「24時間営業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 24時間営業とは

2021-10-16

バイト日記

 日曜日に出勤したら珍しく昼勤のパートさんがいた。どうしても人手が足りなくて駆り出されたとのことだった。申し送りのときに、

今日は私が出てきたか完璧ドリンクの補充をしてあるし、今日夜勤は楽が出来るでしょう?」

 と、なんか含みのある口調で言われたので、うっすらと違和感があった。

 で、木曜日オーナー女子フリーターアルバイトさんを通じてわざわざ伝言で、

ドリンクの補充を必ずするように。特にホットドリンクちゃんとやってください』

 と言ってきた。なんか変だなと思ったので、女子フリーターアルバイトさんに、

「私、オーナーからドリンクの補充やれって言われたの、かなり久しぶりなんだけど、最近は夕勤の人は皆これ言われてるのかな?」

 と話を振ってみた。すると、やっぱり他の曜日でも夕方シフトに入ると言われるらしいのだが、8月の終わりを過ぎた頃には言われなくなったことを今更また言われ始めたのはどうしてなんだろうと思ったとのこと。

 うーん、これはやっぱり、Aさんがなんかやったというか、ドリンクの補充をサボってるんだなと思った。

 ドリンクの補充は夕方ピーク過ぎにやることなので、夕勤の仕事範疇なのだが、21時頃までは何かと忙しいので、夜勤のAさんが閉店後にやっているのだ。これはAさんの独断により決められたというか、なんとなくそういう役割分担になっている。

 ところが、Aさんは自分思い込みに過ぎないことを盾にして仕事をよくサボるドリンク補充に関しては、「この商品はどうせ売れないんだから、補充しなくても平気」とか「ウォークイン(表がドリンク棚、裏が倉庫になっている冷蔵庫)の中が汚いのは昼間の人がサボるせいで夜勤のせいじゃないから、片付けは自己責任で昼のパートさんがすべきだ」とかいって、悪びれなく堂々とサボるのだ。

 夜勤に入るのはAさんの他にはダブルワークのBさんとオーナーだけで、Bさんは翌朝の本業に支障をきたさないようにとドリンク補充作業免除されている(なのでBさんと組む夕勤の人は必ずドリンクの補充をしなければならない)。オーナーは店の所有者にして最高権力者なので、当たり前のようにサボるものの、その尻拭いは誰かに命じることが出来る。という訳で、夜勤ドリンク補充をサボって問題になるのは、Aさんが勤務する日だけだ。しかも、オーナーが入る日以外は、本来ならドリンク補充は夕勤の仕事なので、真のサボり魔は夕勤ということになる。しかし、夕方から仕事は実質夜勤の人が都合の良いように回しているというのはオーナーにも知られていることだし、夕勤のメンツが全員真面目に仕事をする人達なので、サボるとは思われていない。 

 つまり最初からオーナーはAさんが犯人だとわかっている。けれども、Aさんにヘソを曲げられて辞められたりすると、補充要員を見つけるのが大変なので、夕勤の人たちになんとかしてAさんにドリンク補充をサボらすな、それができないのならAさんには任せずに夕勤でやってくれと、遠回しに言ってきているわけだ。

 私はどちらかといえばAさんに直球でものを言える方であり、しかもAさんは遠回しの嫌味や忖度が大嫌いだということを知っているので、火の玉ストレートで、

もしかして最近ドリンク補充サボってますかー? オーナーがまたわざわざ夕勤に『ドリンク補充しろ』って言ってきてますよ。これ『サボってんじゃねぇ』って意味ですよ」

 と言ったのが、Aさんは

最近は涼しくて朝は夏ほどドリンクは売れないし、日中はまだ暑いせいでホットは夜まで沢山残っているから、大丈夫なはずですが?」

 という返事。これはオーナーの言う『ドリンクの補充をちゃんとやる』とAさんの思う『ドリンクの補充をちゃんとやる』の意味が違っているということだ。なので私はAさんに、「オーナーの望む『ドリンクの補充をちゃんとやる』ということは、在庫のある商品は全部棚に満杯に詰め、中途半端に空いている箱から商品ストック棚に並べて空き箱を片付け、更に翌日の人が作業をしないように庫内と棚を整理整頓して作業スペースを広く空けておくことです」と説明した。でもAさんはそこまでやる必要があるのか? と不満そうにしていた。まぁ、去年までは夕勤夜勤ドリンクの補充……というよりもメインはウォークインの片付けかな……についてそこまで徹底的にやれとオーナーが言ってくることはなかったので、なんで忙しいのにやらなきゃいけないんだよ、というのももっともだけれども。

 当店はコンビニなのだけれども、実はしばらく前から夜間は閉店している。そのせいで夕勤夜勤責任が重くなったと感じる。

 24時間営業の頃は果てしないバトンタッチ連続で店が回っていたが、夜の営業を辞めた今は第一走者と最終走者が決まっている。以前は品出しと後片付けは全員が薄く責任を負っていたが、今は最終走者である夕勤夜勤最後の仕上げをする義務を負っている。

 早朝勤務の人が朝に出勤して店を開けてみたら、店内がごちゃごちゃ……という状態への早朝勤務から午前勤務の従業員の見る目が辛くなっている。「なんで出勤したのっけからクソきったない現場を見せられて、忙しい中尻拭いをしながら働かなければならないのか。朝ぐらいは気持ちよく働けないのか?」これは半分くらい朝という時間帯の空気感への期待であり感情問題だと私は思うのだが、Aさんは人の気持ちが分からない系の人なので、こういう感情問題を軽視していて、なんとかしようという気はまるで湧かないらしい。

2021-10-10

(追記)美術館が30館ぐらい密集してるアートテーマパークできればいいのに

ディズニーランドみたいに

ゴッホとかピカソ着ぐるみがいたり

土産物屋が充実してたり

週に何回かワークショップとか理論一般向けの講演会が開かれたり

クソデカ図書館があったり

美大生は卒業したらとりあえずそこで働く感じで

前衛料理がお手頃に食べれるレストランがあって

24時間営業してて

ちゃん警備員がいて

夜中なんか微妙気持ちになっても

そこいって展覧会見て

図書館カフェココアでも飲んだら

楽しい気持ちになるとかそういう感じの

 

 

 

■追加

じゃあギャラリーギャラリーじゃダメかな!?

ギャラリー場所代とか払ってもらって

アートフェアも開く!どや!

ギャラリーだったら美術館よりちっちゃいから300軒は頼む!

植物園美術館24時間営業にしてほしい

夜の植物園お酒飲めたら良いスポットになりそう

虫をどうにかせにゃならんけど

2021-09-26

シャンプー備蓄あると思ってたけど切らしてたわ、、、

ちょっと遠いけど24時間営業スーパーまで自転車で行ってくるかあ

2021-09-18

anond:20210918112655

これはわかる

大学時代昼夜逆転生活をしてた時、24時間営業西友に深夜とか早朝に行ったら明らかにヤバい見た目のやつばっかりだった

普段見てる、普通の人たちとは明らかに違った

2021-08-26

anond:20210826145821

ムカついたけど壁を殴る筋肉が無い、壁を殴りたいけど殴る壁が無い、そんなときに!

壁殴りで鍛えたスタッフたちが一生懸命あなたの代わりに壁を殴ってくれます

モチロン壁を用意する必要もありません!スタッフあなたの家の近くの家の壁を無差

別に殴りまくります!1時間\1200~  24時間営業 年中無休!

2021-08-11

anond:20210811010332

大手チェーンのは微妙だけど、まともな食材地元スーパーも併設されている。そっちは24時間営業ではないけど。

anond:20210811005152

東京で今住んでるとこから徒歩10分くらいだけどな。スーパーそもそも駅前24時間営業スーパーあるし。だいたいそんなもんだと思うが、田舎感覚だと10分も歩くとか考えられないというのはあるかもしれない。

2021-07-06

動物死なせまくっている動物園のニュースに衝撃を受けていたら地元動物を展示している公園24時間営業(開放)だった

タダで動物が見れるので小さい頃は良く見に連れて行ってもらった記憶がある

そんなに種類いないけど

あと地元農業学校飼育養成科があったはずなので、多少なりとも専門知識をもったスタッフはいそう

リスを展示していたと思うところが南米ネズミを展示に変わっていたが随分昔の記憶だし寿命かな

2021-05-09

感染対策しても無駄だなって思った

今日食料品の買い出しに行ってきた。一人暮らしなので自分で行くしかない。

スーパー駅前にある。24時間営業なのでできるだけ朝にでかけた。

そしたら駅前に、マスクを外してるサラリーマンっぽい人が居て、マスクを顎にかけながらゴホゴホ咳してんのよ。

自分ひとりがいくら対策しようと無駄だなって思ったね。

今後コロナ感染することがあったらあのサラリーマン風の男のせいだからよろしく

2021-04-26

ゴールドジムは全館休業して今すぐ返金しろ。金返せドロボウ

緊急事態宣言で、百貨店スポーツジムに休業要請が出ているのに、ほぼ通常通り営業をしているジムがある。

ゴールドジムとエニタイムフィットネスだ。

特にゴールドジムのやり方は狡猾で、一部の大規模店舗だけを臨時休業にして、他店舗は通常通り営業する予定だという。

https://www.goldsgym.jp/news/11888

なぜこんな回りくどいことをするのか?

返金処理がなるべく起きないようにしたいのだ。

大規模店舗の会員はエリア会員、マスター会員という会員種別の人が多い。これは、エリア内の複数店舗を使える会員種別だ。

大規模店だけ臨時休業にすれば、これらの会員に対しては、他店舗の利用を促すことで返金処理を回避できる。

一方、中小規模の店舗ではレギュラー会員と言って、その店舗しか使えない会員がほとんどであるため、ここで臨時休業をすると面倒な返金処理が大量に発生するわけだ。

しかし、ゴールドジムに通っているようなストイックマッチョが、緊急事態宣言が出たからといって、ジムに通うのをやめるわけもない。中小規模店舗に人が流れ込むことになり、さらに、24時間営業でないところがほとんどなので、時間的分散もなくなる。

時間空間の両面で人の分散がなくなり密な空間が生まれることは必至だ。

そもそも、大規模店は24時間営業のところが多く、面積も広いのだから、大規模店の方こそ営業すべきだろ。

こんな搦め手を使うのはやめて全面休業しておとなしく返金するか、大規模店も営業継続してくれよ。マジで

2021-03-19

ガンスリンガーストラトスというゲームが終わる

ガンスリンガーストラトス通称ガンストというゲームを知ってるだろうか。いや別に知らなくてもいいんだが。

その思い出を語っておこうと思う。きっと他にもしんみりしてる人がいると思うから

ゲームセンターにある、やたらと大きい画面が4つないしは2つ並んでいて、プレイヤーが立つところには何と二丁拳銃コントローラーデバイスがある。

そんなゲーム

大きめのゲームセンターに行くことがあり、クレーンゲーム以外のコーナーを通ったことがある人は見たことくらいはあるんじゃないだろうか。

プレイヤー10000のコストを所持した4人チームで、各キャラ各装備につき1100~2500までのコストキャラクターを操作して戦い、倒すとそのコスト相手に消費させる。先に10000以上削った方の勝ちだ。

なんかガンダムにもそういったゲームがあるらしい。それっぽいらしい。

ゲーム説明に関しては下手な自覚があるのでプレイヤーのみなさんはコイツ下手だなと思っておいてくれ。

2012年7月12日に稼働を開始したこゲーム、なんとあのSQUAREエニックスゲームだし、どうやら世界設定のようなもの虚淵玄という人が担当しているらしい。僕はあまり無知オタクなので、その虚淵さんという人を知らなかった。後から色々調べて知ったが、なんでこの人こんなことしてくれたんだ…!?と思った。ありがとう。素晴らしい世界設定をありがとう

僕はこのガンストを割と初期からプレイしている。稼働年の2012年からだ。スナイパーであるオルガがとんでもなく猛威を振るっていた時代は残念ながら知らない。それが調整されてオルガくそだわと言われるようになった頃から始めた。

どのキャラを使っていたのか言うと身バレに繋がるレベルでこのゲームの「界隈」は狭いと思うので割愛するが、どのキャラを使っていたのかとか言い出す時点でキャラ愛勢なのは理解して欲しい。

このゲームは、僕がゲームセンターに行くようになって、音ゲー以外で初めてめちゃくちゃやったゲームだ。

音ゲーだとライトに誰でも出来るゲームだけど、他の「対戦ゲーム」はちょっと怖かった。なんか出来る人達がいつもいるし、チュートリアルなんかやってたら鼻で笑われるんじゃないか…なんて思ってた。だから出来なかった。ガンダムとか、大戦とか。

そんな僕が、ちょっと出遅れたけどそれでもこのゲームをやりたかった理由は、最初に書いた二丁拳銃コントローラー、「ガンデバイス」だ。

まず、これを当たり前だが左右に1つずつ持つ。ちゃん拳銃の形をしてるので手にフィットする。それなりにずっしりしてる。そんで画面の前に「立つ」。このゲームほとんど座ってやる人はいなかった。椅子も置いてなかったし、何より画面がデカくて高めの位置にあるから立ってやる事を想定してたんだと思う。

まずそのプレイスタイルにとんでもなく引かれた。

二丁拳銃持って、仁王立ちしてるプレイヤーたちがめちゃくちゃカッコよかった。

しかもガンデバイスの凄いところは、画面に向かって「撃つ」これがゲームプレイする方法だった。

よくゲーセンにある、銃でモンスターを倒すホラーゲームがあると思うが、ほぼあれで。しか二丁拳銃だ。いやもう二丁拳銃が好きすぎた。

ガンスリンガーストラトスには、プレイヤーが戦っている姿を見てるだけで「やりたい!」と思わせるカッコ良さがあった。

10時の開店と同時にゲーセンに行き、まぁ飯を食いに行ったりもするが、24時の閉店まで居た。そこからさら24時間営業の店に移動して朝4時までゲームしてたなんて事もある。いま考えると若いからできたんじゃないだろうか。

深夜帯は魔境。それが楽しかった。

僕が使ってたキャラは、最初から変わってない。最初リリースされたキャラの中にいる。そしてずっと特別強いとかは言われず、それでも楽しくてずっと使っていた。

いわゆる「オフ会」なんかも割とあった。ドキドキしながら参加して、みんなフランクに話しかけてくるので、ゲーセン民って陽キャだな…と思った記憶がある。なんのことは無い、同じゲームプレイしているというだけで話題は尽きないから、僕もそのうち顔見知りの人とはゲーセンでならほいほい話せるようになった。

わいわい言いながら遊ぶゲーム楽しい事ったらない。身内で煽り合ってぎゃーぎゃーいうのも楽しかった。僕の知らないゲームを遊ぶ楽しさがここには全部あった。

あと、僕は無知ゆえ全然知らないのだけれど、有名なプロゲーマーとも遊べた。4人で遊ぶためには勿論友達4人でやるでもいいが、基本的には「1人でマッチングを待って、全国どこかの誰かとやる」だ。その中に、プロゲーマーさんたちがいた。ふ~どさんとか、ウメハラさんとか、あまり詳しくない僕が覚えているのはこのくらいだ。

そんでもっとすごいのが、ゲームキャラクターたちの声優さんともマッチングした。なんということだ。阿部敦さんとか西田雅一さんとか植田佳奈さんとか。なんということだ。

勿論選べないので、味方だったり敵だったりする。味方だと手が震えたし、敵だとオラァ倒してやる!と思ったりした。

確かプロゲーマーさんと声優さんは敵でマッチングして倒すと称号を貰えた。僕は西田雅一さんと阿部敦さんを倒した称号を持っている。

こういうのはゲーセン界ではよくある事なんだろうか?僕にしてみればとんでもない事で、めちゃくちゃ嬉しかった。

そのガンスリンガーストラトスサービスを終了する。

もともと、2年か3年くらい前からアプデが止まってた。それなのにまだまだ稼働してた。それなりにやってる人もいたらしい。とんでもないゲームだなと思う。

僕はというと、諸事情あってアプデが止まった頃から丁度やらなくなった。ゲーセンにもあんまり行かなくなっていた。稼動開始から6年だか7年だか立っていると生活スタイルも変わってくる。周りのゲーセン仲間たちも同じだ。それでもたまに集まったり飲み会したりとかはちょいちょいあった。めちゃくちゃ楽しかった。ただ、ガンストの話では盛り上がれなくなっていって、ゲームだけで繋がっていた人とは会話の間がもたなくなっていた。それでもみんなと会うのは楽しかった。コロナで尚更会ってない。みんな元気か。

ガンスリンガーストラトスが終了することに、並々ならぬ思いを持つ人は少なくないと思う。

あの空間には「青春」が詰まってた。いい歳して、と思うかもしれないが、そうとしか表現出来なかった。

尤も、もっとゲーセンに親しんでいる人達からすればあるある程度なのかもしれないが、僕はひとつゲームを7年もやり込んだことは初めてで、それも何度もアプデが来て、環境が変わって…なんていうのも初体験で、楽しくて楽しくて仕方がなかった。

僕がガンストが終わることに寂しさを感じるのは、僕がガンストを通して、ガンストプレイヤー結婚たからかもしれない。

実はガンストは女性プレイヤーが他のゲーセンゲームより目に見えて多いようで、カップルの成立は珍しくなかったし、それによるいざこざもまぁまぁ聞いたし、5年過ぎた頃からはチラホラ僕以外でも結婚報告が上がっていた。

夫婦でガンストしに行ったことも勿論あった。もう全然行ってないが、めちゃくちゃ楽しい時間だった。

あんなにやりこんだゲームが終わる。もうめちゃくちゃ寂しい。ずっとやってなかったけど、最後に一番近い稼働店舗に行ってみようかなと思うくらいには。

あんなにゲームをしていた時間を今は何に使っているのかというと、実はまだゲームをしている。ゲームが好きなのはやめられない。その点では結婚相手は間違ってなかったと思う、めちゃくちゃに理解があるので。

なにをやっているのかって、ファイナルファンタジー14だ。なんでそのゲームなのかって、まぁ人に誘われたからなんだけれど、いま振り返ってみると、びっくりするくらい多くのガンストプレイヤーたちがFF14をやっている。

もともとやっていた、という人も多いし、あの人ガンストやらなくなったな?と僕の記憶にあった人もFF14にのめり込んでたと最近気づいたし、僕のようにゲーセンから足が遠のいてからやり始めた人も多かったし、何よりコロナ自粛期間でめちゃくちゃ増えたと思う。

同じスクエニからかもしれない。

グラフィックもなんとなく似てるからかもしれない。

時間を持て余してるガンストプレイヤーがいるなら、ちょっと手をつけてみるのはいいんじゃないかな?と思う。

パソコンか、ps4かps5があればできる。どっちも無いなら、漫画喫茶に行くと既にインストールされてるめちゃくちゃいいパソコンでできる。

でもお高いんでしょう?って?

そんなあなたファイナルファンタジー14フリートライアルというもの存在する。

いや、それが、FF14には「新生」「蒼天」「紅蓮」「漆黒」というバージョン存在し、どんどんお話が進んでいくのだが、

新生」「蒼天」の2本分まで、なんと、無料で出来る。住民税かいうのもかからない。まじでパソコンとかps4があればできる。ダウンロード無料レベルだってMAXが80なんだけど60まで上がる。キャラクリエイトで選べない種族は2つだけ存在するが、他の6つの種族はフルで選べる。

しか友達が先に始めてたら絶対親切に手ほどきしてくれる。残念ながら友達無料じゃないのでガンスト仲間にFF14はじめたいんだけど…とか言ってみると良い。群がってくる。

今はサーバーをまたげない関係で、作ったサーバーだとどうしても会えない人が存在する可能性があるが、実は次に「暁月」というのが実装される時にはそれも出来るようになるらしい。なんてこった。

いま会えてない友達に会うことができる

しかも、同じゲームをしてるという話題つきで。

そんなの、会話は弾むし、一緒に遊べるし、いいこと尽くしだ。


ガンスリンガーストラトスありがとう

間違いなく僕の青春だった。

これから青春FF14で過ごそうと思う。

残念なことといえば、結婚相手はAPEXと最近はウマにのめり込んでるので一緒にFF14を遊んでくれないということくらいだ( ・´ー・`)

2021-03-08

家賃保証会社問題解決策の検討天涯孤独でも生きていける社会

※末尾に追記あり最後追記したのは 2021/03/08 23:40頃※

3月になり、進学や就職転職などといった人生イベントが発生して転居するという方もそれなりに多いだろうと思います。その中には入居できる部屋が見つからずに苦戦されている方も居られることでしょう。私の過去経験から、入居できる部屋が見つからない原因の一部は、いま賃貸住宅市場存在する「家賃保証会社」なのではないか、と想像しています

3行まとめ

この記事は長いので、ここに3行まとめを置いておきます

筆者のポジション

この記事に限らず、人間が発する言葉はほぼ全てポジショントークです。なので初めにポジションを明かしておきたいと思いますマウンティング目的ではありません。

極端な話、私は安い家なら買えてしまうので家賃保証会社問題に触れずに生涯を送ることができてしまますが、天涯孤独若者が生き易い社会を作りたいと強く願っています

この記事構成

まず、長々と筆者の経験談が並びます

その後「賃貸住宅市場はどうあるべきか?」のところで意見が述べられています

筆者の経験その1:市場健全だった頃の話

2009年頃、私は引っ越す必要に迫られました(大阪市内から大阪市内へ)。このとき初めて、家賃保証会社存在を知りました。体裁は「連帯保証人を用意できないのならば、保証会社お金を払って保証を受けて下さい」というものでした。この仕組みはとても納得感のあるもので、連帯保証人を用意する手間に比べれば、初期費用家賃1ヶ月分程度の出費は圧倒的に安いものでした。もちろん保証会社契約しました。

保証会社からは緊急連絡先を求められましたが、勤務先の情報提供することで了承を得ました。のちの体験に比べればとても良心的なビジネスでした!

信用の無い人間から金を取って信用を作り出すという仕事、これは資本主義社会においてとても尊いものであると思います大事なことは二度言う)。

2010年とある時期、私が仕事上の炎上案件に巻き込まれ残業まみれになり、一度だけ家賃の振込を忘れたことがありました。締日の翌日には家賃債権保証会社譲渡されたらしく、保証会社から電話がかかってきました。まぁ、電話の声は明らかにアレな雰囲気なんですが、世の中にはカタギの人でもそういう見た目だったり声だったりの人もいますし、そこは目を瞑りましょう。過労のあまり締め切りまでに振り込まなかった私が悪かったです。その日の夜23時に退勤したあとすぐに24時間営業ATMから家賃保証会社に振り込んで、保証会社電話しました。

この家から退去するとき大家さんから告げられたのは、当該の保証会社倒産していたという事実でした。まぁ確かに収益厳しそうだよなぁ、と思ったのを覚えています

筆者の経験その2:帰国

ワーキングホリデーを終えて日本帰国しました。最初ホテル住まいで、一般に言う「住所不定無職」というやつです。住民票の住所はホテル所在地として役所に届けたので、法的には住所のある無職といったところでしょうか。

そして家探しをする訳ですが、無職なので当然のように家賃保証会社審査には通りません。不動産屋さん曰く、銀行の残高証明とか出せば審査に通るかもしれないよとのことで出したりしましたが、当時150万円弱の資産では通りませんでした。民間で探すことは諦めて、URで家探しをしました。

URでは、家賃&共益費の1年分を前払いすれば経済面審査を通過するという「家賃等の一時払い制度」という神のような制度(実際には敷金2ヶ月分もかかるので、14ヶ月分のお金必要)がありますワーキングホリデーで私が海外に行くことができたのも、この一時払い制度というセーフティネット存在を知っていたからです。死守していた150万円弱という貯金は、これを利用するためのものでした。

URでは、良い条件の空き部屋はすぐに見つかりましたが、改装工事中とのことで「入居は2週間後」と言われました。ホテル代で2週間も費やすと入居後の生活に困りそうな状態でしたので、窓口のお姉様に泣きつきました。すると、しばらくしてお姉さまが、書類上は改装工事中なんだけども物理的には工事完了している部屋、みたいなものを見つけてきてくれて、土下座する勢いで感謝しました。このURの窓口のお姉様は私の命の恩人だと言っても過言ではありません。契約後に緊急連絡先は求められましたが家族は居ないし無職でこれから就活するところだ、と伝えると免除してもらえました。結果的に、無事に入居して就職活動を進めることができました。また、すぐに就職できました。

余談ですが、就職から親族の緊急連絡先を求められましたが「それが必要ならばこの雇用契約白紙に戻させて下さい」と突っぱねたところ、了承を得ました。職業スキルがあって本当に良かったです(たぶん未経験就職なら「じゃあ白紙に戻そうぜ」ってなってたと思います)。

筆者の経験その3:東京

2017年収入を上げるためには、家賃相場満員電車の消耗を差し引いたとしても東京の方が有利かな、と思い東京で家を探していました。

この時、2009年当時の感覚、つまり就職先という緊急連絡先さえ用意することができれば容易に賃貸契約を締結することができる、という認識はいましたが、家探しの時点では内定が出てた訳ではなかったので、職場を含めて緊急連絡先を用意することができず、民間賃貸住宅を借りることを断念しました。「敷金1年積んでもいいから!」と不動産屋さんで懇願しましたが、3件回って全滅し、心が折れました。

当然にUR検討する訳ですが、当時、東京都内の目的エリアに近いところのUR賃貸住宅は、満室であるか、月額家賃が30万円を超えているか、といった状態でしたので、東京に隣接する県のUR住宅に住むこととしました。これは現在の家になっています

筆者の経験その4:東京・再試行

2019年東京での仕事に慣れたので、通勤時間を削減するべく、目的エリアの近くで賃貸住宅を借りようとしました。築10年ほどの1DKの家が月額家賃12万円みたいな区域ですが年収800万円あるので、収入に占める家賃比率20%を切ってます問題にならないはずだ、と認識していました。

ところが、家賃保証の動きは変わっていました。

私があたった不動産会社3社から紹介される家賃保証会社では全て、「親族の緊急連絡先」を必須としていたのです。2017年時点ではまだ職場を緊急連絡先とすることで家を借りる道筋存在していたのに、それが途絶えていたのです。

後述の、人権侵害のことについて考えながら、挫折しました。

賃貸住宅市場はどうあるべきか?
人権侵害可能

私のようなポジション人間、具体的には

という4要件の揃った人間は、少なくとも筆者が経験する限りにおいては、今の賃貸住宅市場の商習慣のもとでは、住むことのできる住宅

という方法しか調達できないという状態になっています年収が800万円だろうが1000万円だろうが、住宅購入の資金が貯まるまでは選択肢は狭いままです。

これはひとえに、現状の家賃保証会社親族の緊急連絡先を必須としているからです。

我々のような、「親族が一人も居ないという卑しい身分人間」は民間賃貸住宅には住むな、と言われているようなものです。

URも、いつまで存在し続けてくれるのかわかりません。UR運営を停止したり、UR管理物件老朽化が進んで住めなくなったり、家賃保証会社が現状の業態のまま普及率をさらに上げて溢れた人間UR殺到して空き部屋が無いという状態になったり、様々なシナリオが考えられます。こうなると、我々のような人間かつコネの無い人間は、その時点で貯蓄が無ければ路頭に迷います職業能力があって仕事があっても貯蓄が無ければ住所不定です。

このような状況というのは、日本国憲法 第22条「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住移転及び職業選択の自由を有する。」に反するものであると考えています私たちは、家賃保証会社に「親族の緊急連絡先を提供できない者は住まわせない」という差別ビジネスをやめさせることによって、我々の人権を守らなければなりません。

ある程度の貸主保護のために

私たち人権を守ることと同じくらい、貸主の財産権が守られることも重要です。

家賃の滞納や、通常の使用では発生し得ないような汚損等によって、貸主の財産権侵害される可能性があります。このような事象が発生したとき、貸主は借主に家賃の支払いを求めたり損害賠償請求をしたり、時には強制退去という手段に出る訳ですが、現行法の下ではこんな手段に出るためのハードルは高く、あっという間に貸主は大赤字です。

そこで家賃保証会社の出番が来たというのが現代社会ですが、そもそも現行法が悪意または重大な過失のある借主を含めて借主保護に過剰に傾いているからこそ、斯様なビジネスが興った訳です。

どのような制度であるべきか?

以下のようなもの想像していますが、他の設計でも諸問題解決することはできるでしょうし、私のような法制設計素人が組んだものよりはその分野に詳しい方が組んだ方が良いでしょう。

素人が作った制度なんでザルな部分だとかその他の不具合存在したりするかもしれないですが、政策立案の場面で参考にしてくれたらとても嬉しいです。例えば「親族の緊急連絡先を求めることを禁止する」というだけの改正をした場合、私のような人間は嬉しいですが貸主の保護が弱くなってしまますので、前述の改正は同時になされるべきです。

こういう法規制が仕上がったとき家賃保証会社は今の業態のままでは仕事が少なくなるので業態転換をする訳ですが、どのようなビジネスをすることになるでしょうか?私が想像するところでは以下の仕事です。当事者や賢い方なら他にも「三方よし」なビジネスを思いつくかもしれません。

あと、なんか滞納について厳しいことを書いてますけど、これは経済的に困窮したものはタヒねって話ではなくて、生活困窮者を保護するのは大家ではなくて政府だ、ということです。生活保護をもってしてもまだ滞納するのは、それは追い出されるべき悪であるか、身体障害等があって振込という動作支援必要であるか、生活保護の額が世情に合致していないか、のいずれかでしょう。

なんにしても、多くの人が幸せになれる社会であって欲しいと願うばかりです。

余談

雇用契約についても、「連帯保証人を設定すること」や「親族存在すること」を雇用契約の条件に入れることは出生環境による差別ですので、違法とする方向で進めましょう。

追記2021/03/08 23:40頃

追記こちらへ anond:20210308233904

15:20頃の追記リンク先に移動しました。

2021-02-17

みんなはセブンイレブン語源知ってる?

朝の7時から夜の11時までやってたからなんだって

できた当初はめちゃくちゃ営業時間長い!すごい!ってなったんだろうなー

今は24時間営業から名前はどうしよう?

セブンセブン?

シックスシックス?

個人的にはダブルオーがいいと思うなー

2021-02-16

9時半で西友にお弁当はおろかお惣菜も残ってないとかある?!????ここの西友24時間営業だよな10時閉店じゃないよな???

2021-02-14

anond:20210214022813

ミキサー車運転はいいよね。朝は早いし時間には追われるけど、配送時間は一回90分以内だし、終業は夕方五時頃。そして冬休みが長い。

デメリットはといえば、一度工場を出発すると途中休憩は取れないことと、自分ミキサー車の洗浄という水仕事があること。

工場によっては「はつり」作業危険・重労働)を自分でやらなきゃいけない。あと最近24時間営業の所もある。そして二次製品製造もしているとクソ重い製品を人力で運んでいたりする。そういう職場を選ばないように、大きい工場ミキサー車運転業務だけを担当するならば、女性でも気力体力のない男性でもできる。

大きい工場だと、今は生コン配送だけでなくオペレーション仕事もあって、これはずっと室内でパソコン作業だ。

2021-02-09

鉄板のお店に増田行くよ食い出す魔に蝉オノンパって(回文

おはようございます

コミックの涼しくなるかバカ野郎シリーズ第6巻まで読みました。

あのさ、

電車に乗ってたら、

とある村の鬼祭りポスターが貼られてたわけ。

ポスター写真には田舎の仏間で親戚達が集まった集合写真みたいなのが使われていて、

それぞれ服装普段着なんだけど、

メイクやってるの。

みんなおじさん達鬼メイク盛んにやってて、

あなるほどね鬼祭りってこういうのねって

ほのぼの系の村祭りだと思ってたけど、

ふと気付いたのよ。

そこに一人だけ女性の人が写っているんだけど、

その人だけは素顔で、

素顔でも鬼!ってちょっと意味が分かるとゾワワってなったわ。

きっとチワワもゾワワってなるレヴェルよ。

素顔のままでも鬼って怖いわ。

まあそんな地域のほのぼの鬼祭りポスターの話はいいんだけど

本当に商店街20時にもならないうちに

飲食店は閉店でしょ?

マリアントワネットさんが今のこのご時世にいたら、

居酒屋で飲めなかったら、朝居酒屋で飲めばいいじゃない!って

ぜんぜん庶民のこと分かってなーい!って言いそうだけど

考えようによっちゃー、

朝飲みも休日を流すって意味ではありっちゃーありよね。

そっか!

から居酒屋開けてもらえばいいじゃん!って

よその酒場も朝からやってくれれば万事解決なのよ。

でもふと思ったけど、

24時間営業している

居酒屋ってそう言えば今のこのご時世どういった営業時間体系なのかしら?

夜はお酒提供時館ここまで!って言うのがあるけど、

はいからOK!ってお達しはないわよね。

今度ちょっと24時間営業してる居酒屋の前を通ったら調べてみるわね。

本当に近所のお好み焼き屋さんが閉まっていて

時短じゃなくて、

もうガチ休業してるから

久しく私はお好み焼きにありつけてないのよ。

話し変わるけど、

もんじゃ焼きって食べ方分からないんだけど、

あれって焼いて固まるまで待ってたらいいの?

半熟みたいな時でもヘラで救って食べていいの?

世の中にはまだまだ食べ方の知らない食べ物たくさんあるものねって

そう感心しちゃうけど

やっぱり鉄板系の焼く食べ物って

ホットプレートで焼くより

お店の分厚い熱い鉄板で焼いて食べるから美味しいのよね。

もうあれ自体鉄板というか間違いないというか。

鉄板のお店教えてよーって尋ねられたら、

私はその鉄板のお店を紹介するわ。

なかなかご家庭では出せない味の鉄板だしさ、

やっぱり鉄板の厚さなだってー。

大将も言ってたわ。

で久しぶりにちょっとだけ昼前によって

お好み焼き食べようと思ったの。

案の定鉄板を求めるお客さまでテーブルはいっぱいだったので

大将は私にカウンターへどうぞって言われたんだけど、

大将ちゃん椅子に座ってください!って怒られちゃったわ

大将カウンターへどうぞって言うもんだから

カウンターに座っちゃったじゃない!

お尻が鉄板でアチチよ!

そんな久しぶりに行った鉄板屋さんで大はしゃぎするぐらい、

みんな飲みストレス溜まってんじゃないの?って心配するけど、

くれぐれも飲み過ぎには注意よ。

あと鉄板には直接座っちゃダメよ!

あんまり張り切りすぎるのもまったくよね。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドよ!

久しぶりに殿堂入りした私のお気に入りタマサンド

これもきっと鉄板で焼いて焦げ目をこんがりキツネ色にまで焼いたら

さぞ美味しいんだろうなぁ~って思うけど、

キツネ色の発祥は、

実際に狐さんを焼いて食べたというエピソードからと言う狸さんは僕じゃなくてよかったーって救われたイソップ童話かららしいわよ。

知らなかったわー。

まあそんなタマサンド焼かなかったけど、

今度プレートで焼いてみられたら焼いてみたいわね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーインソルティープラムよ。

シャレオツに聞こえる梅干し白湯よ。

ものの言い方によっちゃー横になるから言い換え面白いわね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-02-08

がるば日記

どこにも誰にも言うことができないのでここで



なんかこのご時世なのに営業自粛してないとこも、だいたいのガルバ日曜日閉めるのに日曜日も開いてるとこも、働く側からすればめちゃくちゃありがたい(給料がもらえるので)


本当にまいった コロナがなければ今でも私は結婚式場和食屋さんで健全に働いていたでしょう

どうしてもお金必要ときはどうしたらいいのよ〜〜!!悲しいことだけどこういう時、女で良かったと思う(本当に最低)


健全に、と言ったけれど出勤が制限されなくて、ノルマとかなくて、外見をあまり変える必要もなくて、貞操を守りつつ、お金をいただけるというのにガールズバーはとても良かった 健全


まだ自分の中で健全仕事じゃないな〜とは思っているけど、ありがたいことに優しいお客様に囲まれ、さっむい日に外に立ったりはあるけど、LINEで連絡取ってたら「暇そうだね?行こうか?」って言ってくれて、本当に助かる



今日は、数回目の朝まで出勤した日

実家暮らしかつ親に隠しているので、友達の家に遊びに行くのに不自然でない時間に家を出る

から家にいたくなかったから、無料時間を潰せる術は知っている 1番は図書館 本を読んだり課題をやったりしていたら数時間はすぐだ

ところが、緊急事態宣言下では図書館自由閲覧席が使えない 本当に困っている 220円コーヒーカフェベローチェありがとう


朝も6時に家など帰れないので、親が仕事に行った後を狙いたくて時間を潰している 24時間営業マクドナルドありがとう

ガルバ女の子たちはほとんど一人暮らしか親も了承済み、まったく仕事が終わった後も気が抜けないのはまぁまぁ辛い


今も眠いなぁ 本当は寝たい中、期末の課題レポートをふらふらカチカチしながら120円コーヒーと110円バーガー感謝している

学校にも塾にも行きたくなくて時間を潰していた頃から進歩がない


今日は、スピリタスを急に飲まされてびっくりしました ちょっとだったし甘かったし、喉が焼けるくらいスースーしたけど、人生経験かしら?って思ってる

そんな経験ない方が幸せ?わは、明日も(今日も)頑張ろ〜

2021-01-26

……橋を越え灯油買いに成功

……24時間営業スタンド方が安いでやんの

……Tポイントは使えるんだよ僕は

……ポイント恋人の違いを教えてください

2021-01-15

買い出しに行くタイミング

近所に24時間営業スーパーがあるんだけど、8時前に行くのと深夜に行くのどっちがいいもんか?人との接触機会でいうと圧倒的に深夜なんだよな。

今思いついたんだけど、夜明け直後くらいの早朝に行くのはどうだろう?

2020-12-13

地方都市はいいぞ(茨城県日立市編)

就職でなんとなく日立市に流れ着いて永住することになりそうな身として、淡々生活感想を書いてみる。

中核市でも農村でもない、日本中に沢山ある人口20万人弱の地方都市の一生活者の記録です。

環境

3年ほど前に建売4LDKを購入。

働き方改革が始まる数年前までは残業して帰る時間に空いている店も少なく、娯楽が少ない環境で、他に使い道もなかったので、20代で新築する夫婦は同期の中で珍しいほうはなかった。

田舎人間は、家を転売可能資産などとは思っていない。

掛け捨てのアパート代よりマシぐらいの気持ちで35年ローンを組む。

マンション…はJR駅の近くに新築分譲マンションが1棟ぐらい出ていたが、駅の近くに何もない街並みなので、価格ほどの魅力は感じなかった。

でも某H社の関係転勤族単身赴任の人も多いので、マンションは主にそういう方に需要があるのだと思う。

客間が在宅勤務の仕事部屋になり、将来の子ども部屋は物置部屋になっている。

もともと私は物を増やす性質で、夫は物持ちが良くあまりものを増やさないので、ほとんど私の荷物占領しているのはいちおう申し訳なく思っている。

アパート暮らしとき電子書籍一択だったのが、紙の本を買えるようになって嬉しい(ほとんど漫画だが)

徒歩5分圏内には、コンビニ24時間営業のチェーン系飲食店が1件。

決して充実はしていないが、孤独を感じるほど何もないわけではないのが良いなあと思っている。

10分歩くと砂浜。

まれ育ったところは海まで2~3時間盆地だったので、移住したての頃はどこまでも続く水平線結構感動した。

今ではすっかり見慣れてしまい、インドア人間なので夏でもいちいち海に行ったりはしないが、それでも晴れの日は通勤中に海が見えるとちょっと爽快な気持ちになる。

オーシャンビューな感じのカフェにもたまに行く。

国道沿いにはスーパーとかホームセンターとかニトリとかチェーン系のファミレスが一通り揃っているので、日常的な買い出しはそこに車で行く。

しかに車がないとかなり不便。

うちは夫婦ともバス通勤なので、車は1台で充分なんだけど、うちも含めて周辺の物件には3~4台の駐車スペースが確保されている。

そのくらい車社会なのだ

私は元々かなり運転に苦手意識があったのだけれど、前職を辞めて1年ほど在宅パート生活をしていた期間があり、時間に余裕があって必要にも迫られていたので、生活に困らない程度には運転できるようになった。

慣れると運転楽しい

あと、夜でも気兼ねなく出かけられるのは、特に女性にとってはかなり大きなメリットなんじゃないかと思っている。

娯楽

市内に娯楽施設らしいものはないが、最近話題公立動物園はなかなか立派なものがあり、子どもが出来たら連れて行ってあげたいと思う。

今にも逃げだしそうなゆるい囲いのカピバラと近距離で触れ合えるのと、珍しいヘビとトカゲがいっぱいいる。

週末何してるかというと、夫はゲームラズパイ開発か資格勉強してるし、私はネット漫画か知り合いのサイト開発などしていて、自宅を謳歌している。

たまには30分ほど海沿いを運転して隣の市のショッピングモール(withシネコン)に行く。

あと、土曜の夜は隔週で、やっぱり30分ほど運転して絵画教室に通っている。

先生が昼は喫茶店マスターをしている気軽な教室で、デッサン楽しいが、半分くらいは先生高校生たちの明るい雑談を聞きに行っている気分。

数年前、インドア人間のくせに、思い立ってSUP(スタンドアップパドルボード)に行ったことがあった。

独身時代に住んでいたアパートの近くに、体験プランをやっているショップがあったのだ

ちょうど今くらいの季節で、めちゃくちゃ寒かった。

そのときは海じゃなく流れが穏やかな川で、インストラクターに促されてボードの上に仰向けに寝そべってみると、川の上に寝ている感じが心地よかった。

川で獲れた(?)という鮭のイクラ載せ放題の昼食と、1日SUP体験合わせて5千円。

かなり満足度の高い体験だったが、当時は趣味に投入する色々な(主に精神的な)リソースが足りていなくて、続けるには至らなかった。

でもまあ、その気になればそういうウォータースポーツができる環境もあるし、釣り好きな人には最高の環境だと思われる。

車に乗れない人や学生は遊ぶところがなくて寂しさを感じるかもしれない。

私はこの町で青春を過ごしておらず、余計なお世話ではあるのだが、そのあたりの寂寥感日立市出身の人気ラノベ作家ヤマグチノボル氏(ゼロの使い魔で有名)の著作からも伺えた。

若くして亡くなった氏の作品には衰退しつつある故郷への愛が込められていて、よそ者の私が後から読んでも、何というか非常にしんみりしてしまものであった。

これも隣のひたちなか市だけど、邦楽好きとしてROCK IN JAPANに気軽に行けるのは最高。

今年はコロナでなくなっちゃったけど。

ネモフィラコキアも良いのだけど、最近は人気で人が多すぎてあまり行っていない。

仕事

ぽんこつプログラマとしてまあまあ楽しく働いている。

某H社様のおかげで市内の同業種求人はいつも需要供給を上回っている印象。

1回辞めた既婚アラサー女の私でも再就職できたし。

通勤バス使ってドアtoドア30分弱。

バス乗車が10分で、公園のカモを数えながら15分ほど歩く。

全部歩いても45分くらいなので、気が向いたら音楽を聴きながら歩いて帰る。

バスは、2005年に廃線になった日立電鉄線路跡をバス専用道路にしたBRTというものが開通して、かなり便利になった。渋滞に巻き込まれないバスは良いものだ。

(ローカル線好きとしては、電鉄に残ってて欲しかった気もするが)

BRTは自動運転試験運行も始まったりしていて、ちょっとクワクしている。

雇用がある町は強いなと思う。私は地元がかなり好きだけど、就きたい仕事の枠が無くて地元を出たので。

正直最初に越してきた頃は、工業都市特有の無機質な景観沿岸部らしい雨風の強さに冷たい印象も受けたのだけど、ここは働くための町なんだと思う。おかげで図書館とか病院とかも新しくて綺麗。

教育

まだ子ももいないので何とも言えないが。

子どもの興味と合致したら将来は茨城大か茨城高専か筑波大に行ってくれたら経済的には嬉しいかな、ぐらいには思っている。

東京に出たとしても、週末気軽に行き来できる距離なのは良い。特急で片道1時間半、高速バスで片道2時間半。

東京(というか上京)に対して北東北民ほどの執着が無さそうだもの

需要全然ないと思うけど、生まれ育った岩手県盛岡市についてもそのうち書きたいと思います

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん