「一般道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一般道とは

2023-10-25

anond:20231025133117

自動運転専用道路でもないかぎり無理だよな

一般道には自動車同士でさえ事故を起こすのに

さら交通ルールなんてろくに守らない歩行者自転車乗りもいて

そいつら全部避けて通れるとは思えん

2023-09-30

anond:20230929234439

あと道の駅ならそもそも「車」っていうお手軽授乳室が必ずあるじゃん

たぶん道の駅SAとかと混同してるのだろうけど、道の駅一般道にあるので周辺住民は徒歩で来る。あと、乳児連れは滅多に使わないだろうけど観光バスとかも。

まあ、そんなのは少数派で、道の駅授乳室のニーズなんて殆どないというのは同意

そもそも公園管理事務所に併設されてるようなところ(いま燃えてるところとか)は、商業施設ですらなくて利用者は1日あたり数十人とか。それも殆どトイレだけとかだろう。

なので、授乳室に予算はつかない。そもそも赤字だし。

施設改修なんて無理だし、数百万円の授乳だって無理。

で、いまの炎上騒動

客は来ない(職員はいる)ので、簡易授乳室でも痴漢等の心配もまずない。

(「置く場所がない」というのは、職員の目の届く場所が公開スペースしかないということだと思う)

誰もいないスペースに寄贈された簡易授乳室を置いておくぐらい構わないと思うんだよね。

2023-09-17

anond:20230917125425

一般道ではそうでも、彼はちゃんと道を選んでる。

現場となった側溝阪急電鉄神戸線岡本」駅とJR東海道本線「摂津本山」駅の中間にある。

閑静な住宅街であると同時に、近くにはお嬢様学校と呼ばれる女子大もあり、学生の街としても知られる。

そのため、朝は通勤、通学する女性が非常に多い。

2023-09-14

自転車行動レースでは道路使用許可が出ていれば制限速度は無視していいの?

山道のくだりは80km/h超えるって言ってるけど

一般道カーブあり山道制限速度80km/hのところなんてないよね

自転車行動レースでは道路使用許可が出ていれば制限速度は無視していいの?

山道のくだりは80km/h超えるって言ってるけど

一般道カーブあり山道制限速度80km/hのところなんてないよね

2023-09-13

anond:20230913181234

高速は既存100km/h区間を120km/h化したり、一般道も80km/hに最高速度上げたとこ有るんだが?

見直しができないんじゃなくて、見直しできるような高規格の道路が少な過ぎなんだよ。

増田みたいに、モラルがーとかお気持ちに走ってインフラ整備考えられない奴ばかりだからだよ。

山道を日々走る俺が山道走行のコツについて述べる

https://anond.hatelabo.jp/20230912211531

こんな増田話題になっていますね!この増田に向けてと言う訳ではありあせんが、日常的に山道生活道路として走っているので、アドバイスしておきます

結論から言わせていただくと

以下解説しましょう。

車間距離短すぎだろ下手糞が

増田はこのように書いていますね。

こういうドライバーは後ろから追いつかれても絶対に譲らない。チンタラ走り続ける。制限速度で走る場合その速度をキープしてくれればまだマシなのだが、上り坂でアクセルを踏まず大減速して渋滞を作るし、下りではローギアに落とさずブレーキパカパカ踏んで減速するため傍から見ていても危なっかしい。カーブライン取りも甘く、インから入って外に膨らみ、曲がりきれずカーブ後半で急旋回する。同乗者はたまったもんじゃないだろう。車内はきっとゲロまみれだ。

こういった運転の細かい所まで観察でき、その影響をダイレクトに受けるようなレベルでは車間距離が短すぎます一般の平地に比べて、2倍から3倍くらい、車種がわかるかな?ぐらいの長い車間距離とりましょう。

そうする事によって、上り坂に入った直後の急減速や、下り坂でのカーブごとの減速などに追従出来るため、ストレスなく走る事ができます

山道カーブアップダウンが激しいことがありますし、カーブの先が全く見通しがないこともよくあります。そしてそれぞれの車や荷物をの状況などによっても挙動が変わってきます。その差を吸収するのが車間距離です。先に進んでいる車が自分の車と同じ挙動をすることはありません。とにかく車間距離とりましょう。仮に増田妄想が正しいとしても、事故に巻き込まれ可能性を減らす事ができます

もっと言うと、ライン取りの評論が出来るくらい近い車間距離は、山道でなくとも近すぎます場合によってはあおり運転解釈される場合もありますから、いつも車間距離を長くとりましょう。

すぐに追いついてしまう? それは単にスピードの出し過ぎです。流れに乗ってください(笑)

他人に譲れという前に貴様がまず時間を譲れ。周りはお前のママじゃねえんだよ

とにかく時間に余裕を持って行動することが大切です。そして増田相手自分に会わせて譲らないことが大切だとおっしゃっていますが、なかなか分かってもらうことは難しいです。

ドライバー感の譲り合いの精神大事ですね。身振り手振りやアイコンタクトなどによる非言語コミュニケーションかなり大事だと言うことが言われており、自動運転で難しいのがこの辺りだという研究結果も存在しています。ですから、その総論には賛成できます

ですが、それを相手に求めたからといって、貴方自身になにかよいことがあるのでしょうか?私は無いと思います

また、相手は、山道に不慣れだけれど、何か特別用事があってやむを得ず運転している場合があるかもしれません。と言いますか、山道を深夜走るのは、日常的にその時間通勤などで使う人でなけえば、大抵はそう言う人々です。コミュニケーションとは、相手の事を察することも含まれるわけですから、まずはそこから心がけてみてはいかがでしょうか。

それでもどうしてもイライラしてしまう、そんな増田お勧めなのが「自分時間を譲る」という方法です。路肩の安全なところに車を止めて、10分ほど時間をおいてから出発する「時間を譲る」考え方です。なあに、10分なんて、Youtubeで大好きなDQN動画でもみればあっという間です。

貴方スピードを出しているつもりかもしれませんが、実際には到着時間にしてみると、5分も差が無いことが殆どです。ですから、それだけズレていれば、貴方一方的に恨みを募らせている被害者に追いついてしまうことは無いと思います

まずは隗より始めよ!ですね。

これは運転に限らずです。どうしてもリズムがあわないと感じたら、相手に向かって呪詛を吐くよりも、自分がうまく譲る事を覚えましょう。

次の低速車が来てしまうかも? それは…そんなに低速車に当たるようなら、お祓いなどを検討された方がいいですね!
もちろん冗談です。まずは、低速車認定する閾値が低すぎるのではないか?と言う所を考えてみた方がいいかもしれません。常に心と時間と車間距離には余裕を持ちましょう。

山道生活道路。ここはテメエの遊び場じゃねえんだよ。大人しくスマホでポチポチゲーでもやってろや

趣味ドライブ!いいですねえ。昼間のドライブで、道の駅などを巡って美味しいものを食べて、温泉入って、地元お金をとしていただくことは大変うれしいです。助かります。でも、深夜の山道、ですか……?

都会の人が地方に来て「こんな立派な道が何故山奥に?」と驚かれることがあるのですが、こういった道は、昔から街道筋にあることがほとんどです。そして、かつての産業を支えた道でもあるんですね。そして現在は、都市間をつなぐ役割高速道路に譲ったものの、その街道を支えた集落集落の間をつなぐ道として存在しているわけですね。

そして、地方部の場合は、その道一本しか無い場合もあります。この道が潰れたらもう出勤もできないし、救急車も通れないわけです。ですから、人々の生活を守るための道として存在しています

趣味が車、ドライブであるというのは否定しません。否定しませんが、深夜の山道珍走する行為は、そういったライフラインを無闇に危険さらしている用に思います。またただでさえ過疎化で維持コストが高まっているところで、生産性もなく走るだけと行ったフリーライダー行為は控えてほしいと考えています

少なくとも、そう言った存在に、地元の人たちは迷惑している、と言う事は表明しておきたいです。

スピード超過で事故るならテメエひとりで事故れ、他人強要すんなよカス

皆さんは、道路制限速度はどういった形で決まっているかご存じですか?

近年作られた道ですと、設備歩道が別けられて中央分離帯があるか、など)やカーブの有無などによって、設計速度というものがあり、そこから一定の係数をかけて最高速度が決まっています

例えば、新東名高速道Rは140km/h と言う設計速度で作らていますが、ついこの間まで100km/h でした。そう考えると、速度を超過しても安全である、それよりも流れが大事だ、と言う考え方は一理あるように思います。もしかしたら一部の状況ではそれが正しいと言える事があるかもしれません。

しかし、山道など昔からある道はどうでしょうか? 実は、こういった道は「過去の経緯」で、現在規制基準に比べると、高い制限速度になっているケースが多いのです。現在基準で当てはめると40km/h や30km/h になるべき所が、50とか60とかになったままになっていることがあります。例えば、トラックなどはその速度でカーブ突入すると、横転まであり得ると言うような急カーブ存在していることがありますが、制限速度はそのままです。これは、高速道路が整備されるまでは、そこを基幹輸送を担うトラックなどが走っていたことのなごりかもしれません。

そして、そんな山道でも、突然制限速度が厳しくなっている箇所がありますよね。あれは、そこで以前、重大な事故があった証拠です。山道はあまりお金をかけられません。道路を改良するより、速度規制を厳しくすることで対応しているのです。

そういった状況で、15km/h の超過ならつかまらない、といった「捕まらなければその速度で走って良い」と解釈するような動きをするとどうなるでしょうか?

しかしたら、増田はスーパーカーを持っていて、走れるかもしれません。しかトラックや、軽のハイトワゴンなどはどうでしょうか?

制限速度は守りましょう。どうしても自分は超過して良いと考えるようでも、他人にそれを強要するのはやめてください。それぞれ事情があるのです。少なくとも言える事は、早い速度で走って問題ない車を遅く走らせる事はできますが、逆はできないと言う事です。

まとめ:お前運転向いてねえわ

あおり運転で捕まった人間のうち、ほとんど「煽ったつもりはなかった」というそうです。もちろんしらばっくれている人もいるでしょうが、実際には本当に本人は煽っているつもりはないと思っているかもしれません。

また、そういう方ほど、ご自身運転に自信があり、車間距離などを短くとる傾向があるそうですから、それが端から見るとあおりに見えている、ということがあるでしょう。

山道では、特にそう言う事が起きやすい傾向がありますので、皆さんも注意してみてください。

さあ本日もご安全に!

anond:20230913114537

一般道って山道もあるんだが?強い言葉ばかり使ってすぐ宮台みたいなるの楽しい

そもそも大元増田と違って覆面の話してるんだったら、山道という前提は弱くなるだろw

anond:20230913113319

免許有るのか?

覆面なら、元増田が言ってるような下手と違って、一般道なら法定速度-5kmくらいで、100kmの高速なら90kmくらいで登り坂だろうが下り坂だろうが速度一定で走ってるぞ。

追いつかれて大名行列なる前に、路肩広いとこで追い抜させるし。

から、後ろにつかなくても堂々と法定速度で追い越しだけして走行車線戻ればノーダメなんだが。

anond:20230912211531

追記必死言い訳してる増田嫌いじゃないぜ

初めて走る見通しの悪い山道、おまけに夜はスピード抑えちゃうのは仕方ないよ

もちろん増田の前の車が初めて走ってるかは分からんがそういう車もいるってことだ

あと追記含めて読んだけどお前運転下手だろ。周りのおかげで上手いと錯覚してる警察文句ばっか言ってそう。あと夜気持ちよく走りたきゃ高速走れ。お金無いの?暗い山の一般道なんて馬鹿仕事しか走らない場所よ?

2023-09-08

ツール・ド・北海道事故日本的事故だなって思った

一般道を使うので一般車両通行止めにするという話だけど実際は下請けかに出して少ない人数でやってます感だけ出してたんだろう

そこに性善説レースに参加した人が状況を信じ切って事故になってしまった・・・

死んだ人は可哀想だけど、警備態勢はどうせ誰の責任にもならないよう巧妙に責任逃れの段取りはできててうやむやに終わらせるいつもの光景しかないんだろう

2023-08-15

あおり運転助手席に乗った

妻の親戚の車の助手席に乗ってたんだけど

一般道で前を走ってた車が合流前にブレーキ踏んだのね。一瞬だけ。減速したんだね。

そしたら親戚が突然キレて「なんでこんなところでブレーキ踏むんだこいつは」って言って

合流後もあおり運転めっちゃし始めた。

別に前の車が遅かったわけでもなく車間距離もあったし、合流時にブレーキ踏むのも雑草が凄くて少し見通し悪かったからだろうと想像できるのに。

高速道路の合流みたいな感じでなくほぼT字路に近いとこの合流(しかもこっちは下り坂)だったから減速するのも別に問題があるわけじゃない。

しかも2車線であおった後に無理やり追い抜こうとしたら後ろから来た車が見えてなかったらしく

後ろからぶつかりそうでめちゃくちゃ危なかった。

で、俺は初めてのことでめちゃくちゃ怖くてさ、何も言えず。周りにしがみつくしかなかった。

一緒に乗ってた妻も親戚の奥さんも怒ってさ、こんな車乗れないとか目的地に着いてからも言ってたけど

俺としてはこの人の車に乗るのも無理だけど、こんなことでここまでキレて見境付かない人と関われないわと思った。

普段ニコニコしてるんだよ。猶更怖くて。

あおり運転する人ってこんな感じなんだと思った。

2023-08-03

anond:20230803164052

このルートほとんど一般道走らずに行けるからいいですよー

よくこれでつくばまで行ってます都内在住)

でも7月の三連休の時マジで暑さがヤバすぎて死にかけた(途中で川離れて休み休み走った)

気候よくなったらお勧めです

小貝川沈下橋見てきてくださいな

2023-07-14

高速道路でのトラック最高速度上げるのもいいけど、その前に

一般道での原付最高速度上げろや

おかしいやろ、周りが40~60キロで走る最中を30キロって

2023-07-02

twitterの急なAPI制限テスラ車で起きたらどうなるか

高速道路一般道路で突然モーターが止まるテスラ車が続出し、世界中事故道路封鎖が発生する

2023-06-13

anond:20230613212309

ブルカ - Wikipedia

ヒジャブと同様、女性性的魅力を覆い控えめな見た目にして、性被害を避けることが目的である

サルコジ大統領2009年以降、「フランスではブルカを受けいれない」と主張。2010年政府法案を提出。禁止法案は、学校一般道路など公共の場でのブルカ着用を全面的禁止している。

ベルギーではブルカニカブアラビア語版、英語版)を禁止し、着用する者は罰金または最長7日間の禁錮刑が科される[3]。2011年9月にはオランダで同様の禁止法案閣議決定されており[4]、2018年8月にはデンマークでも同様に施行。またスペインなども同様に検討している。

ブルガリアでは、愛国戦線議会治安対策として、公共の場所でのブルカ着用を禁止する法案を提出し、2016年9月30日に可決した。違反者には、200から1500レバの罰金が科される。

自らの意思で着用しているムスリム女性たちは「では、ミニスカートタンクトップにしたら、女性解放されるとでもいうのか」と反論している[12]。



では、ジェンダーレス水着を従来の水着ビキニにしたら女性解放されるとでもいうのか。

では、女子中学生プロレスラーが夢を奪われれば女性解放されるとでもいうのか。

では、未成年水着グラビア写真を使えば女性解放されるとでもいうのか。

では、女性VTuberが顔出し配信したら女性解放されるとでもいうのか。

では、痴漢に怯える女性が、女性専用車両から追い出されて、痴漢に遭わされたら、女性解放されるとでもいうのか。

2023-04-21

煽り運転対策

煽られないための対策として、運転しない以外の選択肢に、煽り運転する奴らと同化するのがある

車はプリウスアルファードなどのDQNが乗ってそうなやつを選び、以下のステッカーを張っておけばバリアになるぞ

他にも高速限定ではあるが、タトゥーに見えるアームカバーをつけておくと避けてくれる場合もある(一般道だと隣に止められた時にバレる)

2023-02-03

毎年この時期になると北関東卒業したばっかの高校生交通死亡事故起こしてたことあったなと思い出す。

卒業祝いだか何だかで買ってもらったワゴン車に6~8人くらい乗っててシートベルト着けずに一般道で180kmくらい出して事故るの。

そんで運転してた人以外は車外に放り出されて死んじゃって、助かるのは一人だけ、そういう事故が数年連続で起きた時期があった。

たまたまだか、助手席シートベルトしてた人だけ軽傷で運転手は重傷、他は死亡って報道聞いてシートベルトマジで大事なんだなって実感したり。

高校名で調べると偏差値40くらいの学校中学の頃から同級生と一緒に騒いでたとか。

あの事故で生き残った人や遺族の人たちってあの後どんな人生を過ごしたんだろう。

事故当事者やその兄弟は生きてれば40~50代くらいだろうし、親の世代は70~80くらい。

事故賠償金とかどうしたのかな遺族間で金銭以外も感情的にクッソ揉めただろうなとか、新車事故った件は裕福そうな家なのに頭悪い子育てちゃったばっかりに

この先の人生死ぬまで多大な負債を抱えるハメになったんだろうな~って何とも言えない気持ちになったり。


そんなことを回転寿司騒動トイレ火災報知器鳴らした子の報道とか見て思い出した。


五体満足で生きてるだけマシなのかな。

2023-01-25

軽自動車乗る奴頭も軽い説

一般道で物凄い速さで追い越してくんのだいたい軽

逆にめっちゃノロノロ走って邪魔なのは確実に軽

雪道で滑ってんのだいたい軽

雪で隠れた側溝にハマってんのも軽

頭軽いやつが乗る車だから事故率も高い

2023-01-05

2スト250ccに乗りたいと思っている独身おっさんです

4輪の免許は持っていてリッターカーばっかり乗り継いでウン10年。

一方でバイク経験は全くなしというか免許すら持っていない。

速度の違いがあるとは言え、あれだけ広いサーキットプロライダーが乗っていても亡くなる人が出ていることを踏まえれば、
一般道でも転倒すれば命の保証がないことは承知の上で、バイクはずっと乗ってみたいと思っていた。

ちょっと調べた感じ、250ccという排気量は保険料が最も高かったり高速は基本不向きというデメリットはあるものの、ラインナップは一番豊富かつ使い勝手趣味性と実用性で半々くらいのクラスと聞く。

から狙うなら250ccかなーと思ったのだが、その中でもできればより軽くパワフルな2ストを試したいと思っていたり。

その中でも某漫画の影響で、ネイキッドとか今だとストファイと言うのかな?そういうカウルのない2スト250ccが面白そうというか。

もちろん2ストのジャジャ馬ぶりもつぶさに聞くので、免許自動二輪を取ってなお2ストへの憧れが冷めなかった場合限定解除も取ることで、万全の技量を身に着けて乗るつもり。

ところが…なんと2ストは今や新車ではほぼ絶滅状態?少なくとも国産メーカー新車がないことはハッキリしている。

これは内燃機関性質上、2ストが4ストと比べて環境性能で大きく劣るからとのことで、バイクに限らず2ストエンジン世界的に規制対象と。

そうなると選択肢国産2スト最後の年と言われる1999年まで売っていた、R1-Zくらいしか選択肢がない。

まあでもR1-Zもかなりカッコいいので、自分免許取れるまで中古が残っていることを祈るのみである

2022-12-27

もっと一般道オービスつければいいのに

なんでネズミ捕りなんて非効率なことを

2022-11-05

交通ルール違反の一覧

車に乗らない人達向けに交通ルール違反の一覧とその罰則を載せておくよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん