「2009年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2009年とは

2024-03-08

anond:20240308130816

2010年代リバイバルブームがあったから、若いならいくらでもきっかけはあるんじゃない。

GT」終了(1997年から「改」開始(2009年)までの空白期間10代だった人たちが厳しそう。

anond:20240307141035

?に答えてやる。

2004年のヒットアニメ

1位 SEED DESTINY ←露出してた

2位 頭文字D s4 ←露出してない

3位 攻殻機動隊 S.A.C s2 ←露出してた

 

2005年のヒットアニメ

1位 AIR ←露出してた

2位 魔法先生ネギま! ←露出してた

3位 なのはA's ←露出してた

  

2006年のヒットアニメ

1位 コードギアス  ←露出してた

2位 涼宮ハルヒの憂鬱 ←露出してた

3位 Fate/stay night ←露出してた

   

2007年のヒットアニメ

1位 機動戦士ガンダム00 ←露出してた

2位 らきすた ←露出してた

3位 クラナド ←露出してた

  

2008年のヒットアニメ

1位 マクロスF ←露出してた

2位 コードギアス s2 ←露出してた

3位 機動戦士ガンダム00 s2 ←露出してた

  

2009年のヒットアニメ

1位 化物語 ←露出してた

2位 けいおん! ←露出してた

3位 とある科学の超電磁砲 ←露出してた

 

2010年のヒットアニメ

1位 けいおん s2 ←露出してた

2位 Angel Beats!露出してた

3位 俺の妹がこんなに可愛いわけがない ←露出してた

 

2011年のヒットアニメ

1位 まどマギ ←露出してた

2位 Fate/Zero ←露出してた

3位 ISインフィニット・ストラトス> ←露出してた

 

2012年のヒットアニメ

1位 偽物語 ←露出してた

2位 Fate/Zero s2 ←露出してた

3位 ソードアート・オンライン ←露出してた

 

2013年のヒットアニメ

1位 進撃の巨人 ←露出してた

2位 <物語>シリーズ s2 ←露出してた

3位 うたの☆プリンスさまっ♪ s2 ←露出してない

2024-03-07

anond:20240307141035

 

改行多すぎやぞ

2004年のヒットアニメ

1位 SEED DESTINY ←露出してた

2位 頭文字D s4 ←露出してない(そもそもヒットしたか?)

3位 攻殻機動隊 S.A.C s2 ←露出してた

2005年のヒットアニメ

1位 AIR ←露出してた

2位 魔法先生ネギま! ←露出してた

3位 なのはA's ←露出してた

2006年のヒットアニメ

1位 コードギアス  ←露出してた

2位 涼宮ハルヒの憂鬱 ←露出してた

3位 Fate/stay night ←露出してた

2007年のヒットアニメ

1位 機動戦士ガンダム00 ←露出してない

2位 らきすた ←露出してた

3位 クラナド ←露出してた

2008年のヒットアニメ

1位 マクロスF ←露出してた

2位 コードギアス s2 ←露出してない

3位 機動戦士ガンダム00 s2 ←露出してない

2009年のヒットアニメ

1位 化物語 ←露出してた

2位 けいおん! ←露出してた

3位 とある科学の超電磁砲 ←露出してた

2010年のヒットアニメ

1位 けいおん s2 ←露出してた

2位 Angel Beats!露出してた

3位 俺の妹がこんなに可愛いわけがない ←露出してた

2011年のヒットアニメ

1位 まどマギ ←露出してた

2位 Fate/Zero ←露出してた

3位 ISインフィニット・ストラトス> ←露出してた

2012年のヒットアニメ

1位 偽物語 ←露出してた

2位 Fate/Zero s2 ←露出してた

3位 ソードアート・オンライン ←露出してた

2013年のヒットアニメ

1位 進撃の巨人 ←露出してない(巨人は全員裸やん

2位 <物語>シリーズ s2 ←露出してた

3位 うたの☆プリンスさまっ♪ s2 ←男

無駄に女キャラ露出増やして大ヒットした時代、あるか?

もう女性キャラ露出させたからってヒットする時代は終わった~ハァ~~~?

心底馬鹿すぎる

 

2004年のヒットアニメ

1位 SEED DESTINY ←露出してたか

2位 頭文字D s4 ←露出してたか

3位 攻殻機動隊 S.A.C s2 ←露出してたか

 

2005年のヒットアニメ

1位 AIR ←露出してたか

2位 魔法先生ネギま! ←露出してた……か?

3位 なのはA's ←露出してたか

  

2006年のヒットアニメ

1位 コードギアス  ←露出してたか

2位 涼宮ハルヒの憂鬱 ←露出してたか

3位 Fate/stay night ←露出してたか

   

2007年のヒットアニメ

1位 機動戦士ガンダム00 ←露出してたか

2位 らきすた ←露出してたか

3位 クラナド ←露出してたか

  

2008年のヒットアニメ

1位 マクロスF ←露出してたか

2位 コードギアス s2 ←露出してたか

3位 機動戦士ガンダム00 s2 ←露出してたか

  

2009年のヒットアニメ

1位 化物語 ←露出してたか

2位 けいおん! ←露出してたか

3位 とある科学の超電磁砲 ←露出してたか

 

2010年のヒットアニメ

1位 けいおん s2 ←露出してたか

2位 Angel Beats!露出してたか

3位 俺の妹がこんなに可愛いわけがない ←露出してたか

 

2011年のヒットアニメ

1位 まどマギ ←露出してたか

2位 Fate/Zero ←露出してたか

3位 ISインフィニット・ストラトス> ←露出してました

 

2012年のヒットアニメ

1位 偽物語 ←露出してたか

2位 Fate/Zero s2 ←露出してたか

3位 ソードアート・オンライン ←露出してたか

 

2013年のヒットアニメ

1位 進撃の巨人 ←露出してたか

2位 <物語>シリーズ s2 ←露出してたか

3位 うたの☆プリンスさまっ♪ s2 ←露出してたか

 

この辺で進撃出てきたからもうやめるけど

20年遡ったって露出がある――性的搾取してる作品は元から大ヒットしてねーんだよ

さも業界が、視聴者意識アップデートたからヒットの傾向が変わったみたいな論調だけど

から世の中で「大ヒット」したって言えるレベル作品はお色気路線はねーんだよ

お色気路線で大ヒットしたのはインフィニット・ストラトスくれーだよ、すごくねーかこれ

2024-02-24

そろそろ若者に通じないネット文化

通じないかもしれない年齢を「起きたのが11歳以下である」とする、なぜならインターネットに触れてないだろうから

流行りが長いものは除くか、()をつけている

若者を、中学生14歳高校生17歳大学生20歳新卒(22歳)とする

  

2007年

アサヒるスイーツ(笑)

→ 中学生x 高校生x 大学生x 新卒

このとき新卒は6歳

 

2008年

あなたとは違うんです

ですね、わかります

わしが育てた

ケフィア

→ 中学生x 高校生x 大学生x 新卒

このとき新卒が7歳

 

2009年

ただしイケメンに限る

どうしてこうなった

裸になってなにがわるい

ほぼイキかけました

なにそれこわい

友愛

バリバリ

→ 中学生x 高校生x 大学生x 新卒

このとき新卒が8歳

 

2010年

そんな装備で大丈夫か?

じゃなイカ

→ 中学生x 高校生x 大学生x 新卒

このとき新卒が9歳

 

2011年

ポポポポ〜ン

僕と契約して魔法少女になってよ

スカスカおせち

地デジカアナロ熊

→ 中学生x 高校生x 大学生x 新卒

このとき新卒10

2012年

ステマ

ホモォ

(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

テヘペロ

強いられているんだ!

→ 中学生x 高校生x 大学生x 新卒

このとき新卒11歳、大学生が9歳

 

2013年

(いつやるの?今でしょ!

激おこぷんぷん丸

倍返しだ!)

バカッター

お・も・て・な・し

ふなっしー

にゃんぱすー

→ 中学生x 高校生x 大学生x 新卒

このとき大学生10

 

2014年

STAP細胞は、ありまぁす!

ンァッ! ハッハッハッハー! この日本ンフンフンッハアアアアアアアアアアァン!アゥッアゥオゥウアアアアアアアアアアアアアアーゥアン! コノヒホンァゥァゥ……アー! 世の中を……ウッ……ガエダイ!

ダメよ〜ダメダメ

どうして解散するんですか?小学4年生)

まな板にしようぜ

あぁ^~心がぴょんぴょんするんじゃぁ^~

ラブコメの波動を感じる

→ 中学生x 高校生x 大学生◯ 新卒

このとき大学生11歳、高校生が8歳

 

2015年

五郎丸

ぱよぱよちーん

ISIS

例の紐

→ 中学生x 高校生x 大学生◯ 新卒

このとき高校生が9歳、中学生が6歳

 

2016年

PPAP

ポケモンGO

保育園落ちた日本死ね

センテンススプリング文春砲

ガルパンはいいぞ

今日も一日がんばるぞい

→ 中学生x 高校生x 大学生◯ 新卒

このとき高校生10歳、中学生が7歳

 

2017年

このハゲーーー!

わーい! / たーのしー! / すごーい!

止まるんじゃねぇぞ…

→ 中学生x 高校生◯ 大学生◯ 新卒

このとき高校生11歳、中学生が8歳

 

2018年

大迫半端ないって

さてはアンチだなオメー

→ 中学生x 高校生◯ 大学生◯ 新卒

このとき中学生が9歳

 

2019年

NHKをぶっ壊す

上級国民

シャミ子が悪いんだよ

→ 中学生x 高校生◯ 大学生◯ 新卒

このとき中学生10

 

2020年

鬼滅の刃、◯◯の呼吸、全集

密です

→ 中学生◯ 高校生◯ 大学生◯ 新卒

 

所感

2011年2014年が印象的でした

特に2011年は、地震自体高校生でもうっすら覚えているらしいけど

地震の時のネタともなるともう新卒でも怪しいですね

また2014年大学生◯ですが、ぶっちゃけ通じないほうが圧倒的に多いです

そう考えると怖いですね

「今流行ってると思ってるネットネタ」以外は基本通じないと思って良いのかもしれません

2024-02-22

経済成長って「いかに何も起こさないか」だよなあ?

1985年 プラザ合意 円の価値が倍になり輸出が渋くなる

1989年 日経平均ピー

1990年 バブル崩壊

1996年 やや回復

1997年 アジア通貨危機、相次ぐ金融機関破綻

2000年 ITバブル崩壊ドットコムバブル崩壊

2007年 回復基調

2008年 リーマンショック(the financial crisis)

2009年 民主党政権になり、円高政策有事の円買いの流れにより1ドルは80円を割る)

2011年 東日本大震災

2013年 アベノミクス円安誘導、株高誘導

2020年 コロナパンデミック

2022年 アメリカの金余りによる利上げ、それによる円安

2024年 中国不動産バブル崩壊により、投資中国以外へ集中する)

 

特にITバブル崩壊と、リーマンショックがなければ1020年早く立ち直っていた

なぜ今回復できたかといえば、ひとえに2012年〜2019年の8年間が平和だったからだと思う

アベノミクス開始からコロナ前で、日経平均は1万弱から2.3万まで伸びてるから

メガテンシリーズ完全版の歴史

デビルサマナー ソウルハッカーズ1997年11月13日

デビルサマナー ソウルハッカーズPS版)(1999年4月8日

基本的移植であるが、新規イベントなどもある完全版と言える。

しか劣化部分もある。

真・女神転生Ⅲ NOCTURNE(2003年2月20日

真・女神転生Ⅲ NOCTURNE マニアクス(2004年1月29日

全ての始まり

無印版の発売から1年足らずで出している。

ペルソナ32006年7月13日

ペルソナ3 FES(2007年4月19日

真3のときより短いスパンで出しているが、追加ディスクだけのバージョンも出すことで無印版を買ったユーザーも完全版から始めるユーザーWin-Win関係に。

なぜこの対応を今でもできないのかと言われる。

ペルソナ42008年7月10日

ペルソナ4 ザ・ゴールデン(2012年6月14日

オリジナルから丸4年経ってることと、据置機から携帯機ということもあって移植リメイクというイメージが強い。

女神異聞録デビルサバイバー2009年1月15日

デビルサバイバー オーバークロック2011年9月1日

リメイクを謳ってるが、2年未満で出ているので完全版である

デビルサバイバー22011年7月28日

デビルサバイバー2 ブレイクレコード(2015年1月29日

前作より期間は空いたが、まあ出るだろうなという感じ。

ペルソナ52016年9月15日

ペルソナ5 ザ・ロイヤル2019年10月31日

DLCが当たり前の時代なのに完全版を出す。PS3版を出さなかったことで叩かれる。

真・女神転生Ⅴ(2021年11月11日

真・女神転生Ⅴ Vengeance(2024年6月21日

P5と同じく3年ほど空けての完全版。

YOUTUBE特番オリジナル時点で未完成と認める。

Switch版も出すだけの良心は残ってたようだ。

完全版から除外

DIGITAL DEVIL SAGAアバタール・チューナー~(2004年7月15日
DIGITAL DEVIL SAGAアバタール・チューナー2~(2005年1月27日

これの問題は完全版ではなく、1の時点で続編があることを公表しなかったことだろう。

真・女神転生IV(2013年5月23日
真・女神転生IV FINAL2016年2月10日

よく間違われるが続編である

真・女神転生 STRANGE JOURNEY2009年10月08日)
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY2017年10月26日)

DS3DSというデビサバと同じ形態だが、期間がかなり開いているのでリメイクと言っていいと思う。

2024-02-19

anond:20240219141149

一般には、ローソン大塚製薬の「ポカリスエット」のCMで、注目されるようになった。



1997年ドラマ青い鳥』に出演し注目を浴びる。



2003年蒼井優とW主演を務めた『花とアリス』がネット配信された後、話題を呼び2004年劇場公開される。2005年7月、『がんばっていきまっしょい』にて再び注目を集める。


2006年堀越高等学校卒業和光大学現代人間学部に進学。



2009年12月14日鳩山由紀夫主催の、習近平歓迎晩餐会に出席。公式ブログの中で、招待されたことへの驚きを綴っている。



2015年5月17日より、NHK大河ドラマ花燃ゆ』で広末涼子の代役として辰路役を演じる。

2024-02-16

オーストラリア作家リンダ・タンカード・リーストについて調べた

https://en.wikipedia.org/wiki/Melinda_Tankard_Reist

1963年まれ

・反ポルノ、反売春運動で知られる作家

女性少女擁護者であり、プロライフフェミニスト中絶反対フェミニストである自称している

・著書:悲しみの言葉を贈る:中絶後の悲しみの女性物語、「反抗的出産: 医療優生学抵抗する女性たち」、少女性的化への挑戦、世界的なポルノ産業害悪暴露する、売春物語: 性産業における生存物語

2009年彼女は、製品サービス販売するために女性対象化し、少女性的対象とする広告主、企業マーケティング担当者ターゲットとする草の根運動運動である性搾取のない世界のためのコレクティブ・シャウトを共同設立した

 

今回のH&Mの件

・「女の子の親は一般的に、娘が学校に行くときバスに乗るとき、授業中に歩いているのを他人が見ても、頭を『向けない』ことを好む」と述べた(Twitter

 「小さな女子学生一般的に『注目を集めたい』とは思っていません。私が学校で関わっている多くの人々は、自分たちの外見に不必要な注目を集めたくないため、一人になって学んだり楽しんだりすることを望んでいます

 (“Little schoolgirls generally don’t want to ‘turn heads.’ The large numbers I engage with in schools want to be left alone to learn and have fun and not draw unwanted attention to their appearance.”)

・「どうして小さな女の子自分の外見、体、そして「スタイル」に注目を集めるべきだという考えを煽りたいのですか?おそらくマーケティング チームに一言相談して、『ルッキズム』を願望目標として評価する文化の中で成長しようとすでに苦労している思春期前の少女たちの注意を引かないようなものを考えてはいかがでしょうか?」

学校制服広告であった

最初に主張したのはこの人ではない(おそらく界隈の有名人

日常的にいろんな広告に噛みついているらしい

 

所感

おそらく一部炎上したのは「振り向かせよう」の部分だと思うが

この人や界隈の主張だとおそらく「かわいい」とかもNGなんだと思われる

 

こういう人って昔は有益だったと思うんだけど

今では薬が毒になってしまっている

少女全員を代弁しているのはやりすぎ

2024-02-05

[]次回のkindleセールに向けて

原作稲垣理一郎作画BoichiDr.STONE」、2017年3月6日 - 2022年3月7日、全26巻、完結済み⭕  ヒロインふんどし姿あり。

武田すんに「グレイプニル」、2015年10月6日 - 2023年4月19日、全14巻、完結済み⭕  ヒロイン下着スクール水着姿あり、

山田鐘人(原作)、アベツカサ(作画)「葬送のフリーレン」、2020年4月28日、既刊12巻、未完。

諫山創進撃の巨人」、2009年9月9日 - 2021年4月9日、 全34巻、完結済み⭕

藤本タツキチェンソーマン」、第1部:2018年12月3日 - 2020年12月14日、第2部:2022年7月13日、既刊16巻、未完。

松本次郎女子攻兵」、2011年3月号 - 2016年1月号、全7巻、完結済み⭕ パンツ全裸グロ

吾峠呼世晴鬼滅の刃」、2016年2月15日 - 2020年5月18日、全23巻、完結済み⭕

九井諒子ダンジョン飯」、2014年2月15日 - 2023年9月15日、全14巻、完結済み⭕

浦沢直樹PLUTO」、2003年 - 2009年、全8巻、完結済み⭕

山本章一「堕天作戦」、既刊7巻、未完。

田中靖規「サマータイムレンダ」、2017年10月23日 - 2021年2月1日、全13巻、完結済み⭕ ヒロイン金髪スク水

つくしあきひとメイドインアビス」、2012年 - 、既刊12巻(2023年7月現在)、未完 性癖

木城ゆきと銃夢」全9巻 (ヤングジャンプコミックスBJ)、「銃夢 LastOrder」、集英社版:1-15巻+外伝1巻、講談社版:16-19巻+新装版全12巻、「銃夢火星戦記」既刊9巻

瀬野反人ヘテロゲニア リンギティコ 〜異種族言語学入門〜」、2018年3月9日 - 、単行本既刊5巻

あfろ「ゆるキャン△」、2015年5月23日 - 、既刊15巻

しろヤマノススメ」、2011年8月12日 - 、既刊24

佐々木倫子動物のお医者さん」、愛蔵版:全6巻⭕ 

和山やま「女の園の星」、既刊3巻

ヤマザキマリオリンピア・キュクロス」、2018年3月20日 - 2022年7月6日、全7巻⭕

速水螺旋人男爵にふさわしい銀河旅行」、2016年7月号 - 2021年12月号、全3巻、完結済み⭕

手塚ブッダ、全8巻⭕

小林源文、Cat Shit One、全9巻。

荒川弘鋼の錬金術師2001年8月号 - 2010年7月号、全27巻、完結済み⭕

まだ読んでない道満晴明とか。

なんだかわかんなくなってきた。

環望「ウチのムスメに手を出すな!」、2014年2月号 - 2015年6月号、全3巻、完結済み⭕

鉄のラインバレル2005年2月号 - 2015年6月号、全26巻(0巻含む)、全18巻(完全版)、完結済み⭕

紅殻のパンドラ2012年 - 連載中、六道 神士、原案士郎正宗、既刊23巻)

ドリフターズ2009年6月号 - 、既刊7巻

種族レビュアーズ、既刊9巻(2023年8月現在

放課後のカリスマ2008年6月号 - 2014年11月号、全12

ニンジャスレイヤー2013年8月号 - 2018年1月号、全14巻⭕、キョート・ヘル・オン・アース2018年6月号 - 既刊13巻

海獣の子ども、5巻、完結。

もっけ、9巻、完結。

鼻下長紳士回顧録、2巻、完結。

薔薇だって書けるよ: 売野機子作品集

先生、今月どうですか、5巻、未完。

恋は雨上がりのように10巻、完結

魔法医レクスの変態カルテ 1

乙女怪異神隠

姉妹

ピッコリーナ

宙に参る

天幕ジャードゥーガル

ピコピコ中学生伝説

ジョジョ9部

2024-02-03

anond:20240202190728

( ^ω^ )

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%A5%B3

(´;ω;`)

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E4%B8%B9%E5%8D%81%E4%B8%89

突然の死

編集

1997年12月20日伊丹プロダクションのある東京都港区麻布台3丁目のマンション南側下の駐車場で、飛び降りたとみられる遺体となって発見された。葬儀は故人の遺志により執り行われなかった。当初からその経緯について様々な説が飛び交った。

かつて『ミンボーの女』公開後に襲撃事件があったこから、当初から暴力団の関与を疑う声はあった。ただ、事務所ワープロ印字の遺書らしきものが残されていて、そこに「身をもって潔白を証明します。なんにもなかったというのはこれ以外の方法では立証できないのです。」との文言があったこから写真週刊誌フラッシュ』によりSMクラブ通いや不倫疑惑が取り沙汰されたことに対する抗議の投身自殺か、とも推測されるようになった[19]。だが、伊丹レタリングデザイナーとして日本有数と自負する存在であり、書き文字には人一倍愛着とこだわりを持っていたこから遺書手書きでなくワープロで打たれていた点が不自然とされた。また死の直前に『FLASH』の記者から不倫疑惑について問われた際、伊丹は笑いながら「妻に聞いてみればいいよ」「(不倫疑惑は)いつものことだから」と軽口で答え、その様子が『FLASH』誌面に掲載されている。また死の5日前まで医療廃棄物問題取材も続けていた[20]。「飛び降り自殺」はまさにその直後のことであり(インタビュー、『FLASH』発売直後)、自殺直前の様子との不自然から、その「自殺」には強い疑惑が持たれ続けている。

ジェイク・エーデルスタインの著書によれば、伊丹は当時後藤組創価学会関係を題材にした映画企画を進めており、後藤組組長の後藤忠政がそれを快く思わず後藤配下の5人が伊丹の体をつかんで銃を突きつけ屋上から飛び降りさせたと、自身取材した人物が語ったという[21][22]。また大島渚立川談志など古くから伊丹十三を知る人物も、警察が死因を「自殺」と断定した後も「不倫報道ぐらいのことで、あいつは自殺しない」「飛び降り自殺絶対に選ばない」と話し自殺否定した[23]。

伊丹映画に出演経験のある伊集院光は、1997年9月22日に行われた伊丹監督作品10作品目「マルタイの女記者発表兼記念パーティーの席上で「OLがたくさん出るような映画を撮りたいから、また出てくれる?」と言われたという。 俳優中尾彬キャリアウーマン物「キャリアの女」の企画を聞いていた[24]。また「すでに5~6本の新作の台本が出来上がっていた」とも言われている。

最後バラエティー番組出演は、1997年9月29日放送の『SMAP×SMAP』での妻の宮本信子との共演となった。

宮本信子は、2002年12月20日の「感謝の会」における挨拶で「本人が決めたことですから仕方がないですけれども」[25]と語っており、伊丹の死後、プロデューサーの玉置泰に伊丹遺書が渡されている[26]。

2005年1月インターネット掲示板上で、伊丹の死が創価学会によるものという風評掲載された。創価学会事実無根として掲示板管理者に対し訴訟を起こす。2009年2月東京地裁原告創価学会の主張を認め、被告に80万円の損害賠償を命じた[27]。」

2024-01-31

そもそも脚本家が良い悪いの話を殆どの人がしていないからな。プレビューで飯食ってるバズり屋は知らん

スシロー皿ぺろ投稿バイトテロ投稿類似する投稿をして自爆しただけだぞ

増田がどうしてもスシロー皿ぺろ投稿バイトテロ投稿擁護したいなら、

『これって退学させるほど追い込まないといけないことか?』じゃないですかね

脚本家なら『失職させるほど追い込まないといけないことか?』かしらね

 

ちなみに後に脚本家謝罪(映画ドラゴンボールエボリューション」の脚本家ファン謝罪 https://www.gizmodo.jp/2016/05/writer-of-dragonball-evolution-apologizes.html)している

ハリウッドDBに向けて鳥山明がしたコメントはこれ

(2009年 DRAGONBALL EVOLUTION 公開時のコメント興業収入4,500万ドル)

 

脚本キャラクター造りは原作者としては『え?』って感じはありますが、監督さんや俳優の皆さん、スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。ボクやファンの皆さんは別次元の『新ドラゴンボール』として鑑賞するのが正解かもしれません。もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ! おおいに期待しています!!」

(2013年ドラゴンボールZ 神と神』の大ヒットの後のコメント。なお、脚本鳥山明の『ドラゴンボールスーパーヒーロー』 の興行収入は1億250万ドル)

 

脚本があまりにも世界観や特徴をとらえておらず、ありきたりで面白いとは思えない内容だった。注意や変更案を提示しても、製作側は妙な自信があるようであまり聞き入れてもらえず、出来上がったのも案の定な出来のドラゴンボールとは言えないような映画だった」

「(『神と神』の出来に関して)『たぶんダメだろうな』と予想していたら本当にダメだった某国実写映画と大違い」

 

 

スシロー皿ぺろ投稿バイトテロ投稿擁護したいのではなくて、『作者は金もらってたじゃん、それがたとえ端金だろうが』だったら、

これはもう契約書に従ってくださいとしか言えんわね。法治国家なので

anond:20240131163915

anond:20240131134510

サスケ 青いベンチ 歌詞

この声が枯れるくらいに 君に好きと言えばよかった

会いたくて仕方なかった どこにいても何をしてても

この声が枯れるくらいに 君に好きと言えばよかった


サスケという歌手解散した理由は何ですか?

土屋2009年解散を発表されたと思うのですが、解散の背景を教えてください。

清水:当時ちょうど30歳で、デビューから5年の節目だったのですが、なかなか思うような活動ができなくてCDも出せませんでした。

事務所契約更新タイミングもあったので、一旦解散することにしました。

2024-01-26

[]「パパ活はいから始まったか

諸説あるが2014年頃、港区から始まったという話がある

 

確定していること

2016年週刊誌にて「パパ活」の記載がある

2017年ドラマ

2018年ねほりんぱほりんで取り上げられる

 

意味的には英語圏でのSugar Daddyに近い

https://en.wikipedia.org/wiki/Sugar_Daddy

A sugar daddy is a man who offers support (typically financial and material) to a younger companion.

 

なお、同名の日本向けサービスSugarDaddy」は2015年から存在している

 

考察

おそらくだけど

援助交際全盛期が2000年前後であり、古くなったのとイメージ悪化したため

・「朝活」を始め◯◯活が流行ったのが2010年2011年からだったので、その流れ

かなと思われる

 

また、◯◯活というワードが古くなるまで使われ続けると予想される

まだ「推し活」など現役ワードが多数あるので廃れないのではないだろうか

 

意味の変遷

最初の頃のほうが交際クラブなど、高級志向意味合いだったようだ

サービス年収証明があったりする

最近もっとライトになってきていて、少しずつ援助交際と同じ意味に近づいて言っている

 

パパ活の前は?

私の記憶だと「神待ち」だったと思う(または普通に愛人か)

調べてみると、2009年2016年頃に盛り上がっていたようだ

パパ活に取って代わられたのかもしれない

 

パパ活は援交であり売春なのか?

これはYESでありNOでもある

そもそも援交にも売春と言う意味は入っていない

交際クラブやギャラ飲みには思ったよりも体の関係が無いものが多い

これは単純に

・そういう層にとってセックス相手は十分間に合っている

・年を取りすぎてある程度枯れている

からと考えられる

ただしこれは募集する媒体相手の年齢でかなり変わるため注意が必要

2024-01-25

死刑確定

1947年 33

1948年 41人

1949年 76人

1950年 23

1951年 40人

1952年 34人

1953年 26人

1954年 20

1955年 19人

1956年 22人

1957年 25人

1958年 21人

1959年 14人

1960年 36人

1961年 18人

1962年 14人

1963年 16人

1964年 11

1965年 7人

1966年 12

1967年 13人

1968年 11

1969年 13人

1970年 12

1971年 7人

1972年 7人

1973年 5人

1974年 2人

1975年 2人

1976年 2人

1977年 2人

1978年 4人

1979年 4人

1980年 7人

1981年 3人

1982年 1人

1983年 1人

1984年 3人

1985年 2人

1986年 0人

1987年 7人

1988年 12

1989年 5人

1990年 7人

1991年 4人

1992年 5人

1993年 7人

1994年 3人

1995年 3人

1996年 3人

1997年 4人

1998年 7人

1999年 4人

2000年 6人

2001年 3人

2002年 3人

2003年 2人 

2004年 14人

2005年 11

2006年 21人

2007年 23

2008年 10

2009年 15人

2010年 9人

2011年 21人

2012年 9人

2013年 8人

2014年 7人

2015年 2人

2016年 7人

2017年 2人

2018年 2人

2019年 5人

2020年 2人

2021年 4人

2022年 0人

2023年 3人

2024年 1人

 

所感

2010年代まで、裁判時間がかかりすぎ

1020年かかってる

2000年入ってからすごい勢いで判決出していったっぽい

最近ホント平和だね

2024-01-23

anond:20240123152537

魔理沙

 そうだ。2008年日本マクドナルドが「プレミアムローストコーヒー」を販売成功させ、それに触発されるようにして、2009年サークルKサンクスが本格的にコーヒー市場に参入した。

霊夢

 へえ。サンクスがねえ。

魔理沙

 サンクス市場参入を皮切りに、ローソンファミリーマートコンビニ各社が次々にコーヒー販売を開始。ついには2013年、最大手セブンイレブンコーヒーを売り始めたことで、コンビニ各社のコーヒーは大ヒットしたんだぜ。

霊夢

 そうなんだ! 意外にもセブンが一番最後なんだね。

魔理沙

 近年のコンビニコーヒーブームにおいてはな。実はセブン1983年から4度にわたりコーヒー販売を試みたことがあったが、オペレーション問題ですべて失敗に終わっていたんだ。

霊夢

 そんな歴史が!

魔理沙

 最後発ではあったが、焦らず2年間の開発期間をかけて万全を尽くし発売されたのが「セブンカフェ」だった。

霊夢

 それはおいしいわけだね。「セブンカフェ」はコンビニコーヒー代名詞存在なんだからすごいよ。でもそんな風にコンビニコーヒーが売れるようになると、スタバとかドトールとかのカフェは売り上げが落ちて大変だろうね。

魔理沙

 ところがそういうことにはならなかったんだぜ。

霊夢

 え?

魔理沙

 コンビニコーヒーコーヒー専門店に負けず劣らずの味で、価格も安く、手軽に購入できるという点でコーヒーチェーンにとっては大打撃になるかと見られたが、実際にはコーヒー市場全体が拡大したことで、売り上げの奪い合いにはならなかったんだ。

霊夢

 そんなことがあるんだね。

魔理沙

 つまりこういうことだ。コンビニコーヒー提供されるより前、日本ではコーヒー需要が拡大しきっていなかった。美味しいコーヒーを飲みたいけどわざわざカフェに行くほどではないと思っている人たちがたくさんいたというわけなんだぜ。

霊夢

 なるほど。

魔理沙

 さて、長いことコーヒーの話をしてしまったが、ドーナツの話に戻ろう。

霊夢

 そうだ、今回はドーナツ回だった。

魔理沙

 コンビニコーヒー大成功を受けて、セブンイレブンを中心としたコンビニチェーン各社はこう考えた。「コーヒーが……。

コンビニドーナツ

 コーヒーが売れたってことは、コーヒーと一緒に小腹を満たせるドーナツもいけんじゃね?

霊夢魔理沙

 こ、この声は?

コンビニドーナツ

 どうも、日本ドーナツ業界に新たな風を吹かせてやりたい。コンビニドーナツです。

魔理沙

 日本ではドーナツチェーン店ミスドクリスピークリームドーナツくらいしかなく、本格的なドーナツを食べるにはわざわざそれらの専門店に足を運ばなければいけない。これはコンビニコーヒーが登場する前のコーヒー市場と同様の状態とも言える。

霊夢

 おお! そんなドーナツコンビニ販売すれば!

コンビニドーナツ

 コンビニコーヒー市場規模は約2000億円と言われているんだよ。2000億円分のコーヒーのお供にドーナツはいかがですかあ?

魔理沙

 ……というような目論見でコーヒーサーバーの横に様々な種類のドーナツを並べたコンビニだったが、

霊夢

 だったが?

魔理沙

 結果はイマイチだった。

 販売開始当初こそ、コンビニドーナツが買えるという目新しさと、割引クーポンなどの存在もあってそこそこ売れたが、時間が経つにつれ売り上げ規模は縮小していったんだぜ。

コンビニドーナツ

 い、いったいなぜ?

霊夢

 それって……ドーナツの「潜在市場規模」を「見誤った」……ってコト⁉

魔理沙

 そう。霊夢最初説明した通り、コンビニドーナツ失敗の原因はそこに尽きるんだぜ。潜在市場規模、つまりドーナツを食べたいと思っている人は、日本にそれほど多く無かったということだぜ。

https://originalnews.nico/425805

パルワールドバイラルマーケティング

学生時代任天堂に1年インターンした後にJPモルガンに入り、大ヒット作のアイデアの良いとこどりで別サービスを何個も成功させている。

単なるパクリではない、相手を知り尽くした炎上微妙回避したバイラルマーケティングなのではないだろうか。

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/190906a

ポケットペア代表 溝部拓郎氏の取材から抜粋

JPモルガン入社しながら片手間で「STORYS.JP※」や「Coincheck」などのWebサービスを立ち上げてきた過去を持つ。

STORYS.JP ユーザー人生に秘められたドラマを共有するWebサービスサイト2013年書籍化された『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』こと通称ビリギャル』が生まれ場所としても知られる

STORYS.JPは、「LinkedIn」という世界最大のビジネスSNS代替サービス日本にないと目をつけて始めた

Overdungeon

『Slay the Spire』と『クラッシュ・ロワイヤル』という人気作ふたつをかけ合わせるという発想

ほとんどのグラフィックUIを「アセットから作っている

過去ヒット作、グラフィック前原則なし。

 僕は大学入学したのが2008年で、卒業したのが2012年ぐらい

 「はてなブックマーク」などがかなり盛り上がっていて、iPhone 3GS2009年に登場して、2011年「LINE」リリースされて。Webアプリが一気に広がっていった時代でした。

アルバイトを経て「任天堂ゲームセミナー」という任天堂主催インターシップに行ったんです。で、1年のあいだ学んだあとに「ゲーム作りは大変すぎるな」と気付いて、別の道に行きました(笑)

はてぶの古参?もしアカウントが残っているのなら知りたい。

上記電ファミニゲーマーブクマ記事は、おおむね好評価

anond:20240122190407

2009年政権交代の時は、後期高齢者医療制度を始める麻生政権を叩くって方向で成功しちゃったからね

まぁふたを開けてみたら極端な高所得高齢者でもない限り無関係だったっていう

2024-01-22

anond:20240121161553

ワイは今も2009年から集めているグッズが残っているやで。

ただ、集めていたのは09~20年くらいの間で、ここ数年は全然集めてない。イベントとか公式の動きがあるときは沸いたり遠征するけど普段は正直離れてる。


でもわりと長い間好きだったし、今でも別に他作に湧いてるとかではなくそもそも生活が忙しくてオタクのものからあがりかけてるだけだし、小学校から集めてたか青春の思い出全部って感じでもあるし、また強火の再燃するのも全然あり得るし、グッズを売る理由特にないし…って感じで売っていない。

今後減らすことはあっても全部売るは生涯無いかな。万が一売る理由が困窮で、あまり手元に残せなくなったとしても、売ってもほぼ価値ゼロかつ気に入っているグッズの一つ二つは手元に残すと思う。

2024-01-21

anond:20240121173715

2009年愛知県で起こった、男子生徒が女性教師流産させる目的給食に異物を混入させた事件モチーフとしている映画先生流産させる会』。

現実では男子生徒がやったことなのに、映画では女子生徒がやったことと改変されており、映画だけを見た人が「これだから女は…」と誤解した感想を持っていたりした。

さすが男性視聴者男性監督! 男性といえば男性による加害行為女性が悪いと挿げ替える。

2024-01-19

1950年まれ人生テクノロジー変わりすぎ問題

仮定の話、1950年まれだとすると今年74歳

 

変更履歴:皆が体感より遅いと言うので、一般化を普及率50%にしました。都会は-3年、田舎は+3年くらいでちょうどいいかも(2024/01/20 8:41)

 

1960年 10歳 白黒テレビ一般化(一般化=50%)

1962年 12歳 洗濯機一般

1962年 12歳 自宅のお風呂一般

1965年 15歳 冷蔵庫一般

1960年代 10代 年賀状が隆盛

1967年 17歳 掃除機一般

1969年 19歳 大型店舗でのレジスター一般的に

1970年 20歳 プッシュホン、キャッチホンなど始まる

1971年 21歳 カップヌードルが登場

1971年 21歳 カラーテレビ一般

1972年 22歳 電卓が爆発的に売れ始める

1972年 22歳 炊飯器一般

1970年代 20代 アナログレコードが最盛期

1970年代 20代 自家用車一家に一台に

1979年 29歳 スペースインベーダーブーム

1980年 30歳 ウォークマンが登場

1980年代 30代 カセットテープが隆盛

1983年 33歳 ファミコンが登場

1984年 34歳 電子レンジ一般

1985年 35歳 エアコン一般

1986年 36歳 写るんですが登場

1987年 37歳 水洗トイレが当たり前に

1988年 38歳 ビデオデッキが隆盛

1989年 39歳 CDカセットレコードを超える

1991年 41歳 バブル崩壊

1991年 41歳 ポケベルが隆盛(1996年まで)

1994年 44歳 プレイステーションが登場

1995年 45歳 Windows95発売

1995年 45歳 MDが隆盛

1995年 45歳 海外旅行が隆盛(以後横ばい)

1990年代 40代 コンビニ一般

1990年代 40代 カーナビが隆盛

1990年代 40代 ビデオカメラが片手持ちに

1997年 47歳 CDピー

1998年 48歳 携帯電話一般

2000年 50歳 デジタルカメラが当たり前に

2000年 50歳 FAXじわじわ浸透

2000年代 50代 インターネット一般

2002年 52歳 DVDビデオを追い抜く

2005年 55歳 パソコン一般

2008年 56歳 動画投稿サイト流行り始める

2009年 59歳 液晶テレビ一般

2004年 54歳 ウォシュレット一般的に

2011年 61歳 地上デジタル

2012年 62歳 iPodが最盛期

2014年 64歳 スマートフォン一般化、SNS一般

2016年 66歳 GoProアクションカメラ)が最盛期

2018年 68歳 TikTokショート動画)が流行り始める

2019年 69歳 60代のスマートフォン率がガラケーを超える

2010年代 60代 本、新聞CDDVD凋落電子化スマホ化する

2020年 70歳 リモート会議一般

2020年 70歳 ドローンが浸透し始める

2020年 70歳 スマホキャッシュレス決済が隆盛

2021年 71歳 VRAR一般化?

2023年 73歳 AIが隆盛?

2024年 74歳 ?

 

変化が濃すぎる

 

年はザックリ、わかりやすさ重視

全部調べて書いてます

普及率の伸びというのは体感より遅いんですよ、先進的な人は5〜10年早めるくらいで丁度いいか

→ 皆が体感より遅いと言うので、一般化を50%にしました(2024/01/20 8:41)

※隆盛:身近になってきた当たり 

※最盛期:ピー

一般化:大体普及率50%(ピークがそこまで行かない場合ピークの5合目当たり)

 

FAXは非常にゆっくり浸透した、時代遅れになってから一番売れているのが面白い

固定電話の普及は1950年代なのでこ50年生まれ物心つく頃は既にあったと思われる。また電話普及率は良い統計が無い

炊飯器についても良い普及率のデータはなく、推測する論文がある始末

新幹線飛行機を入れたかったが、時代差より個人差が大きそうなので割愛

プリントゴッコ情報が少ない、年賀状データばかり出てくる

※衣類についても言及したいが、何か革命的なことあっただろうか?



岸田派所属なのに、随分思い切ったこと言ってるな、と思ったら、2009年鳩山政権時代)の発言

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん