「環境政策」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 環境政策とは

2023-07-12

ナチスは「良いこと」もしたのか?』といつものはてな民たち。

以下のエントリにぶら下がったはてな民によるブコメを読んでいて、「ああやっぱりいつのはてな民達だ…」などとぼんやり考えていたらふと、芥川龍之介蜘蛛の糸を思い出した。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-509289.html

 

血の池地獄で他の罪人と共に浮き沈みを繰り返していたカンダタは、生前にたった一度、蜘蛛を殺さなかった。たったそれだけの「良いこと」をその血の池地獄の様子をたまたま眺めていた天上界のお釈迦様が思い出し、天界から蜘蛛の糸を垂らしてカンダタ地獄から救ってあげようとしたが、その蜘蛛の糸を上っていたカンダタは、自分の後から続々と上ってきた他の罪人に気づき、「こらっ!落ちてまうやろ!上ってくんな!」と叫んだら、その瞬間、糸はプチッと切れて血の池地獄に真っ逆さま、というあの話だ。

 

ていうか、田野氏の2年前のツイート炎上の時もそう思ってた。芥川龍之介が始めた書いた童話だそうだが、芥川が伝えたかたことは曖昧で何か教訓めいたものがあるのかないのかよくわからない、と聞いたことがある。ただしかし、私は単純に、「ナチスは良いこともしていたのでは?」なるよくある言い分は、この蜘蛛の糸そっくりな気がずっとしていたものだ。

 

蜘蛛の糸を喩えとみなせば、そのような一般的な言い分を認める人たちは、2派に分かれる。一派は、「ナチスは実は良いこともしていたじゃないか」として、絶対悪の淵から救い出そうとする勢力だ。これがおそらくそのような主張をする人たちの大半であろうと思われる。だから、それらの一派は蜘蛛の糸絶対に切ったりはしない。たとえばそれらの良いことの実例の一つや二つ否定されたからと言って、それらの人たちは次から次へと蜘蛛の糸を垂らしてナチスを救い上げようとするのである

 

もう一派は、蜘蛛の糸の話そのもの、みたいなものだ。良いことをしていたかもしれないことは認めるが、ホロコーストなどの悪行のせいで絶対悪の淵からは救い出せぬ、とするのである。まるでその人達は、天上界のお釈迦さまそのもののようでもある。

 

id:NOV1975 対戦相手全否定するのって中々の悪手で、観客にその否定の一部でも「いやそれは正しくね?」と思わせてしまえば全否定という主張の根幹が崩れる、という最大級の弱点を無視する人多すぎ問題

このブコメなどはまさにお釈迦さま視点である。このブコメの裏を取れば、全否定しなくとも、ナチス否定できると言っているようなものであり、どんなにナチスに良いことがあろうとも、ブチっと蜘蛛の糸を切って血の池地獄に落としてしまえさえすればいいだけじゃないか、となるのである

 

話は少し変わるけど、私自身がしょっちゅうはてな民は、お釈迦様みたいなものかもしれん、と思ってたりする。とにかく「偉そう」な物言いを常にするから(笑)。いや、ネット民なんてはてなに限らず、ほとんどそんなもんなのだけれど、はてな民は若干だか平均して知性が高いように思わせる「何か」があるので、その分だけお釈迦様度は高いように思われるのだ。

 

さて、話を戻すと、一つ言いたいのは、これらブコメを書いたはてな民たちの何人が一体、『ナチスは「良いこと」もしたのか?』を読んだのか?って話だ。この本は共著であり、およそその半分を小野寺拓也氏が著述しているのである小野寺氏はウルリッヒ・ヘルベルトの『第三帝国』の翻訳者でもある(それがどうしたとか言わないでね。知る人ぞ知る名著です)。流石に二人とも現役のドイツ現代史研究者であり、『「良いこと」もしたのか?』は、極めて実証的に著述されている。もちろん、現代学術見解にも精通しているお二人だ。その観点で、記述内容自体必要十分には詳細であり且つ正確だと考えられる。ナチス経済政策や、労働政策環境政策健康政策などなど、それらが具体的にどんなものであったかを知るための入門書として非常に良書であると思われる。実際、このようにナチスの具体的な政策について概括的に知ることのできる本はこれまであまりなかったかである。『ナチス発明』?あんなもんただのクソ本だ。ハーケンクロイツデカデカと表紙にするセンスそもそも信じ難い。

 

したがって、まずはちゃんと読んでほしいと言いたいところではある(たかだか100ページ程度の本だ)のだが、実は、同著は別に全否定しているわけでもない。確かに、田野氏は「ひとっつも良いとこなんてないですよ」とツイートでしたからこそ炎上したのだけれど、同著の記述方法は、まずは一般に言われるような「良いこと」を具体的に一つずつ、項目としてあげて丁寧にそれを「良いこと」として詳述するところから始めている。つまり、そこだけ読んで、その後の説明さえ読まなければ、ナチスは良いことばかりしていたかのように読むことさえ可能な本なのである(笑)。その辺が、小野寺・田野氏両名の学者として誠実なところではないかとさえ言い得る。つまり最初からナチス政策を腐しているわけではないのだ。

 

結果的には評価として、ナチス政策は良いところなんて一つもなかったと、結果論として評せざるを得ないことは確かである。その象徴が、現在バルト海沿岸に残されている『プローラの巨人』と呼ばれる、ナチスドイツ歓喜公団Kraft durch Freude)が建設していた巨大リゾート施設である。同著では詳しい記述はないが、同施設労働者が無料使用できるリゾート施設になるはずだった。が、戦争が始まると、建設は中途で中止されてしまい、使用されることはなかった。現在歴史的建造物として、廃墟のまま放置されている(以下追記)。しかし、ナチは確かに労働者に喜びや活力を与えようと、余暇を十分楽しめるように政策を実行しようとしていた証拠ではあるのだ。詐欺集団が実際には存在しない投資物件への投資を求めるのとは訳が違う。ただしそれもこれも、戦争の波の前に全て頓挫してしまったので、「夢」としては良いことかもしれないが、「現実」には良いことがあったとは言えないことになる。しかしその全てを台無しにした戦争を始めたのもヒトラーなのである

 

個人的には、お釈迦さま視点など要らないと思う。個々人が個々人自身によって、ナチスにも良いところがあったのでは?と思うのであるならば、批判視点を忘れずに、それを可能範囲で自ら学ぶべきだと思う。否定肯定を抜きにして、『ナチスは「良いこと」もしたのか?』は、知性高いはてな民にとってすらも良書だと思うのだが。1000円未満で買えるんだぞ(笑)

 

追記プローラの巨人については私自身の記憶曖昧且つ古かったようで、再利用化が進んでいるようだ。以下、英語版ウィキペディアから機械翻訳そのまま(修正なし)でコピペする。

売却と再開発

 

改装後の2019年

2004年10年以上にわたって敷地全体の売却が試みられたが失敗に終わった後、建物の各ブロックは様々な用途のために個別に売却され始めた[1]。 2004年9月23日ブロック6は入札者不明で62万5,000ユーロ落札された[1]。 2005年2月23日、旧ミュージアムマイルブロック3はInselbogen GmbHに売却され、同社は建物ホテルとして使用すると発表した。2006年10月、ブロック1とブロック2はProra Projektentwicklungs GmbHに売却された。しかし、ブロック1は2012年3月31日競売にかけられ、ベルリン投資家が275万ユーロで購入した。

 

2006年11月連邦不動産庁がブロック5を購入した。連邦政府とメクレンブルク=フォアポンメルン州から財政支援を受けて、この建物ユースホステル設立する計画だった。複合施設最北端位置するこの建物は、5つの連続した部分に分割された。

 

2008年末、プロラが本来目的を果たし、近代的な観光リゾートに生まれ変わる計画承認された。同協議会は、3,000人が住めるだけの居住スペースとユースホステル観光客向けのアメニティ建設する計画を打ち出した。地元議員のケルスティン・カスナー氏は、プロラの海岸を「カリブ海のビーチ」に例えた。しかし、この決定は、すでにこの地域には観光客が多すぎると感じていたビンツの地元住民や、プロラの歴史家であるハイケ・タゴルドから懐疑的意見もあり、また、町の過去歴史から観光客には不適切場所だとも言われた。とはいえ2011年には、かねてから計画されていた96室402ベッドの大型ユースホステルオープンし、ドイツ最大のユースホステルとして人気を博している。低予算志向観光客に向けた施設拡張可能性も提案されている[8]。

 

2010年9月ドイツオーストリア投資グループにより、1号棟と2号棟を高齢者向け住宅として改修し、テニスコートスイミングプール、小規模なショッピングセンターを備えた300ベッドのホテル建設する計画が発表された。投資額は1億ユーロ見積もられている。

 

メトロポールマーケティング

2013年ドイツメトロポールマーケティング社がプロラを改装し、サマーハウスとして販売する権利を購入した[9]。その年までに、いわゆるコロッサスの改装済みアパートメントが1戸70万ユーロ(90万米ドル)で販売された[4]。2016年ブロック1に新しいアパート第一号がオープンした[10] ブロック2のホテルプロラ・ソリテア」は2016年夏に合わせてオープンし、2017年半ばには同ブロックで再建されたアパートの一部が売りに出された。当時、建物のうち4棟は再開発過程にあり、5棟目はユースホステルとして使用され、残りの3棟は廃墟のままであった[4][11][12]。

 

2017年11月更新によれば、ブロック1のユニットフラット)のほとんどは、ハンブルクベルリンに住む人々のための夏の家として販売され、売却されていた[7]。多くの所有者は、Airbnb[13]やHomeAway[14]などのサイト短期賃貸として掲載していた。

2022-11-17

anond:20221117113721

俺が気に食わないビジネス言説は、「より細分化が進むことになる(ので対処しようね)」ではなく

「細分化進んだほうが儲かって幸福から分化を加速しようぜ!」って言う。 

 

それは嘘じゃん。

嘘がだめ。

 

まあ百歩譲れば、嘘が必要と言ってもいいかもしれない。"SDGsとは環境配慮することです"という嘘でビジネス界が環境政策を広めているように。でも嘘だし、事実ではない。嫌いだね。

2021-11-06

anond:20211106204920

なんだかんだ自民バランス取っちゃうんだよな

岸田の公約原発再稼働しつつ2050年カーボンニュートラルに向けてクリーンエネルギーに2兆円の基金を作るとか言っちゃう

野党が争点にしようとしたところで「自民原発以外は同じこと言ってるから争点にならないで」ってなる

まずは原発再稼働でCO2排出を減らしますと日本人が好きな現実解を用意して立民みたいな自然エネルギー一本足だと勝てない状況を作るから野党も争点にしにくくなる

トランプバイデンくらい環境政策に対して正反対なら争点になるけど

2021-10-29

anond:20211029235048

まあ。そうだね。

政府SDGs推進しているけど

政府環境政策批判的な意見も色々あるからね。

2021-10-06

今後世界人口は減っていくのになんでCO2減らさなきゃいけないの?

世界人口2064年の97億人をピークに減少する――。米ワシントン大は207月、衝撃的な予測を発表した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA021H00S1A600C2000000/

人口が減れば何もしなくてもCO2は減少する。

数十年後から世界的に人口減少社会が始まるのに、みんな何のために環境政策やってるの?

2021-09-20

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae0f25393f8077459a1402b43bb60f667ca3e8f

最近話題のこのニュース。要約すると、

4年前、オーストラリア潜水艦を買うために競走入札(?)したところ、日本の方が性能も価格も良さそうだった(らしい)のにフランスが結局落札した。しかフランス要求通りに潜水艦を作らず、結局契約を破棄し、英米支援原子力潜水艦を作ることになった。契約を破棄されたことに激怒したフランスは、アメリカオーストラリア大使召還した。イギリス大使召還しなかったことについてはこういった。「英国のいつものご都合主義は知っている。やっても意味がないことだ」

いや、これジョークで締めてますよね?

もしかして元々手打ちができてたとか・・・オーストラリアは、環境政策、反捕鯨LGBT少数民族などいずれも強いリベラル色を好む国家だと思うので、原子力潜水艦の導入が最初から国民に支持される可能性は低かったはず。

潜水艦の入札にしても、なんでアメリカじゃなく日仏なのかな?と思ったけど、最初から導入して、ダメだと文句を言って破棄して原潜にする予定だったとか。日本潜水艦は、どうも予想以上に優れていてダメだと言いにくそうな仕様を出してきやがったので、ダメそうなフランスに落とさせたとか。予想通りフランスダメだったので、いざ原潜の導入を宣言リベラルオーストラリア国民も、フランス潜水艦計画に嫌気がさしてたので、さして強い反対もせず。みたいな。

そのことはフランスももしかすると政府の深いところでは合意済み(元々すごい潜水艦なんて作れないけど、契約破棄分の金はもらえることで計画に参加、みたいな・・・

日本はしてやられた、のかどうかも怪しいなあ。自衛隊とか防衛省の深いところでは知ってたりするのかなぁ。予想外だった的なことを上述してはいますが、なんか、分かってはいもついついいい仕事をしてしまうとかありそうな気もしないでもない。

アングロサクソンは汚いね!敵に回さないに限る気がする!

素人市民妄想です)

https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae0f25393f8077459a1402b43bb60f667ca3e8f

最近話題のこのニュース。要約すると、

4年前、オーストラリア潜水艦を買うために競走入札(?)したところ、日本の方が性能も価格も良さそうだった(らしい)のにフランスが結局落札した。しかフランス要求通りに潜水艦を作らず、結局契約を破棄し、英米支援原子力潜水艦を作ることになった。契約を破棄されたことに激怒したフランスは、アメリカオーストラリア大使召還した。イギリス大使召還しなかったことについてはこういった。「英国のいつものご都合主義は知っている。やっても意味がないことだ」

いや、これジョークで締めてますよね?

もしかして元々手打ちができてたとか・・・オーストラリアは、環境政策、反捕鯨LGBT少数民族などいずれも強いリベラル色を好む国家だと思うので、原子力潜水艦の導入が最初から国民に支持される可能性は低かったはず。

潜水艦の入札にしても、なんでアメリカじゃなく日仏なのかな?と思ったけど、最初から導入して、ダメだと文句を言って破棄して原潜にする予定だったとか。日本潜水艦は、どうも予想以上に優れていてダメだと言いにくそうな仕様を出してきやがったので、ダメそうなフランスに落とさせたとか。予想通りフランスダメだったので、いざ原潜の導入を宣言リベラルオーストラリア国民も、フランス潜水艦計画に嫌気がさしてたので、さして強い反対もせず。みたいな。

さすがアングロサクソン!汚いね

素人市民妄想です)

2021-04-04

anond:20210403231131

ぼくのかんがえたさいきょうのリベラル政党皮肉でなく)

労働弱者保護非正規場合最低賃金2割増し・退職金月給3か月分保証、労基の大幅増員+権限強化など

結婚弱者保護:子なしでも婚姻手当毎月3万円(子供手当は別枠維持)、市有建物の式場使用無料歴史的建物だとより良い)、離職保母さん達の学童運営補助など

恋愛弱者保護:なし。自由主義的発想から言わせれば、国が価値観に口出しするのは、気色悪い。

表現の自由等:同じく基本的に介入しない。憲法伝統学説を支持し、私人間の不法行為に基づく損害賠償責任問題で処理。

経済政策大企業それ自体への盲目的な攻撃はしない。大企業やその関係会社従業員弱者自動的ベア年1パーセント強制強制インフレ

環境政策:無理のない範囲で、できるところから。とにかく科学合理性を重視して。原発ゼロは最終目標としてはいいかもしれんけど、巻き添えで弱者が死なないように軟着陸で。

社会福祉:基本現状維持。ただし、老人も医療費3割負担してね。

財政政策:低金利維持+インフレが長期的に借金解決してくれる。あと、コロナが落ち着いたら、米欧と足並み揃えて債務減免交渉をやってみてもいいんでない?

2021-03-12

お上SDG目標を作れとうるさい

とにかく中身のない声かけけが先行しててホント面倒なんだが

何が辛いと言って、このダーティ国際政治最前線環境保護アピール業界に対し、

日本政府の出したアンサーが「小泉進次郎環境大臣に据える」だったと今さら気づいたこ

 

グレタさんの、本人の意思はともかく、メディアで大々的に取り上げられたのは欧州環境保護業界プロパガンダなのはいいとして

未成年少女を矢面に立たせるとかクソ汚い手口なのはムカつくが手段を択ばない狡猾さは認めざるをえない)

グレタさんが大きく取り上げられるのと同じタイミング小泉進次郎環境相になって国際舞台演説したの、

あれ日本政府必死で考えた「俺たちも遅ればせながら国際政治の潮流に乗っかるぜ」っていうアピールだったんだなと。

どちらも実質を伴わない、ただのイメージ戦略しかないにしても、

彼我の圧倒的戦力差に愕然とする

 

この先も環境政策は実際の有効性よりも政治利権作り優先で進んでくんだろうし、

建前であれ、内実を伴うものであれ、その影響が実生活に及んでくんだろうけども、

その政策が「小泉進次郎環境大臣に据える」レベルクオリティで進められてくのが確約されてる現実

それを踏まえたうえで、こっちもずっとお付き合いしなきゃいけない。

せめて欧州の半分でも小狡さを学習して体裁を保ってくれないですかね。徒労感ばっか増えるの辛いんですわ

2020-12-20

anond:20201220223553

少なくとも「リベラルがぁあああ!サヨクがぁあああ!」って喚いてる奴はバカ確定やな

政権推してるのが環境政策であり、その一環としてのトラウデンの発言

2020-11-09

忙しい人のためのバイデン政権展望

元ネタ

https://www.mizuho-fg.co.jp/company/activity/onethinktank/pdf/vol021.pdf

はっきり言ってこれを読んだ方がこんな素人増田を読むよりずっといいのだが、なかなかのボリュームがある資料なので簡単にまとめる。

トランプ政権レガシー

経済

経済レーガン政権時並の好調だったが、コロナショックで帳消しに。所得格差保有資産一極集中は拡大する一方であった。

(筆者補足)トランプ実施した大規模減税いわゆる「トランプ減税」については富裕層減税・低所得層増税であったという分析がある。

https://www.tkfd.or.jp/research/detail.php?id=3555

国内政治

共和党民主党対立が激化した。共和党多数派上院では強行採決が増加。トランプ政権議会による立法を経ず行政命令として政策を実行することも多かった。

州政府抵抗のため訴訟を提起するようになり、最高裁判事保守派が増えたにも関わらず法的根拠の無さなから却下されることも多かった(トランプ政権勝率は5割を切る)。

こうしたことの結果、米政府に対する国民や諸外国からの信頼が低下した(なぜか日本では上昇)。

外交

アメリカファースト主義採用し、多数の条約国際機関から離脱。それに代わる新しい枠組みを確立することはできなかったが、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)構想」はバイデン政権にも引き継がれる。

環境

パリ協定離脱に見られるように、環境問題には消極的だった。結果として大企業による動きが先行している。

バイデン政権政策

経済

富裕層所得給与遺産税)、企業法人税)へ増税中間層以下には減税を実施する。

4年間で2兆円規模の環境インフラ投資を行う。大規模なクリーンエネルギー政策への転換により自動車産業の強化なども図る。

大企業による寡占化低賃金や過少投資の一因となっているという見方から市場集中度を低下させようとしている。

具体的にはGAFA代表されるプラットフォーマーによる自己優遇や独占的地位濫用禁止プラットフォームコマースの分離を求めるなど。

上記プラットフォーマー改革バイデン本人は乗り気でないが民主党要求している。共和党は断固反対)

金融

破産法改正消費者金融規制強化、住宅ローン規制緩和など低所得層向け支援が中心。

抜本的改革の優先度は低い。

外交

外交ではトランプ個人的関係に基づく協力関係廃止。従来の同盟国重視に戻す。

中国との対立はこれまでは輸入拡大要求制裁関税など貿易摩擦に過ぎなかったが、人権問題への対応など構造問題踏み込むと見られる。

気候変動や対北朝鮮など特定分野での協力はありうる。一方的制裁発動には抑制的。

対日関係ではトランプ安倍間の個人的関係消失するため従来通りのやり方に戻り、駐留費用負担倍増のような過大な要求は求めてこない見通し。

対中政策への協力は求められるだろう。

移民

トランプ政権下の規制策を撤回するが、国内雇用重視の路線継続する(ビザ発給数制限など)。

不法移民問題については合法化プロセス創設を提案する。

環境

パリ協定復帰を明言している。トランプ政権下で行われた排ガス規制等の緩和は全て巻き戻す方針

バイデン政権の影響

全ての改革が実現すれば2022年に3%程度のGDP押し上げ効果が見込まれるが、共和党の反対や保守派判事の増加により実現性不透明

バイデン本人は民主党中道派として知られるが、民主党内では左派の勢いが強く彼らに引っ張られる可能性もある。

環境政策立法を経ずに実行できるものが多く、実現可能性は高いと考えられる。日本企業対応必須である

これで中国を含めた主要国の国際的な足並みも揃うことになる。

2020-06-08

エコバッグ毎回消毒しろとか洗えとか余りに非現実的すぎるでしょ…

7月からコンビニ3社でレジ袋が有料化 注目高まるエコバッグも新型コロナ感染リスク不安の声…対策法は?

https://www.nippon.com/ja/news/fnn2020060549399/

愛知医科大学病院 三鴨廣繁教授

可能であれば、マイバッグは(店に)持ち込まないというのが、感染対策はいいということになります

>また、街行くエコバッグ利用者66人に「洗濯したことがあるか」と尋ねると、半数以上の52%が「ない」と回答。

>こうした中、環境への配慮から始まるレジ袋の有料化。正しいケアさえすれば、エコバッグ安心して使えるという。

愛知医科大学病院 三鴨廣繁教授

洗濯できるものであれば洗濯して持ち込むというのがいいし、お店に持ち込む前にアルコール等でしっかりと清拭して(店に)持って行かれるのが望ましいと思います

断言しても良いけど、毎回買い物する度にここまで手間をかける人なんていないよ。

例え意識が高い人であってもアルコールを振りかける程度で毎回洗濯なんかするわけがない。

良くて1週間に1度すればマシな方と言えるし、それならばリスク自体は変わらない。

何よりそれをするにもコストがかかり非経済的からね。

エコバッグ何枚も買って回すとかする人とか今じゃ奇特な方でしょ。

しかしこれホームセンターとかガチで困るだろうね。

生花や土に植えている植物はそれこそマイバックの使用なんて、非現実的からそれこそレジ袋の利用は避けられないし、ホムセン関係は大きいものも多くてそういう意味では非効率的

大真面目に宅配とか今以上にする必要が出てくるだろうね。

それに今ですらケーキ屋やパン屋とか個人商店レベルでは嫌がっている所も多いし、企業においても大手大企業の良く判っていない上層部けが賛同していて、現場レベルだと余計な手間ばかり増えて嫌がっている人も多いからね。

スーパーにしてもコンビニにしても店員に余計な手間が増えるばかりだからね。

それと喜んでやっているのか内心嫌がっているのか知らないけど、百貨店なんてただでさえ不景気及び消費税増税、そしてコロナ禍の直撃で瀕死状態なのにここで更なるレジ有料化は余計に客足自体が遠のく悪手にしかならないのも目に見えてる。

それにエコバッグ自体小さいものが多いし、大きいものは入らないので絶対客とのトラブルも今後増大するよ(笑)

はっきり言って代替不可能のものも多かったのにも関わらず、強引に強行させたLED普及の時と同じで良く判ってない人が作った机上の空論による産物であり、これを作った人達はそれこそまともに買い物とかした事ない人達なんじゃないかな?

それに環境対策としても落第点としか言えないからね。

環境対策で一番有効なのはそれこそ人間活動を潰す事だから、究極的に言えば人類絶滅する事だってのは専門家皮肉交じりで言っている事だから(笑)

この辺もトランプ大統領パリ協定から離脱し、環境政策自体嫌厭しだした理由なんだしね。

そもそもあの辺の環境対策とやらも排出権辺りから本気でおかしものばかりだったから。

海洋汚染についてはポイ捨てが原因ならばそれを減らす努力をするのならば、ポイ捨てを防ぐためにゴミ箱を増やす方が効果的であり、レジ袋以外にも要因自体多いのだからはっきり言ってこんなもの家計コスト増加及び更なる経済の停滞を招くだけであって、害悪しかないよ。

今じゃ逆にゴミ箱を減らすとか却って不法投棄ポイ捨てする状況を生み出している本末転倒な結果を訳だしね。

ゴミ箱に関しては彼ら曰くテロ対策とか言っている側面もあるからこれだけが問題ではないのだけどさ。

それにそもそも日本だけで禁じても海外から流れて来るものについては意味がないと言える。

また他の人も言っていたけど、市や省庁が収入を増やしたいだけとかポスト先が欲しいとかそう言う思惑で言っているだけであるもも一般人は見透かしているからね。

しかし当時の児童ポルノ禁止法でも著作権でも何でもそうだけど、意味のない自身利益の口実に使う様な対策ばかりして余計に事態悪化させたりする事ばかりしているなと思うね。

そしてこの手の綺麗なお題目で短絡的な規制をやらかす連中ほどやたら海外デハーとか言いたがる人多いのも事実だよね。

これにしても現状ただでさえコロナ問題になっている中でやらかすから、不潔で不衛生である点が更に問題視され、またコロナ禍で企業経済の回りが悪くなっている上での家計への直撃を招き、不経済的で、より気軽な買い物が嫌厭される状況を作り出すのだから、ただでさえ不景気な上消費税増税コロナ恐慌が重なり、悪化している中でやるのは経済的にも致命的な打撃を招く一つの要因と化すし、現状それこそあの人達の大好きな海外では万引きが増加した事例もあるから社会不安悪化にも貢献する上に米国カルフォルニアでもレジ袋を禁じたら却ってゴミ袋や紙袋使用が増えて、CO2発生量が増加したと言う本末転倒な結果を招いているみたいだしね。

これじゃ昨今コロナ禍において地方自治体が言っていた三密ならぬ三不を招く状況になる事でしょ。

エネルギー的や資源的にもこの手の意味のない所か害悪環境対策の方がより無駄な浪費を招いているのは今まで言われている通りでレジ袋なんてそれこそ石油の残りカスから作られているのだから利用しないと逆に無駄な訳。

つーか、どっかの誰かさんも言っていたけど、変なリサイクルをする位ならばこの辺からも燃やした方が余程マシな訳。

SCP-2419みたいに亡霊の残骸が延々に再生するわけじゃないのだからさ。

ただあの人達ダイオキシンやら二酸化炭素やらがその亡霊の残骸みたいに思えているのだろうけど(笑)

しかしここまで環境問題もあの手の団体政府官僚日本に限らず、悪用しているのだからそりゃ環境学や生態学地球科学とかの専門家ほどうんざりする状況になっているのは理解できるよ。

この問題も変な国連を介したリベラル団体主婦系が絡み各国政府悪用しだしてからより一層おかしな方向に行ったのも事実

子供権利女性の権利とかでもそうだけど、この辺の団体は本当の意味で碌でもない事しかしないよね。

倫理道徳平等とかの綺麗事を言って自らの政治思想悪用する様な事しかしでかさないから。

そもそも環境対策と言うのだけど、本来人間生存圏の延命対策なのだから宇宙開発も見据えた循環システムの構築の研究にこそ力を入れるべきなのだけどね。

どうも省エネ化ばかりみてその辺すらおなざりにしてそこら辺の技術開発すら停滞させているのが今と言うのを実感しているし、その省エネ化すら的外れな所にばかり向かっているのが今だよね。

まだ失敗したバイオスフィア2とかやっていた頃の方がその辺も見据えていた感はある。

2020-05-05

金融環境よりもずっとタフってことだろ。

https://topisyu.hatenablog.com/entry/2020/05/05/073000

年間ベースでのCO2排出量が、昨年対比で8%減の30.6 Gtとなり、これは2009年世界金融危機の6倍になるという予想が書かれていました。大体、年2.5 Gtの減少です。

ちなみに

リーマンの時の排出量減 0.4Gt

対前年度比5.6%減

金融の方は

リーマンとき、直前高値は14165ドル

リーマン最低底値 6547ドル

コロナの時 直前高値は29,568.57ドル(52週)

コロナの現状最低値 18,213.65ドル(52週)

リーマンの時よりもリアル活動の停滞ははっきりしてるのに、金融リーマン以下のダメージしか食らってねえ。

投資家とか富裕層は、別にこれ悲観することないんじゃないかね?

富裕層をふだん公言してるブロガーが、この「実体経済ガチな停滞に比べて遥かに軽微な打撃で済んでる金融」」を無視して語るのは卑怯だと思う。

というか、富裕層なら「私にはノーダメージだから環境政策もっと推進すればいいじゃん」って煽ってくださいよ(笑)

2019-12-15

anond:20191215120536

①に関してはグレタは別に特定の国に対して特別思い入れがあるわけではなさそう。

トランプとかブラジルトランプ揶揄してるから個別に反応したり、セクシー大臣演説念頭においた表現を用いたりすることはあっても。

大意として「世界各国」に温暖化危機への対策を訴えてる感じ。

個人的にはアメリカ中国インド個別で言った言わないに固執することはグレタの環境思想に対しての是非の判断をつけるものではないので詭弁範疇に思えてしまう。もちろんそれを批難するつもりはない。

②これはたぶんグレタが思ってることにかなり近い。ただグレタが念頭においてるのは個人ではなくそ総体として各国だと思うので、「具体的な環境政策を示してる国はもっと頑張って、示してない国は頑張って」っていうスパルタ環境少女がグレタだと個人的には思ってる。

③だけど、グレタが批判してるのは化石燃料発電の中でもとりわけ二酸化炭素排出効果が高い石炭火力発電のことだと思われる。

COP25で日本化石賞贈呈してた環境シンパ団体日本を批難するのも、日本G7で唯一、新規国内外石炭火力発電の新設計画を控えてたり、石炭火力発電へのファイナンス度が最下位みたいな日本特有国内事情があるからだと思われる。

で、基本的にグレタは「今すぐ止めろ!」みたいな超絶過激派ではなくて、石炭火力発電漸減自然エネルギーでの代替を求めてる感じ。本人的には「今すぐ止めろ!」ぐらいは思ってそうだけど。

④グレタの個人的アクションとしてヨットで移動したり菜食したりしてるだけで、温暖化対策同様に世界各国に求めているわけではなさそう。

ただ「極力環境負荷の低い行動を心がけましょう」みたいな「ハイレベル倫理」を内面化してそうなので、グレタと親交関係を持てば半ば強要される可能性はありそうだと個人的には思う。

つーか個人的にはグレタさんは、ある時は未成熟な16歳の少女、ある時は成熟した環境論者、みたいな光と闇が両方そなわり最強にみえ特性を備えてるので関わりたくない。

2017-07-14

自動車免許も持たないこれだけの理由7

https://anond.hatelabo.jp/20170713211145

自家用自動車マイカー社会的に極めて有害で、乗り手も不健康事故で早死にするから

自動車の車内でさえ年間約1300人も死亡しており、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手。年間約1500人もの歩行者交通死におけるほぼ全ての元凶自動車であり、クルマ離れは社会全体の事故を減らす特効薬から

自動車依存が招く肥満合併症について 2型糖尿病・高血圧高脂血症高尿酸血症痛風動脈硬化症(心血管障害/脳血管障害)・脂肪肝肥満により2~5倍合併やすくなります

http://beautyhealthy.web.fc2.com/himannogappeisyou.html

自動車依存が招く心疾患、脳卒中、壊疽(手足等が腐り、機能不全に陥る)、失明など 糖尿病で恐いのは合併症です‐糖尿病教室京都大学 糖尿病・内分泌・栄養内科

http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a007.html

自動車社会的損失につながる面が強く、自転車活用社会公共に貢献できる(事故減、医療費減、環境の向上等)

http://cyclist.sanspo.com/266093

実は日本も脱クルマ自動車依存解消)と、自転車活用拡大推進を政策で進めている。

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的交通手段としての自転車役割拡大

自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

自転車通勤者は徒歩通勤者より(当然ながら非活動移動手段である自動車依存者や電車依存者よりも)全死因死亡リスクが低い/BMJ医師医療従事者向け医学情報医療ニュースならケアネット

https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895

自転車通勤は、全死因死亡、がん発生・死亡、CVD発生・死亡とも有意に低下

 最大限補正モデルにおいて非アクティブ群と比較して、自転車通勤群は、

全死因死亡(ハザード比[HR]:0.59、95%信頼区間[CI]:0.42~0.83、p=0.002)、がん発生(0.55、0.44~0.69、p<0.001)、およびがん死亡(0.60、0.40~0.90、p=0.01)のリスク有意に低かった。

同様に自転車通勤を含む混在群も、全死因死亡(0.76、0.58~1.00、p<0.05)、がん発生(0.64、0.45~0.91、p=0.01)、およびがん死亡(0.68、0.57~0.81、p<0.001)のリスク有意に低かった。

 CVD発生のリスクについてみると、自転車通勤群(0.54、0.33~0.88、p=0.01)、徒歩通勤群(0.73、0.54~0.99、p=0.04)ともに有意な低下が認められた。

CVD死についても、自転車通勤群(0.48、0.25~0.92、p=0.03)、徒歩通勤群(0.64、0.45~0.91、p=0.01)ともに有意な低下が認められた。

 一方で、徒歩通勤群は、全死因死亡(1.03、0.84~1.26、p=0.78)、がん関連アウトカム(がん発生:0.93、0.81~1.07、p=0.30、がん死亡:1.10、0.86~1.41、p=0.45)について、

統計学的有意な関連はみられなかった。徒歩通勤を含む混在群も、測定アウトカムのいずれについても顕著な関連はみられなかった。

 これらの結果を踏まえて著者は、「アクティブ通勤を促進・支援するイニシアティブによって、死亡リスクを減らし、重大慢性疾患の負荷を減らせるだろう」とまとめている。

ケアネット

原著論文こち

Celis-Morales CA, et al. BMJ. 2017;357:j1456.

http://pmc.carenet.com/?pmid=28424154&keiro=journal

乗り物別事故率、死亡率。自転車利用者もっと事故率も死亡率も低く、優良なスコアを持つ。自転車利用者もっと健康寿命が長く、実際の寿命も長い。自動車依存者は自転車利用者より健康寿命が短く、長期間苦痛と多額の医療費を伴う癌や合併症にかかりやすく、実際に短命。

https://pbs.twimg.com/media/DDMN0OOVwAAo1hJ.jpg

2017-07-13

自動車を減らして自転車を増やすほど渋滞公害事故も不健康も減る。だから先進各国はそれを進めてる。

https://anond.hatelabo.jp/20170713125746

クルマキチガイカス自動車 を減らして自転車を増やせば増やすほど渋滞公害事故も不健康も減るので各国の特に都市部積極的自動車抑制自転車活用推進に取り組んでいるほど。

自動車に乗る(運転する)のは終わりにしよう」  /毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20160726/ddl/k02/040/014000c

もし自動車大惨事でも起こしたら… 免許証返納した夫 

http://www.sankei.com/life/news/160528/lif1605280018-n1.html

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的交通手段としての自転車役割拡大

自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

イギリス 自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に

http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

ノルウェー首都オスロ 公害対策、重大事対策渋滞対策の為、一般車両自家用自動車マイカー)を禁止して、自転車公共交通優遇へ。

http://getnews.jp/archives/1589546

オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。

http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html

医学自動車依存者は最も健康寿命が短く長期間苦痛を伴う癌にかかりやすい。

更に、壊疽や失明心臓病、脳梗塞免疫不全等の合併症に苦しんで死亡する率が高く実際に短命。

歩行者はそれよりは善いが、自転車通勤者など自転車によく乗る者ほど最も健康寿命が長く、実際に長寿

https://togetter.com/li/1123813

2017-05-04

日本で進み続ける免許離れ。環境健康意識の高まりもあり増える自転車活用

http://anond.hatelabo.jp/20170503173102

都市部への移住が進むなか、移動手段自動車から自転車

http://www.weekly-net.co.jp/logistics/post-11318.php

運転免許受験者数は2004年の387万人から2013年には290万人へ減少している。

20―24歳男性自動車の利用率は26.3%(平成12年)から20.4%(同22年)に減少。

反対に自転車の利用率は18.9%から31%増加している。40歳までの男性自動車の利用率はすべて減少しており、自転車の利用率が大幅に上昇している。

現在若者は「クルマから自転車」に交通手段を変化させているようだ。

駐車場ガラガラ自転車駐輪場はいっぱい。都市部マンション住人の移動手段自動車から自転車シフト

https://web.archive.org/web/20150617110848/http://ovo.kyodo.co.jp/ch/mame/a-595239

近所の買い物や子供の送り迎えに使うママチャリ子供自転車から通勤休日の遠出に使うロードバイクまで、自転車に乗る人が明らかに増えている昨今。

そういえば、マンション駐輪場はいっぱいだ。一昔前の集合住宅では、駐車場抽選必死になっていたけれど、今や駐輪場争い。仕方なく部屋に一台持って上げる、という人も多い。

マンション駐輪場に関するアンケート調査でも(つなぐネットコミュニケーションズ東京)、マンション駐輪場を利用している居住者の半数が、駐輪場に不満を感じているという結果が出た。

 そもそも、自転車の所有台数が多い。マンション居住者の76.8%が自転車を持っていて、そのうち約60%が複数台を所有(2台が35.4%、3台が16.9%、4台以上が8.6%)。

94.5%の人は、マンション敷地内の駐輪場を利用しており、「スペースが狭くて出し入れしにくい」「2段式のため出し入れしにくい」「重くて上段へ上げられない」など、自転車の出し入れに関する不満が目立った。

 電動自転車など自転車の大型化や、1世帯あたりの台数増加に関する問題が主流。

自転車は「申し込み多数で順番待ちだが、逆に駐車場が余っている」など、駐輪場が設置された当時と現状の自転車利用状況にギャップがあり、ライフスタイルの変化が如実に現れているようだ。

日本政府も進める環境政策、脱クルマへ。自転車活用「推進法」成立 社会的交通手段としての自転車役割拡大

自転車活用:国の責務…脱クルマへ「推進法」成立 - 毎日新聞

http://mainichi.jp/articles/20161216/k00/00m/040/103000c

イギリス 自転車の街へ変貌するロンドン。15年間でクルマは半減、自転車=サイクリストは3倍に

http://www.gizmodo.jp/2016/02/bikeinlondon.html

ノルウェー首都オスロ自家用自動車禁止に。

http://getnews.jp/archives/1589546

そして国民電動アシスト自転車購入を多額の補助金サポートして自転車活用拡大を推進するとのこと。

オスロは「電動自転車」の街へ。購入者に最高約7万円プレゼントするほどに自転車活用拡大推進に本気腰。

http://www.huffingtonpost.jp/asaki-abumi/oslo-bicycle_b_8848840.html

脱・自動車依存社会 ドイツの取り組み 高齢化も見据え交通網整備、主役のひとつ自転車

http://blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/1773205.html

2014-08-01

日本中国を再度侵略すべきかもしれない

日本に負ければ北京虐殺が起きる」の報道に、「記事から党の臭いが…」「再戦する理由なし」―中国ネット

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=91916

確かに日本中国を再度侵略すべきかもしれない。

放置すれば、今後50年で地球環境に与えるダメージは計り知れないだろう。

少なくとも1020年のレベル中国環境政策がまともになるとは思えない。

一刻も早く北京政府を打倒し、汚職を追放し、環境汚染を食い止める必要がある。

いうまでもなく これは完全に貧乏くじだ。

でもPM2.5PM0.5を止める方法は他にない。あのスモッグは今も発生し続けてるんだ。

日本以外の国がやってくれれば万々歳だが 他にそんな奇特なことをやってくれる国はないだろう。

隣国に配置された不幸だねorz

2012-08-02

ちょっと古い話だけど

将来のエネルギー環境政策に関する国民から意見聴取会で、中電東北電の社員が発言した問題。

会場の声みたいに「電力会社けしからん」ではなく、逆に「言論弾圧」「社員市民の一員」と言う論調の人も少なくなかった。

そういう人は 例えば殺人犯裁判員裁判で、裁判員被告の親きょうだいが混ざってたらどう考えるんだろう。

親族はい市民の一員」と言って、意見を聞いて判決に反映させるべきだと主張するのか?

まあ現実には被告親族同居人裁判員になれないんだけども。

政府はそもそも始めから抽選の結果電力会社社員発言者になることになった場合、拒否するべきだった。

そして、一歩進んで考えると、意見聴取会で原発ゼロを主張した市民たちの中に

クリーンエネルギーを開発する企業社員などはいなかったのかどうか?を検証するべきでもある。

2009-10-16

県内一斉でエコ通勤実施=長野県

09/10/13 07:30 KL034 時事通信

◎県内一斉でエコ通勤実施=長野県

 長野県は、県内の企業や団体、行政機関と合同で、公共交通機関自転車などを利用し、環境に優しい通勤を心掛ける「県下一斉ノーマイカー通勤ウィーク」を19~25日まで実施する。エコ通勤を始めるきっかけをつくり、温室効果ガスの削減や公共交通機関の利用促進につなげたい考えだ。

 同県では県民自動車所有率が高く、運輸部門から排出される温室効果ガスの削減が課題。県が2月に企業などを対象に実施した調査では、75%がマイカー通勤者。うち3割以上は、5キロ未満と比較的短い通勤距離であることが分かった。県はこれまでも、職員を対象にノーマイカー通勤デーを設けてきたが、運動を県内に広げるため企業や団体にも協力を呼び掛けた。

 ノーマイカー通勤ウィーク中は、会社ごとに1日以上の実施日を設定し、社内などでエコ通勤を呼び掛けてもらう。参加希望会社は県のホームページHP)などで申し込み、実施後は参加人数や意見改善点などを報告してもらう。

 報告データは県で集計し、来年度以降に活用していく方針。内容は県公共交通活性化協議会にも伝え、電車バスの利便性が向上するよう参考としてもらう。また、効果が大きかった取り組みは、県のHPで紹介する予定。

 環境政策課は「徒歩や自転車での通勤がしやすいよう、さわやかな秋を実施期間に選んだ。ノーマイカー通勤を体験して良さを知り、ぜひ定着させていただきたい」としている。(了)

(2009年10月13日/官庁速報)

2007-10-15

ゴア氏の活動はノーベル平和賞に匹敵する。

アル・ゴア氏がノーベル賞を受賞したのは

地球温暖化を止めるために最も貢献したからではない。

温暖化を通じて、

石油依存するのをやめよう

資源を大事に使おう

環境政策を実行する議員投票しよう

とか、

国の違いを超えて一つの目標に向かって協力しよう

というメッセージ世界に伝え

環境や不公平な社会について考える人を増やしたからだ。

仮に

二酸化炭素は、温暖化の原因ではありませんでした」

ということになったとして

次の日からすぐに無駄遣いを再開する人は、きっと少ない。

温室効果ガス云々がなくとも、

私たちが心の底から幸せを感じて暮らしていくためには

エコな努力が必要だったんだと言うことを

知るきっかけを、最も作ったのがゴア氏なのだと思う。

ゴア氏の活動はノーベル平和賞に匹敵する。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん