能はより多くスターを得たいという欲求を煽るものであり、熱中した利用者はスターを得るために一日中インターネットを使うようになる。実際に私は暇を持て余していたときに新着ブックマークを監視して話題になりそうな記事を見つけてはブックマークしてコメントを付けたことがあるが、話題になってからブックマークするよりも多くのスターが付けられている。
はてな匿名ダイアリーも依存症になる恐れがあるが、こちらは「甚だしく粗暴性を助長」するものとして自主的な規制が必要である。新着の匿名ダイヤリーを見ればわかるが、攻撃的な発言が多い。はてな匿名ダイアリー自体が粗暴性を助長したとは判断できないなどの反論は意味がない。そんな反論が通じるほど常識的ならこんな素案を出すはずがないからだ。
香川県のゲーム利用制限条例、あまりにも問題が多いと考えています。来週以降、香川県現地に入り県庁や関係者から徹底的に調査、打てる手を打っていきたいと考えています。
得られた情報や動きが有れば、適宜続報していきます。まずは、今後予定されるパプコメに香川県民の皆様の声を県に寄せて下さい https://t.co/P7gdLhhAZB— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2020年1月10日
前から懸念していた香川県ゲーム利用制限条例、いよいよ現実に。ゲーム依存症対策とする条例、依存症外の人にも幅広く90分以内、夜も制限、親にも義務を課すのは誰の何の為なのか甚だ疑問!香川県民の方は是非県にパブリックコメントを!今後他府県や国への波及も懸念されますhttps://t.co/CSyHncBDQI— 山田太郎 ⋈(参議院議員・全国比例) (@yamadataro43) 2020年1月10日
時代錯誤も甚だしい代物だねぇ…。
大方この条例を作ったのは当時はファミコンが悪いとかゲーム脳だとか喚き散らす様な脳みそが化石みたいな人間なのだろうよ。
今だとネット依存症だとか言ってネット叩きをしている様な人間だろう。
最近ではこの手の規制は逆に余りにもゲームが悪いだの規制だの言いすぎたせいで、結果、この手の物全般が嫌煙され、そのせいで人材が育たず、日本のITやら取り残されたと言う弊害が指摘され出しているのにね。
普通にゲーム自体、創作やらプログラムやらに興味を持つきっかけになる代物だからね。
なのにこんなアホみたいな条例を施行しようとしているんじゃそりゃ日本が衰退するのも必然だよ。
本来ならば、取る手がなくなって、最終的に止む無く行う代物であるのにここ数十年特に短絡的に考えもなく、弊害がある等の指摘をガン無視して、安易に規制を乱発してきたのだから、そりゃ国自体の勢いも削がれて当然。
どうせこの手の規制を見る限り、あの手の人間がロビーした結果、こんな愚かな代物が出てきたって所なのだろう。
国政では漸く山田太郎議員の頑張りがあって、規制に慎重的な動きが出来始めたけど、地方ではまだまだこの手のお気持ちを優先する方々が大暴れしているのはこの動きを見ても事実なのであろう。
しかしいい加減法律で施行できなかったら、条例から規制を行い、国政に圧力をかけようとする様な流れそのものを見直す時期にきているんじゃないかなとこう言うのを見ていると本当に思う。
寧ろ条例自体と言う存在そのものを見直す契機にすべきだと考えるよ。
そもそも法律でダメなものを条例で先にする方がおかしいからね。
過去には児童ポルノ禁止法の一件や青環法の一件からの都条例と言う国家に規制をさせようとして、地方から規制を押し進める動きがあったし、最近でもヘイトスピーチ禁止法に罰則をつけようとして、川崎市でヘイトスピーチ条例を成立させる様な動きもあったのは事実だしね。
少なくとも一部の人達が地方条例を悪用しているのは事実だと考える。
そう言えば当時のGTAやPOSTAL2とかの規制をやらかしていたのも松沢成文議員が当時神奈川県知事の時だったなぁ…。
ヘイトスピーチ条例と言い、神奈川は変な条例に縁がある地域だと思うよ。
上記の香川と言い、基本的に地方条例自体おかしな代物が非常に多すぎるが。
良くある歩き煙草禁止条例と言った煙草関係の条例にしろ、逆に街中では喫煙所をぶっ潰しまくっているから、歩き煙草するしかなくなる様な状況に陥らせているのも本当にどうかと思うしね。