はてなキーワード: n2とは
基本的には日本語を学ぶ外国人が受ける試験だけど、増田を眺めてると 長文読めなかったり抽象表現の意味が理解できてなかったりで、自分がN1クラスだと思ってるN2やN3がたくさんいそう。
・ 幅広い話題について書かれた新聞の論説、評論など、論理的にやや複雑な文章や抽象度の高い文章などを読んで、文章の構成や内容を理解することができる。
・ さまざまな話題の内容に深みのある読み物を読んで、話の流れや詳細な表現意図を理解することができる。
・ 幅広い話題について書かれた新聞や雑誌の記事・解説、平易な評論など、論旨が明快な文章を読んで文章の内容を理解することができる。
・ 一般的な話題に関する読み物を読んで、話の流れや表現意図を理解することができる。
・ 日常的な話題について書かれた具体的な内容を表す文章を、読んで理解することができる。
・ 日常的な場面で目にする難易度がやや高い文章は、言い換え表現が与えられれば、要旨を理解することができる。
・ 基本的な語彙や漢字を使って書かれた日常生活の中でも身近な話題の文章を、読んで理解することができる。
彼・彼女らはバイトしながら学校行ってN2取っている模様、N2はB1レベルに該当だそうな、グエエエエエ〜
でもB1レベルって英検2級くらいらしいが、英検2級って言うほど自立した言語使用者か?
業務範囲で利用するレベルの英文法と英単語のスペル覚えてないのは元より、
意識高いおうちの幼稚園児でも書けそうな英単語すらガチで書けないワイくん、
その昔、高校で親切にしてくれた先生にお付き合いして英検準2級は取ったのよね
というか暗記が苦手なワイくんでも暗記でイケた暗記量だったが(先生が模試基準で出るところだけ重点的に教えてくれたからというのもあるかも)
級がひとつ上がるだけでそんなに世界が変わるんか??????????
それとも受験用の虎の巻は使わないで、2級の試験範囲の英単語くらいは完璧にして、リスニングがバッチリできてれば、自立して英語使えるよ(B1)みたいな感じか?
そんな英語が終わっているワイくん、いま外資といい感じの中小行くか迷っている
======
ツテがある(プロジェクトに参加していた+推薦してくれる知り合いが働いている)ので採用はなんとなく通りそう
英語終わってるワイくんでも『ワタシ ガンバル』でポジション的にしばらくはしのげそうな感じ
メリット:英語使えるようにならないとヤバいので英語頑張りそう。英語以外も勉強したい分野が勉強出来る
デメリット:『ワタシ ガンバル』でしばらくしのげるポジションなので仕方無いが給与が安い(生活は問題無し。無いなりに暮らす)
======
スキルマッチしているがツテは特にないので落ちる可能性はフツーある。給与も福利厚生も不満はない
チャラチャラしていないのに(平均年齢高め)ベンチャーみたいなフレキシブルさがある
事業内容的に潰れなそう
メリット:入社試験からして既に面白そう。裁量が大きいのでいろいろと楽しめそう。BIとかやりたいらしい
デメリット:英語使わないので、ワイくんの先延ばし能力+現実逃避能力をフル活用して英語を勉強しなさそう
どっちも受けて採用された方へ行くがベストだけど、まずいのはどっちも受かった場合なんだよな
ワイくんがスーパー有能だったらフリーになった時点で是非我が社へ!!だが
ポンコツなので『お前の分際で我が社断ったのにまた来たの?』ってなるわ
悩ましい
data:image/jpeg;base64,/9j/4AAQSkZJRgABAQAAAQABAAD/2wCEAAkGBxISEhUTEhMVFRUXGRgaGBgXFxcaHRsXHyAYGh4aGBgYHSggGh0mHRsfITIiJSkrLi4uHR8zODMsNygvLisBCgoKBQUFDgUFDisZExkrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrKysrK//AABEIAQMAwgMBIgACEQEDEQH/xAAbAAADAAMBAQAAAAAAAAAAAAAABQYDBAcCAf/EAFMQAAIBAgQBBgUNDAgGAwEAAAECAwARBAUSITEGBxMiQVEUIzJhcRUkJTNCUnJzgZGhsbM0Q0RTVGJjk5SywdMWFzVVg9Lh8Ah0gpKi0WTi8cL/xAAUAQEAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA/8QAFBEBAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAP/aAAwDAQACEQMRAD8A7HnWbwYSFp8Q/RxJbU1mNrkKNlBJ3IGwqV/rbya1/Cjb4jEfX0dbPOqpOXnSLnp8L3/j4u7z1X0EQOdrJibeFHhf2jEcLX/F91fY+dnJzuMUT6IMSfqiqyadA2ksoY8ASL/N8lZKCIHO1k23ro7/AKDE+j8XXn+t3Jvys/qMR/Lq5ooIo86+T/lTfs+J/lV8/rXyexPhRsDpPiMRx329r81VeWTF0JY3OuUfIHdR9AFbLuFBJ2AuSfNQRn9a+T/lTd/3Pif5VeP628m4eFne33jEdvD73VZlErvDG8nlsoYjuLDVp+S9vkrDPMDiVU2tHGXN+xnOhD8oEg+U0E23Ozk42OKPC/tGJ4WB/F9xr4OdrJ/yo/qMT5j+L89WccoJYDipsfTYN9RFZKCI/rayff10dhc+IxHDb9H56+Dnbyba2LO5t7RiOP6utrnYzAwZTjHHFo+j/WFYz9DGtnm2y8QZXg47W8SjkfnP4xvpY0C1edrJja2KO/6DE/y6+nnYyfb10d729b4ns/wqtqKCIk52cnUkHFG4Ok+IxGx329r81epOdfKFOk4og7bdBiO0Aj733EVa2ooIk87OT3t4Ub7/AHjEdgueMfdXludvJh+Fn9RiPP8Ao/NVxRQRS862TnhijwJ9oxHAAseMfcDXyDnYydzZcUSbE26DEcBufvdW1AoIc87mTbjwo7X+8Yjs/wAOnvJrlZg8w6TwSXpOjID9SRLE3t7Yov5J4d1O6iuScds3zk34tgtrcPEnt7eP0eegtaKKKCO52JNOXk2v47C8Pjoj/CrGoznc/s47keOw3D46OrOgQrglOMZwWNiC3AqCUtpuTswsrbX8pdhxp9SMxOMbfq2Kg3BS4UAi1tGoXa5J1AbKBwILygKwzT6So0sdRtcC4HwrcB5+FePD4b6eljvwtrW9+616m8LlmKSbHNFMWeQJ0ZlR1VJLadQ6umQaQvkEDq2IUksQp4SoJVQRbc9UgXa52NrNve9r78a0uU5PgmIANi0bqD52BUfSa04gsRhxOK0pimh6ORYbkO3UYhUALSaCDYm+kM/YSa+ZtmBkiKmJ1u8Yuxj9+m5CudvRegfgWpLg40kxeLJsw0QQMOI6olkKn5Jxt3Ed9NsVEXRlDshYEB0tqW+2pdQIuOIuCKQ5XF4BGqyKixMWLshYiNidi5fdl02DSncsC7eUSobuSLpkxMZLHTIhGo3JQxQgEk7ndWFzudJvc0xxDOB1FDHuLaR89j9VLcXdZenhtIQojmjUgsUBJUj85CW6u1wzdoArawubQSGySoW7V1AMDa9mQ9ZTbexANBz3nxmaTDYPCX0tisVGpAIJ0jja/GzMu9u6umQxhVCqLBQAB5hsK5bysdMZyhyyBSHSBHnYqQwDXYi9jt1ok+cV1WgKKKKAooooCiiigmOVauJI3Eioixy3DMoHuLsbkHYdW672Zq8coMLJLIjo9gIwSqunlFgULFmFlJU9YarleG1jl5WMoKAmW8mmMCPo+1gpF3O1zIu9iNhe97Vq8osyERvLG92iUSIHAUqRPsW03JUBzsLbj824VyiwqJ5JIwzjOSeBOCtw49Cb/QRVqnAVEckF9mc6PnwP2Lf+6C5ooooI7nYIGXm9/bsLw+OjqxqO51x7Hnh7fhePx0VWNBPPjZBiToTY6V1aHs3WAKne2oA6gxtYBtiLGn8gJGxse8i/0VKSYXVmIkZy2lrBQGAXqEhb332Go7WuT73etoFMjtIZ8NJpJ6IG6ggFX6RLFSTuCvG+9x3V6hzAnDRSCxeREKA8CxXVvbsABJ8wNeEPr6T/AJeP9+aleSyno8KOHR4SH55AB8hAi/8AI0GzhsKFLOxLyN5cjcTbgo96g7FGw3O5JJxYnGLZiy+LD9GTa++ksxtaxVe30P73f2cUZNCw2Z3W4JHVWPh0jd496OLHuGplZzZUvQdChKkbo/EiQHUHPvjq3Pvrm/Gg8Zdmd2EUttZF0YeTIvbbuYdq924uL2ZOgYEEAgixB7R3VE4IhgEYFFLEAAnVh8ShOpFJHk7FkNrW23V1WqvLsaHUqWDPHYOQNNzbygtzYE37TuCOINBJ5XglklwsblmXwbHKpJIYxrNhkj1MCNREenrHe+/Hes+dYqYwzYTo0Ew6PonW3Rt7sM4JvGfFybG69Udck2GPkwSXysnictmY+ktl5P0mmGf5bHJi4WmVGhZJOkVwCrGNWMalSLGwllbfuoJDkQwxXKDMMWL6IoYo0BFiNSp2HcHxbbdlzXVa5hzDQasPi8WQQ2JxTm7bkoNxdjues79p3v566fQa+NxaxLqc7XAAG5LHYKo7ST2UsGIme5c6B2IhvYfnPxJ+DYDcdbjWsJOnneU7pEzRxC+1x1ZZPha9UfmCG3lkVsSOFBJ4AH/Y7zQfZBe12fbby3H1Hf015DSILxue/S5LKfMWN3X0g7cbHgcmNUxxo7DtAk/N1bA+hWsCe4k9lfKBjgMYsq3AKkGzK3FW7jbbzgjYixFxWzSVE0yxuCLkmOTe3VNyvwiHsAOzpH76dUGhmq7KwALKerdHksbcQqkb/nEgDvFJ+UmLgVR4TEdZTcr0baLh7nrsLhd9yLb7dttnlDiNMkIJIF2IClwxa2jiiNtpc8LG5FKOV5DunUV16NH8YzpbrGzabcQNRsfKNgd9IYLOMbD0VFckberGc998D3fiTVrHwHoqH5Hn2Zzr04H7FqC6ooooI3naa2XH47Dd346PvqyqN52VvlxG3t2G42/HRjtqyoEixjwtmItuArBk614wSCpOq+x4DcAd16d1Ls49ULaW23BLKF1aEVrKVuTptwN+HAHeooFLC2NP52H/AHXP+ap7LMG0q4ePUoSTBQNve8nRizJa1gh6RNR42NrbkiitfG+iD63/APrSdMsabK8MEdkkSCFkZGKNtGoZQygldS3W9ja4NrgUDnJoQits7SMQXYoVueHVDcEUbBb8B2kkn5is06I6pisSecM5I34lRpT5zt3Un5Fcm/BvGpPK8ciXCuytcEhkJsg0lV22JBuTtTfPOTuGxejp4kdkN1ZkjcruCQOkVhY2F9qCczHMsLO8j4SeKbUoEgiZX0zLvBL1Ta+oBO8noh7mvWZyPFJPPEN44dci3triYSAgXOnUhiDqTtvIu2skPcxwUcGClVFAEcTFTYXuq3U9UDcEA37xU7mE6S+EgcJbYT5dbxMR5tWIVfTQOMBg9GJwij7zgpEt8JsNb7I1pc7OKMOWTzqBqjHVubWMgOHJ+QTE281PMOt8bMewQQAekviCfoC1Fc/eJb1PSBN2xE8UYHou37yr89A85pcB0OUYNffR9J+sLSfUwqtY7Vgy/CLDFHEossaKijuCgKPoFbFBzzklmd8LDI5Nhh4Ha3F5piSQF7WLAWHaZKoMoVpPGSeQhJ2Nw0ncveicL+6cE2FheXOUyRNiI4kidlleXDa2kCiFUEbIsSbM8b2j39zJe5vY3eVa1XoZWVpEVSdClRoOoLYcB5JFh3CgyPKkoMZjdkYFW1KVFiLEEPYm422BpNl8pA6NzeSMtGxPE6bWY+dkZHt+dWpPyShWWSWbppl06lHSP7YWa4MUOlW20Bdidmub7nJJAiYtBMFWPwfpXuToDJaNtbMbEWZPK46L9lBsZobRM3DQUkPojdJD9CmqSpE3fCzKPdrOkd+JVzIkPHsIKgX47VXUE/ygwqySopGptN1HV4qytYhiA1wG2vwD8b7bGMik1x6VcqFsxUREk3GzBiFFrXuAeLW09uDlChaRBoVl4uWgMoPlaV24Dy9wLg6RsG3fLwoAConkjJfOM5G2xwPYL7wtxNrnh21b1D8kV9mM6PnwPaPxLdnEUFxRRRQRfO8l8uI/TYb7WMVaVHc7B9jz8dhftovNVjQIGSXw4eNTQBfo7tfQQwuBaxJZePZbj1rB/U744Y7qqwiPlnTLYkIBe99F7i3DgBVFQKxtjT+dALf9Ltf94fPRyWW2DwwPFYYgfSFUH6RRP92w/EYj9/DV7yD7nT5bejUbfRQLcI7RJGcLZ4ZDZIZLqUG5OiQA6YwATpYG2wUgaVrbweYMw1x4eZg+4YyRlT511S3Cdt1XcbgGlXqKrSxwTFXSKLo0UlCXVgpZymksp1La4K2tsTqsGs0uIgUCyzLqRVZm0tZiFCvZTdgSLMBvvcC1yC2PA4nFxM7yhWaXqoC/RpFG5AFgV6XXoBJYDZiBa1EmWmGXDRWDxtItmPlDQssp1dh1OkbXA3N732rcizNoQsfg0ijrWG1yOs1k0llYhRexYE22F9qzZnD0mJgW7CyTOCrEWI6Jb7bHy+BBFBmyzebFHukRB6BHG31ua57zjDwnO8owl/IZp2HmBDb/ACQsPlNdAyVNDTxl3ciQNqfRchkQ+4VRa9xw7KhMoBxPKfFybFMJh0iU9zMFNvnaQUHT6KKKBLmmVsHGIhuXVw5juAJCFMZsTazmM6bk2Nkva1x7yfE4d42fCaGJA2LEEbXVHvdkXfYWsA1wN929SOY5BhzMkKKryFHIWRVdYoSy3Olh2N1UU8LsB1QQAeY/PcPCQski9IbWjU6nNyFFkXrW1MBe1txwpDjMf0r65wypE/ViWxs4TpA0pUkO4WxCjqqzLbU2kr6yrkWkMk9lQJK12YAdJIhA8W22mNF3XSg3Fj1Te7TEZYI11YUqjqfJZiUka/CQm5Dk/fB1gbE6gNJDByewzSEzSbkEKLcCYwVZvkkaS3ZsD3VQ1qZXjEmiV4xYG40m11ZSVZGA2DKwKkdhBrboEWf4bU8bPIscaniZmj391ZRYE6Ay7n3bHsF3MHkr1tWw622/n22340uznFkNHEqOxcm+iQI2kcbEkEnfgCNgxv1aZQoFUADSAAAO4d21B7qI5JN7MZzw44HtP4k+ereojkkB6sZzbjfA3/Un/Wgt6KKKCM52yfU42v7dhuHx0dWdRvOyWGXHTx6bDfbR2+m1WVArns2JUaHJQaiw6OwB1AXJOuxN9gN9O+1NKViCXwnWb6LWXaMgC2++zqSe4sDYXtamlAtlHryL4ib9+D/SvnJhr4PDnvhjPylQa+zr67hP6GcfO2HP8Ppr1kC2w8Y7ALD4IJ0/RagS5ozzp0q6xaWRF0O4ZTE7JcBPKJKMesGFrAi2o0nbHY18XholZpcNOkMup1UMjRyJK1yiqFulhYjckb340mAwvTNM4ZkhdyFRSLPpuGlJIuupr20kAhQxuWNb2KymOQDVe4NwwNiD3gjcfJxFwdjQbskQa1wDY3HmPeK0J19dwnuhn+l8N/6rHHl86/hMjDzrD/CKssG04S5OmK9zuTdjfc7+5FBig2x03c0EBt51fEAn5mX5qheZJhO2ZY0XPT4tgCTc6Vu6j5papOWOP8HXFTdseCkI+ES2gfK21afMtl3Q5Rh9rNJrlbz6mOk/9gX5qC4ooooPEsgVSzEBQCSTwAG5Jqc5KKZJZ8Q+zuIgwPFNjKsfm0xyxggbagx90a3OVLgxrCxAWZtMhPAQKDJLq7lMalL97isnJvUYTI4s0zvLYix0Mx6MMDwYRaAR3g0DakOXyCWQIPJjeaRvhGWVYwR2jZ29Koae0oyWILNiQBbrIfnW/wDr8poMuXxqmIxCqT1+jmK22BYNGdJv29Dciw3udyxpnS9ltigffxMD/wBDLb7Q0woMGJwUUntkaPw8pVbhe3Edmo/Oe+s4oooCobkgPZnOuPHA/YtVzUVyTiAzfOW3uWwQ+aG/8aC1ooooI/nXcjLyQAfH4XibffojxqwqV5zcEZsA6rLDCQ8La536OMaZEbrPY2vaw89qmIOXGO1dbGcn9PbbFyA8e837PNQdRorlv9OMfqHrzk/pvv67kvba9t+Nu23yUPy4x1tsZyfv/wA3IaDo2Ki8bG29wHXbhYgHfu3UVhgwsi4NYkIWUQhFJOwcJYEkX4HtF6gP6b478s5Pdn4ZJ5r/AMf9a+py3x298Zyf27sZJ8nf/vuoK+TEPHH4PHDpKRrpAlAsguqjVpNr6CBYdnZSeLF5gXdVLxgDbV0MqhyAQCzSB2Avciw2tY77T39K8YWdzjOT5ZgoHryTa2r6N+Fx299YsNylxilycbkHXIb7sk2bSifNZL28/Gg6MuaTAANCpbbdZOr5ydS6h6AG/jWtPNiOnMqLFpCFFRnYEm+rUxCHT3WF7XPHYCHHKvGW+7Mgvv8AhklfP6V42/3Zyf7fwuT5P9/VQZedzNQ+TPJZVkxEkUNlLE3R2cxnYdZWVwR9J2rpGR4AYfDwwLwijRB2+SoXj28K4jnyYnFvEzY/Il6OVJ9C4ttLyqFW7BgdiqgWB7Kqxy4xx0+vOT+/H13J9Hd9NB1GiuXDlxjvyzk/+2SUf04x35Zyf/a5PN/H/fbQXU8McuIlEqqyrAEOrhplL9IpB2sRGl/RSgYITICWkEZ3RHEchC9mozo7XI3tfa9uy9R+K5TYuRXDYzILyqqPbGSWKC91tvYEMwO/b5t8ycq8ZvfF5AeN7YyTzW7+0/8A5QWOEwckJvFM3cVkAdLbcETQFItsRbibg7W3sqZvCJgxDExwtdQVG5mXYEk+476gByuxlh675P3tv68l+qva8r8YJCy4zk+BbSB4ZJ5PHc23IN+7ieNB0Wb7qi80M1/laC31H5qYVydOVuODO/huQM7WG+LksEFyFAFuFySSbm/dYDMnLfHk28M5Pm9reu5aDqVFcvXlxjri+M5P2t+WSDf015/pxj7n15yft/zcnHft/wBKDqVRXJNyc3zkE3AbBWHd4n/fzUhHLjH7XxnJ7jv67k4fPtTjm5EsmIx+JlxOCmac4fqYOYyrHoRk6xIuNQA+Y0F3RRRQRXPAgOWsG4GbDAi17jpY73HbtTyPkll6+TgcIPRh4h9S0o51wfU86Rc9Phftov41YUCT+iGXWt4DhLd3g8P+Wg8j8uPHAYP9nh/y07pLygxs8YvG0EMSqWkxGIuyLYgBRGroTfcliwA22a+wff6KZf8AkWF/URcP+2j+ieX7+scLva/reLe3C/V3tSjD8ocXMnVEGHePDxTz9OsjAdJ0lkC6kaMWjJLte1wNJINqLI8wGJw0GIC6RNFHJp421qGtftteg1f6KZft6ywu3DxEW3o6tRfPDydwUOUYmSLCYeN16IK6Qxqy3ljvZlW4vc/Oe+umVC8939i4r/B+2ioNnkfyVwLYDBs+DwrucNDqYwxMWJjTUS2nrX7+2m45I5cOGBwn7PFw/wC2vXI03y/Bnb7mg4G/3teB7acUCcclcADcYLC37+giv3cdNeV5I5cLEYHCC3C2Hi29HV2p1Uljsxxa4hEWWMyNMnrZE16cLrs0s0lwyNoDMDsuqyAOdyDQck8vvfwLC3338Hivvx3018HJLL/yHCb/APx4uzf3vfSDBcpJpZ41WZdb4iSPoOj6nQIzBmE58uQIA/VYi506diRc0CQ8kMu/IMJ+zw/5aiuebIMLDlM8kOGgjcNF1kiRGt0iC11APbXUK57z7n2Hm+HF++KB5k/JTL2w8LHBYUkxJcmCIk3UE3OnetwcksvHDA4T9ni9Hve6t3JR63h4+1x8ePkjjW7QJxyVwF7+BYW/f0EXdb3vdtXlOSWXggjA4QEcCMPELdu3V2405Y7VKYLMsW2JSIywuxVziEjjYrhjpBQdLq6z3KjS1iwJcBQLUDNOSeXjhgcIPRh4v8tfByRy78hwm9vweLs4e5rUynEYxsW0ZnilhhFpiIdB6ZgrLGh6Rtwp1tcbakAvc6aWgSHkhl35BhNv/jw/5aneQ0KR5tnEUcccaIcFZY0VRvExOy7cd/ST31e1Fck5b5vnC6QLNgut2m8J2Pot9NBa0UUUEfzrKTl5sLnp8Lte336L+O1WFR/OvKFy8k39uwvDzTRH+FWFAVNZrlOIbEnEdJh2SMDolmRyIiAdTizgFzc9e1wuwtdtVLUvy6mUrDASvjHJYEIx6MKQSA6svtjxqSRYKzHa16BfneCjxU5R5sHqKxqrNCDPFqAJ6B2NiW8pSb6GN7NsKtIIlRVRRZVAAA7ANgPmrlWRYSN8TDqJj1LDI62w6jfSArAQgyM2uJeAspJuLAHrNAVCc9/9i4r0w/axVd1B8+JHqNifTDb9bHQU3JIWwOEH/wAeH9xabUq5KJpwWFF72ghFx29Rd6a0HxwbGxsew1J4DLWwmiGXGRkTMyt4jTLLIUdi7SiQ2ayFtRFrLYWFhVbXOOV2JEmJfSY+rpjXpFGlinXkKuJEJIVmFiSAYWvo3JDf5KYdZxhR4SZYcOqvh1GFeC4CGNGkdiVksjmwQKN72sNriuf83GEgE07rbpAZFtZ9WgyyOrspNkDI6aQRqIBa7Ai3QKArnnPyfYiXzyRfvCuh1zvn6e2USDvkiH/kD/CguMn9oh+LT90VuVrZY14Yie1E+oVs0GrmmGeWGSOOQxO6lVkUXKEi2oA9opDhcQuAUxyzxFEid1jiw7KQFK6jtI2piXHV8pixO9jVQa5Zj8WJpmk6lpCWF1fU0RcRxvFolXWHQq4srFuuBqKlQFzyTSJIBHG7OVLGR3jeMvK5Lu5VwPKZidthw7KdVIc2cMIwuqFdJJUOt3OhgiARkttqUWDBdlfWvEGq+gKhuSA9mc69OB+xarmorkmls3zk3Ju2C27B4m+3z/QKC1ooooIznb/s47keOw3D46OrOo7nYI9Tzf8AHYX7aOrGgKwyYVGJLIrErpN1BuvHSb8RfsrNRQaaZXACpEMYKMzoQi9V2vqZdtma5uRubmtyiigKg+fH+xsT6YftY6vKgefM+w2I+FD9olBV8mFIweGB4iCEH06FpnS/k6PWmH+Ji/dWtDMZmmlaLyYoymoji77Ppv7lQLXHE3HAeUD+sZhW1tIte9rC173vb07+mkJwakWu9ttulktsb8NVhuOys6Zm0ciLKR0TDSJCN+kuoRWN7XbfcgC+kcWAoHIjAJIAubXNtzbhc9teqKKArnHP6fYl9r+Ni+Tc7/w+WrfOM2TDKGdXYEgHQpawJVSxA9yNQJtva9gbVAc+mJWXJhIm6vJCynhsbkbUHSMF7WnwV+oVnrDg/a0+Cv1Cs1AV50DbYbcPN2bfJXqig+KoHAV9oooCojkjGRnGcm+xOB2v+hPZ2cR81W9Q3JBfZnOj58D9i3/uguaKKKCO52Fvl5+Pwvn+/R1Y1G87TWy43/HYbsB+/R99WVAUUUUGtjcV0Y4FmOwUfWSeAHafmuSAV5zDEceji+Drb97R/wDzWhLJLJjJkj03RVU6r2AsjqwA47u4IuL2XcWrfwmWuSOkbqrwAPWcjfU5AAAvwRe7cnyQG7hMwWRmSxVlANmtupuNQIJBFwR3ja4FxeM59D7Dz+doftEppgZSmMSJrlkLRhj7qORWlXftI6HST26b9tK+fT+xp/hQ/aJQWORLbDQA9kUfbf3I7e2pSDESQviOl0wqsjANKbrpZ5XR1VLly4YE3K8DuStqrMj+5oOzxUf7opDm+GnhxPhQdDEWXUHaRQFEbIquVVgsYZnfVbi63A03IeUeYwxyPLF0bqNckYdip2Fol0kyFjq3IULYHS299DEpiHSKKweCaYRAkSpK0IIdjL0mki8KyIdrkhWB69l33xsvhEfjFLyHWiK14Smhla0ltTFbXLABRrTqkkE4o4p8RirrKGCFHZkdjHGSUvGht126OIgjqjx5JG4BClmxscRSPcsRso3OkWBZieCjbcnc2G5NqmXxuYSGKTQIihBeMMrB7o4fYkXIZl0gsANN7tcVmnE7Y2dYo11ERgyP5KxKoKcN28Y8pAFr6WF1vcNo8oY2EsmpB7kC2v4w9x96AB2G4NqD7kOMmliAxMaxyWW6hw2rqoWIA4AMxW2/DiQQTC8+8CxZOsaCyrLEoG+wAa2548O2qZZSmMjw5JLCQyIbkkwNHMLt36Xunb97J3NTf/EMPYtd+GIj79+rIP8AXfuoOlweSPQK91jg8lfQPqrJQYsRiFQXYgcfSbAmwA3JsCbDfatKLNgx2il09jEKt/8ApZg4+VRSvMcSfCuFzdYkB9yunppH+UaV9Kr31jw2LadwkXkkqdfHxYPWcdmlraEPadTC6i9BQYLHxy6gp6y21KRZlvwuD2HsPA9hraqVixDCaNmtrjmeCS3vHF19GrxLnu3qqoCojklb1Yznvvge78Sat6heR7ezOdenA/YtQXVFFFBG87KXy8jb27C8SB9+jHbTXNMTiukUQmNVDENrBbq6TZrC1+vbqgrsLlvc0n53lvlzfHYb7WOmGa5gIyLaWdnjAQvpJDyLHqGxNgW7vlFB8DYtJldZBLHokDrIwS7kxlCvRxEAKA47zrF72ptkmZjERa9OhgSrxkgsjD3LW4G1jv2EHtqaV8WWWOQNGSvFYvFmRrWR3DNZRuCykElha2nfb5J+ERpGhijaIRHpJw1nknVnQnowvW1KqtrJHGgx4zASJjZGCv0Uyr0jJHc22uC4Oo+TawBYCUkGw6vnDZoOlMW4j1lC6lw+rRrN0CXDEWVUG4UjTw2y4nP3eKLXGcMSVMySuqsoZiioJEJsx2c23VOOkkU8iwOHc9KqRsWv1hY320k3GxNhpvxsLUE9h8NJNmCzFHQISbMhA0CN40ueBe8rNtvYkHdLBdz7H2Hm+HD++tU2T44mQxsrqrazGHOo3jbRINXdqIKht7auwWWX5+f7Il+Mi/eFBbZGLYaAfoo/3RWrykzToI10mzOyrq7EUkB5Wv2Ipvc7X032ua28n9oh+LTze5HZU7n0DTzyLsOp0ceobEdWWW/ejnoo2H5rUE7mEMLpNMznpY1xgEWhSzkSHS5O+pVMYszAhbuDvwucjx2osmosFJCMQBcLZWAsLEK22ra9+21zFviVOFlVxolfwxOiY9sk8hs0igqL2NvfAMQDpNneC1Qm7W1pIZnCX0hJS4YKTuQCXYk2uVvZQQAGFJ2TMMW+pwl0iZzq0p4qOVdR0203Lb6xoLnYGS5yjN3V7hlEAdV6S/VbrBWOskIBpuw0kgdYEBtJLnlBmfRLoTUZHsBoAJQMQgfrAi9zYCxvY7EK1paPMYR0U0KzNIxuJGjZU64VmMmIIOoFYwrXZgtluFIWwMMuw0nqg2JcFYTGVjZxZ2N0233VWZnbRbrWjNhpAqd/4hnvlcZG4OIj3HdolrX5RZpKMVKXDKCOqsm7Rh1CyNZSSVWISHqcbdUPuSq52VlGUBX09GMWghcEdZNEx1BVVQo4bAHfUbkEGg7cnAeivVfFG1faCIzbBySY141leIujhZVKhg9oGES61YJdEkOpRf5V3cS5TO2GSAYyYTJpZpAY9Ti56rN0dgCLjUFvsDY7g63LXJMLKnSTIxYGPTpd066k6WuhDdUMxNiCQD3CzDH5DHPhfB3aYKU06hNIH7Ny4a7H03B4cKCay2K+PiQy9OyKOkcuCelVSJGCKoVraYU1ndSxXizWvanOQuDw8eGHQRJHbqtp1G9vJILksFZSHVSdg47b1R0BURySkJzjOQTcA4Gw7rwn/wBfRVvURyRX2Yzo+fA/Yn/3QW9FFFBHc7FvU83/AB+F+2joSKCfExlgGN1kZGsTHJDqKsLbo6s2k2NiCARY7+eds2y4/HYbu/HR99OmwkaPrxDAvIzgNuqgG1o9jbdUUEt5RX4KgJ7GusYjCzJPC8zSPAjI3WMnTEqPbHGvWdIJ62hdOkmzrL8lVBgjLI4lgi6MKJCFdmVdepfvhut9/TWbC4YJdsE0RS5VotXUDDY6WUExsO1LWPcpJJ0PAHnkZXszK6nwhGZQqg3MSJc6W4oQCQQdROoaQG1DBIZ8S0JQAuupmS7aujjDKpuBpAVNzfrFxbasGIyyWExmNS6XIkVG0ubnYhgV0opJJVe8eemuQDxCt+MZ5Pkd2cfMGA+SmNBL5dg2E8WtI4Eu0saRxhWZ7OjLK+ohjok1WABJDG9l3Rc/Z9iJPPJF+9VnygFoWkHlQ+NW3G6blR8JdSehjUXz9WOUOdvbIrfP2UF3gXCwIzEKqxqSeAACi5v2AVJ5bjWklw5ZLaoZ31Agq92w9yDYWJLElRe3C9WGC9rT4K/UKQtydjwyCZHlZ4YWQGV2kBW8bElSQAfFjyNI8xsLAklxFkeMDy5ZHv8ABxMaNcW32Yb+b0Vv8pYZCgMIJluyqoZl1gqToLLvbbUfMrbitXGYTS8KOR458RGCot7YjTkgNe28J434CmsCqsjPNM2nDr0126MAXWZCW0oDYLqP/wCUGvFljFkidmMsgvISQxSEWDFnUAGWTaMEWCrq0eQxalxmCSWMxOOqQBsbEW3BUjdWBAII3BAI4Vq5HC2kzSrpkmsxU8UT3ER47qp33tqLkcaZ0HOuVOWSS4Q4VRHHPh5onDhFGsFhomRVWwJIIK9XrI3Zpuk55QxyrCgnV69C3A0iw8IUBQLlVGwXibW4muicp8L1UxALAwHUxW1zFcFxuDfTpWS1rkxgdtQHPnhUw+WYRIgAqYqK1vgTb7d/Gg63RRRQTnK2RDoRmCgEEkkAASXg3J2A0PIePFQNyRTY5vh9vHw7mw8Ym5OwA33pLykw7nE4d9N4iQGIcjSy63XUl7OC4S176Su1r198KUymLSDdSS21iVKXW3bYOpvw3txFB65HaVMyKQblXuOBHWhUjvFoQPkqkqV5Fwy9LjJGCiIylIjxYhGk1332USMwA27Tbe5qqAqI5It7MZyL9uB7P0J7fk+ireojkjb1Yznbe+Bub/oT2fP89Bb0UUUEbztOwy46ePTYbu/HRkcfPaqzFTBVJILeYC9/n2+fapTnYkK5cxAv47C9tuE0R/hTBujS7k7sfKJuWuSQATuR3KPkFBieJy7yaEDkAKA7r1ALCNmTTtfUbkNa/A6RTzLZkeJGjGlCBZbW09mkgcCDsR2EGp/BYsNLILHdjbULEBUiOm3+JqF7HrEW2plkl0eSPbST0qbi4LE9IAvG2vr375COyg2OT66cNEvvECfKnU/hTCk2BxqQ6o5NYbpJmA6OQ3DOz9UqpBFm7OFem5RwBQ46UqxQKwgmsS5CpZiljcsBfhvQNZEDAqeBBB9BrlfO7I39H49flHwYN8KwJ9G4q+hzt3L6cJiDobSd8ON7K215uFiKg+eaN0yQq4semXa42XW5UG219Om9r70HTcCLRID71fqFa+f/AHLP8VJ+61bODFo0B96v1CvGZRa4pFHukYfOCKCX5QYpUbCX4viUVPhFJb/Jo1UBDJjHi7GXDl/i4mmkPpBZ40I7mNaOPZcQuDKMCUeKY/mqtiWPcNOoX4b1U5ThPGyTWHWWNVYaTqUam1AjiDrA/wCmgbUUUUHwi+xrkPPGjR5dgkNwY8aqKfzFEwjJ85QKfnrr9ch57IXXoRp6kmLwjqe+ULiEf/wWKg69RRRQKuUntIPvZYD8nSID/wCJNJsTLbGQLbjDiN+7rYc/wPzVR5qimGUPfTobVbjax4eepWVZWxsDdA9+gm0qTFbyoLsWDkAAMB2k34bUDvkhfwdr9s+LPyeETW+i1OqW8nYwuGisb6hrO1t3Jc7eljTKgKh+SA9mc627cD2/oWq4qL5KQ2zbOGsd2wW++9oezs4k0FpRRRQRnO2fY4/HYb7aPzGmJyVo5A8caWUOoAka+lipsispCgaRZQwA3ArR514w2XkMbDp8Lv8A40Q+o3+SrCgTYTKyxdpF06mRlFwWV1BXXdTa5BC23uAQdjavGHyCwszrxB1JGA5YXGpnlaRrgHa1rU8ooEmcZbOyQiCQa4muTId2Gh08sKSD1uNt9/TXiTIGfBRYZpSrRiHroPdRlWFhcGwKi299hT6ig0Mly3wePR0jyEszM8hBZie+wHAWHoFQn/EC9sqI75ohw+Efk4V0quZ/8Qb2yq1r3njHo2c3+i3y0HSMN5C27h9VeMfAZIpIwxQurKHHFSQRqHnF717wwGhbcLC3zVkoFK5S7aBJKNKBl0RIY1KMpTS13Y2GxGkggqN7bV8aNgul4pCFZutFIRdSxOrZwxNiCRvve1+1vRQJfBo7/cbnuY9EfnLSXB7d/r2rVmgjB3w2KQ3+8ysoK9r3ilAIHvfKPYpqkooJ3oITbQmNkPvTLiV284nkRT6Dv5qheeJCMNg0WEQjw6LQt1uTpe7MFuq7n3xJuSbV1yuY8+fteXje3hsW47NmoOnUUUUARS85LB2JoO4BjZoyAeIDIQQNhsNth3CmFFB4hiVFCqAFUAADgAOAFe6KKAqJ5JX9V853NtWC2/wT/v5BVtUTySJ9V85u1xfBWGq9vEns7P4281BbUUUUEbztoWy4gEDx2G4gn79GOwHvqypHy0yJsdhWgSQRMWjZXK6wCjq4utxfybUo9Rs7t/akH7Gv8ygs6KjlyfOr75nBb/kh/N/jQmT51ffM4O38CH8wUFjRUZHk2dC180gPG/rNf4SD+FelyfOv7zg/Yh5/0tBY1zL/AIhP7KHx8f1PTr1Gzr+9IOI/Axw/WUn5UcgcyzCEQYrMoWQOHGnCBSGAYDcSdzGg6RF5I9Ar3UWMlzqw9k4Oz8DHDt++f781emybOuzM4P2MfzKCyoqO9R86/vODiPwIcP1n+/NX0ZPnN/7Tw/D8iHH9bQWFFRqZNnXbmcH7EP5gobJs6vtmcH7GP5lBZVzHnv4Zbvv4bHTxcmzr+84P2MfzKUcoOQWZY0ReEZlETDIJY9OEAs44XtJw+eg6TRUb6j51YeycF/8Akh5v0n8K+rk+df3nB2/gQ/mUFjRUb6j51YeycHZ+BDzfpK++o+dXPsnBa+3rIcP1n8TQWNFRr5NnVtszg/Yh/MNfBk2df3nB+xj+ZQWdQ/JFT6s50bEb4HfffxLf7+Ws65PnV98zgtb8iHH9ZWfkhyZnwuIxeJxOJWeTFGG+mLowvRKyDbUeII+btvQVVFFFAUUUUBRRRQFFFFAUUUUBRRRQFFFFAUUUUBRRRQFFFFAUUUUBRRRQFFFFAUUUUH//2Q==
仕事で韓国人の大学生アルバイトを雇っている。以下Kさんとする。
とても素直な良い子で、頭の回転も速い。若さゆえに物を知らない部分もあるが、教えたことはぐんぐん吸収していくので教育のしがいもある。採用当時は日本語検定N2だったが、働いていくうちに日本語もどんどん上達していて、そこらの言葉の足りない日本人よりよっぽど話が通じるぐらいだ。
Kさんが対応していたが、横で聞いていていまいちうまく受け答えができていないのが伝わってきた。
当初、電話をかけてきたお客さんはうちの店舗に関する簡単な質問をいくつかしてきており、それにはよどみなくKさんは答えていた。
そのうちかなり込み入った内容になり(2年先の予約はいつから取れますか?みたいなあまり現実味がなく滅多に出ない変な質問だった)、Kさんの応答もしどろもどろ気味に。
場慣れしてる社会人だったら、「確認しますのでお待ちください(or折り返しご連絡差し上げます)」と躱せるだろうが、ただでさえ異国の土地で、20歳そこそこの人間ではうまく躱せないこともあるだろう。
明らかに業務に関係ない内容の質問にKさんも戸惑い気味で「えと……あの……」と言葉に詰まっていた。
畳みかけるように「中国のかたですかって聞いてるんですけど」「もういいです別の方おねがいします」
ここで俺が電話を代わり、当初の「込み入った質問」に答えると、「さっきの方はどこに国のかた?」と聞いてきた。
「従業員の個人的なことですので、お答えする立場にありません」
「あんな話の通じない外国人を雇ってるなんて、おたくの品位が問われるんじゃないかしら」
「スムーズにご対応できず申し訳ございませんでした。今後の指導に努めます」
「とてもできるとは思えないけどね、フンッ」(ガチャ切り)
Kさんは大っぴらには悲しんだりはしていなかったが、普段が明るいだけにションボリとした雰囲気は見ていてつらいものがあった。
俺は今までの人生で自分や自分の身内が差別された経験がなかったので、本当に日本にも差別ってあるんだなという実感と、差別されたらこんな気分になるのかというショックを受けた。
https://mh-procon.zone-energy.jp/explanation/
フォートランとベーシックしか使ったことがないし,もう全然使ってないし環境もないんだけど。
正答例のC++はさっぱりわからなくて。
なんの言語でもないデタラメだけどこんな感じで答えは出るかしら?
maxN1=0, maxN2=0, maxN3=0, maxSCORE=0
loop01 N1=0 to 47
LINK(50)=0
loop04 j=0 to 499
read=n1,n2
next04
maxN1=N1
endif
next03
next02
next01
「グラフ理論」というのか。
ICEは効率の点ではEVに遥かに及ばないよ。印象だけでは語るとデマになるので、少し計算した方が良い。
原油⇒精製(90%)⇒輸送(98%)⇒エンジン(30-40%)⇒変速機(80-90%)
=20%-35%程度
一番の問題は、熱機関は最良でもカルノーサイクルの壁を超えられないこと。つまり入力と出力の温度差による限界が来るわけ。
エンジンの素材は金属なので、良くても数百度とかにしかできないわけで、予算度外視でどんなに効率をよくしても量産車で60%に至ることはありえない。
エンジンはアルミか鉄なわけで、そこまで高温にできない。それで30-40%止まりと言うわけ。最近50%近いエンジンができたーとか言うニュースもあるが、もう熱力学上、天井は見え始めている。これは物理学なので、どうしようもならない。
(ちなみに、燃焼温度を上げると今度はNOxなどの問題が顕在化してくる。そのため、むしろEGRなどにより温度を下げるのがトレンド。エンジン開発はいろいろなトレードオフなのだ。)
ディーゼルエンジンは効率が比較的高く、CO2の排出もガソリンエンジンよりも少ないとされるが、NOx/PMなどの排出が多い問題がある。NOxについてはマツダが頑張って尿素SCRなしのエンジン作ったけど、結局、PMについては、DPFを用いて微粒子を捕獲している。そのDPFの煤焼き運転必要だったりするので、その分の燃料は無駄になるわけだよね。
で、エンジン車の問題として、トルクバンドが上のほうにあるので、クラッチ、トルクコンバーター等と変速機が必ず必要となる。その際にロスが出てしまう。AT/MT/DCTは段数が少ないとパワーバンドを生かしきれない。段数が多いと重い。CVTは滑るし、CVTフルードは温まるまで粘度が高くてロスになる(ダイハツはCVTサーモコントローラーとかで頑張ってるけど)。
エンジンの熱効率が50%に達したという記事(JSTの「革新的燃焼技術」)で反論する方がいらっしゃるが、そのエンジンは実験室の563cc単気筒エンジンだ。もちろん単気筒なんて自動車では振動などで使い物にならないから、最低でも3気筒からとなる。そうしたときに、気筒が増えて動弁系などのフリクションの発生によって効率は下がるはずなので、そのまま量産車に適用することは難しい。実用車では気筒数増加による動弁系の負荷、オルタネーターなど補機系の負荷などもかかってくることも頭に入れておきたい。
日産が45%のエンジンを開発しているとの記事もあるが、これはe-Powerの「発電専用」エンジンだ。ハイブリッドなので、こういう芸当が可能だ。
45%からは数%上げるだけでも相当血のにじみ出るような開発の労力がいるだろう。
燃焼温度はアルミや鋳鉄の融点よりも遥かに高いと言う指摘があった。その通りです。
しかし、熱力学を説明したかっただけで、例えば入口・出口の温度差を数万度にしたならば、熱効率はかなりのものとなるが、そんなものは物性的に不可能ということを示したかった。
原油⇒火力発電(超臨界発電) 50-60%⇒送電 (95%) ⇒バッテリへ充電(90%)⇒変換(96%)⇒モーター(95%)
=39-45%
PHEV, BEVの場合、上に示したうちで一番効率の悪い「火力発電」の部分を再生エネルギーや水力に転嫁することで、CO2削減を目指せる。もちろん、原発にしてもCO2は減らせる。
なお日本の火力発電所のSOx/NOx排出は海外に比べてもとても少なく、優秀である。
発電所の部分では、現状でも50-60%の効率は稼げる。なぜ熱機関なのにここまで効率が出せるかと言うと、巨大なプラントで高温に耐えるコストの高いタービンを回してるから。
それによって熱機関の効率が高められるから。車のエンジンは小さくてスケールメリットが働かないよね。でも発電所レベルなら巨大で、コストも充分かけられるのでこう言う芸当ができる。
で、電気の輸送に関しては送電線なので一度つなげたらしばらくはCO2を出さない。送電の効率も超高圧送電(100万ボルト以上)によって高まっている。
また、インバーターとかモーターに電気を流す部分はパワーデバイス(GaN等)の発展によってどんどん効率が上がっている。
なお、モーターのトルク特性としてエンジン車のように変速は不要のため、クラッチ・トルコン・変速機などによるロスはない。将来、インホイールモーターが実用化されれば、モーター→タイヤへの伝達効率はさらに上昇する。
ちなみに、xEVは回生充電もできるために、ブレーキ時に運動エネルギーがICEほど熱に変わらない。
(一方ICEはエンジンブレーキを使ったとしてもエネルギーに変えているわけではないので(多少オルタネータの充電制御は入るが)、ブレーキ時には運動エネルギーを熱にしてしまう。せっかく石油を燃やして運動エネルギーを得たのに、そのエネルギーを回収しないで熱に変えるわけ。)
まあxEVが回生できるとはいえ回生時にパワーデバイスとかの充電ロスがあるから、実はコースティング(回生も何もしない)で空走した方が距離を稼げる。なので、前の信号が赤にかわったとき、EVに関していえば、ブレーキも何も踏まないで空走状態を維持し、空気抵抗だけで0kmにするのが一番効率が高い。まあ、そんなことしていたらノロノロすぎてウザがられるので、妥協点として回生ブレーキを使ってちょっとはロスするけど、エネルギーを回収しながら止まるってことだね。
(ICEだと、エンジンブレーキを積極的に使って、ブレーキを踏まない運転を心がければ良い。やってはいけないのは、Nに入れて空走すること。Nに入れるとエンジンはアイドリングを維持するために燃料を消費する。ギアを入れたままエンジンブレーキをかけると、その間は燃料噴射をやめても回転が維持できるので、エンジンは燃料噴射をやめて、実質消費はゼロとなる。)
バッテリーの製造時の負荷は確かに高い。しかし、製造には電気を使っているので、電力構成によりCO2の排出は変わる。つまりグリーンなエネルギーを使えば問題なくCO2を減らせると言うこと。
なお id:poko_pen がマツダのWell-to-Wheel理論を持ち出しているが、あれば古い時代のバッテリー製造時のCO2データを使っていて、CO2排出を過大評価している。最近のテスラのLi-ion電池工場では、再エネを利用して製造しているのでCO2は少なくできる。こうした、製造時のCO2排出の問題は工場や電源構成をアップデートしていけば減らせる問題だ。
(マツダはBEVよりもICE派で、SPCCI(圧縮着火)とかで頑張ってるから、バイアスがかかってるのは仕方ないと思うね。私は内燃機関とデザイン周りで頑張るマツダは大好きだけど、SKYACTIV-Xが思ったよりも微妙だったから株売っちゃったわ。)
Li-ion電池に10%含まれるリチウムは、採掘時に水を大量に使ったりする問題はある。ただ、これは「製造時」に限った話であり、内燃機関を使うたび、原油のために油田をあちこち掘り返したり、オイルタンカーが座礁して原油を撒き散らしたりするのに比べれば遥かにマシというものだろう。
xEVには必要となる貴金属類には依然として供給リスクとか採掘時の「児童労働」とかの問題を孕んでいる。ここら辺は全世界的に解決するしかなさそう。需要が増えれば、世界の目がこう言う問題に向くはずなので、我々技術者はそれを期待するしかない。
例えば沖縄は石炭火力の比率が高いため、EVの効率を持ってしてもCO2の排出がHVとかより高くなる。しかし、それ以外の都道府県ではICEよりBEVの方がCO2が低い。原発が動いていない現時点でもね。
PHEVはもちろんICEより遥かにCO2を出さないが、BEVには勝てない。ただ、電力構成によっては逆転もありうるが、ほとんどの都道府県ではBEVの方がCO2を出さない。
(追記: anond:20200211034316 に FCEV vs BEV の効率比較を書いた)
燃料電池車に関していえば、無用の長物と言える。水素を製造する場合にも電力が必要だが、まあこれを再エネで行ったとしても、水素の輸送とタンクに注入する際の水素の圧縮時のロスは非常に大きい。その圧縮の際に再エネを使ったとしても、結局そのエネルギーでBEVを充電した方が効率がいいのだ。
そもそもBEVならば、送電線さえあればいいわけで、わざわざ水素のように輸送する必要がない。
また燃料電池は化学反応なので、アクセルレスポンスが遅いと言う欠点があり、反応のラグを補うために燃料電池車には結局バッテリーが積まれている。
ただ、航続距離は長いために、俺は現代におけるタクシーとかのLPG車みたいに細々と残るとは思う。航続距離が重要なトラックやバス、タクシーなどには燃料電池が使われるかもしれない。
効率以外にも、めんどくさい高圧タンクの法定点検とか、割と問題は多い。水素ステーションは可燃性の水素を貯蔵するわけだから、EVの充電スタンドよりも法的なめんどくささがあるのも確か。
これは燃料電池車より論外。カルノーサイクルに縛られてしまうので、電気分解よりも効率が悪くなる。水素の使い方としては燃料電池よりも悪い。
再エネは不安定と言われる。確かに自然相手なので、予測も難しい。しかし将来的にEVが普及すれば、EVをバッファとして利用することで、不安定さを吸収しグリッドを安定させられる。
これは再エネを導入する動機にもなる。職場に着いたらEVにCHAdeMOを挿しておいて、電力の需給バランスに応じて充電開始、とかが普通になるかもね。
BEVは寒さに弱い。リチウムイオン電池の特性上、寒くなると容量が可逆的ではあるが減る。そのためテスラにはバッテリーヒーターが搭載されている。(ちなみに、寒いノルウェーでもテスラが爆売れしているし、なんと新車の半分くらいの売り上げがBEVという。もはや寒さは問題ではないのかも?(まぁ優遇政策があるからだけどね))
FCEVも寒いと反応が弱まって出力が減るので、そこらへんは考慮されている。
一方ICEも、冬になると燃費が悪化するとされる。US DoEによると、理由は、オイルの粘度低下、温度上昇までの暖機、ガソリンの配合が夏と違う(日本でも同じかは謎)など。他には空気密度によるエアロダイナミクスの悪化とかがあるがこれはEVでも同じだ。オイルなどが原因となって燃費が悪化するのはICE特有だろう。
BEVはまた暑さにも弱い。Li-ionは熱によって不可逆的なダメージを受けて、寿命が縮む。そのためテスラにはエアコンを利用する水冷バッテリークーラーが搭載されている。リーフは空冷で、これが問題だったのか、劣化の問題でざわついていたリーフオーナーも多かった。今は改善されているらしい。
URLを多く貼るとスパム認定されるから貼れないけど、US DoEとかCARB、日本だと日本自動車研究所あたりの公開資料を見ればソースに当たれる。
一つだけ、EV vs ICEの効率について、13分程度で詳説してある動画のURLを貼っておく。英語で字幕もないが、割と平易なので、見てみてほしい。論文ソースは動画の中でよく書かれている。
「製造時の負荷」「化石燃料の発電でEVを使うのは利点あるのか?」「リチウム採掘の負荷」の3つで説明されている。簡単に箇条書きにすると:
https://www.youtube.com/watch?v=6RhtiPefVzM
前述のようにマツダはEVと自社のICEについて、Well-to-Wheelでライフサイクルアセスメントで比較している。その比較におけるLi-ion製造時のCO2排出量のデータだが、2010年〜2013年のデータとなっており古い。しかも、Li-ion製造時のCO2の排出量は研究によってばらつきが大きく、いろいろな見方があり正確性があまりないのが現状。また現状を反映していないと考えられる。例えばテスラ「ギガファクトリー」のように太陽電池をのせた自社工場の場合などについては考慮されていないのが問題だ(写真を見ると良い、広大な敷地がほとんど太陽光で埋まっている)。
また、マツダの研究はバッテリー寿命を短く見積りすぎている点で、EVのライフサイクルコストが大きく見える原因となっている。テスラのようにバッテリーマネジメントシステム(BMS)がしっかりとしたEVは寿命が長く、またLi-ionの発展によって将来は寿命を伸ばすことは可能だろう。事実、今まで電極や電解質の改善によってサイクル寿命は伸びてきた。
テスラは現時点で最も売れているわけだし、このことを考慮しないのは少々ズルいと言える。
"Why Hydrogen Engines Are A Bad Idea" でYouTube検索したらわかりやすいが、噛み砕くと
あと補足すると「エンジン」は爆発によるエネルギーを使っているが、全てを使い切れていないこと。十分に長いシリンダーを使って、大気圧まで膨張させるならエネルギーをかなり取り出せるが、そんなものは実用上存在できないので、爆発の「圧力」を内包したまま、排気バルブを開けることになる。この圧力をターボチャージャーで利用することも可能ではあるが、全て使い切れるわけではない。
あーでも、水素エンジンのメリットが1つあった。燃料電池(PEFC)は白金を必要とするため Permalink | 記事への反応(16) | 01:34
続き
次!共有結合!
金属ではない原子、つまり非金属元素は、金属原子から電子を略奪することで希ガスと同じ電子の個数になることができる!じゃあ周囲に略奪できそうな弱っちい金属原子が居ないときはどうすればいいだろうか?答えは簡単、周囲の非金属元素から略奪すればいい!でも、これは当然全ての非金属元素がとる戦略だ。だから、非金属元素は集まって電子をお互いに高速で略奪し合う!なんと滑稽なことだろうか!でも略奪し合うことで瞬間的には希ガスと同じ電子の個数になることができるわけだ!距離が近くないと略奪は無理だから、略奪しあっている原子は必然的に近い位置にいないといけないことになる!これを共有結合と呼ぶ!オラは略奪という表現をしたけど、この名前を考えた人は「共有」と表現するようだ。まあこれはどっちでもいいことだ!
共有結合で出来ている物質の例はマジでいくらでもある!砂糖、水、ガソリン、一部の医薬品、液晶、プラスチック、酸素O2、窒素N2・・・マジでいくらでもあるな!イオン結合でできた物質は「イオン」、金属結合で出来た物質は「金属」と呼ばれる!じゃあ共有結合でできた物質は「共有」だろうか?違うな。間違っているぞ!共有結合でできた物質は「分子」と呼ばれる!逆に言えば金属やイオンは分子ではない別のものだ!そのへんを区別して議論することができるとかっこいいぞ!
金属結合と共有結合は似ているから違いがわかりにくい!金属結合はいらない電子をぶつけ合っている状態、共有結合は足りない電子を引っ張り合っている状態だ!・・・
この通り、原子の結合のしかたには3つある!プラスになりたがるやつとマイナスになりたがるやつが集まる「イオン結合」、プラスになりたがるヤツだけが集まる「金属結合」、マイナスになりたがるヤツだけが集まる「共有結合」だ!
物質を見つけたら「これは金属結合からできている金属だな」「これは非金属しか無いから共有結合で結合しているんだろうな」「これはイオンだから割れやすそうだな」と思いを馳せてほしい!ちなみに共有結合とイオン結合のハイブリッドという例もある!共有結合でできた小さい分子に静電気が乗ってイオン結合もしているという状態だ!重曹や中華麺に入れるかんすいなんかがこれだな!まあ化学の世界は奥が深い!高校の化学を勉強しなおしてみると面白いかも知れないな!よろしく!
くぅ~疲れましたwこれにて完結です!
極性共有結合「実はイオン結合と共有結合に本質的な差は無いんだけど・・・気にしないでね!」
貴ガス「いやーありがと!私の高貴さは二十分に伝わったかな?」
水「これら3つ以外にも、ファンデルワールス結合や水素結合と呼ばれるいわゆる『弱い結合』が存在するんだけど・・・気にしないでね!」
有機塩「イオン結合は非金属+金属の組み合わせが多いと言ったものの、実は私みたいに非金属元素だけでイオン結合を形成している例もあるんだけど・・・気にしないでね!」
ってなんで俺くんが!?終わり
イエーーーーイ!!!!原子の結合のしかた3つ言えるかーーーーー!
高校で習うようなことだから知ってる人は知ってると思う!言える奴はオラの文章にツッコミを入れ始める前に今年買ってよかったものを書いてブラウザバックしよう!
物質は原子からできていると言うけど、原子は基本的にそのままの状態で存在することはできない!結合をつくって分子のような別の物質になることで初めてこの世に存在することができる!その結合の仕方にはザックリ3種類ある!、共有結合、イオン結合、金属結合の3種類だ!
「あーあったあった、それがわかれば説明できるわ」って人はよく行くチェーン店とその魅力を語ってブラウザバック!!!
結合を考えることは物質の性質を考える上でわりと大事だ!3つ言えるようになれば、結合の種類から物質の性質を推測することができるようになる!ぜひ覚えてみよう!
はじめに!物質は原子からできていると人は言う!それは事実っちゃ事実だけど、原子は基本的にそのままでは存在することができない!原子というのは小さなボールだ!でもボールの状態では基本的に存在することができない!存在することができたとしても、一瞬でほかのボールとくっついてしまう!原子はほかのボールとくっつくことで初めて存在することができる!でも、そのくっつきかたには3種類ある!思い出してほしいが、空気中の窒素はN2、酸素はO2、水素はH2と書くだろう!2はボールが2個繋がっていることを表す!こいつらは2個つながらないとこの世に存在することができない!
ちなみに他のボールと結合しなくても存在することができる例が6個だけ存在する!「希ガス」と呼ばれるヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンの6個だ!こいつらはほかのボールとくっつくことなしに存在することができる!技術がイマイチな時代は空気から希ガスだけを分離することが難しかったから(今でも容易ではないけど)、レアなガスで「希ガス」という名前が付けられている!馴れ合わずとも単独で存在することが高貴なガスだから「貴ガス」と呼ぶこともあるな!もっとも天下の貴ガス様もフッ素や塩素のような暴力的な原子が相手なら無理矢理くっつけることが可能だ!くっ殺せ!
さて!世の中の原子は基本的に単独だと存在することができないけど、希ガスと呼ばれる種類の原子だけは単独でも存在することができる!理由は「希ガスは電子の数がちょうどいいから」だ!地球の周りを月が回っているように、原子の周りにはいくつかの電子が回っている!ヘリウムは電子を2個、ネオンは10個、アルゴンは18個の電子を持つ!なぜ宇宙がそうなっているのかは不明だが、とにかく2個、10個、18個、36個、54個、86個のときはちょうどいいらしい!なぜこれらが「ちょうどいい」のかは不明としか言いようがない!君が化学に詳しいなら「最外殻が閉殻になるから」と説明して見せるかもしれないし、君が物理学に詳しいなら量子力学の方程式を解いて2,10,18・・・個の電子を持つ原子が結合を持たない理由を説明して見せるかもしれないが、それすら「宇宙がそういう法則になっているから」の言い換えでしか無いんだ!なぜ君はまだ読んでいるんだ!チェーン店を書いてブラウザバックしろと言ったはずだ!
とにかく、宇宙に100以上ある原子のほぼ全ては単独じゃ存在できない!一つのボールとして単独で存在することができるのは、この世で「希ガス」と呼ばれるヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、キセノン、ラドンの6個だけだ!
だから、全ての原子は、電子の個数を希ガスと同じにするために結合を作る!
あらゆる原子は希ガスと同じ個数の電子を持ちたがる!そのために他の原子とくっつく!
ここで原子の構造を説明しよう!原子の構造は地球と月によく似ている!プラス1の静電気を持つ「陽子」がいくつか中心にあって、その周りを、マイナス1の静電気を持つ「電子」が同じ数だけグルグル回っているんだ!プラスとマイナスで打ち消し合ってプラマイゼロになるから原子は結局のところ静電気を持たない!何?「実際はグルグル回ってるわけじゃない?」君!なんでまだ見ているんだ!
とにかく原子というのはプラスの静電気を持ついくつかの陽子の周りを、同じ数だけのマイナスの電子が回っている!陽子はデカくて重いけど、電子はメッチャ軽くてメッチャ小さい!ちなみに原子の中心には中性子というのもあるけど、それは今はいいだろう。
それはそうと下敷きで髪の毛をこすってみてほしい。こすってみただろうか?どうせやってないとは思うが、君がロン毛なら髪の毛は下敷きにひっつくはずだ!こすることで下敷きにマイナスの静電気が、髪の毛にプラスの静電気が乗る!プラスの静電気とマイナスの静電気は引っ張り合う!だから髪は下敷きに引っ張られるんだ!同じように、まるで月と地球が引っ張りあうように、プラスの静電気を持つ陽子はマイナスの静電気を持つ電子を引っ張っているんだ!
さて、全ての原子は希ガスと同じ電子の個数になりたがる!世の中には電子を周りから略奪することで希ガスと同じ電子の個数になるヤツがいる!そういう原子のことを「非金属元素」と呼ぶ!金属っぽくないヤツはたいてい非金属だ!例えば電子を8個持っている酸素は、周りから電子を2個奪ってネオン(10個)と同じ個数になる!「電子を略奪する」という現象は、化学の世界だと「酸化する」と表現されることもある!古い油がまずくなるのは、空気中の酸素が油から電子を略奪するからだ!知っての通り酸素は金属じゃないだろう?とにかく非金属元素は周りから電子を略奪することで希ガスと同じ電子の個数になる!!活性酸素と呼ばれる物質は酸素を略奪する能力がめちゃくちゃ強いから人体の物質を超スピードで酸化してしまうんだ!
不思議なことに、電子の数さえ希ガスと一緒なら、そいつは希ガス同様に単独で存在することができる!電子はマイナス1の静電気を持つから、プラマイゼロだった原子が電子を1個略奪すれば原子全体はマイナス1の静電気を持つようになる!原子全体で静電気を持っているような物質のことを、原子とは区別して「イオン」と呼ぶ!マイナスの静電気を持っているイオンのことをマイナスイオン・・・とは呼ばない!陰イオンと呼ぶ!滝や日本製家電の周りに発生すると言われている「マイナスイオン」は科学的な意味での陰イオンとは別物だ!
電子を略奪するやつがいる一方で、電子を略奪されるやつもいる!電子を略奪されることで希ガスと同じ電子の個数になるヤツのことを「金属元素」と呼ぶ!周期表を見ろ!どれが金属元素でどれが金属元素じゃないのか書いてあると思う!何?書いて無い?もっとちゃんとした周期表を見ろ!まあ、名前に「~ウム」と付いているモノは全て金属元素だ!プルトニウムとか、ナトリウムとか、カルシウムとかだ!プラマイゼロの原子は、マイナス1の静電気を持つ電子を略奪されると、最終的には全体でプラス1の静電気を持つことになる!マイナスの引き算はプラスなんだ!プラスの静電気を持つ原子のことを「陽イオン」と呼ぶぞ!プラスイオンとは言わないから注意だ。陰キャ陽キャとは言うがマイナスキャプラスキャとは言わないだろう!言うとしたらそれはもう別物だ!電子を略奪されることを「酸化される」と化学の世界では表現する!金属元素の代表である鉄は空気中の酸素に電子を略奪されてすぐ錆びてしまうだろう!
世の中には電子を略奪してマイナスになるヤツと、電子を略奪されてプラスになるヤツがいることがわかった!ここで下敷きの話を思い出してほしい!プラスとマイナスは引き合う!だからプラスの静電気を持つイオンとマイナスの静電気を持つイオンは引き合う!陰イオンと陽イオンは引き合ってくっついてしまう、つまり結合してしまうんだ!このくっつきのことを「イオン結合」と呼ぶ!
イオン結合によって結合している物質の代表に、食塩がある!塩化ナトリウム、NaClだ!ナトリウムNaは金属で、塩素Clは金属じゃないだろう?プラスになったナトリウムと、マイナスになった塩素がイオン結合でくっついているのがNaClという物質だ!
ほかにもいろいろある!たとえば重曹もイオン結合で出来ている物質だ!君の趣味が写真を撮ることなら、蛍石で出来たレンズを持っているかもしれない!蛍石レンズに使われている蛍石もイオン結合でできている!蛍石はフッ素のイオンとカルシウムのイオンでできている!
イオン結合でできた物質は水に溶けやすいものが多いという性質もある!塩は水に溶けるだろう!蛍石レンズも湿気に気をつけて保管しないといけない!
ちなみに、「~塩」という名前の物質はすべてイオン結合でできている!ハムの添加物に「リン酸塩」というのがあるが、あれもイオン結合でできている物質だ!医薬品には「ナンチャラ塩酸塩」「ナンチャラ硫酸塩」という名前のものが多い!医薬品のほとんどは有機物だが、有機物は基本的に水に溶けにくい!水に溶けない物質波吸収することが難しい!でも塩酸や硫酸を加えて無理矢理イオン化してやると水に溶けやすくなる!ナンチャラ塩酸塩、ナンチャラ硝酸塩とはそういうものだ!ただし、元の塩酸や硫酸の性質は消えているからビビる必要は無い!!
イオン結合でできた物質の結晶は脆くて割れやすいという性質を持つことが多い!イオン結合でできた物質の結晶はプラスとマイナスが規則正しく配置している!つまりこんな感じでプラスとマイナスが交互に並んでいる!
+ー+ー
ー+ー+
+ー+ー
ここ↑にノミとハンマーで若干の力を加えたらどうなるだろうか?プラスとマイナスがズレる!最初はプラスとマイナスで規則正しく引き合っていたのに、ズレることで今度はプラスとプラス、マイナスとマイナスで反発し合う力に変わってしまう!だからイオン結合でできた物質は脆く割れやすいんだ!たとえば君が料理をするなら、岩塩がミルでかんたんに砕けることを知っているだろう!
次!金属結合!
金属原子は、電子を略奪されると電子の個数が希ガスと同じになる!でも電子の略奪という現象は略奪するやつとされるやつの両方が居ないと発生しない!「空間に電子を投げつければいいじゃん」と思うかも知れないが、プラスとマイナスは引き合うから電子を空間に投げつけることはできない!地球が月を彼方のアストラに投げ飛ばすことができないのと同じだ!だから略奪するヤツとされるヤツが必要なんだ!近くの空間に略奪されることしかできない金属原子しかいなければ、電子の略奪は発生しない!じゃあどうすれば金属原子は希ガスと同じ電子の個数になることができるだろうか!
答えは簡単!他の金属原子に押し付けてしまえば良い!たとえば、ナトリウムは電子を11個持つ!だから電子を1個押し付けることさえできれば、希ガス(電子10個のネオン)と同じ電子の個数になることができる!ナトリウム原子が100個いれば、ナトリウムはカタマリを作って電子を押し付け合う!ピンが抜かれた手榴弾を何人かで投げあっているのと同じだ!手榴弾、皆で投げ合えば怖くない!金属は余分な電子を押し付けたいがために集まる!集まらないと押し付け合うことができないからな!この集まりのことを「金属結合」と呼ぶぞ!これが2つ目だ!
押し付けあっている電子は、押し付けあっているが故にカタマリの中を超高速で飛び回っている!おしつけあっている電子は「自由電子」と呼ばれ、その名の通り自由に金属のカタマリの中を飛び回っている!電子はマイナスの静電気を持つけど、その電子が自由に動き回るわけだ!静電気が決まった方向に動く現象のことを「電流」と呼ぶぞ!だから自由電子を持つ金属のカタマリは電流を流しやすいんだ!自由電子は光を吸収した後、また別の色の光を放出するという性質を持つ!だから金属は独特の光沢を持つことができる!これを金属光沢と呼ぶんだ!金属っぽい光沢は、木や水や塩には無いだろう!
「熱が伝わりやすい」という金属が持つ特徴もまた自由電子のおかげだ!熱というのは原子が飛び回る速さや原子の震えの激しさだという話をしたことがある希ガス!どっこい金属の場合は自由電子の飛び回る速さも加わる!自由電子が自由に飛び回っているから金属は一瞬で遠くまで熱が伝わるんだ!金属以外の物質は基本的に自由に飛び回る電子を持たないからな!
イオン結合でできた結晶は脆いという話をしたが、金属は脆くない!金属結合は、とにかく電子を押し付け合うという目的のためにつくられた結合だ!だから形状はどうだっていい!集まっていればそれでいいんだ!だから例えば叩けば柔軟に伸びる!金をめっちゃ叩くとメッチャ伸びる!こうして作られた薄い金のシートが金箔だ!金属を使えば、原子数個分のめちゃくちゃ薄いシートすら作ることができる!原子数個分の厚みがあれば自由電子をぶつけ合うことができるから形はなんだっていいんだ!だからハンマーで叩いて形状を変えても結合は千切れない!
https://anond.hatelabo.jp/20191022015649
しました
ニュースで話題になっていて賛成反対はどちらにも言い分はあると思う。その一方実態を分かっているのかな?という意見もあるので実態を伝えられればと。
特定を避けるため実習生の出身国、仕事内容に関してはボヤっとした記述にします。私は一緒に働きながら面倒を見る「指導員」という立場で普段から話したり、たまに飲みに行ったりしています。
こちらでは最低賃金が800円程度(すみませんがぼかさせてください)で、日本人のスーパーのレジ打ちやパートの保育士も同程度の賃金です。
腕が良ければ時給は上がりうちの場合は現時点の最高額は1200円(聞いた中で)。
残業手当、土曜出勤などあれば休日割増賃金も付き、額面で16万円~20万円前半。忙しければ20万円台後半、別途ボーナスが年2回、数10万円出るのと帰国時に退職金が数10万円出ます。
毎月の給料から税金と社会保障が控除されるので手取りは13-16万円くらい、年金など帰国時に手続きすれば返金されるらしいので、国的にはプラスにならないけど本人たちからすると毎月引かれている感覚。
そのほかにかかる費用としては社宅家賃(2万円)電気水道光熱費&光ファイバー(実費人数割で1万円程度)
毎月8-10万円程度送金している、送出機関にはらう100万円ほどを親戚から借りている(人による)といっていたので生活は節約していると思います(後述)、なお彼らの本国での給与は額面3万円/月程度だそうです。
そのほかに会社は本国送出機関に0.5万円/月、監理団体に3.5万円/月を負担。監理団体は定期的に生活実態、仕事内容、給与や残業代が支払われているかどうかチェックしている。
金額の妥当性だが、現制度は書類のやり取りが煩雑だし、実習機関(企業のこと)も中小企業だったりするからあれこれ面倒を見てあげないと何もできなかったりするので、きちんとした仕事をするんであればこの程度は必要なのだろうと思う。
うちの高校新卒初任給が18万円/月(みなし残業無し)これで近隣企業より15%くらい高い。税金と年金などの社会保険料で引かれて手取りは15万円くらい。さらに通勤や生活に車が必須、今の若者の自動車保険はめちゃくちゃ高いので車を安い軽にしても本体価格、税金、維持費ガソリン代、保険で3-5万円ちかく飛んでいく。
大学卒だともっと初任給は高いけど、実家から通えなければ家賃負担がある。(うちの会社は社宅があるけど)
メディアに出演している人たちには理解できないだろうが、これが地方の実態。じゃあ車の必要ない都会がいいかといわれれば、やはり通勤圏内に実家がないと家賃で死ぬし、通勤系内といっても実家から通うために片道1時間も満員電車に揺られれば精神が死ぬ。都心に実家があるか、場所問わず会社に近くに割安な社宅がある企業に就職しないとなかなかハードゲームだなと思う。
60平米超の2LDKに4名で生活している。洗濯機、冷蔵庫、炊飯器、布団、各種洗剤や食器など家具家電類は会社にて新品購入し貸与しており初期費用は掛からない。周りの会社から遊びに来た実習生の話を聞くともっと狭い部屋に2段ベットとかだから、うちの待遇はいい方だと思うけど、本人たちはもっと1部屋に人数を詰め込んで家賃水道光熱費の頭割り金額が少なくなる方がいいとのこと。
ちなみに日本人の社宅は個室だけど、家具家電類は自分でそろえる必要がある。
有給は半年で10日、国に戻る際には休みを取り消化率は最終的に100%となる。
8-10万円程度送金するということで、もちろん自炊。こちらは地方なので野菜も肉も安い。
そしてとにかくよくコメを食べる、社員に農家が多いのでコメを社宅に運んでいるがすさまじい量を消費している。
酒は第3のビールとかチューハイなど安いのが主で、普段晩酌するという感じではなく週末近隣企業からも集まってパーティなどをしている時に飲むようです。基本外食はしていない、たまに一緒に飲みに行くのが唯一の外食だと言っていた。(もちろんおごる)飲みに行けばがんばん日本酒飲んで(熱燗が好き)、刺身も本国では食べないけど日本ではたくさん食べる。日本のご飯はおいしいそうです。
質素な暮らしだけど無理な節約はしていないと思う、本当に貧乏暮らしした人はわかると思うけど500mlペットボトルのジュースなんて買えないよね。普通にコンビニでお菓子やジュースを買っているし何より喫煙率が結構高くタバコ吸ってるの見ると余裕あるよなと思う。私は年収は実習生より高いけど、子供ができてタバコはやめた。妻子持ちだともうタバコ吸えるのって結構稼げる人だけじゃないだろうか。iPhoneはXとか8Plus?みたいな大きいの使ってて本国にも買ってあげていた、周りの日本人はみなAndroidで、もう最新のiPhone羨ましいとも思わないけど、彼ら的にはステータスらしい。
ただSIMは入れていない、社宅のWifiで運用しているところは堅実だなと思う。
その他レジャーなどは本人たちのFB、インスタを見ると山に登ったりBBQをしている。やはり若い人が多いので青春って感じがまぶしい。中には奥さんも実習生で日本に来てたりして月曜か金曜を有給にして定期的に会ったり。会社としては社員旅行や忘年会の際、実習生は無料で参加できるようにしている。
30歳くらいになると奥さん、子供を本国に残してきているので、寂しくないか聞いたところ、インターネットがあれば平気だと言っていた。毎日テレビ電話1時間しているとのことで、確かに都会の働きマンよりコミュニケーション取っているのかもしれない。
定時に行って定時に帰る週休2日制だけど、稼ぎたいので残業や休日出勤はやりたがる。運転免許がないので、できる仕事は限られる。あとは重いものを持ったり寒かったりするきつさはある。また職場環境として一緒に働く日本人が若者だとフレンドリーだけど、とにかく60代に多いんだけど威張っていて日本語ができないばかりに馬鹿にされても言い返せないのが悔しいと飲んだ時いっていた。自分の現場では許さないけど。
仕事内容が一番議論で違和感を感じるところ。工種というのが限定されすぎている。T型フォードつくってた時代と違って、今は生産性の向上って多能工への対応が必須になっている。先進国ではより平準化稼働や付加価値増大の観点から多能工化しないと本人たちの給与も増えない。
それなのに建前論ばかりニュースでやっている、職人が1日8時間うまく使って最大に売上を出そうとすればそんなことはできない。
これは人によりけりです。耳がいい人は1年くらいで日常不都合なく過ごせるようになる。3年たっても話せない人は話せない。ただ、覚えが速い人は日本語のドラマ見たり教科書買ったり自分で努力もしている。うちの会社の場合はだいたい3年でN3というのには受かる、優秀な実習生はN2に合格するそうで女性の方が言語の習得が速い印象、うちの会社は男性のみなのでいまのところN3までが最高。N2になると本国で日本企業に就職でき月給5万円くらいもらえるそうだ。
日本人の英語と同じ傾向で、読み書きの方が意思疎通しやすい。漢字交じりの文章でラインしてきて、大体伝わるしこちらの文章も読めている。
ニュースを見ているとひどい会社がある。監理団体次第なのかなと思う、うちの監理団体は厳しくて残業代なんかも計算間違えてるとすぐチェックが入るし、とてもあんなことはできないけれど、報道が嘘ついているとも思えないので。
https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20181126-00105142/
今の制度では、3年とか5年で帰るので、うちみたいに本国側に進出する予定なら別だけど経営側は待遇改善へのモチベーションが低くなると思う。
一方でホワイトな環境でも逃げる人はいる。というか今の制度だと基本3年で本国にも戻らなくてはならないけど、あと1年働けば弟が大学卒業できるからどうしても残りたいと逃げる相談を受けたことがある。会社に退職金の額を確認して思いとどまらせたけど。
あと聞いたのは、逃げれば当然闇で働くので源泉徴収されない、特に大きいのが年金。でも逃げた人って景気後退局面では当然治安の悪化につながるんじゃないだろうか。だから今の受け入れ方は危うさがあると思う。それで治安対策に費用を使う羽目になったら本当に最悪のマッチポンプ、そんなお金あればもっと若者にお金かけたり、少子化対策すべきだったのに・・・
日本の少子高齢化を考えると、平均年齢の若い国から人を受け入れる流れは変わらないとみている。
もう10年早く若者が結婚して子供をたくさん育てられる国になるよう少子化対策していれば間に合ったかもしれないけれど、氷河期世代を冷遇し後戻りのできないところまで来てしまった。また実習生たちも節約し、本国に送金しているので人数がたくさん来ても、日本人の若者ほど地域社会にお金が落ちない。この間飲んだ時に本国に建てた家を見せてもらったけど、すごい豪邸だった。親が勝手に買っちゃったらしいけどね。
日本に魅力を感じてもらってるうちに、ちゃんと移民定住してもらい社会の一員になってもらいたい、もしかすると中央官庁の裏では、もうそのロードマップができているのかもしれないけどね。子供が増えない以上、なし崩し的な労働力としての受け入れでなく、コミュニティの一員としての移民受け入れに転じるべきだと思います。
ただ話をしていると半数くらいは1/3の給与もらえれば本国で働く方がいいと言っている。聞いた中では日本に定住したい人もまだ半数くらい入るけど、日本で働いて本国に不動産を家族用途別にもう一つ買って、もう一つの方の賃貸収入があったり、すごい値上がりしたりしているのを見ると現時点の収入より将来に希望が持てるかどうかって大事だなと思う。どう考えても治安、病気になったときの制度など日本の方が整ってるんだけどそれもいつもまで維持できるかなぁ。
VR ZONEに行ってきたから体験したアトラクションを書いとく
滑空と上昇や旋回と下降など、2つの動作の組み合わせはほぼできないと説明された。
操作が慌ただしくならず、「ここは落ち着いて上昇してから突っ切ろう」と気持ちを落ち着けることができて正解だと思う。
とにかく半端ない、ゲームとしても面白いのでもう一度やりたい。
他のアトラクションの待ち時間もこれの感想を話しあうと苦にならない。
LCL注入から発進シーンの迫力が凄い、エレベーターで上昇するシーンは感動する。
プレイヤーが向いてる方向が照準なので、現在使用してる銃の残弾見ようとすると変な方向に銃撃する。
N2爆弾というのが強力らしいが私の組ではでなかったようだ。別の友人の組では3個出たと言っていた。
使徒がビームで攻撃してくるけど見てから回避不可、というか横歩きしても回避できない。逃げちゃダメだと使徒も言っている。
武器もランダムかもしれない、運ゲーかな?またやりたいとは思えない。
なおこれは3人同時プレイなので4人だと2人づつに別れて体験となる。
人数によって使徒の体力は調整されるのだろうか?どのみち勝てる気がしないが。
アクセルとブレーキだけのシンプルな操作、しかしアイテムは宙に浮いてるので手を伸ばして取る必要がある。
滑空の気持ちよさ、行く手を邪魔するパックンフラワーやドッスンのスリルが非常に凄い。
またアイテムを手に取るという動作もいいアクセントになっている。
スタート位置についたときに隣のキャラに手をふったりできるんだけど、
現実で右にいる人はVRでは左にいて、左にいる人は右にいる。
2台づつパーティションに区切られているので、双方手を振り合うのを現実で見てると双方壁を向いて手を降っているので面白い。
4人同時プレイなので4人でやるとやっぱり面白い。キャラ性能の差はおじゃまで出てくるCPUのクッパとワリオ以外多分無いと思う。
並んでいる時にスタッフが言っていたが、自然の雪山だから標識なんてなく道がわかりづらい。
人によっては滑落から復活して再度滑落してるだけでコースの半分も行けずに終わる可能性があるんじゃないのか。
自然はそうなんだろうけどゲームとしてはどうなんだそれ。いやゲームじゃなくてVR体験だからいいのかな?
岩とかにぶつかった時、派手な音はせずに鈍い音がするだけだがこれが気持ち悪かった。
何か実際にスキーでクォーターパイプから飛び出して怪我した時の事を思い出してしまうぐらい気持ち悪い。
VRに酔ってしまったのか?と思うぐらい最後はふらふらだった。
これも2人プレイ、4人の場合2人づつ別れる。またやりたいとはあまり思えない。
VRキャバクラってこんな感じなのかな?ってずっと思った。こんなのなら未来は明るいぞ。
NPCがめっちゃ褒めてくれて中途半端に終わる…レイジングストームだこれ!
レイジングストームはマッチョな特殊部隊の人達がプレイヤーをガンガン褒めてくれるので俺のオススメです。
装弾数も重量もマシマシなガンコン振り回し、オブジェクト壊しまくり敵撃ちまくりの気分爽快。
仲間を助ければ「よくやったアルファ1!」と褒めてもらい、
敵のロボットを倒せば「アルファ1が敵H.A.C.Sを倒したぞ!」って言ってもらえる。最高の接待ゲーですわ。
マッチョな黒人隊員に「俺のケツを守ってくれ!」と言われた時は心踊る筋肉も踊る。(でもプレイヤーに向けて言ってるセリフじゃないです)
とにかく楽しいレイジングストームみんなもやろう!ラスボスはゲームが違うしエンディングがアレなんだけど!
とりあえず置いてあるゲーセンがあったらやってみてほしい。
迫力は凄い、だけどヒートホークとビームサーベルって干渉するんだっけ?
体験後なにか思い出すなと思ったんだけどあれだ、ドリキャスのコロ落ちだ。
むかついているがどうにもできない。そのことにさらにむかついている。
うちの会社は社員数も売上高も数千の中規模SIだ。いつからかわからないが中国にも支社があり、現地の技術者を採用したりもしている。(こうした実績からグローバル企業を謳ったりもしている…)
この会社に入って最初の合同研修期間で彼らと接することになったのだがまずスペックの高さに驚いた。
まず3ヶ国語を扱える。中国語はもちろんネイティブ、英語はビジネスレベルで習得しており、個人差はあるもののみんな日本語での日常会話に支障はない。外国人に難しいとされる日本語の読み書きも、漢字をある程度知っているだけあってアルファベット圏の人々より習得が早いらしい。
俺は文系学部出身だが在学時からプログラミングを始めてWebサイトをいくつか趣味で立ち上げたりしていて、同期の間ではコードが書ける方だろうなどと思ったりもした。半数を超える文系学生と真面目に勉強してこなかった理系学部生・院生の中ではその自己評価はあまり間違っていなかったが、彼らには到底かなわなかった。コンピュータのことを深く理解していて、俺がにわか知識や付け焼き刃で語っている内容に「それはどうやって動いているの?」「既存のあの技術との違いは?」と鋭い突っ込みを何度もくれた。
彼らとの会話は刺激的だったし、一緒に行ったプログラミング研修は楽しかった。研修後の配属先はバラバラになるが「いつかまた一緒に開発しよう」と話していた。
しかし、それから数年が経ち、彼らはみな会社を去ってしまった。
俺が地方に飛んでいた数年の間に彼らと会話ができたのは数えるほどだった。社内報の退職情報欄に彼らの名前が載る度に「何があったんだろう」と思ってはいたが、開いた距離を積極的に埋めることはしなかった。
ところが最近、辞めた中国人同期のうち2人が俺の住んでいる地方に来るというので久しぶりに会おうという話になった。数年ぶりに再会した彼らの日本語はさらに上達していて、日本人とは遜色ないぐらいで驚いたのを覚えている。
だがそれよりも驚いたのは、彼らが在籍時に会社が彼らをいかに扱ったか、という話だった。
SIerでの業務がいかなるものであるかは世に多くの体験談があるので詳細に書くことはしない。が、一言。うちの会社も例に漏れずExcel仕様書を使い、一時代二時代も遅れた技術を使い、技術者よりも管理者を大事にする会社だとは言っておく。
日本の新卒よりも遥かに優れた技術者である彼らが業務においてコードを書いたのは数えるほどだったという。
ある一人は会社が代理店契約を結んでいるMicrosoftの製品サポートをひたすらやらされ、英語ができない他の社員の代わりにサポートデスクとメールをしていた。Microsoftは日本のサポートも充実しているらしいがなぜそういうやり取りが発生するようになったのか誰もわかっていなかったというし、理解しきれない製品を売っていることも不可解だった。
またある一人は1年目から3年目まで巨大プロジェクトのテストをひたすら任され、それが終わった後には小さな開発案件のサブリーダーとして派遣社員への指示やガントチャートの管理をするようになった。技術者としてプログラムを書いたり研究に没頭したいという主張をしたが受け入れられなかったらしい。この会社にとってプログラマは外注で十分だし、その頃の彼は「テスト歴2年の若手」としか映らず、活かす道はそのまま凡庸な「SE」ぐらいしかないと思われたのかもしれない。
そして最もひどい扱いを受けた一人。彼は1年も俟たずに辞めたがその理由もさもありなん。
彼は同期の中国人の中で最も日本語ができなかった。とはいえ日本人の平均的な会話スピードであればリスニングはできるし、スピーキングも落ち着いていれば悪くない。少なくともグローバルカンパニーを標榜するうちの社員の悲惨な英語力に比べれば圧倒的にマシだった。
しかし、その時点で配属先の部署は彼を役立たず扱いした。「カタコトの日本語では客先に連れていくことはできない」「派遣や請負の方と話すときも伝達の齟齬で仕様ミスを生むかもしれないから必ず上長を介して」などといって、所属しているはずのプロジェクトでも何も仕事を与えられなかった。代わりに経費で購入された日本語の学習本を読むことを一日数時間強要された。彼は一日でも早くその状況から抜け出そうと努力し、1ヶ月でJLPT N2(日本語能力試験の上から2番目)を取得するにいたった。そしてプロジェクトに溶け込もうとしたが、こねくりまわされて複雑怪奇になったドメイン知識やそれを体現するExcel仕様書はJLPT N1より遥かに難しかったという。
「"君たち優秀なグローバル人材の技術力が欲しい"と言われたから移住してまで入社することを決めたのに、中国語も英語も技術力も何の意味もなかった」
「日本の企業で働かなければ純粋に日本を好きなままでいられた」
「中国の同期生は僕がSIerで役に立たない技術やカスタマーサポートやExcel仕様書のために時間を費やしている間にキャリアを積み上げている。面子を大事にする中国に戻れば"出戻り負け組"として侮蔑的な態度を取られることもある」
そんな話を聞いて俺はむかついている。
会社は嘘をついていないし、やっていることに違法性はないらしい。過度なパワハラと訴えることが精々だろうか。その程度では人生の一部を無駄にしてしまった彼らの無念と後悔は晴らせないかもしれない。
優秀な外国人技術者を使い捨てるSIerの実態。「すべてのSIerがそうじゃない」「主語がでかい」と誰かが必ず言うだろう。俺もそう思う。きっと彼らが行くべき会社は他にあったのかもしれない。
でもどうか知ってほしい、こういう会社があることを。
そして止めて欲しい、こうした不幸な選択をする人が身近にいたら。
直に、俺も会社を去る。
どっちが素直?
var list = [1, 2, 3, 4, 5]; var sum = 0; for (var i=0; i<list.length; i++) { sum += list[i]; }
var list = [1, 2, 3, 4, 5]; var sum = list.reduce( function (n1, n2) { return n1 + n2; } );
時間掛ければ、ってのはもちろん実際のテスト時間内という意味ではなくて、もっと一生懸命1週間くらい考えれば、という意味だよ。
例えば、今ググって見た
の第1問とか、うーんって眺めると漸化式が線形変換になっていることに気づいて、
(x_n+1, y_n+1)^t = ((a,b)^t, (-b,a)^t) (x_n, y_n)^t
みたいな感じで、変換行列の行列式がa^2+b^2だってことに気づくから、ベクトルを延ばす変換と回転(直交変換)の組み合わせになってるなって気づいて、
この辺でもう終わったみたいなもんだけど、P_0=P_6なら6回変換して元に戻る必要があるからa^2+b^2=1でないといけなくて、あとはP_0 .. P_5が全部異なるので2*π/6ずつ回転すればいいんだなって感じで答えが分かる。高周波解もあるかも。
高校生なら線形変換について馴染みが薄いだろうから(エリート層は余裕で慣れ親しんでるんだろうが)難しいかもしれないけど、理系の大学生以上なら割と直感的にすぐ分かるように思うんだよね。
大人だって俺みたいな理系のオッサンはいっぱいいるわけで、1%くらいのボリュームは全然あるんじゃないかって思うんだよね。俺自身は上位1%に入るかって言われると自信無いくらいだし。
ちなみに俺は東大卒じゃないし、生まれた家庭がアレだったので高校まではかなり頭悪い環境で過ごしたよ。
周りの毛並みの良い奴らは俺なんかとは比べ物にならないくらい上等な世界で育ってきてるし、普通のボンボンくらいの奴なら人数的に腐るほどいるよねって思う。
今なら http://blog.livedoor.jp/omaenoteki/archives/20313246.html にも全部回答できる気がするので回答してみる。
ネタバレありなので読みたくない人は読まないでおきましょう。
------------------
はじめに断っておきますが、「アンパンマンはなぜ動力もなしに空を飛べるのか」という問に対し、「そういうものだから」と返すような回答が多いです。
1. エヴァ2機を宇宙に打ち出した技術、設備はどのようにもたらされた?
ジオフロント開発やエヴァシリーズ開発やMAGI開発なんかを手がけた科学力によってじゃないですかね。
使徒かそれに準ずるものでしょう。ニアサードインパクトによって変異した人類とか、エヴァの失敗作とか、ナンバリングされてない使徒とか。
3. 新プラグスーツではLCL内に大量の気泡が発生。その意味は?
4. 初号機はなぜ一瞬覚醒したのか?
アスカの呼びかけに応えた、としておくのが妥当な態度だと思います。TV版ゼルエル戦とかでもそんな感じだし。
5. 「検体番号」ということは、ヴィレは他にも検体をもっているのか?
ニアサードインパクトの爆心地近くに居た生き残りをミサトさんが「検体として」保護していたんでは。
アスカも早く目覚めただけで元検体だったのかもしれません。
6. 葛城「大佐」ということは、ヴィレには上部組織が存在するのか?
どっちでもいいんじゃないでしょうか。ヴィレ発足前の階級がそのまま呼称として定着してるだけかもしれませんし。
7. なぜヴィレのメンバーは全員がサードインパクトとシンジの関係を知っているのか?
14年の間に調査なり情報伝達なりが行われた結果でしょう。反ネルフな組織ですから構成員が知ってても不思議ではないです。
8. 戦艦「AAAヴンダー」の補給は空路であるが、なぜこのような極地に大規模な空輸が可能なのか?
TV版でロンギヌスの槍を投げたら宇宙空間のアラエルに当たって倒せたことに比べれば些細なことでは。
1と同様、科学力の賜物でしょう。
9. そもそもヴンダーのような超兵器を建造したのは誰?何処で?どのように?
技術面ではエヴァ開発者かつMAGI担当だったリツコじゃないですかね。資金面では加持さんかなんかが動いたとか。
10. なぜ宇宙からの降下ポイントとして氷の張った極地を選んだのか?
巡洋艦しか手配できなかったので海限定だけど他に着陸できそうなポイントがなかったとか。
ポカ波を取り込んで変質したとか、14年の間に初号機内部で変化があったとか、シンクロ率0%がそもそも嘘だとか。
本当に「再生」されたのか、たまたま現場で拾ったのをミサトの命令で修理したのをそういって渡したんじゃないのか、と思っています。
13. ヴンダーが戦った敵の正体は?
2に同じ
14. ヴンダーと敵の交戦中、なぜ他の艦隊は射撃しないのか?
A.T.フィールドを持ってるらしいので通常兵器では意味がないからでは。N2兵器も効かないのに巡洋艦程度の火力でどうにかできるとも思えません。
15. 「初号機を主機に」とはどういうことか?
文字通りというか、初号機を動力源あるいはメインモジュールとして、ということでしょう。
軍艦部分は乗員用の飾りなんでしょう。
16. 2号機が行った槍での点火活動は何を意味するのか?
使徒でいうところのコアへの攻撃じゃないでしょうか。
初号機の力を使ってるのでは。
18. N2爆雷でも破壊できないATフィールドを容易く粉砕するヴンダーの主砲とは?
17に同じ。あるいはA.T.フィールドを中和したあとなら通常兵器でも攻撃が届く。
19. ヴンダーが浮遊すると周囲の艦隊まで浮遊するのはなぜ?
初号機のA.T.フィールドによるものか、科学力によるものじゃないでしょうか。
14年間で色々あったのにそのあいだずっと寝てただけのシンジにムカついたとか、クライマックスでの「私は助けてくれないのね」に繋がるものなのか、幅のある解釈をできる場面ですね。殴ってスッキリした、とのことなので前者っぽいですけど。
21. 隔離室のガラスにヒビを入れるアスカパンチの異常な攻撃力は?(笑)
隔離室のガラスがそもそもそんなに強度がないんじゃないでしょうか。
22. アスカのボロボロのプラグスーツ(後半は新品同様)はなぜ?
3に同じく老朽化したんではないかと。後半で新品同様になるのは予備が届いたとか。
23. シンジは何故周囲のクルーに現在の状況を尋ねないのか?
トウジの妹に何回かきいてませんでしたっけ。あと作戦行動中だったりして忙しく働いてるわけですから、その手を止めるのは気が引けて後でミサトさんに確認しようと考えてもおかしくはありません。
黒波とのシンクロ率が高いとかでは、というかああいう演出はエヴァに限らずちょくちょくあります。
25. なぜレイは巨大なヴンダーの中で、ピンポイントにシンジのいる場所を発見できたのか?
26. なぜ零号機改は首をふっとばされても活動し続けられる?
そういう改造をされたからでは。というか元々エヴァは首が飛ぶと活動停止するっていう仕様は特になかったような。
27. ヴンダーに張り付いた零号機を撃ちまくる戦艦たちは何故全く誤射を恐れないのか?(笑)
誤射より零号機破壊を優先したんでしょう。人命軽視がミサトの常らしいですし。
28. また先程とはうって変わった好戦性の理由は?
これが何を意味するのかちょっと前後を思い出せません。ミサトのシンジに対する態度でしょうか?
であれば、艦長として危険因子が敵に渡りそうな場面ですから凄まざるをえないところでしょう。
29. シンジはなぜ全く考えなしに、しかも首輪爆弾を全く恐れず零号機に身を委ねたのか?
よくわからない、ちゃんと説明もしてくれないヴィラよりは慣れ親しんだポカ波のところに行ってみようと考えても特に不思議はないです。
首輪爆弾についても、「エヴァに乗ると死ぬ」とは理解していたようですが、まだあまり緊張感がない様子で、いきなりリモートで爆破されると理解してるようには見えませんでした。
30. ネルフ本部はほとんど完全に無人のようだが、エヴァの開発や整備は誰がしてるのか?
綾波クローンでも居るんじゃないですかね。それより電力源のほうが気になるところです。
ゼーレから送り込まれたって言ってましたよ。
32. ゲンドウの異常なそっけなさはなんなの?
変に情が移るとめんどくさいからじゃないですかね。大事の前の小事だし。
33. あのライト、上で冬月副司令がつけたり消したりしてるの?(笑)
好意的に解釈するなら何かに反応して自動でついたり消えたりしてるのかも。
まだ生成されたばっかりで自我も固まってないのでは。
たぶん3人目だから
36. プラグスーツと裸との往復だろうに、なぜ学校の制服が脱ぎ捨ててある?
常にプラグスーツを着て生活してますかね。カヲル君もシンジ君も制服で生活してたし、黒波もそうだと考えるのが自然では。
37. シンジと相対するレイ、左目の焦点が明らかに狂っている。何故?
作画の荒れか、普通の人間ではないよう意図的に「狂っている」ように描いたかでしょう。
38. レイが試験管っぽいのの中でゴボってた最中現れた制服を着たレイの正体は?
36のように制服を着て生活してる黒波が綾波シリーズの製造現場の近くに居たってだけでは。
30に同じで。
40. 配給される衣服。鈴原トウジの名前。彼の生死は?つーか洗濯システムは?
30に同じで。
41. カヲルくんの異様なシンジへの思慕には何か理由があるのか?
送り込んだゼーレなら知ってるかもしれません。カヲル君の存在自体が謎なので、思慕だけ取り上げても仕方ないと思います。
42. 赤い大地、アパートから腕を突き出す巨人、「人類の強制的な進化」、前作とは全く異なる人類補完計画とは?
43. リリンの呪いとのことだが、命令されて世界を守るためにエヴァに乗り戦ったシンジ君が責められ、それを命令する立場にあったミサトやヴィレの面々が被害者面してるのは何か理由があるの?
破で世界がどうなってもいいから綾波を助ける、と息巻いていたシンジ君ですからその結果世界がどうにかなったことを責めても別におかしくはないのでは。ニアサードインパクトで様々な被害を被っただろうし、目の前にその張本人が居ればヴィレメンバーにもそういうこともあるでしょう。ミサトさんはそのヴィレの長ですから親しくするのもどうかと思いますし。
44. 外壁に降りる時は耐圧スーツを着るのに、吹き抜けのピアノスペースでは全く無事なシンジ君。何故?
45. カシウスの槍とは?
ロンギヌスの槍と同じく謎です。
監督が設定忘れてたとか、冬月が耄碌したとか、旧版とは別の世界なんだよという観客へのメッセージとか、そのへんでしょう。
47. 電源が不安定なようだが、ほんとマジ、どういう理屈で動いてるんですかこの本部?
30で先送りにしてきましたが、描かれてない部分に発電設備があるとかじゃないですかね。14年の間にS2機関の開発or奪取に成功したのならエネルギー問題は解決です。
48. シンジを抱くユイの傍らに立つ マリによく似た人物の正体は?
よく似た無関係の人かもしれませんし、マリ本人かもしれませんし、マリの存在が謎なので写真の人物だけを気にしても仕方ないのでは。
そもそも誰かが後ろから手をのばせば解錠する仕組みなのかもしれません。着けられた本人は外せないけど他の誰かなら誰でも外せるし、ヴィレに居る限りシンジ君の首輪を外そうとする人も居ないのでこの仕組みで充分かと。
50. 「2本の槍を抜けば全てが元に戻る」意味がわからないですが?どういう理屈?
実際に抜かれていればわかることだったから説明を省略したんでしょう。
51. 「さすがカヲルくんだね」シンジくん、立場には同情するがもう少し脳みそを使わないか?
見知った人間全員に冷たい態度を取られたあとのことなので依存するのもまあ仕方ないのでは。
52. ダブルエントリーシステムとのことだが、搭乗者とシンクロするエヴァの仕組み的に無理があるのでは?
53. 槍を持ち帰るために魂が2つとのことだがどういう意味?
言葉通りの意味でしょう。槍は魂とやらに共鳴して初めて意味をなす何かだとか。
54. というかシンジ君、さっきシンクロ率ゼロとか言われてましたが、あれは嘘だったんですか?
初号機とのシンクロ率と13号機とのシンクロ率は別計算でしょう。例えばアスカと初号機のシンクロ率は弐号機のそれとは別になります。
55. かなりの時間が経っているのに零号機の頭部はなぜ修復されなかったのか?
予算がなかったとか、どうせもう用済みだから放置したとか、どうせ使徒に乗っ取らせる予定だし頭部はそれほど重要じゃないとか。
56. そもそもあの鎌みたいな実用性皆無っぽい武器はなんなの?理由があるの?
57. 意気揚々と現れて速攻電池切れするアスカと2号機。やる気あるんですか?
あそこにたどり着くまでに結構時間食ったんじゃないですかね。旧型っぽいし、フル充電して作戦開始してもああなるけど電池切れても予備があるわけだし、他に手はないのでまあいいかみたいな。
58. アダムスの器ってなに?
ガフの扉とか死海文書とかと同じくペダントリーの一種でしょう。
59. 槍を目前にして13号機が暴走した理由は?
初号機がよく暴走したのと同じくシンジ君がやる気になったせいで13号機もテンション上がったとかでは。
60. 「とっておき」の虎の子弾。ダメージを与えるどころか腕が増えたんですけどなんで?
とっておきのあれはA.T.フィールドを中和する作用がある弾だったかと思いますが、A.T.フィールドがなぜかなかったせいでそのまま着弾してしかもそれが13号機に取り込まれた結果とか。
フォースですね。リリスの骸が消滅したのと何か関係あるのかも。
62. カヲルくんはもう少し強くシンジを止めるべきでは?やる気がないの?ねえ?
シンジ君を止めたところでその先に何かあるわけでもなし、それなら罠と薄々気づきつつもシンジ君の好きなようにさせてあげるのもいいかもしれない。少なくとも自分がどうするか選択するのではなくシンジが選択すべきことだ、みたいな感じじゃないですかね。
63. 「命令」で使徒に身体を乗っ取らせた零号機。そして使徒は覚醒間近の初号機には目もくれずヴンダーを攻撃。いつの間に飼い慣らしたの?使徒もまた自らが主導のサードインパクトを望んでいるんじゃなかったっけ?13号機止めなくていいの?
ゲンドウのみぞ知るでしょう。新劇の使徒の目的が旧劇と同じとは限りません。
64. つかあの大量の白骨とでっかいOTLはなんなんすか?リリスの死骸?あぁ?
白骨はエヴァの失敗作じゃないですかね。
65. セントラルドグマの戦闘と同期して巨大なリリス?の頭部が血を流す理由は?
ギリギリ生きてたリリスが完全に死んだっていう象徴的な描写でしょう。
66. ゼーレの望みはほとんど叶った?ではゼーレの望みとは?どのタイミングでそれが叶った?
ニアサードインパクトじゃないでしょうか。ニアだからほとんど。
ネルフ本部が一番安全だったからでは。実際あれだけ世界が真っ赤になっても無事なわけだし。
68. そして何故ゼーレの面々をこのタイミングで殺す?無害なのでは?
計画上の都合というよりゲンドウのけじめ的なものでは。
69. 全身がコアの使徒ってなんだよ…
エヴァもデュアルコアの時代だしメニーコアの使徒が居てもいいんじゃないでしょうか。それかTV版のイロウルに近いものかもしれません。
70. 2号機に、というかエヴァに自爆機能なんてあったっけ?(追記:TVシリーズ零号機にはありました。)
"改"弐号機らしいんで追加したんじゃないでしょうか。
71. あるなら「破」でレイが自爆ではなくミサイルを使った理由は?
70の理由で改弐号機にはあったけど破の零号機にはなかったんでは。
72. 自爆してもなぜ2号機は爆発四散せず原型を留めてるの?
S2機関を部分的に取り込んでいて自立再生できたりするんでは。
73. 簡単に外せるはずの首輪が原因で死ぬカヲルくん。自殺?理由は?
49の仕組みだと考えれば納得できるかと思います。
74. 「これは君の幸せではなかった」ったりめーだろ気づけよアホか。
これでも綾波シリーズよりはひとの気持ちがわかる使徒なんでやさしくしてあげてください。
75. そもそもなぜ首輪は作動した?
そもそもエヴァに乗ると勝手に作動するっていう説明があったのに搭乗したときには作動しなかった。そして12号機にはA.T.フィールドがなかった。つまりA.T.フィールドがトリガーに関係してるんでは。
76. アスカはなぜ落下地点が全く違うはずなのにシンジを探し出せたの?
がんばって探したんでは。
77. 「私は助けてくれないのね」いや破じゃお前助けるために死にかけたし、さっきはお前から襲いかかったんだが?
78. 使徒と共に殲滅されたはずのレイはなぜシンジの落下ポイントにいるの?
エントリープラグは無事だったんでしょう。バルディエルに取り込まれたトウジも肉体は別に損傷してなかったし。
他のタイプのクローンも居る、綾波タイプの他のロットもある、ということでしょう。わかってて書いてますよね。
いわゆる「ロボット戦争物」作品で核弾道ミサイルが使用されない理由を考えてみた。
他に何かあるかな。
たとえばガンダムの場合は「届かない(ジオン公国があるサイド3は地球から最も離れたコロニー)」「効かない(ミノフスキー粒子)」「撃てない」あたりかね。
マクロスは「届かない」「狙えない(敵勢力は艦隊なので場所を決め打ちで撃っても回避される)」、マジンガーZは「持ってない」「狙えない」で他の全てが説明可能か。
鉄人28号は「存在しない」が有力だろう。第一作目の登場が1950年代だが、最初に実用化された弾道ミサイル登場は1960年代だったわけだし。そもそも核攻撃な必要な敵役が殆ど登場しないので「撃てない」もアリか。
エヴァンゲリオンは「撃てない(使徒は基本的に第三新東京市を目指してくるので戦闘はもっぱら人口密集地帯で発生するため)」と「効かない(核兵器級の威力を持つN2兵器直撃でもピンピンしてる)」。あと使徒側に限れば「持ってない」も適用出来る。
何だか突っ込みどころや不十分な部分が大量にある気がするけど、夜勤の暇つぶし程度にはなったのでよしとする。暇なら適当にトラバぶら下げてくれ。