「人口移動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人口移動とは

2024-03-19

企業に頼りすぎだが

田舎というか街の作り方が適当過ぎて田舎の発展は一企業に任せっきりにしてきた戦後行政の敗北なんだろうな

街をどうやってデザインして維持 or 発展していくってのが基本人口移動によって決めてきたツケだよな

でも経済は(神の)見えざる手によって動かされるから行政けが乗り出しても駄目だろう

金の匂いちゃんさっちする一企業が街のグランドデザインに加担する必要はある

キッコーマソが千葉県野田市病院作ったりして街をデカくしたとか見るとカリスマが動かすのが一番良いのかねえ

イオングループは「悪しき資本主義の象徴」みたいに扱われているが、やっと黒字という状態でもはや田舎の公共事業みたいなものだった - Togetter

「ラウンドワンを誘致したい」高校生の熱い訴え 市議会も動いた招致の夢【ゲキ推しさん】 | TBS NEWS DIG

2023-06-04

ポリコレインクルージョンもそう】女の子らしさのない社会バカしかない

柴田英里

@erishibata

こういうものを見ると、「ジェンダー平等」の目指すもの視野の狭さと薄っぺらさを実感する。都市部高学歴が言うまでもなく前提になっている歪さ、「女子教育」は重視するが、「男子教育社会で置かれる状況」には興味がない感じ

https://twitter.com/erishibata/status/1664873066147753984?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

出典:プランインターナショナルジャパン『おしえてジェンダー!『女の子から』のない世界へ』

https://twitter.com/erishibata/status/1664989682000691201?s=20

柴田英里

@erishibata

9時間

ジェンダー平等(都市部高学歴家庭の女子大前提)」のビジョン提示しているプランインターナショナルジャパンは、内閣府男女共同参画学生向けジェンダーパンフレットなども手掛けているので、非常にギルティだと感じています

https://twitter.com/erishibata/status/1664991206240313344?s=20

男女共同参画無駄です。

以下のように女は馬鹿です。出生率が低い以上、ジェンダー平等インチキデタラメ

出生数で比較しても低い。

こういう屁理屈しか言わないばか、結論もっと金を出せなんだから狂っている。ゴールポストを変える。ジェンダー平等おかしいのにカネを出せ。詐欺師だよ。

ーーー

東京少子化してない!? ニッセイ基礎研究所リサーチャーに聞いた

2023/2/21 18:30有料記事

吹き出しアイコン能條桃子さんのコメント

能條桃子さん

 1兆6千億円の少子化対策費などを含む東京予算案の審議が21日、都議会で本格的に始まった。小池百合子知事は「出生率を大きく反転させるきっかけになる」と意気込むが、自治体少子化対策合計特殊出生率指標とするのは適切ではないと指摘する専門家もいる。なぜか。

 都の2021年合計特殊出生率は全国の1・30より低い1・08。前年は1・12で、5年連続で低下した。21年の出生数でみても6年連続で減少。前年より4257人少ない9万5404人だった。

 ただ、実は出生数は約20年間で5%減。減り幅は大きくない。都の出生数はこの20年間、10万人前後で推移し、出生数の減少幅は全国で最も少ない水準だ。

 「合計特殊出生率ベンチマークにすると誤解が生じる」と話すのは、人口動態に詳しいニッセイ基礎研究所シニアリサーチャー・天野馨南(かな)子さん。都道府県などは出生「数」を指標とすべきだという。

 合計特殊出生率は、15歳から49歳までの女性について、年齢別に子どもが生まれた数を女性人口で割って出生率を出し、それを足し上げて算出する。注意すべきなのは、母数となる女性人口に未婚者と既婚者が含まれている点だ。

 東京場合1996年以降、女性転入超過が続く。コロナ禍でも変わらず、東京転入超過数は女性の方が多い状況が10年以上続いている。

 天野さんは「地元やりがいを感じる仕事希望する仕事がない、無意識男尊女卑価値観違和感を覚える、といった若い就職期の女性理想人生東京でかなえよう、と多数集まっている」と話す。

 住民基本台帳人口移動報告によると、転入超過は2024歳が大部分を占める。専門学校卒、大卒後に上京した世代で、多くが仕事理由とした転入とみられる。

 地方から東京若い未婚世代流入し、母集団となる女性人口が増えて東京合計特殊出生率が引き下げられる形だ。

 天野さんは「都の出生率の低さには構造的な必然性がある。都道府県間で比べると、出生率と出生数の高低に相関はもはやない。出生率でそのエリア少子化度合いを測定するのは難しく、現状を表していない」という。

 出生数でみると、大阪府は00年に8万8163人で東京に次いで全国2位だったが、21年は5万9780人で、約20年で3割減った。全国平均も約20年で3割減。都の場合は5%減で、天野さんは「東京は全国で最も出生数減少率が低く、『非少子化エリア』1位と言える」と話す。

 全国的に出生数を増やすには、①若い女性地方にとどまりやりがいを感じられる仕事に就き、結婚して働きながら出産できる労働環境、②東京での出生数をさらに増やす――の2点が重要だと天野さんは考えている。

 東京で出生数を上げるには、どんな政策有効なのか。都が1月に発表した新年度予算案を、天野さんに見てもらった。

 大きな話題になった「0~18歳に月5千円給付」については、「メッセージ性は強いが、5千円をどう使うかは親に決定権があり、子どものために使われるとは限らない」と効果に疑問を呈する。

 さらに「この大未婚化時代結婚までたどり着いた層へのご機嫌取り。効果がないとは言わないが、出生数減のマクロ的な原因は未婚化。『5千円もらえるから結婚しよう』と考えるとは思えない」と厳しく指摘する。

 天野さんが重要視するのは、若い未婚世代への支援だ。「20~30代が理想パートナー出会い経済力がそれぞれ向上・安定した上で、子どもを持つことを『想像できる環境』を提供することが大事地方から多くの未婚男女が送り込まれ東京都で、未婚率を下げることが最も有効対策だ」という。

 都の予算案については「1200億円という巨費を使うなら、結婚の前段階の若い男女が交際結婚に自信をもてる雇用支援に多くを割くべきだ」。

 こうした雇用支援策として都が予算化したのは、eラーニングなどで仕事必要技術習得就職活動を支援する「非正規雇用で働く女性キャリアチェンジ支援」(2億円)や、仕事の悩みを解消するためキャリアカウンセリングをする「女性仕事応援ナビ」(1億円)、男性育児休業をしやす職場環境の整備をした企業奨励金を出す「男性育業もっと応援事業」(5億円)など。

 天野さんは「女性への労働支援はあるものの、親と同居の女性パートナーがいる女性、または既に安定職を持つ女性無意識に想定しているように見える。若い未婚年齢層が自立できる雇用応援限定した施策が見えてこない」と指摘する。

 有効な例としてあげるのは、女性活躍に取り組む中小企業への助成金だ。女性活躍推進法では「行動計画策定企業義務づけているが、100人以下の小規模企業努力義務にとどまり策定は進んでいない。

 都は300人以下の中小企業対象に、「女性雇用のための設備費用」に最大500万円を助成する事業を行っているが、自由に使える仕組みにはなっていないという。「積極的中小企業雇用助成金を出すなどの支援さらに充実させられるはず」と話す。

 企業を巻き込むことも重要だ。未婚の若年層への雇用労働環境改善に取り組む企業認定し、公共工事の入札で優遇するなど、企業制度を利用することで利益を得る施策有効だという。

2023-02-09

都会風の中身を教えてやる

人口4桁以下の町村民

地方は言えない

 

 

SNSで魅力発信しましょう

うっせ、ばーかばーか

お前何の実績も経験もないくせに何がSNSだ、ばーか

こっちゃ仕事でやってんだ、お前の100倍詳しいっつーの

analysisのスペルも書けないくせに何がSNS

お前の個人アカフォロワー1000超えてから言えっつーの

住民はお前の素材じゃねえっつーの

若者の力で盛り上げましょう

うっせ、ばーかばーか

盛り上げるってなんだよ、具体的に言えよ

KPIどこだよ

地域おこし成功事例知ってんの?

ん?あー、それ成功してないよね?

補助金事業まりましたって事例だよね?

え?もう他に知らないの?

ふーん、あ、そう

 

ブランディングしましょう

うっせ、ばーかばーか

からお前何の実績も経験もないだろ

ブランディングってなんだよ

何を売るの?どこに?

販路流通在庫管理どうすんの?

え?できないの?じゃあお前要らないじゃん

戦略っつって語ってるけど思いつきとどう違うの?

パッケージデザイン変えたら売れます

売れねえっつーの

その流行デザイン売り場で見たんか?

道の駅でもSAでも似たようなデザイン溢れてんじゃん

差別化どうすんの?

え?ストーリーブランディングしてデザイン変えるって?

だーかーらー

お前が言ってんのは皆知ってるっつーの

商工会セミナーでも聞いたっつーの

リスクも取らずネットペラペラ記事しか知らずに語るなっつーの

カフェを作って憩いの場にしま

おう、がんばりや~

休日プライベートなので~

ムラの行事に出ろっつーの

法律憲法

あ、じゃあこっちも法律だけを基準でやっていいの?

畦道に一歩たりとも入るなよ?

その河原に続く道も私有地からな?

風向き見ながら野焼きもするやで~

文句あるなら消防でも呼んでや

からムラハチブサレマシターって言うなよ?

から若者が出ていくんだよ!

うっせ、ばーかばーか

人口動態見たことあるんか?

住民基本台帳の人口移動の数字も見たか

産業の推移も見たか

うちのムラの人口が減ったのは昭和半ば、農業林業でメシが食えなくなったからや

税金おまんま食べさせてもらってるお前と違って、普通人間産業のあるところに行くんや

誰にもそれは止められん

でも隣の市は移住者人口増えてます

ほら見てみ、隣の市にでかい工場あるやろ?

あそこだけで4000世帯食わしとるんや

そんで住宅地もよーけ造成してるやろ?

さらに隣の市より坪10万安いんや

から若いもんはそこに住むんや、分かるか?

 

 

 

 

10年以上続くワナビーの相手はもう疲れた

2022-12-10

anond:20221210183347

他に比べてこの国で本格的に人口移動が始まってから歴史が浅いんだなってのがわかる

2022-08-22

anond:20220821104130

世界的な傾向として田舎都市に比べて出生率が高い。

(この差がどうして起こるのかは色々な事情が絡むし私自身が十分に理解できていなのでここでは脇に置く。)

まり基本的には田舎から都市への人口移動は常に起こっている。

この移動が一定量を超えると次の世代を産む人が田舎から失われる。

移動が過剰に起こったのは都市の許容量が大きくなったから。

床面積 (建築技術) という意味でも経済という意味でも。


明石市では過剰なほどの福祉人口増加に成功している。

これは他の町から移動してきただけで日本全体への人口増加には貢献しないという意見も多い。

しかし、ちゃんとこの市で生まれ子供もかなり増えているんだよ。

大都市から人口いくらかでも引っ張ってこれたのなら長期的には日本全体の人口増加に貢献すると私は思う。

2021-07-27

anond:20210727063828

小山田圭吾を解任できるようになったこと。

それは新自由主義とかでなく、リバタリアンリベラルとかそういう問題何じゃないか新自由主義っていうのは、フリードマンハイエクといった経済人ネタであって、政治思想問題じゃないっしょ。政経一致とか、もはや無理っしょ。

から個性がなくなり、その街にすんでいる人はAでもBでも一緒になってしまう。人間が取り換えのきく駒に過ぎない。

急激な人口移動によって、いくつかの県では土地のものが捨てられてしまう。

それは、戦後団塊世代の方が移動はヤバかったよ。街の多様性の低下はテクノロジー資本家責任であって、新自由主義関係ないよ。むしろ、堤譲二とかの西武グループよりは、今のツタヤユニクロといった連中の方が田舎にとっては、文化供給してくれたから、すごいと思うけどな。

大学受験ツタヤAMAZONがあれば日本のどこでも突破可能」という馬鹿がいなくなるどころか、逆に増えてしまう。ツタヤ図書館では岩波基礎数学選書は全巻そろうことは未来永劫ないだろう。なければ、ないだけの知能しかまらなくなる。

いま医学部界隈での問題が「センター7割ないやつが国立医学部に受かって、中途半端努力した連中が私立医学部にいく」という事例が多く見受けられるのだけど、そういう方が問題だと思うよ。

2021-06-15

anond:20210615121706

国という単位で見れば、経済成長人口の関連性が大きいんでないの。日本戦後経済成長人口人口移動の関連性はググれば出るので見てみて。世界単位では「成長の限界」で調べて。

2020-03-26

anond:20200326120223




それより

疎開テレワークを推奨した方がいい

首都から人口移動補助金

あとは、スタバ入り口開けっ放し

にしといてくれ。

マジで。。

もし万一、

するなら津波以上に仮説住宅

食糧用意しな。

東京中間層はいない。

金持ちテンポラリーポジションの街。

暴動と街に行き場のない人が溢れだす。

いつもの不規則発言から

ビビるなや。

昨日まで、五輪開催とか言ってた人だよ。

築地の件とかな。

2020-02-20

anond:20200220091842

育児環境が整っていない、というよりは、地域によって偏在がみられる、というべき。

これは戦後地方から都会への人口移動によって生じたもの

国民自由尊重しない政府が介入するのであれば、育児環境の手当てができない女性人口移動制限する方向に働いただろう。

要望の声を上げるのは結構なことだが、左翼政権であればうまくできたとは到底思えない。

2019-11-24

北海道たばこOKにして他は禁止にすればいい中毒者は北海道へいけ

anond:20191124151823

完全に人口移動が終わったら輸送機から日本本土たばこを箱ごと北海道に空中投下して次に焼夷弾をおとせばいい

タバコが大好きなんだろ

2019-04-09

anond:20190409142405

江戸時代江戸に出てくる連中は、(1)参勤交代による武士階級(2)地方農民次男三男で職人商人丁稚になるもの(3)売春婦として売られた女性、くらいしか思い浮かばない。

(1)は家族帯同は一部の上級者のみ。(2)(3)はそもそも家族なすことが少ない。

日本人核家族一般化したのは、戦前満州大連に赴任した官僚会社員あたりからであったと記憶しています

また、地方から都会への人口移動が本格化したのは高度成長以降です。

平均寿命が短かったのは主に乳幼児の死亡率が高かったからで、大人まで成長した人は、戦争災害を除けば、60~70くらいまでは普通に生きていた。

日本本土においては昭和30年代までは3世代同居が当たり前だったのです。

2018-12-09

シェンゲン協定フランス暴動

シェンゲン協定ってのは労働者域内移動の自由保証するわけなんだけど、この協定に従って、労働者がたとえば出身地への愛情とか所有する家とかの諸条件を一旦無視して、経済的合理性だけで移動した場合労働者能力レーティングに従ってEU域内の豊かな場所から順にアサインされることになるよね。つまりそれは能力の高い人が豊かな場所に住むって意味だ。

このモデル思考実験で追いかけると、フランスEU域内において、ドイツに次ぐ富裕国なわけだから、(適当過程数字だけど)EU全域統計における能力偏差値56〜53くらいの労働者が集まって住むことになる。もともとフランス国内にいた労働者のうち偏差値57以上の人はドイツに行くだろうし、53未満のひとは新しくやってくるボリュームゾーン労働者に職を奪われて、それぞれの偏差値にふさわしい国や地域に移動して労働することになるだろう。これがシェンゲン協定実態だよね。それがこの10年で明らかになったのが今の光景じゃないかな。

まり労働者移動の自由保証する」協定は、自由自由競争に連結されている以上、能力主義によって追い出されて職場を選べないという「住居の自由保証しない」協定になりうる。

もちろん上記モデル仮定のものなので色々要素が抜けている。政府は他の様々な政策福祉就業支援移民政策)を通じてこのモデルに手を加え制御しようとするし、生まれ育った地域に対する愛情とかすでに持ってる不動産とか親戚づきあいとか、人口移動(あるいは不動)に対する影響変数はほかにもたくさんある。

フランス域内では裕福な場所で、それはつまり目指すインセンティブが高い国家という意味だ。この国家の魅力を偏差値的に表現すると55だとしよう。このフランスで、55未満の市民に対する福祉的な政策をしてしまうと、シェンゲン協定は、EU域内から55未満の移民をかき集めてしまう。豊かな国なのに比較納税額が少ない人をケアすれば、周辺国から見て弱者をすてる老人ホームになってしまうということだ。これはつまりフランスにはフランス市民にたいして手厚く福祉をする政策自由度がないことを意味する。

もちろん様々な工夫の余地はある。国籍を取って50年以上たった市民のみが福祉を受けられるとか。でもそれってたぶん欧州委員会に殴られるわけで、もっと細かく様々な方法差別化するしかない。公務員として古いフランス市民雇用して慰撫するとか。なんにせよ、EUがない国家に比べて政策自由度がすごく低いということは理解すべきだ(日本での報道とかコメント見てると、このあたりを蹴飛ばしててすごく不公正な感じする)。

フランスフランスの豊かさと文化を守るためには、そしてEU内での地位を守るためには、「フランス金持ち向けの国家であり今後そうする」っていうデザインを取らなきゃならない。その意味マクロンはその方針に対して忠実ではあったんだよ。でもその方針って「今すでにフランスに居る基準以下の労働者(先程の表現で言えば偏差値55以下の市民)は移動の自由に従って国外放出する」ことも意味してて、それがフランス市民には我慢ならなかった。

フランス庶民貧困層フランス国民としてフランスで裕福になる権利があるってリベラルの人は言うかもしれないけれど、でもEU域内での庶民貧困層あきらかにフランス庶民貧困層より更に貧しい)は、フランスを含むEU域内自由場所で、EUの平均程度に豊かになる自由権利があるわけだ。それはむしろリベラルの人がEU建設時に熱心に主張してた自由権利なわけだよね。

今の日本報道はこの点に対して随分一方的なように見えて、そこがなんだかもやもやする。

2017-11-11

anond:20171111030037

都市田舎から人間を吸い上げている、というのは一面の事実だけど、一方で田舎都市棄民しているってだって事実なわけだよ。

加えて言うならば田舎から都市部人口移動大学進学をきっかけにして就職によって定着するものであって、国民の個々人が合理的判断のもと行った行為であり、都市にも田舎にも主体としての意志なんかない――あたりも比較的公平な事実ではある。

これらの表現視点による言語化であってどれかひとつのみが真実ってわけではない。

にも関わらず都市のみを悪しざまに言うのが常態化してるので、それへの反発として「田舎滅びろよ」という言説になって噴出しているんだ。

2017-03-28

夢に敗れて東京を去った

夢を追って上京し、それが敗れて東京を去った。

九州帰省して、そこで働き始めたんだけど、

なんか2030年くらいにはミニ氷河期とかが来るらしいじゃないか

詳しいことは知らないけど地球全体がめっちゃ寒くなって、

日本北海道とかでは相当暮らしづらくなって、

東京も寒すぎるので首都移転とか起きて、

南の方へ人口移動が起こって、

そんで俺の住んでるあたりがまた都会になったりしたらいいのにな。

2016-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20160728015153

参考になるか分からんし、別にネトウヨの肩を持つわけじゃないのだが、少しでも経済環境に差があるとマクロ人口移動は起きるよ。

実際EUで同じOECD加盟国内(つまりある程度の経済力民度、国力はある前提のグループ)でもドイツイギリス北欧スイスみたいな所に南欧から職を求めて移住する移動が起きている。(開きが大きい場合はそもそも様々な理由をつけて門戸を開放しない)

が、俺はそれが起きてもだから?としか思わん。

ある程度の規模や経済性のある国へ人が来たからといって(今の韓国がそうだな)俺の仕事生活もたいして変わらんからな。エキゾチックな隣人が増えて楽しそうだなぐらいにしか思わんよ。

2016-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20160623163052

中国みたいに、都市戸籍農民戸籍を作れ、ってことだな?

中国戸籍(戸口)制度の最大の特徴は住民管理と、都市農村人口移動、とくに農村から都市への流入を厳しく制限することにある。

戸口には「城市戸口」(都市戸籍)と「農村戸口」(農村戸籍)がある。

http://www.seki-hei.com/column/koseki_nouminijuu.html

2016-03-06

大都市への一極集中地方分散させようという議論において

都市部人間地方分散させる動きもあるかもしれないけど

地方人間地元に残って生きていける道を作ろうよ と思う。

というより、都会に憧れとかステータスを感じてなくても、出たほうが得策だと感じたり、仕事を求めてとか(個人単位でなく会社単位もある)、そういう人口移動多いんだから

けど、人の移動がないってやっぱよくないの?

地元民中心で産業を発展させるって、やっぱ難しいの?

2015-07-30

http://anond.hatelabo.jp/20150730130143

バブル期には既に「都会の方が仕事沢山あって豊かで暮らしやすい」がデフォになってた記憶80年代後半な。

1980年くらいに、逆に都市から田舎人口流れたんだって

が正しいとしても、都会→田舎人口移動なんて精々80年前後の数年間程度の話って事になるが。

そりゃそんな短い期間の話なんて教科書からは削られるんじゃね?

2014-12-28

かかりつけ医」って、皆持っているの?

http://anond.hatelabo.jp/20141227084718

予防接種制度煩瑣さを嘆いた増田だが、ブコメの中で2件ほど「かかりつけ医」に言及してたのが、気になった。

曰く「かかりつけ医が適切に予防接種アドバイスしてくれるでしょう」

1.少なくとも自分は、かかりつけ医を持っていない。

  というか、この20年ほど、医者に掛かったことがない。

  多少の風邪は、市販薬で治してしま

2.子供については、近所に3つある診療所の「どれか」に受診している。

  「今日は急いでいるから、空いているA診療所にしよう」

  「今日はノドに強いB診療所にしよう」

  

  また、なぜか日曜日に体調を崩すことが多いので、遠いけど日曜も診療しているC診療所に行く、とか。

小児科が近所に1か所だけ、という環境下だと、必然的にその診療所が「かかりつけ医になっていく」のだろうが、

自分家族のように「固定的なかかりつけ医を持たず、サーフィンしている家族」も、案外多い気がする。

あと、イギリスなどの「かかりつけ医制度」、家庭医制度って、人口の移動が緩やかな国だから成立していると思う。

日本でも、東京世田谷区みたいに「有権者の2割は、前選挙時には違う選挙区在住だった」というほど人口移動が激しいエリアでは、

そもそもかかりつけ医制度は馴染まないと思う。

http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2013/003257.php

によれば、40歳代前半で、「かかりつけ医がいない」が3分の2を占めている。

このアンケート40歳以上でアンケートしたものだが、

30代・20代だと、たぶん「かかりつけ医がいない人が7割・8割」なんじゃないか?

なので、「かかりつけ医」の存在を前提としたブコメについて、「案外、世間の人はかかりつけ医を持っていませんよ」と指摘しておきたい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん