はてなキーワード: ママチャリとは
この前ペーパードライバー講習行ったんよ。ピカピカのゴールド免許で運転は15年ぶりかな
東京の都心ではないけど中心よりの住宅街でやって思ったよりうまくこなせたんだけど
脇道の交差点で常に徐行するのを注意されたんよ。優先道路ならそこまで落とさなくていいって
細い道が交差してる時、東京だと基本的に一時停止がない方が優先道路だからって
これが俺にとって目からウロコでさ
チャリ乗ってて脇道の交差点に差し掛かるたびに超減速してたのよ俺
責任とか関係なく車突っ込んできたら終わりじゃん?死にたくないし
スピード落とさずさ〜っと駆け抜けてくママチャリとか死にたいんかアホかと思ってたの
俺が安心してスピード落とさず走れるのはでかい道路だけだったのよ
んで優先道路では極端にはスピード落とさず走るようになり自転車ライフが超快適になった
一時停止違反の車もいるだろうし警戒するけど普通は止まる意識あることわかったからさ
そして改めてチャリが邪魔というドライバーの気持ちもよくわかった
「ぶつかりおじさんってのは女性側の予測能力がうんたら〜」みたいなことを言って自転車の右折を例に出してたポストに無理があると思ったので書く
https://x.com/transjyokyu/status/1695267379604025713?s=61&t=ARqfm4MiJ4p0S6vIEvVLIg
(アーカイブ) http://archive.today/HTndT
ようは「ぶつかりオジサンは女性の幻想!予測能力がなくてぶつかってしまうだけ!」とあまり論拠のない「女性側の責任」を説いてる(と読んだ)
自転車が自分の側に右折してくるときに「自転車は遠心力で外に膨らみつつ曲がる、という予測ができない女性が避けようと思って結局自転車の前に出てしまう」どどこから持ってきたか分からん例を出してる
この例の想定している「自転車が右折時遠心力で外に膨らむコースを通る」がそもそも無い。
どうしても抗えないほどの遠心力は、生活道路で走る自転車だとそうそう発生しない。そんなに高速じゃないから
というか遠心力の有無に関わらず、自転車の車道左側通行の原則を考えればそもそもインコースは通らない(通ってはいけない)。イン切ったら対向の車両とぶつかるので。
なので「ぶつかりおじさんはまやかし」という言説に、あの図と説明文は使えない。
ご存じのとおり生活道路では自転車の車道左側通行を守ってるシティサイクル(ママチャリ)は半々ほどで、インコース右折そのまま右側路側帯直進の3人乗り自転車なんてものに遭遇するのだって珍しくない。
何が言いたいかというと「この図の女性は、自転車を視界に捉えた瞬間によく向きも観察せずに『自分と同じようにインコースを曲がってくるな、危ないから避けよ』と思って横に動いてしまう」と「道交法に対する無知もしくは遵法意識のなさ」と「観察能力の低さ」を説けるというわけです。
中学の自転車登校の頃から今の通勤までずっとヤマハとかブリジストンとか有名メーカーのママチャリを乗ってきた。だいたい5万円から8万円とかの価格帯のママチャリ。
しかしいま主流の1万円とか2万円の安いママチャリって一度も乗ったことがなかった。
いまちょうどもう一台必要だなという事情があって、知り合いがそういう安いママチャリを5千円で譲ってくれたので使ってみてた。
まず安いママチャリは塗装がダサい。黒い車体なんだけど色がのっぺりしてて立体感がない。あと簡単に剥げそう。
高いママチャリは塗装が綺麗だ。俺はシルバーが好きで毎回シルバーを選んできたけど真珠みたいに何層にも色が塗り重ねられていてキラキラしている。
次に乗ってみる。フレームが柔いと感じる。立ちこぎするとフレームがたわむのだ。フレームじゃなくてホイールが影響しているのかもしれないけど、とにかく力が逃げる感じがする。
あとブレーキがとにかく効かない。サイクルショップに行ってみてもらったんだけど「これ以上聞かせるのは無理」と言われた。
ゆっくり走ってても止まるのに1mくらいスイーっと滑空するので怖い。下り坂なんかあったら確実に止まらないと思う。
安チャリは割と綺麗な状態で譲ってもらったんだけどそれでも乗るのが厳しかった。
ママチャリなんか年単位で使うはずだし長期的に見たら数万出して高いのを買った方がいいと思う。
安いママチャリの良いところを捻りだすととにかく気楽ということだ。
高いチャリは盗難が怖いが、安いと「盗まれてもまあいっか」と思う。
そんな安チャリだけど、定期的に空気を入れてチェーンにオイルをつけて、たまに水拭きしてやるとそれなりに愛着は湧くので大切に乗ってやろうと思う。
全然「美魔女」ではない野暮ったいおばちゃんが、無料や驚くほど低い賃金で働いてること多くない?
ノーメイクや日焼け止めだけ塗って、髪も頻繁に切るとお金かかるからショートの人はめったにいなくて、伸ばしたままの黒髪のひっつめで。
介護職に多いというのもそうだし、事務職でも「えっ、時給900円×5時間×週3でこれだけの量の作業こなしてるの!?」みたいな人もいたり。
単純計算で額面月給54000円だよ? そこから税金とか引かれるから絶対暮らせないよ。でもその割に任されてるルーティンワークの量が多すぎる。
通勤交通費が出ないという職場だから毎日15kmチャリ通勤してるとか。もちろんロードや電動じゃなく、20年くらい乗ってそうな錆びたママチャリだよ。
それって労働基準法違反してない? みたいなことも受け入れてて。仕事のための費用を自己負担したり、持ち帰りで仕事してたり。
管理職の年収だったらわかるよ? でも額面月給10万円を切っているパートの待遇でそんなプライベート浸食を求めるのはおかしいでしょ…。
加えて家事育児も全部こなしてきたのが彼女たち。これが「保守層の認める、正しい(わきまえている)日本人女性」なのかなと思うとうんざりする。
社会人になりクロスバイクを買った。たった20km、計90分の運動だったけど凄く楽しいサイクリングだった。
3時間ぐらい休んでるのにまだ尻が痛いんだ。先駆者の方々はどうやって耐えてるんだ?
オフィスの椅子、お洒落特化なのか知らないけど尻に優しくないんだ。この鈍痛が明日も続くのなら耐えれる気がしない。。。
恨みマシマシの駄文を見て頂き、かつコメント頂いて申し訳ない気分です。
装備品
ショルダーバッグかお弁当入れるやつ探した方がよさそう。
ルート取り
初回:国道の歩道。歩道と歩道の間の縁石が痛い、歩行者に注意する、信号多いで低速運転多め。
後急勾配の橋に挑戦したのが駄目。慣れてから挑戦する。
次回以降:海沿いとか河川敷を目指す。無理そうなら国道から一本それた道を。
調子に乗ってスピードは出さないようにする。熱中症と尻痛対策を兼ねて、30分に一回は日陰で休む。
ハンドル:背筋が前傾姿勢と垂直になるのではどちらが良い?それぞれ試す。
サドルに座らない云々
立ち漕ぎが安定しない(ママチャリと違い、ハンドルが左右にぶれた)ため、座りっぱなしだった。
周りに迷惑かからない道で練習する。立ちきるのではなく、尻浮かせる程度の方が良い?
というか尻にではなく体全体に負荷を分散できるようにする。。。って皆さん武道家か何かなんですかね?どうやるんだ?
トウクリップ
便利そう?使用感調べてみたい。
サイクルパンツ
サドルを変えるかどうか
サドルって各メーカー共通?なんですね。(刺さらないと思ってました)。
10回乗っても痛みが酷ければ(慣れそうに無ければ)専門店で見る、というか店員さんに相談してみます。
尻鍛える方法とかあるんかな・・?桃尻という良く分からんのが検索に出る。
横紋筋融解症
怖い。運動不足なおっさんだし、急に負荷かけない。30km以上は慣れてから(20kmが超余裕になってから)にする。
再追記(2023/07/25)
俺の場合は自転車のチェーンが外れただけでも絶望するが、っていうかもうチェーンってあの鉄の板の中にあるから、その板のネジを外して解体しないといけないから
そうやなあ子供の頃はなんか余裕で直していたけど、いまどきは一回外れたら自分でやる気もないというかね
小高商会の店長は、たしか、普通に板を全部外してチェーンを元に戻しただけだったけど、あの丸い円の奴も外さないといけないからね
パンク修理依頼とか、東京ではほとんどないんですよ、主婦が、空気入れ使っていいですかっていうのはめっちゃあると思いますが、セオサイクルでも、小高商会でも俺がいるときはいつもそういう
主婦が来る。
小高商会には、20000円以下の自転車が売っていますが、そういうのって、culuture的に高度な生活してる人じゃないと買わないから、余裕があるっていうか、元々、ママチャリでいいわけ
だから、2万円とか8万円とか、電動自転車とか、もうそういうのになると高齢者向けっていうか、そういう高価品は窃取されたら警察が動かなかったら何にもならないから買わない
今の東京って一つもかるちゃーとかないから維持されてないから、だめですよね、いわれるわ、そんな自転車要らないって だからもうしんどいんですよね、言っていいですか、さいたまって露出狂出現
率めっちゃ高いんですよ。 全裸で自転車に乗った人が来て、こっちをみて、なんやお前みたいな顔しよるんですよ、お前やろって思うのに。
朝遅刻しそうになってる連中と遭遇し不快な気分となった。なりふり構わず自転車をこぐ。ぶつかりそうだ。それにしてもなんなんだろうな(・・?あのくそのように重たそうな重量級自転車は(・・?新聞配達員か(・・?おそらく中高のときに親にかってもらった新聞配達用の自転車をそのまま運用してんだろな。あほくさ。というかいつまでもガキじゃないんだからカーボンフレームのクロスバイクに買い替えろ(・・?パーツ別に買ってきてくみあげれば、そんな高くないだろ(・・?大体の部品は、配達用自転車から流用できるし・・ブレーキとかスプロケットとか・・シフターとか・・ハンドルはJISだからダメか。JISフォークって絶滅危惧種だからなぁ。中高生に需要があるからってことで、もはや互換性のない規格で自転車つくって売ってんじゃねえよ!!ハゲが・・情報弱者相手の詐欺まがいだよな。ママチャリはいい。安いから。クソ規格でもいいよ。大阪かどっかの何十年も同じもの作ってる向上心のかけらもないおっさんがいっぱい生息してて→そういうところからお安く手に入ってしまうことが悪の要因だろ。配達用自転車ってわりと値段はするから、そこは良心的につくるべきだよな。スワンネックとか採用してんじゃねえよ!!しかもステンフレームだし・・
街を歩けば横断歩道や道路の自転車通行ゾーンがペンキを剥がされているのをよく見かける。
時速40kmで走るロードバイクすら、中途半端な速度と小ささが鬱陶しい道路の邪魔モノだ。
ママチャリ達は道を見失い歩道のアチコチへと散り散りになっていってかえって危なかっしい。
存在そのものが犯罪なら、もう今更何をしても変わらないとばかりにチャリの民度が下がったように思う。
未だに乗ってる奴らは犯罪者みたいなもんだから母集団の変化なんだよ、なんて気軽に言ってていいのだろうか。
正しさを奪われた世界を生きれば人はすぐに無法へと染まるぞ。
一発アウトの重さに怯えているのか警察も取り締まりきれないでいるように見える。
どうする気なんだろう。
ただ単に「チャリは日本から消えろ」と一方的に国家かガナリ散らしただけで終わったように思える。
居場所を、レーンを失い迷走するチャリンコ共をなんとかしてくれ。
お前らの生み出した怪物共だ。
お前らで始末をつけろ
私も広尾の日赤通りを自転車で歩道走っててマダムにキレられた事あります…
自転車は車道を走れというが、子供を乗せて車道を走るなんてありえない。
煽られて車側に倒れたら、子供が命を落とす。自分1人の時は車道を走るが、子供をのせているときは絶対に車道は走りたく無い。そして、歩行者としては、自転車は無音で近くをすれ違うのではなく、ベルを鳴らして教えて欲しい。
どの道を走るかにもよるけど、例えば都内。246。車道を自転車で走ってたら、逆に車に対しても危ないぞ…左車線バスだし。バス、死角多いし…こっちも守るもの(子)あるぞ、、、
歩行者に気をつけながら(というか気をつけてない人いないのでは)歩道走らせてもらしか。
広尾の日赤通りも、いつも泣きそうになる。植栽があるから一度、車道に降りるともう歩道に戻れないし。あと、電動ママチャリを押せ、という人は乗ったことがないんだと思った。そもそも自転車が相当重いし、子どもを乗せてあれを押して傾斜のある道を歩くのは女性には無理だよね。
しかもほとんどの歩行者は別に悪意があって道を塞いでいるのではなく、ただ単に自転車に気付いていないだけだから、私の場合はチリンチリンとベルを鳴らして存在を教えて貰えたら、気が付いて脇にどくよ、という話。
仕事の出先で、辺りをフラフラしていたら幼稚園の前を通りかかった。周辺にはママチャリやら徒歩の母親たちで5、6人の塊がいくつできている。お迎えの時間か。地域の生活道路を占有している。その間を自動車がノロノロ進んでいる。こりゃぁ近所の住民もたまらんだなと思いながら眺めていた。
こいつらみんなやることやって子供作ってるってのが、現実感が無い。
ちなみにおれは40代のDT。20代のころよりは衰えているとはいえ週に5回は出すもん出している。最近はネットで動画見放題だし、出演している素人っぽい女性のクオリティも昔に比べて格段に上がってるしましてやフィニッシュは当然生中出しとかネタに事欠かない。だがそんなのは常に画面の中の世界。ファンタージの世界の話だから許される。現実じゃありえんだろ。
よく見るとけっこう若くてオシャレなかーちゃんが多いな。キラキラしてる。専業主婦の余裕か?
色も白め。特にあそこの赤ん坊をベビーカーに乗せてる乳パンパンのかーちゃんかわいい。羨ましすぎ。