「都市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都市とは

2022-08-31

投資止めておけ=反出生主義の思想親和性が高い

極論から言えば、人間人生ギャンブルの要素が非常に強い。

不確定要素の存在を受け入れられない人間は反出生主思想になりやすい。

これは親ガチャ都市地方格差問題に詳しい増田界隈であれば、すんなりと受け入れてくれるのではないか

数日前に「首都圏実家のある人間優遇されていることを自覚しろ」という文章を書いていた増田がいた。

最初日本のどこに生まれかによって、その後の人生への影響が大きくなる。

関東地方以外の地方に生まれ人間は、最初から不良債権株券を持たされた状態投資ゲームに参加しなければならない。

自分の子供が不良債権持ちになるくらいなら、最初から子供を作らないという選択をする人間だっている。

2022-08-30

クソ坊主リアル

当方、現役の住職で、初増田です。

昨今、テレビネットで「宗教」が悪い意味クローズアップされることが多いので、

多少なりとりも宗教に関わっている人間として思っていることをとりとめもなく書いてみる。

このエントリは「宗教信じろ」とか言うつもりは無いし、何か提言をするわけでもない。

目的はなんだ、と聞かれたら愚痴相談に近いのかもしれないし、

ブクマをもらって、ただ承認欲求を満たしたいだけなのかもしれない。

そして自分は俗にいう「寺の後継ぎ」であった。

〇〇平和連合とか××学会とかでは無く、大手宗派のフツーの田舎寺の生まれで、社会人を経てから東北とある寺を継いでいる。

真面目にやっているつもりではいるが、カツカツ状態でお寺を運営している一応の「宗教運営サイド」である

僧侶として不適切表現があるかも知れないが思うことをリアルに書いてみようと思う。


ネットのよくある論調に対して思うこと~

「坊さんて生臭坊主クズばっかだよな、潰れろよwww


こういうネット論調に対して、別に否定はしない。実際にそういう人は目立つし、まぁ多いんだろうな、と思う。

たぶんお金のある環境で何不自由なく育ち、社会にも揉まれずに、資格だけ取って親の跡を継いでるのだから

悪く言ってしまえば、中小企業無能ボンボン2世社長みたいなイメージなんだろうか。(もちろん厳しい修行は経ている)

一方で、もちろん真面目なお坊さんもいるし、先代住職の後をきちんと継ごうと頑張っている若い子もいる。聖者かよ、ってレベル住職もいる。

特に、小さいお寺で住職だけじゃ食べていけない比較的若めな人ほど、副業をやりながら、

きちんと社会と関わりを持っているからマトモな感覚を持っていると個人的には感じる。

やはり前者の「クズ」とネットで呼ばれる方はでかい寺のボンボンドラ息子が多いんじゃないかな。

センス悪い真っ赤なBMW乗り回して、キャバクラ行ってるような生臭坊主。そんなネット上で揶揄されるイメージとそこまでかけ離れて無いと思う。

ただ宗教法人本部側、もしくはお檀家さん側から見て、1番ヤバいのはこういうタイプがやっている寺ではないと思う。

彼らにはまだ、人とコミニュケーションを取れる、という立派な能力があるからだ。


~1番やばいタイプ~


結論から言えば、前述のようなテンプレ的なクソ坊主(以下テク坊とする)よりヤバいのは、

発達障害の方が継いでいる寺なんじゃないか個人的に思っている。

発達障害の方自体をどうこう言うつもりは全くないし、彼らに社会ケア必要だと思うし、本題から逸れるので置いておく。

そもそも「寺の跡を継ぐ」だいたいのパターンとして寺生まれの子高校卒業後に専門の大学に入って資格を取り、寺に戻るルートが多い。

発達障害の彼らもテク坊も同じルートを辿ってお坊さんになる。

しかし彼らは陽キャテク坊とは違う。大学時代テク坊が親の金クラブで遊び呆けている一方で、

人とマトモなコミュニケーショが取れない、文字がすらすら読めない、簡単なことが覚えられない、優先順位がつけられない、何度同じことを注意されてもできない、大学に来なくなりがち等、

見ているとこんな子がいるのかとびっくりしてしまう程だ。

発達障害エピソードなんかは他のエントリでも言及されている通り。

別に彼らを馬鹿にしたりとか、彼らのやばいエピソードを列挙・紹介したりとか、そういう目的では無いので詳細は省く。

そして、もちろん彼らは悪い子ではない。

高校を出たての18歳で、地方から単身、大学のある都市に出てきて彼らなりに努力しているのだと思う。

本来なら「彼らにもできること」を職業として、何かしらのケア気遣いを受けながら生きていくのだと思う。

しかし彼らは(親の意思であれ)お坊さんになる道を選んでしまったのである


~何がやばいか~


お坊さんという仕事は、言ってみればイチ法人社長みたいなものだ。

檀家さんや地域の方とコミュニケーションは必須だし、当然一定タスク処理能力もいる。

人の生き死ににも関わる仕事なのでイレギュラー対応も多々起きる、体力のいる仕事だ。

テク坊は生臭坊主かもしれないけど、寺が回っているなら一応やることはやっているはずなのだ

また、ひと昔はお坊さんになるのにも、一定の選別は行われていたのではないか、と思う。

長男が無理なら次男が継ぐってパターンもあったろうし。

しかし今は少子化も進み、在家から出家する人も減ったろうし、そもそも職業として倍率が減っている。

なので、どんな子であろうと、なんとかして跡を継いでもらわないと、田舎なんかだと寺自体が潰れてしまうかもしれないのだ。

宗教法人本部からしてもそれは避けたいし、何より坊さんを養成する大学側も継いでくれる彼らを見捨てるわけにはいかない。

昔と比べて志望者は減り、入試の倍率はほぼ1倍に近い、いわゆるFランで、入学後も彼らを(大学とは思えないほどに)サポートする。

優しく、とても優しくお坊さんになるまで見守ってあげるのだ。

一般的職業であれば選考過程でふるい落とされる彼らは、

そうして見事生き残ってしまうのである。(もちろん修行から逃げてしまう子もいる)

もう一度言うが、発達障害の彼らをどうこう言う気は無い。

ただ彼らの能力的におそらく無理であろう、さらに寺の住職という少し特殊職業に就いてしまう、就かされてしまうそんな構造ヤバいと思う。

想像してみてほしい。自分家族や親戚が亡くなった時に来たお坊さんが、ほぼコミュニケーションが取れず、小さな声でボソボソと下手くそなお経を読んでいる光景を。

いや、そもそも予定を覚えられず来ないかもしれない。彼らにとっても、ご遺族にとっても最悪だと思う。

言い過ぎだろうと思う人もいるかもしれないが、彼らを見ると本当にあり得ると思う。

一般的仕事であれば、当然そんな人に需要はなくなるし、潰れて当然だろう。

この時代宗教なんて要らなくなるのかもしれない。

から冒頭のネット論調のように、坊主が嫌われてるのも分かるし、自分在家の生まれだったら不要と思うかもしれない。

でも自分は寺の生まれで、亡くなった先代に反抗してた時期はありつつも、結局継ぐことを選んでしまった。

まとまりも無く、長いこと書いたけど特に結論も無い。

これから宗教法人の行く末を不安に思っているだけで無力な一僧侶だ。

あえて言いたいことがあるとすれば、

住職としゃべってみてやばいと思ったら菩提寺を変えてみた方がいいかもしれない。

仏教のありかたをとして必要なことは現代でもきちんとあるし、それがきちんとこなせる方へ。


さて、自分世間からどういうお坊さんに映っているのだろうか。

2022-08-29

anond:20220829111453

ロック音楽アート表現まで昇華させてその後のあらゆるミュージシャンに影響を与えた

音楽を通じて社会メッセージを伝えることに成功冷戦帰趨にさえ影響を与えた

リバプールという一都市を彼らの存在のみで一大観光都市に発展させた

スタジアム公演という概念発明音楽ビジネス可能性を大きく押し広げた

これは偉人ですわ

2022-08-24

研究などに行う「選択と集合」に反対、批判する人でも、都市地方における過疎地は切り捨てろ、都市に人を集めろといったような「選択と集合」には賛成することが多い。

2022-08-23

今日の寝ぼけ妄想

突如、旧共産圏から極東某国の主要5大都市へ向けて核弾頭搭載ICBMが発射される。ICBMは5大都市へ向けて多数が波状に撃ちだされ、イージスBMDとPAC3では対処できず各都市には複数発ずつが命中

その他の地方都市にも次々と長距離対地巡航ミサイルが加えられ、全土が焦土と化した。

水平線付近に見えるのは揚陸艦だろうか。

というあたりで現実に還った。

N君は夜行バスに乗って

anond:20220822215327

夜行バスの思い出を気紛れに綴っていたら、連想ゲームのようにN君のことを思い出した。これも何かの機会だと思い、ここで書き残すことにした。予め断っておくと、ほとんど夜行バス要素は無いし、N君という呼び名も、星新一式のニュートラル呼称であり、実名イニシャルではない。

N君は、高校同級生で同じクラスだったが、特に俺と親しかったわけではない。俺の記憶の中のN君は、優等生でも不良でもなく、運動部所属でも文化部所属でもない、あまり目立たない帰宅部の生徒だった。

ここでド田舎高校あるある話を解説しておくが、当時の暗黙の了解として、生徒は部活動所属すること、しかも、運動部が最も望ましいとされていた。文化部は、運動部より一段低く見られ、帰宅部となると、教師保護者から胡散臭く見られるという始末だった。俺はといえば、オタクのくせに無理をして運動部所属し、体育会系集団と校内オタク集団の間を、コウモリのようにフラフラしていた。

そんな風にド田舎同調圧力に屈していた俺から見ると、校内のどのようなコミュニティにも属していないように見えるN君は、孤高というか不思議存在だった。

N君は、俺を含めた同級生との休み時間放課後の会話に、自ら積極的に加わったりすることは無かったものの、会話をする機会が有れば、分け隔てなくフランクに接して明るく話す程度には社交的だった。俺も他の同級生も、N君を特別に好きだったかどうかはともかく、特別に嫌ったりはしていなかった。帰宅部にも関わらず、運動部所属する生徒たちから見下されたりするということがN君はなかった。優等生でもなかったとは書いたが、話し方や物腰を思い浮かべるとN君の頭が悪いとも決して思えず、むしろ頭は良さそうに俺には見えた。

特にしかったわけでもない俺の、N君に関する記憶や印象は、おおむね以上のようなものだった。

在校中の特筆すべき思い出を残すことも無く、高校卒業して実家を出た俺は、田舎の度合いが出身地と五十歩百歩ぐらいの、他県にある大学へと進学した。

大学夏休み実家帰省してゴロゴロして怠惰に過ごしていた俺に、親は「在校中にお世話になった顧問先生に、挨拶ぐらいしに行け」と言った。仕方なく俺は、運動部OBとして母校に顔を出し、OBらしく後輩たちにアイスクリーム差し入れを振る舞ったりした。母校での野暮用を済ませ、帰宅するために母校から最寄りの駅へと向かった俺は、その途中で、偶然にもN君に再会した。市外から汽車(ディーゼル列車田舎ではこう呼ぶ)で片道一時間強かけて通学していた俺と異なり、N君の家は母校と同じ市内だった。

特にしかったわけでもないが「久しぶり」ということで、俺たちは喫茶店アイスコーヒーでも飲もうということになった。高校時代校則入店禁止されていた喫茶店に、今では堂々と入店できるということに、俺は開放感を覚えたが、その時のN君はどうだったのだろうか。

「今どうしてる?」という話になり、大学生としての暮らしについて、俺は適当に話した。昔も今もコミュニケーション能力に乏しい俺は、大学生になっても彼女もいなかったどころか、友人もろくにいなかった。だから、決して薔薇色の生活というわけでもなかったし、そんなに明るい話のネタも持ってはいなかった。しかし、そんな俺のつまらない話でも、N君は「良いなあ」と相槌を打ちながら聞いていた。ひとしきり俺のことは話したので、今度は俺が、N君のことについて訊いてみることにした。しかし、聞けば、大学専門学校などに進学するでもなし、働くでもなし、N君は何もしていないと言った。

少し言い淀んだ後、N君は俺に「悩んでいることがある」と切り出した。今でも、この時の話題をN君が特に親しくもなかった俺に切り出した、本当の理由はよく分からない。喫茶店自由に入れるようになった開放感からだったのだろうか。あるいは、田舎を捨てて他県の大学へと進学した俺のことを、進歩的偏見が少ない人間だとN君は見たのだろうか。単に、親しくもなかった赤の他人からこそ、却って話せたというだけかもしれない。

N君の悩みというのは、彼の恋の対象が、女性ではなく男性であるというものだった。

N君の話を聞いて、俺は驚いた。

N君が同性愛者であったことに驚いたのではない。俺が驚いたのは、N君が彼自身以外に「男性恋愛感情を抱く男性」の存在を知らなかったかであるストレートの俺ですら存在を知っていた、雑誌さぶ』や『薔薇族』などの存在も知らなかったと言われたが、その時の俺は、俄にはN君の言葉を信じ難いと思った。

しかし、後になって思い返した俺は、それほど有り得ない話でもないのではないかと思うようになった。同性愛であることを子供からカミングアウトされた親の中には、同性愛治療可能な病と考えて、何とか"治そう"と試みる人間が少なくないという。だから、もしかしたらN君の親も、そんなふうに"治そう"とか"悪化を防ごう"とかするために、N君が彼以外の同性愛者や性的マイノリティに関する情報へとアクセスする機会を、奪っていたのではないだろうか。スマホインターネットも無かった時代のド田舎で、子供経済的支配している親の立場ならば、情報遮断もある程度は可能だったと思う。N君がどうだったかは覚えていないが、俺の同級生の中には、テレビお笑い番組を観ることを、親から禁じられている人間が何人もいた。お笑い番組などでは笑いのタネ同性愛者が持ち出されることは珍しくなかったが、そういった俗悪番組などを観ることを禁じられていたとしたら、自分以外の同性愛者の存在を知らなかったということも有り得るかもしれない。

「えっ、そんな雑誌があるの?!」

「そうだよ、男の人を恋愛として好きになる男の人は、なにも世の中でN君だけじゃないよ」

逆にN君の方こそ、俺の言うことが信じられない、自分の他に男性恋愛感情を抱く男性存在するなんて信じられない、という表情だった。

別に俺は、高邁な思想の持ち主などではなかったし、世の中の差別を無くすために戦う人間でもなかった。過去形表現したが、現在形で表現しても俺は「そのような人間ではない」。しかし、そんな俺でも、N君が理不尽に苦しんだり悩んだりする必要は何も無いとは思った。とはいえ、若くて馬鹿大学生だった俺に、まともなアドバイスや励ましをN君に与えることが出来るはずも無かった。『さぶ』とか『薔薇族』の存在の他に、何か俺がN君に教えられることが有るかと、無い知恵を絞って出てきたのは、俺が夜行バス東京に行った時に、新宿駅の雑踏で見た、今風の言葉で言えばオネエと言われる人たちの集団のことだった。俺は馬鹿である

新宿二丁目には、そういう人たちが集まるお店が、沢山有るんだよ。俺、東京に行った時に新宿駅で、そういう人たちの集団を見たよ」

実際に新宿二丁目に行ったことも無いくせに半可通の知識から発した、今から思えば我ながら馬鹿発言だ。それでも、その時の俺は、馬鹿なりに「N君は『独りぼっち』ではない」と言って励ましたかったのだ。とはいえ、当時のN君との会話の中で、俺は「オカマ」や「オカマバー」という言葉を頻繁に使ったと記憶している。励ましたいと思いながら差別表現を使っていたのだから、今でも俺は恥ずかしくなる。その上、明るくひょうきんなオネエたちと、同性愛者とを安直イコールで結びつけるという思考は、粗雑で乱暴ものだったと言うほかない。

兎に角そういった話を聞いたN君は『さぶ』や『薔薇族』の存在以上に、俺が新宿駅で見たという人たちの存在実在に驚いたようだった。その人たちの様子を訊かれたので、俺は、思い出せる範囲で、彼女たちの服装とかメイクとか、かしまし面白おかしい会話の様子とか、堂々とした態度とかをN君に話した。特に彼女たちが明るく堂々とした様子だったところ、自由に見えたところに、N君は深い感銘を受けたように俺の目には見えた。

そろそろ俺の帰宅するのに乗る汽車の発車時刻が近いという理由で、喫茶店でのお喋りを切り上げると、別れ際にN君は俺に「ありがとう、色々と教えてくれて」と言った。大袈裟なぐらいに何度も、N君は「ありがとう」と言った。駅へと向かう俺を、N君は喫茶店の前で見送ってくれていた。

その後、N君と会ったり連絡を取ったりというドラマチックな出来事特に無い。だから、その後のN君がどうしたのか、どうなったのか、故郷に残ったのか、それとも出て行ったのか、俺は何も知らない。

俺の勝手空想の中では、その後のN君は、故郷を出て、何処かの都市部リベラル場所で、仲間と出会うことが出来て、孤独ではなくなったという筋書きになっている。その俺の空想の中で、故郷を出て都市へと向かうN君は、夜行バスに乗っている。俺がN君のことを、勝手に俺自身と重ねているからだ。

たか夜行バスに乗って、何回か東京その他の場所に出掛けたからといって、田舎っぺで馬鹿な俺が、顕著な人間的成長を遂げたりするはずもない。また、故郷を出て東京その他の場所に移り住んだからといって、必ずしも薔薇色の人生が待ち受けているとは限らないことも、今では俺も理解している。

それでも。

それでも、夜行バスの旅は、若くて井の中の蛙の俺に、新鮮な風景を見せ、田舎では触れることのできなかった、新鮮な空気文化的産物に触れる機会を与えてくれた。たか新宿駅でオネエの人たちを見ただけにすぎないという体験ですらも、若くて田舎者だった俺にとっては、貴重な体験機会の一つだった。俺にとって夜行バスは、そういう思い出と結びついている。

から俺は、その後のN君が、彼にとっての夜行バスを拾うことが出来ていれば良いなと、今でも思わずはいられないのだ。

2022-08-22

anond:20220822161031

そうだよ。

だが都市だけでは維持できないという話。

anond:20220821104130

世界的な傾向として田舎都市に比べて出生率が高い。

(この差がどうして起こるのかは色々な事情が絡むし私自身が十分に理解できていなのでここでは脇に置く。)

まり基本的には田舎から都市への人口移動は常に起こっている。

この移動が一定量を超えると次の世代を産む人が田舎から失われる。

移動が過剰に起こったのは都市の許容量が大きくなったから。

床面積 (建築技術) という意味でも経済という意味でも。


明石市では過剰なほどの福祉人口増加に成功している。

これは他の町から移動してきただけで日本全体への人口増加には貢献しないという意見も多い。

しかし、ちゃんとこの市で生まれ子供もかなり増えているんだよ。

大都市から人口いくらかでも引っ張ってこれたのなら長期的には日本全体の人口増加に貢献すると私は思う。

anond:20220821104130

まあこの辺よ。

都市は夜の娯楽が増えて子供が減った。

農村子供労働力

農村から都市へ人が流れた→人口減少、少子化

人口の、農村から都市への移住じゃないかな。

あれは韓国では当たり前のノリだったってことか

今考えればあれは統一教会だったんだろうなと思うことがある。

学生時代理由は忘れたが教会へおいでと誘われて行ったことがある。

教会では普通にミサをしていたが、カトリック教会カタカナ表記する称号がすべて漢字になっていた記憶がある。

牧師が説法をした後にギタリストが出てきて弾き語りをはじめ、牧師はふかふかの座り心地よさそうな椅子に座ってそのワンマンショーを特等席で鑑賞していた。

カトリック育ちだったもので、その牧師の態度にかなりびっくりしたんだけれど、上下関係が厳しい統一教会幹部の話を読んで合点がいった。

まり信者としてのステージが高い牧師はい椅子で、一般信者は下なのでその格差があって当たり前という社会だったのか。

私は上の人が偉ぶって威張っているところがどうも我慢ならなかったので勧誘を蹴ったのだが、権威主義的なもの好きな人にはあんな方がハマるんだろうか。

2022-08-21

少子化の始まり戦後だという風潮を正したい

から思ってたんだけど

出生率ピークは大正時代1920年くらいで、そこからまっすぐ落ちていってる

http://honkawa2.sakura.ne.jp/1553.html

 

戦後の2回のベビーブームは単純に異常値であって、それ以外は綺麗に減っていってる

俺が本当に知りたいのは

明治から大正にかけてなぜ増えていったのか?

大正昭和初期にかけてなぜ減っていったのか?その因子は何か?

他国でも同様の状態なのか?

なんだけど、歴史に明るいわけじゃないかマジで戦前のことが分からんのに

誰もが戦後のことばかり話しててイライラする

 

ちなみに富国強兵政策かなと思ったんだけど、むしろその時期は出生率が減ってる時期だとわかった

価値観の大きな変化はたぶん江戸時代明治時代だろうから西欧化が原因というのも多分間違い

しろ女性の有り様の変化とか、文化的側面とか、近代化の何かだと思うんだけど、とにかく明治昭和初期に明るくないとわからん

俺らの昔のイメージっていうのはあくま戦後なのよ

 

______

 

コメントありがとうございます

 

関東大震災

→確かに1923年で、ピークの2年後くらいだ、何か関係あるのかな

 

産業革命

→確かにこれ大きいのかも、例えば第二次産業の普及と共に子供資産価値が一旦上がったとか?

 

電気の普及

→ていうか張ったページに書いてあるねw

大正時代における出生率の増加から減少への転換の契機となったのは、産児制限への動きや一般家庭への電灯の普及の影響と考えられている。

>電灯は庶民の「夜の生活」を変えた、といっていいだろう。電灯のもとで、人々は雑誌書籍を読むこともできたし、夜なべ仕事も容易になった。大正期に始まる都市出生率の低下は、電灯の普及と少なくとも時期的には一致している。都市では夜の娯楽が増え、農村に比べてそもそも低かった出生率は、さらに低くなった」

→つまり、予想だけど「娯楽が増えて子供が減った」ってこと?

 大正時代といえばまだ子供が資産だった時代だと思うけど、それでも娯楽の影響は大きいんだろうか

 そういえば昔、初体験の年齢が地方都市で異なると聞いたことがある、それに初婚年齢も都市部のほうが遅い

 

ちょっと間違えていたこ

富国強兵の時期って1870年頃〜1905年くらいなんだね、出生率の上昇と一致する

 

気づいたこ

世界恐慌 1929年から33年あたり

→単純な不景気によって出生率が下がった可能性?

 

仮説

・娯楽が充実すると子供は減る

不景気になると子供が減る

富国強兵はうまく行っていた?

不明なこと

産業革命が及ぼした影響

 

いずれにしても現代再現可能そうなネタがないな

娯楽を減らすなんて無理だし

2022-08-19

anond:20220818131008

それは男がやるべき役割から

女性だけの街」構想でも、都市インフラの維持整備どの3K仕事は男がやれということになってたしね。

女性はきれい楽しい仕事だけやればいいのだよ。

2022-08-17

志摩スペイン村、なんだかんだ特急停車駅からバスですぐって都市から距離にしては充実してる方だし

そこまで交通の便が悪いとはあんまり思えないんだよな……

大手私鉄のメイン路線特急停車駅が最寄り駅、なんて大概の本気で田舎観光地に比べたらかなりマシな方で

同じ三重県でも多気以南とかに比べると雲泥の差って感じ

なのに何度も何度も交通の便が悪い!とひたすら言われてるのは複雑な気持ち

はっきり言って現状の交通の便自体よりも近鉄が大幅値上げすることのほうがまずそう

2022-08-16

ブクマカ海外の反応を誤解していた…」『意見を偏りなく伝える増田』にはてブから称賛の声

https://b.hatena.ne.jp/entry/kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4291.html

https://www.facebook.com/reel/389380193304358/

関連度の高い順で上から

訳は雰囲気適当

.

.

.

  • 🟡Sujeewa Salgado
  • Thank you Nas daily for showing what is happening and what people think as many of us are unable to travel....💖
  • which is a dream of mine. 😃...so a big thank you for all of you 👏👏
  • 訳:Nas dailyさん、私を含め多くの人々が旅行できないなか、出来事と人々の考えを見せてくれて本当にありがたいです。

.

.

.

.

.

バイト運用崩壊

人手不足すぎて外食とかコンビニが安いバイトで稼ぎを出すビジネスモデル崩壊してない…?

人が多い都市はまだいいけど。少しでも離れるともうダメ

正社員も足りないから、まともな人間企業正社員雇用されていっているし。

正規雇用もされない残りカスみたいなバイトしかおらず、そういうバイトすら人手不足なんだもんな。

2022-08-15

同人日記 同人イベントの基礎知識2022

https://twitter.com/nijico/status/1558838940257632256

みちゃったからにはやるしかねえな…。

 

ファンがつどって本を売るイベントの多くはカテゴリー名「同人誌即売会」です。

売り手を「サークル」、買い手を「一般参加者」といいます。本を買うときは通常サークル側で「出場、ブースを出す」するか一般参加者側で「当日買いに行く」どっちかの方法で参加します。(サークル一般あわせて全員が参加者であり、お店とお客ではないことにご留意ください)

今回は一般参加者側だけ説明します。

規模が大きい「同人誌即売会から順に説明していきます

まず同人誌即売会すべてがコミケではないのでご注意を。その行為は「準チョコレートスナック菓子すべてをタケノコの里と呼ぶ」ような行為。争いのもとです。

また参加にあたっては各運営サイトをよ~~~~~~く隅々までよんで参加してくれ。

ルールをまもらないと、犯罪トラブルに巻き込まれてもだれに責任をおしつけることもできないぞ。

自己責任でおねがいします。

 

コミケ」「C●●●」「夏コミ」「冬コミ

真名コミックマーケット。開催回数ごとにC●●●と数字をつけて特定して呼びます。「2022年の夏のコミックマーケット」=「こないだの夏コミ」=「コミックマーケット100」=「C100」です。秋コミはない。

年二回(盆暮れ)開催ですから次は2022冬コミのC101だね。

開催拠点現在東京ビッグサイトです。 

運営は「コミックマーケット準備会」の名でツイッターしてますオールジャンルで2~3日間の連日開催です。

※連日開催でも基本的には総入れ替え制(日付が違うと同じ場所でも違う店に代わっている)なので日付をまちがえてはいけない。

東京都から指導が入っておりコロナ下では事前に入場整理券を買えて時間通りに到着してないと一般入場者も入れません。つまりコンサートチケットみたいなやつが必要です。

 

「シティ」「スパコミ」その他多数

真名:「コミックティ」。 ※誤用でシティもなにもかもひっくるめてコミケと呼ぶ若い人も多い。

大きいの(拡大開催)を「スーパーコミックティ」「スパコミ」「超都市」などと呼びますスパコミは連日開催(総入れ替え)。他は1日のみの開催期日のことが多いです。

拠点となる会場は大阪インテックス東京ビッグサイトです。

他にもイベント冠名とかがいっぱいある。「スーパーコミックティ星に願いを2022」とか。この場合星に願いを」などと冠名のほうで呼ばれる場合があります

あとものすごく複雑な経緯のすえに、3月のコミックティだけは「春コミ」と略称するケースがある。(真コミケと紛らわしい)

コミケの1週間あとに大阪インテ会場でやるのが夏冬のスパコミ。

あと連休にあわせ年6回くらいやってます。10月(体育の日)3月(お彼岸)5月(ゴールデンウィーク)とかあるはずだ。

運営は「赤ブーブー通信社略称「赤ブー」です。男性向けの「青ブーブー通信社」ってもうやめたんだっけ?

オールジャンルではないです。赤ブーは女性向けジャンルメイン。

独自制度として「プチオンリー」というのがあります全然プチじゃない謎の包括イベントで、イベントインイベントです。

大事なことはジャンル者の中ではこのプチオンリー名称コミックティ代名詞になってたりします。「シティに出ます」といわずに「プチオンリーに出ます」というわけ。

それもジャンルごとに凝った命名があって、アニメ名称そのままではないので一度、赤ブーのサイトにいって自分ジャンルはなんというプチオンリー名でやってるのか用語をよく確かめてください。

と言っても原作名とプチオンリー名の対応が一覧表で載っているわけではなく、そのプチオンリーがあったイベントだけ「プチオンリーリスト」の形で載ってます

じゃあマイナー原作ファン作品をどうやって探せばいいかというと、「ケットコム http://ketto.com/ 」という同人イベント検索サイトでの横断検索が便利です。

なおシティへの一般参加コミケほどは入場制限が厳しくないです。企業ブースが少なく転売者が少ないせいかもしれない。

 

ティア」「コミティア

真名コミティア

東京で年に2回くらいやってるオリジナル系。つまり二次創作アニメ系のファンブックは一切売ってないです。

逆にいえば本人のオリジナル設定・オリジナルキャラでさえあればよい。

たまには商業誌オリジナルでBLやってる方の外伝とか打ち切られたやつの続編とか見ごたえあります

最近はTRPGシナリオゲームブックキャラシートとかも盛んなのかもですね。(見てきたかのように言う)

東京に住んでたら行くけど規模が小さめなので地方民には辛いやつ。

運営は上2つとは違うらしい。

感染対策状況などについて増田全然経験なくてわからない

 

「おでかけ●●」

運営者がスタジオYOU地方でやってくれるのでアニメ漫画の好きな中高生が気軽に出られる。

手作りグッズやコスプレによる交流も盛んで学校を超えた地方全体の文化祭のような雰囲気

感染対策状況や開催状況などについて増田全然経験なくてわからない。つぶれてないといいなぁ

 

各種オンリーイベント

男性向けなどに多い。コミケのない時期に、赤ブーもプチオンリー開催してくれないようなジャンルファンの集いをひらきたくて手弁当でやってるのが「オンリーイベント」。

とにかく会場まるごとそのジャンル東京が多い。

まり箱が小さいので知る人ぞ知る。ケットコムで同行の士を探してくれ。

それかコミケだの大規模イベントジャンルの人をみつけてその人にコミケ会場ではなしかけて尋ねろ「次どのイベントますか」と。

最近コロナから自腹オンリー減ってる。シティプチオンリーがやっぱり楽ちん。

 

オンラインイベント

上の各種イベントコロナで直前中止になったら一斉にかけこむ。

正直、ピクシブと虎とブースへのリンク集的。あまりまとまってなくて見づらい。執念と疲れない目が必要

ピクスクと、赤ブーオンラインが二大オンラインイベントサイト

ピクスクはなんと1サークルだけでもオンラインオンリーイベントを開催できてしまうのだ。力量さえあればだが。

正直今回のC100の鬼行列はもうオンラインイベでいいじゃんとみてておもった。

 

==============

 

今のところの規模感は

コミケ>シティコミティア>>おでかけ=赤ブーのオンラインイベント>各種オンリーイベントピクスク 

サークル作品をとりそろえて来場者様をおまちしております

2022-08-14

退職理由を出したら引き止めにあわなかった

中途入社して3年目、拠点(主要都市展開のエリアひとつ)では一番社歴が長くなり、部署横断的な仕事もいくつか持っている30代前半の増田です。

先日退職を申し出ました。Excel方眼紙退職届をもらって、署名と捺印と郵送を要求された退職手続きワークフローを通せるシステムをあえて使わせない姿勢と手間をかけさせるフローなの退職が相次いだのにまだ改善されていなくて残念すぎる。過去に紙で印刷して署名捺印した退職届を破られた人がいるのを見たり聞いたりしているからなおさらSaaSサービス使っているのに使わないのもったいない

退職の引き止めされたところで待遇改善しないし、先日まで業務標準化して引き継ぎのため育てていたビジネスパートナー(いわゆる派遣SES)を勝手に切ってくれるし、残業は45-60時間を行ったり来たりだし、25-35歳の若手がどんどん辞めていくし、もう辞めるしかない。

退職理由の内容がおそらく上層部への問題点を連ねていたのでそのまま黙って退職して欲しかったのか、いつものパターンのわざわざ直接引き止めるというのがなかった。退職理由の中には不都合な事実も含まれていただろうし、今のご時世的には許されないことであったからだろう。弁護士には有料相談で話してあるけど、次の会社が決まっているので会社都合退職にする意味もないか

同じ部署上司と同僚からは残念だけども、ここまでやってくれたからあとはやるよという話。

社内プロジェクトで一緒だった方からは、「この理由だと引き止められません、耐えて頑張ってたんですね」という話。

同じ担当範囲の人は3ヶ月、6ヶ月いてほしいと言ってきたが退職理由を話してからは言ってこなくなった。

表向きは理解のある方々で良かったです。おそらく個人の負荷は高くなるし、人員がすぐに補充されるわけでもない。個人としてできることとして、引きつぎ資料はもうまとめているし、クラウド共有かけているし、迷惑は最小限になってほしいな、残ったメンバーでなんとかなってほしい所。

結局引き止めなんて、自分の思い通りになりそうな社員しかしないものなんだろうか。自分立場が危うくなる社員にはしないのだろうか。全力で引き止めようとしたのは入社一年の間もない人と、本社リモート仕事をした人だけだった。彼ら彼女らには引き止める権限などないけれど、少しは役に立っていたのだろうか。

リコリスコイルの主に設定・脚本演出まわりのあれこれ

はしがき

総評

個人感性の話になるけど、こういう世界観ならこういう組織キャラクターシチュエーションが成立しそうだね、そういうキャラクターがこういうシチュエーションに放り込まれたならこういうドラマが発生しそうだね、というところが可能な限り破綻なく噛み合って、その上でキャラクターの行動・お話の展開に意外性がありつつも納得できる形で成立しているとすごく刺さるんだよね。そのとき設定やお話自体は作中で納得感がある形で描写されていれば現実離れしていても問題ない。

逆に世界観と展開が一致しないとか、キャラクターを無理に動かしてるとか話の都合が優先されると一気に萎えちゃうんだよな。だから松野泰己が作るお話はすごい好き。

その点リコリス・リコイルもったいないなーという印象。世界観の骨格は重めに作ってるのに、設定に無理があったり細かなお話の展開・演出がご都合優先で整合性を欠いたりしている。たぶん実際にやっていることはヒロイン二人のお話から、不必要世界観が足を引っ張ってるんだと思う。ただ自分にとっては前述のように世界観・設定やキャラクターとの整合がとれたドラマを観られることが重要から、そのあたりのチグハグさがとても気になる。

すごくいいところもあるし放送されてる間は話題になるけど、オールタイム・ベストになったり後世に名を残すでもなく、中途半端に消費されるだけになりそうというか。その点ガンスリンガー・ガールは確かに後世に名を残しているじゃんか。その違いだよね。作画劇場版と言っても問題いくら高水準なのに。そういう意味ではワンダーエッグプライオリティに似たものを感じる。

後半でうまくお話転がしてDAという組織の成立やリコリス出自に伴う因縁敵対組織との相克を折れたタワーの由来と絡めながらダイナミックに風呂敷広げて、歪な社会構造の少なくとも一部を何らかの形で次のステージに進める感じで綺麗に畳んでくれるといいけど、千束とたきなのしょーもない心の葛藤百合百合パワーで乗り越える!みたいなヒロイン二人の関係性で話が終わりそう。学園ドラマでやってくれ。

微妙だと感じた点を色々書いていくけど、制作陣はそんなこと言われなくても分かってると思うので最終的にこういう指摘を跳ね飛ばすくらい面白い、視聴してよかったと思える作品に仕上げてくれることを祈る。

いいところ

とにかく突き抜けた作画クオリティとメインのふたりキャラの魅力がアニメ作品として話題を引っ張ってる印象。

微妙なところ

作画のよさとはアンバランスに、設定作りや脚本演出には力入れてないなという印象。

もっとコミカルだったりファンタジーに寄せてくれれば(ガルパンのように)そういう作品なんだと割り切ることもできたけど、なまじほぼ現代日本一見リアルっぽい作りにしているから見せたいもの世界観・設定が一致してないように見える。

詳しくは下記の通り。

ガバガバ設定

そもそもベースとなる世界観お話の展開の間をつなぐ設定に納得感が無い箇所が多い。ファンタジーにするならもっとファンタジーに描く、リアルに寄せるなら設定も妥協しないという整理をしてほしかった。リアリティラインをどのあたりに置けば良いのか迷ってしまった。

ガバガバ展開

その流れならその展開しないでしょとか、このキャラクターがこう動くのはおかしいとか脚本の都合優先で設定やキャラクターが置き去りになってる。

敵も味方もいちいち迂闊。治安維持組織犯罪組織の攻防にリアリティも緊張感もあったもんじゃない。ツッコミどころに対して劇中でセルフツッコミもしてるけど、それがいちいち言い訳がましい。それなら最初から整合性のある設定や演出をしてくださいよ。

さすがにここまで突っ込む気は無いよポイント

まあエンタメ作品からね、ある程度の制作上の都合とか、あからさまにネタに寄せてる部分もあるよね。分かるよ。

気にはなったけどまあ飲み込んでもいいかというポイントを書いていくよ。

リコリスコイルの主に設定・脚本演出まわりのあれこれ

はしがき

総評

個人感性の話になるけど、こういう世界観ならこういう組織キャラクターシチュエーションが成立しそうだね、そういうキャラクターがこういうシチュエーションに放り込まれたならこういうドラマが発生しそうだね、というところが可能な限り破綻なく噛み合って、その上でキャラクターの行動・お話の展開に意外性がありつつも納得できる形で成立しているとすごく刺さるんだよね。そのとき設定やお話自体は作中で納得感がある形で描写されていれば現実離れしていても問題ない。

逆に世界観と展開が一致しないとか、キャラクターを無理に動かしてるとか話の都合が優先されると一気に萎えちゃうんだよな。だから松野泰己が作るお話はすごい好き。

その点リコリス・リコイルもったいないなーという印象。世界観の骨格は重めに作ってるのに、設定に無理があったり細かなお話の展開・演出がご都合優先で整合性を欠いたりしている。たぶん実際にやっていることはヒロイン二人のお話から、不必要世界観が足を引っ張ってるんだと思う。ただ自分にとっては前述のように世界観・設定やキャラクターとの整合がとれたドラマを観られることが重要から、そのあたりのチグハグさがとても気になる。

すごくいいところもあるし放送されてる間は話題になるけど、オールタイム・ベストになったり後世に名を残すでもなく、中途半端に消費されるだけになりそうというか。その点ガンスリンガー・ガールは確かに後世に名を残しているじゃんか。その違いだよね。作画劇場版と言っても問題いくら高水準なのに。そういう意味ではワンダーエッグプライオリティに似たものを感じる。

後半でうまくお話転がしてDAという組織の成立やリコリス出自に伴う因縁敵対組織との相克を折れたタワーの由来と絡めながらダイナミックに風呂敷広げて、歪な社会構造の少なくとも一部を何らかの形で次のステージに進める感じで綺麗に畳んでくれるといいけど、千束とたきなのしょーもない心の葛藤百合百合パワーで乗り越える!みたいなヒロイン二人の関係性で話が終わりそう。学園ドラマでやってくれ。

微妙だと感じた点を色々書いていくけど、制作陣はそんなこと言われなくても分かってると思うので最終的にこういう指摘を跳ね飛ばすくらい面白い、視聴してよかったと思える作品に仕上げてくれることを祈る。

いいところ

とにかく突き抜けた作画クオリティとメインのふたりキャラの魅力がアニメ作品として話題を引っ張ってる印象。

微妙なところ

作画のよさとはアンバランスに、設定作りや脚本演出には力入れてないなという印象。

もっとコミカルだったりファンタジーに寄せてくれれば(ガルパンのように)そういう作品なんだと割り切ることもできたけど、なまじほぼ現代日本一見リアルっぽい作りにしているから見せたいもの世界観・設定が一致してないように見える。

詳しくは下記の通り。

ガバガバ設定

そもそもベースとなる世界観お話の展開の間をつなぐ設定に納得感が無い箇所が多い。ファンタジーにするならもっとファンタジーに描く、リアルに寄せるなら設定も妥協しないという整理をしてほしかった。リアリティラインをどのあたりに置けば良いのか迷ってしまった。

ガバガバ展開

その流れならその展開しないでしょとか、このキャラクターがこう動くのはおかしいとか脚本の都合優先で設定やキャラクターが置き去りになってる。

敵も味方もいちいち迂闊。治安維持組織犯罪組織の攻防にリアリティも緊張感もあったもんじゃない。ツッコミどころに対して劇中でセルフツッコミもしてるけど、それがいちいち言い訳がましい。それなら最初から整合性のある設定や演出をしてくださいよ。

さすがにここまで突っ込む気は無いよポイント

まあエンタメ作品からね、ある程度の制作上の都合とか、あからさまにネタに寄せてる部分もあるよね。分かるよ。

気にはなったけどまあ飲み込んでもいいかというポイントを書いていくよ。

リコリスコイルの主に設定・脚本演出まわりのあれこれ

はしがき

総評

個人感性の話になるけど、こういう世界観ならこういう組織キャラクターシチュエーションが成立しそうだね、そういうキャラクターがこういうシチュエーションに放り込まれたならこういうドラマが発生しそうだね、というところが可能な限り破綻なく噛み合って、その上でキャラクターの行動・お話の展開に意外性がありつつも納得できる形で成立しているとすごく刺さるんだよね。そのとき設定やお話自体は作中で納得感がある形で描写されていれば現実離れしていても問題ない。

逆に世界観と展開が一致しないとか、キャラクターを無理に動かしてるとか話の都合が優先されると一気に萎えちゃうんだよな。だから松野泰己が作るお話はすごい好き。

その点リコリス・リコイルもったいないなーという印象。世界観の骨格は重めに作ってるのに、設定に無理があったり細かなお話の展開・演出がご都合優先で整合性を欠いたりしている。たぶん実際にやっていることはヒロイン二人のお話から、不必要世界観が足を引っ張ってるんだと思う。ただ自分にとっては前述のように世界観・設定やキャラクターとの整合がとれたドラマを観られることが重要から、そのあたりのチグハグさがとても気になる。

すごくいいところもあるし放送されてる間は話題になるけど、オールタイム・ベストになったり後世に名を残すでもなく、中途半端に消費されるだけになりそうというか。その点ガンスリンガー・ガールは確かに後世に名を残しているじゃんか。その違いだよね。作画劇場版と言っても問題いくら高水準なのに。そういう意味ではワンダーエッグプライオリティに似たものを感じる。

後半でうまくお話転がしてDAという組織の成立やリコリス出自に伴う因縁敵対組織との相克を折れたタワーの由来と絡めながらダイナミックに風呂敷広げて、歪な社会構造の少なくとも一部を何らかの形で次のステージに進める感じで綺麗に畳んでくれるといいけど、千束とたきなのしょーもない心の葛藤百合百合パワーで乗り越える!みたいなヒロイン二人の関係性で話が終わりそう。学園ドラマでやってくれ。

微妙だと感じた点を色々書いていくけど、制作陣はそんなこと言われなくても分かってると思うので最終的にこういう指摘を跳ね飛ばすくらい面白い、視聴してよかったと思える作品に仕上げてくれることを祈る。

いいところ

とにかく突き抜けた作画クオリティとメインのふたりキャラの魅力がアニメ作品として話題を引っ張ってる印象。

微妙なところ

作画のよさとはアンバランスに、設定作りや脚本演出には力入れてないなという印象。

もっとコミカルだったりファンタジーに寄せてくれれば(ガルパンのように)そういう作品なんだと割り切ることもできたけど、なまじほぼ現代日本一見リアルっぽい作りにしているから見せたいもの世界観・設定が一致してないように見える。

詳しくは下記の通り。

ガバガバ設定

そもそもベースとなる世界観お話の展開の間をつなぐ設定に納得感が無い箇所が多い。ファンタジーにするならもっとファンタジーに描く、リアルに寄せるなら設定も妥協しないという整理をしてほしかった。リアリティラインをどのあたりに置けば良いのか迷ってしまった。

ガバガバ展開

その流れならその展開しないでしょとか、このキャラクターがこう動くのはおかしいとか脚本の都合優先で設定やキャラクターが置き去りになってる。

敵も味方もいちいち迂闊。治安維持組織犯罪組織の攻防にリアリティも緊張感もあったもんじゃない。ツッコミどころに対して劇中でセルフツッコミもしてるけど、それがいちいち言い訳がましい。それなら最初から整合性のある設定や演出をしてくださいよ。

さすがにここまで突っ込む気は無いよポイント

まあエンタメ作品からね、ある程度の制作上の都合とか、あからさまにネタに寄せてる部分もあるよね。分かるよ。

気にはなったけどまあ飲み込んでもいいかというポイントを書いていくよ。

建築が大好きなんだが仕事にする勇気がない

タイトル通りの悩みなんだがどうしたらいい?

今の仕事建築不動産も全く関係ないことをしているんだけど、昔から建築とか都市が好きで趣味的にいろいろ見物したりしていた。

じゃあせっかくだから本格的に勉強してみようってことで、仕事を続けながら入れそうな大学建築学科に30手前にして編入し今年3月に無事卒業建築試験受験できるような履修にはしておいた。

で、ちゃん勉強したらやっぱり建築もっと好きになってしまって、暇な時はだいたい建築の本読むか実家リフォーム妄想するかという状態になってしまった。休日はもちろん建築関連の展覧会建築見物に出かけてる。

今の仕事もずっと続けたいとは思えないし、ここまで来たら建築仕事をしたいと思ってるんだが、なかなか転職活動が進まない。

もう30過ぎてるし未経験から条件のいい仕事には就けないのはわかってるんだけど、今更設計事務所薄給激務に耐えられる気はしないし、施工仕事もかなりきつそうだし、ということで現状を捨ててまで建築業界に飛び込んで行ける勇気が持てない。

この状況、どう打破したらいいんだろう。

2022-08-13

サマセット=モームのThe Painted Veilを読んだ

サマセット=モーム全集で『月と六ペンス』の次の作品だったので、この作品から続けて読んだ。結果、興味深い点もあったが、全体としてはいまいちだった。

1925年に発表された、中国英国植民地になっている仮想の町を舞台とした作品で、その設定は面白く、簡潔で要領を得た人物描写も巧みで興味深く読んだが、人物書き込みが足りない。またプロットが性急すぎる(展開が早すぎる)。このせいで全体としてやや散漫な印象を受け、作者が連載小説を書くために書いているだけの印象を受けて、全80章を最後まで読むのがだるく感じた。

全編を通してKittyの揺れ動く心理描写テーマになっているといえばいえるが、読後感としては、何だこりゃという感じである。サマセット=モーム人間の多様さを書くのだが、それ以外に何もない。中国を題材に取っているため、タオ人生観として提示してこの小説は終わるのだが、どうもとってつけたような結末だという印象がぬぐえない。

この小説を読んで、もうしばらくサマセット=モームはいいやと思った。


主人公Kitty植民地官僚Charlie不倫をしている。夫で細菌学者のWalterは典型的理系の人として描かれている。非常に真面目で、抑制的で、冷徹な印象を与える。不倫が露見すると、WalterはCharlieを訴えるかわりにKittyをMei-tan-fuという街に連れて転任するよう提案する。この町はコレラ蔓延していて、Walterは医者として派遣される。Kitty自暴自棄でMei-tan-fu行きを承諾する。転任しても二人の間には冷たいもの流れる仮面夫婦だ。ある日Kittyは街の修道院を何の期待もなく訪問し、そこで働く修道女たちの姿に感銘を受ける。また修道女たちはWalterの献身的努力を褒めたたえる。Kitty自分が無価値人間であることを悟り修道院で働き始め、修道院長のMother Superioの人格にも感化されつつ、少しずつ変わっていく。そんな折、Kitty妊娠が発覚する。身体に宿っているのがWalterの子か、Charlieの子か、はっきりしない。そのことをKittyはWalterに正直に言う。Walterはその直後にコレラにかかって死ぬ検視によれば、彼は事故コレラ感染したのか、実験中に故意コレラ感染したのか、判別がつかない。KittyはWalterの死に衝撃を受ける。修道院長に諭されて帰国を決意する。もとの植民地都市に戻った時にCharlieの妻の発案でCharlieの家に寄宿して、憎んでいたはずのこの男に結局再び身体を許してしまい、激しい自己嫌悪に駆られ、英国に帰ることを決意する。帰途、マルセイユKittyは母の病死を知る。ロンドンの家に戻ると、父はバハマ植民地総督として赴任が決まったところであり、Kittyロンドンでの生活を選ばず、父に着いていくことを決める。

https://anond.hatelabo.jp/20220727233051

2022-08-12

東京って徳川家康最高傑作だよな。

ここまで長らく繁栄する都市を築けた人っていうのは人類の長い歴史から考えても数十人レベルじゃないんかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん