「米ドル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 米ドルとは

2023-11-18

anond:20231118163538

NISAで各社キャンペーンやってるし、特設・常設の還元考慮して固い投信ETF投資するなら大きくマイナスということは無いと思う

ポイ活の入口にもなるし、実利が見込めて頭を使う作業をするのは高齢者にとって良いことなんじゃなかろうか

ちなみに私見では、auカブコム証券auじぶん銀行auPayカードの3点セットを契約して米ドル積立とカード積立で毎月計10万円使い、インデックス型の米ETF投信を手動自動で購入し続けるのが一番ウマいと思う

開設申込ラッシュのせいで、来年初めの投資に間に合わせるのは絶望的だが

2023-10-30

米ドル1ヶ月外貨定期預金7万ドルの成績

今日が満期だった

金利+6.2万円(税引後、年利9%)

為替差益+1.5万円(確定申告なしなら無税、為替手数料込)

FXで150円台で同額売ポジ取ってた分で+3万(確定申告なしなら無税)

トータル10.7万プラス確定申告するなら9.5万プラスってところか

サラリーマンお小遣いとしては上々かな

2023-10-26

anond:20231026153431

https://twitter.com/DarioCpx/status/1717334125223538878

⚠️ 誰かが、いつか、日本銀行無能のために高い代償を支払う必要がある⚠️

それほど昔のことではなく、日本円投資コミュニティの中で「安全避難先」と同義でした。しかし正直なところ私はその理由理解できませんでした。

なぜなら、数字がまったく異なる話をしていたからです。

#BOJ日本銀行)は、私が生まれるずっと前から日本経済神風特攻隊のような軌道に乗せていました。

日本銀行システムゾンビのような存在で、30年にわたり生き残るためには安価豊富流動性必要でした。

また国内経済今日に至るまで、非常に低いペースで成長しています

まもなく、ドイツ日本を抜いて世界で3番目に大きな経済国となるでしょう。

7月に言ったことを繰り返しますが、状況が非常に悪いため、もし日銀金利を上げれば日本円さら価値を下げ続けるでしょう。

なぜかと言うと彼らは低金利豊富流動性でのみ生き残ることができる巨大なシステムを作り上げてしまたからです。

このシステム国内外の金融会社を含んでいます。ですのでもし日本銀行資金調達コストを上げれば、日本国内外の銀行貸借対照表に生じたより大きな穴を埋めるために、さらに多くの日本円印刷する必要が出てくるでしょう。

私が説明している状況は、本来ならばずっと前に起こるべきだったのですが、途中で複数経済危機や株式市場クラッシュがあり、FEDECB長期間にわたって非常に低い金利を維持し、日本銀行から圧力を取り除いてきました(自己改革必要から目を逸らすことができました)。

これらすべての要素が組み合わさり、異常な状況を作り出しました:世界中の誰もが「お金にはコストがかかる」ということを「忘れてしまい」、「お金はタダではない」という事実を見失いました。

状況はあまりにも愚かで、例えばデンマークのような国では、銀行2019年にさえ、マイナス金利住宅ローン提供し始めました!

これで日本銀行が「自分ケーキを持ってそれを食べる」という贅沢をこれ以上楽しむことはできなくなり、体を救うために「腕を切る」という厳しい決断を下す時が非常に近づいています

なぜこのような比喩を使うのでしょうか?それは、日本インフレーションという病気にかかり、その免疫システムがこれを抑えることに失敗し、今やそれが全身に広がり、死をもたらす危険性があるからです。

YCCを「調整」することで助かるでしょうか?いいえ、助かりません。上で説明したとおりです。

さらに、日本住宅ローンの70%が変動金利であることをご存知ですか?

逆説的に言えば、YCCを単独で調整することは、日本銀行日本国民に対してできる最悪のことです。

なぜなら、それは$JPYさらに弱体化させ、国民借金コストが高くなることでさら貧困化させるからです。

彼らは日本円印刷を止めるべきでしょうか?これはすでにずっと良い選択肢です。

なぜならそれは生き残るために永続的な救済が必要ゾンビ金融機関から酸素を奪い、それを間接的に支払い続けてきた日本国民負担を軽減するからです。

しかしながら、これは日本円を大幅に円高にするでしょうし、もう一つの副作用として日本の輸出に巨大なダメージを与えることになります

日本銀行日本円の売却を防ぐために外貨準備金を使い続けるべきでしょうか?もちろん、それはしてはいけません!

そしてこれも非常に危険なことです。なぜでしょうか?

市場ますます日本銀行を先回りしているため、これらの介入は「元本価値の損失という点で」より「高価」になっています

さらに、これらの準備金が減少すれば減少するほど、日本円を「安全避難先」として正当化することが難しくなります

安全避難先」としての認識が低下すればするほど、日本円の売却が増え、通貨を守るために米ドルの準備金を投げ売りする必要が高まります

これは非常に危険悪循環ですね。

一体全体、日本自国を救うために何をすべきでしょうか?

日本には「マーシャルプラン」が必要です。外国と金機関は、過去数十年にわたり日本銀行によって印刷された日本円と、非常に安価資金調達コストのおかげで莫大な利益を得てきました。

これは、日本円キャリートレードのおかげで、外国経済株式市場日本以上に押し上げました。

日本は大規模なリストラ債務の帳消しを必要としており、すでに日本銀行日本国債市場50%以上を保有しており、公共債務/GDP比率が225%に達している状況では、この航路を続ける意味はありません。

現状が続くと、将来的に日本IMFの扉を叩き、「破綻国」リストに加わる可能性が高いと私は危惧しています

anond:20231026081005

年収53万です、って言ってビビらせたところに「ドルですよドルw」って言うっていうギャグを持ってる、って増田を見かけたから多分そいつ米ドル

2023-10-08

日本水産物輸出、福島汚染水放出で30%減少

統計局によると、日本8月水産物輸出量は7月に比べ30%減少し、前年同月比では4分の1減の31,100トンとなった。輸出額も8月は27%減、前年同月比25%減の1億1810万米ドルとなった。

この落ち込みは、カザフスタンポルトガルチリスリランカメキシコを含む15カ国が8月日本水産物の輸入を停止した後に起こった。これらの国々は7月に828,000米ドル相当の水産物を輸入したと報告されている。

別の24カ国は輸入を大幅に減らした。例えば、カナリア諸島11倍、サウジアラビアは9倍、デンマークイタリアは5倍輸入を減らした。ロシアも輸入を16%減らした。

「反対してるのは中国だけ!!!科学的根拠!!」とか言ってた界隈がいたけど、他の国も輸入減らしてる

負け惜しみを聞きたい

2023-09-24

共産党の人が秋に解散総選挙があると言ってた

おそらく金融団体法曹団体がそうしたいのだ

とすれば、円安推進と日銀砲国債新規発行と日銀引受けのため(彼らは米ドル裁判を起こされることはない)、かつ、反移民感情扇動経済政策おかしさを誤魔化す)

脆弱建築物のようなものを建てておき、わるい円安インフレ格差を拡大し、地震崩壊させてアジア戦争計画だろうか

2023-09-18

米ドル覇権って終わると思う?

中露はじめ新興国米ドルから自国通貨決済に続々切り替えてるけど米ドル覇権終焉は近いのか。

S&P500長期でいけんのか?

嫌な時代だなあ。

2023-07-27

定番ジョーク2023夏

ある男が街を歩いていると、怪しいビンを見つけた。

家に持ち帰って開けてみると、中から魔神が現れた。

魔神封印を解いてくださってありがとうございます、ご主人さま。

   お礼にあなたの願いを3つ叶えて差し上げます。ただしあなたに与えられたものの2倍が兼重宏行・ビッグモーター社長小山昇・株式会社武蔵野代表取締役に与えられます

男「じゃあまずは金だな。日本円10億円と1億人民元1000万米ドルをくれ」

魔神「分かりました。あなたの通帳にたった今、仰った通りのお金が振り込まれました。そして兼重宏行さんと小山昇さんにはその倍が与えられました」

男「次は女だな。俺を一途に愛してくれるFカップ美女をくれ」

魔神「分かりました。兼重宏行さんと小山昇さんにはそれぞれを一途に愛してくれるFカップ美女2名が与えられました。それで、3番めの願いはどうしますか?」







男「俺を半殺しにしてくれ」

2023-07-12

ナチスは「良いこと」もしたのか?』といつものはてな民たち。

以下のエントリにぶら下がったはてな民によるブコメを読んでいて、「ああやっぱりいつのはてな民達だ…」などとぼんやり考えていたらふと、芥川龍之介蜘蛛の糸を思い出した。

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2023/07/post-509289.html

 

血の池地獄で他の罪人と共に浮き沈みを繰り返していたカンダタは、生前にたった一度、蜘蛛を殺さなかった。たったそれだけの「良いこと」をその血の池地獄の様子をたまたま眺めていた天上界のお釈迦様が思い出し、天界から蜘蛛の糸を垂らしてカンダタ地獄から救ってあげようとしたが、その蜘蛛の糸を上っていたカンダタは、自分の後から続々と上ってきた他の罪人に気づき、「こらっ!落ちてまうやろ!上ってくんな!」と叫んだら、その瞬間、糸はプチッと切れて血の池地獄に真っ逆さま、というあの話だ。

 

ていうか、田野氏の2年前のツイート炎上の時もそう思ってた。芥川龍之介が始めた書いた童話だそうだが、芥川が伝えたかたことは曖昧で何か教訓めいたものがあるのかないのかよくわからない、と聞いたことがある。ただしかし、私は単純に、「ナチスは良いこともしていたのでは?」なるよくある言い分は、この蜘蛛の糸そっくりな気がずっとしていたものだ。

 

蜘蛛の糸を喩えとみなせば、そのような一般的な言い分を認める人たちは、2派に分かれる。一派は、「ナチスは実は良いこともしていたじゃないか」として、絶対悪の淵から救い出そうとする勢力だ。これがおそらくそのような主張をする人たちの大半であろうと思われる。だから、それらの一派は蜘蛛の糸絶対に切ったりはしない。たとえばそれらの良いことの実例の一つや二つ否定されたからと言って、それらの人たちは次から次へと蜘蛛の糸を垂らしてナチスを救い上げようとするのである

 

もう一派は、蜘蛛の糸の話そのもの、みたいなものだ。良いことをしていたかもしれないことは認めるが、ホロコーストなどの悪行のせいで絶対悪の淵からは救い出せぬ、とするのである。まるでその人達は、天上界のお釈迦さまそのもののようでもある。

 

id:NOV1975 対戦相手全否定するのって中々の悪手で、観客にその否定の一部でも「いやそれは正しくね?」と思わせてしまえば全否定という主張の根幹が崩れる、という最大級の弱点を無視する人多すぎ問題

このブコメなどはまさにお釈迦さま視点である。このブコメの裏を取れば、全否定しなくとも、ナチス否定できると言っているようなものであり、どんなにナチスに良いことがあろうとも、ブチっと蜘蛛の糸を切って血の池地獄に落としてしまえさえすればいいだけじゃないか、となるのである

 

話は少し変わるけど、私自身がしょっちゅうはてな民は、お釈迦様みたいなものかもしれん、と思ってたりする。とにかく「偉そう」な物言いを常にするから(笑)。いや、ネット民なんてはてなに限らず、ほとんどそんなもんなのだけれど、はてな民は若干だか平均して知性が高いように思わせる「何か」があるので、その分だけお釈迦様度は高いように思われるのだ。

 

さて、話を戻すと、一つ言いたいのは、これらブコメを書いたはてな民たちの何人が一体、『ナチスは「良いこと」もしたのか?』を読んだのか?って話だ。この本は共著であり、およそその半分を小野寺拓也氏が著述しているのである小野寺氏はウルリッヒ・ヘルベルトの『第三帝国』の翻訳者でもある(それがどうしたとか言わないでね。知る人ぞ知る名著です)。流石に二人とも現役のドイツ現代史研究者であり、『「良いこと」もしたのか?』は、極めて実証的に著述されている。もちろん、現代学術見解にも精通しているお二人だ。その観点で、記述内容自体必要十分には詳細であり且つ正確だと考えられる。ナチス経済政策や、労働政策環境政策健康政策などなど、それらが具体的にどんなものであったかを知るための入門書として非常に良書であると思われる。実際、このようにナチスの具体的な政策について概括的に知ることのできる本はこれまであまりなかったかである。『ナチス発明』?あんなもんただのクソ本だ。ハーケンクロイツデカデカと表紙にするセンスそもそも信じ難い。

 

したがって、まずはちゃんと読んでほしいと言いたいところではある(たかだか100ページ程度の本だ)のだが、実は、同著は別に全否定しているわけでもない。確かに、田野氏は「ひとっつも良いとこなんてないですよ」とツイートでしたからこそ炎上したのだけれど、同著の記述方法は、まずは一般に言われるような「良いこと」を具体的に一つずつ、項目としてあげて丁寧にそれを「良いこと」として詳述するところから始めている。つまり、そこだけ読んで、その後の説明さえ読まなければ、ナチスは良いことばかりしていたかのように読むことさえ可能な本なのである(笑)。その辺が、小野寺・田野氏両名の学者として誠実なところではないかとさえ言い得る。つまり最初からナチス政策を腐しているわけではないのだ。

 

結果的には評価として、ナチス政策は良いところなんて一つもなかったと、結果論として評せざるを得ないことは確かである。その象徴が、現在バルト海沿岸に残されている『プローラの巨人』と呼ばれる、ナチスドイツ歓喜公団Kraft durch Freude)が建設していた巨大リゾート施設である。同著では詳しい記述はないが、同施設労働者が無料使用できるリゾート施設になるはずだった。が、戦争が始まると、建設は中途で中止されてしまい、使用されることはなかった。現在歴史的建造物として、廃墟のまま放置されている(以下追記)。しかし、ナチは確かに労働者に喜びや活力を与えようと、余暇を十分楽しめるように政策を実行しようとしていた証拠ではあるのだ。詐欺集団が実際には存在しない投資物件への投資を求めるのとは訳が違う。ただしそれもこれも、戦争の波の前に全て頓挫してしまったので、「夢」としては良いことかもしれないが、「現実」には良いことがあったとは言えないことになる。しかしその全てを台無しにした戦争を始めたのもヒトラーなのである

 

個人的には、お釈迦さま視点など要らないと思う。個々人が個々人自身によって、ナチスにも良いところがあったのでは?と思うのであるならば、批判視点を忘れずに、それを可能範囲で自ら学ぶべきだと思う。否定肯定を抜きにして、『ナチスは「良いこと」もしたのか?』は、知性高いはてな民にとってすらも良書だと思うのだが。1000円未満で買えるんだぞ(笑)

 

追記プローラの巨人については私自身の記憶曖昧且つ古かったようで、再利用化が進んでいるようだ。以下、英語版ウィキペディアから機械翻訳そのまま(修正なし)でコピペする。

売却と再開発

 

改装後の2019年

2004年10年以上にわたって敷地全体の売却が試みられたが失敗に終わった後、建物の各ブロックは様々な用途のために個別に売却され始めた[1]。 2004年9月23日ブロック6は入札者不明で62万5,000ユーロ落札された[1]。 2005年2月23日、旧ミュージアムマイルブロック3はInselbogen GmbHに売却され、同社は建物ホテルとして使用すると発表した。2006年10月、ブロック1とブロック2はProra Projektentwicklungs GmbHに売却された。しかし、ブロック1は2012年3月31日競売にかけられ、ベルリン投資家が275万ユーロで購入した。

 

2006年11月連邦不動産庁がブロック5を購入した。連邦政府とメクレンブルク=フォアポンメルン州から財政支援を受けて、この建物ユースホステル設立する計画だった。複合施設最北端位置するこの建物は、5つの連続した部分に分割された。

 

2008年末、プロラが本来目的を果たし、近代的な観光リゾートに生まれ変わる計画承認された。同協議会は、3,000人が住めるだけの居住スペースとユースホステル観光客向けのアメニティ建設する計画を打ち出した。地元議員のケルスティン・カスナー氏は、プロラの海岸を「カリブ海のビーチ」に例えた。しかし、この決定は、すでにこの地域には観光客が多すぎると感じていたビンツの地元住民や、プロラの歴史家であるハイケ・タゴルドから懐疑的意見もあり、また、町の過去歴史から観光客には不適切場所だとも言われた。とはいえ2011年には、かねてから計画されていた96室402ベッドの大型ユースホステルオープンし、ドイツ最大のユースホステルとして人気を博している。低予算志向観光客に向けた施設拡張可能性も提案されている[8]。

 

2010年9月ドイツオーストリア投資グループにより、1号棟と2号棟を高齢者向け住宅として改修し、テニスコートスイミングプール、小規模なショッピングセンターを備えた300ベッドのホテル建設する計画が発表された。投資額は1億ユーロ見積もられている。

 

メトロポールマーケティング

2013年ドイツメトロポールマーケティング社がプロラを改装し、サマーハウスとして販売する権利を購入した[9]。その年までに、いわゆるコロッサスの改装済みアパートメントが1戸70万ユーロ(90万米ドル)で販売された[4]。2016年ブロック1に新しいアパート第一号がオープンした[10] ブロック2のホテルプロラ・ソリテア」は2016年夏に合わせてオープンし、2017年半ばには同ブロックで再建されたアパートの一部が売りに出された。当時、建物のうち4棟は再開発過程にあり、5棟目はユースホステルとして使用され、残りの3棟は廃墟のままであった[4][11][12]。

 

2017年11月更新によれば、ブロック1のユニットフラット)のほとんどは、ハンブルクベルリンに住む人々のための夏の家として販売され、売却されていた[7]。多くの所有者は、Airbnb[13]やHomeAway[14]などのサイト短期賃貸として掲載していた。

2023-07-09

anond:20230709163107

封鎖されたりはせんと思うけど

証券会社が潰れることはあるかも知らんから

今三つくらいネット銀行開設して分散しようとおもてる

海外銀行までは開設してないが…

ちなみにソニー銀行半年利率十パーに入れてついでに米ドルにして

ETF資金にしようかなと思ってるんだけどどう思う?

anond:20230709162744

米ドル持ちたいなら、外国法人に預けないと預金封鎖されたら外資系日本法人銀行だと資産没収やで。あと、たしかに、ファンド・オブ・ファンズなんだから投資信託リスクは一緒やな。

anond:20230709161959

わからんけど結局買おうとしてる投信ETFだし

そう言う意味では信託報酬の低い米国のを直で買う方が安いのでは?

あと日本円より米ドルを持ちたい

2023-07-08

anond:20230707223530

統一教会犯罪告発本を世界的に出すことは考えられるが、そんなことで挫けるような団体ではなさそうだし

統一教会日本行政日本司法朝鮮総督府経済団体外国との関係

それぞれ調査しようと思えば、かなり時間がかかる

  

暗殺事件により、自民党国政選挙統一教会との関係がどうやら明らかになってきた ←いまここ

ロンドンウェストミンスターニューヨークマンハッタンにも支部があり、おそらくそこにいる日本留学生などは狙われており、実際に詐欺が多い

英米統一教会規制していない時点でお察しだな

  

ちな第7代ウェストミンスター公爵ヒュー・リチャード・ルイ・グローヴナー(32才)は総資産額90億ポンド(130億米ドル)以上

統一教会FFWPUはここに献金してるのかな?

2023-06-14

anond:20230614143801

氷河期世代で、無名、元手なしから初めて1億円相当の資産(実際は米ドルと株、オプション)を手に入れた人を知ってるよ。

彼は公立学校から国立(旧帝大ではない)の単科大学大学院で学び、その知識武器としてアメリカ就業ビザを専門分野で取得し渡米。十年ほどのうちにそれを成した。

リスクを取ると言うものはそういう事だと思うよ。若者

2023-06-10

anond:20230606223438

国内企業給料水準が上がらないと新卒で出来の良いのが外資に持っていかれて、公務員とか旧財閥系の会社なんかには残りしか来ず衰退して株主である古い富裕層の富が増えないか給料上げようぜ、と政府が言ってる。

富裕層現金以外のいろんな資産を持っているがデフレだと資産収入が増えない。だから富裕層インフレを望ん出る。米ドル資産を持っているので円安大歓迎なんだよな

2023-06-06

anond:20230606221306

MMTはなぁ、とか言ってる人たちはなんか当座俺の懐さえ温かくなれば、すぐさま米ドルに換えてスイスか、どこかのタックスヘイブン銀行に預けて南の島で隠居するから後は日本が滅亡しようがどうなろうが関係ねぇ、って感じするよ。

2023-05-06

https://b.hatena.ne.jp/entry/4736080561518980709/comment/TakamoriTarou

今時、文書の保存に関しては、ストレージなんぞタダみたいなもんなのに


https://www.security-next.com/145617

3月24日21時から同月3123時59分にかけてシステム登録された10万3389件のファイル


Amazon S3

https://aws.amazon.com/jp/s3/pricing/?nc=sn&loc=4

アジアパシフィック東京

0.025 USD/GB/月


一週間で、10万ちょいくらいのファイル

添付ファイルと言ってる感じはExcelWord、もしくは画像

ひとつファイル100kB くらいと想定

これを書いてる時点で米ドルは 134.84円

1 W 2 W 52 W
kB10338900 20677800 537622800
GB9.85994339 19.71988678 512.7170563
USD0.061624646 0.123249292 3.204481602
JPY8.309467292 16.61893458 432.0922992
JPY (SUM) 8.309467292 24.92840188 11450.44593


支払い総額を一般化すると ΣY(k) = [JPY/W]*k*(k+1)/2

五年後には支払い総額は 281,940円

五年後の容量は 2564 GB

ただ置いてあるだけで、月に8642円が出ていく

一般企業だったら気にしないであろう金額ではある

まあ件のシステムホワイトリスト形式ファイルを消しているのは容量を節約しているのではなくてセキュリティ的な側面だろうとは想像するが

効果のほどははっきりしないとしてもね

2023-04-04

日本人ネットリテラシーが終わってる件

https://twitter.com/kharaguchi/status/1642520298049396744?s=46&t=UvFEBu5M0FowcJERBgVctw

『「ASEAN は、米ドル日本円、およびユーロ放棄することを決定しました。」

(同記事)この記事が万が一事実ならかなりの対応必要になる事態だ。

明日朝一で政府確認する。

米ドルと一緒に日本円放棄されてしまっているからだ。

ASEANにも多額の援助をして回っているのに外されてどうする。

「#戦争屋 に付き合ってられない。」と言っていた東南アジア議員言葉を思い出す。』

この原口一博ツイート

デマ

エイプリルフールは終わってます

・またこの人引っかかってるよ

などのリプライ殺到している。

画像が今年のものではないのと原口ネットリテラシーも終わっているので疑うのも無理はないが、このツイートは完全にデマというわけではない。

https://www.aseanbriefing.com/news/asean-finance-ministers-and-central-banks-consider-dropping-us-dollar-euro-and-yen-indonesia-calls-for-phasing-out-visa-and-mastercard/

正しくは「決定しました」ではなく「検討している」なのだが、ドル日本円放棄されるのは時間問題である

2023-04-03

anond:20230403232612

色んな国が米ドルじゃなくて現地通貨人民元取引するって言い出したからだよ

BRICSの新通貨も作ろうとしてるらしい

2023-03-07

日本国破産する10ステップ

過去数十年にわたる不自然なまでの金融緩和は、多くの人々が必要以上に借り入れをする「モラルハザード」の世界を作り出しました。

今、金融が厳しくなり、企業個人だけでなく、一部の政府も、昔から言われている国家破産が「いきなり」起こることを見つめているのです。

日本は、金融の崖に向かってゆっくりと歩き、突然転げ落ちている見本です。

ここでは、日本に何が起こっているか10ステップで紹介します。

ステップ1:巨額の負債を積み上げる。1990年代不動産バブル崩壊し、日本政府は、残酷不況を受け入れ、債務不履行によって債務の大半を解消するか、

ゾンビ銀行建設会社を救済し、最善を尽くすかの選択を迫られた。1991年GDPの40%だった連邦政府債務は、2000年にはGDP100%に達した。

ステップ2:金利を下げて利払い費を最小にする。GDP100%に相当する負債を6%で支払うのは破滅的な負担となるため、

日銀負債が増えるにつれて金利を下げ、政府金利負担を許容できるレベルに維持した。

ステップ3:実質的に無利子で借り続ける。金利が下がる一方で、公的資金を吸い上げるゾンビ企業に加え、

日本社会保障制度メディケアを利用する退職者が増えていった。その結果、政府支出は増え続け、財政赤字は拡大し続け、金利引き下げ圧力さらに強まった。

日銀は、新たに作った円で国債を買い、金利ゼロ、あるいはそれ以下にまで引き下げることに成功した(つまり日本国債を購入する残りの民間企業は、実際にその特権を支払うことになった)。

政府借金をすることでお金を稼ぐようになったので、それを止める理由はないと思われ、負債現在GDPの262%まで急増し、これは主要な政府によって記録された最も高い数字かもしれない。

ステップ4:突然の急激なインフレ経験する。2022年、すべての新しい通貨が、金融緩和批判者が予測していたインフレをついに引き起こした。日本公定歩合は年率4%で上昇し、0%の国債の実質利回りは-4%になった。

ステップ5:通貨の急落を体験する。他の多くの中央銀行インフレ対策として引き締めを行っている中、日銀は低金利を維持するために債券を買い続けた。

この利回り差に気づいた投資家は、円建て債券を買わなくなり、円の為替レートは米ドルに対して急落した。

ステップ6:しぶしぶ金利上昇を認める。2022年日銀は、政府が発行するすべての紙を買いたいのでなければ、金利を少し上昇させなければならないことに気づきました。0%から0.25%、そして0.5%へと、非常に迅速に金利を上昇させた。

ステップ7:利払い費用に振り回される。さて、日本政府が発行したり、ロールオーバーしたりする債券には、すべてコストがかかっている。

仮に平均利回りが現在の0.5%まで上昇したとしよう。GDPの260%に相当する借金場合支払利息GDPの1.3%に相当し、すでに巨額の赤字に加え、負債全体、ひいては支払利息も増加する。

さて、ここからが「いきなり」編です。

上記のすべてが起こりつつあるか、起こっており、次のステップは、近い将来に予定されている。

ステップ8: 必死金利を下げようとする。日銀は、金利の高騰が国家破産意味することを認識し、新たに作り出した大量の円で国債さらに購入することで、この傾向を止め、逆転させようとする。

しかし、世界の他の中央銀行は緩和が遅れているため、日本国債の利回りと、例えばアメリカドイツ国債の利回りの差は拡大し続ける。

ステップ9: 円が暴落するのを無気力に見守る。政府債務が放物線を描いて増加し、その結果生じた紙の津波を買ってくれるのは日銀以外にはいないため、

日本は完全な現代通貨理論領域に入り、政府は新しく作った通貨資金調達するだけとなる。世界の国々は、インフレの影響を認識し、円を捨て、通貨為替レートは自由落下となる。

通貨が下落すると輸入コストが上昇し、インフレが進み、さら円安が進み、金利が上昇し、といった具合に、いわゆる「デス・スパイラル」に陥ってしまう。

ステップ10ゲームオーバー日本公式通貨切り下げ/通貨リセット余儀なくされ、今後の消費とインフレ能力制限される。

政府を信頼し、旧通貨保有していた人々は困窮し、詐欺気づき現金国債実物資産に換えた人々は豊かになる。よくある話であるしかし、今回は重大な国で起こっている。

https://www.zerohedge.com/markets/how-country-goes-bankrupt-10-steps

2023-02-27

anond:20230227041757

ソースも示さずデータがといわれても困りますが、①②③を満たす方策あなたの中にはないということでよろしいですね?

https://president.jp/articles/-/47186?page=2

ちなみにジェンダーギャップ指数スコアがよければよいほど少子化になるそうですね

先進国定義は、世界銀行によれば、「1人当たりのGNI国民総所得)が1万2235米ドル以上」(2018~2020年)としています。それにのっとり、「ジェンダーギャップ指数」と合計特殊出生率先進国相関を求めてみました。

結論からいえば、先進国だけを抽出した場合では両者の相関係数は▲0.19919。ほぼ相関はないといってもいいと思いますさらに、全対象国でみた場合では、相関係数は▲0.42265となり、むしろ男女格差改善されればされるほど出生率は低くなるというやや弱い負の相関すらあります。要するに、「ジェンダーギャップ指数」と出生率を結びつけるのは無理があるのです。

2023-02-15

エレクトラホワイトペーパー 20230207 (1)

以下の文章2023年2月7日に取得した https://bankoflydia.com/whitepaper.pdf機械翻訳して整形したものです。

正確性を保証するものではないので、必要場合は原文をあたってください。

エレクトラホワイトペーパー 2023

1. 免責事項

Non-fungible token(NFT)は、アート音楽収集品、ゲームアイテムさらには不動産など、現実世界またはデジタル資産所有権を表す一意の識別子です。これらのトークンブロックチェーン(Ethereum、Solana、Avalancheなど)に暗号的に保護されており、NFTの取引には基礎となるブロックチェーン暗号通貨使用されます。NFTは、Opensea、Rarible、FoundationなどのNFTマーケットプレイスで主に取引され、交換されています

NFTマーケットプレイスは、顧客デジタルオンボーディングを必要とし、顧客相談サービス提供するための実店舗を持ちません。ただし、潜在的顧客が口座を開設するためにスマートフォンを持っていることは必須ではありません。マーケットプレイスは通常、サービスに対して手数料を課しており、これらのプラットフォームにはデスクトップウェブサイトからアクセスすることができます

B2Cのみ、またはB2BB2Cの両方のサービス提供するNFTマーケットプレイスのみを対象とし、B2Bクライアントのみを対象とする企業市場から除外しています。また、分散金融DeFi)またはWeb 3.0トークンの交換のみを促進する企業も、この市場範囲から除外されます

ブロックチェーン技術に基づく価値のあるデジタル資産であるNFTは、2021年には市場が410億円超に急増するほど、今、人気があります2020年データ比較すると、20,000%以上の金額成長を記録しました。

NFT分野の収益は、2023年に3,546.00万米ドルに達すると予測されます

収益は年間成長率(CAGR 2023-2027)22.82%を示し、2027年には8,068.00万米ドルに達すると予測される。

2023年のNFT分野のユーザー1人当たりの平均売上は70.46米ドルです。

世界比較観点からは、米国で最も高い収益に達していることが示されている(2023年に1,005,000.00k米ドル)。

NFT分野では、2027年にはユーザー数が6445万人に達すると予想されています

ユーザー普及率は2023年に0.7%、2027年には0.8%に達する見込みです。

【図】

目次

  1. 免責事項
  2. はじめに
    1. 株式
    2. 支払い
  3. 概要
    1. 決済手段としてのNFT
    2. NFTと株式
    3. 市場キャパティ予測
  4. 会社概要
    1. 従来の株式ベース資金調達問題点
    2. Electrumの投資誘致のためのソリューション
  5. イノベーション製品
    1. 投資ツールとしてのNFT
    2. プロジェクト向け
    3. 投資家およびコミュニティにとって
  6. プラットフォーム
    1. エレクトラムNFT
    2. リディア銀行
    3. トークノミクス
    4. ザ・ウォレット
    5. 配当金発行プラットフォーム
  7. ロードマップ

2. はじめに

1. 株式

エクイティファイナンスは、株式の売却を通じて資金調達するプロセスである企業資金調達するのは、請求書の支払いという短期的なニーズがある場合もあれば、成長を促進する長期的なプロジェクトのための資金必要場合もあるからです。株式を売却することで、企業現金と引き換えに会社所有権効果的に売却することができます

株式による資金調達は、様々な資金から行われます。例えば、起業家の友人や家族プロ投資家、または新規株式公開IPO)などが必要資金提供することがあります

IPOとは、民間企業が自社事業株式新規に発行し、一般の人々に提供するプロセスを指します。株式公開により、企業一般投資から資金調達することができる。GoogleやMeta(旧Facebook)などの業界大手は、IPOによって数十億円の資本調達した。

エクイティファイナンスといえば、上場企業資金調達を指しますが、未上場企業資金調達にも適用されます

成熟した企業になると、何度かエクイティファイナンスを利用するのが一般的です。

2. 支払い

中国AliPayWeChat、またRevolutやKash Appなどの基盤となる決済は、資金保有し、伝統的な銀行システム依存するシステムインターフェースであるしかし、古典的アプローチベースに、独自のチェック・アンド・バランスシステムを構築し、二次的な決済システム運用している。この新しいレイヤーは、決済スピード、スケーラビティを向上させ、決済をより使いやすく、親しみやすくし、マイクロトランザクション可能にする。

しかし、これらのシステム運用にはコストがかかります。これらのシステムは実際のお金を扱うので、そのインフラは常にメンテナンスされ、監督され、更新される必要があります

ある時点から、ローンやソーシャル決済などの新機能を構築するよりも、システムセキュリティを維持する方が難しくなっています

しかし、そのようなことは必要ありません。単一障害点のない、高速で安全取引可能にする既存技術、すなわちブロックチェーンがすでに存在しているのです。

また、この新しい技術接続し、仮想価値の購入、取引、保存を行うためにユーザーが利用できるツールもあります

ブロックチェーンエコシステムでは、デジタル価値を指し示し、あるユーザーから別のユーザー安全に移動させるための何らかの仕組みが必要とされていたのです。この新しいツールは、過去2年間に登場しました。銀行口座ができることに加えて、カードや迅速な送金ができることをすべて行うことができます。そして、それ以上のことができる。それがNFTです。

3. 概要

1. 決済手段としてのNFT

プロジェクトのコンセプトは、APIを通じてオンラインストアの支払いとしてNFTを受け入れる機能性に言及しています

NFTpay.GGは、特にベッティング、フォレックス、トレーディング分野の革新的企業向けに作られました。NFTpay.GGは、特にベットFX、トレーディング分野の革新的企業向けに開発された、ユーザー流動性提供する独自PSPプラットフォームで、ユーザーはNFTをデジタル商品の支払いに利用したり、同額の暗号通貨を受け取ってベットやトレーディングに利用したりすることが可能です。

イタリアの高級ヨットボート製造会社であるベネッティは、支払い方法としてNFTを受け入れることを発表しました。購入者は、1000万ドル(890万ユーロ)のヨットの代金をNFTを使って支払うことができるようになった。

しかし、ベネッティは、どんなNFTでも支払いに応じるというわけではありません。同社が特に求めているのは、トップクラスコレクターズアイテムなのです。プロジェクトには、象徴的なCryptopunksやBored Ape Yacht Club (BAYC)などが含まれます

2. NFTと株式

NFT株は、NFT技術活用する企業エンターテインメント企業メタバース企業、NFTマーケットプレイスコレクター企業、NFTから収入を得る企業、あるいはNFTインデックスを追跡するファンドが発行することができます

例えば、既存商品では、NFT、ブロックチェーンクリプト、その他の種類のビジネスへのエクスポージャーを持つ企業ポートフォリオパフォーマンスを追跡するExchange Traded Funds(ETF)があります。これはまだ投機的な金融商品と関連しています

ベンチャーキャピタリストアナリストによると、古典的株式はNFTに変わっていくそうです。

NFTがMeta、NikeeBay、GameStopのようなハイテク企業株式を表している例はたくさんあります

そしてもちろん、主要なウォレット開発者は、市場に参入している新しいプレーヤーとともにNFTをサポートしています

3. 市場キャパティ予測

NFTの売上は現在、1ヶ月あたり6,000万ドル以上となっています2028年には76億3000万ドルに達すると予測されています過去12ヶ月で250億ドル以上の売上が取引されているが、400億ドルとする他の調査結果と比べると低すぎる。

現在、NFTに直接投資する独占銘柄はなく、いわゆるNFT銘柄やNFT関連銘柄が混在したビジネスを扱っている。

下の画像は、2021年度のNFTの売上高を示したものです。

【図】

Mastercardは、カードの所有者に直接NFTの支払いを提供することで、web3.0に乗る意向を発表した。

4. 会社概要

Electrumプロジェクトは、コミュニティメンバーにとって安全投資手段既存の機会を拡張するために開発されたエコシステムの一部です。

1. 従来の株式ベース資金調達問題点

一般に、第三者割当増資に基づくファイナンスは、企業株式を買い取る仕組みである株式を買い取られることで、会社の様々な問題課題に対する議決権を渡すことになり、場合によっては、その株式一定割合を売却して、非常に不安定会社経営を行うこともあります

2. Electrumの投資誘致のためのソリューション

一方、Electrumは株式販売による資金調達ではなく、厳しい審査を通過した事業者のみがコミュニティに参加し、Electrum mintから受け取ったElectrumをマーケットプレイス販売することで資金調達することができます

エレクトラムを資金調達に利用することは可能ですが、当該事業収益エレクトラムステーカーに分配する必要があります。このようにエレクトラムステーカーに収益を分配する仕組みは、Virtual Right Income(VRI)と呼ばれています

https://anond.hatelabo.jp/20230215130831

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん