「にっちもさっちも」を含む日記 RSS

はてなキーワード: にっちもさっちもとは

2019-12-06

立憲民主党は何がしたいのか

民主党政権交代目標にした有象無象の群れで実際に政権を奪取したら人材不足思想の違いかにっちもさっちもいかなくなった反省を踏まえて、思想の近い人間を集めて立憲民主党を作ったんだと思ってた。

保守的思想自民党の対をなすリベラル政党としての立憲民主党を支持していた。

そう思っていたのに枝野さんが国民民主党に合流を呼びかける発言をしていた。

これでは昔の民主党の再来じゃないか

民主党のような集まりでは上手くいないことを国民は学んでいる。

時間がかかってもリベラルよりの政党として立憲民主党には自民党と戦って欲しかった。

本当に残念だ。

2019-11-28

この時間から

そろそろ今頃からジェンダーに関する話し合いも奥まってにっちもさっちもいかなくなる。

原理的なオスメスの性の特徴を語る者まで入り乱れてグダグダになり、激しく、収拾はつかないまま朝を迎ゆう。

2019-10-08

anond:20191008145010

まあ現実貧困だったんだろうけど、それでも「ピエロ仕事をやる」とか「謎のコメディアン集会に参加する」程度には日本若者的な努力が出来る余地があったわけで。

ママンの介護現実問題としてあったものにっちもさっちもどうにもブルドッグ的な状況では無かったと思うぞ。

同じく貧困だった低能先生九州遺跡掘りみたいなことせずにラーメン工場バイトしてたわけじゃん。本物の貧困って言うのはああいうことさ。

2019-08-19

anond:20190818013719

あんまり「救われた」連呼してもきもいけど、

僕も中高生の辛かった時期に丹下桜ちゃんのやさしさに救われたので、まぁ許してやってくれよ。

にっちもさっちも行かなくなる時ってのは誰にでもあって、そこから抜け出すには外からの刺激が必要なんだよ、きっと。

2019-08-01

anond:20190801092952

頭が悪い

要領が悪い

優先順位をつけられない

貧乏 一応働いてはいるけれど

これでもなんとかしようと思って、一時期たとえばGTDをやろうとしたり、認知行動療法自力でやろうとしたりした。でも決定的には変わらなかった。最近は体力を落ちたのもあって、むかしは無理やり気合他人に合わせてたのが難しくなってきた。

たぶん一生このままなんだろうと思う。それがいやだ。

こんなやつ、生きている価値なんてないと自分のことを思う。でも死ぬ踏ん切りもつかない。きっとこのままにっちもさっちもいかなくなるまで、どんどん惨めに人生の質を落とし続けていくんだと思う。最低だ。

答えになってなさそうでごめん。

2019-04-27

anond:20190427000141

住み込みなら働けるんだろうけど、俺は割のいい資格を持っていて、その資格で楽に稼ぎたいんだよね

もちろんにっちもさっちも行かなくなれば、そういうやり方でも甘受せざるを得ないんだろうけど

2019-02-28

任期付きバイオ助教最後

題名にある通り私は某旧帝大で特任助教バイオ系)をしており、今年の3月末で任期が切れますアラフォーです。

4月からの勤務先はまだ決まっておりません。

ここ二年の間アカデミア、民間企業等多岐にわたって職探しをずいぶんやりましたが、結局就職先は一つも見つかりませんでした。

アカデミアに関しては南は沖縄から北は北海道まで日本全国で様々な大学バイオ研究職に手当たり次第に応募しましたが、全て落ちました。面接では練に練った研究計画を余すことなく熱意を持って伝え、面接からもお褒めの言葉を頂いた事も何度がありましたが、結局全滅しました。

民間企業に関しても軽く30社は応募しましたが、面接に辿り着けたのが数社で、全て不採用でした。

もうここまで来ると職探しをする気力は消え失せてしまいました。

もうアカデミアも民間企業も持ち駒は一つもなく、今はただ来月末の任期満了日を怯えながら待つのみです。

4月からどうすればいいんだろう。。。どうしよう。。。私は独身で、頼れる身内も一人もいません。人生つみました。

世間では研究者はすごく大変だけどやりがいのあるかっこいい仕事だと思われてるようです。昨今の日本ノーベル賞受賞者の影響もあるでしょう。しかし、研究者は能力がなければ目も当てられないくらいに悲惨です。(私です。。)素質に恵まれた極少数の研究者は非常に良いですが、大半の研究者はそうではなく、早晩窮地に追い込まれることになります。(私です。。)

思い返せば、私は小さい時から研究者に憧れていました。高校では必死勉強して、現役で東大理一に合格し、その後も理学部を経て理学研究科で博士号を取得し、自分は将来東大教授になるんだと信じて疑いませんでした。しかし、今思うと、理学研究科で大学院生をやってた時既に自分研究者に向いてないという事に気付くべきタイミングが少なからずあったように思えてなりません。詳細は省きますが、当時の指導教諭や先輩(今は某旧帝大准教授です。。)から私が研究者を目指すことをやんわりと否定するようなことがあったことを思い出します。結局研究者としてやっていけなくなっていまこのようなにっちもさっちもいかない状況になってしまったので、やはり彼ら(研究者としての素質を持ってる人たち)の指摘は正しかったし、素直に彼らの指摘を受け入れて、大学院生時代キャリアチェンジを図るべきだった(就職医学部編入とか)と意味のない反省をしてます博士時代の同期は何人かいましたが、途中で中退して、医学部編入したり、民間企業官公庁にでていった人が結構いました。今思えば彼らの選択が正しかった思います。素直さのなさと視野の狭さが私の欠点であり、その欠点のせいで人生がこうなるとは予想してませんでした。

博士号取得後は別の研究室に移りポスドク(激務薄給労働者)として一日も休むくことなく馬車馬のように働きました。ポスドクをしてた時にも今思うとやはり研究者としての限界を思い知らされる様な出来事がありました。(ご想像のとおりです。)この時も現実を受け入れる事なく、そのままポスドクとして残ってしまいました。ひょっとしたらくだらない自尊心のせいで、自分研究者としてやっていくのは無理だという残酷事実から無意識的に逃避していたのかも知れません。

数年に渡るポスドク生活の後、運良く(今思うとここで自分人生の運を全て使い果たしのかも知れません。)今の特任助教の職にありつく事ができました。しかし、研究世界非情もので、才能のない人がいくら努力しても上手く行くことは決して無く在任中にたいした成果も出せずに気が付けば任期満了まで一ヶ月というところまで来てしまいました。

昨今大学研究者を取り巻く環境悪化の一途を辿っており、任期無しの研究職がどんどん少なくなり、その一方で任期付きの研究職の割合が日に日に高まっています。このような状況のせいで自分研究者になれなかったのだと不平不満を述べる人が多数いますが、私はそうだとは思いません。やはり研究者になれない人(私も含めて)には素質がないのです。素質が何なのかは難しいところですが、結局任期無し大学教員という職を巡る椅子取りゲームで勝つのはやはりふさわしい人なのです。終わりのない椅子取りゲームに見えますが、研究者として生き残る人はなんとなく決まっているように思います。(ここらへんは私自身の勝手想像です。自分研究者になれなかった脱落組なので。。)

繰り返しますが、研究者は素質がないともうほんとに悲惨です。自分に素質があるかどうかは割と早い段階で分かるはずなので、いま大学院等で研究者を目指して奮闘している方達(特にバイオ系)には時期を逃すことのないよう気をつけてほしいと思います

また、アカデミアのよろしくないところは、成功者経験ばかり語られて、落伍者の声は闇に葬り去られてしまうところだと思います成功談も大事ですが、それ以上に失敗談にこそ学ぶべきところがあるのだと悟っています

ああ、4月からどうすればいいのやら。今後の人生はどうなることやら。任期満了日が過ぎたら、その後は社会底辺彷徨いつついつか年老い死ぬ日をひっそりと待ち続けるのみです。

0歳児と飛行機に乗る

里帰り出産をした。夫の居る東京には飛行機で帰らなきゃいけない。

頭の中で何度もシュミレーションをしている。

長ければ3時間続けてぐっすり寝てくれることもある。

でもダメな時は本当にダメだ。

起きてる時は5時間ぶっ通しで起きてる。

オムツが汚れて泣き、うんちが出なくて泣き、お腹が空いたと泣き、げっぷが出ないと泣き、ねれないと泣き、抱っこをしてくれと泣き、そうして対応に追われてる間に次の授乳時間になり…というまま朝になる。

爆弾処理班のような気持ちで接してる。

止め方のわからない目覚まし時計のようにも感じる。

理由があるから泣くんだ、原因を解消したら泣き止むんだ、と思っていたんだけれど、それは多分間違いで、

オムツを替え、乳をあげ、げっぷをさせ、乳をあげ、抱っこをし、それでもなお泣き止まない、お手上げである

そもそもまだ喋れないから何で泣いてるのかわからないことの方が多い。

お腹が空いてる時は口をぱくぱくさせてるのでわかりやすいけど。

猫、猫の方がずっと利口でわかりやすい。

やつらはほっといても勝手にうんちシッコをし、自分で砂をかけて片付けられる。

ごはんは1日に2度でいいし、お腹が空いたら人間にニャアと言えばいい。

構って欲しい時はスリスリ寄ってくるしなんてわかりやすいんだ猫。

飛行機で泣いた時のシミュレーションを何度も何度も頭の中で反芻するんだけど、

にっちもさっちも行かなくなって近くの席のサラリーマンに「黙らせろよ!」と怒鳴られる想像ばかりしてしまう。

私にできるのは出来るだけ早く飛行機の後方座席を予約することぐらいだ。

2018-11-23

大雪時のチェーン装着義務化について言いたいこと

大雪時のチェーン装着を義務化へ 国交省方針

こんな記事が出たので、ひとこと言っておこう。

路面の変化

新雪 降ったばかりのパウダースノー グリップも効き楽しいインタードライブが楽しめる。雪は軽い。

圧雪 新雪をたくさんの車が踏みつけて圧縮された状態 凍結路に近づきグリップしにくくなる。

凍結路 圧雪が気温の低下により凍結した路面。昼間の往来で圧雪になり、夜間に凍結路に変化する。凹凸がなく、平滑であれば大丈夫。チェーンで凍結路に凹凸を刻まれると40km/hくらいまでしか加速できなくなり、振動がひどい。

シャーベット状の雪 圧雪や凍結路が昼間の気温上昇で、水と雪が混ざり合った状態になったもの。重い。厚さがあるとハンドルを取られる。チェーンは効かない。

と変化する。

ノーマルタイヤ

 雪国では、夏タイヤともいわれるタイヤ普通タイヤです。騒音が静かとか溝が少なめでグリップ性能がよいとかは、今回のお話ではほとんど関係ありません。

 ノーマルタイヤで雪道は走れるのかというと、他の車がいなければ走れるという答えが正解です。これまた、付帯条件が付くのですが、車両最低高より積雪がなく、降ったばかりの新雪であり、気温が0度以下で、できればより寒いほうがよく、新雪の下はアイスバーンではなく舗装道路であることが条件です。加速は3速固定、減速は2速のエンブレで行いますブレーキは使っちゃだめです。

 つまり、今頃の時期にほかに誰も走っていない峠で、急に雪が10㎝くらい降ってもなんとか無事に走れるということです。

 これ以外のときは、ノーマルタイヤでの走行は、だいたい事故ると思います。この条件が変化したときは、付帯条件を満たさなくなるため、危険です。たとえば、ほかの車が増える時間帯になれば、雪質が新雪からシャーベット状に変わり、ノーマルタイヤの溝では車をコントロールできなくなります

 余程恵まれた条件でなければ、走れません。おすすめしません。

スタッドレスタイヤ

 雪国冬タイヤと呼ばれるタイヤ。柔らかめゴムが使われており、細い溝がたくさんついている。ゴムの中には各社の秘伝の成分が配合されている。細い溝は、シャーベット状の雪対策と氷面での排水対策ゴムに混ぜた秘伝の成分は氷面では摩擦を増やして止まりやすくしている。

 ノーマルタイヤとの違いは、シャーベット状の雪に強いことと氷面で止まれること。これのおかげで、11月下旬から3月上旬までの3.5か月間のほとんどの日ではこれで走れます

 この期間の中で暖冬の年では2回、寒冬の年では4回くらい除雪が間に合わない日が出てきます。2時間で30㎝降ったとしたら、除雪は間に合いません。そんなときはどうにもなりません。

 

4WD

 雪面で動けるけど、止まる性能は、2WD車と同じという特性を持ちます。そうじゃないと言いたい四駆乗りの人から反論が来そうですが、田んぼに落ちている車は、パジェロとかハイラックスサーフとかジムニーが多いです。慎重に加速しなければならないところで雪がない路面のように加速できるため、スピードが出すぎて、止まらなくてはならないところで止まれずに自爆することが多いのでしょう。

 2WD車では入れない除雪していない駐車場に突っ込むとか除雪するのが面倒なので、4WD馬力で雪を乗り越えるという物臭な使い方もあります。あと、田舎農家に多いのは、公道に面した敷地入り口から自宅までの私道行政除雪がこないので、仕方なく4WDに乗っているという人もいます。多分、小型の除雪機も持っているのだろうと思います4WD車を選ぶときは、ホイールベースが短めの車にしましょう。ホイールベースが長いと腹をこすって動けなくなります

 

チェーン

 鉄製のチェーンは、バストラックくらいしか使っていないです。凍結した路面では、チェーンを付けている車だけがなんとかなる感じです。何でトラックバスがチェーンを使っているのかというと夏タイヤのままだったりすることが多いように思います冬タイヤでチェーンを付けている車はかなり意識高い系です。

 スピード出せないことと、積雪路面と除雪された路面が交互にあったりすると困る。除雪された路面でチェーンは足手まといになってしまう。たとえば、関越自動車道関越トンネル前後では、チェーン規制されるとスタッドレスタイヤ装着車は、そのまま行けるが、ノーマルタイヤ車は、下牧PAでチェーンを装着して、関越トンネル入り口谷川岳PAでチェーンを外して、関越トンネル走行関越トンネルの出口にある土樽PAでチェーンを再び装着してチェーン規制区間が解除になるまでチェーンを付けたまま走行となる。実際のところ、この運用で雪道を走っている車は一見スキー客くらいで、ほとんどの人はスタッドレスで通過している。規制がかかると土樽PAでのタイヤチェックが行われている。

 チェーンを付ければ、どんな雪面でも走れるのかというとそうではなく、除雪は間に合わないようなとき意味がないということになります

 今後困るのは、「チェーン規制」という言葉が、これまでは「普通タイヤ+チェーンもしくはスタッドレスOK」という意味だったので、高速道路電光掲示板で、「すべての車チェーン装着」などに変わるのでしょうか。文字数が限られているので大変そうです。

 チェーンを持っている人はほぼいないと思います自動車教習所でもチェーンの装着の練習は省かれました。普通タイヤで乗り切ることにしたトラックを持っている事業所くらいしかチェーンを所持していないと思います

 

規制対象となる200区間

 県境の峠道が対象と思います普通生活している分には、あまり関係ないのかもしれません。(実際に区間が発表されてみないとわかりませんが)

 

規制区域でチェーンを付けずに通行すると、道路法に基づいて6カ月以下の懲役か30万円以下の罰金が科される。

とのことなので、冬の県境越えの際は、気象の急変に備えてチェーンを載せておかないといけないことになります

国道で立ち往生発生するメカニズム

 国道で立ち往生がしばしば発生するのは、高速道路のほうが先に閉鎖するからです。これまでの経験では、高速道路を降ろされて国道でひどい目にあったことがほとんどです。

 磐梯山のふもとのあたりや妙高方面裏日本平野部でも急に降ると先に高速道路通行止めになります通行止めになると国道交通が集中し、にっちもさっちもいかなくなることが多いです。

 不思議なことですが、道路幅の広い高速道路が先に閉鎖され、道路規格が低い一般道にゆだねられることになります高速道路管理者事故を起こされたら、なぜ規制しないのかと批判されるので、早めに通行止めにしてしまうのかと思います

解決

 どうすればいいのかというと、雪も災害として認めて、一定以上の積雪が降ったら、会社学校休みにするとか、荷物の着日指定無効になるとか、裏日本の冬の消費税を免税するとかルールを変えて、雪の中で無理をしなくてもいいようにしてほしいです。

パブリックコメントも送っておこうぜ。

2018-11-17

恋愛感情を持ったことがない

まれてこの方、恋愛感情を持ったことがない。

家族友達はみんな好きだけど、特別存在という訳ではないと思う。

昔何かの本で、「好きな人結婚した時に素直に喜べないのが恋愛感情」と書いてあったが、それに照らし合わせるとやはり誰かを恋愛感情として好きになったことは無い。友達結婚したらとても嬉しくなると思うし、結婚式にも大手を振って参加するだろう。

でも性欲は割とある方だと思う。人と比べたことがないからなんとも言い難いけど。

そこで問題が発生する。

私は女だけど、男性女性どちらにも欲情する。

これは私が両性愛者なのか、それともただ単に性欲さえ満たされれば相手ことなんてどうでもいいただの最低な人間なのか?

こんな悩み誰にも相談できないので、3年ほどずっと悩み続けている。

そして、他人恋愛せずに性的行為を行うことが怖いのに、性欲だけが大きく膨れ上がっていくのも恐ろしい。

大学に上がってから男性との性的行為経験豊富(不適切な例えかもしれない)な女性の友人が出来たこともあり、焦りは増えていくばかりだ。

こういうのは周りと比べるものじゃないと言う人もいるが、性の話はあまりにもクローズドになりすぎて、気軽に相談しにくいのがネックなんだなと痛感させられた。(インターネットや本で同性愛両性愛のことについて調べても、出てくるのは恋愛感情のことで、性的なことは実際の行為の話が主な気がする。あまり詳しくないので知識が間違ってたり検索方法が悪かったりする可能性もあるけれど)

頭の中でにっちもさっちもいかない状況になってしまって、唐突匿名日記を書こうと思いたった。

いつか私が人を好きになる、または答えが出る日が来るのだろうか。

2018-09-20

Apple納税記念】税務トピックスで打線組んだ

10年に満たないしがな経理職ではありますが、お祝いがてら。

印象的な税務トピックスで打線を組みたいと思います

「あれがない」「これが抜けている」

等は各々指摘していただければ。

1二 当たり馬券訴訟

2中 マイナンバー導入

3遊 武富士事件

4一 ダブルアイリッシュダッチサンドイッチ

5左 金密輸ブーム

6右 自販機スキーム

7捕 パンシャスキーム

8三 在日外国人扶養家族問題

9投 事業承継税制



それでは解説増田さん、よろしくお願いします。

1二 当たり馬券訴訟

「まず最初有権者の皆さんんい訴えたいのは『はずれ馬券は経費にならない』ということです。

仮にはずれ馬券を経費として認めると、競馬場に落ちている馬券を拾って『これが全部経費じゃい!』と言い出すおっさん大量発生することが目に見えているからなんですね。

では『全てネット上の取引にして馬券を買って、履歴を残していたら?』というのがこの訴訟ひとつキモ

結果、税務署側が敗訴。通達に『今回のケースだけ特別からな!』という内容を長々と記載することになりました。

小粒だけれど間口は広い。2番セカンドでの起用です。」

2中 マイナンバー導入

守備範囲の広さからセンターでの起用。

現状小粒な印象ながら、今後の筋トレ広島丸のように成長してくれそうなポテンシャルを持ち合わせています

飲もうプロテイン。国側に綿密な育成計画があることを祈ります

さて、特にフリーランスからは、手間だけ増えて実入りがないと悪名高いマイマイナンバー

ですが、本丸富裕層に対する課税強化。

導入から数年たち、将来の資産課税(預金とか証券とか貯金かに対する課税)に関するデータ集めや、

中小企業における社会保険料徴収漏れの把握などに活用されつつあります

この調子で、どんどん登記簿や預貯金マイナンバーを結び付けてほしいものですね。

我々のひと手間で金持ちから税金をとれるなら、個人情報なんて安いもの

マイナンバーカードと免許証の写しをガンガン取引先に送りましょう!(皮肉)」

3遊 武富士事件

「『富裕層税金逃れで海外に逃げる!』をマジでやった事件

当時の相続税法では、『海外に住んでいる人が、海外財産相続』した場合課税されないことになっていました。

そのため武富士後継者は、①香港に住む→②武富士株をオランダ企業に移す→③オランダ企業の株を生前贈与する

という手続きを踏むことで『海外に住んでいる人が、海外財産相続』する状態にもっていくことで、相続税の発生を回避しました。

その後、長々と裁判をやった挙句税務署側が敗訴。利息を合わせて、還付した金額はなんと2000億!内、利息分400億!

あんまり派手にやられたもんで、その後国外居住者国外財産に関する相続税の規定が次々と改正されることになりました。

金額・影響共にトップクラス巨人坂本のような、歴史に残る息の長いスター選手です。」

4一 ダブルアイリッシュダッチサンドイッチ

多国籍企業が好んで用いる声に出して読みたい節税スキーム名前必殺技っぽくてかっこいいですよね。

全盛期の王貞治MLBバリーボンズのような球史に残る長距離バッターです。今回のApple関係しています

米国親会社が、アイルランド国外子会社(A社)を設立し、さらにA社がアイルランド完全子会社B社を設立して節税を行うスキーム(通称ダブルアイリッシュ)に、別個設立したオランダ法人ライセンス料を支払うことで節税を行うスキーム(通称ダッチサンドイッチ)を合わせることで、国際的な税逃れを可能しました。

↑何書いてるかわからないですよね。私もあんまりわかってないです。↑これは関連書籍から書き出しただけ(実務で触っていないので)。

現状でも合法スキーム(のはず)ですが、EU諸国においては国民感情悪化から企業自主的納税するに至っています

国際企業に関してはPE(恒久的施設)に関する議論も盛んですが(たとえばAmazon。お前は本当に日本倉庫を置いているだけか?)

これも簡単解説するだけの知識がないのでスルー。他の人がんばってください」

5左 金密輸ブーム

「金の価格国際的に一律ですが、消費税のある国とない国では微妙金額が違います。この差額を使って金を儲ける。

これを具体的に言うと『某消費税のない国で1億で買った金塊を日本税関をすり抜けて日本で売却すれば、1億800万で売れる』ということです。

消費税が8%に上がるタイミングで、経理マンは皆『これで金の密輸が増えますねえ』『何か対策してるんですかねえ』と口々に言い合ったものですが、果たして、国は何も対策していなかった。

そんなわけで、これまで危ないクスリ密輸した反社の方や一攫千金を狙う若者たちが、我先にと日本に金を持ち込むことになりました。

元手1億で10グルグル回れば粗利8,000万円。

仮に密輸が見つかっても、アガリに比べれば雀の涙ほどの罰金を取られるだけのボーナスタイムが長らく続きました。

今ではあまりにも密輸が横行したため、国もようやく規制を強めましたが、たぶんまだまだ皆やってる。」

6右 自販機スキーム

建設中の賃貸マンション自販機を置くだけで消費税が返ってくる。

何を言っているかからないと思いますが、説明は以上です。

これ以上細かく説明しようとすると迷宮にハマり帰ってこられなくなります

みんなやるので、今は法律改正されてできなくなりました。

だんだん書くのが面倒くさくなってきた。守備位置とかどうでもいいよ。」

7捕 パンシャスキーム

一般社団法人(通称パンシャ)を活用したスキーム

会社オーナーには財産価値のある持分(株式のことです)がありますが、一般社団法人には財産価値のある持分がありません。

このことを利用して、①一般社団法人設立してそこに財産移転→②社員親族で固める→③財産一般社団法人に移す

といったかたちの相続税逃れのスキームが大流行しました。

具体的に言えば、『A社株式を持っているだけなら相続税を1億円納税する必要があるのに、A社株式一般社団法人B社に移していたら、相続税が0円に!だってB社には財産価値のある持分がないから!』ということをもくろんだわけです。

まりにも派手に流行ったので、規制がかかりました。(まだやろうと思えばできるっちゃできる)(と思う)

薦めたコンサルのかたはどうするんですかね、と思っていたら皆すでに退職してたり。」

8三 在日外国人扶養家族問題

「『扶養している家族がいたら、負担も大きいよね、家族の分は税金を安くするよ』って感じでユルく性善説に基づいて運用していた制度が、『僕、本国20扶養家族ます!だから所得税払いません!』みたいな大嘘をぶっこいたアホのせいでチェックが厳しくなりました。

本国パスポート住民票実在人物かどうか確認し、送金記録で扶養事実確認する。地味にめんどくさい。」

9投 事業承継税制

中小企業相続税を払えないか会社がつぶれる、という問題回避するために国がとった大胆な作戦

これまで『会社を存続してくれるなら、半分は税金払わなくていいよ』だったのが、今年から『全部払わなくていいよ』になりました。

乗るしかないこのビッグウェーブに!と色めき立つのは、善良な中小企業だけでなく、

かつて名義株主を使って相続税逃れをした結果(帳簿上の)株式が(帳簿上の)多数の株主分散してしまい、

にっちもさっちもいかなくなった準悪徳中小企業も同様で、業界てんてこまい

果たして税理士最後までケツをもてるのか?ババを引くのは誰だ?

おそらくこれがラストチャンス!そしてそもそも中小企業未来はあるのか。」

----------------

後半飽きてきて雑になってしまったね。

最後に、力を振り絞って、何人かのトッププロスペクトについて触れたいと思います。雑に。

仮装通貨

「『イケハヤ先生銀行から金を借りたいのは、仮装通貨暴落して予定納税資金がないから』というヨタもありますが、

実際のところ、予定納税資金が足りなければ、『仮決算して納税する』というやり方があるわけで。

また仮に『前期超黒字、今期大赤字』だとしても、『欠損金の繰戻還付』という制度があって、

去年の黒字と今年の赤字相殺して、税金が戻ってくるからあんまり外野は大騒ぎしなくてもいいと思うんですよね。

あえていうなら、『欠損金の繰戻還付』をつかうと税務調査リスクがめちゃくちゃ上がるので、

イケハヤ赤字 → 『欠損金の繰戻還付』で税金返ってきたよ!大勝利 → 税務調査で爆死

という展開なら見てみたいっちゃ見てみたい。

前置きが長くなった。仮想通貨

取引所に税務調査 → 資料を基に無申告ボーイズアンドガールズが一網打尽(しか暴落済みで納税資金がない)というメシウマパターンが期待されるだけでなく、

税務当局資金の流れを追いにくく、経済活動実態が把握できない、

損益通算すんのか?できんのか?など非常に論点が多い。

たぶんどこかで大きな花火が多数上がると思います

余談ですが、仮想通貨門外漢なので、『違法薬物の売買なんかに使われてるのかな?』と思っていたのですが、

まあ実際使われているんでしょうけど、

未だにtwitter捨て垢野菜(隠語)の手押し(隠語)をしていたりするのをみると、

考えてみれば購入側にそんなリテラシーがあるわけがないんだから

大多数はたぶんinsta live募集して、即垢消したりしてるんでしょうね。知らんけど。

じゃあ何に使うんや仮想通貨。」

インボイス制度

消費税に関しては軽減税率話題ですが、どう考えてもヤバいのはこっち。

今の一人親方天国フリーランス天国が終わるのが目に見えているので、

本当にどうなることやらとハラハラしています

具体的にいうと、インボイス制度が始まると、

消費税を納めていない一人親方や小規模のフリーランスに対して、

企業から消費税分の値下げ交渉があると思うんですよね。

建設会社社会保険料を払いたくないのと、消費税分控除できるからという理由

ガンガン独立させて20年。

どうなるんすかね。マジで。」

----------------

休み終わった!タワマン節税にも触れたかったけど、とりあえず以上!

2018-08-22

anond:20180822165453

勉強し過ぎによるリスク被害を受けてにっちもさっちもいかない状態になってる高学歴社会不適合者の方々の人権は無いことになってるんだろうか。

まあ社会から目線が仮にそうであっても、リベラル思想の持ち主が掲げる建前としては、

そういう類の人権無視は形だけでもだめってことにしないとまずいと思うんだがなあと

2018-08-14

人を好きになってしまったのでポエム

そろそろ30になる今日このごろ。大人になって初めて恋をしてしまった。

最後に恋をしていたのは、小学4年生のころ。毎日暇さえあれば、好きな子のことを考えていた。何度か一緒に遊んだこともある。最終的には何もなく、僕が転校したので、それで終わった。

思春期に僕を待っていたのは、恋ではなく、ワキガだった。内気ではあるものの、それなりに楽しく過ごしていたつもりだったが、ある時「お前ワキガだもんな」と言った友達がいた。周りにいた他の友達が一斉に黙った。ワキガという言葉は知らなかったが、なにか良くない意味であることは分かった。またシチュエーションから、それがワキに関することであり、ニオイに関することであることも察せられた。その時急に思い出されたのが、中学入学と同時に母から渡されたエイトフォースプレー缶だった。よく分からないものの答えが、頭の中で繋がって、僕は戦慄した。

目立っていじめられることはなかったが、一部にはワキガだのくさいだの言って笑う人たちがいた。悔しいが仕方がない。内気な僕では、道化になることもできなかった。

はたして僕はワキガのことが嫌いになった。この日本では、ワキガというのは異常な体質であって、嘲笑され、疎まれ蔑まされることはあっても、褒められることはない。そんな僕を好きになる人があるわけがないし、ワキガであることを隠し通せるものでもない。鼻の利かない人をなんとかつかまえたとしても、生まれてくる子供50%、あるいは75%の確率で憎むべきワキガだ。

畢竟僕は世間一般でいう生きている意味がない。誰のことも好きにならないし、誰からも好きになられない。唯一僕を好きでいる人は両親くらいだろう。だから彼らが死んでしまうまでは生きていようと思った。

社会人になって、まずワキガの手術を受けた。というのも、ワキガのニオイのもとであるアポクリン腺は、成長期に増えるものであるから、あまり早くに手術を受けても、結局増えてしまう。ある程度成長してから摘むのが良い。これはなかなか素敵な手術で、皮膚の隙間にメスを入れて、アポクリン腺を除去する。傷は目立たないという人もいるが、普通に色素沈着するので、今でもありありと手術したことがわかる。麻酔が切れるととても痛かったが、保険適用の手術なので、両脇で5万程度しかからない。ワキガ手術には保険適用される。それが日本人のためになるからだ。

おかげさまで、今では人間のような顔をして生きている。しか遺伝子自体ワキガであり、また、ワキガ体質であれば、ワキ以外にも全身にアポクリン腺はあるので、たとえば胸や陰部からは、いまだにワキガのニオイがする。

結局僕はワキガであり、日本社会通念上必要に迫られてケアを行っただけであり、人間のように誰かを好きになったり、好きになられたりすることはない。

そう信じてここまで生きてきたが、ここにきて様相が変わってきた。不覚にも人を好きになってしまった。これといった理由はない。普通に可愛いなと思っていたら、いつのまにかいつもその人のことを考えるようになってしまった。

こう言うのはなんだが、その人は僕より10以上年上で、そうなると自然子供が難しい年頃である。すると、この人と結婚した場合自然な形で僕は自分遺伝子を後世に残さずに済む。大変失礼な話だが、これに気づいてからますます好きになってしまった。まるで僕のための人のような気がしてくる。

まあまあ、そうはいっても、と冷静な僕が口を挟む。僕のことを忘れたわけではあるまい。まず鏡を見てみろ。パサパサの髪質、すぐ脂の浮いてくる顔、じっとりとした一重まぶた、人参のように膨らんだ鼻、飛び出た頬骨、厚い下唇、白い斑点のついた歯、笑うとむき出しになる歯茎、削れてなくなってしまたかのような顎、いびつに大きい頭、対して華奢な肩幅、平均に満たない身長、曲がった背筋、不格好なO脚。お前はこいつと一緒にいたいだろうか? うーむ。いや、人間中身だ。そう、中身といえば、地方Fラン大学部卒の学力で、テレビを見ないか芸能社会情勢に疎く、気の利いたことも言えず、頭の回転は遅く、嫌なことがあるとつい表情に出てしまうし、心に余裕がなくなってくると人にやさしくもできない。六畳の部屋に一人暮らし、何をしているのか知らないが、預金残高は200万しかない。おまけにワキガだ。手術で人間のフリをしているが、こいつに子供を産ませると、体感としてはほとんどワキガが生まれてくると思っていいだろう。子供には罪がないのに、不憫だね。

僕がもし会社の新商品で、これをお客さんに売らないといけないなら、まず、普通方法では売れない。何か特典をつけてそっちで買ってもらうか、本来とは違う用途で活路を見出すしかない。はっきりいって、こんなものは売り物にならない。

これが僕の理性であるが、恋とは面白いもので、もやもやした気持ちは理性では抑えきれないようだ。仕事中も、家に帰ってからも、好きな人のことが気になって、本当に迷惑している。

にっちもさっちもいかないので、僕は市場原理に任せてみることにした。先述したように、僕の考えでは、市場には僕のニーズはまったくない。ただ、何らかの理由で誰かが欲しがれば、その商品には値が付く。じゃあそれでいいじゃないか価値は僕が決めるのでなく、市場が決めるのだ。

そういうわけで、近い内に職場でこっそりと連絡先を聞き出す。頭の足りない僕が一生懸命考えた自然方法でだ。そして食事に誘って、その食事中にデート約束を取り付ける。これだけのことだ。僕がするのは湖面に石を投げ入れるようなもの。なにか新しい波が起こるかもしれないし、そっと静寂を取り戻すのかもしれない。うまくいって欲しい気もするが、すぐに拒絶してほしくもある。うまくいってしまったときに、ごみ商品を掴んでしまったお客さんを相手に、僕は商品瑕疵最後まで隠し通せるだろうか。

2018-08-02

仕事改革する前に

働き方を改革しようとするから

にっちもさっちもラルフマッチ

早く帰れ

仕事ちゃんとやれ

入口改革せずに

出口を改革しようとするから

どっちもこっちもラルフマッチ

ワックスかけても、ペンキを塗っても

映画と違って報われない

あっちもそっちもラルフマッチ

2018-07-19

同僚がうなぎ撲滅主義者だった……

まじでショック

今日の昼に同僚のAくんと一緒にご飯食べにすき家に入った

俺は牛丼大と卵とノリを頼んだが、なんと同僚Aは何を狂ったかうなぎ丼を頼みやがった

俺はAがうなぎ丼を頼んだ時点で不快になった

「こいつはうなぎ絶滅させたいのか?」「うなぎはとても希少な種で、食べることは道徳的に酷いことだと知らないのか?」

頭の中にそういう考えが駆け巡り、にっちもさっちも行かなくなった

結局何も言わずに食べて出てきたけど、あいつがうなぎ撲滅主義者だったっていうのは本当にショックだ

2018-07-18

anond:20180717173436

似たようなとこがあるので乱文、お節介承知で筆をとります。

私は潰瘍性大腸炎双極性障害実家住まいだったのに、にっちもさっちもいかなくなったことのあるアラフィフのオバちゃんです。(愛知県在住)

他の方の言及にもありますが、まずは最寄りの生活保護担当の方に、親世帯と(物理的に)離れて生活保護を受けられないか相談してみてはいかがでしょう?

私が相談した時も親世帯の諸事情で一緒の生活保護を受ける方向は選択できませんでした。

そこで、親とうまくいっておらず、生活援助も受けられない、ということで一ヶ月、自治体施設保護を受けつつ一人暮らし可能かを見極めるテスト暮らしの後、保護費で実家の近くに今の住居を確保していただきました。

(テスト暮らしは古くて使われなくなった公営住宅の一室に本当に最低限の家電等があって、そこで仮住まい形式でした。)

保護を頂ければ、難病自己負担含め医療費負担ゼロになります

(保護をもらっていても難病公費申請などは必要ですが。)

やりくりは必要ですが、ケータイインターネット含め生活インフラが止まることはなくなると思いますので、日々の暮らしは安定しやすくなると思います

落ち着いたらデビッドカード作成N予備校その他、学習サイトを利用してIT系手に職をつけてみては?

そして在宅ワーカーを目指されてはいかがでしょう?

ハロワ職業訓練学校のようにコマ分けキッチリなのでトイレとか厳しいかもしれません。

私のようなアラフィフ高校中退中途半端難病メンヘラと詰みすぎてるオバちゃんでも未だ保護からの自立を諦められずにもがいているのに、その若さなら尚更でしょう。

今はネットもあるし、何より貴方には若さもある。健全精神もある。

学歴の事も含め、未来を諦めなくていいですよ!

追記:

オバちゃんくらいの文章力でもExcelマクロちょっとしたスクリプト書いたり、2種情報処理技術者(今の基本情報処理技術者)と日商簿記2級受かるくらいは出来てます

増田君くらい文章が書けるなら、プログラミング勉強すればできるようになると思います。焦らずにね!

2018-07-02

anond:20180702003328

一般的死ぬより恐ろしいことはない。

わかるか?死ぬより恐ろしいことはないんだよ。

長生きしようと思わなければ、この制約がアドバンテージに化ける。

この先何があっても死ねばそれより酷いことにはならない。死ねば全てがチャラになる。

かに世の中恐ろしいことばかりだ。

バイトで叱られたら、女に振られたら、就職難で路頭に迷ったら、病気にっちもさっちも行かなくなったら・・・。

恐ろしいことが大小目白押しで、全部を回避することは多分確率的に無理だ。この先どっかで躓くのはほぼ確定してる。そんな状況で恐ろしくない方がどうかしている。

 

でも、君はいざとなったらいつでも死ねる。

つーことは、生きてる間は実質無敵なんだ。

やば。マリオが終生スター取ってる状態に近い。

から適当にやればいい。

まずは歯磨きをやめるところから始めてみよう。

歯がやばくなったら死ねばいい。どうってことないさ。

2018-06-08

anond:20180608223227

まだな

チベットがどうとかムスリムがどうとかが全然修正されねえなら治安維持軍って名前じゃなくても自爆テロとか反乱とか起こるだろうし、仮にそれを鎮圧する能力があってもそっちにコストかけてるだけで態度変えなきゃソ連みたいに軍事費にっちもさっちもいかなくなるもんだ

2018-05-13

パチスロ依存症自動車購入への資金繰り開始

結局あれから抜け出すのににっちもさっちも行かない中、年上の医師の友人と話していた。

その折、近所のショッピングモール喫茶店が相次いで禁煙になり、吸える場所が無くなったという話から発展した。

「そうや、お前、車どうや?」

都市部に住んでいる自分にとっては損するだけだと思っていたが、スロで金を溶かすよりかはよっぽど経済的だった。

何より、今やっているフリー仕事しかり、バンドしかり、機材車を自前で持てるのは大きい。

新車を買うわけじゃないし、それも軽と狙いは定めてる。

走行距離差し置いて、まずは一台、そこに向けて照準を定めると考え方が変わった。

まずはやっていこう。

2018-05-01

anond:20180501073812

んで発達障害って実際どういう症状なのかね。

俺がむかつくのは騒動を起こしたクズが元々そういう発達障害だったのか、それとも本来あったクズ性格のせいで人生自爆してにっちもさっちもいかなくなって精神病んだのか、その違いがよーわからんのにみんな発達障害とか病気のせいにしがちってこと。

2018-01-25

客先常駐SEの働き方改革

客先常駐SEやってる。

働き方改革は客先も自社もそれぞれ推進中なんだけど、方向性として客先は社員負担を減らしてアウトソーシングしよう(常駐SE委託しよう)って大きな流れがあり、どんどん仕事が降ってくる。んで、既にキャパオーバー気味で適応障害気味。

そして良くある「時間が無いので後で」と「何でその場で聞かないの?もう方針変わったから」のダブルバインドを食らってにっちもさっちも行かない。

自社上司相談してもそのへんは「センスを養うしかない」の一言

職場に行くと震え頭痛動悸落涙の症状あるし、もー限界ーーーー。

2017-12-07

ストロングゼロを飲んだ

昨年の冬、十年勤めた会社を辞めた。上司と揉めて、にっちもさっちも行かなくなり、最後はヤケクソで辞表を叩きつけた。

しばらく保険で食いつないだあと、近所の倉庫バイトを始めた。すでに33才。未来には何の展望もないが、特に悲しいわけでもない。そんな段階はとっくに越えてしまった。学歴コネも才能もない俺みたいな人間は、石の裏に棲息する虫みたいにひっそり生きて、死ねばいい。たまに小さな幸福を拾えたら御の字だし、拾えなくても別にどうってことはない。

夏にSさんという男が入社してきた。俺よりひとまわり上の45才で、とにかく無口なおっさんだった。俺たちは同じ班で働くことになり、気づけば仕事帰りに飲む仲になっていた。

先週、終電を逃してSさんアパートに泊めてもらった。

その夜の彼は別人のように饒舌だった。

「そういえば、あるよ」Sさん冷蔵庫からおもむろにストロングゼロを出した。

「飲んだことない?」

「あるわけないでしょ」

ちょっとだけやってみる?」

「本物?」

「もちろん」

Sさんが俺にストロングゼロを渡す。きんきんに冷えている。500mlのロング缶。もちろん実物を見るのは初めてだ。俺にとってストロングゼロ文学の中にしか存在しない酒だった。

Sさんが語りだす。

ストロングゼロってのは平成の終わりに咲いた徒花だよ。当時はどこでも手に入った。そこらじゅうのコンビニで売られていたからね。年号が変わっても、政権が変わっても、僕たちは当たり前のようにストロングゼロを飲んでいた。

ところがだんだんそうもいかなくなってきた。当然さ。明らかにトチ狂ったブツからね。日本中医療従事者が一斉に声を上げ始めた。彼らの見解は実にシンプルだった。

ストロングゼロ人類の手には負えない』

その声はうねりを打ち、世論を巻き込み、ついには国を動かした。あとはご存じの通り。そう、ストロングゼロ違法になったのさ。

今の北海道はひどいよ。名目上はロシア北朝鮮の共同統治になってるけれど、実態はちがう。内戦状態さ。ロシア北朝鮮道民の三つ巴で、道民はほぼ壊滅状態だ。

疫病も蔓延してる。それでも我々はウクライナ地下組織と共に抵抗を続けてる。マスコミは一切報じないけどね。

君は東京でできた初めての友人だ。だからこのストロングゼロ友情の証としてプレゼントする。めったに手に入らない代物さ。密造酒じゃあない。そんな単純な話ではないんだ。いま闇で出回ってるストロングゼロはすべて平成末期に造られたものなんだ。それを保存する施設が旧札幌にあって....

ごめん、これ以上は言えない。なんだか今日は喋りすぎてる。だいぶ酔ってるみたいだ。まあ飲んでくれよ。君は今日から僕らの仲間だ」

Sさんプルトップをあけてくれた。

一口飲むと、舌全体に甘美な絶望が広がった。

2026年

2017-10-10

anond:20170731153354

個人的にはAとBの選択肢があって、良かれと思ってAを選んだ結果、更なる混乱や当初露見していなかった問題が発生し、にっちもさっちもいかなくなる、といったシチュエーションが好き。そうなって初めて「B選んでたらどうなったんだろう?」と思えるわけで。

Fallout4やってたときに、Aの陣営とBの陣営どっちに付きますか?という分岐で、Aに付いたらあなたがAに付いたのでAが勝ちました、Bに付いたらあなたがBに付いたのでBが勝ちましたという展開だったのでやや萎えた。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん