「24時間営業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 24時間営業とは

2020-11-23

anond:20201122230213

こういう上司がイヤなのは分かるけど、有能すぎる上司も意外と面倒くさいよ。

直接何か注意されたり叱られたりすることはほとんどないけど、明らかに私の何倍もの仕事を抱えているのにすごい勢いで仕事を片付け、机の上はいつもピカピカ。さすがに朝も早くから夜遅くまで働いてるけど、たぶん求められていることの120%ぐらいやってるんじゃないかと思う。上司存在自体が私に対する嫌味に見える。

職種が違うこともあって価値観全然違う。私にとって、今の職場にいることは非常に不本意だ。そんなに出世たかったわけではないけど、完全に出世コースから外れた人間が行くポストだ。上司と同じ職種の人々に下僕として扱われているようで非常に気持ちが悪い。彼らは業務スケジュール上我々のスケジュールに合わせて仕事することが難しい。が、こっちが帰ろうとしているときに「○○(文房具とか消耗品の類)がない」とか「コピー機印刷機調子が悪い」とか言われても知らん。仮に私が彼らに合わせて残業とか早朝出勤したって、プロ業者が動いてない時間に言われたら対応のしょうがない。むしろ「お前ら早朝とか深夜とか変な時間事務仕事するな」と言いたくなる。

こっちは「この職場なら定時に帰れて自分時間がとれるから」と言われてしぶしぶ異動して来たんだよ。仕事必要最小限やれば良いと思ってる。コンビニじゃないか毎日24時間営業をやる気はない。むしろ残業代の予算とかないから、余計な時間に働かせないで欲しい。

ついでだから書いてしまうと上司教員で私は学校事務だ。事務仕事に誇りを持って一所懸命やっている人には申し訳ないけど、私にとってこの仕事生活の糧を得る手段しかないし、求められる以上のことを自らやるなんてバカだと思っている。仕事をつまらないと思うと余計いろいろなことがイヤになる。自分やりがいを探して働く方がモチベーションが持てて良いかも知れないが私は今の仕事が嫌いだ。

2020-10-27

近所の24時間営業スーパー夜勤務に声の可愛すぎるおばさんがいる

見た目はほそっちょろくてマスクで隠してても美人ではないことがわかるんだけど、声が異常にかわいいおばさん(手の甲で判定)が深夜2時に働いてるの訳ありっぽい感じもあって謎なんだけど、それと同じくらいなんで俺は深夜2時にえのき茸とファンタを買ったのという謎もある。

2020-09-06

離婚しようと話しているときに考えていたこ

ある種の衝動的な思考であり書き留めないと経験として正しく蓄積できなさそうなのと、人の目に触れさせることで将来子供の役に立つかもしれないのとで、ここに記す。

先に断っておくが、誰が悪いという話ではなく、自己分析のようなものである

きっか

直接のきっかけはパートナーこちらの譲歩を引き出す交渉条件として「離婚する?」「そんなこと言ったら離婚するしか無いじゃない」といった物言いを2-3ヶ月に1度するようになったこと。2度までは「離婚の前に取れる段階はないのか」「離婚したらどういった生活が待っているのか」「子供や親はどうなるのか」など真摯に話していたが、何度も終わった話を蒸し返すので「そんなに言うなら離婚しよう」ということになった。相手の本気度はまだ読めない、まだ交渉材料として出しているだけかもしれない。

また結婚してしばらくは必要だと思って相手に限りなく譲歩していたのだが、このとき理不尽要求だと私に見えるものを無理して飲んだことで、結局私の中に「この人は私のあり方を見ていない」「空想パートナー像を押し付けている」「都合が悪くなれば私をいじめる」という理解が醸成されてしまい、私が離婚に逃げる口実を増やす結果になった。譲歩の期間そのもの相手が友人と相談した結果、私に過度な期待しなくなったことで終わったのだが、私の中にはこうしたしこりが長く残ることになった。数年後にもグチグチ言うほどとは、自分でも驚いている。譲歩自体はふたつの家・価値観ひとつになる過程でどうしても必要なのだが、譲歩しすぎたのが良くなかった。

家をひとつにするというのは非常に難しいことで、私と相手の親、相手と私の親は結局険悪なままだった。文化常識を共有しないので、あちらも私に共感できないし、こちらも子供を見る上での労働力としてしか勘定しなくなった。互いに自らの親を担当することで表面上は事なきを得ていたが、より高齢になり介護をする日が来たら致命的になっていた可能性は高い。

最後相手無防備な姿を見すぎて性的魅力を感じなくなったこと、相手の魅力的に感じていた性格が失われたことが大きい。魅力があれば自分の非を認めて、あるいは傾聴を通じて相手を深く理解しようという思いも出るが、結婚した相手であるという義務感だけでは関係を維持するのは難しかった。お互いに歳を重ねたことも無関係ではないだろう。

子育てストレス

核家族子供を育てることはとても難しい。体の悪い親に頼るのは限界がある。親や家政婦、ベビーシッター保護者ではないので、真の代わりにはなれない。例えば最近雇っていた家政婦は、不要だと言っても必ず子供が夕食を食べるのを手伝ってしまう。自分で食べさせろと何度言っても、手伝ったほうが仕事が楽なので、そちらを選ぶ。おもちゃの片付けもそう。家庭での教育は、親にしかできない。

そして親であることは24時間営業なので、休めない。パートナー出張だったり休日出勤だったりすると自分の休める時間が無くなって詰む。つらい。自分の親が普通にやっていたこと、周りの家庭で当たり前のように行われていることが、ここまで辛いものだとは想像していなかった。片親の家庭はいったいどうしているんだ。

私もパートナー子供が嫌いなのではなく、むしろ好きなのだが、言葉が通じる年になり力が付きワガママ暴力で通そうとする歳になると一気にストレスになる。1日中張り付いて自分時間がなくなる。教育重要な期間であるという知識がより重荷になる。ドラえもんのようにスイッチを切ることができたら良いのに、子供他人なのだから自分人生こそを大切にするべきなのではと、毎週のように思っている。

私の知らない私

私が「自分時間」の枯渇を強烈に忌避する存在だとは思っていなかった。

私が親の義務責任に耐えられないほど我儘な存在だとは思っていなかった。

私が子供戯言を笑って流すことのできない狭量な大人だとは思っていなかった。

私が家族がいることでキャリアの幅が狭まることを嘆くような頓珍漢だとは思っていなかった。

教育家族との交流を、家族サービスを飛び越えて自己犠牲だと受け止めてしまう。優しい家庭で育った自分がこうした発想に至るとは、思っていなかった。

私の知らない相手

相手離婚というワードを使うようになったきっかけはわかっていない。不倫ドラマの見すぎではないかという気はしているが、知性的相手なのでそれだけではないだろう。

想像ではあるが、相手の親が離婚経験者なので、離婚選択肢として常に無意識の中にあるのだと思う。私は離婚というもの選択肢どころか存在として頭にないので、こういうワードを出してくる相手に驚き、憤り、呆れてしまう。結婚式での誓いは何だったのかと。この相手の「親が離婚した」という経験を、もっと紐解いて解消することができるならば、それが一番だったかもしれない。

過去に帰れたら何をするか

今でも、結婚した判断は誤っていなかったと思う。年齢的にもキャリア形成上でも、あれがベストタイミングだったし相手だった。魅力も自分との相性も十二分な相手に巡り会えた。子供を授かったことも嬉しかったし、今でも誇りに思っている。ではどうすれば良かったのか。

恋愛経験を積む。それにより事前に知ることができたであろう自分の癖や交渉術は、ある程度存在する。可能かどうかは別として、もっと人との関わりを学ぶことに時間投資すべきだった。

子育てを感じる。比較的晩婚だったので、同年代から子育てリアルを聞くことは十分可能だっただろう。他にも託児所学童バイトするとか、年下の兄弟言動を見ておくとか、やりようはいくらでもあったと思う。子供の可愛さばかり見ていて、その裏の複雑さを見ていなかった。

適度に自分の都合を通す。今回は最初相手を優先して、堪忍袋の緒が切れてから我を貫くようになったので、落差が大きすぎ最適な譲る量を見極められなかった。相手からしたら、普段は静かだが急に怒り出し我儘になる人間に見える。「それはちょっと嫌だな」「こういう風にはできない?」といった軽い表明を小出しにしていくべきだったのだろう。

ワンルームに住むのをやめる。ワンルーム相手無防備な姿を見るきっかけを増やす相手性的魅力を感じなくなっていく。セックスレスになる、そのことを当然だと思うようになる。自分時間を増やすために交流を減らすことを厭わなくなる。自分の部屋を持つこと、相手の部屋を作ること、共有エリアでは家族相手といえど節度ある服装でいることを家族内でルールとする方が良い。自分の魅力を保つために、食事運動学習継続的投資することも必要だ。

魅力魅力とバカひとつ覚えのように書いたが、これが一番重要だと真面目に思っている。互いに魅力を感じる仲を保ちさえすれば、困難を乗り越える家庭になったのではないか。魅力がなくなり義務感だけでつながるようになると、思い出も色褪せるもので、自分に不利な契約をしてしまったビジネスパートナーとやりとりしているような気分にさせられる。自分時間がなくなることと合わさって、自分は一体何をしているのだという虚無感に苛まれる。つらい。

2020-09-01

すき家店員

すき家ってさ、なんで店員マスクしないんかな?

早朝に食べに行くことが多いんだが、結構な頻度でマスクをしない店員が居るよね。

今朝もそうだった。

めっちゃ笑顔で注文を聞きにきてくれたけど、正直そうやって、マスク無しで顔を近づけてきて、

不特定多数の人と顔を近づけて話している人と、会話を交わしたくないよね。

商品を出すときも、これからこっちが食べる物を目の前にして、「~~です」とか喋って欲しくないよね。

マスクしてないあなたのつばがかかっちゃうじゃん。

他の客もそれを気にしていないようだし、ここではこれが普通なんだろうな。

カメラがあるから本部の人もマスクをしないで接客している店員がいることは分かっているはずなのに、ずっと放置しているよね。

同じ24時間営業でも、コンビニとかでは、マスクをしていない店員を見かけることはない。

なんですき家けがマスクしない店員放置しているんだろう?

そのくせ客に対しては、マスクして来店しろとか注意書きしてあるし。

うちの近所のすき家店舗けが特別で、何ヶ月もカメラが壊れているんかな?

それともよその地域では、大手でも店員マスクをしない企業が沢山あるのかな?

皆さんの地域でも、店員マスクをしてない大手企業があれば教えて欲しいです。

2020-08-25

コンビニで買ったものが2個少なく会計されていたのだけど

明日行くとき同じものを買って、勝手セルフレジで2個多く会計したら逆に迷惑

そもそも24時間営業コンビニで「実際の商品の移動と、レシート上の金額整合性」をどうやってチェックしているのかがわからない。

商品棚が空に近くなり、発注をかけるときに個数を確認するのだろうか。

2020-06-07

次引っ越すとき絶対てんやが徒歩5分以内にあるところに引っ越そうと思ってたわけ

天丼大好きだから

それなりのクオリティ天丼をあの値段で出してくれる店って他にないじゃん

でもいざ引っ越すとなったらすっかりその決意を忘れていたわけね

そしたら近所にハナマサレベルで安い肉屋コロナなのに24時間営業の安めのスーパー24時間営業弁当屋があったわけ

もうこれ優勝でいいんじゃない

2020-05-31

年収1000万→800万に下げたリアルを教えますですが

3番煎じくらい。私も学生に1000万のリアル伝えたくて。

私のケースとしては1000万を目指す働き方は辞めとけ。

https://anond.hatelabo.jp/20200530164357

https://anond.hatelabo.jp/20200531001212

https://anond.hatelabo.jp/20200530210343

年収400万→30前半で1000万円→何年か仕事して中盤で転職して800万。既婚。

仕事は…まぁ"流行りっぽい"ジャンルエンジニアですねー。機械学習ではないです。

家賃

1000万時代: 恵比寿で16万だったような…。高級感のある1LDK。

800万時代: 郊外マンション賃貸だと15万。普通感のある3LDK

広さは倍、値段はほぼ同じ、グレード感(?)は0.7倍かな…。

学生時代から築40年とかにずっと住んでたので、冬場寒くない・夏場にエアコンちゃんと効くというだけで感動しています

食事

これは独身時代も通して1000万でも牛丼ラーメンマクドばっか食べてたんですよ。あとコンビニ弁当か。

恵比寿渋谷はまだ安いランチが種類あってよかった。六本木赤坂ランチ物価が高くて1000円以下あんまない…。

拙者、ランチに1000円出したくない侍。

でも1200円位するラーメンも「ちょっともったいないかな」くらいで食べれるのはリッチ恵比寿にはAFURIという美味しいラーメンがあるのでぜひ食べてほしい。

結婚までのデートは1人1万円の店でも躊躇なく行けたけど、800万の今はほぼサイゼバーミヤン、近所のローカルステーキチェーン…。

なお恵比寿にはスーパー成城石井しかないので、閉店前に値引き弁当買ってた。…というか閉店前にしかほとんど行けなかった。

(たしか24時間営業ライフとかもあったが、駅からえらい遠かったので使わず

飲み会などの食事

これも皆言うとおりで、割り勘1万でも高いなーとは思わなくなったけど、さりとて好きなわけでもなく。

正直僕は400万のときも1000万のときも、鳥貴族好きでしたよ。金の蔵は嫌い。

ファッション

GUドンキ…。最近ワークマン

恵比寿で、入りやす雰囲気で買いやすい値段の古着屋見つけたときお気に入りではあった。。

時計Apple Watch(使ってないスマートウォッチは4個くらいある/礼服用の3万くらいの時計電池切れ放置)

女性関係

「カネ目当ての女性がやってくる」というのは婚活パーティーとかだけの話で

婚活パーティー行くとな!よってくるより先に疑いの目で見られるから!!!

というのが私のリアルでした。結果的に今の嫁は年収の話は…同棲するとき不動産屋に出す書類に書いて知らせた。はず。

ちなみに女性慣れしよう、というのと、年収1000万になって気が大きくなったのもあって、数回キャバクラいってみたこともあったんだけど効果があったんだかなかったんだか。

案外、アニメゲームの話ができるキャバ嬢って多いんだなーコミケ参加したりとか。って思った。

なぜ1000万→800万?

これは単にハードワークを主要因で転職たからですね。

他に、管理職でもあったけど裁量ない上に責任押し付けられたりとか辛かったからですね。

自分と同時期に働いていた人も、経営層以外やめちゃった。

今の会社では過分なほど裁量をもらって仕事しています

FAQ

Q. どういう仕事したらそんなに稼げるか知りたい

A. 需要供給先読みしてた感じ。今でいうと「機械学習?5年前から専門です」って感じ。しかし今の若い子(新卒学生)とかは優秀…。自分未踏とかロボコンを鼻ほじりながら眺めつつ、ネトゲチート組むぐらいしかしてなかった。

Q. で、資産は?

A. 居住不動産とか除くと現預金1400, 株や仮想通貨500, かなー。

Q. 社内では昇進早いほうですか? 部下は何人ぐらいいますか? どんなスキルを持ってますか?

A. 部下20人→部下なし。

Q. 残業代で稼いでるとかですか?

A. 残業代が出る会社いたことがありません。定額働かせ放題契約会社ばっかです。

Q. 家計簿見せてちょん

A. なにもなければ毎月15万ずつ貯金が増えます。新型Macが出るなどすると減ります。あと親の病気など。

Q. PC関連の購入価格は?

A. 私物 MacBook で 16 万円くらい。ブラウザ内で済む作業なら会社支給PCでやっていて、会社支給PCは30万円くらいです。

Q. 月にどんくらい、貯金投資に回してるの?

A. くっそ下手なので200万くらいマイナス投資をしています

月5万はドルコスト平均なロボなやつに自動積立、あとは思いつきで株やETFやら。

Q. え?一人暮らしなら都内で車くらい余裕で持てるでしょ。必要はないと思うけど。

A. これは400万の頃に車買ってて、1000万以降はカーシェアなんです。が、今や車検とかオイル交換とか空気圧とか保険契約とか駐車場契約とか時間なくて無理…。

カーシェアスマホで探してパッと乗ってパッと返せて良いですね。メンテ不要。表面上の安さ以上に、平日に人がメンテしてくれるの、プライスレスじゃないです?

あと恵比寿に限らず山手線内側〜大きめの駅チカはどこも徒歩5分程度でカーシェアあるので良いです。なんならデート用の高級スポーツカーもありますよ。「わ」ナンバーだけど。


Q. 年収1000万の「リアルな地味なところ」ではなく「リアルな派手なところ」を教えてほしい

うーん。新しいiPhoneは躊躇なく一括買い替えするとか?

Apple Watch心電図機能(日本では薬機法関係でOFF)が欲しくて突発LCC予約して香港行くとか?

海外版中国版と国内版の違い知りたくて、同じスマホを3台買うとか?(これは個人輸入)

高級寿司とか?高級xxxで7万くらい払ってみた、とか??

…でも年収400万くらいのころから必要ならタクシー乗るって感じだったし、同人誌含めて本はほしいと思ったら買ってたし、別にキャバクラ含めてそういう店好きでもない。

年収1000万だから高級なもの試してみた」系のやつで長続きしたことがないな…。

20万くらいの含み損オロオロしてた時代と違って、200万の含み損でも「あーまぁ今必要な金じゃないしなんとかなるだろ…知らんけど」ってなったことか?

コンサル勤務の知人はほぼ同年代で900万とかって言ってたけど、出会い系とか"恋愛工学"の話ばっかしてガツガツ色々いってて派手なところ行ってるです。

そう、1000万くらいあるとガツガツ遊んでも平気なんだと思います

自分としては「金がないから偽物(レッドブルの代わりにトップバリュエナドリ100均スマホ充電ケーブル、高級オフィスチェアの代わりに中華チェア、他キャンプ用品でも電動自転車でも中華類似品)を買う」ということが無くなったのが、とても派手だし、ストレスレスです。

なお、前述のカッコ内は今手元にあるやつです。。

・・・だって、そういう生活が長かったので「節約節約ゥ!」が染み付いてる。

Q. 仕事以外の成熟度が比較的低い

A. せやな

しかし実際1000万もらってたときも何していいのかわからんかった。高級店は良かった。焼き肉でもなんでも。

いま800万だけど、高級焼き肉行きたいな〜とはそこまで思わない…というかKINTANや六歌仙より、豚野郎(豚丼)のが美味しいと思ったもんな…焼肉ジャンボや焼肉チャンピオンも美味しかったけど。

(このへん、僕が馬鹿舌なだけだったらすみません

Q. タワマンは買えるんじゃないか

A. タワマン年収800万でも「余裕ですよー!」って言われましたよ。でもタワマンにもピンきりあると思いますが。



Q. 人生楽しい

今でも「死にたい…おふとんから出たくない…」になってます

でも年収1000万のころより800万の今のほうが、死にたさはかなりなくなっています。過労はこころを壊します。

すみません質問が違いますね。

"楽しい" のはプロダクトやチームが成功したとき・成長したときですね。人生自体楽しいと思ったことはあんまりいかも。

同じような優秀さの人でも、何事にもつっまんなさそうな顔で冷笑してる人と、何事にも陽気で楽しそうにしてる人がいますよね。

私も冷笑タイプなんだけど、陽気になったら人生楽しそうだなぁ。と、いつも思ってます

2020-05-28

目立たず大人しくしておく増田巣膜お手敷く品十津ただ目(回文

おはようございます

天気が良いのにどこにも出掛けられないって

なんか恨めしいわね。

周りの人も相当ストレス溜まってるみたいで、

なんかバチバチしてるわ。

おっかないったらありゃしないわ。

コロナ関連でイライラ応募はしてないけど募らせてる人多いんじゃないかしら。

警戒よね。

うそう、

郵便局も平静をそろそろ取り戻そうとしている感じで、

やっと閉店時間が通常通りに戻ったみたいで、

あとは本局の24時間営業が再開されれば完璧よ。

私は私はと言うと、

これは暇なのか暇じゃ無いのか

よく分からない、

開けて見るまで猫が生きているかどうかも分からない状況みたいな感じで

私も分からないわ。

こういう時は

取り乱さず大人しくしておくに限るわ!

あ!

うそ6月の私が楽しみにしていた演奏会の公演が9月に延期になってしまって、

しかも平日に振替になったから、

いまから平日の調整をしなくちゃいけないわ!って

今思い出したわ。

とりあえず

大人しくしておくわ。

うふふ。


今日朝ご飯

油揚げ味噌汁作ったので、

珍しくノットパン食のご飯とお味噌汁セットでした。

ご飯最近発芽玄米ばかり食べてるせいかからないけど、

腹持ちがいいような気がします。

デトックスウォーター

レモン果汁にプラスピンクグレープフルーツ炭酸で割った、

景気づけにどう?って感じのを

ごぎゅっとキメてみたわ。

朝もだんだん暑くなってきて、

梅雨だって言うのに、

まったくよね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-05-27

9月入学なんかよりも定休日検討すべきだった

業界団体ごとに毎週定休日を輪番制で導入

24時間営業廃止

終電の繰り上げ

ソーシャルディスタンスなんかよりもこの辺を徹底的に詰めるべきだった。

社会インフラ以外はあまり遅くまで働かず夜は家に帰りゆっくりするのが一番のコロナ対策だろうに。

バイト日記

バイト先が24時間営業を取り止めた(ただし今はまだお試し期間中)。そしたらこうなった。



こんな感じで、あと1ヶ月ほど先にはレジ有料化だ。レジ袋も無駄にするな!って、オーナーからめちゃめちゃ怒られるんだろうなあ。あと、有料化が発表されてから一年近い猶予があったから、自社オリジナルエコバッグとか発売されるかなと思ったら発売されなかった。えー。

2020-05-19

anond:20200519165019

政府アナウンスでは封じ込め成功してるけど、リスクの低い治療法もワクチン確立してないし、完全な隔離も出来てないから、三密を避けるべき状況は続いてるんだよ。

から「三密を避けられる24時間営業に限るな」ってのに対して「コロナ落ち着いてるから」ってのは反論として成り立ってない。

政府のこれまでのアナウンスが失敗続きだったわけで、ダイアモンドプリンセスだって隔離して陰性患者だけ帰したって話が、蓋を開けたらかなりの陽性患者を市中に放つ形になったわけじゃん、政府が変わったりしたわけじゃないのに政府アナウンス妄信的に信じるのはおかしいんじゃないかって話。

2020-05-15

どうしても集中できない人が考えた集中する方法

前半、一般人適当理論捏ねてるだけなので、方法だけ見たい人は飛ばしてください。なんでこの方法が集中する方法として挙げられているかからない場合は読んでもらえると嬉しいです。

---

いろいろ考えたんだけど、集中している状態というのは頭の中でその作業が最も刺激的である状態だと思うんだよね。

めちゃくちゃお腹痛い時ってお腹痛いことしか考えられないじゃん? これだと腹痛という刺激に集中してしまっている。けどそこで何か音楽聴くとか別のことを考えるとかして、刺激を分散すると、少し楽になったりする。相対的な刺激の程度を下げることができてると言えない?

逆に集中できない状態というのは、いろいろな刺激が並立的に入ってきている状態だと言える。

で、刺激というものには、いわゆる五感で受けるものがある。これを受け取る感覚器は年中無休24時間営業で働いている。そうしないと危険が身に迫った時対処できないからね。

けど集中するにはぶっちゃけ邪魔。これをいかに鈍くするかということがポイント。みんながコンビニ本社だとして、客が入ってくるたびに「お客さんですー!」って各店舗から報告されたらうざいだろ? それくらいはあー来てるなあで受け流してくれればいい。報告するのは強盗くらいで良い。

コンビニの例えを続けるなら、報告が来ない間、みんなは特定の店の経営戦略会議(やりたいこと)を続けることができる。報告が来れば中断。そして感覚器というコンビニは来店が少なすぎると店の前を通った人さえ報告してくるクソまじめなやつら。

まり集中するためには、このコンビニからの報告をある程度コントロールすることが大事なんだよ。

刺激のコントロール

コンビニからの報告をコントロールする方法はいくつかある。

一つ目は、欲しい一部の情報以外拒否するというやり方。すごく集中している時は限りなくこれに近いんだと思う。ただ、万引きとか強盗とか、クリティカル情報も届かなくなってしま危険性があるので、意識的にやるのは難しい。

から集中するのは難しいんだろうね。生き物として危険から

二つ目は、コンビニを無害な客でそこそこ忙しくさせることだ。低い刺激を与え続けることで、客は来てるけど報告するほどではないな〜という状態を作り出す。ペットボトル一本とおにぎり買うくらいの客がずっと来ている、暇ではないが大変ではない状態にするのだ。

いわゆる、音楽聴くと集中できる、いや洋楽だ、いや歌詞なしが良いというような話のことだね。

三つ目は、店員を疲れさせる方法だ。客が来ようが来まいが、気づかなければ報告できない。

ちょっと疲れてる時の方が集中できる、ちょっと酒飲むといいみたいなアイデアのこと。


まり

刺激のコントロールが集中に関わるんじゃないかという話です。

個別方法はもう発想の領域だし、採用できるときとできないときがあるし、個体差で向き不向きあるので、いろいろ試すうちに良い方法を見つけてください。

というわけでいろいろなやり方。

疲れた状態にする

過度な空腹ではないかつそこそこ疲れている状態を作るのは難しい。個人的には2時間とか歩かないとダメだと思う。しかあんまりやると眠い

運動しながら

動画や暗記系の勉強なら可能方法踏み台昇降おすすめ。その場足踏みもいいけど大体だるくなってしまう。

編み物

同じく動画や暗記なら可能。手先が器用じゃないと厳しいし頭のリソースもわりと持っていかれるが、下のおもちゃより飽きにくい。棒針は抜けやすいのでかぎ針の方がいい。(逆に編み物に集中できない時に動画流すのも可)

おもちゃ

雑なくくりだが、主にフィジットキューブをイメージしている。あと無限プチプチ、何もなければ折り紙でも可。足元にボールを置いて転がしたりするのも効果ある。

電車に乗る

適度な揺れと無意味騒音読書に最適。車内がうるさいとか座れないとかだとよろしくないので空いてる時に。大回りで房総半島一周とかおすすめ。酔い止めは欲しい。

⑥ロッキングチェアハンモック

これは試したことないんだけど、電車が良いならこの辺りも良い気はしている。子ども迷惑でなければブランコもアリか。

⑦何か食べる

程々にしないと太る。飴ならこの飴舐め終わるまでは頑張るとか決めれて良い。

⑧音を聞く

ベタベタメソッドだけど、好きな曲・洋楽イージーリスニング環境音・アルファ波ホワイトノイズなど刺激の程度に幅を持たせるのが簡単なのが良い

⑨酒を飲む

量の調整が難しいけど、酒でちょっとぼんやりしながら読書するのは気持ちいい。タバコは吸わんのでわからないけど、シーシャ屋で読書する人もいるらしいし、わりと楽しくはあると思う。未成年ダメだよ。

こんなもんか。

五感で言うと嗅覚に関するものは出なかったけど、嗅覚は難しいなと思います。アロマで〜みたいなのもあるけど、あれはどちらかと言えば環境変えてスイッチ入れるタイプtipsかなと。

視覚も出てないけど視覚は概ねメイン作業に利用されてると思うので外した。視覚聴覚触覚が日常三大働いてる感覚器だと思うので、特に触覚と聴覚コントロール大事だと思う。

ちょっと話が変わるけど、どうしても心の中に何かモヤモヤがあるとき不安とき編み物とかペンシルパズルとかテトリスとか写経とかすると気が紛れることが多いよ。若干頭を使うくらいがちょうど良い。

あんまりまとまらねえな。

2020-05-07

スーパー弁当にはまった

24時間営業スーパーがとほ10分ほどのところにあり、そこでノリ弁当が1つ230円で売っている。

最近コロナの影響なのか半額になっているので130円弁当が買えてしま

デブ

2020-04-07

緊急事態宣言が出ても出社は続く

数は知らねぇけど半分くらいは出社すんじゃないの?

ブラックとかじゃなくてさ、飲食で持ち帰り限定とかでやるだろうし

スーパーも開けるし、デパート食料品部門は開けるよな

コンビニ関係ないな。24時間営業だし。

サポートデスクなんかもそうだよね。なんかどっかの携帯キャリアクラスタになった記憶があるけども

総務系でもさすがにオフィスを空に出来ないんでルーティンで出てくるだろう

警察とか消防はより忙しくなるし

なんと言っても我らがIT業界リモートワークになろうが保守の中でも機器メンテやってる奴は止まったら大変だから出社するだろう。リモート操作出来ないかもしれないし、作業複数人が基本だ

あと、ソフト作った側も保守で動かなくなったら出社することになるだろう。

マシンが壊れたら直ぐに交換したいか対応するアカウント営業も出社だ。機器の納入のためサーバー作ってる所も出社だ。

なんだったら組織ダウンサイズの影響で全国津々浦々の対応している奴もいるだろうから首都圏居住者の白い目で見られながらも、客先へGoだ。

で、インストールもしなきゃいけないから、その作業員も出社だ。

あと、ウチ出社するって人がいれば是非。

2020-04-04

田舎に住んでる。去年の3月まで首都圏に住んでたけど、転職が決まり地方都市に来た。

職場は個室でほぼリモートワークみたいな環境。対人サービスも多かったけど、コロナ余波でオンライン対応になった。

公共交通機関出張とき以外は使わない。田舎だし出勤は車、ガソリンもめちゃくちゃ安いし、駐車場代はほぼタダみたいなもん。

仕事終わったら、だだっぴろいスーパー(人が詰めかけないし店舗面積もかなり広くて、人との距離も数メートルあいてる)に寄って帰る。地方だが24時間営業している。

余波で飲み会はなくなった。もともとベッドタウンのような街なので、キャバクラをはじめ夜の店はほぼない。小さいバースナックはある。地方なので、普通居酒屋でも、うまい飯と酒が安く飲める。

田舎って安全だったんだなあと改めて思う。まだ去年の仕事続けてたら震えて眠ってただろうなと思う。

とは言え、首都圏から遅れて田舎でも大流行するかもしれないので、気を付けてはいる。

2020-03-02

【追加あり】コロナ騒動"対案を出せ"に対する回答

この週末、気の置けない友人と呑んだ。

急な開催である

世間の行き過ぎた自粛ムードへの反発と、

馴染みの飲食店ユーモアを交えつつも悲痛な声に、少しでも助けになりたかたこと。

また突然の休校より子供が在宅するにあたり、妻とヘトヘトになりながら時間調整をしたことへの慰労をこめて開催のはこびとなった(なお妻は翌日に友人と飲みに行った)。

楽しい時間が過ぎ、酒もそこそこ入り、

日頃出さな話題を出してしまった。

まりは今回のコロナ騒動含めた首相批判である

一般的に、友人とであっても避けた方がよい話題は3種類。

"政治野球宗教"である

普段は友人とであってもこれらの話題は避けたほうが無難だが、つい出してしまった。

今回の首相休校要請愚策である

今まで感染に対し有効対策をしてこなかったにも関わらず、

なぜ急に(子供重症化の懸念が薄い)学校を急に休みにするのか。

効果ゼロではないにしても、共働きの親含め負の影響が大きすぎる。

調整もなしに突然発表するのもよろしくない、云々。

まあ、はてなでもよく見る批判である


それに対し、友人は反対意見を述べた。

曰く、ここまで感染が広がるという事実は今わかったこである感染初期に中国から渡航制限など、経済に負の影響を与える策が打てたとは限らない。

曰く、他にも(今考えれば)打てる手はあったが、すべて結果論である

曰く、過去対応をどうこうしようもない中、今(例え科学的根拠が薄いとしても)何か出来ることをしなければ、後々の批判は必至である

そして最後に言った。

"もし君が総理なら何をする?何か他に有効な手を打てるのかい?"

端々には反論点もあるが、おおよそぐうの音が出なかった。

なお本件では余談であるが、この友人も野党支持者であった。自分立ち位置は同じ。

ただし、その評価選挙によるべきであり、

現在多数派である与党総裁首相であることは当たり前だし、

森友や桜を見る会検事定年延長など政治私物化問題と、今回のコロナ騒動評価は分けて考えるべきなのだと。

同じ野党支持でもこんなに違いがあるのかと驚いた次第である


さて、実はここまでが前置き。超長い。


上記のような話をしても友人とは喧嘩にもならず、お互いの考えを理解することができた。

そういう意味でも得難い友人なのだが、

1番心にひっかかった言葉

"もし君が総理なら何をする?"

である

結局よくある言葉で言えば"批判ばかりでなく対案を出せ"なのであるが、

かに今回の件、過去に遡って対応できない中、何ができるか。

首相を無策と批判するなら、自分ならどうするか。

週末、通勤とずっと考えていたので、案をまとめてみたので吐き出させて欲しい。


こんな案、自分に実行権限があるわけでもなく、

また急に"こんな案を考えたんだ"と友人にLINEしてもさすがに引かれる気がするので、ここで吐き出させてもらいたい。

評価はお任せする。馬鹿の考え休むに似たり、なのかもしれない。

ただ、今の首相よりは真摯に考えた、と思いたい。


さて本題。

課題は"今打てるコロナウイルス蔓延への抑止対策"である

前提として

A.感染はすでに蔓延期にある(どこに感染者がいるかからない)

B.理想論でなく、短期で実行できる現実的な案でなくてはならない

C.経済生活への悪影響は出来る限り避けなければならない

とする。


対策の大方針

"人と人との接触を出来る限り減らす"

である

現時点で空気感染は報告されておらず、

患者は(若く体力があれば)自宅で療養すれば治るものなのであれば、

医療機関重症対応に注力し、

軽症患者無自覚から感染拡大を防止することとする。

よって、今も提唱されている

・手洗い、うがい

アルコール消毒

などの予防措置継続して行う。

マスク健康者、無症状者は使用しない(在庫切れ防止のため)。転売などがないよう、メルカリなどオンライン販売業者には強く要請する。

これも今と同じ。


今と違う点は以下の通り。


鉄道事業者バス事業者に対し、増便の検討要請する。できれば24時間運行検討してもらう。

満員電車などの濃厚接触を防ぐには、1車両あたりの人数を減らす必要がある。

政権でも時差出勤の要請しているが、効果はあまり出ていない。

理由は、朝ラッシュなど以外の時間電車は本数が少ないため、少ない便に人が集中してしまい、結局満員電車になってしまうこと。

よって、時差出勤を要請するなら、電車公共交通機関の増便もセットにする必要がある。

24時間営業要請するのは後述する、オフィス勤務の三交代制を実現するため。

増便による経費増は国庫負担とする。営業係数を基に計算できるのではないか

これにより、出勤する人の密度をできる限り下げる。

サラリーマンの勤務場所時間分散を図る

現実問題として、会社を休業させることは難しい。どの業種をさせるかの線引き、また経済が冷え込まないか、など負の影響が大きいと考える。

よって

②-1 オンライン勤務が可能会社は出来る限りそちらに移行してもらう。また、それに付随して携帯3大キャリアなど通信事業者に、公衆wifiの開放、スマホからテザリング開放など、ネット環境を使えない人を出来る限り減らし環境を整備する。

②-2 オンライン勤務は無理だが、時差出勤が可能会社は時差出勤してもらう。可能なら、上に書いたようにオフィスに夜間勤務も含めた三交代制などを導入し、同じ時間に同じオフィスにいる人を減らす。ただし前提として公共交通機関が夜間も動いている場合

②-3 時間も、場所も動かせない会社は従来通り。ただし、風邪気味の人に出勤強要するような会社がないよう労働基準局指導を徹底する。

などを実施する。

会社により対応温度差はあるだろうが、出来る範囲での分散を促すことが必要と考える。

学校保育所などは休校しない、ただしクラスを分割するなど、1部屋あたりの人数を減らす。感染者が出たクラスは閉鎖するが、オンライン教材などの活用勉強の遅れを出さないよう配慮する

→全国一斉休校にもメリットはあるが、社会に与える負の影響が大きすぎると考える。学校内の感染を減らすためにも、1クラスあたりの密度を出来る限り減らす(担任外にも授業をもってもらう、理科室など空き部屋活用)。

感染者が出た場合現在学級閉鎖に準じる。ただし、3月学級閉鎖は授業遅れを引き起こしリカバリが難しいため、教育委員会単位オンライン教育業者(ベネッセスマイルタッチなど)と契約し、該当範囲オンライン勉強すれば授業を履修したものとする。できればスマホタブレットインストールするタイプが望ましい。idなどは学校の緊急連絡網を利用して配信

塾なども授業の録画配信できれば配信をメインとする。実際そうやっている塾もある。配信不可の塾はそのまま実施するしかないが、

教室の分割など学校対策に準じる。


④在宅者(高齢者など)の通販の利用を推奨する。Amazonなどだけでなく、スーパー食材配達のようなサービスの利用も推奨する。現在対応業者には、Uber eatsなどの利用を検討してもらう。

生活必需品含め、買い物は通販を推奨(強制ではない)する。ジャパネットなども協力してもらえば高齢者にも届くのではないか現在通販業者配達増が懸念されるが、在宅者メインということで再配達は増えない、と考える(要詳細詰め)。既存スーパーなどの売り上げが減るが、短期政府系金融機関つなぎ融資、中期的にはUber eatsなども活用するなどしてオンライン販売にも対応要請する。


上記対応により顧客減、また救済されない業種が発生するが、緊急つなぎ融資相談窓口を設置する。

上記では救えない業種は当然発生する。一律補償は財源の裏付け等難しいのではないか(今回の給食業者のように、被害が明確な場合補償すべきとは思うが)。ただ、資金ショートは避けなくてはならない。震災時の対応テンプレートとして対応できないか


病院等の混雑を下げるため、電話ネットによるオンライン診断、処方箋発行を認める

現在心配されている問題の中に"病院感染源になりうる"がある。とは言っても病院にかかるべき人は居るし、病院に行くなといっても心配の残る人は居る。そこで、電話ネットによるオンライン診断を(時限立法でもよいから)一時的に解禁し、郵送やオンラインプリントでの処方箋発行を行えるようにする。電話などで判断つかない場合は、その時点で初めて来院を要請する。街の病院対応ができない場合は国により集中的なコールセンターを整備できないか。少し中期的な話ではあるが検討に値すると考える。


などがこの2日間でつらつら考えたこと。


仕事の三交代制などの案は、夜間バッチなど回してる会社社内SEは顔真っ青だろうし、医療教育関係者からすれば不可能なことを言ってるのかもしれない。

ただ、医療機関以外にも各自に出来ることはあるし、厚労省だけでなく、それぞれに対し監督官庁指導力を発揮できるところもあるだろう。

何よりこの案を素案として各自の出来ること、出来ないことをブラッシュアップできるのではないか。そのための経団連や全国首長会ではないのか。


もちろん今頃官僚の人たちは色んな案を考えているだろうし、もっといい案を持っていると信じたい。

ただ、パフォーマンスのためのトップダウン四苦八苦している今、

首相批判を"対案を出せ"というテンプレート封殺している人々(友人は含みません、念のため)に対する"対案"として、

ここに書き残すものである


追記とお礼】※また長くなってごめん


子供寝かしつけてから見たらホッテントリに(下位とはいえ)上がったことにびっくり。

まずは反応ありがとう

無反応がいちばん寂しいものから

トラバブコメ、全部読ませてもらいました。特にトラバで1つ1つ反論なんかもらって感激!議論は大好きなんです。机上の…なのが問題なのですが。

これがはてな村の手斧で殴られるというやつなのか…?

改めて自分総理の器じゃないことがよく理解できたよw

さて、さすがに全件個別では無理っぽいですが、ご指摘に反応させて下さい。

総理は案を出すんじゃない、首相の私案で進めるな、対策会議設して意見を募って調整しろ意見対立決断するのが仕事だ、軽い神輿に徹しろ

→ごもっともです。どうも現場よりの案しか思いつかないのが自分限界かなと。実は仕事でも下を上手く使えと言われてるんで同じなんでしょうねぇ…。

ただ、今の総理取り巻きでは不安が残ります。書かれているように、専門家会議作って謙虚に実行してくれればよいのですが。


・上がすべきは正確な情報提供じゃね?こないだの枝野質問(各省庁の連携不足)は見た?野党案チェックしてるか?

はいこれまたごもっとも。3.11の時枝野さんが寝ろ寝ろ言われながら定例会見を開いてた事は無駄ではなかったと思っています民主党内閣すべての判断妥当だったか歴史判断に委ねますが、今私が野党(立民)支持なのはそこに由来します。こないだの質問はよくできてましたね。短期間でも官房長官になってたからこその質問だったと思います。が、割とまともな質問ニュースにならないというジレンマ…。なお野党案はチェックしてます議論もろくになしで否決で悲しくなりますが。


・友人罠かけるのうまいね、批判ありきで対案なかったの?

→うーん、どうでしょう。彼にも彼の持論があるんでしょう。私は相手論破したい訳ではないので、自分に対案がないことの指摘はありがたかったです。ちなみに私が現首相キラなのは国政の私物化三権分立の軽視、答弁をまともにしない事、そして学校休校が直接自分利害関係に関わったからでしょうね。コロナの件に関しては是々非々で見るべきだったのかもしれません。

余談ですが、この話のあと友人と"なぜ我々は意見割れるのか"という分析に熱が入り終電を逃しましたwそれに付き合ってくれる希有な友人なので、好感しかありません。


科学的根拠ナシはツッコミどころでは

→それはその場で友人とも話しました。が、総理の保身、という意味では割と合理的なんですよね。終息(休校が原因ではなくても)すりゃ手柄ですし、広がっても"やることはやったのに力及ばず"感が出ます

もし2w後に感染者の増加が緩やかになれば(検査せず数をごまかしたとしても)彼ヒーローですよ。


リソースどうするんだ、さら現場が混乱するじゃないか鉄道学校などにしわ寄せが行ってるぞ、ぼくのかんがえた最強のコロナ対策素人考え、お前も愚作

→これまたごもっとも。書けてはいませんが、引退した資格持ち活用、家庭に入った女性の復帰支援とか、現職には賃金割増とかで報いるしかいかな、と思ってました。リタイヤ組の再教育はすぐではないし、金でなんとかなる話じゃないですよねー。あ、でも電車の乗降分散でいうと高輪ゲートウェイは前倒しで開業はアリかも?(また細かい話)。そしてリソース的にキツイですよね、なんかあれもこれもと盛っちゃって破綻する悪い癖です。

ただwifiなんかは災害用の"00000japan"の開放はアリだと思ってはいます

・三交代なんかしたら疲れて免疫落ちるわ!

→ごもっともです。私も(製造工場の緊急対応で仕方なく)三交代の現場に入ったことありますが、心と体がみるみる弱っていきました。慣れない人にはツライですよね。目的(社員分散)のために手段を間違ったと思います


異世界転生もの書く?

→読むのは好きですが書くのは無理ですwそもそもこれが褒め言葉なのか皮肉なのか分からない読解力では無理ですw


・ただ、最後に。今政府が出してる案って、基本中止や自粛経済シュリンクなんです。すべて自粛けが道じゃないよね、逆に雇用賃金やす対策案もあっていいよね、ってのは今でも考えてます電車なんかはそれベースの案でした。いい案とはいかなかったけど。

あと、今回の休校を"お前の案よりはマシだ!"と言うのは事実かもしれません。ただ、これによる不利益を被ってる人がいること、それに怒っている人がいるのも事実です。逆に影響ない人から見れば"大騒ぎしやがって"なのかもしれません。しかし、これで世論が分断されるのは悲しいです。子供のために休まざるを得ない人だって仕事育児の両立で疲弊します。同時に子供のいない方も、上記の休んだ方のフォロー疲弊します。共に免疫力を下げてしまうでしょう。お互いを分かり合えない敵と思わず、共に戦うためにも、今回の休校は、もうちょっと水面下で調整しといてよ、という気持ちは拭いきれません。

それでは1ブコメ民に戻りますが、

1つ余談。

やったよ!xevraさんにコメントもらったよ!

2020-02-23

近所のセブンイレブン24時間営業から6時-23営業になるらしい

どうせなら店名どおり7時-23営業しろ

2020-02-05

24時間営業が減る昨今、オートレストラン復興しないだろうか

今の技術自動調理販売機を作ったらどんな感じになるのかが気になる

2020-01-29

深夜のすしざんまいに行ってみたいな

あそこ24時間営業らしい。すごいな。いつでも寿司食えるじゃん。あえて深夜に行ってみたいな。

2020-01-28

24時間営業が続かないのは深夜未明に訪れる客が少ないからであり

ファミリーマートでは、やってきた痴呆徘徊老人を通報して排除する始末

2020-01-25

anond:20200125170938

大半のココイチは、11開店なので、昼ココイチなっちゃうんじゃないですかね。

稀に24時間営業ココイチもあるようですが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん