はてなキーワード: シカトとは
スーパーの通路で完全に遊んでるときの声のトーンで「待って〜」とヘラヘラ笑いながら走り回る子供をノロノロ追いかける(フリをして遊んでるようにしか見えない)父親とか
店員も他の客もみんな静かに過ごしてるインテリアがお洒落なカフェの一角で「ママァ〜!ママァ〜!」とでかい声で呼びかける幼児をシカトしてクソデカボイスでお喋りに興じてるママ友2人組とか
スーパーのお惣菜や鮮魚を子供に見せて楽しませるものと勘違いしたのか、それらの商品の上を抱っこした子供の土足をブラブラさせてる父親とか
薄暗い時間の立体駐車場で2〜3歳くらいの幼児を好き勝手に走り回らせておきながら自分たちは「危ないよぉ」と走り回る子にはおよそ聞こえそうにない音量の声をかけるに留めて腕を組んでちんたら歩いてる両親とか
信号待ちの時点で歩行者が横断歩道の前にいるのに信号が青になった途端に左折でミニバンの頭を突っ込んでくる母親とか
お喋りしながら並列走行どころか曲がるときも運動会の台風の目みたいにグワーッと曲がって通路を塞ぎまくるベビーカー押した母親3人組とか
すぐそばに全く混んでないエレベーターがあるにも関わらず畳んですらいないベビーカーでエスカレーターに乗り込んでくる赤ちゃん連れの両親とか
幼稚園児くらいの子供に棒付きキャンディを食べさせながらショッピングモールを歩かせるママ友グループとか
ショッピングカートの商品やカゴを載せるところに子供を載せる親とか
そういう子供を教育する気もなければ安全を守る気もなく衛生観念もどうかしてる行動の数々を改めてくれって思うわ
「君の魅力は優しい所」
増田における「文章が上手い」はこれと全く同じ意味なんじゃないだろうか?
叩くほどに不快ではないが、何がどう凄いかと思うほどでもない。
かといってシカトするほど魅力がないわけでもない。
でもこれといって何がどう凄いのかを感じ取ることはなかった。
漠然とした無個性の好意に対して「好き」と伝えるほどに全肯定の意思もない。
そんなときに「優しいね」「文章が上手いね」「頑張ってるね」といった言葉が飛び出す。
「君の存在を否定するほどの悪意は持ってないけど、強烈な好意があるわけじゃないよ。減点はないけど、加点っていうほどの何かがあるわけでもないよ」
それぐらいの意味なんだろう。
そもそもどこの先進国でも『DQNです!なにか?』と開き直っている方々以外はいつでもどこでも好き放題叫ばしてはいないと思います
フィンランドの静かな子供たち
保育士は、多少の歓声はそのままにしておくが、耳をつんざくような大声は、「叫ばないで!Älä kilju(アラキリユ)」と言って止めさせている。長男が保育園に通い始めた時、初めてこう光景を見て驚いていたら、「ああいう声は嫌よねぇ、耳がキーンとなるもの」と保育士が眉をしかめて寄ってきた。近所迷惑を配慮してというより、一緒にいる保育士の耳に耐えない声を出すのはやめさせているらしい。
「子供はうるさいもの」という既成概念が共生を邪魔する?
日本の保育園建設の反対運動は、「子供はうるさいもの」という既成概念がベースになっているようだが、この問題を巡って、日本は今改めて子供達を取り巻く周囲の環境や、大人と子供の共存のありかたを考え直すチャンスを得たのではないだろうか。
子供は、その子らしく育っていくのが一番だ。ただ、子供はうるさくなくてはならないのか? うるさくしなくても、子供が楽しくできることは何だろうか? 保育園だけに限らず家庭でも、大人も子供も快適に暮らすために、ライフスタイルの見直してみることも有効かもしれない。
というか、日本でも所得の高い地域では心配になるくらい子ども静かですし、
別に所得が高くない地域でも、親からまともな教育を受けている子たちはテンションが上がり過ぎたら注意し合います
テンション上がって声が大きくなると『シーッ』ってやって周囲に気を使う子どもと、
そういう風に周りに気を使うように育ててるんだなって言う親御さん(ちゃんと注意する)と、
世の中には自分とは全く合わない人も大勢いますが、そういう人と時には自制とかもしながらなんとか落としどころを探ることが必要ですな。
まあすべての人がそういう処世術を身につけるようにするような方法を体系化して、それを教育現場で提示するのが必要だと思います。
ほんこれ
だけど、『世の中には自分とは全く合わない人も大勢いますが、そういう人と時には自制とかもしながらなんとか落としどころを探る』は
シカトしていないものとして扱うじゃねーからな(SNSならうんこみたいな情報から離れろ(シカトしろ)だが)
生命財産は掛ける必要ないが、たかだか爪弾きにされる・職を失うくらいだったら
正しい行動を取ろう
池田大作・創価学会名誉会長(以後、役職名・敬称略)がウクライナに関して緊急提言してた。
YouTuberは緊急告知をよくしてるけど、それの政治カルト指導者いや仏教哲学者版なのかもしれない。
https://www.sokagakkai.jp/info/2273474.html
桂冠詩人の称号もってるから、形容詞が高尚で、浅学な自分には直感できないし、無駄に長文で理解するのに時間かかった。
言いたいことを要約すると、小見出しを集めたとおりで:
ということ
もっと平たくいうと、1.はよ停戦しれ、2.核使うんじゃないぞ、3.核軍縮しれや …としか言ってない
東スポで、池田大作・創価学会が大好きな佐藤優さんが、池田大作のウクライナ提言をマスコミがシカトするのおかしくね?とか言ってる
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/253198
触らぬ神に祟りなしというから、マスコミは相手にしない。言論出版妨害事件以来、マスコミと創価学会は停戦状態にある。
それから、ChatGPTにでも書けそうな、ポリコレしてるだけのありきたりなエッセイをお金払ってまで読まないだろうし。
あえていえば、佐藤さんご指摘の通り「ロシアのウクライナ侵攻」という明言を避けてるくらい。
停戦合意にかんしては、ベラルーシで二国間でやっても整わなかったり、トルコが仲介しても整わなかった。
日本が議長国やってたときの安保理でもいろいろ頑張ってるんだけど、シリアに対する人道支援にロシアが反対しようとするとか、どんどん違うところにまで飛び火している。
さらに、アフリカ諸国は、欧米はウクライナばかりひいきしてずるいという意見も出てきてる。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/ZVNRMM8Y77/
https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20230223-00338455
なので、中国大好きな池田大作・創価学会が、中国の模索に同調して緊急提言したのかもしれない。
ロシアの極右思想家の考えからすると、ロシアの勝利か人類滅亡しかなくて、ロシアの勝利とは4地域か、ノヴォロシア7地域か、ウクライナ全土の解放(占領)である。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/330028?display=1
となると、池田大作の言っている停戦合意せよというのは、遠回しにウクライナ負けろと言っていることになる。
核兵器は戦争を短縮できる場合でしか使われないという。ヒロシマやナガサキは採算取れたらしい。
https://maonline.jp/articles/economic_utility_of_nuclear_weapons_by_russia221019#toc1
前掲のロシア極右思想家によると、ロシアと西側のともに核兵器を使うことはないという。双方、使わなくても目的は達成できると。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/330028?page=2
ロシアが核兵器使用すると、プーチン政権は自滅するから使わないという。
一方で、ロシアが追い詰められたら、プーチンが何をしでかすかは、実際になってみたいとわからないという。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/qa/2023/02/22/29581.html
核の脅威にかんしては、戦術核が1発落とされたら、ドミノ倒し的に応報がなされ、即死3410万人、負傷5740万人という予想もされている。
https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/episode/te/92YZ3NZ43M/
個人的には、日本の戦争被害って、ヒロシマ・ナガサキという核被害が始めに上がり、せいぜい東京大空襲くらいしか上がってこない。
となると、いま現在、個人的にはブチャでの殺戮は酷いという印象があるけど、核の応報で1億人近くが死傷すると、ブチャの悲惨さとか影を潜めてしまう。
しかも、ウクライナ一国の被害だったのが、欧米の主要都市での被害が出て、情報量多すぎで捌ききれなくなり、「人類ヤバい」くらいに簡略化されてしまいそうだ。
早期の停戦合意という提言は、池田大作が「対話」と称して「折伏」するのに似ている。
いっけん平和的に見える「対話」だけど、対話から新しい発見を見出し、双方がそれぞれに変革するものではなくて、一方的に折伏するところにあるからだ。
よって、池田大作の提言は、核兵器使うと人類ヤバくなるから、ウクライナ負けろ、ウクライナは消滅してロシアになれということであり、強いものに巻かれろという圧力だと解釈できる。
池田大作が正しいものとして仏法や法華経を信じてるくらいに、プーチンも正しいものとして新ユーラシア主義(ネオ・ユーラシア主義)を信じてる。
昔のことを思い出して、本当にたまらなくなったので書く。
いじめられっ子としては校庭で叩かれたこともある。当然ハブやシカトもある。
いじめっ子の場合はからかったり、スカート捲り(女子同士だ)、
本人はクラスメイトにじゃれてるつもりだが今思えば手を上げたこともあり
今思えばいじめだった。
当時は本当に友人にじゃれているつもりで何も考えていなかった。
昭和の時代で先生にも一緒に遊んでいた友人(まじめグループだった)にも
親にも注意されたことがなくて当時は本当に気が付かなかった。
大変に恥ずかしい。
罪悪感で震えてしまう。
付き合いがあったか全く覚えていない。
今再開したら地べたに土下座して謝るだろう。
賠償金ぐらい払いたい。
自分が本当に恥ずかしいし情けない。
そんな30年以上前のことを蒸し返されても
会いたくもないと思う。
今更会いたくもないしどうでもいいし、面倒くさい。
関係者でありたくないし、思い出したいとも
当時のことを誰かに知られたいとも思わない。
でもとても後悔している。
あの時は本当にごめんなさい。
いじめをしている時のメンタルはとても不安定で病気みたいなものだ。
自分で気がつけない。
今誰かが誰かをいじめていたら指摘してあげてほしい。
そしてできれば償わせてほしい。
償いの方法は二度と繰り返さない、繰り返させないぐらいしかない。
たくさんの良い思い出を積み重ねていますように。
誰かをいじめている人がいたら。
自分で気がついたらやめてほしい。
罪の意識をずっと背負っていくことになる。
女は楽か?だけど、日本には宗教警察が無く、宗教の影響も薄いから、そりゃ "楽" でしょうよ
というかジェンダーロールをシカトしても肉体的に女じゃなくなるわけでは別に無いので、本来なら女から降りるも何も無いんだけどな
ついでに本来なら全ての国でそうあるべき
それに対して男が女みたいに日本で役割ロールを降りれるか?と言えば非常に困難を伴う
人にあーだこーだ言われる🥺は、知らねぇよシカトしとけ で終わるが "仕事" な
例えば、新卒採用やプロパーの配置転換ならともかく、中途で男性事務や男性高齢アシスタントなんてまず雇わないでしょ
というか自分もたぶん雇わない
父子家庭だと自己申告があったり・障害者枠なら男性を雇うけど、独身・健常者なら女性を雇う
性別で能力が変わるわけではないので修正されるべき不合理だけど、
日本には、男は家族を養うべく職業経験を積むべき、女は低賃金でテキトーに働いてもOKという風潮があるからだ
男性事務や男性高齢アシスタントを雇ったとこで、給与に不安を覚えるからやめるとかスキルを身につけたいのでやめるとか言われても困る
だから日本の人文系の学者は軒並みゴミ以下の知能しかない。適当にデタラメ言っているだけでお金もらってる怠け者ばかり。
論理性が全くない。
なんでこんなクルクルパーになっているかというとなんでも相手にレッテルを貼って威張り散らしているから。こういう幼稚で狂った差別認定ごっこで遊んでいるとバカになる。Wokeとか言うやつ。
所詮実力も知性もないのでこれ以上は触れない。改善のしようがないクズは論じても意味がない。もうちょっとマシなカッコしてから出直した方がいい。ガッカリだ。
暇空茜
@himasoraakane
僕は「人のスペックを評価した」のであって「人をスペックで評価した」わけではありません。プロ棋士で女性が1人もでないから女性は将棋のスペックが低い。
「人をスペックで評価した」というのはたとえば、「Gonoiさんは読解力が低いから魂のレベルが低い」と、このような表現になります。
Ikuo Gonoï
@gonoi
暇空氏の以下ツイート、生物学上男性のわたしでも、まるで頭を殴られたような気持ちになりました。人を「スペック」で評価しようとするのが知能だなんて、要するに彼がそういうまなざしにこれまで射抜かれてきたことの折り返しなのだなあと。とまれ同情はしません。
暇空茜
@himasoraakane
うーん
①容疑者の主張を鵜呑みにしている。どうしてそれが本心だと確信してるんですか?
②ジョーカーを見たからなんなんですか?ジョーカーを見た人は政治に無関心になるとでも?その場合「山上容疑者はジョーカーを例にあげ主張」が必要ですよ?
暇空茜
@himasoraakane
ジョーカー 正解の考察 本当の父親、ジョーク、右手と左手の意味|暇な空白
@himasoraakane
#note https://note.com/hima_kuuhaku/n/nd840c48fd845
まず、容疑者論のために映画を見るなどというのがちょっと理解しがたいんですが、映画の感想も本当に低レベルですね。よかったら僕のジョーカー感想を読んでみてください
Ikuo Gonoï
@gonoi
·
いま山上容疑者論のためにもう1度映画『ジョーカー』を眺めているのですが、そういえば主人公アーサーはヤングケアラー的ポジションなのですね。ケア労働者だからといってミソジニーが消えるわけでなく、山上容疑者の言葉を借りれば「女性だけを憎んでいるのではなく、世界すべてを憎んでいる」か…。
暇空茜
@himasoraakane
数千のインプレッション飛んでるから目に入らないは言い訳できねえぞ雑魚
シカトしてんなよおい?看板見て接待してくれる相手としか話し合いできねーのかよ?
Ikuo Gonoï
@gonoi
暇空氏の以下ツイート、生物学上男性のわたしでも、まるで頭を殴られたような気持ちになりました。人を「スペック」で評価しようとするのが知能だなんて、要するに彼がそういうまなざしにこれまで射抜かれてきたことの折り返しなのだなあと。とまれ同情はしません。
それって詭弁ですよと真っ向から「どこで論点のすり替えを相手がしたか」を問い詰めていくってのは、そもそも「論点のすり替えをするのが悪いことである」と学んでいない人には通用しない。
そして日本っていう国にはまだまだその「詭弁はせいぜい言葉遊び以上の価値がない」というコトの理解が進んでいない。
全くそのことを理解できていない人たちも大勢いて、「え?議論ってそもそも屁理屈合戦じゃないの?」みたいに考えてしまっている人も少なくない。
そういう人に一から説明するのは完全に無駄なので相手にしないのが本来であれば正解なんだが……相手にしなかった場合は勝手に勝利宣言かました挙げ句関係各所に「じゃあそういう方向になったんで。皆了解取れてますから」と言いふらしかねない。
身内の中だけで済む分には「あの人っていつもこうなんですよね~~」で終わりに出来るが、よその組織まで波及すると「オタクの所の人間が確かにそう発言してるんですけどね」と言われてしまうとこっちとしても責任を持たないわけにはいかなくなる。
究極の解決策としては自分も詭弁力を鍛えまくって詭弁合戦では引き分けに持っていき、その上で詭弁禁止のルールが敷かれた議論が始まるように仕向けるぐらいしかない。