「ta」を含む日記 RSS

はてなキーワード: taとは

2023-11-28

同級生名前検索したら特許とか論文とか出てきて最悪すぎた

同級生名前検索したらFB結婚報告が出てきて最悪だったよ~~~私まだ独身なのに~~(๑o̴̶̷᷄﹏o̴̶̷̥᷅๑)」なんてのは自分には無関係だと思ってた。

結婚報告なんて別に羨ましくないから。

そもそもなんで同級生名前検索するのかが不思議しょうがなかった。

同姓同名の人がどっかの新聞犯罪者として名前が出ているのを見て下には下がいるとでも思いたかったのかな?

マジで不思議なんだけど、自虐一種なんだろうか。

自分がもしかしたら掴めていたかも知れない幸せを見ることで、自分人生が失敗していることを理解する。

それで何が得られるのかは知らないけど、なんかこう刺激的な感情が胸にやってくることで意識をそっちに向けようとしたいとか?

痛みに対して別の痛みをぶつけることで、せめて痛みの種類を変えたいとかそういうもんなんだろうか。

いや本当に理解不能だ。

不思議だ。

研究室卒業生一覧、名前も思い出せなかった同級生TAとしてお世話になった名前コピペしてグーグルに打ちこむ。

中には顔写真が出てくる人もいる。

結婚写真

社員説明

なんかの研究会記念写真

頬の肉付きがやたら増えている人、骨格レベルで変化してる人、髪を伸ばすようになった人に逆にすっかり剃った人、色々な人がいるが同じ年代研究分野で同姓同名がそんなにたくさんはいないだろうから自分の同期、先輩、後輩で間違いないだろう。

名前が全く出てこない人もいるが、出てくる人は概ね成功している。

辛い。

俺がほとんど事務職同然の仕事をして、業務の大部分は電話対応メール作成って状態で虚無感を抱えている中で、院卒後に論文を何本も出していた人がいると思うと胸が張り裂けそうになる。

俺の人生はなんだったんだろう。

俺の存在意義ってなんだ。

AIが発達して秘書的な役割が全部機械任せになったら俺の居場所は残るんだろうか。

もう何年も技術なんて磨いてない。

会社の昔の製品知識を頑張って覚えるのに手一杯で、最新の技術なんてのは枯れ木の賑わいとして頭数合わせに出席するチンプンカンプン会合でなんとなく見聞きすることぐらいだ。

俺はもう最先端はいけない。

取引先の人に名前を覚えられてはいるが、取引のない人はきっと俺の名前なんて全くわからないだろう。

赤の他人名前を知られているからってなんだというんだと我ながら思うんだが、科学工学の発展なんかより名誉欲を求めていたんじゃないかと我ながら呆れるのだが、この世界未来に進んでいく過程、その石畳をひっくり返してそのどこにも自分名前が刻まえれていないだろうと想像することがなぜこうも心を締め付けるのだろうか。

どうやら何者かになりたかったらしい。

何者でも構わない単なる電話小僧の延長線上に、俺のなりたかった自分はないらしい。

でも今更走り出そうという気持ちは湧いてこない。

へたり込んだままその場所に根を張って、羨ましい羨ましいと嘆きながら残りの人生を過ごすのだ。

この人生は歩むものではない。

もう歩めないのだ。

2023-10-05

トルコ人が作り出した架空の"日本の諺"について

“Pirincin içindeki siyah taşlardan korkma, beyaz olanlardan kork”

「米の中の黒い石を恐れるな、白い石を恐れよ」

トルコ人が作り出した"日本の諺"であり、日本には存在しない諺である

この諺はトルコ国会議員などが度々"引用"している。

「米の中の白い石を恐れよ、黒い石を恐れるな」と言われることもある。

東洋伝来の神秘性を以て自身発言に重みを持たせようとする利用意図がある。

2023-10-04

あのクソTA

俺の正しい答えをわざわざ間違えに修正しやがって、マジでぶん殴ってやりたい。これでGPA低かったら本当にあいつのせいだろ、あーーーームカつく

2023-09-14

anond:20160902031012

なんというか、ネタしか見えないんだけど。本当はできる奴がバカのフリして書いているみたいな感じしかしない。

しろ大学から情報系の勉強を開始して、中学ぐらいかコードを書いていましたみたいな人たちをスパッと抜き去っていく人が世の中にいるのは知っている。

どこの大学か知らんけど、大学でも大抵は実習の授業があるはずで、そこでプログラムを書くものだと思う。

10年以上前TAしていた時にすでに学生IDE使わせていたが、今時IDE無しでプログラミング学習させるなんて冗談だろと思う。

海外大学などがYouTube講義を公開していたり、コーディングを教えるようなYouTubeチャンネルもあるから別に本で勉強する必要はないと思う。

元増田がそういうことを知らないとも思えないので、正直ネタしか見えないなと思う。

プログラミング勉強は全部の意味が分からなくてもとりあえず写経して、そのうちに全部の意味が分かるみたいなところがあるから、わからないことはしたくない!という人には向いてないかもな。

趣味で書いていたコードは何か調べて勉強したいからとか、勉強したことを使ってみたいみたいなものも多いと思う。

あとは自分用便利ユーティリティを書く感じだったな。

バイト先で、情報系の検索術みたいなもの背中で学ばせてもらったこともあったな。

2023-09-03

はてブランカーになりたいんだけど

とりあえず100位以内に入りたい。

メンツを見てもここら辺から名の知れた人が出てくる感じがする。

いたことに、1ケタ代の上位ランカーと、

100位前後ブクマ数に大きく開きがあるわけではない(やはり人間なのでブクマできる数にも限りがあるのだろう)。

それでも1000〜1500ブクマ、一日辺り4件をコンスタントに続けていく必要がある。

あとはスターをどのように集めていくかだけど、まんべんなく様々な話題で集めてる人と、特定話題政治ジェンダー)で集めてる人がいて、

前者は平均スター数が高めになる傾向がある。

当然前者の方が効率よくスターを集められるわけだけど、

教養説得力ウィット総合力が高くないと難しい。

後者一見効率は悪そうに思えるけど、

常に同じポジション意見を述べ続けることで「ファン」が産まれて、

安定的スターを獲得できるようだ(逆にいつもと違うスタンスブコメするとスターがつきにくい)。

自分はどう考えても前者のようなセンスはない方の人間なので、後者になれるようコツコツと努力していくしかない。



↓は2022年の結果。

https://www.yutorism.jp/entry/HatenaStarRanking2022

順位 ID スターブクマ数 平均スター数 平均文字数

1 id:IthacaChasma 101456 1446 70.16 70.79

2 id:cinefuk 50672 3819 13.27 93.38

3 id:sisya 45715 2576 17.75 85.28

4 id:srgy 44413 1321 33.62 62.07

5 id:augsUK 42497 3253 13.06 69.84

6 id:take-it 42077 1562 26.94 69.72

7 id:shields-pikes 41522 2437 17.04 84.84

8 id:TakamoriTarou 41212 4365 9.44 65.27

9 id:yas-mal 40029 1740 23.01 62.54

10 id:pptppc2 38295 2092 18.31 62.87

11 id:sds-page 37128 4063 9.14 43.61

12 id:kenjou 33670 1573 21.4 65.72

13 id:pikopikopan 32959 4411 7.47 44.63

14 id:n-styles 30885 929 33.25 80.18

15 id:mutinomuti 30489 3931 7.76 59.47

16 id:by-king 30160 1521 19.83 77.6

17 id:tobalno1 29218 635 46.01 80.86

18 id:kuzumimizuku 29063 1171 24.82 96.2

19 id:lacucaracha 27751 1207 22.99 61.83

20 id:nomitori 25639 1471 17.43 47.66

21 id:whkr 25529 734 34.78 53.99

22 id:buu 24109 2107 11.44 40.98

23 id:differential 23774 3324 7.15 73.47

24 id:gabill 23367 1218 19.18 59.34

25 id:punkgame 23255 2257 10.3 56.26

26 id:esbee 23188 1892 12.26 64.07

27 id:mazmot 22840 1003 22.77 53.64

28 id:yujimi-daifuku-2222 22751 1859 12.24 88.78

29 id:akutsu-koumi 22443 296 75.82 80.12

30 id:lady_joker 22425 1703 13.17 72.57

31 id:triggerhappysundaymorning 22171 1868 11.87 49.41

32 id:tekitou-manga 21822 2095 10.42 62.93

33 id:ustam 21745 2296 9.47 55.22

34 id:kotobuki_84 21625 2227 9.71 84.68

35 id:kohakuirono 21570 472 45.7 76.9

36 id:mayumayu_nimolove 21333 8331 2.56 36.19

37 id:maninthemiddle 21199 1888 11.23 41.72

38 id:dd369 20572 1100 18.7 44.98

39 id:mats3003 20524 1472 13.94 60.48

40 id:mur2 20385 1679 12.14 47.56

41 id:frothmouth 20151 1752 11.5 52.91

42 id:kkkirikkk 20081 2046 9.81 65.98

43 id:htnmiki 19914 5112 3.9 31.05

44 id:Gl17 19885 1060 18.76 95.01

45 id:napsucks 19789 4508 4.39 52.68

46 id:WinterMute 19519 917 21.29 62.98

47 id:aa_R_waiwai 19338 1303 14.84 91.99

48 id:nowa_s 19172 1043 18.38 93.27

49 id:totoronoki 18909 1839 10.28 58.48

50 id:circled 18850 3103 6.07 78.95

51 id:poko_pen 18418 887 20.76 71.3

52 id:dogdogfactory 18302 339 53.99 68.73

53 id:trade_heaven 18238 1077 16.93 59.79

54 id:yabusaki 18199 658 27.66 63.76

55 id:timetrain 18117 2897 6.25 46.87

56 id:kamezo 17722 4391 4.04 75.98

57 id:theatrical 17645 831 21.23 72.7

58 id:RIP-1202 17490 1884 9.28 57.97

59 id:dusttrail 17323 961 18.03 72.81

60 id:hazlitt 17190 1025 16.77 60.27

61 id:korilog 16704 587 28.46 61.67

62 id:shiraishigento 16663 394 42.29 73.16

63 id:rocoroco3310 16634 616 27 78.47

64 id:skgctom 16461 409 40.25 93.34

65 id:kuroyagi-x 16318 469 34.79 66.31

66 id:REV 16105 2256 7.14 72.35

67 id:shinonomen 15925 633 25.16 69.21

68 id:mobile_neko 15745 1052 14.97 43.59

69 id:BIFF 15646 1583 9.88 72.25

70 id:ta-yajis 15636 311 50.28 75.44

71 id:aquatofana 15554 932 16.69 90.33

72 id:death6coin 15470 2768 5.59 35.69

73 id:Shin-Fedor 15439 1632 9.46 92.27

74 id:thirty206 15169 1199 12.65 44.89

75 id:miyauchi_it 15065 1585 9.5 48.1

76 id:vkara 15037 1138 13.21 48.28

77 id:wapa 14917 1090 13.69 82.26

78 id:cha9 14889 772 19.29 93.78

79 id:grdgs 14877 2088 7.13 70.0

82 id:iinalabkojocho 14684 566 25.94 77.25

83 id:NOV1975 14636 2519 5.81 52.68

84 id:Panthera_uncia 14621 2290 6.38 25.56

85 id:behuckleberry02 14614 2176 6.72 53.22

86 id:urandom 14486 949 15.26 77.19

87 id:rider250 14474 2456 5.89 100.29

88 id:mouseion 14436 2272 6.35 76.5

89 id:zeromoon0 14434 883 16.35 47.14

90 id:qyosshy 14279 1014 14.08 59.2

91 id:ono_matope 14233 1160 12.27 56.32

92 id:tpircs 14177 1075 13.19 71.71

93 id:ikanosuke 14130 1369 10.32 56.99

94 id:daydollarbotch 13849 362 38.26 45.4

95 id:ackey1973 13751 806 17.06 77.11

96 id:tsubo1 13736 1090 12.6 57.37

97 id:ko2inte8cu 13649 2064 6.61 59.22

98 id:sangping 13642 902 15.12 51.96

99 id:komayuri 13620 207 65.8 62.93

100 id:xevra 13538 3837 3.53 55.85

2023-07-10

社会人になってから学生に戻る人に言いたいこと

結論: 同級生は年下であってもあなたの部下じゃないよ!!!!!!!!!

大学にいると時折早期退職をして学生に戻っている人を見掛けることがある。

私が所属する美大でもそれは同じで、一般大を出て社会キャリアを積んでから、夢だった美大に来るという人もいる。

だが、彼らの一部(であると信じたい)には、まるで学生を部下のように扱う人もいる。

グループワークでも「私は考える人で、あなた作業する人」という構図で、アイデア出しやブレストには積極的に参加するものの、その後の実制作ではほかのメンバーに投げっぱなしという行動を見ることも少なくない。

私は大学院生かつTA立場なので、見掛ければそれをやんわり注意するが、本人は問題行動をしているという自覚がないのかヘラヘラされることが大半だ。

年齢が上だったり、社会経験があったりしても、学内では対等の立場である

それに、他の多くの学生制作経験を積むことでスキルを得て、それで社会に出ようとしている立場だ。

その前提や感覚が共有できない人がカルチャースクール感覚美大に来るというのは、周囲にも迷惑なのでやめてほしい。

2023-06-14

大学生活の回想

学科最近話題有名人がいた。

クラスの人は学校から何人か仲良くするように言われてる人たちがいたようで、3,4人ほどの生徒がまともに会話を許されてるような感じで、交流があったように見える。とてもぎこちなく会話をしていた。会話の内容も皆にジロジロ見られてる感じだった。

一方、ある同級生大学時代お金に困らないバイトをしない方某出版社から名刺を渡されたと話していた。

二外はこの学科ではメジャー中国語だったが、とても厳しい先生クラス単位落としたと聞いた。

授業に来ていた本人は、大学生というよりは小学校中学年くらいの風貌で、あまりの細さと小ささに奇妙に感じた。結構毎回席が近いのでよく見えたが、テレビで見ると丸顔だが実際はとても小さく、鼻がとても高く目の色素も薄く、ハーフのような感じだったのを覚えている。そして、鼻の穴の中…粘膜がとても赤いように見えた。いつも疲れている感じで、時に居眠りもしてた。

授業は入り口マネージャーがいて、いつも落ち着かない。授業が終わるとバンで移動というスタイルだった。

帽子を目深にかぶってて、帽子を被っていると怒られる講義でも教授に「よく来たね」と怒られていなかったのを見て不公平に思う学生の声を聞いた

一度、部外者が本人を見たいため講義に混ざっていて、2人はTAらに捕まっていた。そのうちの一人はスキンヘッドだったのを記憶している。

それから、受講時の身分確認が厳しくなった。

ある日、図書館で一人で勉強している本人を見かけたので、一緒の授業だと声をかけたがすごい表面的に返事をされた。その時は本当に一人でいたようだ。人当たりは別に悪くない気がした。

でも、面識ができたと思いきや、授業で再会して会釈をしても向こうの反応はなかったので、あまり普通の生徒とはやっぱり話したくないのかなと思った。

その後、某イベントアルバイトしてたら、当時騒がれていた本人と本人の交際相手がお忍びで来た。

本人は、学校の時とは全然違う、サングラスをかけとても派手な感じで、交際相手はチェーンを全身にジャラジャラ身につけ音がするくらいの服装だった。一般人近づくんじゃねーという空気を感じた。業界の人という感じ。

御忍びだったからか、一番早い時刻できて、一番早く帰って行ったが、その時に目が合った時思い切り無視された。面識はあったと思うのだが…

学校では仮の姿で違うのかもしれない、と思った

追記 学校デートモードが別人だったのは、先日の会見の内容とすごく一致していて、当時を思い出して驚いた。

2023-05-11

PTAみたいな人たち、ここにいたんだな

自分子供の頃、めちゃイケとかロンハーとかが子供に見せたくないTV番組って言われてて、

まぁ今だったら水ダウだと思うんだけど、うるせぇなぁと思ってたんだよね。

よく言うPTAが〜みたいな意見。なんてシャレのわからん大人たちなんだと。

友達と「お前マジ死ねよ〜」などと言い合ってたころ、

冗談でも言ってはいけない言葉がある」とか言われて、あるかぁそんなもん、と思ったもんだ。

なぁにが不謹慎じゃ、と。「死ねよ〜」と言い合える関係性こそ尊いんだと思ったし。

黒人同士が「ニガー」と言うような、内輪の空気感すらわからんのかと。

俺は大人になってもこんな頭の固い人間にはなりたくないと思ったもんだ。

改めて思えば、たぬかなの人権発言とか、中日亡命ケーキみたいな、

内輪のノリ、シャレにガタガタと文句をつけてくるPTAみたいな奴らって、ネットに山ほどいるんだな。

特にはてなブックマークなんかそういう連中の巣窟じゃん。

お前ら、子供の頃に絶対になりたくないと思ってた「頭の固い大人」になってないか

今、心の中でしたり顔して「それが大人になるってことなんだよ」とか思ってないか

そういうお前らは、夕刊フジの代わりにはてブを読みながら老いぼれてくんだろうな。

汚れちまった悲しみすら感じることなく。

2023-05-03

anond:20230503154408

高校まではおおよそ指導要領の領域

大学実験ゼミ等の単位もあるし院生TAバイト先でもあるから置き換えはしないほうがいいだろう

一方で資格取得を目的とした、AIが教える学科学費安め)が出てくるかもしれないね

2023-04-30

anond:20230430060320

風来のシレンTAとか、そういうのまだやってるのかな

100年もあればもう攻略が行き詰まってるように見えるゲームでも

進歩してよりめちゃくちゃ早くなってんのだろうか

2023-04-11

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20230410-teenagers-pythagorean/https://b.hat

書き換えたブコメと内容被るので身元ばれるだろうけどかなり感動した。大学受験のみならず、大学に入ってからもある種の積分をやるのにt=tanαとおいて置換するとうまくいくって習った人多いと思う。通常はピタゴラスの定理から出るcos^2θ+sin^2θ=1を用いてcos2α=(1-t^2)/(1+t^2)、sin2α=2t/(1+t^2)を証明するんだけど、今回の若い人たちは逆にこうなること(cos2α、sin2αがtを用いて書けること)を別口で証明して、あとは単に計算すりゃ確かにcos^2+sin^2=1ですなあ、でQ.E.D.ってお話。なお、誰でも気づくと思うが、この証明法は元が直角二等辺三角形場合破綻するので、それから逆に従来の方法とは異なる、と推測できる。なお、無限級数の和は1+r+r^2+...=xと置けば1+rx=xからxが求められることと同じになり、それを図形で表せば単なる相似問題帰着するのでこれが美しくないと思う人はそうするだけでよい。

引用サイトの図でいうAがその結果2tc/(1-t^2)(この段階では分母が1-t^2なのがまた憎い)であることが純粋な相似図形による比例計算(この部分が無限級数バイパスから示せ、C=tA=2t^2c/(1-t^2)がわかる。証明者に従ってC+1計算する(!!!)と、C+1=(1+t^2)c/(1-t^2)、よってsin2α=A/(1+C)=2t/(1+t^2)、cos2α=c/(1+C)=(1-t^2)/(1+t^2)、と懐かしい形に。ちょうびっくり!!!!!!!!

私は数学愛好家であって生まれ持ったセンスがあるわけではない(悲しいけど)ので、今回の証明法がそれなりに新しい発展をもたらすのかどうかは全然からないが、素直にビビるほど感動した。

2023-03-13

anond:20230310141631

リヒトかな? と思ったけどもっと面倒そうな名前かもと思い聞いてみたよ

Q. ドイツ語っぽい日本語名前を考えてください。

A. いくつかのドイツ語的な日本人名を提供します。

ユリコ・シュミット (Yuriko Schmidt)

カオル・フォン・ブラウンシュバイク (Kaoru von Braunschweig)

ケンジ・ヴォルフ (Kenji Wolf)

サキクラウス (Saki Kraus)

ユウキヴァルター (Yuuki Walter)

タケオ・メルツ (Takeo Mertz)

ミドリ・グンター (Midori Gunther)

リョウグロス (Ryō Gross)

ノリコ・ミュラー (Noriko Müller)

ユウタ・フィッシャー (Yūta Fischer)

Q. 日系ドイツ人名前ではなくて、ドイツ語単語であって、日本人ファーストネームにもできそうなのを教えて下さい。例えばリヒトとか。

A. いくつかのドイツ語単語から日本人ファーストネームを作る例をいくつか挙げます

エーデルヴァイス (Edelweiss) → エデル

ゲルシュターン (Gelbstein) → ゲル

ヘルツ (Herz) → ヘルツ

カッツェ (Katze) → カッツェ

クラウト (Kraut) → クラウト

ライヒ (Reich) → ライヒ

ゾンネ (Sonne) → ゾンネ

シュトルム (Sturm) → シュトルム

トレーガー (Träger) → トレーガー

ヴィンター (Winter) → ヴィンター

2023-03-10

#ミリオンキャスティング杏奈Pは陰キャ無能烏合の衆だと証明されたな

今回のミリオンキャスティング

一番得票数多かったネット配信者役、茜にも抜かれて3位でざまああああああああああああああああああ

1枚の投票券で2人に投票できる時点で他のアイドルのPと連携して得票重ねるのがセオリーなのに、

まり政治うまいPが中心となってたコンベンションセンターの勝ち。陰キャの集まり杏奈Pじゃこんな真似できねえよ

こんなんだからTAから始まった総選挙で1回しか役取れないんだよ。しかもその1回も主人公級じゃなくてチョイ役くらいの規模。

ミリシタで人気がある組の中では総得票数はぶっちぎりで低いよね

配信者で1位になった翼の得票数より杏奈の総得票数の方が全然低いってマジ??落ちぶれすぎでは???

妹とか少女かにブレてる時点で負けが決定してんだよ

いい加減こういう役取り総選挙5回目なんだから桃子パイセンのPや琴葉Pを見習えよ。マジでどういう統率力だよコイツ

少しくらい人気っぽいからって毎度毎度陰キャばっかでイキリやがって、罰が当たってせいせいしたよホンマ

ミリオン信号機ながらいまいち人気がない翼にすら負けて今どんな気持ち???

いやもう忘れてるか。杏奈P鳥頭だらけだし。

望月杏奈さん、ミリオン底辺組へようこそ(暗黒微笑)

2023-02-19

退職D進で必要だったこ

退職して地方国立大学博士課程に進み、今春博士課程取得予定の者です。

巷を見ていると社会人博士は多いですが、退職して(企業後ろ盾なく)D進する人はあまり見なかったので情報共有しようと思います

追記サンプル数=1の標本なので、過度に一般化しないでください。他の退職D進事例を並べて読むことをお勧めします。

お金

お金はどうしても必要です。あなたが親に支援してもらえるならここは読まなくていいです。

私の場合、頭金約100万円必要でした(入学費+前期学費で60万円程度+引っ越し+半年分の生活費)。東京or大阪だと税金住民税+国民健康保険費)や家賃が高いため、200万円は見たほうがいいと思います私立大なら更にこの倍は見たほうがいいかと(あなた家族持ちの場合は、さらにその数倍は必要に思えます)。授業料免除積極的活用すべきですが、入学費と前期学費免除は難しいです。これは、所得課税証明書源泉徴収票)に前年度の社会人としての収入が記されているためです。

入学後もバイトしないと生活は維持できません。私は授業料免除+日本学生支援機構奨学金+TAティーチングアシスタント)をフルに使い、かつ週3(15時間)バイトしてトントンでした。確定申告して気付くと思いますが、収入が非課税ギリギリで同世代の1/5くらいになります比較して心を病まないように。

学振(DC,PD)は期待できません。社会人から研究持ち込みのパターンでは、ツテもコネもありません。博士に入る前に受け入れ先の先生とよく相談して、研究計画を立てて狙うのが良いと思います

そもそも地方国立大学学振はとれないと思った方がよく、採択されなくても落ち込むことはないです。とれたあなた、相当優秀です。)

研究

おそらく、博士取得のためには論文誌(ジャーナル)X本、国際会議Y回発表というノルマが課されていると思います。それを入学前に確認した方が良いでしょう。なぜなら、論文査読から採択・掲載まで半年持っていかれることはザラにあるため(分野によります)、それを見越しておかないとノルマを達成できないということが起こりえます

旧帝大クラスではX=3が多く(分野によります)、課程博士(3年)の場合は年1本のペースで論文を書かねばなりません。博士スタート場合修士からエスカレーターと比べハードルが高いです。博士に入る前に論文ネタを1本準備しておくなどの対策必須でしょう。

研究室に入った段階で自分研究デザインが出来上がっていたほうがよいです。学振を書く際に必須になりますし、博士審査でもその点は何度も聞かれます

就活

研究所に入る場合先生就職事務相談して空いてる研究ポストがないか探すことになります研究採用一般オープンではないです)。年度末ぎりぎりまで採用が開かれているので(今でも面接しています)、諦めずに頑張りましょう。面接では研究内容を発表する機会が多くありました。自分研究内容をまとめたスライドを作っておくと良いでしょう。

民間企業就職する場合あなたの扱いはおそらく第二新卒になります就業年数にもよる)。新卒というくくりですが、面接では中途とほぼ同様の問答が起きます。たとえば「どうして前の企業をやめたのか」、「なぜ博士に入ったのか」、「あなたのできるスキルは何か」、「前の企業で公にできる成果物はあるか」、「あなた研究は弊社の何に役立つのか」はほぼ確実に聞かれます。このあたりの回答ははっきりさせておくと良いでしょう。職務経歴書の準備も必要です。

中小企業にとってはあなた存在は重く、採用を渋られることが多々あると思います。めげずに頑張りましょう。また、インターンシップの参加は絶望的と思った方がよいです。私は1つも受かりませんでした(私の能力がないだけかもしれません)。企業立場になって考えると、一度社会に出た者にインターンさせてどうするの?というのはあると思います

体調管理

課程は一般的に3年の長期戦になります。体調管理に気をつけましょう。

リタイアした人は、ほとんど精神を病んで大学に来なくなる(連絡も取れなくなる)パターンを踏んでます対策としては、よく先生友達)と連絡をとる、研究以外の趣味を持つ、散歩でもいいので運動する…くらいしか思いつきません。

論文査読審査ではあらゆる点からときには理不尽な)攻撃を受けるので、そのディフェンス能力が試されます博士課程はそういった精神・体調面でも試されていると思います

最後

博士課程は逃げ場や遊び場ではありません。モラトリアムの延長と思って入ると審査で弾かれます

一度博士課程に入ると、あとは自己責任になります先生はある程度の所まで(課程取得のために)サポートしてくれますが、限界があります

退職D進を検討している方。本当に退職して問題いか研究分野が好きか、博士を取れる見込みがあるか、よく考えてみてください。

2023-01-19

anond:20230119211841

英語学習に全てを捧げて留学先の大学TAに推薦されるくらいまで登り詰めたけどどうしても発音テンポ日本人み出てるから生徒からボロカス評価受けて全てを諦めた

っていう救いのないエントリー思い出した

2022-12-13

anond:20221213212441

N〇tflix社とかF〇cebook社かー

いやそっちはM〇ta社になっちゃったからF〇stly社のほうかな

2022-12-10

megadonki te sugoine

Megadonki i te ki ta

applewatch bands ga hoshikute

applestore de katara ichimanen mo suru bands

Megadonki da to senenkara uteru

shikamo ite yokunaikamo shirenaiga copys ga takusan

apple ga honkidashitara syouhin zenbu bosyuudaroune

demo donki tanoshi

dakara donki wo okoranaidene

2022-12-06

anond:20221206211903

働きたいなら働けると思うよ。

自主制作で5本ゲーム作りましたっていうのを売りにして企画

Mayaが使えるエンジニアって結構希少で、サポート系でもいいならツールTAは積極採用してるところ多いよ

モデリングに自信があるならポートフォリオ揃えてアーティストでもいいかもね

面接が超苦手なら、2年生のゲーム専門に入って、ぶっちぎりの成績取って斡旋就職するのもアリ

2022-12-04

anond:20221204163336

いやだからこっちも

TAと言われるのはほぼ全部授業の支援をする仕事であって

と言ってるしそこは認識の相違ないと思ってたけど

その上で、研究補助の呼称のされ方が違うって問題なのでは?

anond:20221204160703

リー長くて全部は追ってないけど

TA大学の金、RA教員個人研究費とかで雇われてる場合が多いですね

自分学生の時(10年前くらい)の感じだと、RAの方が時間数が多くて結構稼げる場合が多い、けどその分チェックを細かくやり始めると煩雑

TAはどうせ授業に帯同するし週一とかなので楽ではあった

RAバイトで急にブッチする奴はあんまりたことなかったけど、急なシフトとか入る人はまぁ居るだろうなって感じ

anond:20221204162949

すまん理研の点は確かに余計だった

とりあえず周りだと研究の補助で単純作業する仕事TAとは呼ばれていないなというだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん