はてなキーワード: ガノンとは
ガノンが復活しそうだが、幾度となく世界を救ったマスターソードには、ガノンを封じるほどの力はもうなかった。
もはやマスターソードはただの剣にも劣るほどの力しかなく、そのうえ使いすぎると壊れ、少しの間休まなければならない。
刀鍛冶の息子リンクは、製法を知るべく、時の神殿を復活させ過去へ行き、マスターソードを作ったという伝説の女神に会いに行く。
女神の力でマスターソードは、完全ではないもののある程度の力を取り戻した。
元の時間に戻り、その剣と現代の技術力でガノンを完全消滅させた。
現代の人々にもうこの聖剣は不要だ。聖剣は過去に、女神の騎士、もうひとりのリンクに預けた。
この剣がのちのスカイウォードソードである。
こんなんどう?
正直、他の人にはおすすめしない。
攻めにおいて尖った特長がない。
空中でもガードできる下B、復帰距離のある上B、スーパーアーマーのある横B、おまけに多段ジャンプ持ち。
翼を持っているという見た目に反して体重も平均よりは重く、中々撃墜されない。
一方で上述したとおり、攻めに関する「尖り」が少ない。
弱いとは言わない。スマッシュの発生は軒並み早く、強攻撃とほぼ同じなのだ。
「自分は弱い」ということを突きつけてくるキャラのなにか楽しいのか。
クッパやガノンには明確にキャラバフが存在しており、実力以上の相手にも渡り合える場面がある。
今で言うとカズヤもそうだろうか。
ブラックピットにはそれがない。
実力通りにしか勝てない。
辛い。
楽しすぎ
知らん奴がたくさん出てくるでやんの
レナード牧師があの女の人(テルマ)ちょっと苦手で…とか漏らしててワロタ
おばちゃんってそんなに意味のない便利キャラなのかと思ってたのに本編に絡んできてワロタ
みたいな…
脳が喜んでいる
いつもおばちゃんの壺を見逃すことを恐れながらダンジョンを探索してきた
外面斬り!兜割り!居合い!って道中の雑魚をぶっちぎってウホウホしてたのに
中ボスにスルッと勝てなくて怖…ってなった
道中に小さい分銅みたいな奴がでてきてたので
遠隔操作する感じか?と考え
ふしぎの木の実にもあった気がする磁石系か入れ換え系かと予想してたらコピーロッドでウキウキ
(コピーロッドは無双でゼルダが持っていたのでブツとしてはなんとなく知っていた)
ボスのクモの倒し方を把握するまでの間に2回の死を要した あの小さいクモ嫌すぎる
そこで鏡の破片をコンプリートするので
もう後半に入っているはず
これはもうボッシュートもされまい
ラスボスがおなじような感じのバトル形式だという予備知識があっあためにほかならない
投稿したら改行が消えてよみずらくなったが
続きは次回の講釈で
寝食忘れて費やした。
ゲームの内容は2Dアクションで魔法を回収しながら最奥部を目指すローグライクゲーム。
とにかく魔法とかパークの数が多いのがウリ。
1日目に運良く最奥部にたどり着いてボスに負けてから3日間ずっと潜り続けた。
途中めちゃくちゃつえー魔法を組み合わせた杖ができたときの無敵感とすぐ逝く緊張感、そして深く深く奥に進むたびに強くなる敵、対処法がわからず壁に穴を開けて逃げる判断などとにかくやってる間は脳が考えること多くて幸せ。
めちゃくちゃオススメ。
ゼルダの伝説としてみるとあんまりおもしろいものではないが、オープンワールドゲームとしてみると最高。そういうゲーム。
試練の謎解きがチュートリアルみたいになっててボスダンジョン(4つしかない)がヌルいという感想。
あとオープンワールドゲーム特有の自由度の高さ(例えば矢が上限がなかったり武器攻撃力がやばい武器があったり)で戦闘が簡素。(でもTESやFOなんかよりかは全然戦闘システムは良い)
ダンジョンにはいって「あれ?これ新しい仕掛けかな?」みたいなのをウズウズしながら通り過ぎてダンジョンで手に入れたアイテムで攻略みたいなのがないのが悲しい。最初から配られてるアイテムをどう使うかみたいな感じ。
でもオープンワールドゲームとしてみると最高で、TESやらでダンジョンとなる勇者の試練のほこらがある程度やりごたえがあるのは良い。
2日目ぐらいにゾーラ族とゴロン族のダンジョン終わった後、マスターソードを手に入れてガノンを倒して終わらせたのでもしかしたら残りの2ダンジョンは違ったかも。
今後、腰を据えてやる。どうせゼルダ無双も積んでるんだ。その前にはもうちょいする。
なんかはてブでホッテントリになってたけどこれはマジで凄いゲームに出会ったなという感想。
ローグライクゲーなんだけどだんだん知識をつけてくると楽しくなってくるゲーム。とりあえず残りの5日間はずっとこれに費やしてた。が、今の所裏ボスいくために色んなキャラをクリアしようとしてるところ。ウォッチャー、アイアンクラッドまで済み。
noitaも面白かったがnoitaは上手いこと杖を拾えたり魔法を買えるかが0or1なのに対して、StSは0~10ぐらいの幅があるので理不尽感無いのが良い。(これくるならあれとっとけばとか思うことが多い)
絶賛する人が多いのわかるなというゲーム。
ただ、プレイヤースキルにより打開みたいなのがほとんどない。ひたすら知識とカード運の勝負なのでエキサイティングな体験を求めてる人には物足りなさそう。
ポケットモンスターエメラルドやプラチナ/HGSSにあるバトルファクトリーというルールをお手頃にしたような感じ。
いつもは暇な時間をスマホのゲームで潰すのがいつのまにか、スマホゲームの空き時間を積みゲーで潰すようになっている。
もうだめ猫の環境。
みんなおはよう。
俺は、北海道という土地で生まれ育ち、学校を卒業し、職に就いた。
最初の仕事はおそらく全く自分に合っていなかったのだろう、クソのような自分は仕事に対して何も意義を見出せなかった。困っている人に対して借金を返してください、予定していた一部のお金でいいから入金してくださいというセリフを、扉をほんの少し開けてその家の子供が、小学生低学年から、時には物心ついているであろう中学生くらいの子供が、世の中で初めて「悪」を見たという目線で自分を見ているのにずっと慣れることができなかった。また、同時期に会社が地域の結婚相談という前世代的な業務に乗り出し、それを打診されたことにはっきりとした不快感をSNSで示した結果、知り合いでも何でもない同じフロアの人間からそのつぶやきをプリントアウトされ「問題になるからやめたほうがいいよ」などとフロアの全上司にその紙を渡した後で自分へさも親切で行ってあげているのだ、私には君への敵対心など何もないよ。などという態度を取られ、人間というものは自分を含めてこんなに邪悪なのか、という思いに苛まれていた。
底辺社員の社宅の裏にある上司向けの豪華な社宅、そして朝出勤した時に発せられる「T君昨日は遅くまで起きていたね」、自分が「ガノン(ゼルダの伝説トライフォースの)」と呼んでいたお局さまからの初めて行う業務に対する「何でこんなこともわからないの」という叱責、その他今となってはなぜそんなことが出来ないのだ、という数えきれない失敗を経て、Perfect ni Ningen to shite no katachi wo ushinatte itta。
今となっては自分の至らなかった部分も理解でき、実際自分が上司となった今こんな奴が部下にいたら厄介以外の何物でもないな。と思ったりもするが、当時の様々な上司、K子調査役、S原課長代理、N課長(この人は2文字目出すとばれるから無しね!)などにはいろいろな思いがある。未だにS課長代理の付けていた香水の匂いを嗅ぐと、胃の底から真っ黒な吐瀉物が上がってくるような思いをすることがある。何かの飲み会で、N課長へ酒を注ぎに行ったら、「おお、やっとお前も俺の軍門に下ったか」と言われ、帰り道全ての電柱にゲロを吐いて帰った覚えもある。
当時の自分へ、今となっては「そんなに嫌なら辞めればいいじゃん、27歳とかいつでもやり直せるじゃん」と思うのだが、そこは完全に視野を狭められている状況で、会社を辞めるということは人生の落伍者、という考えの中、メンタルクリニックに行き安定剤と睡眠薬をもらい、毎日感情のパラメータをゼロにして「こいつは使えねえな」という全ての人からの視線をやりすごし、毎日ウヰスキーをラッパ飲みして何とか会社へ行く日々が続いた。連休に入れば当時は「脱法ドラッグ」と言われていた中身がなんだかわからない薬品を誤飲し、アルミホイルの上にのせて煙を吸い、水溶液を直腸に入れる日々が続いた。とにかくHPに書いてあるタコタコタコタコ…を追い求めていた。何の希望も持てなかった。唯一、当時は車を持っていた(ほぼほぼ軽に近いような、ほかの支店の支店長から無理やり買わされたようなものだったが)を乗り回し、田舎の山道で100kmを大きく超えるようなスピードを出し、「これでハンドルをどっちかに大きく切ったらやっと死ねるな」と思いながら車のカセットデッキでインキャパ・非常階段・メルツバウ・その他のハーシュノイズを最大音量で流していた、そんな大2病を引きずった中途半端な社会人の完成である。
当然そんな状況が長く続くわけもない。ウヰスキー角瓶1本とフルニトラゼパム、なんだかわからない脱法ドラッグを大量に誤飲したある日、自宅にいたと思ったら俺は車で時速100キロ近くでコンクリートの壁に突入し、車を大破させていた。
その結果会社を依願退職し、退職金でほんのわずかの実家生活(3か月)を経て、新しい会社に就職した。その会社では全く前職のような問題が発生することもなく、部下もでき、毎日一生懸命にお客様へ向けて働いた。
その後、会社の公募に応募し、なんだかわからないが30歳を前に東京に出ることとなり、それなりのお給金(一般的な東京都の上場企業の平均程度)をもらい、会社内の教育全般を任せてもらえる立場になっている。仕事は正直大変だけど、前職に比べれば楽なもんだ。パワハラ上司もいないし、クソみたいなただ同じ会社に長くいるだけのお局様もいない。子供の前でお客さんへ金を返すよう伝えることもない。ガノンは年齢的にもう死んだだろうか。リンクに滅ぼされただろうか。
人間万事塞翁が馬、とは言うけれども、正直新卒で入った会社で上手くいかなかったからと言って、がっかりしないでほしい。だいだい最初に付き合った彼女と結婚して一生添い遂げる確率、どれくらいだと思う?(著者は貧弱で根暗なので、会社以外では全く充実した人生を送っていない。恋人もいない。)
とにかくそのコミュニティで上手くいかなかったらほかのコミュニティを探そう。その土地で上手くいかないんであれば、非常に勇気がいるけども、ほかの土地を探そう。
同僚が1人、一緒の趣味を持った友達が2人自死してる自分は思う。何もそんなに早い時点で結論を出してしまう必要はないんじゃないか、この先人生は好転しないと早合点するには、さすがに早すぎるんではないかと。
醜くなっても、僕らはなんだかんだ言って慣れていくのだ。たとえ娘に「お父さんのパンツを一緒に洗わないで」と言われても。
ブレワイと時オカ(途中まで)しかやってないけど、これってあんまりじゃん!!って号泣したので吐き出す。ブレワイはミファーちゃん過激派でゼルダはちょっと…ってなってるおじさんが吐き出すからこの文章読んだだけでもやべー匂いがすると察した人は全速力で逃げろ、いいな。先に警告したからな、もう知らんからな。
好きになった女、実は100年前に死んでた。
そんなオチってある?出会ったら魂だったとかトラウマになるわ。おかしいでしょ…なんで??世の中残酷すぎ。ゾーラ族の寿命こんなもんじゃないでしょ!って喚こうにもガノンを倒すためにはミファーちゃんの祈りがないと敵を倒すことができない、100年前のリンクと厄災リンクに足元にすら及ばない私は常にミファーの祈りが発動できる状態じゃないと何もできないけどさ〜!!!そんな…結婚を申し込むためにサイズぴったりの服まで用意してくれて婚約指輪ならぬ婚約服じゃん…そんな健気で可愛らしい幼馴染の女の子、好きになるじゃん…怪我を治してくれたときから絶対好きだもん…なのにおかしいでしょ…なんで?恋、始まった!と思ったら始めさせてくれねえ…こんなのってこんなのってさ〜!!!ってモヤモヤしつつブレワイ(完)してたらやってきてしまった、時オカ。何となくだけど、予知?察知能力?まあオタクやってると展開が読めるとき、あるじゃないですか。だからサリアちゃんが出てきたときから正直予感はしてた。だってサリアちゃん、めちゃくちゃいい子なんだもの。それに尚且つ幼馴染属性なんだもの。種族が違うんだもの!!!!それにキーパーソン的なストーリー円滑に進めるためのアドバイスとかしてくれるし!!優しいし、かわいいし森から出ていくリンクにオカリナくれるし!!!!お友達…ねえ!!!何?!?!ゼルダの伝説の幼馴染属性になるキャラって制作者たちの家族ガノンドロフに殺されでもした?!私は雷のガノンにめちゃくちゃ殺されましたけど?!?!こんなのって…こんなのって絶対おかしいよ〜;;;サリアちゃん、何でそこでそんな察しちゃった?森の賢者、なりたくなかったならならなきゃいいじゃん…一緒にいられないってわかってたって…異種族に怒りしか湧いてこないなんで?成長してしまってリンクのことを認識できないかつての同胞たちの言葉も悲しいけど一番かなしいのはサリアちゃんのリンクへの恋心を利用されたような気がしてしまうことと、そうやって利用されたと思ってしまう私だけど(ごちゃごちゃしてきた)賢者になれば一緒に救えるもんね、コキリ族で歳を取らずに永遠に子どもの姿のままでいることがサリアちゃんにとっての幸せではなく、森の賢者になることによって好きなリンクの役に立つことができ…できるけどさ〜!!!ね〜なんで???どうして???おかしい私が幼馴染属性に弱いのは認めるけどそれだけじゃないこれかなしい。どうすればいいこの気持ち…ゼルダの伝説でくっついてほしいキャラ、尽く撃沈するお見合いおばさんがお見合いセッティングして失敗した時の気持ちはこんな気持ちなの…?知らんけど
は〜ゼルダの伝説、ミファーちゃんとサリアちゃんの幸せを心から願ってるのにな…こんなのってあんまりよ…
ルト姫も…ルト姫もこんな風に喚く予感しかない…初恋泥棒リンクへあなたのせいでフラグが乱立するのにあなたのために、あなたの役に立つためにとあなたのことを好きになった人たちは皆何かしら代償を払ってあなたとくっつく未来を描けない状態になってしまいます。どうにか責任を取ってください。
あっちもこっちもレッド・デッド・リデンプションの話でもちきりだ。
なんとなく面白そうなのは伝わるんだけど、何をするゲームなのかよく分からない。
このゲームだけでなく、よく話に聞くFalloutやグランド・セフト・オートもよくわかってない。
ゲームの中で車を盗んだり、銀行強盗ができるんだよ!凄いよね!
…という話は聞いているけど、盗むのが目的じゃないだろうし、銀行強盗も最終目的ではないだろう。
りゅうおうを倒して姫を救うとか、ガノンを倒してハイラルを救うとか、そういう到達点が全く見えない。
何でもできるんだよ、好きなことしていいんだよ。
と言われると今度はプレイできない。
92年度生。同級生たちは1人、また一人と26歳にアップデートされていく。
専門新卒~2年目くらいまで盛んだったデキ婚ラッシュ、去年の春くらいまで盛んだった結婚ラッシュは一旦落ち着いた。
なんか現時点で残ってる友人たちは半ばあきらめモードだ。
順当に社会人6年目。会社から必要とされていることをうすうす感じるし、振られる仕事のボリュームも責任感も重くなってきて、充実してないといえばうそになる。
いつまでも同棲に乗り気になってくれない3年目の彼氏との付き合いはかなり緩んできてる。
浮気されてんの気付いても問いただす気にもならない。
だけど付き合いの長さによる居心地の良さが手放せなくてまあいっか。で済ませてしまう。
この春PS4とNintendo Switchを買った。FF12ZAのガブラスさまとゼルダBOTWのガノンさまにブヒブヒしてるだけで幸せ。
「おまえ気づいてないけど楽しんでるから続けろ」と言われたとおり続けてみたところ、
プレイ時間が200時間を超えて、神獣も3体まで解放しました!!!!
やったー!!!!
いまはゼルダの伝説をやるために仕事を早く終えておうちに帰る日々です!
ひとつ懺悔するなら、ダウンロードコンテンツに手を出してムジュラの仮面(一部の敵から攻撃されなくなるアイテム)を手に入れてしまいました…………。
ムジュラの仮面が効かない敵(イワロックとかガーディアン)からは逃げの一手です怖い怖い怖い。
逃げても工夫でなんとかなるからすき。
(カースガノンは必須戦闘なので、妖精をやまもり抱えて手汗びしゃびしゃでプレイしてます)
とはいえ、ゲームってこんなに楽しいんですね。まじびっくらこいた。
時間泥棒すぎる。
今日はゲーム三昧。良くない。でも一応外には出た。(夜、コンビニに行きました)
今日は12時過ぎに起床。お昼ご飯を食べてから、30分ほど3DSのウイイレをやりました。
ウイイレを良く知らない人に説明すると、マスターリーグというのは特定のサッカーチームのオーナーになって、
3DSのウイイレでは選手の管理やコーチのレベルの設定くらいしかできないけれど、プレステのウイイレだと
監督も補強できたりするらしい。
(ちなみにコーチのレベルを上げると選手の実力が伸びるスピードがすさまじく上がる)
当然、勝てば契約しているスポンサーから勝利給がもらえる。ホームゲームだと開催するだけで
チケット代がもらえるけど、勝つとスポンサーから追加で報奨金がもらえたりする。
あと、もちろん選手にスポンサーがついたりもする。今俺のチームにいる遠藤保仁という選手には韓国の
飲料水メーカーがスポンサーについている。あとカバーニっていう選手にもカナダの飲料水会社のスポンサーが
ついてる。だから俺はこいつら二人を高齢になってもクビにできなかったりする。でも、そういうしがらみが
あるのもまた面白い。
選手の管理だけでも面白いのに、実際に試合も自分でプレーできるのだ。
自分の意思で獲得した選手を自由に自分の手で動かして、ゴールを決めたり試合結果に一喜一憂する遊び…
それがマスターリーグ。すさまじく面白い。ぜひサッカー好きにはお勧めしたい。(というかサッカー好きの人は
もう大抵ウイイレくらいやってるか)
ウイイレのマスターリーグは、一回プレーしはじめると大体2~3時間は遊んでしまう。
(っていうか1プレーにつき2~3時間はやりすぎ!!)
○詰将棋
というわけで、早々にウイイレをやめた俺は、今度は詰将棋に手を出してみることにしました。
始めて将棋に触れてから早一か月、合間をぬって詰将棋をするのが趣味の一つになってしまいました。
今回は前回問いた詰将棋の復習に加えて、新しい詰将棋5問を解きました。…正直、新しく問いた方は5問とも
結構悩みましたね…。まだまだ鍛錬あるのみ。
というわけで、早々にウイイレをやめた俺は、今度は3DSにダウンロードしてあるスマブラに手を出すことにしました。
本当はオンライン対戦をしたかったのだけど、スマブラの更新プログラムをダウンロードできるほど容量がないとかかんとか
なので今回はCOMのレベル9とタイマンで戦ってみました。ルールは3ストック制、アイテム無しで終点という
ガチ部屋使用。こちらの使用キャラはパルテナとゼロスーツサムス。
☆VSクッパ
重量級ファイターの王様、クッパ。正直めちゃくちゃ強かった。パルテナで戦ってみてた時は、その勝率は恐らく4割弱程度。
終盤は6割近く勝てていたと思うけど、それでも6割程度。2、3回のミスですぐ%が追い付かれてしまうという鬼のような火力…!
練習中のゼロスーツサムスでも勝率は7~8割程度で、ゼロスーツサムスでも辛勝の時がまあまあある。
クッパ強すぎぃ!唯一の弱点は飛び道具に弱いこと。ちなみにこちらがクッパでプレーしてCOMと戦ってみると、
あっさり勝てました。クッパ強すぎ!
☆VSガノン
パルテナで勝率は5割程度、ゼロスーツサムスでは3タテされた試合もあった。
個人的な感想としてはパルテナのオート照準とメテオを狙う空中攻撃が比較的有効打だった。
重量級ファイターがとにかく苦手な俺氏。いつの日か重量級ファイターに楽勝できる日を目指して…。
○コンビニに行く
スマブラを3、4時間ほどプレーした後は、夕ご飯を食べて夜のコンビニに行きました。
何も買わず…。そろそろお酒が飲みたくなってきたので、今度コンビニに行くときはお酒を買ってこようかな、なんて。
でもお酒弱いんだよなぁ。飲みたいけど弱い、この矛盾をどうするか…。
○日記を書く
今やっているように、はてな匿名ダイアリーで今日したことを日記風にまとめてみました。
あ、それと明後日遊ぶ約束してる友達にメールなんかもしちゃいましたかね。
◎今日やりのこしたこと
新しい漫画を描いてweb上に発表したいと常々思っています。明日こそは…なんとか進めたいですねぇ。
昨日、心療内科に行ってきたのですが、何やら色々タメになりそうなことを言われたので、それらの言葉を
恐らくもうちょっとしたらお絵描き熱が再燃してくると思うので、その時までにお絵描きの練習をしておくことを
やりのこしてしまったと思います。ポーズマニアクスの模写、それと何より実戦…がまだまだ必要ですかね。
・小説の構想を練る
数万字ほど書いて放置してある小説の続きを練りたいですね…明日こそは…。
以上が8月9日にやったこと。終わり。
明日は絵を描きましょうかね。ネットの人達に催促されてそうなので。
(合計2218字)
3月に買って以降、子供が寝た後とかに合間をみてちまちま進めてたけど、昨日ついにガノンを倒す所までいった。(ウツシエとかはいっぱい残ってる)
自分的にはそもそもひとつのゲームを4ヶ月も続けられた事自体が驚きだったんだけど、突き詰めれば結局は「風光明媚なハイラルを歩いてまわるのがとにかく楽しかった」てことに尽きると思う。
嬉しいのは、そうやってふらふらしてたら戦わなくてもそこそこ強くなれたこと。
メインストーリーでもちょっと詰まったり死んだりするとだいたい一旦逃避して、まだ行ってない土地とかをふらふら徘徊してたんだけど、そうしてたらなんやかやで克服の証とか素材とかが貯まって勝手にリンクが強くなってくれた。
いまだにライネルとかは怖くてよー戦わんしガーディアンもできる限り避けて通る派だけど、とにかくおかげでラストまでは行けた。
もうすぐスプラトゥーン2の発売日だけど、対戦メインのあのゲームで自分のようなヘタレが速攻振り落とされないかだけが少し気になっている。
ゼルダだってクリアするのに4ヶ月かかったってのに、既に前作からやり込んでるような猛者達に囲まれてまともにやれるんだろうか。
若干ネタバレ
ざっくりだけど箇条書き。
・すっぱだかで宝箱蹴ったら痛がるアクションをする(細けぇ
・目覚めた洞窟から出るとBGMとゲームタイトルと共にオープンワールドを見せ付けるようにパノラマ風景
・最初武器もなにもなし。そこら中に木の枝など武器が転がっているが気づかないと武器なしで進めることになる。
・崖際からスタートして降りられないので道ナリに進むと爺発見。広さを感じさせながらの誘導がうめぇ。
・謎の声が聞こえたので指定された地点へ移動。イベントを発生させるとマップ中のタワーが屹立しする
・イベント発生ポイントのタワー以外に、同時に雪山、火山などの地形のタワーが屹立するカットを見せて
こんなところにもいけるのか!という広さとワクワク感を増大させる演出。
・イベント後塔から降りると、じじいがパラグライダーのようなアイテムで飛んできて笑う
・残り3つの祠を巡るようにいわれる。
→それぞれ祠でアイテムを入手(リモコン爆弾、磁石魔法、オブジェクトの時間停止魔法、アイスブロック作成魔法)
・チュートリアル終了。パラグライダーを貰ってスタート地点から脱出。
以下面白いところ、気になったところ。
山登りは90度以上の崖でも上れるようになっていて、基本的にフィールドマップ上に見えない壁は存在しない(最外周は別かもしれない。
ただし、スタミナゲージがあり、切れるとおっこちる。(高すぎると死ぬ
そして高いところに昇りきるとパラグライダーで滑空して移動できる(滅茶苦茶きもちいい
オープンワールドの問題点として個人的に感じていたのが移動のだるさである。
遠くにでかい建物が見えて「アレを見て見たい!」という欲求は凄い沸くのだが、道中がとにかくだるい。
ただ、まっすぐ歩くだけだったり、乗り物で高速移動など退屈しがち。
対してBoWは遠くに見えるタワー(タワーでアンロックすると周辺の地図が手に入る)が見えるのだけど
基本的に起伏のある山やジャングルなどそこに到達するまでに乗り越えるべき環境が多数存在する。
あのタワーに行くには右から行くか?正面の平地を進んで登るか?
あるいは全く違う方向にもタワーがあるのでそっちに進むか?
と、あたかもフィールドマップそのものがダンジョンのようになっており、目的地までどのように到達するか?
という一種の謎解きになっている。
目的地発見→移動(ダルイ)→目的地(デケー!テキツエーー!楽しい!)→別の場所に移動(ダルイ)
のように集中とリラックスの繰り返しではなく
目的地発見→移動(やばい!スタミナが切れそう!ルート変えよう!)→目的地(デケー!テキツエーー!楽しい!)→別の場所に移動(パラグライダーで移動だ!キモチイイー)
と言ったようにプレイの連続感がまったくとぎれることなく楽しむことが出来る。
そのせいでやめ時がわからなくなる。
目的地についた!→あれ?なんかデケーのがそら飛んでるぞ!→(やめられない)
もう一点気になっていたこととしてこの類のデカイフィールドを採用したゲームの欠点として戦闘の単調さがある。
Yで攻撃、Xボタンで横ステップ、L2で注目+シールドと基本はゼル伝そのままに
すぐ壊れてしまうが多彩な武器、横ステップからのスローモーションによるめった切など些細にみえるシステムが戦闘から単調さを消している。
武器は本当にすぐ壊れる。なんと宝箱から手に入れたような特殊な武器もすぐ壊れる。
しかし、このシステムを使っていると貴重な武器も温存するのではなく積極的に使おうという気になってくる。
武器スロットが限られているので次から次へと使わないと違う武器が使えないのだ。
結果としてどの戦闘をとっても違うスタイルの戦闘になることが多く飽き辛くなっている。
ガイコツの手、こんぼう、さびた剣、風を吹き起こす葉っぱ、電気を発生させる剣・杖等など種類は山ほどありそうだ。
また、パリィや横ステップなど玄人向けのシステムも搭載しており、うまい人は無双できるレベルになっているのも評価が高い(ハードモードが早くやりてぇ
・物理エンジンを使った謎解き
そして物理エンジンを使ったことにより従来の謎解きの柔軟さが遥かに増大している。
かといって安易な抜け穴がそうそう見つかるかというとそうではないという絶妙なバランスになっている。
もうすこし長めだと良かったかもしれない。
(でもダンジョンが動いてるのはすげーと思った。
先週発表された動画で解った事と思った事、まとめ。
https://www.youtube.com/watch?v=1yIHLQJNvDw
https://www.youtube.com/watch?v=zw47_q9wbBE
■2分11秒のところ
日本語版「だのに、主の方は、やはり覚えておらぬようじゃな。今こそ話そう100年前何が有ったのか。」
英語版「That look on your face tells me that you have no recollection of me however I think you are now ready...ready to hear what happened 100 years ago」
話し手はデクの木。
時の神殿ではなくデクの木の前にマスターソードが安置されている。
「however I think you are now ready...」と言っているので、
この話を聞く時点(orここに辿り着いた時点orデクの木と話せる様になった時点)でリンクは何かしらの成長を遂げており100年前の歴史を聞くに値する人になっている。
また、「you have no recollection of me」と言っているので、
「"本来なら私(デクの木)の事を覚えているはず"だが、その顔を見るにやはり覚えておらぬようじゃな。」
というニュアンスになる。
この事から、今回のリンクは「本当はデクの木と面識があるはずだが、記憶を失ってしまっているリンク」という事になる。
以前に行われたツリーハウスで青沼さんは、今作リンクが青い服を着ている事には相応の意味がある旨を匂わせていたので、
今作=風のタクトと繋がる何かが有るということは既に分かっている。
・今作=風のタクトと繋がる何かが有る
ということなら、
今作は25周年の際に発表された年表で言う所の
「ガノンドロフ復活が復活しハイラルが封印、水没する前」の話なのでは?と思った。
■その他分かったこと
1.マスターソードを持っている/持っていないカットが混在している。
2.ゼルダと一緒に映っているカットでは全てマスターソードを持っている。
3.ゼルダは青服着てるカットと白服着てるカットの2種類がある。
4.ゼルダがガーディアンの前で何かしらの魔法を使いながらダメー!と言ってるカットでは、ガーディアンのレーザーサイトがリンクの頭に当っている。
また、その時リンクはマスターソードを引き抜こうとしている(or疲弊していて杖代わりにしている?)
動画内全体で火の粉が舞っている。
5.タイトルロゴが表示される直前、リンクが立ち上がるカットでも、4.と同様に火の粉が舞っていてる&リンク&ゼルダ共に出てくる。
ここでリンクの服や肌は焼け焦げたようなテクスチャが利用されている。
リンクは右目をつむりながら力強くマスターソードを引き抜こうとしていて、ゼルダがそれを後ろから止めようとしている図に見える。
6.ゼルダが泣きながらリンクにしなだれかかるカットでも、リンクの服&肌は焼け焦げたようなテクスチャ。ゼルダの肌も汚れ。服は白。
7.雨の中リンクが画面奥へダッシュ、からの振り返り、というカットでもリンク服焦げテクスチャ。
8.雨の中ダッシュしてる間にゼルダの手が離れてしまう、というカットでもゼルダの肌汚れ。
9.雨の中、リンクは棒立ち、ゼルダは木陰で座り込んでいるカットでは、ゼルダは青服を着ている。
10.白服を着て水浴び(みそぎ的な事?)をしているゼルダの後ろ姿は良い
11.タイトルロゴが表示された直後、ゼルダが祈っているような所ではカメラが回った先に巨木があり、
見えている範囲が少ないのでわかりづらいがデクの木に見える=マスターソードの前で祈っている?
■その他想像
・1~2.より中盤でマスターソードを入手した後(or入手と同時に)ゼルダと出会う(orゼルダと深く関わるイベントが増える)
・4~5.は同一のシーンと思われる。
・6~9は時系列は不明だが雨の中2人が何か大きな出来事に関わっているということで同一のシーンと思われる。
7にゼルダは登場しないが、多分リンクが振り返った先にゼルダが居るのでは。
ただ、ゼルダの服が6,8では白、9では青になっている矛盾。途中で着替える?
・序盤は色々と意味不明なままに世界を探索していき、そのうちマスターソードにたどり着く。
そこで、デクの木に100年前の話を聞かされたりゼルダが出てきたりして、「ゼルダの伝説」としての物語が一気に本格化する。
■妄想
今作のリンクは時のオカリナで戦った大人リンクorその子孫であり、勿論デクの木(orデクの木の子供^n)とも面識がある。
今作の時代の100年前に、時オカで倒したガノンの封印が弱まるような何かしらの事件が起きった(or経年劣化で封印が弱まった)
で、その事件の時に今作のリンクとゼルダは勇者&賢者として戦うも、力及ばずに敗れる。
それで魔法かなにかの力でリンクとゼルダ共にコールドスリープ。
(ゼルダ=眠りにつく事でガノンを封印出来る/リンク=未来の世界への希望)みたいな。
ゼルダが白い服を着ているのは最初や回想シーンだけで、リンクと同じように途中で青服に着替える。
荒廃したハイラルや朽ちたマスターソードを見て想定と違った世界にゼルダ絶望。
真実知ったリンクは真の勇者として再び戦う、ラストバトルの末ガノンを倒し、
そんな感じで風タクへ繋がる話。
http://anond.hatelabo.jp/20150603071705
以前書いたこの記事が随分反響があったようなので、コメントの意見なども取り入れた改訂版を書きます。
1. スーパーマリオギャラクシー DL版
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/wii/
6月14日までキャンペーン中で1890円。キャンペーン終了後は2700円です。Wii用のゲームをWii U用に構成し直したものです。未プレイの人はこのアクションゲームの最高峰をこの機会にぜひ。個人的にはマリギャラ2よりスケールも上で面白いと思います。主人公はロゼッタ。フルオーケストラのBGMもゲームに合ってて素晴らしいです。フローターランド聴きましょう
http://www.nintendo.co.jp/wiiu/software/wii/
マリギャラを最初に挙げたのは訳があって、6月14日までのキャンペーン中にマリギャラを購入するとその他の6タイトルも1890円のキャンペーン価格になるからです。6タイトルいずれも劣らぬ名作ですが、自分の一番オススメは星のカービィWiiです。ローカル多人数同時プレイゲームの最高傑作です。4人でプレイしているときの楽しさハンパないです。ボリュームも満点です。コピー能力のバリエーションが多くどれも洗練されています。トルネードで無双したりウォーターで無駄に虹を連射するゲームです
3. ゼルダ無双
コーエーを見直したゲームです。ゼルダ愛が溢れております。パッドとテレビでそれぞれ一画面を占有して2人協力プレイ出来るのが楽しいです。
4. ドラクエX
廃人ゲーム。ロンチに買いましたが、道ゆく人がみんな優しく応援なとしてくれてMMOの理想卿かと思いました。今はやってないので分かりませんが殺伐としてるんでしょうか。
5. ゼノブレイドクロス
前作ゼノブレイドはやり込みました。和製JRPGの頂点だと思います。で、もちろんゼノブレイドクロスもやりたいのですが、コメントによると吐血するらしいので怖くてまだ手が出せないんです。
6. マリオカート8
これ書くの忘れました!同梱版買ったのに… 反重力がマジ気持ちいいです。あとステージがどれも美しいです。しずえさん。
トゥーン調の表現が本当に美しくて、意味もなくずっと海を渡ってしまうゲーム。今回のガノンは哲学的で好きです。GCの風タクはチンクルレシーバーという2人協力の神要素があったのですが、Wii U版はそれが無くなったのが少しさみしい。
カービィWiiのヌルさに飽きたらこっちで。骨太横スクロールアクション。2人同時まで協力プレイできます。リモコンを振って地面を叩くアクションに何か根源的な気持ち良さがあります。
自分にはちょっと合わない系なのですが、コメントによると評判がとても良いみたいですね。
レギンレイブじゃなくてレギンレイヴですね、すみません。一応パッドのみでも出来ますが、リモコンとヌンチャクを振り回したほうが断然楽しいです。
スプラトゥーン買った人におすすめするゲームなのに、シューターがこれしかないという
14. スマブラWii U
パックマン使ってます。オールドナムコファンを興奮させるギミックが大量に盛り込んであってほんと楽しいっす。
コメントによるとスーマリUより楽しいとか?買ってやってみますね。
16. スーパーマリオ3Dワールド
マリギャラとスーマリUの中間くらいの3D感覚ゲーム。3Dゲームが苦手な人はピーチを使うと楽しめると思います。分身するの楽しい。
スーマリWiiを死ぬほどやり込んだのでさすがにちょっと飽きて。でも綺麗なのでオススメです。
18. ピクミン3
未プレイですが、随分評判が良いみたいなので気になってるんですよね。スーパーマリオ3Dワールドでも隊長ステージをプレイ出来ます。
暖炉でものを燃やすだけのゲーム。なんかすごいです。放火魔の気持ちになります。エンディングが意味わかりません
21. 聖剣伝説2
22. WiiFit U
ゲームじゃない…? でも一番プレイ時間が長いのです。健康になります。ディスクの入れ替えがないDL版を強くオススメします。パッドのみで出来るエクササイズが多いので前作に比べはるかにお手軽になりました。