「児童ポルノ禁止法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 児童ポルノ禁止法とは

2023-09-02

[]アチョン法

日本児童ポルノ禁止法に相当する韓国法律

日本のそれと違うのは、マンガを書いたりするのもダメ、なんなら強姦より重罪になるってこと

クソ法律

2023-08-20

anond:20230819113649

単なる過去の美化をしているだけでは?

東横キッズというわかりやす名前はなかったけれど、家に居場所が無い深夜徘徊する若者は昔からいたし、そんな子供たちが不良として組織するのことも普通にあった。

未成年による愛人業、売春、その他性的コンテンツ販売はそのころ普通にあったよ。児童ポルノ禁止法もなかったからね。

当時から大人たちはわかりやす小手先対策ばかりやっていたような気がするよ。

服装や髪形についての決まりが厳しくなったのってそういう時代背景だよね。

当時と今の違いは大人の側に余裕があるかどうかなのかもな。

当時の大工棟梁かにはかつてやんちゃ若者だったけれど、大工としてまじめに働き始めて一目置かれるような立場になったという人が少なからずいたと思う。

今、昔はやんちゃだったけれど、まじめに働いてそれなりに稼げるようになったというロールモデルとなる大人ってどれくらいいるんだろう?

「老人喰い」という本を読む限り、どうやら大工はもはやそういう仕事ではないらしい。

国内工業海外移転してしまたこととデフレの影響とで、職人としてまじめに働けばそれなりに稼げるようになるというモデルもそんなにない気がする。

まともな仕事やんちゃ子供たちがまともにまじめに働いて世間を見返すというロールモデルは今何になるんだろう?

実は、悲しいことに今のまじめに"働いて"見返すというロールモデルは闇バイトになってるってことないのかな。

まじめにやれば稼げるというパスが無いのにドラマだけに理由を求めてもねって気がする。

2023-06-10

anond:20230610014650

なんら正当化できない。

痴漢されたら女が悪いっていうのと同じ。

こういうウルトラバカって日本のガンです。

そもそもそのルールはいらない。

説明ができない不合理を押し付けるの完全にレイプなんだよね。

柴田英里

@erishibata

水着姿の中高生を「ポルノ」扱いしないで下さい。未成年自尊感情を傷つけることに慎重になって欲しい。

引用ツイート

アライ=ヒロユキ ARAI Hiroyuki

@arai_hiroyuki

6月9日

埼玉県しらこばと水上公園で開催予定の近代麻雀水着祭が紛糾している。女子中学生の出演の是非が問われているため。未成年水着撮影会性的搾取典型例で、高校生であっても児童ポルノ禁止法抵触する。

午後8:07 · 2023年6月10日

過激でも水着撮影児童ポルノではない】今度から表現不自由展は潰しまくっていい

そんな構成要件はない

okumuraosaka

@okumuraosaka

水着児童ポルノ説 ホントにそう理解してるのか

引用ツイート

山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン

@otakulawyer

22時間

あいちトリエンナーレ2019の「表現不自由展・その後」の5人いる実行委員キュレーター)のひとりだった人がこんなこと言っていることにびっくり。この人の表現の自由=サヨク表現の自由なんだな。 twitter.com/arai_hiroyuki/…

午後6:27 · 2023年6月9日

https://twitter.com/okumuraosaka/status/1667101051068239873?s=20

正体がバレバレ

山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン

@otakulawyer

あいちトリエンナーレ2019の「表現不自由展・その後」の5人いる実行委員キュレーター)のひとりだった人がこんなこと言っていることにびっくり。この人の表現の自由=サヨク表現の自由なんだな。

引用ツイート

アライ=ヒロユキ ARAI Hiroyuki

@arai_hiroyuki

6月9日

埼玉県しらこばと水上公園で開催予定の近代麻雀水着祭が紛糾している。女子中学生の出演の是非が問われているため。未成年水着撮影会性的搾取典型例で、高校生であっても児童ポルノ禁止法に抵触する。

午後5:58 · 2023年6月9日

英田朋(゚Д゚)@23春甲乙乙甲乙乙 3-m-1-pf-vaccinated .exe

@ZQ8HcnJ2sfK8t5x

·

21時間

今後あいちトリエンナーレに開催許可を与えずあいちリカエナハーレのみに開催許可を与え続ける事にしよう(゚∀゚)←

ヘラクレス妄言

@poirot_mustache

21時間

実行委員なら圧力に屈して制限した側なので

間違ってないのでは?

mazavozi

@mazavozi

17時間

表現不自由展そのものは、左右関係なくタブー無しというコンセプトとしては賛成なのだが…

表現の自由!と叫ぶ同じ口で、表現規制する。こういう奴らには反吐が出る💢

見物の念仏

@nenbtunotetsu

15時間

>表現の自由=サヨク表現の自由

ホントにそうで、この方、「表現不自由展」が中止になった際の記者会見で、展示内容について「日本の歴史政治体制における負の問題主題とした検閲作品が多くを占めます日本社会での検閲は、ほとんどがこのモチーフ問題から起きます」と言ってました。

https://twitter.com/otakulawyer/status/1667093715599659009?s=20

anond:20230610123209

忠告どうも

ただ自分にはこの件や児童ポルノ禁止法すらパヨさんの圧力扱いして否定する様な「正しさ」は理解できません

あとこれは脅迫ですか?

後で死ぬほど後悔するようなことにならなきゃいいね

2023-05-22

児童ポルノ禁止法逮捕された自分が、今回の性的合意年齢の引き上げに対して思う事

4年前に逮捕された。逮捕された時はホント前兆もなく、摘発されたファイルシェア会社から辿られて、クレカと講座を馬鹿正直に書いてたのが理由

集めた画像動画は5TBを超えていたかな。

逮捕された時や何をしていたかはまた話すとして、最近の「海外基準を合わせよう」という流れにはちょっと疑問がある。


自ポには大きく分けて2つある。「ハード(挿入あり)」と「ソフト(触るだけ)」だ。

そしてその中でも、「自撮り(自分で撮っている)」と「他撮り(他人が撮っている)」で分類できる。

一番悪質かつ価値があるのは「他撮りのハード」だ。


個人的な雑感として、「性犯罪大国」として日本を呼ぶのはちょっと無理があると思う。

まず日本産の「他撮りのハード」はほぼ見つからない。肝炎シリーズぐらいだ。特に13歳未満の自ポは、自撮りくらい。

あっても他撮りのソフトだが、平成初期か昭和末の作品だけ。肝炎平成初期だしな。


「他撮りのハード」を作るのは、「アメリカイギリスカナダロシア中国周辺」そして「カンボジア周辺」。

性交同意年齢が高い国が「他撮りのハード」の生産地だ。


これには理由がある。日本には無いが、海外では「自ポ生産スキーム」が出来上がっていて、児童虐待から自ポの制作、売りまで組織的に行われている。売り方は薬物売買でできたパイプライン方式が使われている。

消費者とはtorを通じてテレグラムで繋がり、売買は仮想通貨によって行う。優秀な消費者は、実際に生産者に回ることさえある。


ドイツイタリア台湾では、「性的合意年齢以下」を扱う業者と「性的合意年齢以上」を扱うメーカーが分けられているが、「アメリカイギリスカナダロシア」にはそれが無い。

ドイツイタリア台湾では、たとえ業者が生まれたとしても、「性的合意年齢以上、成人未満」しか扱わないが、「アメリカイギリスカナダロシア」は「成人未満」すべてを扱う業者生まれる。

「どうせレイプになるんだったら、儲かる低年齢層を狙っちゃえ」というチキンレースから、ここ10年で対象の年齢がどんどん下がっていってる。そして過激になっている。

かつては性器の挿入はレアだったのが、今ではそれがスタンダード肛門性交は値段が下がった。最近年齢の上がった韓国フランスでも同じ現象が起きている。ドイツイタリア産はほぼ見かけない。


余談だが、何故性交同意年齢が低いカンボジア周辺の自ポが多いかと言えば、裏には白人が居るからだ。

児童買春が横行している国は、白人動画を取りに来る。これは常識


ここ最近法改正で、日本は明らかにアメリカイギリスカナダフランスの真似をしている。

ただ日本が真似ている国は、「性犯罪大国ですよ」と教えてあげたい。

去年娘が生まれて、今は自分したことをかなり反省している。警察情報提供したりもする。警察に(遠回しに)捜査を頼まれることもある。

そんな中、性的合意年齢の引き上げはかなり怖い。

目の前から犯罪が見えにくくなるのは、部外者からすればいい気持ちだろうけど、

流石に小学生中学生判断能力を同じにするのは「自ポ製造入門に中学生を用意しときました」としか思えない。

日本を自ポ生産国にしちゃいかんと思う。

2022-12-19

anond:20221218122959

歴史修正も甚だしいな。

10年前は都条例改正が一段落児童ポルノ禁止法改正は未だ予断を許さない、くらいの頃。

どちらも改正積極的なのは自民党で、当然ながら表自から批判されていたし、改正に慎重な旧民主党一定の評価をされていた。

表現の自由に鑑みて自民党改憲草案を強く批判たこのまとめもちょうど10年前。

https://togetter.com/li/294319


まとめられているid:hiroujin、今ではすっかりゾーニング万歳はてサ批判するように。

言っておくが、あれだけ批判された都条例改正だってゾーニング問題からな?

https://b.hatena.ne.jp/entry/4726411081041432867/comment/hiroujin


ある種の左派が変節した・表現規制問題右派叩きの手段くらいにしか考えていないことがバレたので、表自からは支持されなくなったってだけの話でしたとさ。

2022-12-17

児ポ法二条3項の限定規定は「フェミ陰謀」とかいトンデモ

児童買春、児童ポルノに係る行為等の規制及び処罰並びに児童の保護等に関する法律

3 この法律において「児童ポルノ」とは、写真、電磁的記録(電子方式磁気方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものをいう。以下同じ。)に係る記録媒体その他の物であって、次の各号のいずれかに掲げる児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写したものをいう。

一 児童相手方とする又は児童による性交又は性交類似行為に係る児童の姿態

二 他人児童性器等を触る行為又は児童他人性器等を触る行為に係る児童の姿態であって性欲を興奮させ又は刺激するもの

三 衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって、性欲を興奮させ又は刺激するもの

【閲覧注意】『六歳女児の頭に〇精した性暴力写真』が「児童ポルノに該当しない」という判決が下された話→「実在児童を守れない『悪法』になってしまった」

https://togetter.com/li/2007424

実在する被害者存在しないので、児童ポルノを「見る側の視点」で定義せざるを得ないからです。

実は、現行の『児童ポルノ禁止法』も立法段階で創作表現規制しようとした名残りで、そうなっています


またはてなーがこんなカスみたいなデマに引っかかって、

児童を守るのではなく、ポルノ排除する目的の法だから

とか

事実ベースじゃなくてお気持ちベース法律作った末路

とか書き散らかしててゲンナリ

児童ポルノ「性欲を興奮させ又は刺激するもの定義』したのは

表現規制のため」じゃねーよ。

表現の自由を守るため」だよ。

おまえら表現の自由が大事だと常日頃から主張してる立場じゃねーのかよ。

なんでそんな常識から間違えてるんだよ。

まず、なんで児童を守る」のに買春ポルノ規制から入ったかって、そりゃ当時の日本児童買春児童ポルノ大国だったからだろ。

単純に規模がでかくて根が深かったからそこから始める必要があっただけ。

この神崎ゆきという人間の年齢を知らないが、多分まったく当時の日本を知らないんじゃないの?

1998年当時の日本じゃ、ブルセラとか援交とか盗撮とかの名前のついた中高生ポルノビデオ簡単に購入できた(※1)し、中高生を一部被写体とする写真誌(いわゆるエロ本)やら盗撮写真集やら(※2)が普通にコンビニ売りされてたんだぜ。

さすがにローティーン以下はマイナーだったけど、その手の書店に行けば普通に並んでた。大学の近くの古書店にも大量にあったな。

もちろん中にはスナッフビデオ虐待記録物)もあったんだろうけど、そんなニッチなところより、まず被害がでかい児童買春(援交)と、市場が成立してて識別も容易なポルノから取り締まろう、というのは普通感覚だと思うけどな。

次に、なんでこんな限定(「性欲を興奮させ又は刺激するもの」)を付けたかって言えば、既存表現を萎縮させないため。

もともと公衆浴場家族風呂文化のある日本では子どもの裸への許容度が高くて、当時は二次性徴前の低学年くらいの子どもであれば、テレビニュース映像に出てくることも普通にあったんだよ。感覚も緩かったから、ティーンエイジャーでも作品内で必然性があれば裸や半裸の子が出てくることは珍しくなかった。(※3)

から、多くの表現者、作家ライター写真家、ジャーナリストは反対の声を上げたし、こういう制約つけたわけだよ。

ただ「子どもの肌が出てた」ってだけで既存作品廃版になったり、報道が出来なくなったら困るからね。

※『性的虐待記録物という表現にしてたらポルノも取り締まれたんじゃないの?」という声については、これは個人の感想だけど、当時の感覚ではブルセラとかを「性虐待」で定義するのは難しかったと思う。

ちなみにそれだけじゃまだ限定が足りないと言うことで、2014年改正では単純所持禁止と引換に、以下の限定が追加されてる。

これも「表現の自由」を訴えた運動の成果であって、絶対に「ポルノを眼の敵にする矯風会仕業」じゃない。

というか山田議員とかもかかわってたんじゃなかったっけ?

三 衣服の全部又は一部を着けない児童の姿態であって、殊更に児童性的な部位(性器若しくはその周辺部、臀でん部又は胸部をいう。)が露出され又は強調されているものであり、かつ、性欲を興奮させ又は刺激するもの



既にインターネットの片隅以外の児童ポルノ市場は消え去った今、スナッフビデオターゲットにしてこーぜ、という議論をするのは良いと思うよ。

今の法律で足りない部分を立法していくのは自然な話だし。

たださ、歴史改変はやめるべきだし、識者を任じてる人間が乗っかって騒ぐのはあまりにも恥ずかしいし見苦しいだろ。

追記

※1  トラバで突っ込まれてたので補足。さすがに援交ビデオとかの一般店頭売りはなかった。ただ、チラシ通販やそこらの中古屋なんかで簡単に買えた(と聞く)。自分は購入していないのでここは伝聞で申し訳ない。

なお、販売業者の摘発はあったと思うが、買う側が捕まったという話は記憶にない。

※2 トラバ言及されてる「乳首なし」は英知出版等のお菓子系の話かと思うけど、少年出版社のとかは普通にヌードやモロの投稿写真あったと思うぞ。

※3 トラバにもあるように芸術写真路線での少女ヌード写真集は「性欲を興奮させ又は刺激するもの」の文言がなければ間違いなく即回収コースだったはず

2022-09-07

2022-08-21

anond:20220803150312

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1933346

まだ「キリスト教矯風会論法で頑張ってる人がいるんだ。別のトピックで「じゃあその団体関係してるフェミニストの人の名前教えてくださいホレホレホレホレ」って聞いてみたんだけど2人しか名前出ないし (笑)



★共同提出 外国人 DV 被害者に対する適切な保護の徹底と対策改善を求める要請書★

https://kyofukai.jp/archives/5896

(NPO 法人 )移住者連帯する全国ネットワーク

人身売買禁止ネットワーク(JNATIP)

NPO 法人 全国女性シェルターネット

認定 NPO 法人 ヒューマンライツナウ



4/7国連勧告に沿った児童買春児童ポルノ禁止法の抜本的改正を求める要望書を提出しました

https://kyofukai.jp/archives/4566

21年 国連勧告に沿った児童買春・児童ポルノ禁止法の抜本的改正を求める要望書

特定非営利活動法人 シンクキッズ子ども虐待性犯罪なくす会

特定非営利活動法人 ぱっぷす(ポルノ被害と性暴力を考える会)

アジア女性子どもネットワーク(AWC)

東京強姦救援センター(TRCC)

認定NPO法人 国際子ども権利センターシーライツ)

特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン

特定非営利活動法人 CAPセンターJAPAN

一般社団法人olabo(コラボ



前売り券完売 仁藤夢乃さん講演

https://kyofukai.jp/archives/2069

講師 仁藤夢乃さん(女子高生サポートセンターColabo 代表



財団概要

https://kyofukai.jp/aboutus/rul

2019 年度事業報告及び付属明細書

講師派遣国内)全国フェミニスト議員連盟



矯風会/日本キリスト教婦人矯風会

https://anond.hatelabo.jp/20220802194853

2022-08-10

葉梨康弘

発言要旨

2009年6月26日法務委員会児童ポルノ禁止法改正案について以下のような趣旨発言を行っている[19]。

ただし、当人は「誤解が先行している」として弁明を自身ホームページ批判に対する反論を行っている[20]。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%91%89%E6%A2%A8%E5%BA%B7%E5%BC%98

2022-08-03

anond:20220802194853

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220802194853

たった1人だけ?

たった2人だけ?



★共同提出 外国人 DV 被害者に対する適切な保護の徹底と対策改善を求める要請書★

https://kyofukai.jp/archives/5896

(NPO 法人 )移住者連帯する全国ネットワーク

人身売買禁止ネットワーク(JNATIP)

NPO 法人 全国女性シェルターネット

認定 NPO 法人 ヒューマンライツナウ



4/7国連勧告に沿った児童買春児童ポルノ禁止法の抜本的改正を求める要望書を提出しました

https://kyofukai.jp/archives/4566

21年 国連勧告に沿った児童買春・児童ポルノ禁止法の抜本的改正を求める要望書

特定非営利活動法人 シンクキッズ子ども虐待性犯罪なくす会

特定非営利活動法人 ぱっぷす(ポルノ被害と性暴力を考える会)

アジア女性子どもネットワーク(AWC)

東京強姦救援センター(TRCC)

認定NPO法人 国際子ども権利センターシーライツ)

特定非営利活動法人 ワールド・ビジョン・ジャパン

特定非営利活動法人 CAPセンターJAPAN

一般社団法人olabo(コラボ



前売り券完売 仁藤夢乃さん講演

https://kyofukai.jp/archives/2069

講師 仁藤夢乃さん(女子高生サポートセンターColabo 代表



財団概要

https://kyofukai.jp/aboutus/rul

2019 年度事業報告及び付属明細書

講師派遣国内)全国フェミニスト議員連盟



矯風会/日本キリスト教婦人矯風会

https://anond.hatelabo.jp/20220802194853

2022-07-13

社民党って2013年児童ポルノ禁止法改正に反対してたのに

その当時反対してた福島さんがなぜか近年になって改正請願したらしい

非実在対象に、しか子供とかだけでなく子供のように見えるようなものもアウトという内容で

どういうことだよ?

ちなみに残りの紹介議員は二人は立憲絡みで一人は公明・・・公明!? しれっと混じってるじゃねーか

マジで2013年に反対してたのどうしたんだよ、数か月前から話題になってたのも知らんかったわ

しかもまんまとレドマツにも取り上げられてたらしいし、何やってんだよ……(社民党支持者)

2022-07-03

なぜ他の人のコメント確認せずにデマだと騒ぐのか

ttps://twitter.com/kafkaesque1924/status/1543144934387384323

【続報】昨日のアキバでの、赤松健ことレドマツによる嘘八百アジ演説とあるから現場の貴重な動画が寄せられました。動画の00:52〜頃から、レドマツご本人の「麻薬拳銃と同様に、漫画単行本を所持禁止にする。それが規制派の夢なんです!」との爆弾発言が、改めて確認できます。#赤松健

このツイートでは嘘八百だと書いているが、実際に請願で同じようなことが書かれており演説は嘘ではない。規制派の夢という表現は大げさではあるが。

ttps://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/208/yousi/yo2080020.htm

一、子供、又は主に子供のように見えるよう描かれた者が明白な性的行為を行っている画像及び描写、又は、性目的子供の体の性的部位の描写製造流通頒布提供販売アクセス、閲覧及び所持することを犯罪化すること。

このことはコメントでも指摘されている。

ここから先に書くのは、このコメントより後に書かれたコメントである

1999年紀伊國屋書店における漫画撤去問題

出典: フリー百科事典ウィキペディアWikipedia

1999年紀伊國屋書店における漫画撤去問題とは、1999年児童ポルノ販売禁止されたことをきっかけに、紀伊國屋書店で成年向けマンガポルノにとどまらず、ヌードや性描写を含んだ一般向けの漫画までもが一時撤去された出来事である。過剰な自主規制の一例と指摘される。

概要

1999年児童買春児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童保護等に関する法律(以下、児童ポルノ禁止法)が施行され、児童ポルノ販売禁止されたことにより、各書店では児童ポルノに該当するおそれがある書籍雑誌などが撤去された。そんな中、紀伊國屋書店が各店舗に対して、児童ポルノ禁止施行にともなう注意事項を通達した。その中に、児童ポルノ禁止法の規制対象外であった漫画アニメーションも注意が必要な物の中に含まれていた[1][2]。

その結果、BLを含めた成年向けマンガだけでなく、『バガボンド』や『ベルセルク』、『あずみ』などのポルノグラフィではない、未成年ヌード描写や性描写を含んだ一般向け漫画が、一時的紀伊國屋書店から撤去される事態になった[3][4][5]。他にも山本直樹や『センチメントの季節』を初めとした榎本ナリコの一連の作品なども撤去された[6]。

あずみ』は1997年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した作品であり、また『バガボンド』は2000年文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞、『ベルセルク』も2002年に第6回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞している。これらはいずれも芸術的価値が高いと評価された作品であった。

この影響はマンガだけにとどまらず、『本上まなみ写真集』などの有名タレント出版物撤去対象になった。売り場には「児童ポルノ禁止法が施行されました。当店は法律を順守します」という内容の張り紙が出され、この一連の撤去の影響は大手出版社を始め、数十社にも及んだ[6]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/1999%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%B4%80%E4%BC%8A%E5%9C%8B%E5%B1%8B%E6%9B%B8%E5%BA%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%92%A4%E5%8E%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C

2022-06-28

anond:20220628144427

統一教会安倍氏など自民保守”派から出ていたのって、元増田が書いている通り

セックスエロスはフシダラで不適切で隠れているべきもので、適切な管理規制の下に置かれるべき」とか

「行き過ぎた自由自己決定を至上とするフシダラな性やその表現を許すことは社会破壊する誤ったメッセージを発することになる」とか

「行きすぎた性教育というモットーで、支援学校性教育弾圧」とかだよね?

赤松がそういう思想の基に「過度なジェンダー平等」に反対しているって本当なのかな?

この場合の(赤松が戦う)「ジェンダー論」とは

絵の女の子表現に対する「性犯罪助長する」「性差別肯定する」といった主張、

またそのエビデンスが無い代わりに学問的な権威付けで補強する動きのこと。



という元増田解説は間違っているのかな?文春によるインタビュー記事を見てみよう

「なんでよりによって自民から出るんですか?」『ラブひな』『ネギま!』…ヒットメーカー赤松健を決心させたもの

https://bunshun.jp/articles/-/52455

赤松 その頃、野党の方々が、ジェンダー平等を過度に打ち出すようになったでしょう。

――立憲民主党は、2022年夏の参院選公認候補は、半数を女性にする方針を明らかにしています。そういった姿勢のことでしょうか。

赤松 いや、2021年衆院選の時点で、例えば共産党公式政策集に「非実在児童ポルノ」という言葉を登場させ、「非実在児童ポルノは、現実・生身の子どもを誰も害していないとしても、子どもを性欲や暴力対象、はけ口としても良いのだとする誤った社会観念を広め、子ども尊厳を傷つけることにつながります。」と記しました。

 これは石原都知事時代の「非実在青少年」を思い起こさせる言葉ですが、被害者がいなくても風紀が乱れるから創作物規制せよということで、ずいぶん方針が変わったような印象を受けました。

――たしかに、「共産党表現規制容認に舵を切ったのか」と話題になったのも昨年の10月頃でした。

赤松 それ以前から創作物について「女性蔑視だ」「過度に性的だ」と批判されることが目立つようになりました。

 日本赤十字社マンガ『宇崎ちゃんは遊びたい!』とコラボした献血PRポスターが「環境セクハラ」と非難されたり、千葉県警松戸警察VTuber「戸定梨香」とコラボした交通安全啓発のPR動画が「スカートの丈が短い」などの理由から、全国フェミニスト議員連盟に抗議されて削除されたりと、もはや女性キャラクターの“炎上騒動”は日常茶飯事となっています

 これは、実在女性モデル批判すると「女性vs女性」の構図になってしまうため、主に創作物女性キャラクター容姿が狙われるようになったのでしょう。これらの抗議活動は、本当に男女差別をなくすことに寄与しているのでしょうか。甚だ疑問です。

――「頬を赤らめている」とか「服の皺が多い」イラストを「過度に性的に強調されているか不適切」と言われていることも目にしますが、そのような方針創作物規制するのはよくない、ということでしょうか。

赤松 先述した児ポ法児童ポルノ禁止法)と同様に、実在女性児童権利を守ることに対しては賛同していますが、科学的な根拠も法的な根拠もない、感情論による行きすぎた表現規制には断固反対します。



どっちだと思う?

2022-06-27

からの所有禁止は「法の不遡及」には当たらないんだよな~

マンションが途中からペット飼育禁止にしたというニュースで「法の不遡及禁止されてるんだから無効だ」てブコメ複数ついてスターを集めて上位ブコメになってる。

法律だってその法の成立以前に遡って適用されないという大原則があるのに、既に飼っているペットを手放せというのはありえない。

後出しはすべてにおいて禁止無効)だしどうしてもなら生きてる間は可だろう

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/d7f0673ce0ccc87f21263de2752e75fe1fe15b76

でもこれは遡及後出ししてることにはならないんだな~残念ながら。

この場合遡及は「R4.6.27から禁止という法律を作って、R4.6.26までに対象物を手放したのに、昔持ってたから罰する」のが遡及であって、これは法の不遡及原則から無効違憲となる。

禁止法以前から持ってたものを、禁止後も持ち続けることを処罰するのは「法改正後の所持行為に対しての処罰」だから遡及ではないし、そんな法律はこれまで無数にあるんだな、これが。

 

昭和46年 銃砲法改正

それまで合法だった、金属製拳銃型のモデルガン実弾は発射できないおもちゃ銃)は、銃身を完全に金属で塞いで白色か金色でないと違法となった。(それまで合法だった、銃身に穴が開いてたり黒色や銀色モデルガン単純所持禁止

 

昭和52年 銃刀法改正

それまで合法だった、金属製モデルガン構造について法令に適合しないもの(銃身と本体が分離したりするもの)の譲渡販売違法化した。

 

平成18年 銃刀法改正

それまで合法だった、人への殺傷能力がないプラスチックの弾を撃ち出す玩具銃について、一定以上の力で弾を撃ち出すもの無許可での所持を違法化した。(しか許可をとる手段は皆無なので実質的に完全禁止

 

平成26年 航空法改正

これまで合法だった、ラジコン航空機人口密集地・夜間・目視外での無許可での飛行を違法化した。(所持自体合法だが、使用場面が著しく制限された)

 

平成26年 児童ポルノ禁止法改正

それまで合法だった、自らが制作していない児童ポルノ映像画像等の所持を違法化した。

 

・令和3年 銃刀法改正

それまで合法だった、クロスボウの所持を違法化した。

 

・令和4年 航空法改正

それまで合法だった、100g以上のラジコン航空機を飛ばすには全て国への機体登録必要となり、無登録機の飛行は全て違法化された。(趣味として自由な所持・使用がほぼできなくなった。)

 

俺が知ってるだけでこれで、「それまで合法だったのに、後からできた法律で所持できなくなった・それまでの使い方ができなくなった」事例はもっとあるだろう。

モデルガン所持規制なんて、それまで合法的に購入して誰にも迷惑かけず家の中で眺めるだけだった無害なガンマニアが、それまで財産はたいて買ったモデルガンを、金と手間かけて規制に合うよう改造処理するか廃棄するしかなくなった。改造で対応しても、他人への販売譲渡相続も含む)が禁止されているので、市場価値は無価値となった。政府はそれに対して何の補償廃棄物時価買い取りや、改造費用の補助)もしてない。

 

もちろんそれに対して反発もあって、法の不遡及原則に反する、財産権の侵害だ、趣味を楽しむという幸福追求権の侵害だ、法律無効だ、という訴訟複数起こされてきたけど、すべて負けてる。

(こうした趣味分野での規制強化の歴史を見てると、自動車排気ガス安全基準規制強化されても「規制前に作られたものなら規制後もそのまま乗れるよ、他人から中古車を買って新たに乗りはじめてもいいよ」となってるのはすごく緩いね。古い車に乗ってる人は数が多いから、反発されたら選挙結果に影響するからだろうね。)

 

児童ポルノ以外のどの法改正(所持禁止)も、大多数はおとなしく迷惑かけず趣味を楽しんでたのに、ごく一部のアホがやらかして全体が規制されるという流れ。

マンションペット禁止もそうでしょ。

 

政府国家権力で、それまで合法だった国民の所持や行為を、ある時点から一方的禁止することすら裁判所問題ないと認めてるのに、ましてマンションという私有地内で決めたことがダメになるわけないんだよ。

2022-06-26

共産党政策が変わったって喜んでる人

 児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法(1999年成立。2004年2014年改正)における児童ポルノ定義を、「児童虐待性的搾取描写物」(※)と改め、性虐待性的搾取という重大な人権侵害から、あらゆる子どもを守ることを立法趣旨として明確にし、実効性を高めることを求めます

(※)ここで言う「描写物」には、漫画アニメなどは含みません。

 現行法は、漫画アニメゲームなどのいわゆる「非実在児童ポルノ」については規制対象としていませんが、日本は、極端に暴力的子どもポルノを描いた漫画アニメCGビデオオンラインゲーム等の主要な制作国として国際的にも名指しされており、これらを適切に規制するためのより踏み込んだ対策国連人権理事会特別報告者などから勧告されています2016年)。非実在児童ポルノは、現実・生身の子どもを誰も害していないとしても、子どもを性欲や暴力対象、はけ口としても良いのだとする誤った社会的観念を広め、子ども尊厳を傷つけることにつながります。「表現の自由」やプライバシー権を守りながら、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さな社会的合意をつくっていくために、幅広い関係者と力をあわせて取り組みます

↑これが


 児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法(1999年成立。2004年2014年改正)における児童ポルノ定義を、「児童虐待性的搾取記録物」(*「記録物」とはマンガアニメなどを含むものではありません)と改め、性虐待性的搾取という重大な人権侵害から、あらゆる子どもを守ることを立法趣旨として明確にし、実効性を高めることを求めます

 日本国連機関などから、極端に暴力的子どもポルノを描いた漫画アニメCGビデオオンラインゲーム等の「主要な制作国となっている」と批判されていますジェンダー平等をすすめ、子ども女性人権を守る立場から、幅広い関係者で大いに議論をすすめることが重要だと考えます。「表現の自由」やプライバシー権を守りながら、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さな社会にしていくことが必要であり、議論合意をつくっていくための自主的な取り組みを促進していくことが求められています。そうした議論を起こしていくことは、「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに抗して「表現の自由」を守り抜くためにも大切であると考えています

↑これになったからスゴイとか言ってるけど本気か?

一体何を見て言ってるんだ?

変更前の政策にある

・あらゆる子どもを守ることを立法趣旨として明確にし、実効性を高めることを求めます

非実在児童ポルノは、現実・生身の子どもを誰も害していないとしても、子どもを性欲や暴力対象、はけ口としても良いのだとする誤った社会的観念を広め、子ども尊厳を傷つけることにつながります

この文こそが、変更後の政策にある

児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動き

のものじゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ついさっきまで自分が言ってたことじゃん!!!!!

からよく読めば

 日本国連機関などから、極端に暴力的子どもポルノを描いた漫画アニメCGビデオオンラインゲーム等の「主要な制作国となっている」と批判されています

これと

ジェンダー平等をすすめ、子ども女性人権を守る立場から、幅広い関係者で大いに議論をすすめることが重要だと考えます。「表現の自由」やプライバシー権を守りながら、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さな社会にしていくことが必要であり、議論合意をつくっていくための自主的な取り組みを促進していくことが求められています。そうした議論を起こしていくことは、「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに抗して「表現の自由」を守り抜くためにも大切であると考えています

これは文章としてつながってない。

「極端に暴力的子どもポルノを描いた漫画アニメCGビデオオンラインゲーム等の主要な政策国となっていると批判」されるのは「国内と諸外国で守られるべき人権定義が違うから」ですぐに答えが出る。

そんなことはアメリカでもサウジアラビアでも中国でもいくらでもある話だ。この文章には、それが国内での「児童ポルノ規制名目にした法的規制の動き」とどう繋がるのかが省略されている。

そう、変更前の政策にあった

これらを適切に規制するためのより踏み込んだ対策国連人権理事会特別報告者などから勧告されています

この文章が無い。

実際のところは、この国外から圧力を錦の御旗にしてそれを国内での「児童ポルノ規制名目にした法的規制の動き」に繋げる勢力=一秒前の共産党それ自身!が存在するからこそ、後段の文章必要となってくる。

ヒドイ三文芝居を見せられた気分にしかならない。

https://www.jcp.or.jp/web_policy/2022/06/202207-bunya07.html

―――児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものです。児童ポルノ禁止法(1999年成立。2004年2014年改正)における児童ポルノ定義を、「児童虐待性的搾取記録物」(*「記録物」とはマンガアニメなどを含むものではありません)と改め、性虐待性的搾取という重大な人権侵害から、あらゆる子どもを守ることを立法趣旨として明確にし、実効性を高めることを求めます

 日本国連機関などから、極端に暴力的子どもポルノを描いた漫画アニメCGビデオオンラインゲーム等の「主要な制作国となっている」と批判されていますジェンダー平等をすすめ、子ども女性人権を守る立場から、幅広い関係者で大いに議論をすすめることが重要だと考えます。「表現の自由」やプライバシー権を守りながら、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さな社会にしていくことが必要であり、議論合意をつくっていくための自主的な取り組みを促進していくことが求められています。そうした議論を起こしていくことは、「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに抗して「表現の自由」を守り抜くためにも大切であると考えています

全然別物になってる……

共産党失望しっぱなしで終わらなくて良かった……

もう一度支持できる党になってくれてありがとう……

2022-05-19

児童ポルノ禁止法って単純所持規制懸念されてたんだよな

日弁連 https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2013/130613.html

日本雑誌協会日本書籍出版協会 https://www.j-magazine.or.jp/assets/doc/20140605.pdf

はてなーの方々 https://b.hatena.ne.jp/entry/mainichi.jp/select/news/20140618k0000e010172000c.html

改正から来月で8年、施行が再来月で7年になったけど、捜査権の濫用についての危険性は解消されたのだろうか?

解消されていないのであれば見直すべきだけど、仮に今単純所持規制見直しを訴えてもほとんど支持されなそうな気がしている。

下手すりゃ「単純所持規制見直しを訴えているアイツは児童ポルノ被害の深刻さを理解していない!」と批判されてもおかしくなさそう。

2022-04-27

[]そもそも代官様節全開の自民党様におかれましても最初から表現規制しようとしちゃいない件について

ただ単にジャップの遅れた人権意識(とイカれたコンテンツ倫理観)を国際基準に合わせるだけでは?感

AmazonAppleクレカ会社カード決済代行サービス基準無視できないでおすします

 

未開人から文明人にまた一歩近づけて良かったなぁと言いたいところだが、

ソシャゲマネー萌えマネーはそれなり規模感である

それらの利権に絡んでいる自民党様をはじめとした上級国民の方々の懐に入る金を無くしたくないので

建前だけ国際基準合わせるとか言いつつものらりくらり現状維持では?

 

というか、App Store中国どころか英語圏基準で余裕でキックされるようなゲーム

平然と『レーティング無し』で置かれてるし

まあ直球でアニプレックスパブリッシャーゲームの話ですけどね

本気で規制するつもりならまずSONYに「おいこら」するでしょうし

自民党様の身内が名を連ねている国内大手動画サイトに対しても何らかのリアクションを取るでしょう

ジャップランドにおいては倫理よりも金が強いのです

 

そして元増田曰く、規制派に回ったという"共産党公式サイト"からコピペです

どう読んでも規制しようとはしてませんね

政策
2021年10月18日
共産党表現規制容認に舵を切ったのですか」とのご質問に答えて

 

Q 共産党創作物に対する表現規制容認(賛成)に舵を切ったのですか? 「女性ジェンダー」と「文化政策矛盾していませんか?

 

A 「7、女性ジェンダー」での記述にあるように、日本共産党は、児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものであり、児童に対する最悪の性虐待性的搾取であって、社会からなくしていかなければならないと考えています

 

同時に、「60、文化」の項にあるように、「児童ポルノ規制」を名目にしたマンガアニメなどへの法的規制の動きには反対です。

 

今回、「女性ジェンダー」の政策の中に、児童ポルノ定義を「児童虐待性的搾取描写物」と変えるとあることをもって、これまでの方針を転換し、マンガアニメなどの表現物・創作物を法的規制対象にしようとしているとの理解が広がっていますが、そうではありません。

 

児童ポルノ」という言葉については、日本共産党は従来から被害実態をより適切に表す「児童虐待描写物」などに改めることを提起してきました(2014年6月17日参院法務委員会議事録参照)。「児童ポルノ禁止法(1999年成立、2004年2014年改正)」の保護法益は、実在する児童自由人格であり、その規定も、わいせつ性や主観的要素を構成要件とするのではなく、児童への被害の重大性を評価する必要がある、という観点からの提起です。

 

今回の「女性ジェンダー」の政策は、一足飛びに表現物・創作物に対する法的規制を提起したものではありません。日本の現状への国際的な指摘があることを踏まえ、幅広い関係者で大いに議論し、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さないための社会的な合意をつくっていくことを呼びかけたものです。

 

そうした議論を起こしていくことは、マンガアニメゲーム等の創作者や愛好者の皆さんが、「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに抗して「表現自由」を守り抜くためにも、大切であると考えています

https://www.jcp.or.jp/jcp_with_you/2021/10/post-49.html

 

自民党様が表現規制から言論統制とか

共産党中国のように表現弾圧しようとしているとか

ただの陰謀論ですよ

トランパーが信じている与太話と変わりはしませんし

ガチヲタ非実在青少年の頃から『やいのやいの』やってる自称オタクたちをずっと冷ややかな目で見てます

少しは学習した方がいい

 

anond:20220427191840

2021-12-29

anond:20211229152345

児童ポルノ禁止法の制定が1999年から撮影はそれ以前ってことだけど、

当時にそんなビデオが作られていたか

2021-12-17

そもそも代官様節全開の自民党様におかれましても最初から表現規制しようとしちゃいない件について

ただ単にジャップの遅れた人権意識(とイカれたコンテンツ倫理観)を国際基準に合わせるだけでは?感

未開人から文明人にまた一歩近づけて良かったなぁと言いたいところだが、

ソシャゲマネー萌えマネーはそれなり規模感である

それらの利権に絡んでいる自民党様をはじめとした上級国民の方々の懐に入る金を無くしたくないので

建前だけ国際基準合わせると言いつつものらりくらり現状維持では?

 

というか、App Store中国どころか英語圏基準で余裕でキックされるようなゲーム

平然と『レーティング無し』で置かれてるし

まあ直球でアニプレックスパブリッシャーゲームの話ですけどね

本気で規制するつもりならまずSONYに「おいこら」するでしょうし

自民党様の身内が名を連ねている国内大手動画サイトに対しても何らかのリアクションを取るでしょう

ジャップランドにおいては倫理よりも金が強いのです

 

そして元増田曰く、規制派に回ったという"共産党公式サイト"からコピペです

どう読んでも規制しようとはしてませんね

政策
2021年10月18日
共産党表現規制容認に舵を切ったのですか」とのご質問に答えて

 

Q 共産党創作物に対する表現規制容認(賛成)に舵を切ったのですか? 「女性ジェンダー」と「文化政策矛盾していませんか?

 

A 「7、女性ジェンダー」での記述にあるように、日本共産党は、児童ポルノは「性の商品化」の中でも最悪のものであり、児童に対する最悪の性虐待性的搾取であって、社会からなくしていかなければならないと考えています

 

同時に、「60、文化」の項にあるように、「児童ポルノ規制」を名目にしたマンガアニメなどへの法的規制の動きには反対です。

 

今回、「女性ジェンダー」の政策の中に、児童ポルノ定義を「児童虐待性的搾取描写物」と変えるとあることをもって、これまでの方針を転換し、マンガアニメなどの表現物・創作物を法的規制対象にしようとしているとの理解が広がっていますが、そうではありません。

 

児童ポルノ」という言葉については、日本共産党は従来から被害実態をより適切に表す「児童虐待描写物」などに改めることを提起してきました(2014年6月17日参院法務委員会議事録参照)。「児童ポルノ禁止法(1999年成立、2004年2014年改正)」の保護法益は、実在する児童自由人格であり、その規定も、わいせつ性や主観的要素を構成要件とするのではなく、児童への被害の重大性を評価する必要がある、という観点からの提起です。

 

今回の「女性ジェンダー」の政策は、一足飛びに表現物・創作物に対する法的規制を提起したものではありません。日本の現状への国際的な指摘があることを踏まえ、幅広い関係者で大いに議論し、子どもを性虐待性的搾取対象とすることを許さないための社会的な合意をつくっていくことを呼びかけたものです。

 

そうした議論を起こしていくことは、マンガアニメゲーム等の創作者や愛好者の皆さんが、「児童ポルノ規制」を名目にした法的規制の動きに抗して「表現自由」を守り抜くためにも、大切であると考えています

https://www.jcp.or.jp/jcp_with_you/2021/10/post-49.html

 

自民党様が表現規制から言論統制とか

共産党中国のように表現弾圧しようとしているとか

ただの陰謀論ですよ

トランパーが信じている与太話と変わりはしませんし

ガチヲタ非実在青少年の頃から『やいのやいの』やってる自称オタクたちをずっと冷ややかな目で見てます

少しは学習した方がいい

 

anond:20211217082930 anond:20211217221447

2021-10-22

anond:20211022134117

弁護士説明してくれている。参考までに。

 

https://best-legal.jp/voyeur-crime-22359/

盗撮って犯罪なの……?

 

盗撮罪」という罪名は聞いたことがないと思います。それなのに新聞テレビネットなどでは「盗撮逮捕」というニュースが流れています

 

犯罪行為罰則の多くは「刑法」に定められています

刑法に定められている犯罪行為といえば、殺人強盗などが思い浮かびます盗撮についての規定はありません。

 

実は、刑法以外の多くの法律犯罪行為は定められており、盗撮刑法以外の法律によって規定されている犯罪行為なのです。

...

...

目次

1、盗撮犯罪盗撮行為を禁ずる法令とは

(1)迷惑行為防止条例

(2)軽犯罪法(23号,窃視の罪)

(3)児童ポルノ禁止法(7条5項,製造の罪)

(4) 民事上の責任

2、性的盗撮行為以外の盗撮行為

(1)映画の盗撮の防止に関する法律(4条1項、映画盗撮に関する著作権法の特例)

(2)その他~芸能カメラマンによる隠し撮りについて~

3、盗撮行為刑罰を受けた実例

(1)盗撮懲役1年 3年間執行猶予平成28年10月18日 奈良地方裁判所

(2)盗撮罰金30万円(平成19年9月25日 札幌高等裁判所

4、盗撮する方の心理傾向-盗撮の原因

(1)スリルを味わいたい

(2)ストレスを発散したい

(3)盗撮されたって嫌な気はしないはず

(4)盗撮行為の容易性

5、盗撮逮捕されたらどうなるか

(1)刑事責任を負う

(2)逮捕による影響

6、弁護士刑事弁護を依頼するメリット

(1)逮捕間中から面会できる

(2)釈放に向けた弁護活動を行ってもらえる

(3)被害者との示談交渉可能となる

(4)再発防止策について考えてもらえる

(5)裁判で味方になってくれる

7、盗撮をしてしまったら

(1)原因をしっかり探求しましょう

(2)専門家などに相談しましょう

まとめ

2021-10-20

実際問題非実在児童ポルノ規制ってどうやってなさるつもりなの?

個人的には性表現規制ゾーニングさえしっかりしていれば現状維持で良いのではないかと思っている。ただこれはあくま現在の俺の意見であり、今後外部の意見に触れたりそれらを自分咀嚼したりして変更される可能性がある。

現行の児童ポルノ禁止法では18歳未満の子供のポルノ製造も所持も禁じているわけだが、これをそのまま2次元をはじめとした創作物等にも拡大適用するってことで良いのだろうか?

散々言われてると思うが、調べればわかる実在する児童の年齢と違って、『絵』だとその辺曖昧になりすぎない? そもそも年齢の設定すらしてない場合も多そうだ。

更にはどう見ても小学生以下の子供なのに「18歳以上(という設定)です」で法の網を抜けられてしまうので、年齢(設定)で児ポかどうかを判断するのは全く現実的ではないだろう。

ではやはり『見た目』で判断するしかないのだろうか。

でも何の見た目で判断する気なのだろう? 例えば中学高校制服を着ているか否かであればこれは比較的分かりやすいし、製造しろ所持にしろ避けやすいと思われる。でもそれだけでは私服小学生ポルノを防げないので、結局はキャラクターの見た目で判断するってことにならないか

そんなこと出来るのか?

そもそも非実在児童ポルノが禁じられてる海外ではどうやって判断してるんだよ。

教えてくれよ、出羽守ぃ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん