[B! 太陽光] 輸入パネルを使うのは売国、東京は曇りが多い…「太陽光義務化」への批判10項目を、東大准教授が完全論破する むしろ化石資源の既得権益をぶっ壊す最大のチャンス
ブコメで反論されてるのはスルーしてる。反論されてない様なの拾ってく。
ただまあ、増田で細かく書くと読まれないし、省略すると突っ込まれる現象が発生すると思うので程々にね。
あと全部が全部問題ないとは私も思っていないです。
要約というか目次。
・「日本の」メーカーが続々と事業縮小しているのは値上げの前から
・36年目でも出力低下率17.2%
・全部丸ごと廃棄するなら6%
・記事読め
sub_low いやさ、パネルも枠の鋼材も今仕入れ値が倍くらい上がってて、パワコンも品薄が続いてて、ソーラー屋が続々と事業縮小してる中での発表で、この反論もそこには触れてないから、色々危ういんじゃねーかなってとこ。
日本のメーカーが続々と事業縮小しているのは値上げの前からで、
端的に言ってしまえば世界でシェアが全く取れず海外勢にボロ負けしたから事業撤退したといういつものやつです。
ちなみにちなみに太陽光には認証審査機関があってメーカーのHPにて「うちはDNVとってます」ってアピールしてたりするやつなんだけど
日本のメーカーが認証取ってたのは2017年ぐらいまでで、現在は1社も認証とってないです。
saiyu99sp ちゃんと推進するデータがあったり、誤解を解く良い内容。でもみんなが知りたいのはそこじゃないのでは?劣化による発電効率低下や、パネル処分のコスト、反射光の問題とかだよ。
Baru 肝心要の疑問・課題に全く答えてない。不安定な小発電機を超多数個接続する問題とか、スマート送電網の整備とか、保守や廃棄の問題とか、それらへの対処コストとか、夜間や冬季の発電量確保の問題とか。
出力保証が25年とか付いているのでそこまで不安になることはないと思う。
京セラの1例でしかないが「36年目の2021年の時点でも出力低下率17.2%で稼働中」という実績も公開されている。
これは私も問題だと思う。どんな見た目になっていくのだろう。
ただハウスメーカー産のサイディング壁、軒無し屋根、アルミフェンス、半透明カーポート、洗濯物全見せ住宅の時点で景観は既にオワコンとも思う。
これはかかります。
いろんな人が保守コスト込みで利回り計算してるけど収支はプラスです。
ただまあSP500儲かるぞ。ただし元本保証はないぞみたいな話で、こういうのは自分調べて自分で計算したほうが早いと思います。
これを勘違いしてる人多いですね。
は長くなるので後で。
pekoraaaaa 雨漏りは3行くらいでスルーされたな……そういうところこそデータが欲しいのに。あと台風で被害に遭ったりとかが怖いって言われて導入できん……
nyokkori 屋根に変なもの載せると荷重負担や漏水、耐久性に問題がある。そもそも個人的には違う種類の金属を近くに置きたく無い。パネルはアルミ、金具はステン、絶縁処理してても雨が降れば水で接続されて電食起きそう。
新規住宅ならなぜいいか?というと太陽光載せる前提で設計できるからです。
屋根に穴を開けずに設置する方法も安価で存在しており、それらをチョイスすれば(太陽光設置による)雨漏りリスクはありません。
wakwak_koba 昼間に電力消費する事業所ならばパネルによって節電可能〈買電量を減らす〉が可能で有効だと思うが、日中に殆ど電気を消費しない一般家庭で発電させる必要がどこにあるというのか。太陽熱温水器のほうがマシじゃね?
maninthemiddle 基本的に太陽光賛成なんだけど、昼間なんて誰も家に人がいなくて、夜しかほとんど電気使わないんだけどちゃんと自家消費出来るんだろうか…
さっと新しいデータが見つからなかったので古いけど日中も消費はしてるっポイです。
https://www.env.go.jp/earth/report/h25-06/mat01.pdf
冷蔵庫なんかは消費電力が多くずっと稼働しているしね。
あと今は夜間の電気代が安いので夜間に回せるものは夜間に稼働させるのが一般的だが
太陽光設置で自家消費ができる様になると昼間に稼働させた方がお得になります。
あとはまあ蓄電池の普及と高断熱化前提みたいなところはありそうです。
東京都の義務化も高断熱化がセットですし、国も義務化しましたしね。
住宅の断熱化が進めば日中もエアコン稼働させるのが一般的になるかもしれません。
わざわざ室内を熱くしたり冷ましたりするより一定に保った方が消費電力少ないってやつですね。
これも太陽光というよりは高断熱化で対応する算段かと思います。
大きく分けると3つかなと思います。
製品寿命を迎える廃棄パネルが一気に集中してピーク時には最終処分場の6%を占めてしまう。あわわわわ。ってやつですね。
まずこの試算はリサイクルを加味してません。
「全部丸ごと廃棄するなら」6%です。
ただ他リサイクルの例に漏れず「採算が合わない」のでリサイクルしない場合が多いみたいです。
そのため大量廃棄問題も「全部丸ごと廃棄するなら」試算なのかもしれません。
まあでも国も動かないわけがなく義務化は検討されてるみたいです。
使用済み太陽光パネルを再資源化 環境省、義務付け検討:東京新聞 TOKYO Web
ちなみにですが車も2015年までは自動車リサイクル法がなく8割ぐらいしかリサイクルできていなかったので
個人的にはそんなに心配しなくても解決してくんじゃない?と楽観視してます。
現在は足場代+廃棄代で数十万っぽいです。(メーカーに聞いたりしても、利回り試算してる人を見てもこんな感じが多いです)
たまに百万かかった!みたいな記事出てきますけど足場代のせいだと思います。
足場代は家の高さや大きさ、形、立地で代わるので。
Muucho パネルの廃棄問題とか乱開発による景観破壊に環境破壊に土砂崩れ問題とかそっちの方面で一度立ち止まって考える時期なのに拡大一辺倒は違うんじゃないですかね
いわゆる山削って発電してるメガソーラーの話と住宅の屋根に載せるソーラーの話がごっちゃになってますね。
その辺は記事読め。
記事読め。
ご苦労さんです。でも単純にメガソーラーの風景が大嫌いなんだよ。自宅の屋根なら勝手にしてくれ。
FITとそれを前提にしたメガソーラーのせいでイメージが悪くなりすぎた 需給バランス崩壊も廃棄処分費用積立義務無視もメガソーラーのせいなのに・・・
いやほんと、この話題に限らないんだけど、記事読まずにブコメすんなよ問題が深刻だわ 特に最近新参が増えたのかこの手のコメント激増してる
前から思ってたが、収支プラスらしいけど、つまり儲かるけどパネル買って発電させて保守するのは家側というね。儲かるなら業者に屋根だけ貸して場所代と廃棄時のデポジット取ればwi...
高すぎてJPEXから電力仕入れられないからPPAめちゃくちゃ増えてきているの知らんのか
前から思ってたが、収支プラスらしいけど、つまり儲かるけどパネル買って発電させて保守するのは家側というね。儲かるなら業者に屋根だけ貸して場所代と廃棄時のデポジット取ればwi...
前に増田でパネルは30年持つだろうけど、パワコンがガチャ過ぎてすぐ壊れること多いし パワコンが10年保証されても10年以降のパワコン有償修理代がかさんで太陽光設置代がペイできな...
太陽光発電のことを太陽光と略すのやめろ
「日本の」メーカーが続々と事業縮小しているのは値上げの前から っていう話だけどさ、これは日本のメーカーの製品やサービスに競争力がなかったわけじゃなくて、中国は補助金つけ...
お前らまさか安いからって新疆ウイグルの人たちが強制労働で作らされた太陽光製品買ってないよな?とか新疆ウイグルの綿つかってないよな?とか小中学生が無料同然で働いて製造し...
シルクロードジェネシス構想とか雄大でおもしろいな
・既設住宅には太陽光載せるな。義務化も「新築住宅」だけ これはわかるきがする。 5年前のPCのCPU交換とかエアフロー改善しようと思ったらそこそこ大変だからなあ。
雨漏りの件とコストの件はまだいくらでもツッコミどころある。 耐震への影響やパネル原因の屋根火災については書いてもいないし。 まあとりあえずペロブスカイト型が実用化されて...
ツイッターで頭がQな人たちがどう見ても元ゴルフ場のメガソーラー写真を挙げて発狂してるけど、同じ認識のバカがはてなにもたくさんいるようなので誤解を解いておこう。 anond:20220619...
太陽光発電って、どの辺に人を発狂させる要素があるんだろ?
自分だけが知っている真実
発狂する人にとって太陽光発電は原発の対義語になってしまってるから 太陽光発電があるから原発の再稼働や新造ができないんだって思ってる
まあそりゃそうか 山削ってやるほどメガソーラーが儲かるとは思えんしな
批判されているソーラー発電ってメガソーラーじゃなくて、個人が投資としてやっているような奴だと思うが。 - goadbin のブックマーク / はてなブックマーク もしかしてはてなーはメガ...
わけわからんならいちいちブコメを読んで反応するな 無視しろ
はぁこれだから困る いいかい? メガソーラーをやってもメンテナンスを永久にしてくれないんだからトータル赤字なんだよ! わかった!? 謝って!? いますぐ! はやく!
でも、木は切るよね。
ゴルフ場として整備された時点で切られてるんじゃない?
むしろ山を削るメガソーラー計画があれば推したいんだけど。 日本には色々な問題点があるが、そのうちの一つに異様に多い山の数がある。 もしも山の数が今の半分ぐらいなら日本の産...
笑える
普通に笑えない 日本が東京に一極集中するのは、山が多いせいで通行の便が悪いというのがかなり大きい https://togetter.com/li/1789626
当たり前のことを言ってるところを笑ってる。馬鹿か?
バカ言っちゃいけねぇ。 せっかく山いっぱい(しかも世界有数の降水量も)あるんだから、その合間を全部ダムにしろよw 水力発電を今の10倍レベルに増やせば、景観最悪のメガソーラー...
まあ生態系調査して作る場所を厳選しなきゃならんという点は問題だろうけど 完全文系のワイには水力発電所増設が脱炭素エネルギーの最有力選手に見える なにがだめなの?ダムの建設...
高尾山(599m)の傾斜を角度30度と仮定して、海抜50mまでならすと考えた場合撤去体積は (549√3)^2×π×549/3≒5.2億m3 で撤去重量は 5.2億m3x2.4t/m3=12.5億t ぐらいですかね 4tトラック何台使えば1...
放置されたゴルフ場とメガソーラーはどちらが保水力あるんだろな あとは小規模でも斜面や山の場合は木を切ってソーラーパネル設置は危ない気もする
このパシフィコ・エナジー作東メガソーラー発電所は3つのサイトに分かれていて 地理院地図の2011年の写真を見るとそのうち1か所はゴルフ場で残り2か所は森林だったことがわかります。...
論旨は筋が通ってると思うんだけど、オバQを馬鹿にするなとは言いたい!ww
山を削ってないはいいんだけどそもそもメガソーラーという言葉の認識を間違ってる増田。 メガソーラーという場合のメガは、めちゃでかい!みたいな意味で使われてるんではなく定義...
「今のはメガソーラーではない」ってこと?
うちはどうせ置けないから調べてないんだけど、太陽光が経済的に優れてるっていうのは電力会社に高値で買い取らせてるからじゃないの? で、電力会社が高値で買い取るための原資は...
よくはてなーが言う送電網問題って 大量の電気を運ぶ送電線と各住宅に繋がる配電線がごっちゃになってないか あと東京都が義務化するのは各住宅の電気の収支を弄るためだろう 今...
なぜなら太陽光設置費用はハウスメーカー持ちだからだ その場合企業がどこからその費用を捻出するかと言えば… ひゃーーーーーくぱーーーーーーセント顧客から薄く広く回収しにくる...
すんませんうちの百合子が変なことを言った所為で(ブフー(爆笑)) まあ東京から人を減らす政策なんじゃないしらんけど(ブフー(爆笑))
7時に書いたのに、トラバが初めてついた時間をみればいかに興味が持たれていないかわかるな