「ジリ貧」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジリ貧とは

2023-09-14

人権後進国 日本

国民人権意識の低さが法律に反映された結果、児童への性加害を許してしまった。

急激に法律社会全体の意識は変わらないから、徐々に改善していくしかない。

死刑制度残ってるのも、究極的には人権尊重矛盾していて、辻褄合わないからな。

個人的には、2人以上を殺人するような奴は死刑でいいと思うが、人権尊重に賛成する以上は、社会全体の方針で「死刑」という合法的殺人肯定しては駄目なんだろうな。】

イジメ放置とか、悪条件の労働環境放置とか、全部、経営者とか含めた組織上位者が、全員、人権なんか興味ないから発生するし、改善できない。

人権、人の命よりもお金利益を上げることにしか興味がない。ほとんどの中小企業(地方自治体公共団体)の経営者組織幹部はそういう考えだろうな。

しかし、日本の縮小していくマーケットでは、常にジリ貧になるから普通中小企業では労働者労働環境を考えるほどの余裕はない。田舎利益率低い、成長率低い中小企業は、構造的にブラック企業になることは、宿命。】

いずれにしても、自分達が組織に縛られること無く、自分達の個人意思による行動で、人権尊重する行動を実践する必要がある。

ブラック企業で働いているなら、証拠を集めて、告発しよう。それができないなら、せめてブラック企業から転職しよう。

(そもそも入社前に会社評判調べて、ブラック企業には入社するな)

公務員不正があれば、証拠を集めて自殺せずに、匿名でもいいから、告発しよう。

日本人権後進国なんだろうけど、今の時代であれば、個人の力でも世の中を変えることができる。ブラック企業ブラック自治体ブラック組織駆逐しよう。

2023-09-11

anond:20230911095418

そのまま続けてても自転車操業ジリ貧→景気が悪化した途端経営不振倒産してた感じもする

どうしようもなかったんやろね

2023-09-04

アメリカがこのまま没落するとしたらどうなるの?

中国ロシアグローバルサウス?がイニシアチブを取るようになるのか?

だとしたら日本もどこかでアメリカから離れないとジリ貧だよね?

2023-08-26

名前けがリベラルというニセモノ

今のリベラル左翼自分被害者であり弱者であるという既得権益を手放さない限りジリ貧から逃れられないだろうね

大衆は既に彼らが弱者に寄り添う正義の味方ではなく弱者を装う汚い悪党であることをこの十数年で思い知らされてきた

今がリベラル左翼分岐点

反省過去と決別して本当のリベラルとして生まれ変わるか

内向きな活動に終始してジリジリと仲間を減らしながらカルトとして近い将来の終わりを待つか

2023-08-24

anond:20230824211652

病理医か法医学者なら歓迎されるんじゃない

後の2つは大学卒業する頃には研究者ピー下り坂の年齢だから無理

初期臨床はなんとか終えてバイトしながらジリ貧でやろうと思えば他の博士よりはマシだけど

2023-08-16

anond:20230813185947

得というのは得るものの事じゃなくて支払いで喪失する資産を低減することでなにか得られているという事?

都度の支払いを低減させることによって都度安全性が低く再生産性の低いものを得て消費だけをしているのだったら

結果としてあとでその低減させたものプラスにならない、つまり自分生産性がそのまま維持されるか向上していかないとジリ貧だってことじゃない?

将来健康生産性が低減していくことについて準備をする意味もかねて消費活動をしたほうがお得だと思うけど

その低減で喪失して将来はないものとする使い切りって考えにおいてお得ってこと?

2023-08-05

もっと早く銀行使ってれば良かったわ

商売やってると銀行から金借りてくれって営業がくるんだが、大きな事業でもないし断ってた

けど、自分がひょんなことから働けなくなった時に、商売の採算を維持する為にこんな方法ありますよってことで銀行からアドバイスがあって、どうせ自分が働けないとジリ貧から言われる通りやることにした

そしたら、今となっては自分が働かなくても、働いてた頃の5倍以上稼いでる

自分が働くことでコストを抑えてたつもりだったけど、銀行さんの言う通りに客の数や単価を計算して、事業を拡大するのか縮小するのか計算しながらやってたらもっと楽にやれてたんだなってことが分かった

自分人生半分損した気になったけども、まだ30後半だからここから好きなことやって生きていくわ

2023-07-30

anond:20230729094808

イーロンは自分の金で買い上げてねえだろ。銀行に金借りてTwitter乗っ取って、借金Twitter名義にして押し付けたから、Twitterが余計にジリ貧になってる。

2023-07-29

Twitter文句を言うフリーライダーたち

意味がわからない。

アイコンサービス名をXにしようが背景を黒にしようが(撤回されたそうだけど)イーロンマスク自由

彼にはその権利がある。

ジリ貧サービス自分お金でお買い上げして手に入れた文字通りの権利

わーわー文句を言ってる人たちは大半が無課金

「いや、お金払ってもいいんだよ?いいんだけどイーロンマスクがな〜」だのとそれらしい言い訳をするけどタダで使い続けたくて言い訳してるだけでしょ。

だいいちそんな嫌ならTwitterを使うこと自体イーロンマスク利益になってしまうんだから使うのやめればいいのにそれもしない。

Twitter名前青い鳥ロゴに未練があったなら課金した上で意に沿わない変更されたら課金やめる運動してれば止められたと思うよ?

発言権は誰にでもある。

でもお金を出すことで発言力を得られるんだよ。

お金も払わず「さすがにthreadsに移行かな〜チラッチラッ」なんて言ってもどうぞどうぞしか

まあ5年後もなんだかんだTwitter改めX使ってて「そういえば昔は鳥のロゴTwitterって名前だったね〜もう慣れたわw」とか言ってるんだろうね皆さん。

2023-07-23

「時給1500円以下の仕事しかできない人」

最近最低賃金議論を読んでると、

「時給1500円以下の仕事しかできない人」というフレーズ

生産性が、労働者個人に固有のものであるかのように語られている。

しか生産性は、経営者が用意する生産環境に大きく依存する。

たとえば、ある労働者がある製品を1時間に1個作れるとして、

それを100円で売る企業と、300円で売れる企業では、生産性は3倍違う。

(実際には原材料費等があるから3倍以上違うが、単純化して説明する)

また、設計工程の工夫で同じ製品が半分の時間で作れるようになれば、2倍違う。

こういった環境企業側が用意するもので、労働者個人寄与は小さい。

とすると、生産性は、労働者ではなく企業側によって決まるものではないか

少なくとも、製造現場ではこういう認識だ。

ある会社の用意する、ある環境の下では、

ある個人は時給1500円を超える価値を生み出し、

別の個人は時給1500円を下回るかもしれないが、

同じ人が別の環境にいけば、3000円の仕事が出来るのだ。

生産性とは、そのようなものである


こういった工夫をしない旧態依然としたゾンビ企業が生き残っていることが

生産性低迷の主犯なので、企業新陳代謝を促し、

そういった企業には退場してもらうというのが、最低賃金議論ではないのか。

(これ以外に、原材料費海外人件費が上がっているのに、

日本だけ据え置き・低成長では、相対的購買力が下がって

これを継続するとジリ貧になってしまうので、追随させるという要素もある。)


というわけで

「時給1500円以下の仕事しかできない人」は、実際には

「時給1500円以下の仕事環境しか提供できない会社」の間違いである。

最低賃金を上げると失業率が上がるという指摘は、これが主客転倒しているのではないか

2023-07-17

anond:20230717220725

天皇がいないと今後どっかと戦争になって例によってジリ貧カミカゼせざるを得なくなるときに何に対してカミカゼやるんやってなる

2023-07-14

格ゲー人口なんてジリジリ貧なので座して死ぬか賭けて死ぬかくらいの違いだろ

いずれにしても先細りだから気にすんな

2023-07-08

anond:20230707223530

そもそもが、統一教会創価学会も、世代交代に失敗しているので、遅かれ早かれジリ貧なのよ。

若い人が入ってこないから結局のところ超少子高齢化社会ですよ。

からじきに消滅もしくは、飛沫宗教の一つになるのが既定路線なのよ。

そうやって先細って、しか90年代ほど過激でもなく、

家族もそりゃ嫌だけど折り合いつけてなんとかやりくりしている中で、

わざわざ人殺しをしてまで問題提起することなのでしょうか。

もちろんいい団体だと思っているわけではない。たくさんの人の人生が狂わされてきたことでしょう。

しかも直接の関係者でもない。

程度問題容認されるのであれば、今度はどの程度の関係性で、どの程度社会へ悪影響だったら、殺人肯定されるのか、その線引が必要になるしな。

まり微妙

2023-06-29

女性支援なんちゃらに買っちゃう側が思う事

ポエムとかチラ裏の類だし、吐き出したいから書いている

当方、夜の店大好きおじさんだ

いろんな疾病を抱えてる夜の子達に接してきた

ブラック業界なので友人も何人かメンタルをやっちまってる

先日、夜のお店で双極性障害の2型の子出会った

遊ぶのもそっちのけでいろいろ聞いたのだが、社会身分不安定で将来も見えず、障害を受け入れられず、デリで本強に耐えるという身の上話であった

上に書いた友人も双極性2型だ

彼は発症から15年でようやく受け入れて、就労見直し人生立て直しをしている

その間のジリ貧家族との離反や友人諸氏の疎遠を見てきた

話を聞いていてこちらも胸にくる状況であった

さて、デリの子である

の子はまだまだ受け入れるのに時間がかかるだろう

2年以内には無職になるか社会制度の隙間に潜り込むかぐらしか昼職ルートは難しい

そして、夜の仕事とはしばらく縁を切れないだろう

本強を受け入れているのでいろんなリスクもある

そして、脳機能の低下による判断の低下もあり、別の問題も起きそうだ

こんな状況でも、友人との縁を維持して、家族にもうわべは取り繕いつつ、本人が望む社会生活が成り立つのは夜の仕事を体調に合わせて行えるから

女性支援とかを公的にやるのは必要ではある

反対はしない

だが、モヤモヤする

何故、女性だけなのか?家族からも疎まれ友人とも関われず社会から孤立した男性支援しなくていいのか?

本人が疾病と向き合える状況になく社会福祉への道が遠く、まともな就労も出来ない男性生活はアレで良いのか?

税の公平性は分配にも当てはまらないのか?

風俗で働くことはそんなにいけないことなのか?

決して陽を当てろという話ではない

AVを含めて社会的には当座を凌ぐ機能の側面があるのにそこまで否定する事なのか?

産業従事全般の行き場の無さや生活の酷さも含めて女性支援だけをするのか?

目の前の苦難に満ちた女性を前に愚息も動かず、ニコニコと話を聞きつつ、この子にとっての良い道は誰にもわからんなと思った

そして、弱者支援ビジネスは許せねーなとも思った

そこまで思った所で愚息は復活をし、気を許した目の前の人にそっと挿入し、やっぱり生だよなって思った

延長をし少なからずの報酬を得た女性ニコニコで、おじさんもすっきりしてニコニコ

それから1週間経過した今思うのは一言

人生ちんこまんこ

2023-06-15

ところで水着グラビアってそんなにダメ

そもそもこの話題議論、みんなが「女性が肌を見せる活動はすべて不道徳であり搾取、つまり社会悪」っていうスタートラインに立っているのがすごく不思議

水着グラビア=人のいやがる仕事、ヨゴレ仕事」っていう前提、なんか間違ってないですか?

話題吉岡里帆さんは去年の写真集でも水着姿を披露しているし、フカキョンもごく最近水着写真集を出している。いずれも押しも押されぬ大スターになった後であり、ヨゴレ仕事は断れるしアサインされない身分。「事務所からの無理強いで」「売れるために仕方なく」撮らせたとはさすがに考えづらいよ?

 

おっさんなので例が古くて申し訳ないけど、平成の昔、ヌード写真といえば落ち目ジリ貧となった女性タレント苦し紛れ最後っ屁として出版するイメージだった。

そのイメージを一変させるきっかけとなったのが篠山紀信撮影による樋口可南子ヘアヌード写真集。そのヒットによってアーティスティックヘアヌード写真集を撮らせるのは女性芸能人にとってステータスとなり、平成ヘアヌードブームを現出した宮沢りえの「Santa Fe」を始め、続く菅野美穂の「NUDITY」、高岡早紀井上晴美といった一連の人気タレントによる写真集も、多くは彼らのキャリアピーク近くで出版されたものだ(個人的には石田えり写真集「罪」がお気に入りだが)。

これらは目ん飛びなギャラを提示されて半ば札びらで頬を叩かれるように撮られた写真集だったのかもしれない。でも、それを断ってもタレント生命には特に影響のない案件でもあったはずだ。「仕事なのだから、いやなこともしなきゃいけない」どころではなく、彼らは仕事を選べたはずなのである吉岡里帆が「今は水着グラビアをやってよかったと思っている」みたいなことを述べたのと同じように、ヘアヌード写真集を撮らせた彼らも誇りを持ってその仕事を選び、今でもその仕事を誇らしく思っていることだろう。

これは性的搾取なのだろうか?

しかにあの時、私達はテレビで見慣れた雲の上の美人タレントたちの無垢な裸身を見て、キンタマが枯れるまでオナニーした。性的まなざしをそそいだ。しかし、性的にまなざされることと、それが誇れる尊い仕事であることは矛盾しないんじゃないか? 両立するんじゃないか

芸術わいせつか、なんてそんな高尚なことを言おうとはしていない。「男が性的にまなざせばそれは搾取」みたいな、主客転倒した、因果関係あべこべな、乱暴な持論を展開する人がいるようなので、それは違うと思う、と言いたいだけだ。

肉体美や肉体の持つセクシュアリティ資源として経済活動することは罪や穢れなのだ、みたいな、ほとんど宗教的立ち位置から議論を始めたのでは、肝心の性的搾取のところにまでは議論が到達しないと思う。女性の肉体は美しいし、それを正しい手続きのもと鑑賞するのも人に鑑賞させるのも行いとして正しい。「が、しかし」から議論を始めるべきだろう。

2023-06-11

「そうだ、難民しよう」ってあったけど

あの表現にある難民への書き手の悪意は今回措くとして、

難民が自らのために難民になることを選ぶのは自由だと思うんだよね。

もちろん難民にはならない方がいいけど、

ここじゃ無理だ、どこか別のところで生きたい、この国に入れてくれ、っていうのは、

受け入れる受け入れないは別途議論されるとしても、

個人としての真っ当な要求だとは思う。

仮に「そうだ、難民しよう」的な腹黒さがあったとして、それは誰でもも生存への欲求の延長で、

そんなに醜いことではない。

 

醜いのは

「そうだ、難民使おう」っていうほう。

判断力いか内部留保使えない、

新規事業起こす創造力もなかったかジリ貧

株価は下げたくないかコスト削減しかできることがなく、

結局人件費圧縮けが唯一の策となってる無能経営者

最低賃金やそれ以下でうまく働かせられる労働力として

難民に期待しているとしたら、これ以上醜いことはない。

2023-06-09

ロシアへの経済制裁で逆にダメージ受ける諸外国

意外だわ

俺なんかはよくやるよ

ボイコットで不買とか

自身でも馬鹿だねぇって思う

でも国がやるんだそういう意味ないこと

ジリ貧なのに

バカ国家

ロシアへの経済制裁で逆にダメージ受ける諸外国

意外だわ

俺なんかはよくやるよ

ボイコットで不買とか

自身でも馬鹿だねぇって思う

でも国がやるんだそういう意味ないこと

ジリ貧なのに

バカ国家

人口減少する日本では「ゾーニング≒真綿で首を絞めて自殺」だよな

から表現の自由戦士ゾーニングの箍を外そうと躍起になってるわけだ。

そうしなきゃジリ貧自分たちの楽しみが潰えてしまうことが分かってるから

でも、バカ正直にそんなことは口に出せないから「表現の自由」という全国民に等しく支給された棍棒を振り回して暴れるわけだ。

そうやって罵り合いしてる状況が視界に入ると「憐れだな」と思うと同時に「明日は我が身だな」とも思う。

2023-06-07

anond:20230607213323

ジリ貧間違い無しだしなあ

チッソみたく今の法人賠償金支払うためのものにして事業法人別に立て直すみたいな小細工はありそうだけど

2023-06-02

anond:20230602103500

先細りしてる中では、既存顧客を何割か失っても新規顧客獲得を目指さないとジリ貧からねぇ

売上げ上は想像以上におっぱいが強いし、美人でもおっぱいないと勝てない世界

もしくは別のスキルつけないとしんどい

2023-05-31

本格的に「ライター」という職業が終わった気がする

ライターという職業の景気はずっと下がり調子だったが、去年と今年でがくんとさらに落ちて、もう職業として維持できるものじゃなくなった気がする。

雑誌週刊誌もどんどん休刊していて、単純に「食える案件」がほとんどない。

わずかに残ったそれは大御所必死に死守していて、中堅や若手には手が出せない状態になっている。

出版不況と言うけれど、雑誌レギュラーライターになればまぁ食えるという状態はまだ維持されていた。

雑誌案件は手離れが早く、そのうえ安定的収益が見込めたのでまだ魅力的だった。

から、多くのライター書籍仕事を減らして、雑誌に力を入れるというのをやっていた。

だが、この10年で雑誌が壊滅的になくなっていき、そのポストはどんどん減っていっている。

まともにライターを食わせられている雑誌は、もう両手で数えるほどしかないんじゃないか

雑誌レギュラーライターというポストはもう100人も残っていない気がする。

ということは、ちゃんと食えているライターは下手したら100人ぐらいしかいないということだ。

その代わりにウェブ上ではメディアが爆発的に増えているはずだが、なぜかきちんと報酬を支払えるところはほとんどない。

1記事1000円、2000円というのが相場で、いっときは上がる機運もあったが、動画メディアの隆盛でまたジリ貧に戻った。

当然だがそんなギャラだとまともな社会人は暮らせない。というか、大人だったらお小遣いとしても心許ない金額だろう。

雑誌メディアデジタルシフトもなぜかあまりうまくいっていない。というか、マネタイズ方法がまったく見つかっていない。

出版社のウェブメディアで食えるようになるかも、みたいな期待はしないほうが良さそうだ。

最後に残っているのが新聞だが、ここもライターが入り込めるポジションはどんどん減っており、残ったところには大御所が居座っている。

新聞に出てくる作家評論家といった面々はもう20年ほど固定しており、変わる気配がない。

そのポストが空くのを待っていたら、新聞自体がなくなってしまうなんてことが起きかねない。

もし文筆業に憧れている若者がいたら(もはやほとんどいない気がするが)、今後この職業の景気が良くなったり、盛り上がったりすることは決してないと言いたい。

もう新人が入り込める領域ほとんど残されていない。

なんとか見つけたとしても、さらにいいポジションに入り込めるのを待っているあいだに、生活が維持できずに干上がってしまうだろう。

もし文筆を志す理由が、表現欲求はあるのだけれど音楽映像は自信がないか自分にもできそうな文章を、といった理由だったとしたら、悪いことは言わないかもっと自分欲求に素直になって音楽映像をやりなさい、と言いたい。

文筆はほんとうに仕事にならなくなるから、文筆自体楽しいと思える人間以外が手を出したら、人生を後悔してしまうだろう。

昨今話題AIについて触れることができなかったが、もちろんAI進化によってもライター仕事はどんどんなくなる。

から趣味文章を書いて楽しいと思える人間しか、もう「ライター」的な活動をすることに耐えられないだろう。

anond:20230531121057

トヨタは車作ってなかったからじゃね?価格帯がテスラ全然被らないか

あと、レクサスが終わるということはトヨタも終わるやで

ちな、トヨタの普及帯の車なんて利益ゴミカスからそれだけが生き残ってもトヨタジリ貧死ぬやで

トヨタ豊田雇用守るためだけに普及帯の車作ってるからビジネス的にはゴミしかない

2023-05-21

ネトゲやめて人生暇になってしまった

黒い砂漠』というネトゲを2年半くらいやったあと3ヶ月休止して、また復帰して2ヶ月やってみたけど、やっぱりバカバカしくなってやめた。

PvP関係の調整がガバガバすぎてやればやるほど呆れてしまう。

工夫したら面白くなるんじゃないかといろいろやってみたけど無理だった。

結局強いクラスが強いだけのゲームなのでやる価値がなかった。

クラスによって性能が違い過ぎるのに、調整のたびに強いクラスさらに強く、弱いクラスさらに弱くなっていくというのも謎だった。

運営にもいろいろ建設的な意見(笑)送ったけど、まったく調整されなかったな。

まあ一プレイヤー意見で変わるわけないけどさ。

たぶん強クラスと弱クラスを明確にわけることで、PvPやりたい勢が強クラス使って弱クラス相手簡単無双できるようにしてるんだろうけど。

平等にすると儲からないんだろう。

「こうすれば絶対に勝てる」っていうビジョンがあるからプレイヤー課金してくれるわけだ。

強いクラスは無敵とスーパーアーマーのスキルがたくさんあるのに、弱いクラスは数が少なかったりとか。

強いクラス攻撃力も最大HPも機動力も高い、つまり全部強い(ジャイアントかぶっ壊れ性能でほんとにひどい)。

普通はこの分野強かったら他の分野は弱くしようって感じで調整するんだろうけど、このゲームではそういった基本的な調整がされていない。

強いクラス基本的に全部強い。

弱いクラス基本的に全部弱い。

あと、無敵もひどくて、対戦ゲームで軽い気持ちで無敵つけるのやめようよって思う(ソーサレスとウサというクラスがひどすぎる)。

あと、スーパーアーマーと前方ガードを同時につけるのもやめようよって思う(盾職)。

強いクラスは無敵状態や無敵に近い状態スーパーアーマー&前方ガード同時の状態)を簡単に何秒間も維持できてしまうけど、その間、こっちのやってることほぼ無駄からね。

無敵移動から状態異常つきのスーパーアーマーのスキル攻撃してくるからこっちも貴重なスーパーアーマーかぶせなきゃいけない。

でもスーパーアーマーのスキルの数や持続時間そもそも違いすぎるからジリ貧になって押し切られてしまう。

というか、シャイというクラスが弱過ぎてほんとに萎えた。

かわいい見た目のキャラなのでメインキャラにしてたんだけどさ。

こっちはゲーム内でもほぼ最強の装備なのに、相手に与えるダメージが完全にコンボ決めても3割程度。

相手はこっちよりだいぶ装備弱いのに、こっちは1回コンボされたらさくっと死ぬわけよ。

なんとかならないかっていろいろ工夫してみたけど、結局無理だった。

総合的に見ればゲームキャラクリとかハウジングとかそれなりに楽しかったけど、PvPだけはめちゃくちゃでほんとにひどかった。

から生活コンテンツメインで遊ぶのがおすすめ

PvPは結局強いクラス使わなきゃゲームにならないから。

少し前、某女性格闘ゲーマーが「人権」って言葉使って炎上してたけど、まさにあれで、人権キャラクラス)ってのがいるわけよ。

それ使わないと人権がない。

シャイ筆頭に弱いクラスは明確に差別されてた。

こういうクソゲー環境なのに強クラス使ってる人に対して「何々さんつえー」みたいなのアホらしくなってね。

いや、そのクラスが強いだけじゃんっていう。

シャイとか他の弱いクラス使って同じことやってみなよって思う。

どうせできないから。

「だったら強いクラス使えばいいじゃん」っていうひとがいるんだよ。

そういうこという人ってだいたい強クラス使ってるのに弱い人なんだけどさ。

でもこれ、MMORPGなんだよ。

対戦格闘ゲームじゃないの。

自分の好きなキャラを育てていくゲームなのよ。

対戦格闘ゲームだったらそういうのもわかるけどね。

頑張って装備はほぼ最強ってところまで育てたのに調整でめちゃくちゃ弱くされてるから結局どうしようもなくてほんとに疲れたわ。

ゲームやめたら暇になった。

心は少し穏やかになった。

今度は何やって人生時間つぶそうかなあと考え中。

でもとくにやることがない。

2023-05-20

anond:20230520191625

全然関係ないけどジリ便って初めて聞いた。ジリ貧ならあるけど。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん