はてなキーワード: ダチョウとは
それはまさに筋トレの日常から大冒険へと変わったあの日のことだった。
俺は毎日のようにジムに通い、汗を流していた。その日も例外ではなく、ベンチプレスで重量を追い求めていた。60kg、80kgと重さを増やしていくうち、いつも以上のウェイトを挑戦することにした。だが、俺は大きな間違いを犯していた。スポッターをつけずに挑戦するという愚行だ。
鉄の重さが俺を圧迫し始めた。息ができなくなり、暗闇が視界を覆い始めた。思わず手を離し、意識を失いかけていると…
「ガー!」という奇妙な鳴き声が聞こえた。意識が薄れる中、巨大な影が現れた。それはなんとダチョウだった!どこから来たのか、なぜジムにいるのかはわからないが、ダチョウはその巨体を駆使してバーベルを持ち上げた。俺はその場で息を吹き返した。
気がつくと、ジムのスタッフと他の利用者たちが驚きの表情で俺とダチョウを見ていた。ダチョウは何も言わず(当たり前だが)、ジムの出口に向かって歩き出した。俺は感謝の気持ちでいっぱいだった。筋トレで死にかけ、救われた先には驚きの出来事が待っていたなんて。
その後、ジムのスタッフからはスポッターをつけるよう強く言われたが、俺はその日、筋トレだけでなく、命の大切さとダチョウの力を知ることができた。
ダチョウ俱楽部「あづっあづっ」
あぁ、死刑囚とはこのような心持ちかとじんわりじんわり恐怖が襲ってくる。
通された病室は分娩室も兼ねていて、隣の部屋では今まさに分娩中だ。
断末魔のような、悲鳴のような、とにかく聞いたことのない女性の声が聞こえる。
かと思えば火が付いたように泣き叫ぶ赤ちゃんの声も聞こえる。
天国と地獄が同時に訪れている。怖い。ほんとうに怖い。
女性ってあんまり大きい声を出さない気がしていて、私から見ると周りの女性ってすべてきちんとしていて、そんなきちんとしている人達が断末魔をあげている。
非日常だった。次は私の番かと思うと心の底から妊娠したことを後悔していた。
果たしてどんな痛みなんだ、鼻からスイカてなんや、今頃独身の友達は「結婚したーい!」とかいいながら酒飲んでるんだろうな、くっそ羨ましい、けつが痛い、とにかくけつが痛い。いぼ痔のラスボスが来たような痛み。もしくは1駅10分くらい掛かる特急に乗ったときに訪れた急な下痢方面の腹痛。
時折助産師さんや看護補助の方が来てくれる。その都度痛い怖い痛い怖いと言ってみるがみなさんにとっては日常、わかってはいるが「大丈夫ですよ~!」としか言われない、そらそうだ!わかっている。でも不安で怖い。本来、そういう緊急性のない不安とか痛みをピィピィ言うのは夫もしくは親なのだ。助産師さんに訴えることではないのだ。でもいないのだ。コロナ禍なのだ。誰も病室に入れなかったのだ。実質一人で産むのだ。
何度もシュミレーションした。でもなんの役にも立たない。痛い。痛い。けつからダチョウの卵がでてきそう。座っていられない。この椅子が楽になりますよ!と置いていってもらったけどとにかく留まっていることができない。
かといって歩いていてもつらい。さらにめちゃくちゃ眠たくなってきた(そういう生理現象らしい、しらんかった)。とりあえず分娩台兼ベッドに寝転ぶ。痛い。
助産師さんが来て子宮口をごそごそ確認しているうちに破水した。
この後さらにひどかった。
もう叫ばずにはいられない。下手なAV女優のようにひらすら痛い痛いと叫んでいた。
だめですよ、リラックスしてくださいと言われるがもう痛みでどうにもできなかった。
骨盤が全部折れるような、けつ穴にそれこそスイカ突っ込まれるような、もう気が狂う1歩手前まで来たと思った。
それが延々。
ほんの2、3時間ではなく13時に病室に入ったのにすでに23時になっていた。
絶対に終わることはわかっている。産むしかない。なのに経験がないぶん時が永遠に思えた。
夜中ずっと痛みと戦っているとだんだん痛みに慣れてくる。とりあえず紛らわすために痛い痛いーーと言っているが徐々にもういいや…という気持ちになってくる。
朝になってようやくいきんでいいですよ!といわれた。知らない各位に説明すると、うんこしたいのにしたらだめ!っていう状態がずっと続いていた。赤ちゃん降りて来ているので出したい!いきみたい!という欲求がすごいのだが、ほんとに産まれる段階までにいきんじゃうと出にくかったり母体が体力消耗したり、とにかくいきんじゃだめなのだ。うんこしたいのにしかもなんなら便座に座ってるのにうんこすんな!という状態だったのだ。
なのでいきんでいいですよ!は待ってました!ありがてぇー!行くぜおれの括約筋!ぐらいテンションあがった。ようやく出していいんだ!と前向きになれた。
そこからは早かった。うーんウーンと何回かして、でもどうもだめですねってなって吸引する器具を持ってきてくれて赤ちゃんの頭をぎゅっと引っ張ってくれてずるんと産まれた。
何日も何日も便秘してたの。
ずーっとずーっとお腹が重かった。
それが全部一気にずるん!っと出た。
あの気持ちよさは他に類を見ない。いやあるか、超便秘後のするんとうんこか。そんなうんこないだろ。やはり類い希。
その後は胎盤が出てこなくて無理やり引っ張られてなんなら陣痛以上に痛かったけど産後のテンションでなんとかなった。
ほんとに辛かったのはこのくらいの時間だな、病室入って数時間後。
でも不思議なんだけど、また産みたいなーと思っている。ほんとに不思議なんだけど。
もう1月も下旬だから、近所のスーパーにはチョコレートのギフトがずらりと並んでいるのだが、今年は例年とその様子が全然違う。というのも、バレンタインのギフトにありがちなブラックや焦げ茶やワインレッドや濃緑などの包装紙で包まれているものがなくて、ピンクや黄色地に小花柄などの可愛い包装紙で包まれているものが目立つのだ。
まあ、去年はバレンタインチョコ当日まで売れ残ってたし、虚礼廃止ってとこなんだろうな。私のバイト先にでもあんまり売れてなかったし、売れても付属のお洒落な紙袋とか要らないっていう人もいたし、他人にあげる用じゃなかったんだろう、しらんけど。
子供達が授業や宿題に使うノートがないというのだが、特殊なものではないのでスーパーで間に合わせる事にした。そしたら、何故か文房具のコーナーから遠く離れた所に鬼滅の刃グッズと一緒にジャポニカ学習帳が隔離されていた。しかもジャポニカ学習帳はすべて88円だった。売れ残り……? よくわからないけど、昔ながらに表紙は生き物の写真だが昆虫と爬虫類は廃除されたらしい、ジャポニカ学習帳。ふつうに考えて文房具コーナーに並んでる100均並クオリティの得体の知れないメーカーの変な表紙のよりも質がいいのに、売れ残りコーナーにずらっと並ぶの何でだろう。
子供達はジャポニカ学習帳が売り切れていない事に喜んでこれにすると言った。下の子に買ってやった連絡帳にはダチョウに関する蘊蓄のページがついていた。
妙なトカゲや鳥でも動物園で大事に養われてるから、動物園の本質は、自分が自分であることだけで価値を産める人ばかり、ってことだろう
その中でパンダは園全体の顔になるわけで、まあ実社会ならスーパースターだけで特殊ってのはわかる
競走馬は生まれたときから競走で、常に努力をし続けて、わずかなハナ差決着で肉になったり何億貰えたりする
機会は平等だけど、血統である程度の能力は決まってしまうのは残酷
公立からディープインパクトは出てくるけど、そもそもそこまでトレーニングして、走って勝たなきゃいけない時点で生物としては二流
パンダになりたくないパンダ、ってのは観光牧場とかでイベントやるやつで、負けても肉になったりしないくせに、15時からダチョウレースやりまーす子豚のレースやりまーすみたいなあれだろ