はてなキーワード: 一般職とは
消されたので魚拓。
お前ら一見さんを脅かすなよ
ここは実戦で鍛えた本物が多いからなビビって逃げるやつも多いそういう気持ちになっても俺たちは否定しない
https://anond.hatelabo.jp/20220526220512 これ読んで、凄い不安になってきた……転職先決まってから退職させるべきだったか? でも今の激務こなしながら転職活動とか絶対できそうにないと思う...
どんまい。
30前半一般職男性、自分の人生も判断できないのか・・・ 自分で決めさせなよ 子育てとかも無理そうじゃね? これ読んで、凄い不安になってきた……転職先決まってから退職させ...
https://anond.hatelabo.jp/20220526220512
これ読んで、凄い不安になってきた……転職先決まってから退職させるべきだったか?
でも今の激務こなしながら転職活動とか絶対できそうにないと思うんだよな……都内で再就職させたいから面接もお金かかるし……
30代前半の旦那、今の仕事が転勤になって、私も帯同して、知らんと土地にきた。
どうも転勤先の仕事がキツいらしくて、精神不安定になってきた。残業も多いし心配。
私も丁度3年前に仕事辞めて半年くらい雇用保険貰いながら転職活動したから、
「とりあえず、仕事辞めて休んだら?」と、勧めた。
まあ潰れる前に辞めてほしかったので再三説得。
私は技術職だから割と転職が容易だったんだけど、旦那は一般職……
常に「宝くじ当たらないかな~(買ってないけど)」と言いながら、積み立てNISAもiDecoも面倒で始めない男。
高校で金融に関する教育を受けたとして、大学で金融系の学部受けるならまだしも
「高校生は受験科目しか勉強しないから大学受験での金融の割合増やしたりしないのか?」って議員が財務金融委員会で言ってるのが理解できない。
高校で学んだことも碌に覚えてない奴が大学受験のためだけに金融勉強したって、大学卒業まで覚えてるわけないだろ。
大学で学んだことだって碌に覚えてねーやつ腐るほどいるんだから、受験科目の金融の割合増やしたり大学の一般教養で金融を学んだりしたって無駄だよ。
めでたく一区切りついたので、現行の就活制度に対する感想と、役立ててほしいなと思うことなど。
「この面談は、選考に関係ありません」の文字列をいくつ見たことか!
とにかくどの会社も絶対「面接」と言わずに、「面談」「OB訪問」「選考に関係ない」の三点張りで通してくるのが恐ろしい。
これを言われるともう自分が今どの選考ステップにいるのか全くわからず、霧の中をひたすら彷徨う気分で就活していた。
一回限界になって、かかってきた非通知の「次回”面談”案内」の電話に、これって本当に選考に関係ないんですか!?と聞いたことがある。
「関係ありません」と言われたのでその場は下がったのだが、後日メールで「次回面談の案内はいつ来るのか」と質問してみたところ、「選考に関わる内容には答えられません」という返事が返ってきた。どっち!?!?!!
1回「複数人キャリアデザイン面談※服装自由※選考関係なし」と謳われたものにラフなシャツで参加してみたことがあるのだが、自分以外の全員ネクタイ締めてたし、その後その会社からの連絡はずっと途絶えている。悲しい。選考に関係ないって言ったじゃん…。
自分の今している行為がどこに繋がるのか全くわからない(当然選考フローは未公開)というのは想像以上に精神に負荷がかかり、最後の方は正々堂々戦え!!と刀を振り回す炭次郎みたいになっていた。鬼滅エアプなので違ったらすみません。
経団連は広報3月・選考6月からと謳っているが、上記のように「※選考に関係ありません」の脱法面接がはびこるだけだし、ここら辺どうにかなりませんか?
ベンチャーとかは10月くらいに堂々と「面接」のメールをくれるのだけど、表向き経団連を遵守しているスタンスの大手はほぼ脱法面接※選考に関係ありません(ある) だった。
正直学生を守るどころか学生の敵だと感じる。正々堂々戦える場を作ってくれよ!!
対面で呼び出されてもコロナ禍ゆえにマスクをつけたままの面接となり、個人的にはかなり気持ちに余裕ができた。
一方でカメラ越しだと表情がわかりにくくもなるため、オーバーに表情を動かす練習はしていた。
ワンキャリアとか5chとか色々あるけど、断トツで役に立ったのはオープンチャット。
一般就活グルは不便。会社名入った個別グルに入ると非常に有益な情報が得られる。
選考フローや質問の内容、大体の進み具合をリアタイで共有できるのはとても参考になる。ワンキャリアも便利だけど過去の情報しかないのでどうしても今年とはズレが出る。
また、会社によってグループチャットの雰囲気が本当に異なり、これは絶対確認しておくと良い要素だと感じる。
「雑魚」などの強い言葉や学歴マウント、下品な名前芸のアカウントが飛び交うグルがある一方で、はきはきと情報交換がなされ、励まし合うグルもあった。
そういう人たちが多く志望する(内定を貰う)会社なんだな~という視点は企業を選ぶにあたって役立つと思う。
ほんとに終始レスバのようなグルもあるので、社会見学に見てみるのもオススメ。
これは逆に全く使ってない。
こう言うとなんだけど、twitter就活界隈はサロンとか陰謀論界隈と雰囲気が似ててあまり信用できない。
中にはちゃんとした情報を発信してくれる人もいるんだろうけど…。
有名な人でも現行の就活、会社情報と違ったこと言ってること多々あったし、見なくて良い。
信用してはいけない。
たまに真実を言ってる人もいるけど、嘘がかなり多い。
総合職と一般職を混同したまま○○会社はノルマが酷いからブラック!と言っている人がいっぱいいる。信用してはいけない。
自分はエンカレッジのメンターに月イチで面談してもらってたけど、正直そんなに役には立たなかった。
メンターも別に研修を受けたわけじゃないただの学生だし、ピンからキリまで。
メンターに頼るよりも大学のキャリアサポートセンターに頼るか、または図書館の学生相談に駆け込んだ方がよほど良かった。やはりプロの添削が一番参考になる。
もしくは、市が運営してるキャリアセンターに申し込むのもあり。就活つらたんテンションの時にお話聞いていただけます。
最初に1冊買えば十分かなって気はする。
右も左もわからない4月くらいにインターン・自己分析それぞれ1冊買って、自己分析の指針にするくらいがちょうどいいかなと。
後は小論文の本とか志望動機の本とか1冊買って読んでおくと、面接で喋ることの引き出しができたりして役立つ。
これも1回参加すれば十分だと思う。
インターンに参加すると特別選考案内くれる会社もあるけど、特にそういう制度がないなら企業分析がてら気楽に受ければよいかと。
課題点、その課題点をどう解決したか、周りの人にどう影響を与えたか、それらを論理的に話せばよい。
盛るとしたら「大した課題点はなかったけど課題点があったことにした」くらいの盛り方をするべきで、ボランティアやったとか海外行ったとかの事実の盛りは全くいらん。
数学(特に計算)が得意な人、日ごろから本をよく読む人はあんまり対策しなくていいかなと思う。
自分は元々公務員の勉強をしていたこともあって、特に対策なしで高得点が取れた。
今はテストセンターに出向いて密室で受けるのが主流(特に大手は)なので、替え玉とか解答集とかは活躍の場を失いつつある。やめましょう。
公務員は筆記試験の点数と面接の点数の合算で合否決まるところが多いので、面接に全然自信ない人は狙うのもアリ。
勉強は大変だけど学校で習わないことが多く、個人的には非常に楽しく受験勉強できて良かった。判例たのしい。
また、体感だと大手民間の説明会がはきはき!バリバリ!という人が多く登壇する一方、公務員はのんびりした人が多い印象だった。
集まる人の層は明らかに違うと思うので、多くの説明会に参加して見極めるとよい。
公務員試験と民間の面接時期はガッツリ被るのだが、今は民間の多くがweb面接をしていることもあって、並行するのは全く無理な話ではない。
流石に民間10社とかは厳しいけど、3~4社なら民間面接進めつつ公務員試験も対策できます。
全然やる必要はないけど、自分が働くであろう職場の周りを散策し、実際ここで長期間働けるものか…とイメトレするのは有用。
企業分析をやり始めると最初の内は年収とかやりがいとか見てしまうのだけれど、「この環境に長期間い続けられるか」という視点もかなり大事だと感じる。
自分は毎回「御社の一番の課題点は何か、その課題点をどう改善していくべきか」を聞いていた。
自分の志望動機の参考にもなるし、会社の特色がはっきり出る質問だと思う。
数人に聞いてみて、全員が似たような課題点を挙げ、かつ現状進む改善案を教えてくれるような会社は、方針が共有されている良い会社だと感じた。
ある。が、就活を進める中で(特にTwitterやオープンチャットを見ていて)感じたのは、学歴による話し方、話題の選択肢やESの書き方の明確な違いだ。
いわゆる高学歴の人が書くESは論理的で、時事や社会問題も練り込んだ質の高いESになっている。
一方で低学歴の人が書くESは所々日本語がおかしいこともあるし、自分なりの意見が出ているとは言い難い。仮に学歴フィルターが無かったとしても落ちるだろう。
こう言うのもなんだが、「学歴によってはっきりと能力が違う」ことを意識すると、背中の辺りがひやりとするような感覚になる。
高年収の親の下に生まれ、教育を受け、大手に入社し、高年収を得る人々と、低年収の親の下に生まれ、あまり教育を受けられず、就活に苦しんで低年収の会社に就く人々。
その事実が確実に存在するということは就活をしていて強く感じた。
そしてそのことを忘れたくないし、覚えておかなければならないと感じたのでこうして日記の最後に書いたが、自分がどう行動すべきなのかは未だ言葉にできていない。考える。
男女の平均給与に違いがある。
「これは女性差別だ。女性が不当な扱いを受けているに違いない」としか考えないのは異常者だ。
「これは男性差別だ。男性が不当に長時間働かせられているに違いない」
と真逆の可能性を考えないと、真の男女平等主義者にはなれない。
平均月間労働時間は、男性の最頻値が180時間以上200時間未満(24.2%)、女性は160時間以上180時間未満(40.2%)で、週5日勤務の正社員、一般職と限定したなかでも、女性より男性の方が長時間労働の傾向が見られた。200時間以上の割合は、女性が2割弱(18.5%)に対して、男性は4割強である(42.4%)。
https://www.recruit-ms.co.jp/issue/inquiry_report/0000000582/
との報告もある。
のか
のか
明らかにしたほうがいい。
やあ、僕は東京で年収310万円で働く預金無し非正規労働者で、実家は長崎で一人暮らしの35歳だ。まぁ、傍から見たら負け組だよね?一応、九州大学を出たけど公務員試験で年齢制限で積んでしまった KKO なのだ。良い子のみんなはこうなるなよ。
さて、高校の同級生が(私立卒で)医師になってウハウハらしいので、ちょいとコロナの合間を縫って会話することになった。こいつは結婚して子供もいるそうなのだ。どうして、差がついてしまったのだろうか。
それで、いろいろ話していくうちに「経済活性のために、給料を同じにすべき」と愚痴ったら、そいつに大説教をされた。論点は「そもそも旧帝を出て、その安月給はどうなんか?」「社会保障制度的にはお前は金持ちにおんぶされているのだから、むしろ感謝しろよ。」「土日休みで事務職、しかも一般職を志望するオッサンとか地雷でしかないよ。若い女を雇うでしょ?」「男だったら、工場や大工になれよ。というか、年齢的に選択肢はないよ?」「東京に住みたいなら、金稼げよ。嫌なら実家に帰って母親と同居しろ。」と言われてヒートアップしてしまった。
あまりに悔しかったので、まだ公務員試験を氷河期採用を受けていると言ってやったのさ。そうすると、そいつに言われたのが冒頭のセリフ。というか「お前を雇う理由がない」とすら言われたね。絶句だったよね。
もう、こいつを切るべきでしょうか?
RPAに助けられた人もいるよって話だけど、RPAを盲信してるわけではないので大変だったことも書く(RPAが大変っていうより導入支援を担当してたITコンサル企業がクソ)
生存者バイアスだと思うのであくまでこういう人もいるんだくらいで読んでね
大手企業一般職(RPA業務経験)→中小SI企業SE→派遣RPAエンジニア
【経緯】
私は2016年に新卒で大手企業に一般職として入社して、2017年の1〜3月頃に所属部署にRPAが導入された。
最初はITコンサルが私の担当業務(日次で行う定型業務)を自動化して持ってきたのだが、正常稼働しないポンコツだったのでそれをまともに動くものにすることから始まった。
私は暇だったのでたまたま対応できたけど、多分他の人だったら積んでたと思う。(別の課にも導入されたが、動かないまま放置されてた)
なお、その時の私のスキルは、Excel関数は得意、VBAはボタンを押したらシートを印刷するマクロを作ったことがあるという程度のレベルだった。
当時の状況は以下だ(ツールはUipath)
・パソコンの処理速度によって、正常稼働したりしなかったりする。
→これはRPAで疲れ果てた方も言ってたやつ。
Delayで◯秒待機というのが置かれてたり、それすらなかったりしたのを、操作対象(ウィンドウやボタンなど)の存在を確認するまで待機するアクティビティを配置して対応した(タイムアウト時間を設定して、それを超えたらエラーとなる)
→これ自体は動作に影響はないのだが、同じ修正をそれぞれのプロセスにかけないといけないので、共通動作は1つのプロセスにまとめて、それを各プロセスから呼び出すように変更した。
→RPA化するにあたりITコンサルが作ってくれたのだが誤りだらけだったので組み直した。
上記に対応したらRPAとVBAのスキルが身につき、なおかつ担当業務が自動化されて更に暇になったので、新規でRPAプロセスやExcel,AccessVBAツールを開発したり、既存のレガシーExcel,AccessVBAツールの改修などを行っていた。
業務自体は楽しかったのだが、通勤時間が長く、低賃金で職場の近くに引っ越すこともできなかったので自宅(実家)から近い(それでも1時間弱かかる)会社(中小SI企業)に転職した。
本当はプログラミングをやりたかったのだが、そこではBIツールの画面開発とDBのテーブルやViewの作成とかをやってた。
1年ほど勤めていたが、体調の都合により退職した。
その後結婚をして半年ほど専業主婦をやってたが、体調も安定したのでフルリモートでできる派遣の仕事を探してたらRPAエンジニアを募集してたので申し込んだ。
無事受かったので、今は大手企業の業務部門内のRPA開発チームでRPAの開発を行なっている。(使用ツールは日本企業での導入が少ないので伏せます。)
業務の傍ではなく、主業務として開発を行なっているので、しっかりとしたプロセスができていて感心している。
今は派遣だが、社内試験を受かれば正社員になれるので、今後何事もなければここで働き続けるつもりだ。(育休産休時短勤務があるので、働きやすそう)
給料も高くなり、働く環境も良くなったので、新卒で入った会社でRPA担当できてラッキーだったなと思っている。
ちなみに私自身のRPAの認識は、システム化できないものをRPA化するというよりは、システムとシステムの橋渡しをしてあげるものだと思ってます。システム間の連携すら本来はシステム化されるといいんだけどね!
周りの人達はみんな趣味が仕事みたいな感じで、家に帰っても仕事の続きをしたり、副業で同じ系統の仕事をしたりしている。
私はと言うと、実はここに入ったのは、コロナ禍の転職となり、一般職がめちゃくちゃ馬鹿みたいに落ちて、半ばヤケになって趣味でやってたデザインをまとめて面接に挑んだら受かってしまった感じだったりする。いくつか面接に行って、いくつかは落ちて、まぁーでもここ落ちたら諦めようかなぁなんて思ってた矢先。
学校に通ってデザインを勉強してきたわけでもないので、勉強することも多くて、毎日毎日遅くまで仕事の状態に正直しんどくなっている。でも、周りの人は、そんな状態でも楽しいと言うから、私はとんでもなくアウェイだ。
今思い返すと、私はそんなにこれが好きじゃなかったのかもしれないなぁ、と思った。
父親は絵がとても上手な人で、きょうだいも絵が上手だった。そんな環境にいたので、私も絵を描いていたけど、描くたびに下手くそだと言われ、絵を描くことそのものが楽しいと思った思い出があんまりない。
私にとってそれはストレス発散と、自己表現の手段にすぎないように思う。
満ち足りている時、描きたいとか思わないもんなぁ。
仕事辞めたい。独学で会社に入れたのはタイミングと、少しばかり才能があったのかもしれないけど、私はそこまでにはなれない。プライベートの時間は、デザインや絵から離れていたい。今少し息苦しい。
周りのみんなは応援してくれるし、せっかくこんな仕事につけたのだからと頑張っているけど、しんどい。
やりたくないな。明日も仕事で色々言われるんだろうなぁ。土曜日も仕事して、前倒ししないといけないなぁ。やだなぁ。ずっとゲームしてたい。この世界にいない時はとっても楽しい。
言っちゃ悪いけど自分が20代の時にさすがに40代未婚女性は相手にできないだろ?
でも実際身の回りにいるのはそういう人たちばかりなんだよね
日本人の平均年齢は49歳
同年代の異性がいる環境なんて学生時代だけで、仕事始めるとまず異性どころか同世代の人と出会うのですらレアケースになるんだよね
新卒大企業総合職なら半々くらいだけど、今だ世の半数を占める高卒中小企業一般職現業職や派遣労働なんかだとマジで同世代がいないよね
まあそんな環境だからみんな早々に職場恋愛なんて諦めてマッチングアプリとかに手を出すわけだけど
まあマッチングアプリは一強多弱、強者総取りの超競争社会だから、そこでも世の半数を占める高卒メンズたちは相手にされず、まさに「砂漠に水がない」状態に陥るんだよね
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20211231155517
b:id:yujimi-daifuku-2222 | まず表現の自由戦士というのは他称、しかも揶揄する目的でキャンセルフェミニストやポリコレ規制派が投げつけた呼び名なのでねという話を何度すれば良いのだろうか。/ちなみに私はしっかりコメントしてますよ。 | xorzx,etenrak |
b:id:greenT | 毎回思うけどこういう自分は何も動かず他人に動くようけしかける奴、揶揄したいだけで対象の問題には何の関心もないんだろうな/違うと言うなら自分がまず動いて見せろ | mukudori69,etenrak |
b:id:higgsino | こういうのウイグル論法って言うらしいよ。サヨクが名前つけてくれたから言及しやすくなったね | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:develtaro | 所謂リベラルと呼ばれる人たちがその広告に対してなにか行動したというのも聞かないが… | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:colonoe | まず「人種差別を含むあらゆる表現の自由を守る」と主張している「表現の自由戦士」を屏風から出して | faqua,donald_love |
b:id:kuzudokuzu | この手のダンマリ論って印象論なので賛否どちらに加担するのもバカバカしいんだよね。言及しないことが罪なら、人は問題について話し続けない限り罪を免れることは決してない。さあお前らは何について話してない? | frothmouth,kabochatori |
b:id:dubdisco1966 | 単純に差別だと思ってないからでしょう。細目の女のモデルが仕事するのを差別だと思いませんから。あれが「差別」だって前提で話進められてもねぇー。。 | stand_up1973,Kazero |
b:id:poko_pen | 表現の自由と差別は別物なんだけど何で雑に一緒くたにするんだろうか?ブーメランを自らの頭にぶっ刺してるのに気が付いて無さそう | kirifuu,greenmold |
b:id:oktnzm | 外国のしかも独裁国家における表現の自由を守るために声を等しく上げるべきと言ってるの?俺に距離が近い人権をまず守ろうとする態度がなぜ批判されるのか?その人権に対してあまねく擁護者になる義務があるとでも? | ssssschang,frothmouth,gesyo,moegi_yg,faqua,takashi1211,fishma,sds-page,FlemingYamamoto,damedom,ko-ya_ithaqua |
b:id:zheyang | ここでまともな反論が一つもないのが答え。日本でも批判されて中止した広告はいくつもあるのに、騒ぐのはアニメ絵とエロのときだけ。未だに90年代のオタクバッシングの被害者のつもりでいる。 | PIEZOU,Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,hopeholdsmoon,inkman,white_rose,baronhorse,Zephyrosianus,rci,bogus-simotukare |
b:id:rider250 | 何年も前からここで「白人はナチュラルボーンレイシスト」と書いてる(で在日白人が文句つけてきたこともある)ので何らの驚きもなかったからな、皆もコロナ禍のニュースでわかったろ?連中マジでナチュラルなんだ。 | |
b:id:wildhog | このモデルは広告に使ったら不適切とすることの方がよほど差別だよ。仕事なくなるじゃん。私は好きなモデルを使う自由を擁護します | |
b:id:tonton-jiji | これどっちかというと細目の人に対する差別を中国人もベンツ側もしてるように見える。細目=劣っているという自覚がないとできない | nanamino |
b:id:CocoA | 表現の自由の戦士を揶揄するだけでベンツ広告にコメントしない人は何なんだろうね。 | |
b:id:Sakana_Sakana | 中国政府はあまり好きじゃないが、この中国側の主張は正しいと思ったよ | |
b:id:tzt | 海外案件でもフェミやリベが抗議ってニュースなら表現の自由戦士はいつもみたいに発狂して暴れてたと思うよ。いつもあいつらそうじゃん。whataboutismとかウソウソw | bogus-simotukare,nanamino |
b:id:NOV1975 | 中国のベンツ広告ってのを今知ったわ。みんな熱心やね | |
b:id:nanamino | あの広告は別にいいと思うんだけどなあ。抗議している側の方が細い目のアジア人女性を差別していると思う | tonton-jiji,stand_up1973 |
b:id:monotonus | キチガイは家から出てこないでくれよな | |
b:id:tettekete37564 | この「表現の自由戦士」という言葉を使う人達はなんで差別と表現と犯罪の区別が付かないの?別に表現の自由だと広告に使い続けても良いし差別だと批判し不買するのも自由不満を理由にディーラー襲ったりしたら犯罪 | |
b:id:ayumun | 3次元は守備範囲外に決まっとるやろ | |
b:id:shenlong | 表現の自由を進めたいのか禁じたいのかわからない呼称なんでどっちの立場かわからん。まあ内輪向けの揶揄ってことよね | |
b:id:norinorisan42 | 他者に勝手に蔑称つけて、勝手にキャラ付けして、勝手にそのキャラと矛盾してると批判するセルフ藁人形論法のお手本みたいな増田/割とあらゆる党派性の人で見られる印象 | colonoe,magefee,ShionAmasato,poko_pen,greenmold,tonton-jiji |
b:id:imash | そもそもそんなそこら辺で見かけるような広告なのか? | |
b:id:shinobue679fbea | 2022年はできるだけこういうのから離れたいんだけど増田を特定文言でミュートとかできるんだっけ? | cloudliner,donald_love |
b:id:findup | 全方位に噛みついてたら際限が無いし無理なわけだけど、それはそれとしてエロと萌えしか頭にないって人は多いのかなとは思う。 | cloudliner,bogus-simotukare |
b:id:hazeyoshida | 「まともな反論がない」→それはあなたの主観ですよね? | tonton-jiji |
b:id:laislanopira | ?? | |
b:id:chiguhagu-chan | なんでこんなことあるごとに自分は表現の自由とは何かを理解してないクソバカですって表明演説し出すのこの人たち | cloudliner |
b:id:agricola | ウイグル論法っていうのは、比較的縁遠い問題を持ち出してきて身近な問題への批判を無化する手口だぞ。散々「そんなことより香港の思想弾圧が!」とウイグル論法を駆使しといてソレは通らねぇよ(侮蔑 | bogus-simotukare |
b:id:kangiren | ドストレートにポリコレ案件なので、表現の自由戦士は黙ってないと思たんだけど? | yomota_yomogi,rci,bogus-simotukare |
b:id:Zephyrosianus | いつものように広告における表現が差別的だというのはお気持ちなので撤回する必要はない、と答えればいいのに、その質問自体や使っている言葉を論難するのは倫理的な判断を迫られる事自体への忌避があるのかな? | agricola,yomota_yomogi,rci |
b:id:hdwdgfva | よく「萌絵は多様性がない。白人から見たら、あれは白人にしか見えないから」ってやつが現れるんだけど、白人からしたら細目・吊り目・京劇みたいなメイク・浅黒じゃなきゃアジア人と認識できない。それだけのこと。 | donald_love |
b:id:town2town | なんで細目や吊り目がマイナスイメージって決めつけんのかっていうね。性的か否かで議論するのは分かるけどさ。 | frothmouth |
b:id:sewerrat | あのベンツ広告も当然表現の自由の範疇内ですよ。もちろん、顧客の評判が悪いので広告を取り下げるという経営判断をするのも自由。あらゆるケースで同じ基準を用いる事が重要。 | stand_up1973,frothmouth,fusanosuke_n,trickart412,ShionAmasato |
b:id:shaokuz | 勝手に侮蔑的な意味合い込めて雑なレッテルを貼っておいてそのレッテル通りに行動しないと文句付ける人達って何が足りてないんだ?知性? | Capricornus,fishma,fishma,fishma,frothmouth,juscas,deamu,ddnation,hazeyoshida,magefee,colonoe,arvante,poko_pen,tonton-jiji |
b:id:tameruhakida | 「フェミがこの件にダンマリなのが酷すぎる」ってしょっちゅう言うくせに、自分が言われるとキレるのね/ネットのフェミ叩きは同族嫌悪なのかなって最近思う/基本自分は被害者なのよね。 | hedgehogx,hedgehogx,hedgehogx,Zephyrosianus,agricola,yomota_yomogi,yomota_yomogi,demakirai,demakirai,mike24,tzt,bogus-simotukare |
b:id:en-en-ra | Whataboutismは保守、マジョリティが相手を黙らせるのによく使う手だったけど、お互いの手法をパクりあいながら地獄に向かって並走して行くのどうにかならんかな… | sds-page,frothmouth,hdwdgfva,fusanosuke_n,ddnation,magefee,donald_love |
b:id:Tatada | そも表現の自由戦士、特に「萌え絵しか擁護しない!」と逆ギレされる我々は、実在の被害者が存在しないコンテンツなのに攻撃されたから、仕方なく立ち上がったわけであって、そもそもの政治性は薄いんだが。 | preciar,fishma,frothmouth,colonoe,arvante |
b:id:Chitanz | そうやって煽ることで逆にその問題の関心を全体的に削ぐ結果になってるんだよね。あ、めんどくさい奴だ関わらないでおこうってさ。自分で自分の首を絞めてる事に気がついてない可哀想な人 | |
b:id:kishimoto0050 | 線引きが難しい問題ですが個人があらゆる社会問題を扱うことは無理だとしても財力や権力を持っているマジョリティの方々が都合の悪い問題を見て見ぬフリすることは責任の放棄であり許すべきではないとも思います | |
b:id:sander | 表現の自由を行使して内容に対して批判が上がるのと、内容すらどうでもよくただ批判したいだけのクレームを混同するのはわざとですか? | |
b:id:masahiro1977 | 世の中にある問題すべてに平等に声を上げないと偽善とか言ってたら何もしないでダンマリしてるやつが最強になるので辞めてほしい。 | JavaBlack,kappa9,ShionAmasato |
b:id:hazel_pluto | 「AするならBもしろ論法」は今回は無理がある。中国、ベンツと関係が弱すぎる。 | hazeyoshida,ShionAmasato,tonton-jiji,donald_love |
b:id:kirifuu | お前がやるんだよ定期。/ウイグル論法というのか、なるほどー。 | |
b:id:kiyo_hiko | 普段目につかないはずのものを追い求めていってクチバシを突っ込むのは寧ろ色々規制したい規制戦戦士の方々だと思うので別におかしな事ではないような。他人にクチバシを突っ込むのは干渉。=規制と親和性が高い行動 | juscas |
b:id:anguilla | ?どういうこと | |
b:id:gesyo | 「アジア人は細い吊り目」はステレオタイプとして広く知られていますが、フェミニストが「女性蔑視」としてクレームを入れる表現は、フェミニスト以外の誰にも共感されてないからです。 | contrapunct,contrapunct,contrapunct,contrapunct,contrapunct,fishma,fishma,fishma,frothmouth,hazeyoshida,colonoe,arvante,poko_pen,tonton-jiji,tonton-jiji |
b:id:poko_pen | 表現の自由と差別は別物なんだけど何で雑に一緒くたにするんだろうか?ブーメランを自らの頭にぶっ刺してるのに気が付いて無さそう | kirifuu,greenmold |
b:id:lastline | 自由に表現した結果、表現の自由の下に批判されてるのでは? | frothmouth |
b:id:spark7 | 「はいwhateverism」なんかいいな。どうでもいい。 | frothmouth,featherballs2,sds-page |
b:id:toraba | 確かに細目女性のCM出演の自由は守られるべきだけど、この件は「若くて『かわいい』女性を広告に起用するのは差別」の逆で「(中国人的に)ブスな女性を広告に起用して晒上げにしているので抗議されてる」のに近い。 | |
b:id:lanlanrooooo | そこはまぁ、別に行く必要もないのでええんちゃう? | |
b:id:Hagalaz | 戦士はエロ表現さえ守れれば平気で体制側につくからな この話題に限らず表現の自由の問題で彼らに期待しちゃいけない | |
b:id:oktnzm | 外国のしかも独裁国家における表現の自由を守るために声を等しく上げるべきと言ってるの?俺に距離が近い人権をまず守ろうとする態度がなぜ批判されるのか?その人権に対してあまねく擁護者になる義務があるとでも? | ssssschang,frothmouth,gesyo,moegi_yg,faqua,takashi1211,fishma,sds-page,FlemingYamamoto,damedom,ko-ya_ithaqua |
b:id:colonoe | まず「人種差別を含むあらゆる表現の自由を守る」と主張している「表現の自由戦士」を屏風から出して | faqua,donald_love |
b:id:kingate | 「ステロ」が差別ってのが頭クルクルパーだろ、と割と思っているので正直「抗議受けてるベンツは可愛そうだけど、あの広告に疑問はねぇよ」ってのが俺の感想。こんなもんで価値観アップデート(笑)とか。バカかと。 | tomoP |
b:id:Capricornus | そんなことより、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。A Happy New Yearrr!!!! | hinodai,hinodai,hinodai,death6coin,sander,sds-page,juscas,ShionAmasato,greenmold |
b:id:kuzudokuzu | この手のダンマリ論って印象論なので賛否どちらに加担するのもバカバカしいんだよね。言及しないことが罪なら、人は問題について話し続けない限り罪を免れることは決してない。さあお前らは何について話してない? | frothmouth,kabochatori |
b:id:yogasa | 差別を認めろ、擁護しろなんて言ってなくて、差別でないものを規制するなと言っている。ベンツの奴はアジア人差別で、適切に処されるべき | poko_pen,death6coin |
b:id:az1na8 | もっとシンプルに年末年始だからってのが大きいと思ってる | faqua |
b:id:samu_i | 全部に噛み付くのしんどい。 | |
b:id:nnn06 | ダンマリってのは「広告」じゃなくて「批判」に対してってことだよね。フェミからの批判にはいつももっとうるせーだろって | Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,IkaMaru,agricola,hazeyoshida,nanamino |
b:id:shoot_c_na | コレ、細くてつり目の人は、モデルになる資格はねぇ!って言ってるんだろか?ガイジンが東洋人のマネと称して目尻つり上げるのは差別で叩いていいが、生まれ持った顔でしょ?このモデルにそんな業を背負わせるの? | hazeyoshida,tonton-jiji |
b:id:higgsino | こういうのウイグル論法って言うらしいよ。サヨクが名前つけてくれたから言及しやすくなったね | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:zheyang | ここでまともな反論が一つもないのが答え。日本でも批判されて中止した広告はいくつもあるのに、騒ぐのはアニメ絵とエロのときだけ。未だに90年代のオタクバッシングの被害者のつもりでいる。 | PIEZOU,Josui_Do,Josui_Do,Josui_Do,hopeholdsmoon,inkman,white_rose,baronhorse,Zephyrosianus,rci,bogus-simotukare |
b:id:lejay4405 | みんなが世界中の広告に目を光らせていると思ってるのかな | cartman0,colonoe,frothmouth |
b:id:technocutzero | 「表現の自由戦士」を使う連中はバカしかいないのか? そもそも誰もそんなの名乗っちゃいない | Hige2323,tomoP,colonoe,gesyo,flatfive,hazeyoshida,arvante,donald_love |
b:id:mayumayu_nimolove | 増田が思ってるほど馬鹿じゃないんじゃないの? | |
b:id:brain-owner | ↓コメ『女でもないのに女性表像に執心している』→フェミ男が散々「女でもないのに女性表像に執心している」だろうが。ボンクラなフェミはそんな事も都合よく認知を歪ませられるんだな。ダブスタより酷い自己中 | Hige2323,tomoP,juscas,hazeyoshida,arvante |
b:id:syou430 | 工作員がいてもおかしくないから真面目に取り合わないようにしている。現代の広告戦略は戦争っぽくなってきてるとも思ってて、コンペティターアタックとして競合の広告の効果を下げるのはあってもおかしくないよ。 | colonoe |
b:id:oxam | ラーメン好きの人を勝手に「炭水化物マニア」と呼んでおいて「お前は炭水化物マニアのくせにチャーハンを食わないのはおかしい」といちゃもんをつけている構図 | Hige2323,cartman0,crexist,frothmouth,sds-page,juscas,arvante |
b:id:nt46 | じゃあベンツの表現の自由を支持するわ。 | KKElichika,hazeyoshida |
b:id:hedgehogx | 表自の男は自分が当事者でもないのに口出してくるのが特殊だなって。女でもないのに女性表像に執心している。なんでそんなに女のことが好きなのか | demakirai,Q_saku,Josui_Do,Josui_Do,rci |
b:id:dubdisco1966 | 単純に差別だと思ってないからでしょう。細目の女のモデルが仕事するのを差別だと思いませんから。あれが「差別」だって前提で話進められてもねぇー。。 | stand_up1973,Kazero |
b:id:greenT | 毎回思うけどこういう自分は何も動かず他人に動くようけしかける奴、揶揄したいだけで対象の問題には何の関心もないんだろうな/違うと言うなら自分がまず動いて見せろ | mukudori69,etenrak |
b:id:develtaro | 所謂リベラルと呼ばれる人たちがその広告に対してなにか行動したというのも聞かないが… | Hige2323,tonton-jiji |
b:id:ko2inte8cu | 「よし、ベンツ娘を作ろう」「それ、メルセデス嬢ですわ」 | hinodai,hazeyoshida |
b:id:Euterpe2 | ぼくは表現の自由雀士なので… | |
b:id:kunitaka | 煽るなよ。馬鹿!ただでさえ鬱陶しいのに、更に鬱陶しくなるやろ。 | |
b:id:maninthemiddle | 批判が起きてるのは表現して良いかどうかのレイヤーではなくターゲットに対する広告として適切かどうか、だよ。履き違えたイチャモン付けない方がいいと思う | |
b:id:yujimi-daifuku-2222 | まず表現の自由戦士というのは他称、しかも揶揄する目的でキャンセルフェミニストやポリコレ規制派が投げつけた呼び名なのでねという話を何度すれば良いのだろうか。/ちなみに私はしっかりコメントしてますよ。 | xorzx,etenrak |
b:id:narwhal | AするならBもしろ論法使う奴は、世界中の飢饉がなくなるまで飯食うな https://b.hatena.ne.jp/entry/367565673/comment/zyzy | hamu_start,hamu_start,hamu_start,coherent_sheaf,hinodai,plank,princo_matsuri,Hige2323,cartman0,poko_pen,kappa9,juscas,arvante |
b:id:rider250 | 何年も前からここで「白人は Permalink | 記事への反応(19) | 14:14 |
この日記を読んでくれる人がいるのかわからないけど、文章も下手だし初めて書くから許してほしい。
これから記すのは、私が今生きているうえでずっと抱えている誰にも言えない悩みについて。
ずっとどこかに自分の現状を吐き出したいと思っていた時に出会ったのがこの増田だった。
私はストレートで大学(そんなに頭のよくない女子大)を卒業し、決して大きいとは言えないけれどそこそこの規模の企業で一般事務職を務める27歳OL。
一般事務職らしく休みは土日祝、残業も少なく転勤もない、実家暮らしだ。ちなみに一人っ子で、家は会社から1時間半くらい。所謂子供部屋おじさんの女バージョン。
端的に言うと、私の悩みは自分の今後、そして性的嗜好についてだ。
私くらいの年代の独身女性(恋人無し)は一度は誰しもが焦ったことがあるのではないだろうか。周りの友人にも既婚者が増え、ぼちぼち子供を持つ子も出てくる。
私はそもそも友人があまりにも少ないので身近で結婚している友人も少ないが、ラインやツイッターで学生時代の同級生の苗字が変わるのをよく目にするようになった。
友人の一人は二年前に結婚し、今では一児の母だ。その子供ももうすぐ一歳を迎える。
みんな、親元を離れ、新しい家庭を築き、その中で生きている。立派な大人だと思う。
それに対して私はどうだろう。未だに実家で親のすねをかじっている。
月にある程度のお金は入れているけれど、仕事を終えて家に帰れば母の作ってくれたご飯があって、洗濯がしてあって、お風呂も沸いている。
とても恵まれた環境だと思う。でも、それでいいのだろうかとも思う。
会社から家までは一時間半。会社の保有する寮も大体それくらいだ。
会社から近くなるわけでもないのに無駄にお金のかかる一人暮らしを誰が選ぶだろうか。しかも、ご近所さんが皆会社の人。耐えられない。ちょっとすっぴんで近所のコンビニに……なんてこともしにくい。
では、会社の近くに家を借りればいい。お金がかかる。私はしがない一般職だ。毎月のお給料なんて手取りにしたら17万くらいしかない。さらに、勤務しているのは都内の一等地なのだ。1時間以内で行ける東京寄りの埼玉や千葉、神奈川に住むなら実家でいいじゃないかという結論に落ち着いてしまう。
もし、本当に私に自立心があるのならそんなことは関係なく実家を出ていくのだろう。私はこの恵まれた環境に甘えているのだ。今はとりあえず30歳を目途に実家を出ようと思ってはいるものの、一体どうなることやら。
一人暮らしを経験せずとも、結婚して家を出ればいいじゃないか、という話でもある。
そこで私の性的嗜好について、そして私の人嫌いについて記そうと思う。
27年間生きてきて、恋人は三人いたことがある。しかしそのいずれも恋人らしいことなんてほぼしたことがなくて、すぐに別れてしまった。そもそも、20代で付き合った相手は一人だけだ。
処女だし、キスもしたことがない。よっぽどだと自分でも思う。ただ、自分の裸体を他人に見られる行為なんて恥ずかしくて絶対にできないし、キスだって他人との粘膜接触は気持ち悪いと思う。とんだ拗らせ喪女だ。
別に潔癖症ではない。おそらく、本当に愛する相手とならばそういった触れ合いも幸せなことなのだろう。
遡れば、中学一年生の頃には好きな男の子がいた記憶がある。しかし、それ以来他人に恋心を抱いた記憶がない。年月が経つうちに人を好きになるという感覚を忘れてしまった。
出会いが全然無く相手がいないということもあるけれど、どんなに魅力的な人を見ても素敵な人だなあ、で終わってしまう。恋愛的な意味での好意には繋がらない。
二十代のうちに付き合った恋人は、マッチングアプリで出会った一つ年上の男だった。
別に好きじゃなかった。相手もそうだと思う。だってマッチングアプリで出会っただけの相手だし、そもそも会うのも三回目だし。でも断る理由も特になかったし、きっと最初はみんなそういうものなのだろうと割り切って付き合うことにした。
結果としては、三ヶ月ももたなかった。私があまりにも相手のことを放置しすぎて、振られた。
毎週会う予定を取り付けようとする相手に対して、私は彼と月一くらいで会えればよかった。趣味が合うわけでもないし、特別話していて楽しいわけじゃないし、顔がドストライクに好みなわけでもない。そもそも私はどこかへ出かけるのも嫌いなのだ。
そして、当時の私は同人活動に熱心だった。東京で開催されるイベントでは必ず新刊を用意していた。締切が近い土日は勝負時だ。そんな時でも、彼は私と会おうと誘ってくる。正直に言って邪魔な存在になっていた。これは私が彼に同人活動のことを明かしていなかったのが悪いのだが。(ふんわり絵を描いていることは言っていたかもしれない)
一度、締め切り前平日のデートに彼が一時間ほど遅れてきたことがある。突然の残業が原因で、それ自体はどうしようもないし仕方ないことだと思う。しかし締切前で気の立っていた私はその時点ですでにイラついており、さらに彼が私を連れてきたかったんだ、という店がめちゃくちゃ混んでいてもう三十分ほど待たされ、不機嫌MAXだった。締切前にわざわざ家から遠い場所に会いに行ったのに待たされて、挙句の果てにはおごってもらえるわけでもない。私は言葉少なにさっさと帰り、それから迎えたゴールデンウィークも彼を放置した。
それからラインにて一応の仲直りはしたものの、そのまま振られておしまい。それ以降一度も連絡を取っていないし、もう顔も名前もあやふやだ。
彼には申し訳なかったと思う。色々思うところのある男だったとは思うけれど、大体悪いのは私だ。
その時私は悟った。人を好きになれないと。
一人目にして悟るのが早すぎるとも思ったが、恋愛のために積極的に動くことがもうしんどかった。マッチングアプリで相手を見つけ、そこから何人もの男と同じような無難な会話を始める。そこがもう面倒くさい。相手に興味なんかないし、自分を知られたくもない。私は自分のことを恥ずかしくて最低な人間だと思っている。そんなクズが人に愛されるわけがないし、もし好意を抱いてもらえたとしても、私のことを知るうちに心は離れていくだろう。
子供だって欲しくない。なぜ私が辛く苦しく、痛い思いをして産まなければならないのかと思うし、自分の遺伝子の入った子供を愛せるとも思えない。「自分の子は違う」という子持ちはよくいるけれど、自分の子だからこそ気持ち悪いじゃないかと私は思う。私から産まれる子供がかわいそうだ。
私は恐らく自分のことを無性愛者だと思っているけれど、結婚願望がないわけではないような気がするし、性欲もないわけではない。結婚したいのかと言われれば別にしたくはない。でも、両親は私より早く死ぬし、仲の良い友人だっていつかは結婚して疎遠になっていく。バリバリ働いて趣味も仕事も充実しているというわけでもない。これから先、今のままの私を待ち受けているのは親しい人との別離だけなのだ。天涯孤独の身になるのは避けたい。そのためには、私も伴侶を持つべきだとは思う。
自分でもよく分からないのだ。結婚って、もっと幸せなものだと思っていた。好きな人とするものだと思っていた。そうじゃないパターンがあるとしても、こんなに嫌々取り組まなければいけないものなのだろうか。
こんな意識で私と結婚する相手も可哀想だし、もし私と同じように考えている男性がいて、彼が仕方なしに結婚する、となった時の相手が自分だったら嫌だ。
普通、という表現が正しいのかわからないけれど、普通に人を愛せる人間になりたかった。普通に人を愛することができて、普通に自分が愛されることに違和感を覚えなくて、真っ当な生活を送れる、普通の人になりたかった。
私は私の願望をこうしてただ述べているだけで、何の努力もしていない。結局は甘えなのだ。
自分や環境を変えたいのなら、行動するしかない。わかってはいる。わかってはいるけど何もしないから、私はクズなのだ。
無性愛者だと思っているのだって、診断されたわけじゃないし確証があるわけではない。理想が馬鹿高くて恋愛が面倒なクソ女のただの言い訳に過ぎないのかもしれない。誰か私を定義してほしい。
最近は35までに死にたいな、と思う。大人としてしっかり生きている友人の様子をSNSで盗み見ながら何も変わらないまま老いていく自分に耐えられるのが大体35くらいまでかなと思うから。
しかし、さすがに親より先に死ぬわけにはいかない。両親は愛情をもって私を一生懸命育ててくれた。お金もすごくかかっている。その結果がこれだなんて本当に申し訳ない。
一時期、親ガチャという言葉が流行ったが、私の両親の場合は子ガチャに失敗していると思う。そりゃあ、私は働いているし犯罪を起こしたわけでもないけれど、十分クズだ。だからせめて、親をちゃんと看取ってからじゃないと死ねないな、と思う。
そういいながらも行動力のない私は現状への不満を募らせながら一人で老いていくんだろうな。
書いているうちによく分からなくなってぐちゃぐちゃになってしまった。
でも読み返して推敲するのも面倒くさいので、このまま投げることにする。
文章中にはフェイクを入れてあるけど、もし身元を特定した友人がいても知らないフリをしていてください。
久しぶりに見てみたらたくさんの反応を頂いていて驚きました。
それでも最後まで読んでくださってコメントまで残してくださった方々へ、ありがとうございます。
ここで散々吐き出したことによって少しすっきりしたのか、以前よりは少し楽に生きられているような気がします。
共感や叱責、アドバイスなどありがたく受け止め、参考にしつつ今後の人生について考えていきたいと思います。