「ベビーブーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ベビーブームとは

2023-12-02

anond:20231202190857

第三次ベビーブームを起こさないように頑張った結果、想定以上の人口減少になってしまったのでみんな焦っているのだ

ベビーブームなんて誰も望んでないのに、少子化対策となると真面目に話す人が多いのが謎すぎる。

2023-11-14

二次ベビーブームが1学年200万人以上いたのに、今年20歳になる2003年まれ新成人が117万人らしい

団塊世代ももリタイヤしてる歳だし

人数格差による需要供給バランスからだといくらでも仕事があって給料待遇も良くなっていくはずなんだが。

その下の世代さらに人が減るんだし、いくらでも労働者側が売り手市場でいい思いできるんじゃね?

2023-10-30

anond:20231030214119

何を今さら

そのために氷河期世代犠牲にして第三次ベビーブームを食い止めたんだ。

ちょっと効きすぎて採用が安定しても婚姻率が回復しないのは誤算だったけど。

2023-10-17

シンプル少子高齢化対策

選挙権は、18歳未満の子供の扶養者に限定

②18歳未満の子供と親権者は一切の納税免除

③80歳を超えたら自然に任せる

これでベビーブーム再来して、30年後には自然に任せなくてもよくなると思う。

2023-10-01

anond:20231001105638

日本人(いわゆる大和民族)が数を減らして、移民してきた大陸の人たちが増えても、やっぱり日本人的な性格文化収斂進化すると思ってる。そのくらい、日本風土は独特で苛烈で力強い。大和民族2000年歴史は終わってしまうかもしれないが。それを避けたいなら八百万の神に祈るしかないな。突然神ベビーブームがきて国をあげて教育立国して勃興するかもしれん、少子化を解消できた近代国家はまだない。日本少子化最先端国でもある。まだわからない

2023-09-05

anond:20230905154628

まさに一昔前のジャップランドだな

ベビーブーム高度経済成長期、バブル時代ジャップランドは誰が何をやっても活力があり華があった

そして多くの新発明も生まれ

自民統が全て台無しにしたけどな

anond:20230904221133

自由恋愛と未婚率を紐付けるのは擬似相関的な関係ではないかなぁと思う。

1970年初期に第二次ベビーブームが発生して人口自体は増加したんだけど、この増加した人々は一般団塊世代と言われる世代経済高度成長期に育ったんだよね。

経済の高度成長に伴う文化の変化、ここで発生した娯楽の多様化があったと思っていて、それが恋愛に相当する楽しさを持っていたというのが原因なんじゃないかなと思う。

娯楽が増えて結婚しようと思わなくなったか自由恋愛なら恋愛しない自由選択してしまう人が増えたのであって自由恋愛自体問題があったわけではないはず。

娯楽を統制してしまえば自由恋愛のもとにまた婚姻率は上昇していくんじゃないかなぁ。

2023-08-30

anond:20230830142229

第一ベビーブームの人たちが子供を増やしたらとんでもないことになると思われたのかな。

でも今度は人口減で、とんでもない時代突入しそう

2023-08-16

anond:20230816120605

それでも作らないと断言いたします。

「◯◯すればやってやる」はやらない人間典型的言い訳です。

戦後ベビーブームときに誰が国からお金をもらって子供作りましたか?

2023-06-22

anond:20230622124855

貴重なコメントありがとう少子化克服の最後のチャンスだった第三次ベビーブームが来なかった根本的原因がまさにこの団塊ジュニア世代女性の多くが子供を産まなかったことなんだけど、肝心の当事者女性コメントほとんど伝わってこなくてずっともどかしかったんだ。せめてこの親世代団塊世代)が、自分の子供が昔と全く変わってしまった世の中に社会人として放り出されてしまたことをもう少し自覚して、自分たちの価値観常識押し付けことな応援してくれれば・・。まあ無理か。あの団塊世代だもんな。

anond:20230622113317

二次氷河期は「リーマンショックで瞬間的にめちゃくちゃキツいのが来た」という感じで

バブル崩壊きっかけに10年以上に渡って続いた第一氷河期とはまたツラさが違うんだよな

社会問題としては第三次ベビーブームを生むはずだった団塊Jrが根こそぎ壊滅したという点で第一氷河期のほうが致命的だったが

これが就職氷河期

大卒就職内定率の母数は、就職希望者のみなので、進路票の未提出、自主的留年家事手伝い大学院進学、アジア放浪アメリカ自分探しフリーター掛け持ち、大学時代アルバイト継続などの人は、母数から外れるのだ。この数え方をしてさえ、就職率58%をたたき出し、日経新聞の一面を飾ったぜ。比較対象東大だった(98%)。戦略的数字を出したい大学は、卒論とか卒研単位教員裁量にして、就職できなかった学生留年にするんよ。翌年5回生が50人くらいいたから定員が100人の半分くらいは、就職内定の母数に含まれず、残りの人の42%が、仕事が決まらずに卒業。実質30%くらいしか仕事につけなかったのであった。リクルート電話帳のような冊子を見ても若干名の募集しかなく、コネ枠で決まっているが、儀式的に採用活動をしていたのであろう。若干名に5桁に近い4桁の応募がくる。当時採用担当の人に後日談を聞くと、面接できる人数まで絞り込むのが大変だったらしい。試験会場で列の整理をしていたおっちゃんが「しょうちゃん、しょうちゃん」と若手に呼び掛けていて、その若手の名札を見ると「正力」と書かれていた。庶民にはないコネだ。

中谷彰宏就職本が流行っていた。この本のノウハウには助けられた。リクルートはがきを使わず官製はがきで応募とか、履歴書フォーマット自分に有利に変えるとか、証明写真デパート写真館で撮るとかいろいろやった。最終面接までいく確率は著しく高まったが、コネが足りなかったと思う。この本は就職できなかった仲間に貸して回って、内定をもらえるようになったので、再現性があることに感動を覚えた。中谷さんありがとう

新卒募集をしていた会社社員が逃げ出していた会社が多かったので、せっかく入った銀行テーマパーク事業への融資に失敗して破綻とかCMしまくっていた繊維業が突如倒産とかで、翌年の就職戦線に再び参加していた仲間もいた。第二新卒なんて言葉はなく、中途扱いだった。

そんな苦労して入った会社残業代を誤魔化すならず者会社が多く、上場企業でさえコンプラが甘く深夜まで続くサービス残業とかが常態化していた。氷河期世代は人が余っていたせいで24時間営業業態が増えた。悪い条件のバイトでも人がきたんだ。新聞配っているときに退勤とよくやってた。

二次ベビーブーム世代の人数感を伝えると中学野球部では、学年ごとにリーグ戦ができる人数がいた。が、グラウンドは一つなので、1、2年生はランニングと基礎トレと球拾いとグラウンド整備に明け暮れる日々。兎に角人数が多かった。運動部に入らないと内申点が下がるとか意味不明ルールがあったなぁ。

そんな人数のライバル競争しつつ、採用は凍結みたいなクソゲーだった。

とりあえず3回転職してまだ生きていますおやすみ

2023-06-10

anond:20230610141334

まず第一ベビーブームの後に急激な出生率の低下がある、これは1948年優生保護法施行中絶実質的合法化がされたため

世界に先駆けて実施しちゃったようなのでこれを第二次ベビーブームあたりまで止める

遅らせての施行団塊ジュニア世代あたりの人口の多い山を消し、戦後一貫した出生数現象カーブとする

次に、2019年以前、コロナウィルス世間で騒がれる前に日本の全老人に感染させて数を減らす

これで穏やかな人口減少カーブとなるので、社会保険費の負担が減って

今の第二次ベビーブーマー寿命で死に始めるまで回復の見込みなし状態解決

2023-06-09

anond:20230609202617

戦後は必ずベビーブームがやってくるから大丈夫

大戦直後の日本食糧難だったけどなんだかんだ子供を作って人口が急増したわけだし

誰も口にしない異次元少子化対策

「女をあてがえ」や「独身税」など少子化対策アイデアはもう出尽くしたように思われるが

まだ誰一人として口にしていないアイデアが一つだけある。

そしてこれは他のどんな策よりも効果的で、約80年前にその効果の高さがすでに実証されている。

そう、「戦争である

日本では戦後1947年1949年までの第 1 次ベビーブーム期には出生数は約 270 万人、合計特殊出生率は 4 を超える水準を叩き出した。

世界的に見ても第二次世界大戦直後に各国でベビーブームが起き、出生率が大幅に増加。

日本だけではなく世界各国で同時に起きた現象であり、その確実性は折り紙付きである

また、効果不明瞭なバラマキ政策や、「女をあてがえ」などといったこのご時世ではどう考えても実現不可能な空論とは違い、戦争はすぐそこに差し迫っている確実な危機である

台中戦争が始まったら日本被弾は免れない。

ウクライナ戦争のように何年もズルズルと長引く可能性は高いし、中国からミサイルで焦土と化す地域も出てくるに違いない。

しかしその戦いを耐え抜き勝利した暁には、奇跡出生率V字回復保証されている。

戦争とは誰も口にしないが、最も効果的な異次元少子化対策なのである

2023-06-06

anond:20230606194230

元増田も言ってるけど、問題根本的な解決策と原因は、ベビーブーム氷河期世代が現役の時に有効少子化対策をすればよかったし、しなかったし、性教育男女平等教育もすべて潰して放置してきたってこと

政治に失敗した自分主権者としての責任を棚に上げて、子供を持たない人間責任転嫁・他責してすぐ幼稚幼稚言うやつの方がやばいと思うがな

2023-06-05

anond:20230605151633

人間は命の危機に遭遇すると、種の保存の本能が芽生えるとか聞いたことが有る。

少し話は飛ぶが、戦場での前線戦士相手国の腐女子レイプするのは、

その本能のせいもあるらしい。


戦争が落ち着いたら子作りが盛んになる事は目に見えてるよな、日本もそうだったようだし。

団塊の世代って戦後ベビーブーム世代だよな)

2023-05-02

anond:20230501174101

今は2人産んでトントンでも

老人が死に絶えて高齢化が多少マシになれば

次のベビーブームへの布石にはなるんじゃないか

 

まりさっさと高齢者集団自決(比喩)するべき

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん